ページ「奈良」と「奈良/中和・東和」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ないです
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{|name=奈良|reg=近畿|ruby=なら|eng=Nara}}
{{地域|name=中和・東和|reg=近畿|pref=奈良|ruby=ちゅうわとうわ|eng=Chuwa-Towa}}
== 地域の噂 ==
==中和・東和地方の噂==
*[[奈良/北和・西和|北和・西和]] [[奈良市|奈良]] [[生駒市|生駒]] [[大和郡山市|大和郡山]] [[天理市|天理]] [[平群町|平群]]
{{中和・東和}}
*[[奈良/中和・東和|中和・東和]] 桜井 [[橿原市|橿原]] 大和高田 御所 [[明日香村|明日香]]
#南阪奈道の府県境は雪でよく通行止になる。平地に雪が全く無い日でも。
*[[奈良/吉野|吉野]] 五條 吉野
#近鉄大阪線以南〜吉野川あたりは「米田」姓は9割が「こめだ」さん。
*[http://www.pref.nara.jp/ 奈良県庁HP]
#車でも電車でも奈良市内より、大阪都心部に出るほうが楽で時間も早い。
#奈良地裁葛城支部の管轄にあたるわけだが、地図で見ると真っ二つにちぎれた状態になっている。
#*宇陀地区が飛び地状態(ちょうど橿原と宇陀の間にある桜井が本庁の管轄なので)。更に吉野郡東吉野村まで管轄。
#奈良盆地の中央部で坂があるところは川を越えるところだけ。すごく天井川状態。
#*もちろん、川は全て大和川水系。
#中和の中心都市については橿原派と高田派に分かれる。
#*現在では、鉄道・道路交通の便利さから橿原が中心となっている。
#具体的にどこの市町まで書くと地域が特定されかねんので書かんが『橋のない川』に代表されるディープなエリアが多い。


==テーマ別==
==主な自治体の噂==
*[[奈良の鉄道]]
*[[橿原市]]
*[[奈良の道路交通]]
*[[大和高田市]]
**[[奈良交通]]
*[[宇陀市]]
*[[奈良出身の有名人]]
*[[桜井市]]
*[[奈良の食文化]]
*[[香芝市]]
*[[奈良のメディア]]
*[[御所市]]
*[[奈良の神聖なる鹿たち]]
*[[王寺町]](北葛城郡)
*[[奈良の言葉]]
==高市郡の噂==
*[[奈良に言いたい]]
#10年ほど前まで電話番号が市外局番6桁・局番4桁 '''(074452)XXXX''' だった。
*[[奈良の寺社仏閣と遺跡]]
#郡役所所在地が随分郡域ギリギリだった。
*[[奈良県民の消費生活]]
===高取町の噂===
*[[偽奈良の特徴]]
*関連項目:[[近畿の城#高取城|高取城]]
#橿原市と合併しかったのだが、明日香村に反対(しかも全国から)されたためできずじまい。
#*橿原市は、高取町とだけでも合併したかったみたい。
#'''飛鳥'''病院が明日香村じゃなくここにある。
#「高取駅」は存在しない。中心駅は壺阪山駅だ。
#江戸時代から薬の産地。だが「やまとの薬」と言うと「とやまの薬」に勘違いされることもある。
#*VOWの初期の変な薬のコーナーには高取町や御所市のメーカーの商品が結構載っていた。
#*その「とやまの薬」と勘違いされるという高取の薬売りだが、その商売手法は全く同じで、どちらも置き薬で使った分だけ後からお代請求というやり方を取っていると聞く。
#城下町としても有名だ。
#*と城好きや歴史好きは思っているが、ぶっちゃけ明日香の先の方にある町か村か良う分からん所と言った認識のほうが強い……
#奈良県立高取国際高校の最寄り駅は壷阪山駅じゃなく,飛鳥駅。
#少子化で小学校が1校になったが、高取町立「たかむち」小学校。由来が知りたい。
#*高取が昔「鷹鞭」と呼ばれていたから。鷹鞭→鷹鳥→高取になった。
#高取城は日本三大山城に数えられる。こんな山の上に、というところに立派な石垣。豊臣秀長(秀吉の弟)が造ったからか。行くときはちょっとしたハイキング気分でどうぞ。
#街の駅城跡という観光施設がある。手作りの古墳の模型と、ドラえもんのキャラの人形がいる。
#中心街の名前は土佐といったらしい。今も言うのかは知らんが、高取ではなかったのが意外。


== 奈良県の噂 ==
===明日香村の噂===
# 奈良県のことを「大和」と言う人はいない。
[[画像:Asukamura.jpg|right|thumb|240px|天武・持統陵から見下ろす光景]]
#* 飛鳥とも言わない。
[[画像:IshiButai.jpg|right|thumb|240px|外からでも見える古墳]]
#* 飛鳥は県の総称ではない。「大和」「敷島」が古称。
#観光の足は駅前のオレンジ色のレンタサイクル。昼ごはんは必ず甘樫の丘
#**でも駅名に限ってはたまに言う。"大和西大寺"とか"大和八木"みたいに。
#*2008年現在緑色。
#***でもその駅に行くと「西大寺」「八木」としか書いてない。
#石舞台を見るのにお金がいる。外からでも見えるのにな~
#****小さく「大和」って書いているとこもある。
#*子供のころ家族で飛鳥に行った時「石舞台入るのに金がいるんか」と父がぼやいていたのを思い出す。
#*****学園大和町(がくえんだいわちょう)という住所はある。でも「奈良市」が上につくため、かなりの確立で「がくえんやまとちょう」と読まれる。(銀行で、店員に笑顔で「がくえんやまとちょうですね?」って言われた・・・)
#*後日石舞台の中に入ったが大したことはなかった。
# 未だに「里(=約4キロ)」という単位が使われている。 
#明日香村の村立中学校の名前は「聖徳中学校」。でも所在地は橿原市五条野町。
#*反論:生まれも育ちも奈良県だが、そんな単位、一度も使ったことはない。 
#*実は滋賀県[[東近江市]]にもある。ただし「せいとく」中学校。
#*ごめん。生まれも育ちも奈良県だが使ってる・・・。
#村営バスの名前が「[http://www.asukamura.jp/kame_bus/ かめバス]」。勿論、遺跡の亀石からの引用。
# 「町」という面積の単位を使うことがある。田んぼとかの大きさで使う。
#家を建て替える時は必ず遺跡がないか確認される。しかも景観を損なうような外観だと許可が下りない。
#*「反(たん)」も田畑の広さを言うときに使う。
#*よっぽどなとこ以外、日本中でそうすればいいのに…。
#住民の組織を「町内会」と呼ぶことが少なく、多くの場合「自治会」と称する。
#*農家がビニルハウスを建てようとしたが却下されたことがある。いまは「目立たないとOK」
#*奈良市西部出張所には「自治会相談窓口」がある。
#*最近では飛鳥寺前の土産物店が「商売に走りすぎている」と指摘されている。
#時間にルーズ。山に囲まれているので、周りから敵に攻められることがあまりなく、昔からのんびり気質らしい。
#駅前のコンビニが瓦屋根。
#*「やまとじかん」もしくは「ならじかん」と言い、会合などで集合時間に行くと逆に笑われる
#*そしてガードレールや電柱は茶色。
#* んなこたぁない
#室生村が[[宇陀市]]になったので、奈良県で一番人口が多い村になった。
# 金魚すくいが上手。
#地元の農家の人が農作物を持ち寄って売る市場があるが、レシートに「今西太郎 420円・米田政雄 500円」なんて出る。
# 海を見ると「海や!」と言いハイテンションになる。
#*月ヶ瀬の市場もそんな感じ。
#*奈良県には海がないので、本物の海はおろか[[琵琶湖]]を見たときでさえ「海や!」と言いハイテンションになる。
#国語の教科書によると日本文学の発祥地らしい・・・
#** 奈良県民が常々「海や!」と言っているせいか、琵琶湖はやや塩辛いらしい。
#*万葉集?
#*奈良県民は海と琵琶湖の区別がついていない。
#飛鳥寺の最寄駅は飛鳥駅ではなく橿原神宮前駅である。
#** つけたくもない。
#*とみせかけて岡寺駅
#*小さい頃、川の下流の方を見て海と勘違いした。今思えば相当ヤバイ。
#岡寺駅は[[橿原市]]にあり、明日香村にある龍蓋寺(通称岡寺)からとてつもなく遠い。
#*また雪が降って来たときは「雪や!」と言い、やはりハイテンションになる。
#「岡」「橘」「越」「雷」「上」「畑」など、町名の総数の割に一文字地名が多い。
#猿沢の池には、ネッシーならぬサッシーが生息する。
#昭和の大合併の時、高市郡阪合村と高市村、そして'''飛鳥'''('''あすか''')村が合併して出来た。表記をいちいち「'''明日香'''」に変える必要性はあったのか?
#猿沢の池は底なしで、[[ブラジル]]に繋がっている。
#平成の大合併で橿原市との合併は破談したが、橿原考古学研究所とは大変仲が良い。ツンデレ?
#彩華ラーメンが全国的に有名だと思っている。
#*明日香村民曰く「橿原考古学研究所は明日香村の飛び地」
#*それはうそ。「彩華ラーメン」=「天理ラーメン」と信じているのはむしろ他府県の大学生。しかも間違って「天理スタミナラーメン」を食べて帰ったりする。但し、彩華ラーメンはチェーン展開している店以外に元祖店と露店があって、味が全く違う。
#**つまりデレデレ
#*[[韓国]]系ラーメン(彩華は中国系)の店が非常に豊富。多くの県民は自分の好きな店を持っている。味噌や醤油などの普通の日本人的ラーメンが圧倒的に少ない。
#**「飛鳥」の名をブランドとして残すために合併を断った。永世中立的な村。でも本当は橿原市とはデレデレ。
#自転車通学では必ずヘルメット。
#2月の第1日曜日、飛鳥坐神社では・・・{{あきまへん}}
#*でもさ、うちの高校はそんなことなかったよ?(by 某県立高校卒)
#*おんだ祭りぐらい調べればいくらでも出てくるだろうw
#*私の中学はヘルメットつけなきゃダメです。ノーヘル3回ばれたら自転車通学できなくなる(by[[利用者:〇いくよ〇]]
#村で唯一の中学校は「聖徳中学」.しかも敷地は橿原市にある.
#*後ろの荷台に座り、口からブルブルとエンジン音を発しながらハーレーダビットソン気取りで自転車をこいでいる中学生が多い。もちろんハーレーではない。ミヤタ自転車とかだったりする。
#村域全域が「特別保存地区」に指定されているため,大阪に近いがニュータウン開発ができない.
#地球温暖化に一役かっている(若草山焼き、お水取り)。
#*檜前の緑ヶ丘だけは例外。
#*ま、理屈の上では、仮に山焼きをやらなかったとしても、微生物が枯れ草を分解する過程で、山焼きと同量の二酸化炭素を排出するわけだが。
#*そのせいか隣の橿原市に入ると急激に建物の数が増える気がする。
#[http://www.town.koryo.nara.jp/kaguya/ かぐや姫の里]があるが、桃太郎(岡山)、金太郎(足柄)と較べてもうひとつマイナー。
#住民満足度が県内の市町村で一番だった。しかし,明日香法の関係で宅地開発が難しく,空家も少ないので移住は難しいと聞いたことがある。
#飛鳥駅は40年ほど前まで橘寺駅だった。住民でも時系列が混乱していて、高松塚古墳発見に便乗して改称したと思われがちだが、1970年の大阪万博で近鉄が大阪に来た客を近鉄沿線を誘導するための改称である。結果的に2年後高松塚古墳が発見されて飛鳥駅がメジャーになった。
#古墳が近いと奈良交通のバス停の看板が豪華になる。
#レストランや土産物店には高確率で古代米関連の商品がある。
 
==葛城市の噂==
[[File:葛城市役所.JPEG|thumb|市役所まで當麻寺を意識しました]]
*尺土駅の噂は[[奈良の駅/中和・東和#尺土駅の噂]]へ
#葛城小学校・葛城郵便局は隣の御所市にある。
#*葛城税務署・葛城検察庁・葛城簡易裁判所・葛城労働監督署は隣の大和高田市にある。
#**葛城地区の中心都市と言われているのも高田だ。
#*更についでに言うと「'''葛城'''台」は上牧町にある。
#[[東京/葛飾区|葛飾区]]や、北葛城郡の「葛」の字は下の部分が正字の「匃」だが、葛城市の場合、正式でも略字の「匂」である。
#*JIS規格だと略字の「葛」しか表示できなかったが、新JIS規格だと逆に「葛」は表示できなくなる。
#高田や御所の立場を無視した市名なのはやはり否めない。
#大阪との県境にある山・葛城山(大和葛城山)などの地名からとった市名だが、「葛城山」は近辺に「南葛城山」「和泉葛城山」があり、和泉葛城山南麓あたりには和歌山県[[和歌山/紀北#かつらぎ町の噂|かつらぎ町]]がある。
#「葛木」という住所も存在する。
#*因みに金剛山の頂上には「葛木神社」がある。但し所在地は御所市。
#當麻・新庄ともに20年近く前から人口がほとんど変わっていない。
#発足前はこの旧2町で北葛城郡の飛び地状態だった。
#「薑」という地名がある。草冠に橿原の「橿」の旁だが、PCの画面上では大きいサイズで表示しないとごちゃごちゃして何がなんだかわからない。
#*「はじかみ」
#當麻寺が唯一にして最大の無敵の名所。
#*しかし、市役所までそんな感じにするのはなあ……
 
===當麻===
[[ファイル:當麻寺.jpg|thumb|當麻寺]]
#人名などの影響からか、「とうま」と読みそうになるが、正確には「たいま」。
#[[北海道/上川#上川郡(石狩国)の噂|北海道の当麻町(とうまちょう)]]と姉妹都市である。
#近鉄の特急停車駅・尺土駅が存在する。ただし、旧當麻町のはずれの大和高田市と旧新庄町の境界付近。合併して、多少は市の中心付近にあるように見えるようになったが、當麻・新庄の中心街とは離れている。
#*尺土がもし「葛城市駅」に改称すれば急行停車駅が古'''市'''・葛城'''市'''・高田'''市'''になる。
#*ただ、店や人家はそれなりにあり、高田市駅ほどではないが、周辺のローカル駅よりは栄えている。
#郵便番号は「639-02」「639-21」の2つだが、その間になぜか[[大和郡山市|大和郡山]]・[[奈良/北和・西和#安堵町の噂|安堵]]の番号(639-11)が入り込んでくる。
#町で唯一の中学校は「白鳳中学」だった。
#司馬遼太郎の母親の出身地。
#*竹内集落の出で、司馬氏自身も幼少の頃ここへ疎開したという話を聞いたことがある。峠の辺でよく山向こうの河内側の子供らと喧嘩して、そこで河内弁を知り覚えていったとかなんとか。
#中将餅が有名。昔ここに中将姫という姫がいたことにちなむらしい。
#ご当地の英雄・當麻蹴速(たいまのけはや)という人が日本で初めて相撲をとった(神話時代)。対戦相手は野見宿禰という人だったが、蹴速は残念ながら負けてしまい、そのまま亡くなってしまった。
#この項目では旧字体で「當麻」となっているが近鉄の駅名は新字体で「当麻寺」。どうも両方の表記が混在しているようでちょっとややこしい。
 
===新庄===
#2ヶ所と姉妹都市提携(葛城市になったことで旧當麻町の姉妹都市が加わったが)を結んでいるが、いずれも旧新庄町と同じ地名。ただ、一つは10年以上も前から「よそ者排外都市」「殺人犠牲者蹂躙及びいじめ擁護都市」の名を欲しいままにし続ける[[新庄市|あの市]]…。この市とはいっそのこと提携を切った方が良いのだろうか…。
#*名前伏せる意味なくね?
#忍海は明治の市町村制から郡制までの間、うまい具合に忍海村1村だけで忍海郡を形成していた(郡制で南葛城郡に)。ただ、当時の忍海村は葛城市だけでなく、御所にも跨っている。
#*忍海は難読地名の一つ。
#*忍阪(桜井)や布忍(松原)など「忍」のつく地名は難読地名が多い。
#高田圏なのか御所圏なのかちとあやふや。
#大字の「新庄」は旧新庄町の中心(葛城市の中心でもある)からは離れている。
 
==北葛城郡の噂==
#馬見丘陵公園がある。奈良の公園では奈良公園に次いででかい。
#*広陵と河合の両町に跨る。
#*大和真美ヶ丘ニュータウンの語源。(馬見だとダサイらしい)
#**だが、「真美ヶ丘」の名は住所名としてはなぜか香芝のものに…
#**ニュータウンの最寄り駅は五位堂駅。急行も停車する。
#中和なのに広陵以外、「西和市」になるところだった…。確かに方角的には一応「西」だが…。
#*中和なのか西和なのか、若干ややこしいところではあるが…。
#**というより西和なのに郡が一緒という理由で持って中和になってたんだと思うが。
#*「北葛城郡」の「葛」で、中は「区」だ。「葛城市」の「葛」は、中は「ヒ」だ。
#他の北××郡のように「葛城郡」を南北に分けたものではない。葛下郡と広瀬郡の統合で誕生。
===郡内主な町の噂===
*[[王寺町]](西和)
*[[奈良/北和・西和#河合町の噂|河合町]](西和)
*[[奈良/北和・西和#上牧町の噂|上牧町]](西和)
 
===広陵町の噂===
#かぐや姫の町。
#*[http://www.town.koryo.nara.jp/kaguya/ かぐや姫の里]があるが、桃太郎(岡山)、金太郎(足柄)と較べてもうひとつマイナー。
#*道路ばっかのだだっ広い平地の中に、ぽつんと立つかぐや姫の里のモニュメント。。。
#*道路ばっかのだだっ広い平地の中に、ぽつんと立つかぐや姫の里のモニュメント。。。
#*隣の田原本町は何故か「桃太郎の里」の看板がある。
#*王寺・法隆寺から田原本へ行く県道の脇に「かぐや姫」が立っているが,なぜか十二単衣ではなく奈良時代の衣装である.このかぐや姫は22時になるとおねんねする。
#**[http://www.yamataikoku.jp/ 田原本町観光協会]のHPはおもいっきり桃太郎メイン。
#靴下の町。
#兵庫・滋賀・三重など、「村」が無くなる県が増える中、奈良県は県の面積の56%が「村」これでも合併で減ったほう。たぶん日本一。
#町の西部に連なる古墳地帯が、ちょうど山脈のような格好となって新興住宅地と旧来の農村地帯を二分している。前者はさながら「香芝市広陵町」、後者は「磯城郡広陵町」のような感じである。北葛城郡とはいうものの、そのイメージは薄い。
#*世界遺産とか何かしらの自負を抱えてる村が多いしな。今回もそれぞれの村が我が強かったのだろう。
#*西部にはちょっとディープな地区がある・・・。
#*十津川村だけで独立できそうなぐらい広い。
#奈良県の町で一番人口が多いが、国道は通っていないし、駅も一つしかない。
#*村の数なら[[長野]]県が一番多いらしい。
#*近鉄の駅だが、王寺方面も田原本方面も乗換えが必要。なんで?
# もちろん例外はいるが、無口でシャイな住民が多い。話すときに目を合わせようとしないし、無料配布されるポケットティッシュを受け取ろうとしない人も多い。
#**生駒線は旧信貴生駒電鉄、田原本線は旧大和鉄道(?)と別会社だったから。そして、近鉄ネイティヴの路線以外はたいてい冷遇のため、本線と繋げない。それが近鉄クオリティ。
#*体育の成績が良いとは限らないのに瞬発力があり、信号が変わりそうになるとすぐに走り出せる人も多い。
#奈良交通バス「広陵高校前」バス停の本数は、日曜・祝日の20:01の1本。平日は無し。
# レイザーラモンHGの「フォーーー!!」の叫びは奈良の大学の大学祭に出演した時に誕生したものだった。
#*ついに路線廃止。今後は予約制となりタクシー状態。
# 福岡屋という住宅会社があり、CMも流しているが、滋賀のオウミ住宅に較べるといまひとつはじけきれていない。
#[[広島]]の野球強豪校とかぶる。
# 奈良テレビは「なんでも鑑定団」を火曜の本放送は従来画質で放送し、日曜の再放送はハイビジョンで放送している。逆!?
#*広島の広陵の広は「広島」の広。こっちの広陵は「広瀬」の広。
#*7月より本放送もハイビジョン放送開始。
#*奈良県立広陵高校は昭和60年のセンバツに出場してる。
#関西では大阪府に次いで合併がすすんでいない県。合併は山奥の田舎の町村がするものと思い込んでいるフシがある。
#*現在は、高田東高校と合併して、大和広陵高校になった。
#*A町(市)の方が人口は多いが、B町(村)の方が歴史があり観光客も多い場合に合併が破談することが多い。(王寺と斑鳩、橿原と明日香、大淀と吉野、黒滝と天川など)
#*広島の広陵高校を知らなかった時、この奈良の広陵町の学校だと思い込んでいた。
#*そのわりに昭和の大合併では盆地部の方が合併が盛んだった。
#**でも肝心の広陵町がどこにあるか知らなかった。
# シルクロードの終点が奈良だと思っている人は、日本国外ではほとんどいない。
#柔道野村の出身地。金メダルが4個ある。野村3個+野村のおじさん1個。
#2000年ごろまで、県内に[[セブンイレブン]]がなかった。[[ローソン]]が圧倒的な勢力を持っていた。
#北葛城郡で唯一、西和警察署管内でない。
#*初セブンは[[東京/渋谷区|渋谷]]円山町でした。
#基本的に高田や香芝と繋がりが濃いが、箸尾地区だけは田原本や橿原方面を見ている気が…。
#町内で唯一の(と言ってもいい)観光名所百済寺の事がここまでひとつも書かれてないというこの悲しさ……[[File:百済寺(奈良県広陵町).JPEG|thumb|70px|]]
#*まあ、たしかに、どの駅からも遠いもんね……
#**でもおかげで、落ち着いた風情のある三重塔が見られるのはありがたい。
#西和市が誕生したら、広陵町は、北葛城郡で独りぼっち。
#*実は広陵も「葛城市」構想に最初は含まれていた。したがって北葛城郡自体が潰される可能性があった。
 
==磯城郡の噂==
#磯城郡で「'''但馬'''」と言うと兵庫県北部の[[兵庫/但馬|旧但馬国]]じゃなく近鉄田原本線・西田原本駅の2つ手前の駅の事だったりする。また同様に「'''石見'''」と言うと島根県の[[島根/石見|旧石見国]]じゃなく近鉄橿原線・田原本駅の隣の駅の事だったりする。
#*奈良は旧国名の地名が多い。上野(こうづけ)・武蔵・上総・伊豆七条・三河・美濃庄・飛騨・丹波市(たんばいち)・丹後庄(たんごのしょう)・吉備・出雲・土佐・豊前(ぶんぜ)・薩摩などなど。
#**もうご存知かもしれないが、昔(飛鳥・奈良時代ぐらい?)いろんなところから働きに来ていた人が住んでいたからである。
#三宅町と川西町は面積が極端に小さく人口も多くはないので、二つの町共同で中学校を運営している。正式名称は「川西町・三宅町式下(しきげ)中学校組合立 式下中学校」。高校入試の面接で中学校の正式名称を言おうとすると、長ったらしいので、途中で試験官に止められる。
#式上郡+式下郡+十市郡で誕生。
#「いそしろぐん」ではない。
===田原本町の噂===
*田原本・西田原本駅の噂については[[奈良の駅/中和・東和#田原本駅・西田原本駅の噂|奈良の駅/中和・東和]]を参照。
#桃太郎生誕の地。
#*[http://www.yamataikoku.jp/ 田原本町観光協会]のHPはおもいっきり桃太郎メイン。
#*実は桃太郎のモデルになった皇子の出生地が田原本にある。
#*どうも信憑性にかけるせいか、観光客は来ない。
#県外の人は一瞬「たわらほんまち」と読みそうになるそうな。
#何やら複雑な気分にさせられる事件で全国区に…。
#「賤ヶ岳の七本槍」の一人、平野長泰がこの地を治めた。といってもピンとこない。
#*平野家は[[江戸時代]]を通じて旗本だったが、[[明治時代|明治]]になって大名に昇格した。
#*町役場所在地は田原本藩の藩庁跡地だが、マニアックな歴史好きでないと知らない。
#唐古・鍵遺跡は教科書に載るぐらい重大な遺跡であるが、実際に行ってみると復元楼閣が池の中に立ってあるだけ。公園として整備される計画があるらしいが全く進んでおらず、田畑と休耕地が広がっているのみである。[[File:唐古鍵遺跡.JPEG|thumb|160px|]]
#*今くらいの感じのほうが個人的には好きだなあ。原っぱの中に塔だけ在るのが古代っぽくてええ。
#長らく町内の中心地であった[[イオン|ジャスコ]]田原本店が閉店するなど、国道24号沿線部の衰退が目に見えて進んでいる。
#*京奈和道の影響かな?
#田原本バッティングセンターには180km/hのボールを投げ込むマシンがあることで有名。
#*オリックス時代のイチローを描いた看板が道路に面している。ちなみにイチローの前は一本足打法の王貞治が描かれていた。
#毎年7月に津島神社をメイン会場にして「ぎおんまつり」が開催される。京都の祇園祭があまりに有名だが、町民にとっては祇園祭といえばこちらを指す。
#*あの広場の数字が書いてある塔はどういう原理なんだ?
#近鉄田原本駅前は車での乗り入れが非常に困難となっているため、駅西部再開発事業が進められており駅前ロータリーや駐車場などが設けられる予定である。
#*聞くところによれば、橿原線の田原本駅と田原本線の西田原本駅を統一しようという計画があったらしい
#**周囲の商店の反対などもあってそれは消えた
#*そして田原本駅の西側にロータリーを整備して、新しい駅舎を作って踏み切り渡らずに乗り換えられるようにしようとしているらしい
#**完成して綺麗になりましたね。田原本町は桃太郎伝説より綺麗なお寺をメインの観光にするべきだ。
#***よくよく考えたら、桃太郎の隣が[[#広陵町|かぐや姫]]ってすごい並びやな……
#昔「パチンコ大学」という何とも言えない名称のパチンコ屋があり自虐ネタにも用いられた。
#あまり注意深く走らないと気付かずにスルーしてしまう。
#「田原本町○○番地」で郵便が届く.本町とか元町とかいうのがなしに.御所にもそういう地区がある.
#*例えば田原本町役場は田原本町890番地1であるわけだしね
#*「田原本町無番地」なる住所もある.町名も番地もない.
#電車では大阪へは乗換が1回は必要だが、田原本駅から「八尾」「小阪」「今里」へは車で10分。
#高校時代(県北)、体育の教師が田原本の人で、授業で「千代(ちしろ)南の交叉点知ってるやろ?」と言ったが、車を運転しない生徒たちの9割が???状態になった。
#田原本警察署の統合先は同じ磯城郡仲間だった桜井じゃなくて天理だ。
#2012年にたむけんの焼肉店「炭火焼肉たむら 奈良店」がこの町に出来たが、翌年に諸事情で閉店…。
 
===三宅町の噂===
#プロ野球の駒田選手の出身地。
#スーパーやコンビニすらほとんど無いが、買い物に行く際は田原本町か川西町へ行くので困ることはない。
#電車内で「『いわみ』じゃなくて『いしみ』やろ」みたいなこと言ってるガキが未だにいる
#*「石見」は言うまでもなく島根県西部の旧国名。どうもこの町は旧国名を使った地名が多いようで同じ町内の近鉄田原本線には「但馬」駅もある。さらに石見駅の近くには「三河」という地名もある。
#**って話、磯城郡の所の1番目にも出てくるなあ……
#ものすごく小さい町。国道も主要地方道も一本も走ってない町は初めてみた。今は京奈和道がスルーする。
#石見駅が主要駅になるが、町役場は駅から微妙に遠いうえに、中途半端な場所に…
#伴堂に有名な某カー用品の会社がある。
#かつて、[[奈良/北和・西和#斑鳩町の噂|斑鳩]]から、飛鳥へ行くのに、聖徳太子が使っていた太子道というのがちょろっと残っている。[[File:太子道.JPEG|thumb|100px|今や車が抜けていく]]
#*今は、抜け道としてよく使われている。時代が変わっても役割は果たしているというのが道路としての使命を果たしているという感じか。
#[[#川西町の噂|川西町役場]]まで、500mないような所がある。下手したら、三宅町役場よりも近いんちゃうの、あそこ。
#野球のグローブ等のスポーツ用品の生産が盛んである。


==近畿の中の奈良==
===川西町の噂===
# 京都に続き勘違いバカ度が高い。古の遺産だけを頼りに生きている。 
#観阿弥・世阿弥による能発祥の地らしい。[[File:面塚.JPEG|thumb|150px|発祥の地]]
#*だがそのわりに観光客数が少ない・・・     
#*一応、石碑も在ることは在る。過去2回移転してるけど。
#*少なくはないが、宿泊は京都にとられている。6時を過ぎると閑散とするのはそのせい。
#*そもそも100m歩けば、[[#三宅町の噂|三宅]]だからなのか、扱いも良くない。
#*ってか、歴史的に無価値なアトラクションで純真無垢な観光客を騙すインチキ都県が何を言ってるのやら。。
#実は川西に対して「川東」も存在した。
#*実はほとんどの奈良県人は歴史に興味が無い。観光業もその9割が他府県人に握られているという・・・
#*現在は田原本と天理に跨る形だ。
#*ゆえに奈良県人が「京都って最近首都があったところでしょ?」といったとしても、それは単なるジョークである。
#結崎駅が主要駅になるが、町役場は駅から微妙に遠いうえに、中途半端な場所に…
#「大阪で流行っているもの」に弱い。 
#[[川西市]]とよく間違えられる。古田さんはこの町の出身ではありません。
#* 流行りモノでは大阪だが、都市としては京都に強い憧れを抱いている。
#*甲子園で快投を見せ、鳴り物入りでジャイアンツに入ったT内くん、大丈夫ですか?
#* 京都=古都、奈良=考古学の世界最先端 とステージが違うので憧れなどない。 
#**肩壊して2013年に引退してしまいました…。
#県最北部の人間は、[[和歌山]]県よりも[[東京]](または南関東)のほうが近いと思い込んでいる。
#*大阪府[[富田林市]]には川西駅があります。
#*それは[[JR西日本・アーバンネットワーク#奈良線の噂|奈良線]]+[[東海道・山陽新幹線|新幹線]]乗り継ぎで移動するから。
#キングコング西野、植村花菜、松下奈緒もここの出身ではない。[[阪急宝塚線]][[能勢電鉄|能勢電]]も通ってへん。
#奈良・京都以外はすべてバルバロイ。
#奈良県の[[男性グループ歌手ファン/は~わ行#ユニコーンファン|unicornファン]]の聖地か?
#*東海地方では「ほんまに?」ではなく「ほんとに?」と言う。その違和感がどうしても拭えない。
#廃校の小学校つぶして日野自動車の工場が出来た。
#*奈良県民は優しいから他府県民をそんな目で見ないですよ。
#**優しいのは他人を出身で差別しない者に対してだけ。他人を出身で優劣つけたり、他地域を蔑視する奴がいたとしたら奈良人・他府県人を問わず毛虫やゴキブリの如く軽蔑するから気をつけろ。
#*漠然とした劣等感はあるが、根本には誇りを持ってるって人が多いような、、、器が大きいって感じ?
#**そもそも他府県人を個人じゃなくてどこ出身かで優劣つけるなんて奈良にはそんなアホ丸出しな風習は一切無いんだよ。
#*奈良の実体は古都ではなく'''門前町'''。県庁は東大寺の膝下にある。
#関西で一番人情がある街。
#*クセが強いと言われる関西の中でも、滋賀~奈良~和歌山は人情派だよな。知り合いを思い出しても、ホッとするタイプが多い。


==奈良の人口==
==宇陀郡の噂==
#北西部に人口が集中している。
#[[津市]]と隣り合わせである。
#*天気予報の「奈良県北西部」で人口の9割をカバー。奈良県南部には23000人ほどしかいない。
#見事に天気予報の奈良県南部になる2村が取り残された。ちなみに北部南部の境界は東あがり斜め。
#人口増加率が日本一だったこともあるが現在は減少している。
===曽爾村の噂===
#*最近[[京都/山城#木津町の噂|木津]]や[[京都/山城#精華町の噂|精華]]辺りが物凄い力つけてきてるしな。
#何となく電気関係の会社を思わせる村名。
#農家が多いと思われがちだが、農家数は全国で4番目に少ない。47位東京9033戸、46位大阪14612、45位[[神奈川]]19377戸、44位奈良県20049(2001年農林水産省調べ)。奈良よりも人口が少ないのは18県。
#*しかしまったく無関係。
#出生率が[[東京]]都に次いでワースト2。女子の大学進学率の高さが原因か?
#映画「魔界転生」で宮本武蔵と柳生十兵衛が曽爾高原で戦った。
#*出生率の低さは2005年の調査だと、1位:[[東京]]、2位:[[奈良]]、3位[[京都]]の順番。さて共通点は何でしょう?
#野外活動で行った奈良県民は多いと思われる。
#**真面目に答えると「国宝の数」?
#*私なんて2回も行った。もう行きたくない。
#*お風呂場で滑って転んだ。
#山上に露天風呂付き日帰り温泉あり
#*山上と言うより中腹。山上には自然の家がある。
#明治の市町村制で発足してから今までの村域変遷はというと、室生村(現:宇陀市)から大字山粕をもらった。ただそれだけである。
#*お隣、御杖村は全く変更なし、山奥すぎて合併とか難しいんだろうなぁ…
#ドイツからビール職人を呼んで地ビールを製造。「曽爾高原ビール」。
#買いものなどは名張へ行く.村の中心部へのバスも名張からの三重交通.
#*しかし、国道369号線の宇陀方面のバイパス開通でどうなるか・・・。
#*その名張からの道路、落石注意の看板が結構ある(それは珍しくないが)、2008年には通行止めなんてことにも
#**名張の方が近いのは確かだけど結構厳しいの、バイパス道路がある榛原方面は観光客とかには便利だよね
#**昔村内から名張までバスに乗ったことがあるが、道幅がものすごく狭く、大渋滞したのを覚えている。
#**奈良県内なのに大阪市内などに行くには一旦三重県に出ることになる。
#大阪・奈良からクルマで行くときは名阪国道小倉インターからやまなみロード経由が一番早い.
#*路面状態も良くないから飛ばすと車が痛む。
#**超有名カーカスタマイズショップのテストコースだとか
#*そのやまなみ道路、カーブと勾配がきつすぎる。速度は出せない。
#曽爾高原のすすきの綺麗な時期の渋滞は絶望的。駐車場に入るまで所要時間15分のところが1時間とかはざら。
#誰も知らんと思うけど、兜岳と鎧岳というのがあっただなあ。
#*ものすごいインパクトの有る山ですので、村へお越しの際は下から見上げてやってください。
#*この辺に火山群があったことによる名残。
#済浄坊渓谷もオススメではある。
#*距離短いし、赤目みたいな派手さはないけど、静かでよろしいよ。


==奈良の気候==
===御杖村の噂===
# 波浪警報が絶対に出ない。
#ほんのごく一部ではあるが、[[三重]]県[[津市|津]]版のハローページに住所、電話番号が載ってる地区がある(表紙にも「奈良県宇陀郡御杖村の一部」と書いてある)。
#* 出るとしたら、それは日本が海の底に沈むときでもある。
#*その地域は、奈良県唯一の市外局番3桁(059)地域である。
#**つまり、ありえない。
#**奈良県内の3桁市外局番(市内局番も)地域が人口の多い[[奈良市]]内ではなく、山の中の僻地にあるのは皮肉。
# 北部では、「大雨洪水警報」も滅多にでない。
#*江戸時代までは大和国になったり伊勢国になったり曖昧な地域であった.
#* 出るとしたら、大阪ではほぼすべての鉄道がストップするぐらいの大雨か、晴れの時(!)である。
#*村内を通る路線バスは村営バスと三重交通だけ、奈良交通が撤退して村営バスになってしまったからな
#* 朝に出る事は少なく大概夕方に出る。警報が出た場合それがNHK奈良の夕方ニュースのトップ項目になる。
#**伊勢奥津から名張に行く三重交通のバスも村内を通っている。もし名松線が計画通り名張まで繋がっていたら村内を通っていたかも。
#* いやいや、そんな事ないっ!大雨洪水警報は子供の強い味方です。警報で学校が休みになるから。1番よく出る警報。晴れてても出る警報。
#***そうなるとJR東海は奈良県内にも路線を有していたことになるわけだな。
#*台風で大阪や和歌山などは「大雨・洪水・暴風・高潮・波浪警報」で、奈良県北部は「暴風警報」だけ、ってことが多い。
#*村内全域が名張市が最寄りの市街地という状況では致方なかろう。
#*吉野町や五條市(大塔町を除く)あたりも警報注意報区分で奈良県北部であることはあまり知られていない。
#平成大合併で初めて合併話が出たが、名前を巡って相手の曽爾村と揉めて結局御破算に。
#奈良のどこかに一年のほとんどが雨の土地がある。2/3位以上の確率。雨の降らない日は奇跡!
#宇陀市入りにまったく興味が無いというわけではないが、飛び地化だけは病的に嫌がる。
#*南東部の大台ヶ原山。300日以上雨だが、晴れると富士山が見える!(年に2・3回)
#確か、この辺の住民は、名張の高校に通えたはず。
#*北部で雨が大した事ないのに、南部で大雨警報が出てたりすると大台ケ原のせいだと思ってしまう。
#三峰山が観光地として有名か。
#*台風が去っても大台の大雨でダムの放流がしばらく続くため、「五條・北部吉野」だけ洪水警報がなかなか解除されない。
#*樹氷でよく知られている。
#**台風が来ると[[NHK]]のカメラは五條の大川橋か、大淀の千石橋にスタンバイ。
#*公共交通で行く際は、バス便が少ないので要注意。
# 朝の気温が大阪より5℃ほど低いので、朝厚着をして大阪へ行くと笑われる時期がある。
#みつえ青少年旅行村は、大ボブスレー(240m)で家族連れには人気。
# 夏に冷房を付けっぱなしで寝る大阪府民に驚く。最低気温が25℃を超える日は年に10日以内。
#*人も少ないのでオススメ。
# 盆地なので台風被害を知らない。テレビで他県の被害を見て驚く。
#*バスは走ってないのでお車でどうぞ。
#* 但し、西の方角だけ山に裂け目があり、ピンポイントで暴風雨が吹きぬけたことが過去あって、その時は神社の巨木や鳥居がなぎ倒された。
#地図で見るとここだけ奈良県が東に飛び出しているのがわかる。
#*台風がやってくると周りの府県に次々と警報が発令されているのに奈良県北部だけが注意報止まりで休校にならず、悔しい思いをする小中高生は多いはず。
#*ぶっちぎりで奈良県の最東端。
#*逆に、どう見ても快晴なのに大雨・洪水警報が発令されることがある。
#*反論 台風被害は数年前室生寺など文化財が大きな被害を受けて全国ニュース。
#*台風のときの奈良県北部の警報は周りの府県がほとんど出さないと発令されない。昼前に出され、授業を打ち切って下校させられるケースが多い。
#*夏休みなど、子供たちにとってどうでもいいときに周りの府県よりいち早く警報が出されることがある。
# 地域によってその日の天気がバラバラ
#*同じ「奈良県北西部」の同時刻に西大寺は大雨、学園前は曇り、生駒は晴れなんて事も。「北西部」は「生駒」「奈良」「大和高原」くらいに分けて欲しい。


==奈良の学業==
[[Category:奈良|ちゆうわとうわ]]
# 県立大学と県立医大が、何処にあるかを、ほとんどの奈良県民は知らない。しかし、奈良女子大(国立)が何処にあるかは、たいてい知っている。
#* 県立医大は中部の橿原市。大きな病院が少ないため、医大病院が八木にあることは大体の県民が知っているが、隣に大学がくっついていることを一般住民はおろか県・市会議員も時々忘れてむちゃくちゃな要求をする。
#**最近、新病棟の外壁の色が気にくわない!という医師の指摘で塗り替える(数千万円かかる模様)かどうか県議会でモメている。
#**なんと、精神病棟を真っ黄色で塗ってしまったという話。
#近鉄奈良駅には奈良女子大学の案内はあるものの、奈良教育大学の案内は無い(入試に遅刻しそうになった)。
#*奈良県は長いこと大学進学率&センター試験得点が1位だったが、県内大学への進学率はワースト。みんな京阪神や東京へ行く(上から下まで)。
#*大学の数が少ないので当然。
#** 反論:全国的に見て大学数が少ないとは思えない。
#***進学高校に入ると、県内の大学の候補は奈良教育大しかないような…。
#***大学数と大学のレベルは別
#同じように、奈良大学を国立と信じてやまない人がいる。
#*本当は私立大学(by 卒業生)
#*奈良県人だけど、そんな大学あったのか・・・って感じ。帝塚山の方が有名?
#** 反論:歴史・考古学系新聞記事の掲載頻度は全国トップクラス
#*いちおう近鉄奈良駅西側の小西さくら通り入り口に大広告を出しているが、効果の程は不明。
#*付属高校の方が有名
#*奈良大学の校舎はピンク色で夜になるとライトアップされるので、ラブホテルと間違えて入ってくるカップルが後を絶たない。
#**山の中の幹線道路沿いという、どう見てもラブホがありそうなところに立地している。ちなみに一筋隣りは県内トップの某進学校だが、隣りの大学に入学した者は未だかつていない。
#***校名に「東大」が入っている某学園。すごうい
#卒業生数に占める東大京大合格者数は全国1位(2006)。実に奈良の高校卒業生の36人に1人が東大生か京大生である。
#*奈良の高校の卒業生ということであって奈良出身とは限らないところがみそである。
[[Category:日本の都道府県|なら]]
[[Category:奈良|*なら]]
[[Category:近畿地方|なら]]

2015年9月24日 (木) 00:25時点における版

中和・東和地方の噂


王寺 河合 川西  


上牧
三宅
香芝 田原本
葛城 大和
高田
橿原


 



高取  

大淀 吉野 東吉野 御杖
  1. 南阪奈道の府県境は雪でよく通行止になる。平地に雪が全く無い日でも。
  2. 近鉄大阪線以南〜吉野川あたりは「米田」姓は9割が「こめだ」さん。
  3. 車でも電車でも奈良市内より、大阪都心部に出るほうが楽で時間も早い。
  4. 奈良地裁葛城支部の管轄にあたるわけだが、地図で見ると真っ二つにちぎれた状態になっている。
    • 宇陀地区が飛び地状態(ちょうど橿原と宇陀の間にある桜井が本庁の管轄なので)。更に吉野郡東吉野村まで管轄。
  5. 奈良盆地の中央部で坂があるところは川を越えるところだけ。すごく天井川状態。
    • もちろん、川は全て大和川水系。
  6. 中和の中心都市については橿原派と高田派に分かれる。
    • 現在では、鉄道・道路交通の便利さから橿原が中心となっている。
  7. 具体的にどこの市町まで書くと地域が特定されかねんので書かんが『橋のない川』に代表されるディープなエリアが多い。

主な自治体の噂

高市郡の噂

  1. 10年ほど前まで電話番号が市外局番6桁・局番4桁 (074452)XXXX だった。
  2. 郡役所所在地が随分郡域ギリギリだった。

高取町の噂

  1. 橿原市と合併しかったのだが、明日香村に反対(しかも全国から)されたためできずじまい。
    • 橿原市は、高取町とだけでも合併したかったみたい。
  2. 飛鳥病院が明日香村じゃなくここにある。
  3. 「高取駅」は存在しない。中心駅は壺阪山駅だ。
  4. 江戸時代から薬の産地。だが「やまとの薬」と言うと「とやまの薬」に勘違いされることもある。
    • VOWの初期の変な薬のコーナーには高取町や御所市のメーカーの商品が結構載っていた。
    • その「とやまの薬」と勘違いされるという高取の薬売りだが、その商売手法は全く同じで、どちらも置き薬で使った分だけ後からお代請求というやり方を取っていると聞く。
  5. 城下町としても有名だ。
    • と城好きや歴史好きは思っているが、ぶっちゃけ明日香の先の方にある町か村か良う分からん所と言った認識のほうが強い……
  6. 奈良県立高取国際高校の最寄り駅は壷阪山駅じゃなく,飛鳥駅。
  7. 少子化で小学校が1校になったが、高取町立「たかむち」小学校。由来が知りたい。
    • 高取が昔「鷹鞭」と呼ばれていたから。鷹鞭→鷹鳥→高取になった。
  8. 高取城は日本三大山城に数えられる。こんな山の上に、というところに立派な石垣。豊臣秀長(秀吉の弟)が造ったからか。行くときはちょっとしたハイキング気分でどうぞ。
  9. 街の駅城跡という観光施設がある。手作りの古墳の模型と、ドラえもんのキャラの人形がいる。
  10. 中心街の名前は土佐といったらしい。今も言うのかは知らんが、高取ではなかったのが意外。

明日香村の噂

天武・持統陵から見下ろす光景
外からでも見える古墳
  1. 観光の足は駅前のオレンジ色のレンタサイクル。昼ごはんは必ず甘樫の丘
    • 2008年現在緑色。
  2. 石舞台を見るのにお金がいる。外からでも見えるのにな~
    • 子供のころ家族で飛鳥に行った時「石舞台入るのに金がいるんか」と父がぼやいていたのを思い出す。
    • 後日石舞台の中に入ったが大したことはなかった。
  3. 明日香村の村立中学校の名前は「聖徳中学校」。でも所在地は橿原市五条野町。
    • 実は滋賀県東近江市にもある。ただし「せいとく」中学校。
  4. 村営バスの名前が「かめバス」。勿論、遺跡の亀石からの引用。
  5. 家を建て替える時は必ず遺跡がないか確認される。しかも景観を損なうような外観だと許可が下りない。
    • よっぽどなとこ以外、日本中でそうすればいいのに…。
    • 農家がビニルハウスを建てようとしたが却下されたことがある。いまは「目立たないとOK」
    • 最近では飛鳥寺前の土産物店が「商売に走りすぎている」と指摘されている。
  6. 駅前のコンビニが瓦屋根。
    • そしてガードレールや電柱は茶色。
  7. 室生村が宇陀市になったので、奈良県で一番人口が多い村になった。
  8. 地元の農家の人が農作物を持ち寄って売る市場があるが、レシートに「今西太郎 420円・米田政雄 500円」なんて出る。
    • 月ヶ瀬の市場もそんな感じ。
  9. 国語の教科書によると日本文学の発祥地らしい・・・
    • 万葉集?
  10. 飛鳥寺の最寄駅は飛鳥駅ではなく橿原神宮前駅である。
    • とみせかけて岡寺駅
  11. 岡寺駅は橿原市にあり、明日香村にある龍蓋寺(通称岡寺)からとてつもなく遠い。
  12. 「岡」「橘」「越」「雷」「上」「畑」など、町名の総数の割に一文字地名が多い。
  13. 昭和の大合併の時、高市郡阪合村と高市村、そして飛鳥あすか)村が合併して出来た。表記をいちいち「明日香」に変える必要性はあったのか?
  14. 平成の大合併で橿原市との合併は破談したが、橿原考古学研究所とは大変仲が良い。ツンデレ?
    • 明日香村民曰く「橿原考古学研究所は明日香村の飛び地」
      • つまりデレデレ
      • 「飛鳥」の名をブランドとして残すために合併を断った。永世中立的な村。でも本当は橿原市とはデレデレ。
  15. 2月の第1日曜日、飛鳥坐神社では・・・×××××
    • おんだ祭りぐらい調べればいくらでも出てくるだろうw
  16. 村で唯一の中学校は「聖徳中学」.しかも敷地は橿原市にある.
  17. 村域全域が「特別保存地区」に指定されているため,大阪に近いがニュータウン開発ができない.
    • 檜前の緑ヶ丘だけは例外。
    • そのせいか隣の橿原市に入ると急激に建物の数が増える気がする。
  18. 住民満足度が県内の市町村で一番だった。しかし,明日香法の関係で宅地開発が難しく,空家も少ないので移住は難しいと聞いたことがある。
  19. 飛鳥駅は40年ほど前まで橘寺駅だった。住民でも時系列が混乱していて、高松塚古墳発見に便乗して改称したと思われがちだが、1970年の大阪万博で近鉄が大阪に来た客を近鉄沿線を誘導するための改称である。結果的に2年後高松塚古墳が発見されて飛鳥駅がメジャーになった。
  20. 古墳が近いと奈良交通のバス停の看板が豪華になる。
  21. レストランや土産物店には高確率で古代米関連の商品がある。

葛城市の噂

市役所まで當麻寺を意識しました
  1. 葛城小学校・葛城郵便局は隣の御所市にある。
    • 葛城税務署・葛城検察庁・葛城簡易裁判所・葛城労働監督署は隣の大和高田市にある。
      • 葛城地区の中心都市と言われているのも高田だ。
    • 更についでに言うと「葛城台」は上牧町にある。
  2. 葛飾区や、北葛城郡の「葛」の字は下の部分が正字の「匃」だが、葛城市の場合、正式でも略字の「匂」である。
    • JIS規格だと略字の「葛」しか表示できなかったが、新JIS規格だと逆に「葛」は表示できなくなる。
  3. 高田や御所の立場を無視した市名なのはやはり否めない。
  4. 大阪との県境にある山・葛城山(大和葛城山)などの地名からとった市名だが、「葛城山」は近辺に「南葛城山」「和泉葛城山」があり、和泉葛城山南麓あたりには和歌山県かつらぎ町がある。
  5. 「葛木」という住所も存在する。
    • 因みに金剛山の頂上には「葛木神社」がある。但し所在地は御所市。
  6. 當麻・新庄ともに20年近く前から人口がほとんど変わっていない。
  7. 発足前はこの旧2町で北葛城郡の飛び地状態だった。
  8. 「薑」という地名がある。草冠に橿原の「橿」の旁だが、PCの画面上では大きいサイズで表示しないとごちゃごちゃして何がなんだかわからない。
    • 「はじかみ」
  9. 當麻寺が唯一にして最大の無敵の名所。
    • しかし、市役所までそんな感じにするのはなあ……

當麻

當麻寺
  1. 人名などの影響からか、「とうま」と読みそうになるが、正確には「たいま」。
  2. 北海道の当麻町(とうまちょう)と姉妹都市である。
  3. 近鉄の特急停車駅・尺土駅が存在する。ただし、旧當麻町のはずれの大和高田市と旧新庄町の境界付近。合併して、多少は市の中心付近にあるように見えるようになったが、當麻・新庄の中心街とは離れている。
    • 尺土がもし「葛城市駅」に改称すれば急行停車駅が古・葛城・高田になる。
    • ただ、店や人家はそれなりにあり、高田市駅ほどではないが、周辺のローカル駅よりは栄えている。
  4. 郵便番号は「639-02」「639-21」の2つだが、その間になぜか大和郡山安堵の番号(639-11)が入り込んでくる。
  5. 町で唯一の中学校は「白鳳中学」だった。
  6. 司馬遼太郎の母親の出身地。
    • 竹内集落の出で、司馬氏自身も幼少の頃ここへ疎開したという話を聞いたことがある。峠の辺でよく山向こうの河内側の子供らと喧嘩して、そこで河内弁を知り覚えていったとかなんとか。
  7. 中将餅が有名。昔ここに中将姫という姫がいたことにちなむらしい。
  8. ご当地の英雄・當麻蹴速(たいまのけはや)という人が日本で初めて相撲をとった(神話時代)。対戦相手は野見宿禰という人だったが、蹴速は残念ながら負けてしまい、そのまま亡くなってしまった。
  9. この項目では旧字体で「當麻」となっているが近鉄の駅名は新字体で「当麻寺」。どうも両方の表記が混在しているようでちょっとややこしい。

新庄

  1. 2ヶ所と姉妹都市提携(葛城市になったことで旧當麻町の姉妹都市が加わったが)を結んでいるが、いずれも旧新庄町と同じ地名。ただ、一つは10年以上も前から「よそ者排外都市」「殺人犠牲者蹂躙及びいじめ擁護都市」の名を欲しいままにし続けるあの市…。この市とはいっそのこと提携を切った方が良いのだろうか…。
    • 名前伏せる意味なくね?
  2. 忍海は明治の市町村制から郡制までの間、うまい具合に忍海村1村だけで忍海郡を形成していた(郡制で南葛城郡に)。ただ、当時の忍海村は葛城市だけでなく、御所にも跨っている。
    • 忍海は難読地名の一つ。
    • 忍阪(桜井)や布忍(松原)など「忍」のつく地名は難読地名が多い。
  3. 高田圏なのか御所圏なのかちとあやふや。
  4. 大字の「新庄」は旧新庄町の中心(葛城市の中心でもある)からは離れている。

北葛城郡の噂

  1. 馬見丘陵公園がある。奈良の公園では奈良公園に次いででかい。
    • 広陵と河合の両町に跨る。
    • 大和真美ヶ丘ニュータウンの語源。(馬見だとダサイらしい)
      • だが、「真美ヶ丘」の名は住所名としてはなぜか香芝のものに…
      • ニュータウンの最寄り駅は五位堂駅。急行も停車する。
  2. 中和なのに広陵以外、「西和市」になるところだった…。確かに方角的には一応「西」だが…。
    • 中和なのか西和なのか、若干ややこしいところではあるが…。
      • というより西和なのに郡が一緒という理由で持って中和になってたんだと思うが。
    • 「北葛城郡」の「葛」で、中は「区」だ。「葛城市」の「葛」は、中は「ヒ」だ。
  3. 他の北××郡のように「葛城郡」を南北に分けたものではない。葛下郡と広瀬郡の統合で誕生。

郡内主な町の噂

広陵町の噂

  1. かぐや姫の町。
    • かぐや姫の里があるが、桃太郎(岡山)、金太郎(足柄)と較べてもうひとつマイナー。
    • 道路ばっかのだだっ広い平地の中に、ぽつんと立つかぐや姫の里のモニュメント。。。
    • 王寺・法隆寺から田原本へ行く県道の脇に「かぐや姫」が立っているが,なぜか十二単衣ではなく奈良時代の衣装である.このかぐや姫は22時になるとおねんねする。
  2. 靴下の町。
  3. 町の西部に連なる古墳地帯が、ちょうど山脈のような格好となって新興住宅地と旧来の農村地帯を二分している。前者はさながら「香芝市広陵町」、後者は「磯城郡広陵町」のような感じである。北葛城郡とはいうものの、そのイメージは薄い。
    • 西部にはちょっとディープな地区がある・・・。
  4. 奈良県の町で一番人口が多いが、国道は通っていないし、駅も一つしかない。
    • 近鉄の駅だが、王寺方面も田原本方面も乗換えが必要。なんで?
      • 生駒線は旧信貴生駒電鉄、田原本線は旧大和鉄道(?)と別会社だったから。そして、近鉄ネイティヴの路線以外はたいてい冷遇のため、本線と繋げない。それが近鉄クオリティ。
  5. 奈良交通バス「広陵高校前」バス停の本数は、日曜・祝日の20:01の1本。平日は無し。
    • ついに路線廃止。今後は予約制となりタクシー状態。
  6. 広島の野球強豪校とかぶる。
    • 広島の広陵の広は「広島」の広。こっちの広陵は「広瀬」の広。
    • 奈良県立広陵高校は昭和60年のセンバツに出場してる。
    • 現在は、高田東高校と合併して、大和広陵高校になった。
    • 広島の広陵高校を知らなかった時、この奈良の広陵町の学校だと思い込んでいた。
      • でも肝心の広陵町がどこにあるか知らなかった。
  7. 柔道野村の出身地。金メダルが4個ある。野村3個+野村のおじさん1個。
  8. 北葛城郡で唯一、西和警察署管内でない。
  9. 基本的に高田や香芝と繋がりが濃いが、箸尾地区だけは田原本や橿原方面を見ている気が…。
  10. 町内で唯一の(と言ってもいい)観光名所百済寺の事がここまでひとつも書かれてないというこの悲しさ……
    百済寺(奈良県広陵町).JPEG
    • まあ、たしかに、どの駅からも遠いもんね……
      • でもおかげで、落ち着いた風情のある三重塔が見られるのはありがたい。
  11. 西和市が誕生したら、広陵町は、北葛城郡で独りぼっち。
    • 実は広陵も「葛城市」構想に最初は含まれていた。したがって北葛城郡自体が潰される可能性があった。

磯城郡の噂

  1. 磯城郡で「但馬」と言うと兵庫県北部の旧但馬国じゃなく近鉄田原本線・西田原本駅の2つ手前の駅の事だったりする。また同様に「石見」と言うと島根県の旧石見国じゃなく近鉄橿原線・田原本駅の隣の駅の事だったりする。
    • 奈良は旧国名の地名が多い。上野(こうづけ)・武蔵・上総・伊豆七条・三河・美濃庄・飛騨・丹波市(たんばいち)・丹後庄(たんごのしょう)・吉備・出雲・土佐・豊前(ぶんぜ)・薩摩などなど。
      • もうご存知かもしれないが、昔(飛鳥・奈良時代ぐらい?)いろんなところから働きに来ていた人が住んでいたからである。
  2. 三宅町と川西町は面積が極端に小さく人口も多くはないので、二つの町共同で中学校を運営している。正式名称は「川西町・三宅町式下(しきげ)中学校組合立 式下中学校」。高校入試の面接で中学校の正式名称を言おうとすると、長ったらしいので、途中で試験官に止められる。
  3. 式上郡+式下郡+十市郡で誕生。
  4. 「いそしろぐん」ではない。

田原本町の噂

  1. 桃太郎生誕の地。
    • 田原本町観光協会のHPはおもいっきり桃太郎メイン。
    • 実は桃太郎のモデルになった皇子の出生地が田原本にある。
    • どうも信憑性にかけるせいか、観光客は来ない。
  2. 県外の人は一瞬「たわらほんまち」と読みそうになるそうな。
  3. 何やら複雑な気分にさせられる事件で全国区に…。
  4. 「賤ヶ岳の七本槍」の一人、平野長泰がこの地を治めた。といってもピンとこない。
    • 平野家は江戸時代を通じて旗本だったが、明治になって大名に昇格した。
    • 町役場所在地は田原本藩の藩庁跡地だが、マニアックな歴史好きでないと知らない。
  5. 唐古・鍵遺跡は教科書に載るぐらい重大な遺跡であるが、実際に行ってみると復元楼閣が池の中に立ってあるだけ。公園として整備される計画があるらしいが全く進んでおらず、田畑と休耕地が広がっているのみである。
    唐古鍵遺跡.JPEG
    • 今くらいの感じのほうが個人的には好きだなあ。原っぱの中に塔だけ在るのが古代っぽくてええ。
  6. 長らく町内の中心地であったジャスコ田原本店が閉店するなど、国道24号沿線部の衰退が目に見えて進んでいる。
    • 京奈和道の影響かな?
  7. 田原本バッティングセンターには180km/hのボールを投げ込むマシンがあることで有名。
    • オリックス時代のイチローを描いた看板が道路に面している。ちなみにイチローの前は一本足打法の王貞治が描かれていた。
  8. 毎年7月に津島神社をメイン会場にして「ぎおんまつり」が開催される。京都の祇園祭があまりに有名だが、町民にとっては祇園祭といえばこちらを指す。
    • あの広場の数字が書いてある塔はどういう原理なんだ?
  9. 近鉄田原本駅前は車での乗り入れが非常に困難となっているため、駅西部再開発事業が進められており駅前ロータリーや駐車場などが設けられる予定である。
    • 聞くところによれば、橿原線の田原本駅と田原本線の西田原本駅を統一しようという計画があったらしい
      • 周囲の商店の反対などもあってそれは消えた
    • そして田原本駅の西側にロータリーを整備して、新しい駅舎を作って踏み切り渡らずに乗り換えられるようにしようとしているらしい
      • 完成して綺麗になりましたね。田原本町は桃太郎伝説より綺麗なお寺をメインの観光にするべきだ。
        • よくよく考えたら、桃太郎の隣がかぐや姫ってすごい並びやな……
  10. 昔「パチンコ大学」という何とも言えない名称のパチンコ屋があり自虐ネタにも用いられた。
  11. あまり注意深く走らないと気付かずにスルーしてしまう。
  12. 「田原本町○○番地」で郵便が届く.本町とか元町とかいうのがなしに.御所にもそういう地区がある.
    • 例えば田原本町役場は田原本町890番地1であるわけだしね
    • 「田原本町無番地」なる住所もある.町名も番地もない.
  13. 電車では大阪へは乗換が1回は必要だが、田原本駅から「八尾」「小阪」「今里」へは車で10分。
  14. 高校時代(県北)、体育の教師が田原本の人で、授業で「千代(ちしろ)南の交叉点知ってるやろ?」と言ったが、車を運転しない生徒たちの9割が???状態になった。
  15. 田原本警察署の統合先は同じ磯城郡仲間だった桜井じゃなくて天理だ。
  16. 2012年にたむけんの焼肉店「炭火焼肉たむら 奈良店」がこの町に出来たが、翌年に諸事情で閉店…。

三宅町の噂

  1. プロ野球の駒田選手の出身地。
  2. スーパーやコンビニすらほとんど無いが、買い物に行く際は田原本町か川西町へ行くので困ることはない。
  3. 電車内で「『いわみ』じゃなくて『いしみ』やろ」みたいなこと言ってるガキが未だにいる
    • 「石見」は言うまでもなく島根県西部の旧国名。どうもこの町は旧国名を使った地名が多いようで同じ町内の近鉄田原本線には「但馬」駅もある。さらに石見駅の近くには「三河」という地名もある。
      • って話、磯城郡の所の1番目にも出てくるなあ……
  4. ものすごく小さい町。国道も主要地方道も一本も走ってない町は初めてみた。今は京奈和道がスルーする。
  5. 石見駅が主要駅になるが、町役場は駅から微妙に遠いうえに、中途半端な場所に…
  6. 伴堂に有名な某カー用品の会社がある。
  7. かつて、斑鳩から、飛鳥へ行くのに、聖徳太子が使っていた太子道というのがちょろっと残っている。
    今や車が抜けていく
    • 今は、抜け道としてよく使われている。時代が変わっても役割は果たしているというのが道路としての使命を果たしているという感じか。
  8. 川西町役場まで、500mないような所がある。下手したら、三宅町役場よりも近いんちゃうの、あそこ。
  9. 野球のグローブ等のスポーツ用品の生産が盛んである。

川西町の噂

  1. 観阿弥・世阿弥による能発祥の地らしい。
    発祥の地
    • 一応、石碑も在ることは在る。過去2回移転してるけど。
    • そもそも100m歩けば、三宅だからなのか、扱いも良くない。
  2. 実は川西に対して「川東」も存在した。
    • 現在は田原本と天理に跨る形だ。
  3. 結崎駅が主要駅になるが、町役場は駅から微妙に遠いうえに、中途半端な場所に…
  4. 川西市とよく間違えられる。古田さんはこの町の出身ではありません。
    • 甲子園で快投を見せ、鳴り物入りでジャイアンツに入ったT内くん、大丈夫ですか?
      • 肩壊して2013年に引退してしまいました…。
    • 大阪府富田林市には川西駅があります。
  5. キングコング西野、植村花菜、松下奈緒もここの出身ではない。阪急宝塚線能勢電も通ってへん。
  6. 奈良県のunicornファンの聖地か?
  7. 廃校の小学校つぶして日野自動車の工場が出来た。

宇陀郡の噂

  1. 津市と隣り合わせである。
  2. 見事に天気予報の奈良県南部になる2村が取り残された。ちなみに北部南部の境界は東あがり斜め。

曽爾村の噂

  1. 何となく電気関係の会社を思わせる村名。
    • しかしまったく無関係。
  2. 映画「魔界転生」で宮本武蔵と柳生十兵衛が曽爾高原で戦った。
  3. 野外活動で行った奈良県民は多いと思われる。
    • 私なんて2回も行った。もう行きたくない。
    • お風呂場で滑って転んだ。
  4. 山上に露天風呂付き日帰り温泉あり
    • 山上と言うより中腹。山上には自然の家がある。
  5. 明治の市町村制で発足してから今までの村域変遷はというと、室生村(現:宇陀市)から大字山粕をもらった。ただそれだけである。
    • お隣、御杖村は全く変更なし、山奥すぎて合併とか難しいんだろうなぁ…
  6. ドイツからビール職人を呼んで地ビールを製造。「曽爾高原ビール」。
  7. 買いものなどは名張へ行く.村の中心部へのバスも名張からの三重交通.
    • しかし、国道369号線の宇陀方面のバイパス開通でどうなるか・・・。
    • その名張からの道路、落石注意の看板が結構ある(それは珍しくないが)、2008年には通行止めなんてことにも
      • 名張の方が近いのは確かだけど結構厳しいの、バイパス道路がある榛原方面は観光客とかには便利だよね
      • 昔村内から名張までバスに乗ったことがあるが、道幅がものすごく狭く、大渋滞したのを覚えている。
      • 奈良県内なのに大阪市内などに行くには一旦三重県に出ることになる。
  8. 大阪・奈良からクルマで行くときは名阪国道小倉インターからやまなみロード経由が一番早い.
    • 路面状態も良くないから飛ばすと車が痛む。
      • 超有名カーカスタマイズショップのテストコースだとか
    • そのやまなみ道路、カーブと勾配がきつすぎる。速度は出せない。
  9. 曽爾高原のすすきの綺麗な時期の渋滞は絶望的。駐車場に入るまで所要時間15分のところが1時間とかはざら。
  10. 誰も知らんと思うけど、兜岳と鎧岳というのがあっただなあ。
    • ものすごいインパクトの有る山ですので、村へお越しの際は下から見上げてやってください。
    • この辺に火山群があったことによる名残。
  11. 済浄坊渓谷もオススメではある。
    • 距離短いし、赤目みたいな派手さはないけど、静かでよろしいよ。

御杖村の噂

  1. ほんのごく一部ではあるが、三重版のハローページに住所、電話番号が載ってる地区がある(表紙にも「奈良県宇陀郡御杖村の一部」と書いてある)。
    • その地域は、奈良県唯一の市外局番3桁(059)地域である。
      • 奈良県内の3桁市外局番(市内局番も)地域が人口の多い奈良市内ではなく、山の中の僻地にあるのは皮肉。
    • 江戸時代までは大和国になったり伊勢国になったり曖昧な地域であった.
    • 村内を通る路線バスは村営バスと三重交通だけ、奈良交通が撤退して村営バスになってしまったからな
      • 伊勢奥津から名張に行く三重交通のバスも村内を通っている。もし名松線が計画通り名張まで繋がっていたら村内を通っていたかも。
        • そうなるとJR東海は奈良県内にも路線を有していたことになるわけだな。
    • 村内全域が名張市が最寄りの市街地という状況では致方なかろう。
  2. 平成大合併で初めて合併話が出たが、名前を巡って相手の曽爾村と揉めて結局御破算に。
  3. 宇陀市入りにまったく興味が無いというわけではないが、飛び地化だけは病的に嫌がる。
  4. 確か、この辺の住民は、名張の高校に通えたはず。
  5. 三峰山が観光地として有名か。
    • 樹氷でよく知られている。
    • 公共交通で行く際は、バス便が少ないので要注意。
  6. みつえ青少年旅行村は、大ボブスレー(240m)で家族連れには人気。
    • 人も少ないのでオススメ。
    • バスは走ってないのでお車でどうぞ。
  7. 地図で見るとここだけ奈良県が東に飛び出しているのがわかる。
    • ぶっちぎりで奈良県の最東端。