ページ「明石市の駅」と「兵庫/淡路島」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Saetol
編集の要約なし
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター 改変
 
1行目: 1行目:
<[[近畿の駅/兵庫]]
{{地域|name=淡路|reg=近畿|pref=兵庫|ruby=あわし|eng=Awaji}}
{{お願い/日本の駅|[[明石市]]}}
==JR==
*[[明石駅]]
*[[西明石駅]]
===朝霧駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=朝霧|ruby=あさぎり|roma=Asagiri|back=まいこ|back2=Maiko|next=あかし|next2=Akashi}}
#山陽電鉄の普通車がJRの普通を追い越す駅。
#*ものすごいスピードで通過していくよ。
#*ちょうど、西舞子と大蔵谷の中間ぐらいにあるから、スピードは出ているだろう。
#明石市内の駅だが、利用客は神戸市民の方が多い。
#*この付近の明石市民は、市バスで明石駅まで行く。
#例の「歩道橋事故」の現場。
#*この界隈での禁句は、歩道橋。理由は、お分かりでしょう。
#近くに スーパー銭湯、海岸、ファミレス、ラーメン店、スポーツ店、有
#*でも駅からあのラーメン店へどう向かえば良いのかが一見解らない。かなり遠回りしないと入れなさそう。
#朝方でも、座れる確率が高い。舞子だと難しい(前の方なら運がよければ可能)。垂水で完全にアウトというか、目に見えて「ラッシュ」になる。
#隣の駅と繋げると朝霧舞子。登場人物になっても違和感がない。
#*実在しそう。「近江舞子」さんは実在するそうな。
#*みなさん南国アイスホッケー部を知らないの??


===大久保駅の噂===
==淡路島の噂==
{{駅名標/西日本|name=大久保|ruby=おおくぼ|roma=&#332;kubo|back=にしあかし|back2=Nishi-Akashi|next=うおずみ|next2=Uozumi}}
[[ファイル:Awajisima.jpg|240px|サムネイル|本州([[神戸市|神戸]])側から見た淡路島]]
#大久保駅は、よく臨時列車が止まる。また、貨物列車もよく止まる。
{{淡路島}}
#大久保折り返しの電車だってある。
#日本で一番最初に生まれた島
#ダイヤが乱れた時の折り返しや待避がよくある。
#*でも、右のガーニンの魔海城で海の藻屑に・・・。
#*「新快速 大久保行」も現れる。
#*地味な田舎だがこれでも一応日本文明発祥の地であり、県下唯一の官幣大社、伊弉諾神宮がある
#大久保駅は全国に3つある。中央線の大久保、奥羽本線にも。
#**[[西宮市]]の廣田神社も官幣大社ですよ。
#*[[近畿日本鉄道|近鉄]]や[[京成電鉄|京成]]にもある。
#*[[うちのトコではファン|姉と呼んで崇め~]]
#大久保駅は、時刻表関係で有名。
#自動車のナンバープレートは[[近畿のナンバープレート#神戸ナンバー|神戸ナンバー]]。
#駅員が、JRにしては珍しく()良い意味でフレンドリー。
#*淡路島ナンバーがあってもふさわしいくらい。
#明石駅周辺が遊ぶ&買い物するには規模が小さいので、免許持てなさそうな年齢の子が週末にドカッと降りてマイカル明石に行ってる印象。
#*神戸とか都会気取ってんじゃねーよ!(by徳島人)
#バスの発着本数だけなら、西明石の上を行ってる。高丘・岩岡をカバーする為。
#**まあ、[[東京/小笠原|小笠原]]だって[[東京のナンバープレート#品川ナンバー|品川ナンバー]]なんだし・・・
#*昔は明石市バスは元より[[神戸市交通局|神戸市バス]]も頻繁に来てたけど、今では[[神姫バス]]しか来ない。
#*でも、明石海峡大橋によって繋がりはあるからなあ…。
#毎年1月頃に、「大久保にも新快速が停まるようになる」との噂が現れる。
#**下にあるように郵便番号の上2桁も神戸市と同じ650番台。
#*駅前を見ると、緩行の2本に1本くらいは大久保発着にしても良さそうに思えてしまう。
#[[本州]]、[[北海道]]、[[九州]]、[[四国]]の主要4島を除く離島の中では、[[沖縄]]本島に次いで人口が多い島。
#駅前の開発がすさまじい・・・
#*淡路島の人口は15万人もいる。
#京都駅で「大久保」の行先表示を見ると間違いなく近鉄の駅だと思ってしまう。以前JRの各駅停車で「大久保」行きがあったようだが今もあるのだろうか。
#**面積・人口共に[[北海道]][[帯広市]]並だとか。
#*なくなったような?でも'''大久保~姫路間が不通になると新快速大久保行が出るぞ!!'''
#*[[シンガポール]]と比べると、面積では淡路島の方が一回り小さい程度なのに、人口は淡路島の方がかなり少ない。
#某小説で「ガンマンの街」になったり「ナチスの占領下」になったり「主人公と王女の逃避行の街」になったりする。
#**つまりシンガポールは淡路島程度の面積に兵庫県並みの人口(約550万人)がいるということになるのか。
#この辺の駅では標準装備のハートインがない。
#上沼恵美子の所有物。
#*昔はあったけど、駅前に[[セブンイレブン]][[ローソン]]があるからだろうか撤退してしまった。今はコクミンドラッグになってる。
#*曰く、「[[大阪市/中央区#大阪城|大阪城]]は私の家、淡路島は私の庭」
#つい最近、イコカ専用改札ができた。
#*島田紳助の所有物でもある。
#*最初は改札に青色のシールが貼ってあっただけだったが、床にも案内がついて、さらには改札の上に案内が掲げられた。
#*大地真央を観光親善大使に!!
#橋が出来て通過の島になり島民は怒っている。
#*[[関西国際空港|関空]]が淡路島に出来ても発展はするかも知れぬが空港ホテルは得する。
#*新幹線が出来ても結果は同じ。関空が淡路島に出来ても何せ所詮中継地でしかない。
#*なかでもホテル業は大打撃
#*通過自体はなんとも思っていないが、大型トラックが経費削減のため高速を通らず下走るので、黒鉛タップリ排ガスと渋滞、事故には怒っている。
#*高速千円政策のお陰で一般道を走る車は随分減ったが、今度は高速がやたら渋滞する様になってしまった。
#他県の人間は[[四国]]の一部と思っている。[[兵庫|兵庫県]]と言うと驚く。
#*昔は、阿波の国だったから。
#**'''え!?'''
#**ただしくは南海道淡路国。
#***阿波へ行くから「阿波路」が語源。
#****明石海峡大橋の開通で文字通りの存在に。
#****でも語源は”阿波路ではない!”とWikipediaで必死に工作中。
#***「粟の産地」からという説もあり。
#****ちなみに徳島の旧国名である“阿波”の語源にも「粟の産地だったから」という説が存在する。
#**しかも、当初は兵庫県じゃなくて名東県(現[[徳島]]県)だったし
#*[[大阪]]から見ると「海外」
#**「淡路島へ海外旅行に行く」は関西で頻出のネタ。
#*でも、本当は[[滋賀|滋賀県]]の「失われた土地」。
#*節子、それ琵琶湖やない、淡路島や!
#電車が通らないが人口密度は(おそらく)[[兵庫/但馬|但馬]]以上にある。
#*実際は余裕で但馬より上。というより人口自体但馬19万:淡路15万でそんなに変わらない。
#*かつては電車も走っていた。
#ONOKOROが潰れない理由が今もって謎である。
#*ONOKOROの意味が分からないンだけど
#**古事記・日本書紀にある神話の島(日本最初の島)です。あと、[[いただきストリートファン|いただきストリート]]にも出てきた。
#***って間違えてるしwww遊園地のことだよwwww
#****たしか建造物のミニチュアがたくさんあったはず。
#*****潰れないのは国営だから?(開園前に造園で仕事行ってた時、国営って呼んでた)
#******冬季は閉鎖しています。
#******登記簿では兵庫県になってた。もちろん埋立地で。民間会社があんな埋立地を買うかね?
#淡路一の集客スポットはイングランドの丘でもONOKOROでもナゾのパラダイスでもなく、淡路サービスエリアである。
#治外法権だと思ってる住民が多く、マナーの悪さは日本一(おそらく)
#*違う違うマナーには厳しいお人ばかり。
#*洲本市が無料でレンタサイクルを開始したが、100台以上あった自転車が1年後には1台になったらしい。もちろん廃止。
#*60歳以上の人は、原付、農民車、自動車問わず指示器を使わない(使えない)人が圧倒的に多い。
#**流石に60歳以上はない。70超えた人らでしょ。
#*自転車通学の学生は2列縦隊が基本。自転車通行可能な歩道があっても車道を通る。車がきても寄らない。
#*洲本の歩行者、自転車は信号無視が基本。ジャスコ周辺が特に酷い。そこに県立淡路病院が移転予定なのでもっと酷くなるのは内定。
#**淡路医療センターに通う自転車はそこまで多くないな。イオン洲本への道と若干ずれるし。
#一時[[徳島|徳島県]]の一部となったが数年後兵庫県の一部となった。
#稲田騒動の際には徳島からひどい目に遭わされたが、徳島に対して反感を持っている人はそんなにいない。
#*ちなみにこの稲田騒動がなければ、今でも淡路は徳島県だった可能性が高い。
#**そのときは2012年のセンバツに洲本高校は確実に出れていなかった。
#*ついでに、今でも徳島に親近感を持つ人は少なくない。[[神戸市|神戸]]や[[大阪]]方面のことを「上(かみ。上方の意味か?)」と言い、ある種の敷居の高さを感じていて、冗談で「徳島県に戻ろか~」と言う人あり(笑)
#**南の人間はそうかもしれないが、北の人間はむしろ本州よりで、神戸や大阪を「上」などとは言わない。だいたい淡路人はよそ者嫌いが島民意識の大半を占め、徳島だろうが神戸だろうが島外の人間に親近感は湧かない
#*[[香川]]が、稲田騒動をネタに徳島と淡路の仲を悪化させてやろうと企んでいるらしいが、そんな事にはまるで興味がない。
#**初めて聞いた。詳細希望。
#*津名郡(現在の淡路市の全域と洲本市の大部分)は1度も徳島県に属したことがない。徳島藩→兵庫県→名東県→兵庫県。
#淡路の英雄といえばなんといっても高田屋嘉兵衛。
#*兵庫県民のみならず、対岸の[[徳島]]県民なら誰でも高田屋嘉兵衛を知っているもんだと思っている。
#**でも「菜の花の沖」は読んだことがない。
#*'''神戸に[[山口組]]を作った初代組長・山口春吉も実は淡路人。'''
#*淡路出身の有名人は結構多い。
#[[香川/小豆島|小豆島]]からライバル視されているが、淡路島民はそんな事など全く興味無し。
#何もない所の様に思われているが、コンビニや映画館、ジャスコだってある。
#*実際、それがあっても「何も無い」と言われるのだが・・・(by佐賀人)
#**「島」のイメージではないわな(not本土、という意味で)。
#**え、淡路ってマックもモスもミスドもあるの!?(by山口人)
#***昔はミスドの位置にケンタッキーがあった。
#****ケンタッキーより交通料金の方が高い。
#*****南、中央付近のデートスポットはジャスコ、北付近はサティ。
#****ミスドの「隣」でしょ。今はオートバックスの店舗になってるところね。因みにその頃オートバックスの店舗は、今のガレージの場所にあった。
#****なお、ミスドの洲本ショップは洲本市ではなく、'''南あわじ市にある'''。
#***ミスドは、あの淡路SAにもある。当然、街なかと値段が変わらないので大繁盛。隣にある同じダスキンの「ザ・どん」よりである(というか、「ザ・どん」はある方が珍しいぐらい)。
#*チェーン店に関しては“近畿”に属している為か、徳島よりも充実している。
#**[[ファミリーマート|ファミマ]]の進出も、[[スターバックスコーヒー|スタバ]]の進出も、徳島より早かった。
#***ちなみに主要四島以外の離島でスタバがあるのは、多分淡路島と沖縄本島位。
#***このスタバは、淡路SAにある。見晴らしの良いところに立地しているが、最初からあったミスドとは違って開設当初はなく、後からできたものというのは意外に知られていない。
#*しかし、キョーエイ(徳島)やマルナカ(香川)もある。
#*北の方に住んでいる島民の中には、神戸や大阪まで通勤・通学している人もいる。
#**洲本・南あわじ市民の中にも神戸や大阪に通勤・通学してるのはいる。茨城や山梨から東京に通ってるのと大差ない。
#***高速バスの定期券があるのも分かるような気がする。
#*[[TSUTAYA]]=シティオ
#**シティオ洲本店・シティオ三原店
#*映画館はなくなりました。(オリオンは現在貸ホール)
#ふるさと創生資金の活用が日本一うまい。
#*一億円の金塊を見に観光客が集まった。
#*今はもう溶かされているとか。
#大観音像の話題はタブー。
#*What's?
#*見たことあるww、オノコロ行ったとき嫌にパンフレットが・・・
#*日本で3か4番目ぐらいに大きいって聞いた。
#**アメリカの自由の女神より大きい。
#*全国ネットで取り上げられた。
#*しかしこれといって何も変化はない。
#*天気がいい時はJR須磨周辺の浜側の車窓よりかなり小さいが見えなくもない?
#そして、ナゾのパラダイスと[[ロケット・宇宙船#UFO|UFO]]神社。
#*地図には「立川水仙郷」の名前で掲載されている。
#*いくときのあの声ベスト順位
#**「なるほど、なるほど」はランク外。
#*運転初心者には過酷過ぎる道のり。特に看板をくぐってから。
#*あの辺り一帯は一組の夫婦が開墾したと聞いたが、真相は?
#市町村合併により市が増えた。洲本の独走は終了。
#*↑と言うより、全域が市になってしまった。
#*小さい島やのに1市に合併できないのは島民生からか?
#*1市になると、申請の度に洲本まで出向かなければならないので不便。つーか、ネット申請制度にしたら職員減らせて一石二鳥なのにね。
#*赤字の洲本市と合併して何の得になる?水道事業のみ赤字解消次第合併予定。
#**だけど、洲本は淡路島の中心。
#***洲本が淡路島の中心になったのは江戸時代以降の話。戦国時代までは養宜だし、国衙、郡家はいずれも洲本ではないという。(俺は洲本生まれだよ。あしからず。)
#**淡路市も南あわじ市も財政的には大差ないわな。
#梅や桜の名所もあり、見所も沢山。
#優しい野生のおサルさんがモンキーセンターには沢山。野生の鹿もタイミング がよければ見られます。
#*園長の娘(今は中学生くらいか?)が手懐けてる。
#玉葱小屋。淡路島の美味しい玉葱を数ヶ月間吊るして保管する小屋で屋根と柱と桟だけ。
#*なお玉葱小屋は対岸の大阪府南部・[[大阪/和泉|泉州]]地方にも多い。
#*淡路島のたこ焼きには玉葱が入っているらしい。
#**淡路島民は地産以外のたまねぎが食べられない。(辛くて)
#*'''たまねぎソフトクリーム。'''
#方言の一部
#*「ほとばぁ」・・・「少し」
#*「こんまい」・・・「小さい」
#**じゃあ淡路島で「コンマイクオリティ」と言ったら一瞬取り違えられるのか。
#***っていうか「こんまい」は播州弁でも使う。
#****阿波弁でも使う。
#*「こわい」・・・「硬い」。主に姑の嫁イビリに用いられる。ex.今日のごはんこわいわぁ~。
#*「ごう沸く」・・・「腹が立つ」
#*徳島でも通じると思って淡路弁で話していたら「何語?」と言われショックを受ける。
#**通じるものもあれば通じないものもあるので、余計に困惑する。
#大した用事でもないのに近隣に出かけた際に、知人に顔を見られることを「顔がさす」と言って嫌がる。淡路の「世間狭さ」ゆえの心理現象か?
#農業用ため池が23000個あり、兵庫県以外のどの県よりも多い。兵庫県本土よりも多い。
#*2008年現在の人口は15万弱。子供、漁業商業など他業、働けない高齢者もいるので、その数は疑問。
#*その殆どがブラックバス放流の被害に会い、生態系はボロボロ、釣人のゴミが散乱し無残な状態になっている。ため池は公共の物ではなく、農民の共同管理物件(私有財産)で管理維持費用も分担している。
#*雨が少ないゆえに水の確保に苦労してきたが、明石海峡大橋開通後は橋に水道管が併設されて水が安定的に確保されるようになった。
#「ピンス焼き」が標準語だと思い込んでいる人が多い。
#*ちなみによそでは「ベビーカステラ」のこと。またピンス焼は「半熟」が当たり前だと思っていて、池田商店の屋台だけえらい行列ができる。
#賀集(かしゅう)さんが多いが賀集利樹は[[尼崎市|尼崎]]出身。
#*でも先祖をたどると淡路島に行きつく可能性は十分にある。
#*賀集利樹本人も「苗字のルーツは淡路島」って言ってたような…。
#*兵庫県全体的に多いかも知れぬ。
#面積も人口も小さい割に出身著名人が多い。[[兵庫出身の有名人|こちらを参照]]。
#*明石海峡から鳴門海峡まであるので広く感じるが、実際には神戸市よりも少し広い程度(神戸市:552.3平方キロ、淡路島:592.6平方キロ)。
#*実は[[十津川村]]よりも狭い。
#テレビで水仙の咲き乱れる風景などが放送される性で関西人は南国と勘違している。実際は和歌山より北。
#*海岸沿いや至る所にあるヤシの木のせいで南国と(ry
#**その昔「淡路島南国化計画」のために持ち込まれたとかなんとか。
#***何その計画。
#***「淡路島全島亜熱帯植物園計画」ですかね?
#*ブーゲンビリアやグァバも咲いている。
#阪神大震災で四国の方向に1m以上動いた。
#*地震で出来た断層を記念に保存してる
#*明石海峡大橋は1m伸びたんやで。
#座頭市のそっくりさんのいたホテルがある。
#*ホテル淡州な。懐かしすぎるわ。(現在は更地だけど)
#洲本拘置所での取調べには”インク代30万円”が必要であり、検察の指示で警察管が被疑者の親に請求する。
#偽淡路産玉葱最大の産地はあわじ島。
#*12月~3月末頃まで中国産やオーストラリア産を輸入し、パートのオバチャンが選別剪定しダンボール箱に入れて出荷します。
#*あまり関係ないけど大鳴門橋記念館にある巨大玉ねぎオブジェは有名。
#2008年、連続警察襲撃事件があった。オチも付いた。
#*2月12日福井駐在所の雨どい放火(?)
#*4月2日阿万西駐在所のガスボンベに放火(?)
#*5月9日榎列駐在所に硫化水素がまかれた。(?)
#*6月8日福井駐在所のドアガラスが割られた。
#*6月29日広石駐在所のパトカー放火。(?)
#*8月3日南あわじ署駐車場の署員の車2台に消火器を投げつけ20万円相当の損害
#**この事件で15~17歳の少年5人(同じ中学校出身)を逮捕。
#***無職少年16歳、消火器2本窃盗。
#***高校1年生2人、消火器投げつけ器物損壊。
#***作業員16歳と別の無職17歳は、7月25日無職少年16歳(消火器窃盗と同一人物かは新聞で判断できず)に暴行。
#島国根性の塊みたいな島民性を持ち、よそ者を極端に嫌う。島外出身者はおろか、隣の町の出身者でさえよそ者扱いされたりする
#最近やたらと沖縄に親近感を持ち、沖縄を意識する人や店が増えている。(※道の駅では店員が「島夢中(しまんちゅ)」というTシャツを着ている)
#*中継地として発展したという点では似てなくもない。
#島田紳助をよく見かける。
#南淡人は洲本・由良人が怖いらしい。洲本人や由良人は北淡人(特に津名あたり)が怖いらしい。
#無駄に電化製品店が多い。最近さらに増える。
#*[[エディオン#ミドリ電化|ミドリ電化]]まで進出してきた。
#*しかし品揃えは…。
#**欲しい物を手に入れる為には、結局橋を渡って神戸か徳島の大型店まで行かなければならなかったりする。
#2005年の大水害以降、なぜか台風が淡路から逸れている。
#*前日まで進路予定直撃なのになぜか逸れる。
#**ありがたいことには変わりない。
#***これぞAT(A=淡路島(アンチ)、T=台風)フィールド。
#*2004年10月20日ですよ。
#大鳴門橋は新幹線を通せる構造で作られたが、明石海峡大橋は新幹線が通れない構造で作られたので、仮に淡路島に新幹線が作られた場合、北側の始発駅は岩屋になる。
#*明石-岩屋間はバス連絡
#**明石海峡にトンネルを掘るか、紀淡海峡経由になるのでは?
#*紀淡海峡に海底トンネルを掘って、[[阪和線・関西空港線|阪和線]]に繋げるという構想もあるらしい。
#**勿論着工の予定は全く無い。
#*某川島氏は「明石大橋の道路部分を4車線に減らして、余ったスペースを鉄道用に…」と何処かの本で主張していた。
#**無理や、1車線で鉄道なんて通せるかいな…。
#*ちなみに、大鳴門橋は新幹線複線分ではなく単線分だったりする。オイルショックで中途半端に予算削られたからな。これが明石海峡大橋が道路専用橋になった遠因でもある。
#*大鳴門橋の両端は3車線分の道路を無理やり4車線にしている暫定4車線なので70キロの速度制限。だから明石海峡大橋のように6車線化できず、開通してすぐの頃は路肩に停めて写真撮ったり渦潮見たりしてる奴が多かった。
#デコトラの発祥は淡路らしい。波をかぶりながら走るたまねぎ出荷用のトラックが錆びよけのためにステンレス板を車体に貼り付けたのが最初という話。
#南あわじ市と洲本市の大部分の電力は実は[[電気事業連合会#四国電力の噂|四国電力]]が供給していたりする。にも関わらず、検針や契約などの一切の業務は[[関西電力]]が担当する。
#* 元々淡路島に発電所があった(だから電車も走ってたし、関西電力の管轄)のだが、大鳴門橋が完成する前に鳴門海峡にケーブルを通して四国電力から電力供給されるようになった。今は大鳴門橋、明石海峡大橋双方から電力供給を受けている。
#実は全国有数のパスタの産地だったりもする。
#*[https://www.namapasta.net/ 淡路麺業]という会社がパスタを出す飲食店から評価されているらしい。
#郵便番号は全域656。


===魚住駅の噂===
==自治体別の噂==
{{駅名標/西日本|name=魚住|ruby=うおずみ|roma=Uozumi|back=おおくぼ|back2=&#332;kubo|next=つちやま|next2=Tsuchiyama}}
*[[洲本市]]
#駅前ロータリーに変な銅像がある。
*[[南あわじ市]]
#*石像です。
*[[淡路市]]
#別に駅に魚は住んでいる様子はない...。
#*本来の魚住は、もう少し海沿い。山陽魚住駅のあたり。
#*実は駅ができたのは山陽電鉄の方が先で、もともと山陽魚住駅が単に「魚住」駅だった。のちに旧国鉄が魚住駅を新設した際山陽電鉄の方は駅名を明け渡した。
#駅の西側にある踏み切りを車で横断しようとすると、たいがい遮断機が下りている。
#土山駅と同様、ただの通過駅として見られる事が多い。
#*明石高専のために作られた駅だと高専生は思っている。
#**特に新設の南口は高専連絡口だ。
#現在工事中のため駅に屋根がほとんどなく雨のとき困る。
#*現在は屋根ができているため困らない。
#新快速が、ものっすごい勢いで通過しやがる。
#*上りはその勢いのままに住宅街の左カーブ(かなりきつい)をつっぱしる・・・尼崎の事故以来、住民怯えてる者多数。
#駅前に「あんぱん」というパン屋さんがある。
#*しかし男性店員がいないので「アンパンマン」は存在しない。
#**マンなら付いて・・・いや、失礼。


==[[山陽電気鉄道]]==
==淡路島の交通==
===大蔵谷駅の噂===
#かつて洲本~福良間に鉄道が走っていたが、昭和40年代に廃止された。
{{駅名標/山陽|name=大蔵谷|ruby=おおくらだに|roma=Okuradani|back=にしまいこ|next=ひとまるまえ}}
#*それが淡路交通鉄道線。
#大蔵海岸最寄り駅・・・ではない。最寄はJR朝霧駅。
#**しかも電化されていて、電車が走っていた。
#駅西側の黒橋がすごい。神姫バスや明石市バスが鋭角カーブ&急勾配を駆け上がる。
#***しかもナローゲージの軽便鉄道などではなく、フル規格の地方鉄道。
#明石市立大蔵中学校へここから行くには素直にバスを使いましょう。
#*主要四島以外の島で、戦後も旅客鉄道が走っていたのは淡路島だけである(戦前は[[沖縄]]にも走っていた)。
#*徒歩で行ったら軽い山登り気分。
#**賢島…。
#当駅北側の住民は北口を待ち望んでいる。
#*洲本市役所の隣の旧・洲本バスターミナルは洲本駅だった名残が残っている。
#山陽電車の明石市最東端駅。
#**改札を抜けるとホームがあり、駅事務所もあった。
#***ホームには淡路島牛乳の自動販売機があった。
#神戸・鳴門ルートの鉄道建設計画が中止になった事を悔やんでいる、淡路島民は結構多い。
#*[[四国]]や[[和歌山]]だけでなく、全国共通です。
#*紀淡トンネルと共に完成したら、[[東京]]や[[九州]]などへの新幹線や寝台列車が走るだけでなく、関空が淡路島に出来ていた。
#*[[岡山]]乗り継ぎも新神戸乗り継ぎもなくなるから。
#*もし鉄道が通っていたら過疎化に歯止めがかかっていたかもしれない。
#*続きはこちらで→[[もし本四架橋の神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら]]
#*心配せんでも中央リニアの延伸先は基本計画路線の四国新幹線が通る
#徳島、神戸、[[大阪]]などへ出掛ける時は高速バスで、他の[[四国]]の都市へ出掛ける時は車で行くのが一般的。
#*淡路島には高速道上にバスストップが多数設置されているから。
#*車で行くときは複数以上で相乗りが常識。
#**それは人によるのでは?
#*車の場合、ETC1000円を活用して出かける。
#*淡路島と徳島を行き来しているバスは1日たったの4往復で不便。
#**淡路・徳島線は高速バスではなく「高速道路区間を走る路線バス」である。
#**徳島を含めて四国へ出かける時は車で。
#**淡路島から香川へは[[香川の交通#高松エクスプレス|フットバス]]があるよ。
#***フットバスは鳴門西にも立ち寄る。場所は不便だけど一応徳島。
#しかし高速バス+[[新幹線]]、高速バス+航空機で移動するケースも存在し、こちらが一般的。
#*新幹線+高速バスは[[新神戸駅|新神戸]]で、航空機+高速バスは[[関西国際空港|関空]]又は[[神戸空港]]でそれぞれ乗継ぎ。
#**新神戸へは[[本四海峡バス]]か[[西日本JRバス]]
#**関空へは東浦IC・津名一宮IC・洲本IC・志知からリムジンバスで。左記4停留所以外からは三宮・大阪まで高速バスへ行き、そこから鉄道やリムジンバスで。
#**神戸空港へは三宮まで高速バスへ行き、そこから[[神戸新交通]]で。
#**[[大阪国際空港|伊丹空港]]へは三宮まで高速バスへ行き、そこからリムジンバスで。
#**新幹線で東京方面に行く場合、新神戸ではなく、舞子→西明石乗り継ぎの方が安い場合がある。
#*高速バス+私鉄のケースも
#**その例として三宮まで高速バスへ行き、そこから[[阪神電気鉄道|阪神]]で[[名古屋駅#近鉄|名古屋]]まで。
#***[[阪神なんば線]]のおかげで淡路島と[[近畿日本鉄道|近鉄]]沿線の行き来が便利になった。
#****一方で淡路島と近鉄[[近鉄南大阪線|狭軌]]沿線の行き来はあまり便利になっていない。
#更に[[和歌山]]へ行くときはフェリーで移動。
#*フェリー+[[南海電気鉄道|南海電車]]など、その先へ移動するケースも存在。
#*南海淡路ラインが無くなって、淡路から和歌山へ行くのがめちゃめちゃ不便になってしまった…。
#**現地点での最短コースは淡路→(本四道)→徳島→(南海フェリー)→和歌山か。
#***淡路 →(本四道)→ (第二神明) → (阪神高速3号神戸線) → (阪神高速5号湾岸線) → (阪神高速4号湾岸線) → (関空道) → (阪和道) → 和歌山 というルートもあるよ。
#***車を使わない場合、淡路 →(高速バス)→ 三宮 →(阪神)→ [[難波]] → ([[南海電気鉄道|南海]]) → 和歌山 というルート。
#和歌山や泉州などから淡路島を経由して四国や[[九州]]・瀬戸内沿岸・山陰へ移動するケースも。
#*フェリー+高速道利用で移動。
#ナゾのオリジナル自動車が走っていると言うウワサを聞いた事がある。
#*農民車。四輪の台車にエンジンが乗っているだけのような簡素な車両。農作物などの運搬などに使われている。カテゴリーとしては「小型特殊自動車」になるらしいが、一部のメーカー製のもので例外的に時速15キロの速度制限がないものがあるという。ちなみにそのメーカーは既にない。
#*農民車は中古車の部品の寄せ集め再利用車。車検も無い。故障し修理工場に持ち込むと、交換用の部品が無い事が多い。
#**小型特殊自動車のナンバープレートは必要だが、古い農民車には農民車専用ナンバーが付いているという。
#*明石海峡大橋が出来るまで農民車には指示器やブレーキランプ等の保安部品はほとんど無かった。
#*公道の渋滞の先頭にいたりする。
#「橋」と言えば明石海峡大橋か、大鳴門橋の事を指す。
#淡路は、ほぼ全て片道一車線。
#*黄色の中央線が(狭くて)引けないのが基本。後ろに大渋滞が出来て(寄る場所があっても)も横に寄らない。
#*正式に二段階右折する場所は島に一か所しかない。
#**どこ?
#淡路の高速道路が不自然な配線なのは、北淡町出身2回労働大臣を務め20期54年議員を続けた人の地元だから。
#*淡路島に高速道路があること自体がその人の…。鳴門海峡大橋や明石海峡大橋があるのもね。
#鳴門岬の端(道の駅があるところ)に立ち、[[鳴門市|四国の山]]を見ると、「ここに橋があって、向こう側に渡りたい」という思いになるのも理解できる。
#現在、宇原トンネルが淡路島で最も長いトンネルである(全長284m)。
#*・・・・短くないか?
#**洲本バイパスの2期工事が完成すれば炬口トンネルが最長になるがいつ完成するのやら。
#*正しくは、神戸淡路鳴門自動車道の仁井トンネル(上り線378m、下り線429m)が現時点で最長。
#原動補助付自転車をメーカー関係なく、カブと呼び、軽トラックもメーカー関係なく、全てキャリーと呼ぶ。
#*それは違うぞ軽トラってよんでるぞ。
#**50代以上の人はキャリー、ダイハツのキャリーとか呼ぶ。
#駐車場で車に紛れて耕運機が駐車されている。
#明石と岩屋を結ぶたこフェリーの廃止で淡路島の原付バイクは島内に閉じ込められることになった。鳴門海峡のフェリーはかなり昔に廃止されているし。
#*原付バイクで淡路島に出入りするには、軽トラの荷台に載せていくほかに方法が無い。
#**原付に限り、自賠責保険料は離島扱いなので本土より大幅に安い。 四輪や126cc以上の二輪は橋を渡れるので、本土料金。
#***2015年9月、淡路ジェノバラインの新造船【まりん・あわじ】が就航、明石-岩屋間の原付搭載可能フェリーが復活。 大人500円・バイク450円。
#****先日利用。 双胴船で揺れも少なく、時速40km/hの高速船。 片道わずか13分。 バイク8台・自転車20台・人間180名搭載可能。 バイク・自転車は先着順。  
#****深日と洲本間の船(深日洲本ライナー)が試験的に運行することもあるが、こちらは自転車周遊が目的の船でスポーツ型の自転車しか載せられないので原付だと淡路島周回しか結局はできない。


===人丸前駅の噂===
===淡路交通===
{{駅名標/山陽|name=人丸前|ruby=ひとまるまえ|roma=Hitmarumae|back=おおくらだに|next=あかし}}
[[ファイル:Awaji-express.jpg|240px|サムネイル|明石海峡大橋を渡って本州にやってくる淡路交通の高速バス]]
#日本標準時子午線が通っている。
#淡路交通の路線バス運賃は世界一高いらしい。
#*当然、天文科学館の最寄り駅であることは言うまでもない。
#*都会でバス賃や電車賃の安さに嘆く。
#明石駅からみえるくらい近い。
#*確かにちょっとの距離を乗ると高い。でも、長距離を乗るとそうでもない。
#*大蔵谷からも結構近い。
#*参考までに初乗り運賃:150円、岩屋~洲本・下加茂:1200円、洲本~福良:820円、洲本~高速舞子:1550円、洲本~三宮:1850円、福良~高速舞子:1950円、福良~三宮:2250円、昔は岩屋~福良の通し運賃もあったんだがな…。
#*大蔵谷駅の方が近いが、人丸前~大蔵谷は見えないのでちょっと遠く感じる。
#車両の代替ペースが非常(5~6年程度)に早い。(塩害で中古車として売れなくなってしまうため。)
#昔、明石~当駅にもう一つ駅があった。
#*中古車市場では引っ張りだこの品々。
#*中古車を地方に放出するはずのバス会社ですら買うことがある。
#**国際興業とか神姫とかが購入。
#***エルガが放出されるようになって以降、路線車は神姫しか買わなくなった。
#***「移籍先の整備工場でエンジンルームを開けたら想像を絶する状態の悪さにメカニックが卒倒しかけた」なんて話が山ほど出てきたので、淡路中古が『ワケあり物件』になってしまったのは無理もないか。
#*その為、行き先の幕からLEDへの入れ替えもやはり早かった。
#**まだLED表示が一般的ではなかった2000年台前半に、LED表示のバスが多数走っていたのには驚いた。
#暇出だがベッカムとか乗ったバスにのったことあるぜ。
#淡路交通の高速バスには日本で唯一、中ドアつきのエアロバスなんてシロモノもいたりする。
#*引退するようで残念。
#*2019年現在、1台のみ在籍。同年のスルッとKANSAIバスまつりで展示された。
#淡路交通のバスの色は警察バスに似ている。
#淡路交通では[[スルッとKANSAI]]や[[PiTaPa]]は使えない。
#*上にある通りにバスまつりの参加をしていることから前からスルKAN協議会には入っていたのだが、補助金が出たのかで2020年よりようやく高速バスの路線で[[PiTaPa]]など全国10種相互利用が出来るようになった(路線バスはまだ)。


===林崎松江海岸駅の噂===
{{駅名標/山陽|name=林崎松江海岸|ruby=<font size=3>はやしさきまつえかいがん</font>|roma=Hayashisakimatsuekaigan|back=にししんまち|next=ふじえ}}
#川重のためにできた駅。
#利用客の面ではS特急の止まる藤江よりかなり上回っている。
#*荒井や白浜の宮のように朝だけでも特急止めてほしい。
#傾きがはんぱじゃない。新神戸を越えている。
#下りホームのアナウンスがたまにバグる。
#現在、山陽電車の駅で最も長い駅名である。


===中八木駅の噂===
[[Category:所属に議論のある地域]]
{{駅名標/山陽|name=中八木|ruby=なかやぎ|roma=Nakayagi|back=ふじえ|next=えいがしま}}#JR大久保駅に客が流出気味。
[[Category:日本の島]]
#駅北はニュータウンが点々とする、駅南は昔ながらの谷八木の街。
#明石城西高校の生徒専用出口がある。
#この駅より西の特急通過駅はどことなくショボイ・・・。
#*しかし、最新鋭の西二見駅は別。
 
===江井ヶ島駅の噂===
{{駅名標/山陽|name=江井ヶ島|ruby=えいがしま|roma=Eigashima|back=なかやぎ|next=にしえいがしま}}
#ここより、山陽の単独化が始まる。
#*お隣中八木はJR大久保に客が流れる。
#地名は、江井島。「ヶ」がいらない。
#その昔、明石市営バスが来ていたことは、ほとんど知られていない。
#江井島の街は、もっと東にある。
 
===西江井ヶ島駅の噂===
{{駅名標/山陽|name=西江井ヶ島|ruby=にしえいがしま|roma=Nishieigashima|back=えいがしま|next=うおずみ}}
#魚住の至近距離にある。
#ここの地名は、西島。・・・略した?
#江井島中学校はここで降りたほうが便利。
#大久保町の西端であるが、どっちかと言えば魚住っぽい。
#駅前は江井ヶ島駅より栄えてる。
 
===山陽魚住駅の噂 ===
{{駅名標/山陽|name=<span style="font-size:xx-small">山陽</span>魚住|ruby=<span style="font-size:xx-small">さんよう</span>うおずみ|roma=Sanyo - Uozumi|back=ひがしふたみ|next=にしえいがしま}}
#本来の魚住の街はこの辺りなのだが、栄えているのは圧倒的にJRの方。
#駅前のバスターミナルはそれなりのものだが、来るのはTacoバスのみ。
#*Tacoバスが来るまでは何も来なかったので、まさに宝の持ち腐れ状態であった。
#魚住町の南の方にある。
#当駅南西にある「錦浦小学校」は市内の他の学校からよく馬鹿にされる。
 
===東二見駅の噂===
{{駅名標/山陽|name=東二見|ruby=ひがしふたみ|roma=Higashifutami|back=うおずみ|next=にしふたみ}}
#山電の車庫がある。
#直通特急が止まって便利。
#*そのため[[梅田]]から直通で行けるのだが、大抵の大阪人は東二見がどこにあるのかよくわからない。
#駅舎は結構綺麗になった。
#直通特急も停車する主要駅だが、駅周辺は昔ながらの播州の町といった感じがする。明石駅との雰囲気の違いに唖然とする。
#*駅周辺に大型商業施設は皆無。隣の西二見駅には[[イトーヨーカドー]]があるのだが普通しか停まらないので不便。
#山陽電鉄で、5番線まである唯一の駅。5番線は、何故か改札と繋がっていないので、通常はたどりつくことすら難しい。
#*バリアフリー工事は5番線だけ行われなかった。
#*5番線は車両振替or入換ぐらいにしか使わない。4番線の電車が両方とも扉を開けないと到達できない不思議な場所。
 
===西二見駅の噂===
{{駅名標/山陽|name=西二見|ruby=にしふたみ|roma=Nishifutami|back=ひがしふたみ|next=はりまちょう}}
#山陽電車で最も新しい駅。
#明石市最西端の駅。
#山陽電鉄バスが発着する。
#明石西高校、播磨南高校の生徒が利用する。
#*二見人工島で働く人も利用するので朝は大混雑。
[[category:近畿の駅/兵庫|あかし]]

2021年8月4日 (水) 23:17時点における版

淡路島の噂

本州(神戸)側から見た淡路島
  明石
 
 
  洲本
東かがわ市
鳴門   南あわじ  
沼島
  1. 日本で一番最初に生まれた島
    • でも、右のガーニンの魔海城で海の藻屑に・・・。
    • 地味な田舎だがこれでも一応日本文明発祥の地であり、県下唯一の官幣大社、伊弉諾神宮がある
      • 西宮市の廣田神社も官幣大社ですよ。
    • 姉と呼んで崇め~
  2. 自動車のナンバープレートは神戸ナンバー
    • 淡路島ナンバーがあってもふさわしいくらい。
    • 神戸とか都会気取ってんじゃねーよ!(by徳島人)
    • でも、明石海峡大橋によって繋がりはあるからなあ…。
      • 下にあるように郵便番号の上2桁も神戸市と同じ650番台。
  3. 本州北海道九州四国の主要4島を除く離島の中では、沖縄本島に次いで人口が多い島。
    • 淡路島の人口は15万人もいる。
    • シンガポールと比べると、面積では淡路島の方が一回り小さい程度なのに、人口は淡路島の方がかなり少ない。
      • つまりシンガポールは淡路島程度の面積に兵庫県並みの人口(約550万人)がいるということになるのか。
  4. 上沼恵美子の所有物。
    • 曰く、「大阪城は私の家、淡路島は私の庭」
    • 島田紳助の所有物でもある。
    • 大地真央を観光親善大使に!!
  5. 橋が出来て通過の島になり島民は怒っている。
    • 関空が淡路島に出来ても発展はするかも知れぬが空港ホテルは得する。
    • 新幹線が出来ても結果は同じ。関空が淡路島に出来ても何せ所詮中継地でしかない。
    • なかでもホテル業は大打撃
    • 通過自体はなんとも思っていないが、大型トラックが経費削減のため高速を通らず下走るので、黒鉛タップリ排ガスと渋滞、事故には怒っている。
    • 高速千円政策のお陰で一般道を走る車は随分減ったが、今度は高速がやたら渋滞する様になってしまった。
  6. 他県の人間は四国の一部と思っている。兵庫県と言うと驚く。
    • 昔は、阿波の国だったから。
      • え!?
      • ただしくは南海道淡路国。
        • 阿波へ行くから「阿波路」が語源。
          • 明石海峡大橋の開通で文字通りの存在に。
          • でも語源は”阿波路ではない!”とWikipediaで必死に工作中。
        • 「粟の産地」からという説もあり。
          • ちなみに徳島の旧国名である“阿波”の語源にも「粟の産地だったから」という説が存在する。
      • しかも、当初は兵庫県じゃなくて名東県(現徳島県)だったし
    • 大阪から見ると「海外」
      • 「淡路島へ海外旅行に行く」は関西で頻出のネタ。
    • でも、本当は滋賀県の「失われた土地」。
    • 節子、それ琵琶湖やない、淡路島や!
  7. 電車が通らないが人口密度は(おそらく)但馬以上にある。
    • 実際は余裕で但馬より上。というより人口自体但馬19万:淡路15万でそんなに変わらない。
    • かつては電車も走っていた。
  8. ONOKOROが潰れない理由が今もって謎である。
    • ONOKOROの意味が分からないンだけど
      • 古事記・日本書紀にある神話の島(日本最初の島)です。あと、いただきストリートにも出てきた。
        • って間違えてるしwww遊園地のことだよwwww
          • たしか建造物のミニチュアがたくさんあったはず。
            • 潰れないのは国営だから?(開園前に造園で仕事行ってた時、国営って呼んでた)
              • 冬季は閉鎖しています。
              • 登記簿では兵庫県になってた。もちろん埋立地で。民間会社があんな埋立地を買うかね?
  9. 淡路一の集客スポットはイングランドの丘でもONOKOROでもナゾのパラダイスでもなく、淡路サービスエリアである。
  10. 治外法権だと思ってる住民が多く、マナーの悪さは日本一(おそらく)
    • 違う違うマナーには厳しいお人ばかり。
    • 洲本市が無料でレンタサイクルを開始したが、100台以上あった自転車が1年後には1台になったらしい。もちろん廃止。
    • 60歳以上の人は、原付、農民車、自動車問わず指示器を使わない(使えない)人が圧倒的に多い。
      • 流石に60歳以上はない。70超えた人らでしょ。
    • 自転車通学の学生は2列縦隊が基本。自転車通行可能な歩道があっても車道を通る。車がきても寄らない。
    • 洲本の歩行者、自転車は信号無視が基本。ジャスコ周辺が特に酷い。そこに県立淡路病院が移転予定なのでもっと酷くなるのは内定。
      • 淡路医療センターに通う自転車はそこまで多くないな。イオン洲本への道と若干ずれるし。
  11. 一時徳島県の一部となったが数年後兵庫県の一部となった。
  12. 稲田騒動の際には徳島からひどい目に遭わされたが、徳島に対して反感を持っている人はそんなにいない。
    • ちなみにこの稲田騒動がなければ、今でも淡路は徳島県だった可能性が高い。
      • そのときは2012年のセンバツに洲本高校は確実に出れていなかった。
    • ついでに、今でも徳島に親近感を持つ人は少なくない。神戸大阪方面のことを「上(かみ。上方の意味か?)」と言い、ある種の敷居の高さを感じていて、冗談で「徳島県に戻ろか~」と言う人あり(笑)
      • 南の人間はそうかもしれないが、北の人間はむしろ本州よりで、神戸や大阪を「上」などとは言わない。だいたい淡路人はよそ者嫌いが島民意識の大半を占め、徳島だろうが神戸だろうが島外の人間に親近感は湧かない
    • 香川が、稲田騒動をネタに徳島と淡路の仲を悪化させてやろうと企んでいるらしいが、そんな事にはまるで興味がない。
      • 初めて聞いた。詳細希望。
    • 津名郡(現在の淡路市の全域と洲本市の大部分)は1度も徳島県に属したことがない。徳島藩→兵庫県→名東県→兵庫県。
  13. 淡路の英雄といえばなんといっても高田屋嘉兵衛。
    • 兵庫県民のみならず、対岸の徳島県民なら誰でも高田屋嘉兵衛を知っているもんだと思っている。
      • でも「菜の花の沖」は読んだことがない。
    • 神戸に山口組を作った初代組長・山口春吉も実は淡路人。
    • 淡路出身の有名人は結構多い。
  14. 小豆島からライバル視されているが、淡路島民はそんな事など全く興味無し。
  15. 何もない所の様に思われているが、コンビニや映画館、ジャスコだってある。
    • 実際、それがあっても「何も無い」と言われるのだが・・・(by佐賀人)
      • 「島」のイメージではないわな(not本土、という意味で)。
      • え、淡路ってマックもモスもミスドもあるの!?(by山口人)
        • 昔はミスドの位置にケンタッキーがあった。
          • ケンタッキーより交通料金の方が高い。
            • 南、中央付近のデートスポットはジャスコ、北付近はサティ。
          • ミスドの「隣」でしょ。今はオートバックスの店舗になってるところね。因みにその頃オートバックスの店舗は、今のガレージの場所にあった。
          • なお、ミスドの洲本ショップは洲本市ではなく、南あわじ市にある
        • ミスドは、あの淡路SAにもある。当然、街なかと値段が変わらないので大繁盛。隣にある同じダスキンの「ザ・どん」よりである(というか、「ザ・どん」はある方が珍しいぐらい)。
    • チェーン店に関しては“近畿”に属している為か、徳島よりも充実している。
      • ファミマの進出も、スタバの進出も、徳島より早かった。
        • ちなみに主要四島以外の離島でスタバがあるのは、多分淡路島と沖縄本島位。
        • このスタバは、淡路SAにある。見晴らしの良いところに立地しているが、最初からあったミスドとは違って開設当初はなく、後からできたものというのは意外に知られていない。
    • しかし、キョーエイ(徳島)やマルナカ(香川)もある。
    • 北の方に住んでいる島民の中には、神戸や大阪まで通勤・通学している人もいる。
      • 洲本・南あわじ市民の中にも神戸や大阪に通勤・通学してるのはいる。茨城や山梨から東京に通ってるのと大差ない。
        • 高速バスの定期券があるのも分かるような気がする。
    • TSUTAYA=シティオ
      • シティオ洲本店・シティオ三原店
    • 映画館はなくなりました。(オリオンは現在貸ホール)
  16. ふるさと創生資金の活用が日本一うまい。
    • 一億円の金塊を見に観光客が集まった。
    • 今はもう溶かされているとか。
  17. 大観音像の話題はタブー。
    • What's?
    • 見たことあるww、オノコロ行ったとき嫌にパンフレットが・・・
    • 日本で3か4番目ぐらいに大きいって聞いた。
      • アメリカの自由の女神より大きい。
    • 全国ネットで取り上げられた。
    • しかしこれといって何も変化はない。
    • 天気がいい時はJR須磨周辺の浜側の車窓よりかなり小さいが見えなくもない?
  18. そして、ナゾのパラダイスとUFO神社。
    • 地図には「立川水仙郷」の名前で掲載されている。
    • いくときのあの声ベスト順位
      • 「なるほど、なるほど」はランク外。
    • 運転初心者には過酷過ぎる道のり。特に看板をくぐってから。
    • あの辺り一帯は一組の夫婦が開墾したと聞いたが、真相は?
  19. 市町村合併により市が増えた。洲本の独走は終了。
    • ↑と言うより、全域が市になってしまった。
    • 小さい島やのに1市に合併できないのは島民生からか?
    • 1市になると、申請の度に洲本まで出向かなければならないので不便。つーか、ネット申請制度にしたら職員減らせて一石二鳥なのにね。
    • 赤字の洲本市と合併して何の得になる?水道事業のみ赤字解消次第合併予定。
      • だけど、洲本は淡路島の中心。
        • 洲本が淡路島の中心になったのは江戸時代以降の話。戦国時代までは養宜だし、国衙、郡家はいずれも洲本ではないという。(俺は洲本生まれだよ。あしからず。)
      • 淡路市も南あわじ市も財政的には大差ないわな。
  20. 梅や桜の名所もあり、見所も沢山。
  21. 優しい野生のおサルさんがモンキーセンターには沢山。野生の鹿もタイミング がよければ見られます。
    • 園長の娘(今は中学生くらいか?)が手懐けてる。
  22. 玉葱小屋。淡路島の美味しい玉葱を数ヶ月間吊るして保管する小屋で屋根と柱と桟だけ。
    • なお玉葱小屋は対岸の大阪府南部・泉州地方にも多い。
    • 淡路島のたこ焼きには玉葱が入っているらしい。
      • 淡路島民は地産以外のたまねぎが食べられない。(辛くて)
    • たまねぎソフトクリーム。
  23. 方言の一部
    • 「ほとばぁ」・・・「少し」
    • 「こんまい」・・・「小さい」
      • じゃあ淡路島で「コンマイクオリティ」と言ったら一瞬取り違えられるのか。
        • っていうか「こんまい」は播州弁でも使う。
          • 阿波弁でも使う。
    • 「こわい」・・・「硬い」。主に姑の嫁イビリに用いられる。ex.今日のごはんこわいわぁ~。
    • 「ごう沸く」・・・「腹が立つ」
    • 徳島でも通じると思って淡路弁で話していたら「何語?」と言われショックを受ける。
      • 通じるものもあれば通じないものもあるので、余計に困惑する。
  24. 大した用事でもないのに近隣に出かけた際に、知人に顔を見られることを「顔がさす」と言って嫌がる。淡路の「世間狭さ」ゆえの心理現象か?
  25. 農業用ため池が23000個あり、兵庫県以外のどの県よりも多い。兵庫県本土よりも多い。
    • 2008年現在の人口は15万弱。子供、漁業商業など他業、働けない高齢者もいるので、その数は疑問。
    • その殆どがブラックバス放流の被害に会い、生態系はボロボロ、釣人のゴミが散乱し無残な状態になっている。ため池は公共の物ではなく、農民の共同管理物件(私有財産)で管理維持費用も分担している。
    • 雨が少ないゆえに水の確保に苦労してきたが、明石海峡大橋開通後は橋に水道管が併設されて水が安定的に確保されるようになった。
  26. 「ピンス焼き」が標準語だと思い込んでいる人が多い。
    • ちなみによそでは「ベビーカステラ」のこと。またピンス焼は「半熟」が当たり前だと思っていて、池田商店の屋台だけえらい行列ができる。
  27. 賀集(かしゅう)さんが多いが賀集利樹は尼崎出身。
    • でも先祖をたどると淡路島に行きつく可能性は十分にある。
    • 賀集利樹本人も「苗字のルーツは淡路島」って言ってたような…。
    • 兵庫県全体的に多いかも知れぬ。
  28. 面積も人口も小さい割に出身著名人が多い。こちらを参照
    • 明石海峡から鳴門海峡まであるので広く感じるが、実際には神戸市よりも少し広い程度(神戸市:552.3平方キロ、淡路島:592.6平方キロ)。
    • 実は十津川村よりも狭い。
  29. テレビで水仙の咲き乱れる風景などが放送される性で関西人は南国と勘違している。実際は和歌山より北。
    • 海岸沿いや至る所にあるヤシの木のせいで南国と(ry
      • その昔「淡路島南国化計画」のために持ち込まれたとかなんとか。
        • 何その計画。
        • 「淡路島全島亜熱帯植物園計画」ですかね?
    • ブーゲンビリアやグァバも咲いている。
  30. 阪神大震災で四国の方向に1m以上動いた。
    • 地震で出来た断層を記念に保存してる
    • 明石海峡大橋は1m伸びたんやで。
  31. 座頭市のそっくりさんのいたホテルがある。
    • ホテル淡州な。懐かしすぎるわ。(現在は更地だけど)
  32. 洲本拘置所での取調べには”インク代30万円”が必要であり、検察の指示で警察管が被疑者の親に請求する。
  33. 偽淡路産玉葱最大の産地はあわじ島。
    • 12月~3月末頃まで中国産やオーストラリア産を輸入し、パートのオバチャンが選別剪定しダンボール箱に入れて出荷します。
    • あまり関係ないけど大鳴門橋記念館にある巨大玉ねぎオブジェは有名。
  34. 2008年、連続警察襲撃事件があった。オチも付いた。
    • 2月12日福井駐在所の雨どい放火(?)
    • 4月2日阿万西駐在所のガスボンベに放火(?)
    • 5月9日榎列駐在所に硫化水素がまかれた。(?)
    • 6月8日福井駐在所のドアガラスが割られた。
    • 6月29日広石駐在所のパトカー放火。(?)
    • 8月3日南あわじ署駐車場の署員の車2台に消火器を投げつけ20万円相当の損害
      • この事件で15~17歳の少年5人(同じ中学校出身)を逮捕。
        • 無職少年16歳、消火器2本窃盗。
        • 高校1年生2人、消火器投げつけ器物損壊。
        • 作業員16歳と別の無職17歳は、7月25日無職少年16歳(消火器窃盗と同一人物かは新聞で判断できず)に暴行。
  35. 島国根性の塊みたいな島民性を持ち、よそ者を極端に嫌う。島外出身者はおろか、隣の町の出身者でさえよそ者扱いされたりする
  36. 最近やたらと沖縄に親近感を持ち、沖縄を意識する人や店が増えている。(※道の駅では店員が「島夢中(しまんちゅ)」というTシャツを着ている)
    • 中継地として発展したという点では似てなくもない。
  37. 島田紳助をよく見かける。
  38. 南淡人は洲本・由良人が怖いらしい。洲本人や由良人は北淡人(特に津名あたり)が怖いらしい。
  39. 無駄に電化製品店が多い。最近さらに増える。
    • ミドリ電化まで進出してきた。
    • しかし品揃えは…。
      • 欲しい物を手に入れる為には、結局橋を渡って神戸か徳島の大型店まで行かなければならなかったりする。
  40. 2005年の大水害以降、なぜか台風が淡路から逸れている。
    • 前日まで進路予定直撃なのになぜか逸れる。
      • ありがたいことには変わりない。
        • これぞAT(A=淡路島(アンチ)、T=台風)フィールド。
    • 2004年10月20日ですよ。
  41. 大鳴門橋は新幹線を通せる構造で作られたが、明石海峡大橋は新幹線が通れない構造で作られたので、仮に淡路島に新幹線が作られた場合、北側の始発駅は岩屋になる。
    • 明石-岩屋間はバス連絡
      • 明石海峡にトンネルを掘るか、紀淡海峡経由になるのでは?
    • 紀淡海峡に海底トンネルを掘って、阪和線に繋げるという構想もあるらしい。
      • 勿論着工の予定は全く無い。
    • 某川島氏は「明石大橋の道路部分を4車線に減らして、余ったスペースを鉄道用に…」と何処かの本で主張していた。
      • 無理や、1車線で鉄道なんて通せるかいな…。
    • ちなみに、大鳴門橋は新幹線複線分ではなく単線分だったりする。オイルショックで中途半端に予算削られたからな。これが明石海峡大橋が道路専用橋になった遠因でもある。
    • 大鳴門橋の両端は3車線分の道路を無理やり4車線にしている暫定4車線なので70キロの速度制限。だから明石海峡大橋のように6車線化できず、開通してすぐの頃は路肩に停めて写真撮ったり渦潮見たりしてる奴が多かった。
  42. デコトラの発祥は淡路らしい。波をかぶりながら走るたまねぎ出荷用のトラックが錆びよけのためにステンレス板を車体に貼り付けたのが最初という話。
  43. 南あわじ市と洲本市の大部分の電力は実は四国電力が供給していたりする。にも関わらず、検針や契約などの一切の業務は関西電力が担当する。
    • 元々淡路島に発電所があった(だから電車も走ってたし、関西電力の管轄)のだが、大鳴門橋が完成する前に鳴門海峡にケーブルを通して四国電力から電力供給されるようになった。今は大鳴門橋、明石海峡大橋双方から電力供給を受けている。
  44. 実は全国有数のパスタの産地だったりもする。
    • 淡路麺業という会社がパスタを出す飲食店から評価されているらしい。
  45. 郵便番号は全域656。

自治体別の噂

淡路島の交通

  1. かつて洲本~福良間に鉄道が走っていたが、昭和40年代に廃止された。
    • それが淡路交通鉄道線。
      • しかも電化されていて、電車が走っていた。
        • しかもナローゲージの軽便鉄道などではなく、フル規格の地方鉄道。
    • 主要四島以外の島で、戦後も旅客鉄道が走っていたのは淡路島だけである(戦前は沖縄にも走っていた)。
      • 賢島…。
    • 洲本市役所の隣の旧・洲本バスターミナルは洲本駅だった名残が残っている。
      • 改札を抜けるとホームがあり、駅事務所もあった。
        • ホームには淡路島牛乳の自動販売機があった。
  2. 神戸・鳴門ルートの鉄道建設計画が中止になった事を悔やんでいる、淡路島民は結構多い。
    • 四国和歌山だけでなく、全国共通です。
    • 紀淡トンネルと共に完成したら、東京九州などへの新幹線や寝台列車が走るだけでなく、関空が淡路島に出来ていた。
    • 岡山乗り継ぎも新神戸乗り継ぎもなくなるから。
    • もし鉄道が通っていたら過疎化に歯止めがかかっていたかもしれない。
    • 続きはこちらで→もし本四架橋の神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら
    • 心配せんでも中央リニアの延伸先は基本計画路線の四国新幹線が通る
  3. 徳島、神戸、大阪などへ出掛ける時は高速バスで、他の四国の都市へ出掛ける時は車で行くのが一般的。
    • 淡路島には高速道上にバスストップが多数設置されているから。
    • 車で行くときは複数以上で相乗りが常識。
      • それは人によるのでは?
    • 車の場合、ETC1000円を活用して出かける。
    • 淡路島と徳島を行き来しているバスは1日たったの4往復で不便。
      • 淡路・徳島線は高速バスではなく「高速道路区間を走る路線バス」である。
      • 徳島を含めて四国へ出かける時は車で。
      • 淡路島から香川へはフットバスがあるよ。
        • フットバスは鳴門西にも立ち寄る。場所は不便だけど一応徳島。
  4. しかし高速バス+新幹線、高速バス+航空機で移動するケースも存在し、こちらが一般的。
    • 新幹線+高速バスは新神戸で、航空機+高速バスは関空又は神戸空港でそれぞれ乗継ぎ。
      • 新神戸へは本四海峡バス西日本JRバス
      • 関空へは東浦IC・津名一宮IC・洲本IC・志知からリムジンバスで。左記4停留所以外からは三宮・大阪まで高速バスへ行き、そこから鉄道やリムジンバスで。
      • 神戸空港へは三宮まで高速バスへ行き、そこから神戸新交通で。
      • 伊丹空港へは三宮まで高速バスへ行き、そこからリムジンバスで。
      • 新幹線で東京方面に行く場合、新神戸ではなく、舞子→西明石乗り継ぎの方が安い場合がある。
    • 高速バス+私鉄のケースも
      • その例として三宮まで高速バスへ行き、そこから阪神名古屋まで。
        • 阪神なんば線のおかげで淡路島と近鉄沿線の行き来が便利になった。
          • 一方で淡路島と近鉄狭軌沿線の行き来はあまり便利になっていない。
  5. 更に和歌山へ行くときはフェリーで移動。
    • フェリー+南海電車など、その先へ移動するケースも存在。
    • 南海淡路ラインが無くなって、淡路から和歌山へ行くのがめちゃめちゃ不便になってしまった…。
      • 現地点での最短コースは淡路→(本四道)→徳島→(南海フェリー)→和歌山か。
        • 淡路 →(本四道)→ (第二神明) → (阪神高速3号神戸線) → (阪神高速5号湾岸線) → (阪神高速4号湾岸線) → (関空道) → (阪和道) → 和歌山 というルートもあるよ。
        • 車を使わない場合、淡路 →(高速バス)→ 三宮 →(阪神)→ 難波 → (南海) → 和歌山 というルート。
  6. 和歌山や泉州などから淡路島を経由して四国や九州・瀬戸内沿岸・山陰へ移動するケースも。
    • フェリー+高速道利用で移動。
  7. ナゾのオリジナル自動車が走っていると言うウワサを聞いた事がある。
    • 農民車。四輪の台車にエンジンが乗っているだけのような簡素な車両。農作物などの運搬などに使われている。カテゴリーとしては「小型特殊自動車」になるらしいが、一部のメーカー製のもので例外的に時速15キロの速度制限がないものがあるという。ちなみにそのメーカーは既にない。
    • 農民車は中古車の部品の寄せ集め再利用車。車検も無い。故障し修理工場に持ち込むと、交換用の部品が無い事が多い。
      • 小型特殊自動車のナンバープレートは必要だが、古い農民車には農民車専用ナンバーが付いているという。
    • 明石海峡大橋が出来るまで農民車には指示器やブレーキランプ等の保安部品はほとんど無かった。
    • 公道の渋滞の先頭にいたりする。
  8. 「橋」と言えば明石海峡大橋か、大鳴門橋の事を指す。
  9. 淡路は、ほぼ全て片道一車線。
    • 黄色の中央線が(狭くて)引けないのが基本。後ろに大渋滞が出来て(寄る場所があっても)も横に寄らない。
    • 正式に二段階右折する場所は島に一か所しかない。
      • どこ?
  10. 淡路の高速道路が不自然な配線なのは、北淡町出身2回労働大臣を務め20期54年議員を続けた人の地元だから。
    • 淡路島に高速道路があること自体がその人の…。鳴門海峡大橋や明石海峡大橋があるのもね。
  11. 鳴門岬の端(道の駅があるところ)に立ち、四国の山を見ると、「ここに橋があって、向こう側に渡りたい」という思いになるのも理解できる。
  12. 現在、宇原トンネルが淡路島で最も長いトンネルである(全長284m)。
    • ・・・・短くないか?
      • 洲本バイパスの2期工事が完成すれば炬口トンネルが最長になるがいつ完成するのやら。
    • 正しくは、神戸淡路鳴門自動車道の仁井トンネル(上り線378m、下り線429m)が現時点で最長。
  13. 原動補助付自転車をメーカー関係なく、カブと呼び、軽トラックもメーカー関係なく、全てキャリーと呼ぶ。
    • それは違うぞ軽トラってよんでるぞ。
      • 50代以上の人はキャリー、ダイハツのキャリーとか呼ぶ。
  14. 駐車場で車に紛れて耕運機が駐車されている。
  15. 明石と岩屋を結ぶたこフェリーの廃止で淡路島の原付バイクは島内に閉じ込められることになった。鳴門海峡のフェリーはかなり昔に廃止されているし。
    • 原付バイクで淡路島に出入りするには、軽トラの荷台に載せていくほかに方法が無い。
      • 原付に限り、自賠責保険料は離島扱いなので本土より大幅に安い。 四輪や126cc以上の二輪は橋を渡れるので、本土料金。
        • 2015年9月、淡路ジェノバラインの新造船【まりん・あわじ】が就航、明石-岩屋間の原付搭載可能フェリーが復活。 大人500円・バイク450円。
          • 先日利用。 双胴船で揺れも少なく、時速40km/hの高速船。 片道わずか13分。 バイク8台・自転車20台・人間180名搭載可能。 バイク・自転車は先着順。  
          • 深日と洲本間の船(深日洲本ライナー)が試験的に運行することもあるが、こちらは自転車周遊が目的の船でスポーツ型の自転車しか載せられないので原付だと淡路島周回しか結局はできない。

淡路交通

明石海峡大橋を渡って本州にやってくる淡路交通の高速バス
  1. 淡路交通の路線バス運賃は世界一高いらしい。
    • 都会でバス賃や電車賃の安さに嘆く。
    • 確かにちょっとの距離を乗ると高い。でも、長距離を乗るとそうでもない。
    • 参考までに初乗り運賃:150円、岩屋~洲本・下加茂:1200円、洲本~福良:820円、洲本~高速舞子:1550円、洲本~三宮:1850円、福良~高速舞子:1950円、福良~三宮:2250円、昔は岩屋~福良の通し運賃もあったんだがな…。
  2. 車両の代替ペースが非常(5~6年程度)に早い。(塩害で中古車として売れなくなってしまうため。)
    • 中古車市場では引っ張りだこの品々。
    • 中古車を地方に放出するはずのバス会社ですら買うことがある。
      • 国際興業とか神姫とかが購入。
        • エルガが放出されるようになって以降、路線車は神姫しか買わなくなった。
        • 「移籍先の整備工場でエンジンルームを開けたら想像を絶する状態の悪さにメカニックが卒倒しかけた」なんて話が山ほど出てきたので、淡路中古が『ワケあり物件』になってしまったのは無理もないか。
    • その為、行き先の幕からLEDへの入れ替えもやはり早かった。
      • まだLED表示が一般的ではなかった2000年台前半に、LED表示のバスが多数走っていたのには驚いた。
  3. 暇出だがベッカムとか乗ったバスにのったことあるぜ。
  4. 淡路交通の高速バスには日本で唯一、中ドアつきのエアロバスなんてシロモノもいたりする。
    • 引退するようで残念。
    • 2019年現在、1台のみ在籍。同年のスルッとKANSAIバスまつりで展示された。
  5. 淡路交通のバスの色は警察バスに似ている。
  6. 淡路交通ではスルッとKANSAIPiTaPaは使えない。
    • 上にある通りにバスまつりの参加をしていることから前からスルKAN協議会には入っていたのだが、補助金が出たのかで2020年よりようやく高速バスの路線でPiTaPaなど全国10種相互利用が出来るようになった(路線バスはまだ)。