ページ「新潟市」と「兵庫/淡路島」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター 改変
 
1行目: 1行目:
{{|name=新潟市|reg=甲信越|pref=新潟|area=下越|ruby=にいがたし|eng=Niigata-city}}
{{地域|name=淡路|reg=近畿|pref=兵庫|ruby=あわし|eng=Awaji}}
==区ごとの噂==
{{新潟市}}
*色は[http://www.city.niigata.niigata.jp/info/promo/jigyougaiyou/color/ ここ]からとったのだが、いまいちパッとしない・・・。


==新潟市の噂==
==淡路島の噂==
#本州日本海側で最大の都市で、本州日本海側の盟主になろうと画策している。
[[ファイル:Awajisima.jpg|240px|サムネイル|本州([[神戸市|神戸]])側から見た淡路島]]
#*それに対し、[[金沢市|金沢]][[富山市|富山]][[上越市|上越]][[長岡市|長岡]]が抵抗。
{{淡路島}}
#**別に長岡は抵抗してないが・・・そもそも新潟は長岡藩の外港だし・・・
#日本で一番最初に生まれた島
#**そもそもアメリカはイギリスの植民地だし・・・
#*でも、右のガーニンの魔海城で海の藻屑に・・・。
#*[[北陸新幹線]]が通れば、上越市は新潟市と縁を切って、「日本海側の盟主」に名乗りを上げるだろう。
#*地味な田舎だがこれでも一応日本文明発祥の地であり、県下唯一の官幣大社、伊弉諾神宮がある
#*あれ、[[関門海峡|関門]][[福岡市|福岡]]とかも日本海側・・・
#**[[西宮市]]の廣田神社も官幣大社ですよ。
#**広義の日本海側としてはね。
#*[[うちのトコではファン|姉と呼んで崇め~]]
#**[[日本海]]側は[[北海道]]から[[長崎|長崎県]]北部までの海沿い限定である。内陸部は除外されるためほとんどライバル不在。
#自動車のナンバープレートは[[近畿のナンバープレート#神戸ナンバー|神戸ナンバー]]
#**内陸部も大したライバルはいないので、やはり有利である。
#*淡路島ナンバーがあってもふさわしいくらい。
#*[[横浜市]]が声をかけてくれたので一緒にサミットの開催地を狙っている。結果はどうか?
#*神戸とか都会気取ってんじゃねーよ!(by徳島人)
#**結果だめだった。けど、特に残念でもない。
#**まあ、[[東京/小笠原|小笠原]]だって[[東京のナンバープレート#品川ナンバー|品川ナンバー]]なんだし・・・
#***労働相の会議は開催されることになった。
#*でも、明石海峡大橋によって繋がりはあるからなあ…。
#*市内の施設は「本州日本海側最大級or初」をウリにする。
#**下にあるように郵便番号の上2桁も神戸市と同じ650番台。
#政令指定都市になることが内定している。本州日本海側としては初。
#[[本州]]、[[北海道]]、[[九州]]、[[四国]]の主要4島を除く離島の中では、[[沖縄]]本島に次いで人口が多い島。
#*合併を繰り返した結果。80万都市になり、今や県民の3人に1人は新潟市民。長岡市とすら内接している。
#*淡路島の人口は15万人もいる。
#**内接……。数学的に解釈すると、新潟市の周りを[[長岡市]]がぐるっと取り囲んでリング状になっているというわけね。
#**面積・人口共に[[北海道]][[帯広市]]並だとか。
#**最大目標は原発で補助金ガッポガッポの[[柏崎市]]まで合併すること?
#*[[シンガポール]]と比べると、面積では淡路島の方が一回り小さい程度なのに、人口は淡路島の方がかなり少ない。
#***柏崎は言うほど裕福ではない。刈羽村民の謀反のため。
#**つまりシンガポールは淡路島程度の面積に兵庫県並みの人口(約550万人)がいるということになるのか。
#*しかし、県外人で新潟が政令指定都市になることを知る者はとても少ない。
#上沼恵美子の所有物。
#**当の新潟出身者ですら知らない
#*曰く、「[[大阪市/中央区#大阪城|大阪城]]は私の家、淡路島は私の庭」
#***新潟市出身の人に教えたら冗談だと思われた
#*島田紳助の所有物でもある。
#*区名はどれもこれもパッとしない。
#*大地真央を観光親善大使に!!
#**正直、変な名前になるよりもマシ。でも港区や美浜区くらいは良かったと思うが。
#橋が出来て通過の島になり島民は怒っている。
#***実は区制が敷かれる前なのにもう区改名論もあったりなかったり。
#*[[関西国際空港|関空]]が淡路島に出来ても発展はするかも知れぬが空港ホテルは得する。
#*ただでさえ新潟の「潟」の字が難しいのに、これ以上住所を長くして欲しくないジレンマもある。
#*新幹線が出来ても結果は同じ。関空が淡路島に出来ても何せ所詮中継地でしかない。
#**政令市になると県名を省略できるので北区や東区など簡単な区名の住民は大歓迎。
#*なかでもホテル業は大打撃
#*政令指定都市になって警察署名が変更された。
#*通過自体はなんとも思っていないが、大型トラックが経費削減のため高速を通らず下走るので、黒鉛タップリ排ガスと渋滞、事故には怒っている。
#**「新潟南署」で混乱させてしまう。
#*高速千円政策のお陰で一般道を走る車は随分減ったが、今度は高速がやたら渋滞する様になってしまった。
#話だけきけばそんな大きな都市だが、市内の中心部にすら人いないわ、まともな観光地はないわ、散々である。
#他県の人間は[[四国]]の一部と思っている。[[兵庫|兵庫県]]と言うと驚く。
#*県・市のお偉いさんの頭の中では朱鷺メッセや萬代橋は最重要観光施設のつもりらしい。
#*昔は、阿波の国だったから。
#*周辺市町村を合併しまくって、その問題を解決しようとしている。
#**'''え!?'''
#**とは言え周辺市町村も、それほどメジャーな観光資源があるわけではない。
#**ただしくは南海道淡路国。
#**春日山城だけ新潟市の飛び地にしようという計画もある。
#***阿波へ行くから「阿波路」が語源。
#***実は春日山城は大したところじゃないらしいが、なんとなく上杉謙信に対するコンプレックスがある気がする。そこからだろうか。
#****明石海峡大橋の開通で文字通りの存在に。
#*そんなわけで新潟競馬場もいただき。
#****でも語源は”阿波路ではない!”とWikipediaで必死に工作中。
#*弥彦村も、正直欲しい。つーか弥彦神社をくれ。弥彦村と言えば、紅葉の名所だろうが。
#***「粟の産地」からという説もあり。
#*じゃあ悠久山公園(桜の名所)ももらおうよ。
#****ちなみに徳島の旧国名である“阿波”の語源にも「粟の産地だったから」という説が存在する。
#*もうこの際県全部を飲み込んで240万都市になってしまえば、佐渡ヶ島という観光資源が手に入るはず。
#**しかも、当初は兵庫県じゃなくて名東県(現[[徳島]]県)だったし
#*こんなんではどこからどこまでが新潟市なのか市民もよく知らないのでは?
#*[[大阪]]から見ると「海外」
#**分かるが、東区の区域から西蒲区旧岩室村まで行った時、いつになったら着くのかという感じくらい遠かった。(by 4月から東区民)
#**「淡路島へ海外旅行に行く」は関西で頻出のネタ。
#*旧市町村単位で区制を敷いたために、区ごとの市議定数が12(中央区)~3(南区)とバラバラに。面積からしたら、まったく正反対になると思う・・・。
#*でも、本当は[[滋賀|滋賀県]]の「失われた土地」。
#おそらく、昔は色々と見るべきところはあったのだろうが、なんでもかんでも破壊していった。
#*節子、それ琵琶湖やない、淡路島や!
#*堀とか古町とか本町とか。
#電車が通らないが人口密度は(おそらく)[[兵庫/但馬|但馬]]以上にある。
#*芸者さんも絶滅寸前。
#*実際は余裕で但馬より上。というより人口自体但馬19万:淡路15万でそんなに変わらない。
#他県民に「雪何メートル積もるの?」と聞かれると悲しくなる。実際はどんなに積もってもせいぜい30cm。
#*かつては電車も走っていた。
#*堂々と「0.3m」と答えよう。
#ONOKOROが潰れない理由が今もって謎である。
#冬の風の強さが尋常じゃない。
#*ONOKOROの意味が分からないンだけど
#*冬に路面が凍り付き、台風並みの海風が吹き抜ける関屋分水を自転車で渡ろうとする勇者がいたら、それは大抵高校生だ。
#**古事記・日本書紀にある神話の島(日本最初の島)です。あと、[[いただきストリートファン|いただきストリート]]にも出てきた。
#*県庁の正面玄関の風の強さは半端ではない。もともとの新潟の強風と、ビル風を正面に逃がしているのでダブルですごい。息ができない。
#***って間違えてるしwww遊園地のことだよwwww
#ライバルは[[仙台市]]。でも憧れの地も仙台。
#****たしか建造物のミニチュアがたくさんあったはず。
#*結局いつになっても仙台に半歩先を行かれて追いつくことが出来ない。
#*****潰れないのは国営だから?(開園前に造園で仕事行ってた時、国営って呼んでた)
#**仙台を意識したことはない。ライバルは[[金沢市|金沢]]では?(by古町近辺在住)
#******冬季は閉鎖しています。
#**↑いや、それ金沢が一方的に新潟をライバル視してるだけだし。
#******登記簿では兵庫県になってた。もちろん埋立地で。民間会社があんな埋立地を買うかね?
#***地理的には仙台の方が近いから仙台をライバル視しやすいのでは?
#淡路一の集客スポットはイングランドの丘でもONOKOROでもナゾのパラダイスでもなく、淡路サービスエリアである。
#****仙台は地理的には近いが交通アクセスの面だと大宮よりはるかに遠い。
#治外法権だと思ってる住民が多く、マナーの悪さは日本一(おそらく)
#*****むしろ仙台行くくらいだったら関東行くよ。
#*違う違うマナーには厳しいお人ばかり。
#******ってか仙台へ行くためには関東を通過しなきゃダメでしょ。高速バスは時間かかりすぎるし。
#*洲本市が無料でレンタサイクルを開始したが、100台以上あった自転車が1年後には1台になったらしい。もちろん廃止。
#*******↑国道49号線・JR磐越西線、とどのつまりが福島県の存在を忘れてないかい?
#*60歳以上の人は、原付、農民車、自動車問わず指示器を使わない(使えない)人が圧倒的に多い。
#******周りには仙台市に行った人も多いが、全員東北大学進学者。仙台市への憧れというか東北大学への憧れが強いと思う。(by東京大学進学者)
#**流石に60歳以上はない。70超えた人らでしょ。
#**金沢には華を感じるが新潟にはロシアや朝鮮という寒さを感じる。仙台は半歩ではなく一歩先(悲)。
#*自転車通学の学生は2列縦隊が基本。自転車通行可能な歩道があっても車道を通る。車がきても寄らない。
#**人口は新潟の方が多いが、観光地としては金沢の方が上。
#*洲本の歩行者、自転車は信号無視が基本。ジャスコ周辺が特に酷い。そこに県立淡路病院が移転予定なのでもっと酷くなるのは内定。
#**仙台この前行ったけど、「新潟が薄ら寒い」と言う理由がよく分かった。
#**淡路医療センターに通う自転車はそこまで多くないな。イオン洲本への道と若干ずれるし。
#**金沢この前行ったけど、繁華街や市場は新潟より人が多かった。特に市場はすごい賑わいで、本町と比べること自体が恥ずかしく感じた。若者街もあるし、金沢にすら完全に負けている現実に衝撃をうけた。そしてどうでもいいが、大和(本店は金沢)に若者が大勢入っていた。
#一時[[徳島|徳島県]]の一部となったが数年後兵庫県の一部となった。
#**金沢この前行ったけど、新潟は重苦しい街並みだと改めて思った。
#稲田騒動の際には徳島からひどい目に遭わされたが、徳島に対して反感を持っている人はそんなにいない。
#**と、このように金沢に一方的に執拗な粘着をされる。だが本当はお互い相手のことを良く知らない。
#*ちなみにこの稲田騒動がなければ、今でも淡路は徳島県だった可能性が高い。
#*結局、柏崎市にも劣っている。原発のせいか?
#**そのときは2012年のセンバツに洲本高校は確実に出れていなかった。
#*都市規模的には静岡市、浜松市、岡山市、熊本市あたりが適切なライヴァルかと。仙台市はライヴァルというよりコンプレックス。金沢市にも油断はできないが。
#*ついでに、今でも徳島に親近感を持つ人は少なくない。[[神戸市|神戸]]や[[大阪]]方面のことを「上(かみ。上方の意味か?)」と言い、ある種の敷居の高さを感じていて、冗談で「徳島県に戻ろか~」と言う人あり(笑)
#**仙台は接点が無さ過ぎてイメージが湧かない、どこか遠い都市って感じ。金沢はどうでもいい。てか絡んで来ないで欲しい。
#**南の人間はそうかもしれないが、北の人間はむしろ本州よりで、神戸や大阪を「上」などとは言わない。だいたい淡路人はよそ者嫌いが島民意識の大半を占め、徳島だろうが神戸だろうが島外の人間に親近感は湧かない
#**俺の自論だが静岡と岡山を足して2で割った感じがする。当然の様に岡山よりは格下の気がする。どちらかと言えば雰囲気は静岡寄りか?
#*[[香川]]が、稲田騒動をネタに徳島と淡路の仲を悪化させてやろうと企んでいるらしいが、そんな事にはまるで興味がない。
#***3つ上を書いた者だが、新潟・静岡は地域区分が曖昧で拠点性が弱いという弱点があると思う。拠点性は岡山(四国への入り口)・金沢(北陸)が有利かと。
#**初めて聞いた。詳細希望。
#*規模的には[[岡山市|ここ]][[広島市|ここ]]にライヴァル意識を持つようなものか?
#*津名郡(現在の淡路市の全域と洲本市の大部分)は1度も徳島県に属したことがない。徳島藩→兵庫県→名東県→兵庫県。
#海の向こうが[[ロシア]]と[[北朝鮮]]なので、いまいち栄えられない。
#淡路の英雄といえばなんといっても高田屋嘉兵衛。
#*裏日本の影の都市として暗く地味に生きていきます。
#*兵庫県民のみならず、対岸の[[徳島]]県民なら誰でも高田屋嘉兵衛を知っているもんだと思っている。
#**それじゃダメだね。たとえロシアがあっても。
#**でも「菜の花の沖」は読んだことがない。
#***最近はロシア・中国の好況もあって、新潟港が活況を呈している。
#*'''神戸に[[山口組]]を作った初代組長・山口春吉も実は淡路人。'''
#*正直、もう観光はどうでもいい。
#*淡路出身の有名人は結構多い。
#横田めぐみさんの家の場所を知っている。
#[[香川/小豆島|小豆島]]からライバル視されているが、淡路島民はそんな事など全く興味無し。
#仮面ライダーが出没する。
#何もない所の様に思われているが、コンビニや映画館、ジャスコだってある。
#*新津でも目撃する。バイクで疾走している。
#*実際、それがあっても「何も無い」と言われるのだが・・・(by佐賀人)
#日本で唯一のうんこ色のジャージの中学校がある。
#**「島」のイメージではないわな(not本土、という意味で)。
#*色としてはこげ茶色。「うんジャー」といわれていた。
#**え、淡路ってマックもモスもミスドもあるの!?(by山口人)
#**↑というか、言われている。
#***昔はミスドの位置にケンタッキーがあった。
#**新潟市立石山中学校という噂がある。
#****ケンタッキーより交通料金の方が高い。
#*↑東石山です。
#*****南、中央付近のデートスポットはジャスコ、北付近はサティ。
#「地獄極楽通り」というおそろしい名前の小路がある。
#****ミスドの「隣」でしょ。今はオートバックスの店舗になってるところね。因みにその頃オートバックスの店舗は、今のガレージの場所にあった。
#*通りを挟んで高級料亭である「いきなり亭」と刑務所が建っていたから。刑務所は西大畑公園になったが、いきなり亭はまだある。
#****なお、ミスドの洲本ショップは洲本市ではなく、'''南あわじ市にある'''。
#アスファルトの下は、「土」ではなく「砂」である。
#***ミスドは、あの淡路SAにもある。当然、街なかと値段が変わらないので大繁盛。隣にある同じダスキンの「ザ・どん」よりである(というか、「ザ・どん」はある方が珍しいぐらい)。
#客に良い印象を与えたい時
#*チェーン店に関しては“近畿”に属している為か、徳島よりも充実している。
#*桜咲く春のやすらぎ堤を一緒に散歩する。
#**[[ファミリーマート|ファミマ]]の進出も、[[スターバックスコーヒー|スタバ]]の進出も、徳島より早かった。
#**芝が青々と茂る初夏の季節でも効果大。
#***ちなみに主要四島以外の離島でスタバがあるのは、多分淡路島と沖縄本島位。
#客に悪い印象を与えたい時
#***このスタバは、淡路SAにある。見晴らしの良いところに立地しているが、最初からあったミスドとは違って開設当初はなく、後からできたものというのは意外に知られていない。
#*とにかく冬ならいつでもOK。
#*しかし、キョーエイ(徳島)やマルナカ(香川)もある。
#*冬の寄居浜に立たせておく。
#*北の方に住んでいる島民の中には、神戸や大阪まで通勤・通学している人もいる。
#海岸に近づくほど標高が高くなる、わけのわからない地形。
#**洲本・南あわじ市民の中にも神戸や大阪に通勤・通学してるのはいる。茨城や山梨から東京に通ってるのと大差ない。
#*うちのお婆ちゃんによると、新潟地震の時に「津波が来る!」と聞いて何故か皆、海沿いの高台に避難したらしい。
#***高速バスの定期券があるのも分かるような気がする。
#キャッチフレーズは「水の都 にいがた」。堀があり、中心部が川で囲まれていることに由来するらしい。
#*[[TSUTAYA]]=シティオ
#*しかし堀は埋められ地名のみが残っている。信濃川が流れてはいるが綺麗ではない。
#**シティオ洲本店・シティオ三原店
#**信濃川は一見汚そうだが、実は鮭が遡上しており、県庁前で取れるらしい。
#*映画館はなくなりました。(オリオンは現在貸ホール)
#**一応信濃川河口、ではあるが水量の大半は大河津分水と関谷分水で海へ流される。おかげで洪水被害はない。
#ふるさと創生資金の活用が日本一うまい。
#***その副作用で海岸が侵食されている。大河津分水の河口は逆に土砂の堆積で沖へと伸びつつある。
#*一億円の金塊を見に観光客が集まった。
#*「雪の都」の方がいいな。北海道や東北の都市とかぶるけど。
#*今はもう溶かされているとか。
#**新潟市は雪の都というほど雪が降らないだろう。
#大観音像の話題はタブー。
#*「柳都」は?
#*What's?
#**絶対定着しないに100コシヒカリ>柳都 つか、県外人に「りゅうと」って言うと大概「新潟と龍に何の関係が?」って言われるんだよな・・・。
#*見たことあるww、オノコロ行ったとき嫌にパンフレットが・・・
#*「米の都」がしっくり来る。これも東北の都市とかぶるけど。
#*日本で3か4番目ぐらいに大きいって聞いた。
# 「オギノ式」で有名な荻野博士の出身地で、オギノ通りなる通りもあるが、現地の人でもほとんど知らない。
#**アメリカの自由の女神より大きい。
#*出身地は愛知県です。新潟市は彼が生活・研究し亡くなった土地です。
#*全国ネットで取り上げられた。
#新潟市内では、つい10年ほど前から、「ガタケット」なる「コミケのパクリ」なるイベントが開催されている。その証拠に、コスプレ撮影も繁盛している。
#*しかしこれといって何も変化はない。
#*確かにパクリだが、そんなに歴史は浅くない。(24年前から)
#*天気がいい時はJR須磨周辺の浜側の車窓よりかなり小さいが見えなくもない?
#よく潟の字を間違える。
#そして、ナゾのパラダイスと[[ロケット・宇宙船#UFO|UFO]]神社。
#いっそ平仮名でも良いんじゃない?「さいたま」だってそうな訳だし。♪全部あ~り~じゃない笑い~飛ばそう
#*地図には「立川水仙郷」の名前で掲載されている。
#南北朝鮮国境とほぼ同じ緯度。
#*いくときのあの声ベスト順位
#実は原子爆弾投下候補地だった。
#**「なるほど、なるほど」はランク外。
#北朝鮮との混血が日本一進んでいる。
#*運転初心者には過酷過ぎる道のり。特に看板をくぐってから。
#*開港五港のくせに中華街がないが、朝鮮半島については・・・(以下略)
#*あの辺り一帯は一組の夫婦が開墾したと聞いたが、真相は?
#市町村合併により市が増えた。洲本の独走は終了。
#*↑と言うより、全域が市になってしまった。
#*小さい島やのに1市に合併できないのは島民生からか?
#*1市になると、申請の度に洲本まで出向かなければならないので不便。つーか、ネット申請制度にしたら職員減らせて一石二鳥なのにね。
#*赤字の洲本市と合併して何の得になる?水道事業のみ赤字解消次第合併予定。
#**だけど、洲本は淡路島の中心。
#***洲本が淡路島の中心になったのは江戸時代以降の話。戦国時代までは養宜だし、国衙、郡家はいずれも洲本ではないという。(俺は洲本生まれだよ。あしからず。)
#**淡路市も南あわじ市も財政的には大差ないわな。
#梅や桜の名所もあり、見所も沢山。
#優しい野生のおサルさんがモンキーセンターには沢山。野生の鹿もタイミング がよければ見られます。
#*園長の娘(今は中学生くらいか?)が手懐けてる。
#玉葱小屋。淡路島の美味しい玉葱を数ヶ月間吊るして保管する小屋で屋根と柱と桟だけ。
#*なお玉葱小屋は対岸の大阪府南部・[[大阪/和泉|泉州]]地方にも多い。
#*淡路島のたこ焼きには玉葱が入っているらしい。
#**淡路島民は地産以外のたまねぎが食べられない。(辛くて)
#*'''たまねぎソフトクリーム。'''
#方言の一部
#*「ほとばぁ」・・・「少し」
#*「こんまい」・・・「小さい」
#**じゃあ淡路島で「コンマイクオリティ」と言ったら一瞬取り違えられるのか。
#***っていうか「こんまい」は播州弁でも使う。
#****阿波弁でも使う。
#*「こわい」・・・「硬い」。主に姑の嫁イビリに用いられる。ex.今日のごはんこわいわぁ~。
#*「ごう沸く」・・・「腹が立つ」
#*徳島でも通じると思って淡路弁で話していたら「何語?」と言われショックを受ける。
#**通じるものもあれば通じないものもあるので、余計に困惑する。
#大した用事でもないのに近隣に出かけた際に、知人に顔を見られることを「顔がさす」と言って嫌がる。淡路の「世間狭さ」ゆえの心理現象か?
#農業用ため池が23000個あり、兵庫県以外のどの県よりも多い。兵庫県本土よりも多い。
#*2008年現在の人口は15万弱。子供、漁業商業など他業、働けない高齢者もいるので、その数は疑問。
#*その殆どがブラックバス放流の被害に会い、生態系はボロボロ、釣人のゴミが散乱し無残な状態になっている。ため池は公共の物ではなく、農民の共同管理物件(私有財産)で管理維持費用も分担している。
#*雨が少ないゆえに水の確保に苦労してきたが、明石海峡大橋開通後は橋に水道管が併設されて水が安定的に確保されるようになった。
#「ピンス焼き」が標準語だと思い込んでいる人が多い。
#*ちなみによそでは「ベビーカステラ」のこと。またピンス焼は「半熟」が当たり前だと思っていて、池田商店の屋台だけえらい行列ができる。
#賀集(かしゅう)さんが多いが賀集利樹は[[尼崎市|尼崎]]出身。
#*でも先祖をたどると淡路島に行きつく可能性は十分にある。
#*賀集利樹本人も「苗字のルーツは淡路島」って言ってたような…。
#*兵庫県全体的に多いかも知れぬ。
#面積も人口も小さい割に出身著名人が多い。[[兵庫出身の有名人|こちらを参照]]
#*明石海峡から鳴門海峡まであるので広く感じるが、実際には神戸市よりも少し広い程度(神戸市:552.3平方キロ、淡路島:592.6平方キロ)。
#*実は[[十津川村]]よりも狭い。
#テレビで水仙の咲き乱れる風景などが放送される性で関西人は南国と勘違している。実際は和歌山より北。
#*海岸沿いや至る所にあるヤシの木のせいで南国と(ry
#**その昔「淡路島南国化計画」のために持ち込まれたとかなんとか。
#***何その計画。
#***「淡路島全島亜熱帯植物園計画」ですかね?
#*ブーゲンビリアやグァバも咲いている。
#阪神大震災で四国の方向に1m以上動いた。
#*地震で出来た断層を記念に保存してる
#*明石海峡大橋は1m伸びたんやで。
#座頭市のそっくりさんのいたホテルがある。
#*ホテル淡州な。懐かしすぎるわ。(現在は更地だけど)
#洲本拘置所での取調べには”インク代30万円”が必要であり、検察の指示で警察管が被疑者の親に請求する。
#偽淡路産玉葱最大の産地はあわじ島。
#*12月~3月末頃まで中国産やオーストラリア産を輸入し、パートのオバチャンが選別剪定しダンボール箱に入れて出荷します。
#*あまり関係ないけど大鳴門橋記念館にある巨大玉ねぎオブジェは有名。
#2008年、連続警察襲撃事件があった。オチも付いた。
#*2月12日福井駐在所の雨どい放火(?)
#*4月2日阿万西駐在所のガスボンベに放火(?)
#*5月9日榎列駐在所に硫化水素がまかれた。(?)
#*6月8日福井駐在所のドアガラスが割られた。
#*6月29日広石駐在所のパトカー放火。(?)
#*8月3日南あわじ署駐車場の署員の車2台に消火器を投げつけ20万円相当の損害
#**この事件で15~17歳の少年5人(同じ中学校出身)を逮捕。
#***無職少年16歳、消火器2本窃盗。
#***高校1年生2人、消火器投げつけ器物損壊。
#***作業員16歳と別の無職17歳は、7月25日無職少年16歳(消火器窃盗と同一人物かは新聞で判断できず)に暴行。
#島国根性の塊みたいな島民性を持ち、よそ者を極端に嫌う。島外出身者はおろか、隣の町の出身者でさえよそ者扱いされたりする
#最近やたらと沖縄に親近感を持ち、沖縄を意識する人や店が増えている。(※道の駅では店員が「島夢中(しまんちゅ)」というTシャツを着ている)
#*中継地として発展したという点では似てなくもない。
#島田紳助をよく見かける。
#南淡人は洲本・由良人が怖いらしい。洲本人や由良人は北淡人(特に津名あたり)が怖いらしい。
#無駄に電化製品店が多い。最近さらに増える。
#*[[エディオン#ミドリ電化|ミドリ電化]]まで進出してきた。
#*しかし品揃えは…。
#**欲しい物を手に入れる為には、結局橋を渡って神戸か徳島の大型店まで行かなければならなかったりする。
#2005年の大水害以降、なぜか台風が淡路から逸れている。
#*前日まで進路予定直撃なのになぜか逸れる。
#**ありがたいことには変わりない。
#***これぞAT(A=淡路島(アンチ)、T=台風)フィールド。
#*2004年10月20日ですよ。
#大鳴門橋は新幹線を通せる構造で作られたが、明石海峡大橋は新幹線が通れない構造で作られたので、仮に淡路島に新幹線が作られた場合、北側の始発駅は岩屋になる。
#*明石-岩屋間はバス連絡
#**明石海峡にトンネルを掘るか、紀淡海峡経由になるのでは?
#*紀淡海峡に海底トンネルを掘って、[[阪和線・関西空港線|阪和線]]に繋げるという構想もあるらしい。
#**勿論着工の予定は全く無い。
#*某川島氏は「明石大橋の道路部分を4車線に減らして、余ったスペースを鉄道用に…」と何処かの本で主張していた。
#**無理や、1車線で鉄道なんて通せるかいな…。
#*ちなみに、大鳴門橋は新幹線複線分ではなく単線分だったりする。オイルショックで中途半端に予算削られたからな。これが明石海峡大橋が道路専用橋になった遠因でもある。
#*大鳴門橋の両端は3車線分の道路を無理やり4車線にしている暫定4車線なので70キロの速度制限。だから明石海峡大橋のように6車線化できず、開通してすぐの頃は路肩に停めて写真撮ったり渦潮見たりしてる奴が多かった。
#デコトラの発祥は淡路らしい。波をかぶりながら走るたまねぎ出荷用のトラックが錆びよけのためにステンレス板を車体に貼り付けたのが最初という話。
#南あわじ市と洲本市の大部分の電力は実は[[電気事業連合会#四国電力の噂|四国電力]]が供給していたりする。にも関わらず、検針や契約などの一切の業務は[[関西電力]]が担当する。
#* 元々淡路島に発電所があった(だから電車も走ってたし、関西電力の管轄)のだが、大鳴門橋が完成する前に鳴門海峡にケーブルを通して四国電力から電力供給されるようになった。今は大鳴門橋、明石海峡大橋双方から電力供給を受けている。
#実は全国有数のパスタの産地だったりもする。
#*[https://www.namapasta.net/ 淡路麺業]という会社がパスタを出す飲食店から評価されているらしい。
#郵便番号は全域656。


==新潟市の生活の噂==
==自治体別の噂==
#新潟市にもついに都心回帰現象の波が!市中心部に19F以上の高層マンションが続々と着工。
*[[洲本市]]
#*手抜き工事であそこみたいに崩れなきゃいいけど・・・。
*[[南あわじ市]]
#信濃川沿いの高層マンションに部屋を買い、休日にやすらぎ堤を犬と散歩するのが新潟市セレブのライフスタイル。
*[[淡路市]]
#*おそらくこれが新潟市民の究極目標と思われ。市外の人間にとっては東京での生活の方が目標ではある。
#**一度は東京に出てみるものの、窮屈で住み難いと感じ、田舎と都会がちょうど良くバランスが取れてる新潟市にJターンしようと考えている新潟市外の県民も多々いる。(実際にそんな話をする県外人はいない。あくまで新潟市民の願望に過ぎないようだ)
#***あ、長岡人だけど、それ本当だ。俺の周りはみんな東京or新潟に分散した。
#*明訓高校跡地もAPAのおばちゃんにのっとられてしまった。
#**実はあそこは住みづらいらしい。近くにスーパーないし、市街地いくにも歩くのには遠く、車でいくには近すぎるから。
#**APAは例の事件で買ったばかりなのに買い換えの人が結構いるらしいとか。
#*自分は東京で一人暮らしだけど、信濃川沿いのマンション購入予定ですぜ。余生は故郷で。
#三越、伊勢丹、大和と何気にデパートが多い。(多いと言うか三つしかないとも言える)
#*三つあれば十分。百貨店が一つ、二つしかない県庁所在地はいっぱいある。
#ダイエーは潰れたが、その後継店舗としてLoftとGapが新潟初進出。
#「SAVE ON」が幅を利かせている。
#*群馬に本社があるスーパー『ベイシア』の傘下。とにかく海に進出したかったらしい。佐渡のコンビニも全てこれ。お茶類とアイスクリームが安い。
#*意外とかゆいところに手が届く品揃えらしい。
#*アイス類の品揃えが良いと聞いた。
#新116号線沿いに走ってると関屋分水越えると新大前駅近くまでコンビニが異様に少ないのは何故だろう?
#*産業道路(国道402号)や大堀幹線に多いから無理に作らなくても良かったのだと・・・。
#最近、ついにファミリーマートが進出してきた。フライドチキンのおいしさに感動した。
#*そのことを県外人に話したら「いや、子供の頃から食べてたし」と言われてちょっと凹んだ。
#*ココスも進出してきた。
#オレンジの看板の[[ローソン]]がある。
#*アルビレックスローソンの事ですね。
#プラーカはどうなる?
#*ジュンク堂書店ができる。
#**店内はかなり広い。本好きは万代シテイにある紀伊国屋書店ではなくココに来てじっくり品定めする。
#**座り読み(椅子に座っての)も可能だしね。確かに専門書では他書店よりココで品定めする人は多い。
#新潟駅東口に[[ビックカメラ]]が進出決定。西口の[[ヨドバシカメラ|ヨドバシ]]はどうなる?
#*大型家電量販店増えすぎ。反動でバタバタ潰れやしないか心配…
#**石丸電気の運命やいかに。。。


==新潟市の交通の噂==
==淡路島の交通==
#鍛冶小路、柾谷通りなどの区別が正直つかない。
#かつて洲本~福良間に鉄道が走っていたが、昭和40年代に廃止された。
#*いやつくが。
#*それが淡路交通鉄道線。
#**西堀と東堀の区別がつかないときさえある。
#**しかも電化されていて、電車が走っていた。
#***西堀と東堀を区別するには、「西堀ローサ」の入口があるかないかで判断するしかない。
#***しかもナローゲージの軽便鉄道などではなく、フル規格の地方鉄道。
#****俺は「西堀ローサ」より「加藤ローサ」の方が好きだ。
#*主要四島以外の島で、戦後も旅客鉄道が走っていたのは淡路島だけである(戦前は[[沖縄]]にも走っていた)。
#*****あなたの好みなんか知ったこっちゃありませんがな。
#**賢島…。
#******「ローサ」だったんだ。「ローザ」かと思ってた。
#*洲本市役所の隣の旧・洲本バスターミナルは洲本駅だった名残が残っている。
#新潟みなとトンネルと言う膨大な建設費をかけたトンネルが鳴り物入りで開通したが、交通量はかなり少なく、東京湾アクアラインの二の舞で莫大な税金をドブに捨てただけだった。
#**改札を抜けるとホームがあり、駅事務所もあった。
#*そうでもない。開通当初は暫定片側1車線で入口も使い辛い場所でとダメダメだったが、県道4号(赤道)やマリンピア日本海近くの道路と繋がったので、けっこうそっちに車は流れている。
#***ホームには淡路島牛乳の自動販売機があった。
#**トンネルなのでライト点灯義務があるが、20台に1台はトンネルを抜けてもライトを消し忘れている車が見られる(明るい昼間なのに)。
#神戸・鳴門ルートの鉄道建設計画が中止になった事を悔やんでいる、淡路島民は結構多い。
#一方通行が無駄に多い。
#*[[四国]]や[[和歌山]]だけでなく、全国共通です。
#*右折禁止も多い。右に行きたい場合は一旦左折してUターンする。
#*紀淡トンネルと共に完成したら、[[東京]]や[[九州]]などへの新幹線や寝台列車が走るだけでなく、関空が淡路島に出来ていた。
#**県外の人がタクシーに乗ってこれに遭遇すると「わざと遠回りしただろ!」とトラブルになることもしばしば。
#*[[岡山]]乗り継ぎも新神戸乗り継ぎもなくなるから。
#バイパスが無いと生きていけない。
#*もし鉄道が通っていたら過疎化に歯止めがかかっていたかもしれない。
#*バイパス以外で、右左折無しで市外に抜けられる国道県道は皆無である。旧R116でさえ、3回くらい右左折必要。
#*続きはこちらで→[[もし本四架橋の神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら]]
#*新潟大学医学部わきの道路が開通したので市役所前で曲がれば出られるようになった。
#*心配せんでも中央リニアの延伸先は基本計画路線の四国新幹線が通る
#*新潟バイパスは日本一の交通量を誇る。
#徳島、神戸、[[大阪]]などへ出掛ける時は高速バスで、他の[[四国]]の都市へ出掛ける時は車で行くのが一般的。
#**国道で、信号から次の信号までの距離の長さも日本一だ。
#*淡路島には高速道上にバスストップが多数設置されているから。
#**新潟市内のバイパスの高規格さに感動した。あれは他市なら都市高速道路。終端部は本線が高速に直結し、側道が一般道だもんな。@群馬の人
#*車で行くときは複数以上で相乗りが常識。
#日本海夕陽ライン(国道402号)は、砂だらけである。手ごろなシーサイドクルージングが楽しめるスポットであるが、レストランはおろか、コンビニすらなく、あるのは砂ばかり・・・。
#**それは人によるのでは?
#*新潟市は、除雪費用よりも除砂費用の方がかかるのではないか?
#*車の場合、ETC1000円を活用して出かける。
#**国道402号の日本海夕日ラインは排水機構が無いために、雨の日の運転は即席のスプ○ッシュ○ウンテン状態に。
#*淡路島と徳島を行き来しているバスは1日たったの4往復で不便。
#新潟空港の両隣は石油備蓄基地で、運ちゃんがちょっとミスると、新潟市は大火災となる可能性が高い。ジャンボが就航できないのも、このためである。
#**淡路・徳島線は高速バスではなく「高速道路区間を走る路線バス」である。
#*ジャンボが就航したら空席だらけ。または便数が減って余計に悪くなるかも。ビジネス、観光共に厳しい新潟。
#**徳島を含めて四国へ出かける時は車で。
#*国際チャーターのジャンボ機が稀に来るが、定期便は↑の理由で就航していない。設備的にはジャンボ機対応。
#**淡路島から香川へは[[香川の交通#高松エクスプレス|フットバス]]があるよ。
#*滑走路距離が足りないし、伸ばそうにも土地がないからでしょ? 川のほうは漁業権の絡みもあるし。
#***フットバスは鳴門西にも立ち寄る。場所は不便だけど一応徳島。
#**川に伸ばしたら、水銀が薄まらないよ。
#しかし高速バス+[[新幹線]]、高速バス+航空機で移動するケースも存在し、こちらが一般的。
#**いや、今の滑走路(2500m)でも、ジャンボで米西海岸くらいは直行できます。でもDC-10のホノルル線なきあと、大型機といえるのはたまに[[ソウル]]から飛んでくるA330くらい。
#*新幹線+高速バスは[[新神戸駅|新神戸]]で、航空機+高速バスは[[関西国際空港|関空]]又は[[神戸空港]]でそれぞれ乗継ぎ。
#*県外人にとっては意外だが、新潟空港は国際線が充実している。それも、[[イルクーツク]](夏季限定)や[[ハルビン]]などマニアックな路線を多数抱える。
#**新神戸へは[[本四海峡バス]]か[[西日本JRバス]]
#**[[ロシア]]極東の中心都市[[ウラジオストク|ウラジオストック]]へは唯一の連絡窓口である。
#**関空へは東浦IC・津名一宮IC・洲本IC・志知からリムジンバスで。左記4停留所以外からは三宮・大阪まで高速バスへ行き、そこから鉄道やリムジンバスで。
#**浦塩には[[関西国際空港|大阪]][[富山の交通#空路|富山]]からも直行便がありまつ。でも40人乗りの小さい飛行機。
#**神戸空港へは三宮まで高速バスへ行き、そこから[[神戸新交通]]で。
#倒産して改名したにもかかわらず、いまだに「新潟鉄工所」行きのバスが走っている。
#**[[大阪国際空港|伊丹空港]]へは三宮まで高速バスへ行き、そこからリムジンバスで。
#「古町」バス停は東堀にある郵便局のあたりまで並んでいる。あれを[[新潟市/中央区#柳都・古町|古町]]と呼ぶのはいかがなものかと思う。
#**新幹線で東京方面に行く場合、新神戸ではなく、舞子→西明石乗り継ぎの方が安い場合がある。
#*方向幕が古町だけで4種類ある。古町(三越前)/古町(新津屋小路)/古町(第四銀行前)/古町(東堀五)
#*高速バス+私鉄のケースも
#通りの名前は、始点と終点の地名から一字づつ取ることが多い。
#**その例として三宮まで高速バスへ行き、そこから[[阪神電気鉄道|阪神]][[名古屋駅#近鉄|名古屋]]まで。
#*「笹出線」「紫鳥線」くらいしかないが…。
#***[[阪神なんば線]]のおかげで淡路島と[[近畿日本鉄道|近鉄]]沿線の行き来が便利になった。
#*例外:「和合線」「東港線」
#****一方で淡路島と近鉄[[近鉄南大阪線|狭軌]]沿線の行き来はあまり便利になっていない。
#市内間で高速バスがあるのはいかがなものか(巻線・新飯田(白根)線)。
#更に[[和歌山]]へ行くときはフェリーで移動。
#*高速のICが7つ、バス停も5つ、SA/PAも3つ、JCTも1つ・・・多いのか?これは。
#*フェリー+[[南海電気鉄道|南海電車]]など、その先へ移動するケースも存在。
#2007.11.1より基幹バスが走る。新潟駅~万代~古町~市役所~県庁は10分間隔だったと思う。将来的にはLRTにシフトさせて欲しい。
#*南海淡路ラインが無くなって、淡路から和歌山へ行くのがめちゃめちゃ不便になってしまった…。
===新潟市の橋===
#**現地点での最短コースは淡路→(本四道)→徳島→(南海フェリー)→和歌山か。
#新潟市のシンボルである、萬代橋をこよなく愛する。
#***淡路 →(本四道)→ (第二神明) → (阪神高速3号神戸線) → (阪神高速5号湾岸線) → (阪神高速4号湾岸線) → (関空道) → (阪和道) → 和歌山 というルートもあるよ。
#*日本一の交通量を誇る橋で、渋滞が絶えなかったので、昭和大橋等新しい橋ができた
#***車を使わない場合、淡路 →(高速バス)→ 三宮 →(阪神)→ [[難波]] → ([[南海電気鉄道|南海]]) → 和歌山 というルート。
#*ライトアップの灯は昔のほうが綺麗だった。
#和歌山や泉州などから淡路島を経由して四国や[[九州]]・瀬戸内沿岸・山陰へ移動するケースも。
#*2004年から新字体の「万代橋」を徹底排除して旧字体の「萬代橋」に統一することになったが、意図がいまいちわからない。
#*フェリー+高速道利用で移動。
#**いまだ「萬」の字が見ないと書けない。
#ナゾのオリジナル自動車が走っていると言うウワサを聞いた事がある。
#***そもそも普通に「ばんだい」と入力すると「萬代」にはならない。
#*農民車。四輪の台車にエンジンが乗っているだけのような簡素な車両。農作物などの運搬などに使われている。カテゴリーとしては「小型特殊自動車」になるらしいが、一部のメーカー製のもので例外的に時速15キロの速度制限がないものがあるという。ちなみにそのメーカーは既にない。
#でも隣の八千代橋の影は薄い。
#*農民車は中古車の部品の寄せ集め再利用車。車検も無い。故障し修理工場に持ち込むと、交換用の部品が無い事が多い。
#*関屋分水以後の本流に架かる橋で唯一片側1車線。
#**小型特殊自動車のナンバープレートは必要だが、古い農民車には農民車専用ナンバーが付いているという。
#昭和大橋と千歳大橋の区別がいまいちまだ良くわかっていない。
#*明石海峡大橋が出来るまで農民車には指示器やブレーキランプ等の保安部品はほとんど無かった。
#*大正大橋と平成大橋に挟まれてるのが昭和大橋では?
#*公道の渋滞の先頭にいたりする。
#**違う。萬代橋と千歳大橋の間にあるのが昭和大橋。
#「橋」と言えば明石海峡大橋か、大鳴門橋の事を指す。
#**違う。八千代橋と千歳大橋の間。↑
#淡路は、ほぼ全て片道一車線。
#**明治大橋もあったっけ?
#*黄色の中央線が(狭くて)引けないのが基本。後ろに大渋滞が出来て(寄る場所があっても)も横に寄らない。
#*つまり解っていない。
#*正式に二段階右折する場所は島に一か所しかない。
#*「地震で落ちたのが昭和大橋」と覚えると楽。あれって今思えば手抜き建築だったんだろうなぁ。
#**どこ?
#**ちなみに川沿いの道路は万代側も古町側も微妙に曲がっているが、これは地震の時に道路ごと地面がずれちゃったから。橋だけは動かなかったので、道路の方が曲がってしまった。
#淡路の高速道路が不自然な配線なのは、北淡町出身2回労働大臣を務め20期54年議員を続けた人の地元だから。
#千歳大橋より上流にある橋の存在を知らない市民は多い。
#*淡路島に高速道路があること自体がその人の…。鳴門海峡大橋や明石海峡大橋があるのもね。
#*ホント。何だっけ?999歳大橋?
#鳴門岬の端(道の駅があるところ)に立ち、[[鳴門市|四国の山]]を見ると、「ここに橋があって、向こう側に渡りたい」という思いになるのも理解できる。
#**平成大橋。帝石橋と呼ぶのは年配の方か濃ゆい原住民。
#現在、宇原トンネルが淡路島で最も長いトンネルである(全長284m)。
#***いや本川大橋。影は薄いが交通量はそれなりにある。
#*・・・・短くないか?
#****「本川大橋」を一発で正しく読めたら名誉新潟市民。
#**洲本バイパスの2期工事が完成すれば炬口トンネルが最長になるがいつ完成するのやら。
#*やはり、本当に分かっていない市民が非常に多い。
#*正しくは、神戸淡路鳴門自動車道の仁井トンネル(上り線378m、下り線429m)が現時点で最長。
#柳都大橋という立派な片側2車線の橋ができたが、アクセス道路が不充分で、イマイチ使えない。
#原動補助付自転車をメーカー関係なく、カブと呼び、軽トラックもメーカー関係なく、全てキャリーと呼ぶ。
#*それでも住民立ち退きとかで揉めたのにね。
#*それは違うぞ軽トラってよんでるぞ。
#*ここも官制談合で出来た橋なのか・・・。
#**50代以上の人はキャリー、ダイハツのキャリーとか呼ぶ。
#阿賀野川の橋は渋滞しやすい。
#駐車場で車に紛れて耕運機が駐車されている。
#*朝の交通情報でよく出てくるのが泰平橋・松浜橋・阿賀野川大橋。
#明石と岩屋を結ぶたこフェリーの廃止で淡路島の原付バイクは島内に閉じ込められることになった。鳴門海峡のフェリーはかなり昔に廃止されているし。
#*原付バイクで淡路島に出入りするには、軽トラの荷台に載せていくほかに方法が無い。
#**原付に限り、自賠責保険料は離島扱いなので本土より大幅に安い。 四輪や126cc以上の二輪は橋を渡れるので、本土料金。
#***2015年9月、淡路ジェノバラインの新造船【まりん・あわじ】が就航、明石-岩屋間の原付搭載可能フェリーが復活。 大人500円・バイク450円。
#****先日利用。 双胴船で揺れも少なく、時速40km/hの高速船。 片道わずか13分。 バイク8台・自転車20台・人間180名搭載可能。 バイク・自転車は先着順。  
#****深日と洲本間の船(深日洲本ライナー)が試験的に運行することもあるが、こちらは自転車周遊が目的の船でスポーツ型の自転車しか載せられないので原付だと淡路島周回しか結局はできない。


===新潟市の鉄道===
===淡路交通===
#[[政令指定都市]]になろうというのに、私鉄はないわ、[[東日本旅客鉄道|JR]]は市内の中心部を通っていないわ、散々。せめて地下鉄ぐらいつくろうよ・・・。
[[ファイル:Awaji-express.jpg|240px|サムネイル|明石海峡大橋を渡って本州にやってくる淡路交通の高速バス]]
#*かつて私鉄があって、それが新潟交通電車線だったけど潰れた。
#淡路交通の路線バス運賃は世界一高いらしい。
#**[[静岡市|静岡]]でも[[静岡の鉄道#静岡鉄道|静岡鉄道]]が、[[浜松]]でも[[静岡の鉄道#遠州鉄道|遠州鉄道]]がある。
#*都会でバス賃や電車賃の安さに嘆く。
#***政令指定都市で、'''私鉄も地下鉄も路面電車もモノレールも新交通システムもない'''のは新潟だけ。
#*確かにちょっとの距離を乗ると高い。でも、長距離を乗るとそうでもない。
#***てか、50万都市全部でも新潟だけ。
#*参考までに初乗り運賃:150円、岩屋~洲本・下加茂:1200円、洲本~福良:820円、洲本~高速舞子:1550円、洲本~三宮:1850円、福良~高速舞子:1950円、福良~三宮:2250円、昔は岩屋~福良の通し運賃もあったんだがな…。
#***鉄道利用者の割合は浜松市の方が少ないと聞いたが。
#車両の代替ペースが非常(5~6年程度)に早い。(塩害で中古車として売れなくなってしまうため。)
#*ゆえに通勤通学以外で電車を使うのは田舎者だけである。
#*中古車市場では引っ張りだこの品々。
#*新潟空港、佐渡航路、[[新潟駅]]、ビッグスワンなんかを結ぶモノレールでもつくれんのか。
#*中古車を地方に放出するはずのバス会社ですら買うことがある。
#**無理。新潟交通の猛反対で潰される。
#**国際興業とか神姫とかが購入。
#**じゃあ新潟交通が運営すればいい。解決
#***エルガが放出されるようになって以降、路線車は神姫しか買わなくなった。
#**[[富山]]風に、市役所前~ビッグスワン間にLRTを敷設する計画はある。ただ、和合線の渋滞対策の解決が先と市民のほとんどが考えている。
#***「移籍先の整備工場でエンジンルームを開けたら想像を絶する状態の悪さにメカニックが卒倒しかけた」なんて話が山ほど出てきたので、淡路中古が『ワケあり物件』になってしまったのは無理もないか。
#***単に右折レーンを作ればいいのでは?
#*その為、行き先の幕からLEDへの入れ替えもやはり早かった。
#*しかし限りなく高速道路に近いバイパスがある。
#**まだLED表示が一般的ではなかった2000年台前半に、LED表示のバスが多数走っていたのには驚いた。
#*実際のところ、地下鉄は砂地のため実現はかなり難しいのが実情らしい。
#暇出だがベッカムとか乗ったバスにのったことあるぜ。
#[[上越新幹線]]がないと生きていけない。冗談抜きに。
#淡路交通の高速バスには日本で唯一、中ドアつきのエアロバスなんてシロモノもいたりする。
#*中越地震時に陸の孤島に!?[[東京]]とつながっていないだけでいきなりド田舎に。本州[[日本海]]側最大の都市が聞いてあきれる。
#*引退するようで残念。
#**新潟市内は特に困らなかったけど・・・。高速バス出てたし。
#*2019年現在、1台のみ在籍。同年のスルッとKANSAIバスまつりで展示された。
#**しかし、その代替バス等も、所要時間は比較にならなかった。やはり、上越新幹線様様、いや、角栄様様であろう。
#淡路交通のバスの色は警察バスに似ている。
#**短期間だけど[[羽田空港|羽田]]まで飛んだんだからいいじゃない。
#淡路交通では[[スルッとKANSAI]][[PiTaPa]]は使えない。
#県と市が金の事で一悶着があったが、新潟駅周辺がいよいよ高架化されることに。
#*上にある通りにバスまつりの参加をしていることから前からスルKAN協議会には入っていたのだが、補助金が出たのかで2020年よりようやく高速バスの路線で[[PiTaPa]]など全国10種相互利用が出来るようになった(路線バスはまだ)。
#*しかし、県内随一の通勤路線「越後線」は冷遇されている。駅東側は複々線なのに、西側は単線・・・。


==新潟市の地名の噂==
#「ときめき西」「もえぎ野」など"ときめきメモリアル"な地名がある。
#*昔あった[http://www.big.or.jp/~tokimeki/lib/kurosaki/index.htm ときめき駅]には本当にゲームのポスターが貼ってあった。
#**ついでに「ときめき東」や「ときめき橋」も存在。ちなみに[[長岡市]]には「長岡市宮内」という"To Heart"な地名が存在する。
#***というか、それが元ネタらしいですよ。
#*[http://www.city.niigata.niigata.jp/info/kikaku/seirei_shitei_toshi/singikai/kumeikoutyousa/kumeiann.htm かつての行政区名案]の「'''美咲区'''」(結局は'''秋葉区'''になった)と「'''みのり区'''」(結局は'''南区'''になった)が実現していれば、さらに"ときメモ"な地名が増えるところであった。
#「秣川岸通り」は、読めないので読まない。[[利用者:Muttley#My(Muttley's) Favorites Posts |☆]]
#*「まぐさかわぎしどおり」?
#**↑正解です。
#「鐙」は、読めないので読まない。
#*「よろい」だと思ったら「あぶみ」だった。鎧・鐙。
#**実は「鎧潟」という地名もある。これを新潟市のとあるページが過去に「鐙潟」と間違っていた。
#「鳥原」は、読めそうで読めない。もちろん、IMEでは一発変換不可。
#「鐘木」も読めそうで読めない地名。こちらはIMEの名詞変換で変換可能。
#東新潟自動車学校は海老ケ瀬にある新潟自動車学校よりも西にあるのに、「東新潟」。
#*もともと、新潟自動車学校は東新潟自動車学校より西にあったが、手狭になったため現在の位置に移転した。
#*「新潟南高校」の隣が「新潟東警察署」だったりするし、東西南北がよくわからん。
#*区割りでは、「東区」の東に「北区」があるという状況に。もうなにがなんだか…
#*「私が東新潟自動車学校を選んだのは、託児所があって、親切指導だからです。」このCMのノスタルジックさは異常
#「古町」のアクセントは「ふ」を高くするのと「る」を高くするのとどちらが正しいのか、いまいちよくわからない。新潟交通のバスの放送は前者を採用。
#*正しいのは前者。本町生まれ本町育ちの祖母が使ってるから間違いない。俺は後者を使いますが。
#人名につられて「五十嵐」の読み方を間違える人が続出。「いがらし」ではなく「いからし」。
#*人名も「いからし」が多い。
#**でもたまに「いがらし」さんもいるので要確認。
#**私の周りはみんな「いがらし」ではなく「いからし」です。漢字変換は「いがらし」しかない。
#***むかし”えんどコイチ”って人が漫画のネタにしてた>いがらし? いからし? ごじゅうあらし? さすが県出身者。
#*他に人名といえば「いそだ」!
#**「小柳」もそうだね 全国的には「こやなぎ」が多いらしいけど新潟県では普通「おやなぎ」
#「山二ツ」は、県外の人に恥ずかしくて言えないっ!
#*で、どこにあんだよ?思い切り平地じゃんか。
#**昔は高さ数10mの山(丘?)があったらしい。牡丹山や物見山も同様。
#潟をなんとかしたいもの


[[Category:県庁所在地|にいかた]]
[[Category:所属に議論のある地域]]
[[category:政令指定都市|にいかた]]
[[Category:日本の島]]
[[Category:新潟|にいかた]]
[[Category:甲信越地方の市|にいかた]]
[[Category:新潟市|*]]

2021年8月4日 (水) 23:17時点における版

淡路島の噂

本州(神戸)側から見た淡路島
  明石
 
 
  洲本
東かがわ市
鳴門   南あわじ  
沼島
  1. 日本で一番最初に生まれた島
    • でも、右のガーニンの魔海城で海の藻屑に・・・。
    • 地味な田舎だがこれでも一応日本文明発祥の地であり、県下唯一の官幣大社、伊弉諾神宮がある
      • 西宮市の廣田神社も官幣大社ですよ。
    • 姉と呼んで崇め~
  2. 自動車のナンバープレートは神戸ナンバー
    • 淡路島ナンバーがあってもふさわしいくらい。
    • 神戸とか都会気取ってんじゃねーよ!(by徳島人)
    • でも、明石海峡大橋によって繋がりはあるからなあ…。
      • 下にあるように郵便番号の上2桁も神戸市と同じ650番台。
  3. 本州北海道九州四国の主要4島を除く離島の中では、沖縄本島に次いで人口が多い島。
    • 淡路島の人口は15万人もいる。
    • シンガポールと比べると、面積では淡路島の方が一回り小さい程度なのに、人口は淡路島の方がかなり少ない。
      • つまりシンガポールは淡路島程度の面積に兵庫県並みの人口(約550万人)がいるということになるのか。
  4. 上沼恵美子の所有物。
    • 曰く、「大阪城は私の家、淡路島は私の庭」
    • 島田紳助の所有物でもある。
    • 大地真央を観光親善大使に!!
  5. 橋が出来て通過の島になり島民は怒っている。
    • 関空が淡路島に出来ても発展はするかも知れぬが空港ホテルは得する。
    • 新幹線が出来ても結果は同じ。関空が淡路島に出来ても何せ所詮中継地でしかない。
    • なかでもホテル業は大打撃
    • 通過自体はなんとも思っていないが、大型トラックが経費削減のため高速を通らず下走るので、黒鉛タップリ排ガスと渋滞、事故には怒っている。
    • 高速千円政策のお陰で一般道を走る車は随分減ったが、今度は高速がやたら渋滞する様になってしまった。
  6. 他県の人間は四国の一部と思っている。兵庫県と言うと驚く。
    • 昔は、阿波の国だったから。
      • え!?
      • ただしくは南海道淡路国。
        • 阿波へ行くから「阿波路」が語源。
          • 明石海峡大橋の開通で文字通りの存在に。
          • でも語源は”阿波路ではない!”とWikipediaで必死に工作中。
        • 「粟の産地」からという説もあり。
          • ちなみに徳島の旧国名である“阿波”の語源にも「粟の産地だったから」という説が存在する。
      • しかも、当初は兵庫県じゃなくて名東県(現徳島県)だったし
    • 大阪から見ると「海外」
      • 「淡路島へ海外旅行に行く」は関西で頻出のネタ。
    • でも、本当は滋賀県の「失われた土地」。
    • 節子、それ琵琶湖やない、淡路島や!
  7. 電車が通らないが人口密度は(おそらく)但馬以上にある。
    • 実際は余裕で但馬より上。というより人口自体但馬19万:淡路15万でそんなに変わらない。
    • かつては電車も走っていた。
  8. ONOKOROが潰れない理由が今もって謎である。
    • ONOKOROの意味が分からないンだけど
      • 古事記・日本書紀にある神話の島(日本最初の島)です。あと、いただきストリートにも出てきた。
        • って間違えてるしwww遊園地のことだよwwww
          • たしか建造物のミニチュアがたくさんあったはず。
            • 潰れないのは国営だから?(開園前に造園で仕事行ってた時、国営って呼んでた)
              • 冬季は閉鎖しています。
              • 登記簿では兵庫県になってた。もちろん埋立地で。民間会社があんな埋立地を買うかね?
  9. 淡路一の集客スポットはイングランドの丘でもONOKOROでもナゾのパラダイスでもなく、淡路サービスエリアである。
  10. 治外法権だと思ってる住民が多く、マナーの悪さは日本一(おそらく)
    • 違う違うマナーには厳しいお人ばかり。
    • 洲本市が無料でレンタサイクルを開始したが、100台以上あった自転車が1年後には1台になったらしい。もちろん廃止。
    • 60歳以上の人は、原付、農民車、自動車問わず指示器を使わない(使えない)人が圧倒的に多い。
      • 流石に60歳以上はない。70超えた人らでしょ。
    • 自転車通学の学生は2列縦隊が基本。自転車通行可能な歩道があっても車道を通る。車がきても寄らない。
    • 洲本の歩行者、自転車は信号無視が基本。ジャスコ周辺が特に酷い。そこに県立淡路病院が移転予定なのでもっと酷くなるのは内定。
      • 淡路医療センターに通う自転車はそこまで多くないな。イオン洲本への道と若干ずれるし。
  11. 一時徳島県の一部となったが数年後兵庫県の一部となった。
  12. 稲田騒動の際には徳島からひどい目に遭わされたが、徳島に対して反感を持っている人はそんなにいない。
    • ちなみにこの稲田騒動がなければ、今でも淡路は徳島県だった可能性が高い。
      • そのときは2012年のセンバツに洲本高校は確実に出れていなかった。
    • ついでに、今でも徳島に親近感を持つ人は少なくない。神戸大阪方面のことを「上(かみ。上方の意味か?)」と言い、ある種の敷居の高さを感じていて、冗談で「徳島県に戻ろか~」と言う人あり(笑)
      • 南の人間はそうかもしれないが、北の人間はむしろ本州よりで、神戸や大阪を「上」などとは言わない。だいたい淡路人はよそ者嫌いが島民意識の大半を占め、徳島だろうが神戸だろうが島外の人間に親近感は湧かない
    • 香川が、稲田騒動をネタに徳島と淡路の仲を悪化させてやろうと企んでいるらしいが、そんな事にはまるで興味がない。
      • 初めて聞いた。詳細希望。
    • 津名郡(現在の淡路市の全域と洲本市の大部分)は1度も徳島県に属したことがない。徳島藩→兵庫県→名東県→兵庫県。
  13. 淡路の英雄といえばなんといっても高田屋嘉兵衛。
    • 兵庫県民のみならず、対岸の徳島県民なら誰でも高田屋嘉兵衛を知っているもんだと思っている。
      • でも「菜の花の沖」は読んだことがない。
    • 神戸に山口組を作った初代組長・山口春吉も実は淡路人。
    • 淡路出身の有名人は結構多い。
  14. 小豆島からライバル視されているが、淡路島民はそんな事など全く興味無し。
  15. 何もない所の様に思われているが、コンビニや映画館、ジャスコだってある。
    • 実際、それがあっても「何も無い」と言われるのだが・・・(by佐賀人)
      • 「島」のイメージではないわな(not本土、という意味で)。
      • え、淡路ってマックもモスもミスドもあるの!?(by山口人)
        • 昔はミスドの位置にケンタッキーがあった。
          • ケンタッキーより交通料金の方が高い。
            • 南、中央付近のデートスポットはジャスコ、北付近はサティ。
          • ミスドの「隣」でしょ。今はオートバックスの店舗になってるところね。因みにその頃オートバックスの店舗は、今のガレージの場所にあった。
          • なお、ミスドの洲本ショップは洲本市ではなく、南あわじ市にある
        • ミスドは、あの淡路SAにもある。当然、街なかと値段が変わらないので大繁盛。隣にある同じダスキンの「ザ・どん」よりである(というか、「ザ・どん」はある方が珍しいぐらい)。
    • チェーン店に関しては“近畿”に属している為か、徳島よりも充実している。
      • ファミマの進出も、スタバの進出も、徳島より早かった。
        • ちなみに主要四島以外の離島でスタバがあるのは、多分淡路島と沖縄本島位。
        • このスタバは、淡路SAにある。見晴らしの良いところに立地しているが、最初からあったミスドとは違って開設当初はなく、後からできたものというのは意外に知られていない。
    • しかし、キョーエイ(徳島)やマルナカ(香川)もある。
    • 北の方に住んでいる島民の中には、神戸や大阪まで通勤・通学している人もいる。
      • 洲本・南あわじ市民の中にも神戸や大阪に通勤・通学してるのはいる。茨城や山梨から東京に通ってるのと大差ない。
        • 高速バスの定期券があるのも分かるような気がする。
    • TSUTAYA=シティオ
      • シティオ洲本店・シティオ三原店
    • 映画館はなくなりました。(オリオンは現在貸ホール)
  16. ふるさと創生資金の活用が日本一うまい。
    • 一億円の金塊を見に観光客が集まった。
    • 今はもう溶かされているとか。
  17. 大観音像の話題はタブー。
    • What's?
    • 見たことあるww、オノコロ行ったとき嫌にパンフレットが・・・
    • 日本で3か4番目ぐらいに大きいって聞いた。
      • アメリカの自由の女神より大きい。
    • 全国ネットで取り上げられた。
    • しかしこれといって何も変化はない。
    • 天気がいい時はJR須磨周辺の浜側の車窓よりかなり小さいが見えなくもない?
  18. そして、ナゾのパラダイスとUFO神社。
    • 地図には「立川水仙郷」の名前で掲載されている。
    • いくときのあの声ベスト順位
      • 「なるほど、なるほど」はランク外。
    • 運転初心者には過酷過ぎる道のり。特に看板をくぐってから。
    • あの辺り一帯は一組の夫婦が開墾したと聞いたが、真相は?
  19. 市町村合併により市が増えた。洲本の独走は終了。
    • ↑と言うより、全域が市になってしまった。
    • 小さい島やのに1市に合併できないのは島民生からか?
    • 1市になると、申請の度に洲本まで出向かなければならないので不便。つーか、ネット申請制度にしたら職員減らせて一石二鳥なのにね。
    • 赤字の洲本市と合併して何の得になる?水道事業のみ赤字解消次第合併予定。
      • だけど、洲本は淡路島の中心。
        • 洲本が淡路島の中心になったのは江戸時代以降の話。戦国時代までは養宜だし、国衙、郡家はいずれも洲本ではないという。(俺は洲本生まれだよ。あしからず。)
      • 淡路市も南あわじ市も財政的には大差ないわな。
  20. 梅や桜の名所もあり、見所も沢山。
  21. 優しい野生のおサルさんがモンキーセンターには沢山。野生の鹿もタイミング がよければ見られます。
    • 園長の娘(今は中学生くらいか?)が手懐けてる。
  22. 玉葱小屋。淡路島の美味しい玉葱を数ヶ月間吊るして保管する小屋で屋根と柱と桟だけ。
    • なお玉葱小屋は対岸の大阪府南部・泉州地方にも多い。
    • 淡路島のたこ焼きには玉葱が入っているらしい。
      • 淡路島民は地産以外のたまねぎが食べられない。(辛くて)
    • たまねぎソフトクリーム。
  23. 方言の一部
    • 「ほとばぁ」・・・「少し」
    • 「こんまい」・・・「小さい」
      • じゃあ淡路島で「コンマイクオリティ」と言ったら一瞬取り違えられるのか。
        • っていうか「こんまい」は播州弁でも使う。
          • 阿波弁でも使う。
    • 「こわい」・・・「硬い」。主に姑の嫁イビリに用いられる。ex.今日のごはんこわいわぁ~。
    • 「ごう沸く」・・・「腹が立つ」
    • 徳島でも通じると思って淡路弁で話していたら「何語?」と言われショックを受ける。
      • 通じるものもあれば通じないものもあるので、余計に困惑する。
  24. 大した用事でもないのに近隣に出かけた際に、知人に顔を見られることを「顔がさす」と言って嫌がる。淡路の「世間狭さ」ゆえの心理現象か?
  25. 農業用ため池が23000個あり、兵庫県以外のどの県よりも多い。兵庫県本土よりも多い。
    • 2008年現在の人口は15万弱。子供、漁業商業など他業、働けない高齢者もいるので、その数は疑問。
    • その殆どがブラックバス放流の被害に会い、生態系はボロボロ、釣人のゴミが散乱し無残な状態になっている。ため池は公共の物ではなく、農民の共同管理物件(私有財産)で管理維持費用も分担している。
    • 雨が少ないゆえに水の確保に苦労してきたが、明石海峡大橋開通後は橋に水道管が併設されて水が安定的に確保されるようになった。
  26. 「ピンス焼き」が標準語だと思い込んでいる人が多い。
    • ちなみによそでは「ベビーカステラ」のこと。またピンス焼は「半熟」が当たり前だと思っていて、池田商店の屋台だけえらい行列ができる。
  27. 賀集(かしゅう)さんが多いが賀集利樹は尼崎出身。
    • でも先祖をたどると淡路島に行きつく可能性は十分にある。
    • 賀集利樹本人も「苗字のルーツは淡路島」って言ってたような…。
    • 兵庫県全体的に多いかも知れぬ。
  28. 面積も人口も小さい割に出身著名人が多い。こちらを参照
    • 明石海峡から鳴門海峡まであるので広く感じるが、実際には神戸市よりも少し広い程度(神戸市:552.3平方キロ、淡路島:592.6平方キロ)。
    • 実は十津川村よりも狭い。
  29. テレビで水仙の咲き乱れる風景などが放送される性で関西人は南国と勘違している。実際は和歌山より北。
    • 海岸沿いや至る所にあるヤシの木のせいで南国と(ry
      • その昔「淡路島南国化計画」のために持ち込まれたとかなんとか。
        • 何その計画。
        • 「淡路島全島亜熱帯植物園計画」ですかね?
    • ブーゲンビリアやグァバも咲いている。
  30. 阪神大震災で四国の方向に1m以上動いた。
    • 地震で出来た断層を記念に保存してる
    • 明石海峡大橋は1m伸びたんやで。
  31. 座頭市のそっくりさんのいたホテルがある。
    • ホテル淡州な。懐かしすぎるわ。(現在は更地だけど)
  32. 洲本拘置所での取調べには”インク代30万円”が必要であり、検察の指示で警察管が被疑者の親に請求する。
  33. 偽淡路産玉葱最大の産地はあわじ島。
    • 12月~3月末頃まで中国産やオーストラリア産を輸入し、パートのオバチャンが選別剪定しダンボール箱に入れて出荷します。
    • あまり関係ないけど大鳴門橋記念館にある巨大玉ねぎオブジェは有名。
  34. 2008年、連続警察襲撃事件があった。オチも付いた。
    • 2月12日福井駐在所の雨どい放火(?)
    • 4月2日阿万西駐在所のガスボンベに放火(?)
    • 5月9日榎列駐在所に硫化水素がまかれた。(?)
    • 6月8日福井駐在所のドアガラスが割られた。
    • 6月29日広石駐在所のパトカー放火。(?)
    • 8月3日南あわじ署駐車場の署員の車2台に消火器を投げつけ20万円相当の損害
      • この事件で15~17歳の少年5人(同じ中学校出身)を逮捕。
        • 無職少年16歳、消火器2本窃盗。
        • 高校1年生2人、消火器投げつけ器物損壊。
        • 作業員16歳と別の無職17歳は、7月25日無職少年16歳(消火器窃盗と同一人物かは新聞で判断できず)に暴行。
  35. 島国根性の塊みたいな島民性を持ち、よそ者を極端に嫌う。島外出身者はおろか、隣の町の出身者でさえよそ者扱いされたりする
  36. 最近やたらと沖縄に親近感を持ち、沖縄を意識する人や店が増えている。(※道の駅では店員が「島夢中(しまんちゅ)」というTシャツを着ている)
    • 中継地として発展したという点では似てなくもない。
  37. 島田紳助をよく見かける。
  38. 南淡人は洲本・由良人が怖いらしい。洲本人や由良人は北淡人(特に津名あたり)が怖いらしい。
  39. 無駄に電化製品店が多い。最近さらに増える。
    • ミドリ電化まで進出してきた。
    • しかし品揃えは…。
      • 欲しい物を手に入れる為には、結局橋を渡って神戸か徳島の大型店まで行かなければならなかったりする。
  40. 2005年の大水害以降、なぜか台風が淡路から逸れている。
    • 前日まで進路予定直撃なのになぜか逸れる。
      • ありがたいことには変わりない。
        • これぞAT(A=淡路島(アンチ)、T=台風)フィールド。
    • 2004年10月20日ですよ。
  41. 大鳴門橋は新幹線を通せる構造で作られたが、明石海峡大橋は新幹線が通れない構造で作られたので、仮に淡路島に新幹線が作られた場合、北側の始発駅は岩屋になる。
    • 明石-岩屋間はバス連絡
      • 明石海峡にトンネルを掘るか、紀淡海峡経由になるのでは?
    • 紀淡海峡に海底トンネルを掘って、阪和線に繋げるという構想もあるらしい。
      • 勿論着工の予定は全く無い。
    • 某川島氏は「明石大橋の道路部分を4車線に減らして、余ったスペースを鉄道用に…」と何処かの本で主張していた。
      • 無理や、1車線で鉄道なんて通せるかいな…。
    • ちなみに、大鳴門橋は新幹線複線分ではなく単線分だったりする。オイルショックで中途半端に予算削られたからな。これが明石海峡大橋が道路専用橋になった遠因でもある。
    • 大鳴門橋の両端は3車線分の道路を無理やり4車線にしている暫定4車線なので70キロの速度制限。だから明石海峡大橋のように6車線化できず、開通してすぐの頃は路肩に停めて写真撮ったり渦潮見たりしてる奴が多かった。
  42. デコトラの発祥は淡路らしい。波をかぶりながら走るたまねぎ出荷用のトラックが錆びよけのためにステンレス板を車体に貼り付けたのが最初という話。
  43. 南あわじ市と洲本市の大部分の電力は実は四国電力が供給していたりする。にも関わらず、検針や契約などの一切の業務は関西電力が担当する。
    • 元々淡路島に発電所があった(だから電車も走ってたし、関西電力の管轄)のだが、大鳴門橋が完成する前に鳴門海峡にケーブルを通して四国電力から電力供給されるようになった。今は大鳴門橋、明石海峡大橋双方から電力供給を受けている。
  44. 実は全国有数のパスタの産地だったりもする。
    • 淡路麺業という会社がパスタを出す飲食店から評価されているらしい。
  45. 郵便番号は全域656。

自治体別の噂

淡路島の交通

  1. かつて洲本~福良間に鉄道が走っていたが、昭和40年代に廃止された。
    • それが淡路交通鉄道線。
      • しかも電化されていて、電車が走っていた。
        • しかもナローゲージの軽便鉄道などではなく、フル規格の地方鉄道。
    • 主要四島以外の島で、戦後も旅客鉄道が走っていたのは淡路島だけである(戦前は沖縄にも走っていた)。
      • 賢島…。
    • 洲本市役所の隣の旧・洲本バスターミナルは洲本駅だった名残が残っている。
      • 改札を抜けるとホームがあり、駅事務所もあった。
        • ホームには淡路島牛乳の自動販売機があった。
  2. 神戸・鳴門ルートの鉄道建設計画が中止になった事を悔やんでいる、淡路島民は結構多い。
    • 四国和歌山だけでなく、全国共通です。
    • 紀淡トンネルと共に完成したら、東京九州などへの新幹線や寝台列車が走るだけでなく、関空が淡路島に出来ていた。
    • 岡山乗り継ぎも新神戸乗り継ぎもなくなるから。
    • もし鉄道が通っていたら過疎化に歯止めがかかっていたかもしれない。
    • 続きはこちらで→もし本四架橋の神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら
    • 心配せんでも中央リニアの延伸先は基本計画路線の四国新幹線が通る
  3. 徳島、神戸、大阪などへ出掛ける時は高速バスで、他の四国の都市へ出掛ける時は車で行くのが一般的。
    • 淡路島には高速道上にバスストップが多数設置されているから。
    • 車で行くときは複数以上で相乗りが常識。
      • それは人によるのでは?
    • 車の場合、ETC1000円を活用して出かける。
    • 淡路島と徳島を行き来しているバスは1日たったの4往復で不便。
      • 淡路・徳島線は高速バスではなく「高速道路区間を走る路線バス」である。
      • 徳島を含めて四国へ出かける時は車で。
      • 淡路島から香川へはフットバスがあるよ。
        • フットバスは鳴門西にも立ち寄る。場所は不便だけど一応徳島。
  4. しかし高速バス+新幹線、高速バス+航空機で移動するケースも存在し、こちらが一般的。
    • 新幹線+高速バスは新神戸で、航空機+高速バスは関空又は神戸空港でそれぞれ乗継ぎ。
      • 新神戸へは本四海峡バス西日本JRバス
      • 関空へは東浦IC・津名一宮IC・洲本IC・志知からリムジンバスで。左記4停留所以外からは三宮・大阪まで高速バスへ行き、そこから鉄道やリムジンバスで。
      • 神戸空港へは三宮まで高速バスへ行き、そこから神戸新交通で。
      • 伊丹空港へは三宮まで高速バスへ行き、そこからリムジンバスで。
      • 新幹線で東京方面に行く場合、新神戸ではなく、舞子→西明石乗り継ぎの方が安い場合がある。
    • 高速バス+私鉄のケースも
      • その例として三宮まで高速バスへ行き、そこから阪神名古屋まで。
        • 阪神なんば線のおかげで淡路島と近鉄沿線の行き来が便利になった。
          • 一方で淡路島と近鉄狭軌沿線の行き来はあまり便利になっていない。
  5. 更に和歌山へ行くときはフェリーで移動。
    • フェリー+南海電車など、その先へ移動するケースも存在。
    • 南海淡路ラインが無くなって、淡路から和歌山へ行くのがめちゃめちゃ不便になってしまった…。
      • 現地点での最短コースは淡路→(本四道)→徳島→(南海フェリー)→和歌山か。
        • 淡路 →(本四道)→ (第二神明) → (阪神高速3号神戸線) → (阪神高速5号湾岸線) → (阪神高速4号湾岸線) → (関空道) → (阪和道) → 和歌山 というルートもあるよ。
        • 車を使わない場合、淡路 →(高速バス)→ 三宮 →(阪神)→ 難波 → (南海) → 和歌山 というルート。
  6. 和歌山や泉州などから淡路島を経由して四国や九州・瀬戸内沿岸・山陰へ移動するケースも。
    • フェリー+高速道利用で移動。
  7. ナゾのオリジナル自動車が走っていると言うウワサを聞いた事がある。
    • 農民車。四輪の台車にエンジンが乗っているだけのような簡素な車両。農作物などの運搬などに使われている。カテゴリーとしては「小型特殊自動車」になるらしいが、一部のメーカー製のもので例外的に時速15キロの速度制限がないものがあるという。ちなみにそのメーカーは既にない。
    • 農民車は中古車の部品の寄せ集め再利用車。車検も無い。故障し修理工場に持ち込むと、交換用の部品が無い事が多い。
      • 小型特殊自動車のナンバープレートは必要だが、古い農民車には農民車専用ナンバーが付いているという。
    • 明石海峡大橋が出来るまで農民車には指示器やブレーキランプ等の保安部品はほとんど無かった。
    • 公道の渋滞の先頭にいたりする。
  8. 「橋」と言えば明石海峡大橋か、大鳴門橋の事を指す。
  9. 淡路は、ほぼ全て片道一車線。
    • 黄色の中央線が(狭くて)引けないのが基本。後ろに大渋滞が出来て(寄る場所があっても)も横に寄らない。
    • 正式に二段階右折する場所は島に一か所しかない。
      • どこ?
  10. 淡路の高速道路が不自然な配線なのは、北淡町出身2回労働大臣を務め20期54年議員を続けた人の地元だから。
    • 淡路島に高速道路があること自体がその人の…。鳴門海峡大橋や明石海峡大橋があるのもね。
  11. 鳴門岬の端(道の駅があるところ)に立ち、四国の山を見ると、「ここに橋があって、向こう側に渡りたい」という思いになるのも理解できる。
  12. 現在、宇原トンネルが淡路島で最も長いトンネルである(全長284m)。
    • ・・・・短くないか?
      • 洲本バイパスの2期工事が完成すれば炬口トンネルが最長になるがいつ完成するのやら。
    • 正しくは、神戸淡路鳴門自動車道の仁井トンネル(上り線378m、下り線429m)が現時点で最長。
  13. 原動補助付自転車をメーカー関係なく、カブと呼び、軽トラックもメーカー関係なく、全てキャリーと呼ぶ。
    • それは違うぞ軽トラってよんでるぞ。
      • 50代以上の人はキャリー、ダイハツのキャリーとか呼ぶ。
  14. 駐車場で車に紛れて耕運機が駐車されている。
  15. 明石と岩屋を結ぶたこフェリーの廃止で淡路島の原付バイクは島内に閉じ込められることになった。鳴門海峡のフェリーはかなり昔に廃止されているし。
    • 原付バイクで淡路島に出入りするには、軽トラの荷台に載せていくほかに方法が無い。
      • 原付に限り、自賠責保険料は離島扱いなので本土より大幅に安い。 四輪や126cc以上の二輪は橋を渡れるので、本土料金。
        • 2015年9月、淡路ジェノバラインの新造船【まりん・あわじ】が就航、明石-岩屋間の原付搭載可能フェリーが復活。 大人500円・バイク450円。
          • 先日利用。 双胴船で揺れも少なく、時速40km/hの高速船。 片道わずか13分。 バイク8台・自転車20台・人間180名搭載可能。 バイク・自転車は先着順。  
          • 深日と洲本間の船(深日洲本ライナー)が試験的に運行することもあるが、こちらは自転車周遊が目的の船でスポーツ型の自転車しか載せられないので原付だと淡路島周回しか結局はできない。

淡路交通

明石海峡大橋を渡って本州にやってくる淡路交通の高速バス
  1. 淡路交通の路線バス運賃は世界一高いらしい。
    • 都会でバス賃や電車賃の安さに嘆く。
    • 確かにちょっとの距離を乗ると高い。でも、長距離を乗るとそうでもない。
    • 参考までに初乗り運賃:150円、岩屋~洲本・下加茂:1200円、洲本~福良:820円、洲本~高速舞子:1550円、洲本~三宮:1850円、福良~高速舞子:1950円、福良~三宮:2250円、昔は岩屋~福良の通し運賃もあったんだがな…。
  2. 車両の代替ペースが非常(5~6年程度)に早い。(塩害で中古車として売れなくなってしまうため。)
    • 中古車市場では引っ張りだこの品々。
    • 中古車を地方に放出するはずのバス会社ですら買うことがある。
      • 国際興業とか神姫とかが購入。
        • エルガが放出されるようになって以降、路線車は神姫しか買わなくなった。
        • 「移籍先の整備工場でエンジンルームを開けたら想像を絶する状態の悪さにメカニックが卒倒しかけた」なんて話が山ほど出てきたので、淡路中古が『ワケあり物件』になってしまったのは無理もないか。
    • その為、行き先の幕からLEDへの入れ替えもやはり早かった。
      • まだLED表示が一般的ではなかった2000年台前半に、LED表示のバスが多数走っていたのには驚いた。
  3. 暇出だがベッカムとか乗ったバスにのったことあるぜ。
  4. 淡路交通の高速バスには日本で唯一、中ドアつきのエアロバスなんてシロモノもいたりする。
    • 引退するようで残念。
    • 2019年現在、1台のみ在籍。同年のスルッとKANSAIバスまつりで展示された。
  5. 淡路交通のバスの色は警察バスに似ている。
  6. 淡路交通ではスルッとKANSAIPiTaPaは使えない。
    • 上にある通りにバスまつりの参加をしていることから前からスルKAN協議会には入っていたのだが、補助金が出たのかで2020年よりようやく高速バスの路線でPiTaPaなど全国10種相互利用が出来るようになった(路線バスはまだ)。