沖縄ぬ食文化

2008年6月2日 (月) 02:41時点における61.12.160.250 (トーク)による版 (→‎沖縄ぬ噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

地域ぐとぅぬ噂

ティーマ別ぬ噂

沖縄ぬ噂

  1. 何故かローソンよりもファミリーマートが店舗が多い。
    • 昔は主なコンビニがファミリーマートしかなかったため、現在100店舗以上ある。(by Mk-10)
    • もともとはHOT SPAR(通称ホッパー)
    • ローソンは全国で一番最後に出店したため。
      • 「ひめゆりの塔」の入口の隣には「日本最南端のローソン」が。
        • そしてそのローソンは1年持たずにつぶれた!(2006年慰霊の日確認)
      • 沖縄県のローソンではクーポン券を使う事ができない(料金規格が異なるとか?の理由)。
        • ↑そんなことはない。どのコンビニも基本的には全国共通の価格なので、当然クーポン券は使える。というか沖縄限定クーポンがあるくらいだ。
      • ローソンが沖縄展開して全都道府県に出店したときには、いっきに数十店f舗オープンしました。あの当時、「トイレだけでも利用してください」と公言していたコンビニはローソンだけだったので県民びっくり
    • 来たことのない人の大半にコンビニがないと思われている。
      • ちなみに、セブンイレブンは今でもない。
  2. ホットスパーに代わり、そろそろエブリワンが全面的に展開するかと思われる。
    • ↑エブリワンではなくcocoになった。
  3. 犬笛が聞こえる。
    • ↑指笛のことかな?
  4. 一応日本標準時が適用されるが、実際は本土と1時間の時差があるため、待ち合わせは1時間遅れがデフォルト。
    • デフォルトではないが、ウチナータイムとよばれるものは存在する。(by Mk-10)
      • ↑沖縄の人は約束に1時間遅れても、悪い事じゃないと思ってる(by ウチナーンチュ)
        • ↑昔つきあっていた女の子が沖縄出身で、本当にそのとおりだった。
      • ↑↑↑ウチナータイムってどこに住んでようと集合時間に出発することだと聞いた
    • 宮古・八重山は戦前の一時期本当に時差があった。[1]
    • でも飲み会にピッタリ行くと「遅い!」と怒られる
    • 北海道とは2時間ぐらいの時差があるかも知れんね。
      • その通り。約2時間の時差がある。
  5. いくつの島があるのか未だに判明していない。
    • 363島。
  6. 沖縄市があることを知られていない。
    • それはみんな知ってる。
      • 県外の人が知らないのでは。
    • 県庁所在地は那覇市だが、沖縄市も存在する。
    • 沖縄市は30年前に誕生、もちろん那覇市の方が先に誕生
    • 他県民ですが知りませんでした。驚愕。
    • 昔はコザ市と言った。それが沖縄市に改名された。
    • 正確にはコザ市と美里村が合併して沖縄市となった。
    • 胡屋(Koya)という地名を米軍が間違ってKozaと書いたのがコザの由来という説がある。
      • 筆記体のyとzを見間違えたとか?
      • 古謝(Koja)を米軍が間違って書いたという説も。
  7. ガジュマルの木にキジムナーという動物(沖縄固有種)が生息。ただし図鑑には載っていない。
    • 動物でなく精霊
    • コロボックルやコダマの親戚かな?
      • オイラは北海道人なんだけど、ブナガヤーの存在を知らないウチナーが結構いるのには、なまら驚いたべさ。
  8. 「子供に酒をやらないでください」という看板が立っている。
    • 今や全国区
    • 「シンデレラタイム」なるものもある。つまり「子供は12時までに家に帰りなさい」
  9. 「東下り」は、沖縄から福岡に行くこと。
    • 「東下り」がなんのことかわからない
    • 沖縄風に言ったら「あがりくだり」ですねw 九州の人が上方を通って東日本に行く時は「あずまのぼりくだり」っていうのかなぁ・・(余談でした・・)
    • 東「あがり」、西「いり」って読むと聞いたような?太陽からだよね、島国だからね。
      • 西表島(いりおもてじま)などがその代表。
  10. 夏場日差しがあまりに強いと日射病にならないよう注意を促す町内放送が入る。
    • 海水浴場で上半身裸で泳いでいるのは観光客。地元の人間はTシャツを着て泳ぐ。
      • むしろ地元民は泳げない人が多い。全国の都道府県で泳げない人の割合が多い場所は沖縄と北海道だったりする。
      • 旅行で行ったとき、あんまり人がいない穴場チックなところで、高校生ぐらいの女の子5人がTシャツとパンツだけで泳いでてびっくりした。いいもの見た。
  11. テレビで「九州山口」などと言っている九州人が理解できない
    • この文が何を言いたいのかわからない(切実)
    • 多分、山口県が中国地方とではなくて九州地方と同じ扱いを受けてるからだと思う。福岡の天気予報も必ず入ってるし。関西だと福井や徳島みたいな扱いかなw
    • むしろ、九州・沖縄とカテゴライズされた表記を見ると、沖縄は九州じゃないのかと思う。
      • 沖縄は九州には入らないらしいね。昔は、バラバラだったけど、最近は「九州・沖縄」って分けてる。道州制でもそんな風になるらしいし。
  12. 薩摩芋を中国から持ち帰った野国総官の出身で毎年芋祭りがあるそうな。
  13. 「日本の南」だが、「台湾の北」とは誰も思っていない。
    • 「中国の東」とも思っていない。
      • 日本領土だからそれが当たり前だろう。
    • 正確には、日本の南西、台湾の北東だよね。実際、台湾の200キロ東に石垣島宮古島はある。
      • 宮古・八重山諸島は台湾の最北端よりも南にある。
  14. 日本の七割の米軍基地が島にある。
    • 実際には68%
      • 米軍再編で変わるみたい.....
        • 新興宗教のおじさんとかはそれをネタにビラを配ったりするらしい。
        • やたらと創価学会員が多い。
    • 沖縄の領土の25%が米軍基地に取られている。だけど、その土地代収入だけで生活している人もいるので、むしろ喜んでいる人もいる。
      • 特に滑走路や爆弾倉庫に使われている土地は、単価が高いので、何もせずに年収ン億円が転がり込んで来る人もいる。
    • 75%とは米軍専用施設の面積比[2]
    • 基地周辺は米国領である。店の看板には「日本人歓迎」、メニューは$ベースである。
  15. ゴキブリがでかい。
    • 頭部が黄色
    • しかも攻撃的!すぐに人間めがけて飛んでくる!
      • だけどでかすぎて逆につかまりやすい。的が大きいから。
      • 床から人の顔目掛けて飛び上がる事も。滑空しか出来ないという説は沖縄じゃ通用しない。
    • 夏は羽を広げて飛んでくる。
  16. 家の中でヤモリがうろつく
    • しかも夜中に「キキキキキ…」と鳴く
    • 虫を食べてくれると慕われている
    • お母さんが神の使いって言ってた。
      • 有名な話だけど、ヤモリの名前は『家守』が語源らしいからね。因みに、イモリの語源はご存知の通り『井守』。
        • そして、タモリの名前は『田守』が語源と言われている。
          • 沖縄には「田盛」という苗字の人が少なからずいる。
  17. 本土に出稼ぎに行っても、2日休みあれば帰省するので出稼ぎの意味が無い。
    • おまけに沖縄の男は仕事しないし、すぐ休む。
      • ほんっとに困る。問い詰めると、ちゃんと噛み合った返事をせず、「おれは偉い人のお考えがわかるんだ。一国一城の主になった時こそ本領を発揮するんだ。お前らなんかとは違う天才なんだ」とか、あまりにも意味不明なことを言い張る。南国の男は大体そう言う傾向がある。
        • ↑その意味は、知り合いを足蹴にして米軍基地保証金に飛びつく地主連中を見て「おれだって!」と思っているだけ。普通このパターンは「カンダタ」(注:某国民的RPGシリーズに出てくる敵キャラとは一切関係ありません)と言われるんだけど、そんな話は理解できない。
  18. 実は東京→沖縄より、東京→韓国のほうが安い。
    • 東京→グアムも沖縄行きより安い。
    • 実際に、東京から沖縄に行くにはパスポートが必要とされるケースがある。
      • それはない。
        • 昔はそうだったらしいが。
          • アメリカから返還される前はそうだった
          • 国内線専門会社だった全日空が昭和62年に国際線進出が許されるまで唯一運行していた国際定期路線が鹿児島-沖縄線。
  19. マ○コ(漫湖)という公園がある。
    • 整備の前は雨が降ったらドロドロでグチャグチャでくさかったらしい。…やだなあ。
    • そしてそこにはホモが多いらしい…。
      • 伝説によると、ある男がよっぱらって与儀公園のベンチで夜を明かしたら、いつのまにかズボンを脱がされた形跡があり、オシリに見覚えのない痛みが、ポケットには見覚えのない5千円札が入っていたという…。
        • ↑実体験の報告、乙でありますw
    • 今は「牧志公園」になってます
    • 以前、漫湖公園で写生大会をしました。
    • 沖縄タイムスが、漫湖の絵を新聞で募集していました 。
    • 昔、とても汚れていた時があり、毎日ラジオで「漫湖をきれいにしましょう。」と言っていたらしい。
    • マ○コという湿地がラムサール条約に登録された。
    • 漫湖は、女子アナウンサーも平気で話す。
      • 沖縄方言では「ホーミー」という。
        • そのせいで売れなかった車="Homy"があった。
    • 沖縄の地理(五年生くらい)のときに習う。
    • 漫湖公園発、恩納村いんぶビーチ行き、チンチン電車です。まもなく発射しまーす。
    • 来年以降、「牧志池」に改名されるみたいよ。
      • 改名される報道は東スポがおもしろおかしく取り上げたガセ情報であり、県内ではそのような動きや気配は無い。
    • 漫湖公園は実際は湖ではなく、国場川下流の湿地帯で、割れ目のような形をしている。
    • 湿地帯なので、当然草が生い茂っている。生態系は豊かで、ラムサール条約による保護区域に登録されている。
    • 自然が豊かなので、近隣の小学校はここで写生大会をしている。
      • 周辺の小中高校の校歌の歌詞にも歌われており、皆に愛されている湿地帯である。
    • ↑お前ら本当に好きなんだな。
    • 公園じゃなくて湿地帯。でも確かに「漫湖公園」という大規模な公園がほとりに存在する。
    • 放送禁止用語になる可能性もあるので、テレビでは微妙に発音を変えているらしい。
  20. 島によって、ハブがいる島といない島がある。
    • 「いったん沈んで浮き上がってきた島だからハブはいない」という説がある
    • 一度沈んだ島にもハブがいたりする
    • 過去、海水に水没した事のある島がハブの居ない島らしい。
    • 島の名前の頭に「は」のつく島はハブが居ないという噂がある。
  21. 人口増加率が東京と並んで高い。しかし沖縄の場合は自然増加(出生率が1位)が中心。
    • 出生率が高いから。5人兄弟とか普通にいたりする。四つ子とか十人兄弟とかが自分の周りにいた。
    • 出生率が1位
  22. 1975年に沖縄海洋博覧会が開かれたが人気はなかった…
    • 近年、本土で行われている博覧祭よりはましだろ。変なことばっかりやって結局赤字で終わってるし。
  23. 沖縄県は九州地方なのか沖縄地方なのかがはっきりしない。
  24. 「成人式=暴れる」。
    • 出身中学校ごとに羽織袴を統一し、道で鏡割りをしたり、車にハコノリする。
    • 羽織袴の集団の少し後ろをマスコミがついていき、道を挟んだ向こう側で警察が集団にあわせて移動するのが成人式の見所
      • 多少でも常識のある大人は沖縄の恥だと思っている。
      • つかここまで常識無いんだから米軍に好きなようにされちまえよ。
      • というか、何で袴なんか着てるんだよ。沖縄伝統芸能の衣装でも着てろ。
        • ↑同感である。ゴミどもに袴という高貴な日本の衣装を着せるでない。
          • 袴の方が安くレンタルできるから。
    • ↑そう思うのもごもっともだと思うけど、マスメディアの報道にばっかり目を向けないでほしい。暴れるのはほんのひと握りのフラー(アホども)だから。沖縄の人だって本当に迷惑している。そもそも琉球袴は首里人(もともとの血筋が高貴)しかきれないっての主流だから今や着る人が少ないんだ。
    • 暴れる連中が着るのは、羽織袴というか、裃。カラフルな。
  25. テレビ朝日の「テスト・ザ・ネイション」というIQテスト番組で沖縄のIQが100を下回ったため、以後県別の集計は公表されなくなった。
  26. 何故かauとウィルコムの唯一の地域会社が存在する。
    • 地元企業が出資してるため
  27. 今でもポケベルが存在している。
    • 全国のポケベル利用者の約3割が利用してるらしい(利用者数は減少している。2005年12月現在)
  28. 都市銀行がみずほ銀行しかなく、銀行といえば地元の銀行(琉球・沖縄・沖縄海邦)しかない。
    • 宝くじの換金目的でみずほ銀行が第一勧銀時代に設置している。
    • 一応日本銀行もある。
    • 農林中金もある。あとはコザ信用金庫や沖縄県農業協同組合といった地元の金融機関。信用組合は沖縄県には存在しない。
  29. 高校野球に県代表が出場する時は街中でも車の量が少なくなるらしい。
    • 夏の甲子園で県代表が出場する試合は民放AMラジオが同じ実況で放送される(以前は春もそうだった)。
  30. 公立高校の入試問題が日本一簡単。
    • 選択問題が多いらしい。
  31. パパイアが勝手に地面から生えてくる
  32. 沖縄の自動販売機には「あたたか~い」飲み物はない。
    • コーンポタージュとか普通に暖かいですが何か?
      • 冬になると普通に暖かい飲み物がスペースの半分近くを占める。観光客からするとまだ暑いのにと思わないでもない。
    • 自動販売機が一律110円で10円安い。普通なら高いと考えるが?
    • ファミリーレストランの「Joyful」は沖縄価格で高い。
  33. 居酒屋に駐車場がある
    • 北海道も駐車場付き居酒屋多いですよー
    • 駐車場の無い居酒屋は繁盛しない。
      • 休日とかは団体さん(モアイする人たち)と家族連れが多いから
      • 勿論、代行運転業者が儲かる。(高い罰金を払うと、酒代が減ると死活問題なので。)
        • ってか、今日日居酒屋に駐車場がないのは首都圏付近くらいだろ?普通はどこの都府県でも居酒屋に駐車場併設はデフォ。
  34. 地面を掘ると不発弾が出てくる。そのため、地下鉄や地下街を造れない。
    • 阪神大阪地方も大空襲で不発弾が建築現場でよく出てきて半日撤去作業に費やす。
    • 不発弾処理の案内は新聞の片隅にのみ載る。テレビで報告されることは無い。
      • 処理で高速道路が閉鎖されるのも日常茶飯事。
        • 現在のペースで処理していってもあと50年はかかるらしい。
  35. 6月23日に戦没者を慰霊するための慰霊の日がある。その日は公立学校・県庁は休み。
    • もしバスとかに乗っているとき十二時の汽笛みたいのが聞こえたら、その場で黙祷するのが一般的。
    • 民放ラジオでも、正午になると一分間の黙祷を、と呼びかける。
  36. 少年の犯罪率が全国トップクラス。正に平和教育の賜物である。
  37. 県議会の人間は、中国人になりたがっている。伊良部町の自衛隊基地誘致決議を潰そうとしているのがその証拠である。
    • 沖大で交換留学制度というのがあり北京から毎年留学生を編入している。在学中に失踪してビザが切れて密入国同然になる中国人が多いとのこと。
  38. 中国の潜水艦が領海を航行しても、一切の文句を言わない。中華人民共和国琉球自治区の人間として素晴らしい態度と言えるだろう。
    • 台湾が領圏侵害するとかなり反発するが?台湾は中国には入らない??
  39. どの店もエアコンがとても寒い。
    • 知らないのか?亜熱帯仕様のエアコンがある事を。沖縄では常識サ。
      • 店にあるのは「エアコン」ではなく「クーラー」だ。
      • 家のも7割方「クーラー」だ。
        • 公共施設にあるのもほとんど「クーラー」だ。
  40. 県政の基本理念が特定アジア。「謝罪と賠償」でたかり尽くす。
    • 沖縄限定の莫大な補助金・交付金や、あり得ない特例・優遇措置を享受。
    • かつて対沖縄国費集中投下特務機関「沖縄開発庁」が存在。
    • そして歴史教科書の記述の手直しにけちをつける。「全県民の総意」…本当ですか?
      • やっていることが、日本の近所にあるどこかの国と同レベル。
      • 一般の県民は何とも思ってないのに「県民の総意」と使いたがるマスコミと政治団体。
    • 泡盛の税率もガソリンの税率も優遇されているので何気に安い。
    • あり得ない特例・優遇措置を享受しているくせに、教科書を正しい歴史に書き直そうとすれば文句、基地にも文句(基地で潤っているくせに)、そんなに嫌なら日本から出て行ってもらって構わない。
      • あの国やこの国だったら喜んで引き取るだろうね・・・あー怖っ。
  41. 長寿日本一から転落したことが世界的なニュースになったことはちょっと自慢。
    • 女性の寿命は未だに日本一だが、男は今や見る影もない。毎日飲むくせに運動しないので明らかに中年以上は太りすぎが多い。
      • アメリカの影響もあるな。
  42. 本土芸能界での占有率高し。しかも綺麗どころで。自慢!
    • しかし、瞬発的に有名になり次第に消えてゆく芸能人も多い。
    • 人口の割に芸能人の数が多い。芸能界に沖縄枠があるようだ。かつて21世紀枠で八重山商工が甲子園に出場した時のように。
      • 宜野座高校が21世紀枠で甲子園に出場した時のように芸能界に沖縄枠があるって超絶意味分からん。
      • そもそも21世紀枠は沖縄枠ではない(ただ田舎の方が有利なのは確か)古い・少ない・賢いと選ばれる
    • 90年代前半までは「アイドル不毛の地」と呼ばれてたんだよな…。
      • 南沙織とか比企理恵とか知っているオレって・・・。
      • 昔はごつい顔が多かったのだろうか?全国的にアゴが細くなる傾向のもと、彫りの深い沖縄顔の価値が急上昇したことも考えられる。
    • 今日の「女性アイドルのロリコン化」の走りとなったユニットSPEEDも全員沖縄出身。沖縄アクターズスクールという、ロリコン養成所も存在する。
      • ↑ロリコンを養成してどうする。
        • そんなの関係ねぇ
  43. 地元民の運転マナーはレンタカーを使っている観光客にとっては恐怖。
    • ウインカーなしの車線変更は当たり前。阪神高速環状線と池田線の合流の方が整然としている。
    • 多分地元ドライバーはレンタカーにイライラしている。
  44. 日本の本土なのか海外領土「日本領沖縄」なのかよくわからない。
    • 沖縄の人は本州のことを本土っていうしね。
      • ↓参照だが、内地ともいう。沖縄同様に本州などを内地と呼んでいる北海道を本土(内地)と呼んでいいのか悩む
        • 北海道出身沖縄在住からすると「内地から来たの?」と言われると返事に困る。取りあえず「北海道からです」と言うようにしている。
          • ↑当り。
  45. 沖縄県外から来た人を「ナイチャー」と呼び、無意識的に差別する事がある。
    • 差別ではないんじゃ?
      • 所謂方言ってやつだな。「県外の人?」って言うほうがよっぽど差別では?
  46. 沖縄本島以外の離島出身者を差別する傾向がある。(例:宮古の人はキレるとすぐ人を刺す)
    • 昔犯罪者を離島に島流しにしてたから。 
    • オジーオバーの中には離島出身者と結婚するのをいやがる人もいる。
    • ただどの島か忘れたが政治犯が流されてたので頭が良いといわれてる島もある。
      • 若者で、本気で差別してる人は見たこと無い。あくまでジョーク。
  47. 教師のほとんどが日教祖であり、ゆいレール各駅に日教祖の宣伝ポスターが貼られていたことがある。
    • 日教組ではなく「沖教組」である。こういう独自団体を作りたがるところが沖縄的。
      • ↑日教組と沖教組が別物?こんな本土のとんちんかんにもなめられる現状をいつかは変えてやる。
  48. ゆいれーるに毎日乗車する沖縄県民はごく少数で観光客が主な乗車客。
    • でもゆいれーるの運転手には可愛い女の子がいたよ!
    • ゆいれーるの登場によって、徳島県は日本で唯一電車の走ってない県に(非電化路線しかない)。
    • 交通に関してはマイカー、タクシー、原チャリ等で主に移動する。
  49. 低学歴者が多く不労者と失業者は全国で毎年トップランク。
    • それゆえに国主導で各企業のコールセンターが沖縄に出来ている。
  50. 沖縄の人に物を貸すと返って来ない確率が非常に高い。借りパクが当たり前である。
    • すべてのものは皆のものだから、返すという習慣がない。逆に貸したものが返ってこなくてもあまり気にしない。
  51. ヤンキー、DQNが糸満市周辺に非常に多い。
    • 全県的にだろ。
  52. 高校・大学を卒業して就職しても中学生時代の同期先輩に頭が上がらない。
  53. 驚く事に中学校の○○期同窓会があって横断幕を米軍基地付近やグラウンドの金網に掲げる。
  54. 県民性なのだろうか物覚えが激しく悪く学習力に欠ける。
    • 物覚えが悪いことは県民性とは言わない。強いて言えば、学習意欲に欠ける。
  55. 人の繋がりを意識し過ぎる傾向にある。
  56. 沖縄独立を唱える人が多い。
    • 沖縄人だがそんな話聞いた事が無い。琉球独立党は完全にネタ扱いだったし・・・
      • ちょと前、テレビで仲間由紀恵がそういう趣旨の発言をしていた。
    • 出て行ってもらっても結構です。
      • うちなんちゅはてーげーなので、そう思っていても実行できる能力はないです。
  57. 戦争の影響でいまだに大和人を恨んでいる人が多い。しかし、若者は年寄りの受け売り話を鵜呑みにしているだけであって実際には歴史に疎い。
    • 今現在戦争を理由に内地人を恨む若者はほぼいない。
    • とゆーか、そもそも大和人を恨んでいる連中は琉球民族ではない
  58. 沖縄ブーム健在だと現在でも思い込んでいる。
    • そして失敗する・・・。
  59. 人の真似をして儲けるのが得意だがそれが原因で倒産した企業が多くある。
  60. 海は酒盛り(青空)する場所なので泳げない人が多い。
    • ↑誤解。酒盛りする場所ではなく見るためのもの。海は食べ物を供給してくれる大事な場所だから日焼け止めクリームで汚染されるのも嫌がるからっていうのもあるし、みんなで死ねるなら泳げなくてもかまわないと思うんだろうな。
  61. 泳ぐ時はジャージか短パンにTシャツを着用。
    • 県外人が海パン一丁で泳いでいて、体が焼けて病院に運ばれた例も。沖縄・鹿児島・高知で海水浴をする人はご注意。
  62. 北朝鮮からミサイルが発射されても嘉手納基地に配備される地対空誘導弾パトリオット[PAC3]設置に反対している
    • 地元の人は仕方なしと思っている人が少なくないとか。反対運動の中心は、よそから来た人の場合が多い。
    • 立場上複雑なので沖縄県民が県外から誘致した共産党員関係者である。
      • そもそもその誘致する人間もこいつらだったりする。
  63. 二日酔いで仕事を休む人が多く、会社側も正当な理由としてこれを認める企業がある。
  64. 何か大きなトラブルを起こすと知り合いまたは親戚の「あしばー(不良)」という危険な存在を切り札として仲裁に挟む。
  65. 血縁のある親戚同士で結婚をする傾向が少なからずみられる。
  66. 本土から来た人に全県民が口を揃えて必ず言うのが「何しに沖縄へ来たの?」異常な現象である。
    • 「こんな辺境に・・・」という自虐的郷土感が根底に存在する。
      • それか「沖縄が好きなんです」とかなんとか、褒めてもらいたい。
  67. 沖縄の人へ理論的に会話を進めると支離滅裂で意味不明な返答が長々と返ってくる。
  68. 沖縄へ移住する人をいまだに不審者扱いする
    • 本土の893の手下が組織逃れでやってくることも少なくない。
    • 中国との境界に無防備マンもやってくる。
  69. ジャンプしろと言って小銭をカツアゲをする風習がある
    • そしてそのまま飛び蹴りを食らう。
    • えーいったーじん持っちょーみ?だージャンプしてみ?
  70. 落ち葉を屋上から投げて飛び降りて拾って来いという風習がある
  71. 沖縄の常識=世界標準だと思い込んでいる。
    • 田舎ですから。
    • 東京人が 東京での常識=日本での常識 と思っているのと同じだろ。
  72. ゆいまーるとは助け合いを意味するが、男女間で下半身をゆいまーるすることもある。
    • 別に沖縄だけの話じゃないだろ。
  73. 賭博ポーカー喫茶が黙認されている。
  74. 赤線と呼ばれる本番行為可能な日本国憲法を無視した裏風俗が吉原、真栄原にある。
    • 沖縄サミットの際には、全国から来た大量の警察官で賑わったらしい。
  75. 本屋で万引きをゲーム感覚でする高校生の影響で国際通りの本屋が軒並みに閉店に追い込まれた。これにより書籍を扱う大型店舗が他県と比べて非常に少ない。
  76. コンビニで健康飲料水を万引きして那覇の警察官が逮捕された過去がある。
  77. 裏モノわいせつDVDが個人営業のレンタル屋で公然と販売/レンタルされている。
  78. 女性は美人(チュラカーギ)ブス(ヤナカーギ)である。中間は存在しないに等しい。
    • ↑正解。まるでアメリカ人みたいである。上も凄いが下も凄い。
    • 一方、男性は中間もまんべんなく存在する。
      • 若いときはカッコ良くても、大人になるにつれて残念な感じになる。
  79. タレント、芸能人は多いが政治方面で活躍する著名人が極端に少ない。
  80. 国民健康保険税未納者が多い
  81. 沖縄の食堂で和食定食を頼むと決まって沖縄風の味付けである。
  82. 沖縄で天ぷらとはフリッターである。
  83. 四季問わず年中ゴーヤーを食べているわけではない
    • 実はゴーヤー嫌いな沖縄の人って多いね。
  84. 蚊に刺されたを蚊に食われたという。方言:(ガジャン[蚊])ニ、クワレタヤッサー)
    • 本土でも「蚊に噛まれる」と言うところも多いよね。
    • 岐阜出身の母も言ってるよ。
  85. 沖縄の人は一般大衆向けの嗜好を好み、主流(メインストリーム)の文化に対するカウンターカルチャーの一つを拒絶する傾向にある。これにより没個性的な趣味が主であり、酒を飲む、パチンコを打つ、オリコンランクに入っている音楽だけを聞く、友人と似たり寄ったりの服装を好む等が挙げられる。
    • 拒絶したり好んでるわけではなく、何も考えずに流されているだけ。
  86. 自らを沖縄人と自認している。日本人よりも沖縄人という人種意識が強い。
    • しかし本土の人間に「沖縄人」といわれると「差別だ!」と怒る。
      • ↑それはない。『(顔が本土の方と違うので)やっぱり判るんだ・・・』とは思う。
  87. 沖縄の若者は夜遊びはコンビニの前で座り込んで酒盛りが主流。
    • コンビニ横に椅子とか日除けがあって、そこで飲食できるシステムに成ってるようだ。
    • 時折堂々と高校生が酒盛りしていることもある。
  88. 沖縄の地元企業で履歴書をWordで記入して持参すると激しく怒られる。
  89. ゲームセンターでカツアゲする中高生(女子も含む)が多くバス代だけは取らずに返金する優しさ?がある。
    • 半分ウソ。私は千円も返金した。
  90. 沖縄の企業には無理難題な仕事を押しつけておきながら何もしないで遊んでいるも同然な上司や重役が多く完全年功序列で形成されている上下関係である。
    • その上昇給の話を持ち出すと渋り、従業員がミスをするとなにかと「給料下げるぞ」と脅す。
    • 求人を見ると最低賃金ギリギリの時給がほとんど。
  91. 選挙のポスターは姓より名前が目立つ。
    • 似たような苗字が多いからね
      • 「金城」「喜屋武」「宮里」以下略。
  92. 沖縄県民同士は結束が固いが金銭面では割り勘がメインで1円単位で割り勘するほど細かい。奢るという行為は見返りを期待出来ない限り滅多にしない。
    • 割り勘がメインではあるが、基本的に適当な人種なのでそこまで細かい人はいない。
    • 男性が女性の分も払う、という感覚も限りなく薄い。
  93. よその地域なら市になっていてもおかしくない規模の町や村が多い。
    • どの町村も財政難なので。住民や工場が税金を納めやすい形に据え置くために市にならないケースは少なくない。
  94. 沖縄だけが成人式の期待を裏切らない。2007年の成人式はいたって全国的に問題はなかったものの、沖縄だけが期待を裏切らなかった。
    • いや、内地で逮捕者出ましたけどね・・・
    • 何だか内地のメディアが面白がって取り上げているだけの気がするが…
      • 中央メディアが地方の悪いところを面白がって取り上げるのは世の常。
    • 沖縄人として着物で着飾るのを恥としろ。エイサーでも踊って、お通りしとけ。
      • ほんとは琉装したい。
  95. 大晦日から正月にかけて波の上宮の参拝にて3K、無職、暴走族の方々がこの日に限って三流紳士服屋で買いそろえたスーツを着こなし、セカンドバックを持って闊歩し、集団で記念撮影するのも毎年恒例である。
  96. 自転車のハンドルを改造して歩道を暴走する中学生、小学生の暴走族予備軍がいる。
    • 初めて見たときはカルチャーショックを受けた。しかも、何で後ろ髪だけ長いんだか?
  97. 県内に歩きたばこ禁止条例が無いので路上に唾、煙草の吸い殻を平気で吐き捨てる人が多い。沖縄に条例が定められた場合、逮捕者が続出する見込みである。
    • 2007年4月から国際通りは規制されるっぽい。
    • 条例があればいいというものでは、必ずしもないと思われる。
  98. 「なんくるないさー」と、沖縄方言を口癖にして返済を怠り借金地獄に陥る人が多い。
    • 小口出資を行う闇金から、「10万くらいなんくるないさー」と、借りる人が多い。
  99. 酔っぱらい運転での交通事故、免停になる人が多い。
  100. 台風の接近時バスが止まると会社が休みになり、ビデオレンタル屋とスーパー、コンビニが繁盛する。
  101. ラブホテルが他県に比べると格別に安い。遊園地等の大型遊戯施設が少ないので男女の娯楽、デートスポットとして定着している。
  102. Yナンバーの車両と事故を起こすと保険が下りない。
    • 実際姉がYナンバーと事故を起こしたが、あっちもあっちで問題になるから警察は呼ばないで解決した。妻が夫の車に乗ったらややこしくなるらしい。へたしたら降格になる可能性もあるらしいよ 
    • 事故ったら日本の警察とアメリカ(米軍)の警察の両方が来る。
      • アメリカの警察って言うか、MP(憲兵隊)だな。米側はほぼ例外なく軍籍を持つ者かその関係者だろうから、それは全て警察ではなく憲兵が案件を扱う事になる
  103. 大工業を営む源さんとガイル少佐のリアルバトルが過去にあってニュースになった。
  104. 各県の組合が連合結託して全古書連を組織している古書籍商組合に沖縄県だけが加盟していない。
  105. 東北人にとって憧れの国。特に12月に沖縄で泳ぐことは東北人にとって最大級のステータスだったりする。
  106. 鉄道を作ろうとしたが、既に交通網が発達していたためモノレールしか方法がなかった。
    • もしも鉄道があったら今頃どうなっていたのかな?
  107. Chakuwiki日本各都道府県で地域の噂が100項目を超えたのは沖縄県のみ。沖縄県内のあらゆる噂話だけを集めた書籍やサイトも多くある。
    • おきなわキーワードコラムブックとか面白い。
  108. 街の安全のために土日にハブ捕りをすることがある。
  109. 地味に暴走族が多く、国際通りをウィリーしながら通るバイクを、周りの人はため息つきながら見ている
  110. ゆいれーる開業まで鉄道がなかったせいか、旅行代理店にはJR券を扱っていないところが多い。那覇のJTB沖縄かJR九州の沖縄事務所で買う事になるか。
    • まあ買っても使えないしな。
  111. 給料日は25日ではない。だいたい5日(月末実績翌5日払いというアメリカンスタイル)。
  112. 道州制施行の際、奄美地方を併合して沖縄県から琉球府になるのが夢
    • ついでに那覇市を大規模合併で政令指定都市にして国頭郡に県庁を移転した方が良い(本島南部一極集中の統制のため)
  113. Googleマップで「沖縄県」を検索すると、海上に案内される。
    • 那覇に緑矢印が来るが?
  114. 島田紳助の徘徊地 
    • たけし監督も謹慎時に潜伏してた。極秘なのに皆知ってた。
  115. 墓石の形が変。そしてでかい。
    • 亀の甲羅の形の屋根があって小屋のよう。
    • 墓参り(清明祭)の時にはお墓で重箱弁当を食べる。親族一同でのちょっとしたピクニック。
    • 本土よりも土地の有効利用してる。1つの墓で数人分の墓の役割。
  116. ランドクルーザーのオーナーが車両盗難に遭うと「らんくるないさー」と言うらしい。
  117. 河川敷って何なのか案外知らない。
  118. 実は沖縄と言う地名は旧琉球王国時代は「沖縄本島」のみを指していた
    • で琉球の由来は元々屋久島から来ている(屋久島は琉球王国領になった事が無い)
  119. 広島と共に山口組系暴力団は無い。
  120. とにかく毛深い
  121. 女の子は名前を伸ばしてよばれる。『さーきー』『あーやー』『みーさー』
  122. スーパーで買い物をすると、品物の多い少ないに関係なく、レジ係の人が勝手に袋に詰めていく。
    • 最近はセルフレジもあるが、客が少ない時間帯だとやっぱり勝手に袋詰めする。(エコバッグを渡すとエコバッグに詰める)
  123. 東京に再上陸して話題になったバーガーキングは、沖縄の米軍基地の中にずっと前からあった。
    • マックは基地内には無いらしい。
      • 食いすぎて肥満になったら困るからだろう。太った兵士なんかただの防壁にしかならない。
  124. 基地反対といいながら、嘉手納カーニバルを楽しんでいる
    • 基地反対と言いながら、嘉手納町は「歓迎防衛施設局」という垂れ幕を街中に掲げている。
      • 防衛施設局移転とともに日本最大級のロータリーであった嘉手納ロータリーが消滅した。
        • 防衛施設局が来たら嘉手納基地の騒音被害が分かってもらえるかもというささやかな思いから。(まあ、無理だろうが・・・。)
  125. 伊武部(いんぶ)ビーチがある。
  126. 昔アメリカだったからか、ドリンクが1000ミリリットルなどのぴったりな数ではなく中途半端な数。
    • 米軍統治下の影響でガロン単位だから。

沖縄に関連する歌(民謡)に対して

  1. 卒業式の定番こと、「蛍の光」の4番に、「千島の果ても、沖縄も。(以下省略)」の歌詞が使われていた時期がある。

国境ぬ噂

今現在、侵略されている地域である。(尖閣諸島を見よ)

  1. そういえば沖縄タイムスか琉球新報が、「アメリカ軍を追い出して、人民解放軍を受け入れよう」という社説を見たような気がしたなぁ。
    • ちなみに、日本にはこういう法律があり、違反者には死刑のみが適用される。
      • 沖タイか琉新か知らないけど書いた奴の死刑マダー?
      • 受け入れるだけだから誘致はしていない
      • ちなみに、未遂でも死刑。予備・陰謀は1年以上10年以下の懲役。
    • 沖縄は中国領になってもらって、かわりにパラオを日本に入れてあげようよ。
      • そして今度はパラオに"日本を守る為の米軍基地"を置く、と。
        • 日本になったら、日本を守るために土地を活用するのは当然だろ?
      • 分断工作お疲れ様です。
    • ナウルも日本が併合してあげれば、いろいろ使い勝手がありそう。
      • もうリン鉱山は枯渇したよ。
        • 併合して「あげる」って態度もどうかと思うよ。上から目線だし。
  2. 与那国島上空は日本領空であるにもかかわらず、台湾空軍機がスクランブル発進してくるため、民間機が自由に航行できないらしい。
  3. 日本から独立するというのもアリか?
    • 海底資源(石油)と、日本国内では味わえないようなことができる施設やもの(例えばカジノなど)を設けたり、世界に誇れる奇麗な海を観光資源にして、大和人を呼び寄せ金を落とさせ、立国させる。
    • が、軍事力がなくては海底資源を狙って隣国から攻撃される恐れあり。
      • 自前の軍備を持つか、このまま米軍に居続けさせるか?
    • 根本的に違う歴史をもつ民族なんだから、大多数が独立したいっていうなら反対する理由はないな
    • ↑ありえない沖縄人はそこまで馬鹿じゃない

沖縄の冷蔵庫

沖縄ぬ食ぬ噂

  1. 料理屋では注文したものよりおまけの料理の方が多い。
    • それは名古屋の喫茶店では?
    • 定食屋ではメニュー表記にデフォルトでライス味噌汁がつくので、アラカルトで3~4品注文すると卓の上にのりきらん。
    • それはまじで本当。こないだ食べに行ったところは、肉味噌食べ放題、島豆腐食べ放題、イリチー食べ放題、etc で、これ以上何も食えない、ってくらい食べても3千円くらいだった。よくあれで店が潰れないもんだ。
  2. 吉野家でタコライスを売っている。
    • すき家でも全国で売り始めたが、不評だったせいか消えた。
  3. おにぎりは温めて食べるものだ
    • レジの人が「暖めますか?」と聞いてくれる。
    • 広島でも聞かれるよ。
    • 「めざましテレビ」で取り上げられるまで、おにぎりはコンビニで暖めてくれるのが普通だと思っていた。
    • 温かいアチコーコーが好きだから
    • 札幌でも普通に聞かれます。
    • テレビのせいか、関東でも割と聞かれるようになった。
  4. 暑いので水を6100円で売っている自動販売機がある。
    • 高っ!何十リットルですか!?
    • 自動販売機が50mに1台の間隔である。
    • 自販機の値段設定が本土と比べて安めである。
  5. ラフテーがとにかくうまい。
    • WHAT?
      • 豚の角煮のこと
        • ふんわり、とろとろ~、なんだよね。あれで豚バラブロックのファンになった。
  6. 雪は食べるものだと思っている。
    • 初めて見た雪は近所のスーパーのイベントで「雪を降らせる」と称して機械まで導入して削り散らかしたカキ氷状の人工雪でした(いや、マジで)。
  7. 国際通りでは朝食を食べれる店が少ない
    • マックと24時間の牛丼屋ぐらい?
    • モスもあるよ。
      • 逆にバーガーチェーンなどは朝3時までやってる所がある。夏至の北海道なら、空が明るくなり始める時間だ。
  8. テビチ(豚足)が入ってないおでんなんておでんじゃない。
  9. 沖縄の天ぷらはおやつ。おかずではない。
    • 一昔前は学校帰りに天ぷら店で天ぷらを食べる中高生がいた。最近はあまり見かけない。
    • かごめウスターソースで食うのが一般的。
  10. 1年を通して野菜が採れるためか、漬け物は発達しなかった
    • 野菜を砂糖で漬ける砂糖漬けはある。主にお茶受け用らしい。
    • 漬物がないのは暑すぎて発酵する前に腐るから。干物や醸造酒が作れないのも同じ理由。
  11. 冬以外で行くと暑すぎて何も食べる気が起きない。(by本土
    • 今や真夏なら、沖縄より本州(熊谷・多治見・江川崎等)の方が暑いぞ。
    • ちなみに、盛夏期の全国主要都市の「平年」の最高気温値は、那覇市より大阪市の方が高い。
  12. ぜんざいにかき氷が入っている。
    • 沖縄ぜんざいの発祥は富士屋だとか.....
      • それは大嘘だな
    • 沖縄でいうぜんざいは冷たいぜんざい。内地で暖かいぜんざいを見たとき逆に驚いた。
  13. 沖縄独自のアイスクリームブランド、ブルーシールがある。
    ブルーシールアイス
    • 沖縄ではアイスと言ったらブルーシールって言うくらい有名。多分、沖縄で一番多いアイスクリーム屋
      • 下関でも見かけました。内地に進出してるようです。発祥はハワイ。で、ハワイでは廃業。現在は日本のみ。
    • 正直特別美味しいかと言われると自信はない。
    • 現地のコンビニやスーパーでもカップタイプのが売っている。
  14. 沖縄地元ブランドのスパム(豚肉のコンビーフみたいなもの)もある。
    • コンビーフというよりポーク缶です 味は塩味が強い
    • チャンプルーに入るのが一般的だが、味噌汁に入れる家庭も少なくない
    • ちなみにこのスパムは、宣伝メールの「スパム」の語源にもなっています(語源はググれ)
    • そもそもうちなんちゅはあのお肉の事を「スパム」とは言わない。「ポーク」と呼ぶ。従って「スパムおにぎり」とは言わず「ポーク(卵)おにぎり」と言う。「スパム」は商品名。
      • ウォークマン宅急便と同じたぐい。
      • なお沖縄では本土と違って、アメリカ・ホーメル社のSPAMより、デンマークのTULIP社製ランチョンミートの方がシェアが高い。それゆえランチョンミート全般を"SPAM"とよぶ習慣がないのだろう。
    • 「ポークランチョンミート」のことね。薄切りにして焼いて食うだけでも美味い。
    • 最近は内地のスーパーでもちょくちょく見掛けるようになった。
    • 本州のファミリーマートでは、今年(令和4年)初春から「SPAMむすび」を販売してたな。
      • それよりだいぶ前から、東京地方の一部のローソン(元・新鮮組店舗)では「SPAMおにぎり」を売っていて、地味に人気がある。
  15. 沖縄では夏になると主要道路沿いに車を運転している人に向けてアイスを売る「ビックアイス」という謎の出店が出現する
    • 看板に「アイスクリン」とも書いてある。小学生か中学生の女の子が1人で売っている。
      • あれ高校生だから
  16. 炊き込みごはん = ジューシー
    • 雑炊(?) = ぼろぼろジューシー
    • ヨモギを入れるとフーチバージューシー。
    • ヒバーチ(ピィヤーシ)という島胡椒が香り付けに使われることが多い。胡椒なのだが、少量だけ使うと何故か松茸の様な香りがする。
    • ちなみにヒバーチはやまとぐちでは「ひはつ」で、語源は梵語のピパリ。英語のpepperもこの梵語に由来します。
  17. チャンプルーは、早い話が野菜炒めである。
  18. 「ちんすこう」を漢字で書くと「珍楚糕」。
    • 最近はこういう変り種も。(注:普通の土産物屋で売ってます)
      • ブルーシールには「塩ちんすこうアイス」なんてのもあったな。
    • 元々は棒状のお菓子ではなかったらしい。それこそクッキーのような見た目。
    • 金楚糕だよ。沖縄方言では「き」が「ち」、「そ」が「す」に訛る。
  19. ミキという飲み物があるが、味はそれなり。
    黒糖玄米とミキ「飲む極上ライス」
    • 米風味の甘くてどろっとしたやつね。沖縄土産と思えばけっこういける。毎日は飲みたくない。
    • あと奄美にもあったような・・・ミキ
  20. 日曜日なのに休みの飲食店が多い。稼ぎ時だと思うのだけど・・・。
  21. 戦後の米軍統治の影響か、バヤリースは沖縄ではアサヒビールグループと無関係の沖縄バャリースで製造販売している。このため、バャリースオレンジは本土のアサヒ飲料のバヤリースオレンジとは全くの別物。
  22. ラーメン文化があらゆる所に侵食した日本で香川県と並んでラーメン不毛の地。九州系のトンコツラーメン店がちらほらある程度。
    • 沖縄で麺類と言えば沖縄そば。和風のだしにラーメンよりも太めの麺がポイント。豚の肋骨が入ったソーキそばもある。
      • スープは、ラーメンみたいに濃い時とうどんみたいに薄い時がある。
        • 観光客向けになると前者の味付けになるような傾向がある気がする・・。
    • 麺の太さは南部が細く北部が太い傾向がある。
    • 八重山地方で食べられている八重山そばは麺が細く丸いので和風ラーメンに近い印象。
    • 沖縄の「きつねそば」は、うどん位の太さの麺に厚揚げを切ったものが入っている。茶色の細麺にだしがしみたお揚げが入っているのを想像してはいけない。
    • そもそも沖縄そばもルーツは内地の中華そばなので、ラーメンとは言わば親戚。
  23. さんぴん茶(ジャスミンティー)がどこの家庭でも飲まれており、沖縄県内のどの自販機にも必ずさんぴん茶がある。
    • しかし、沖縄でジャスミンが栽培されているのは見たことがない。
    • 中国語の「香片(シャンピエン)」が訛って、さんぴんになったらしい(首里城の人から聞いた)
      • これはその通りで、台湾や香港、広東あたりと共通するものがある。なお「香片(シャンピエン)」は普通話の発音。
  24. 沖縄の食堂で和食定食を頼むと決まって沖縄風の味付けである。
  25. 沖縄で天ぷらとはフリッターである。
  26. サーターアンダギーはちっちゃくて食べやすいけど、腹に少し重たい。
    • ちなみに九州のコンビニ「everyone」では焼きたてパンのコーナーに並んでた。
  27. ルートビアは、日本では沖縄、小笠原の一般的な飲み物だが内地ではほとんど飲まれていない。
    • A&Wの人気メニューにもなっている。
  28. 本土に演奏に来た三線奏者さんに水道水をお出したら「おいしい!」といわれ、逆に客が引いてしまったことがある。(by栃木県の渡良瀬川沿川民)
    • 沖縄はサンゴ礁の土壌なので、水の硬度が高く非常にまずい。全国最低の所得にもかかわらず、昔から飲み水だけはみんなお金を出して買っている。
  29. 本土ではなかなか売っていないドクターペッパーがコンビニでも手に入る。しかもロング缶
    • 本州でも首都圏と新潟はよく売ってる部類だと思うのだが。製造が「東京」「利根」「三国」「沖縄」のコカ・コーラボトラーズ限定なのが要因。
  30. 上の方に「ぜんざい」や「天ぷら」の話があるが、他にも「みそ汁」「すき焼き」「カツ丼」など、内地と名前は同じでもちょっと違う料理がいくつかある。
    • 「ちゃんぽん」に至ってはちょっとどころか全然違う。麺料理ですらない。
    • 二十数年前に名護バスターミナルの食堂でかつ丼を注文したら、明らかにフライパンで焼いた感じのかつ丼が出てきたな。
      • 本州の食堂でカツ丼注文すると、お新香に沢庵かキュウリの浅漬けが出されるが、↑の名護バスターミナルでカツ丼注文したら、なぜかキムチが出てきたね。今は道なのか知りませんが…。
  31. 本土にはもはや1店舗しかないインディーズ牛丼の大手(?)「どん亭」がある。

沖縄ぬ食材

  1. スーパーの精肉コーナーでイルカの肉が売られてる。
    • 静岡でも食べます。
    • 岩手でも売ってた。というより食べた。
    • スーパーでは売ってません。
    • 名護のスーパーで売っているの見たよ。
    • 貼り紙などで「ヒトの肉あります」実際にはこの肉。
      • まあ、支那で書いてあったらしゃれにならんがw
      • 正しくはヒートゥー。名護ではピートゥー。
    • クジラの小さいのがイルカだから、まあ許せる。
  2. お金よりゴーヤーの方が価値がある。
    • 最近の昆布にはスカシやホログラムがついている。
    • それはありえない。
    • 四季問わず年中ゴーヤーを食べているわけではない
      • 実はゴーヤー嫌いな沖縄の人って多いね。
  3. 蝉を食べる。
    • さすがに最近は食べないです。
      • 昔は食べてたのか(驚)
      • えびみたいなんだって。探偵ナイトスクープで見た。
  4. 沖縄人はアヒルを食べる。
  5. 沖縄人はソテツを食べる。毒あり。
    • 毒抜きに相当時間が掛かるうえ、死ぬこともあったので主に飢饉の時に食べた。いわゆる蘇鉄地獄。
  6. ↑実際セミ、アヒル、ソテツを食べている沖縄人はほとんどいません。(by沖縄人)
    • アヒルは食べます。セミも食べているおじさんいます。(byやんばるんちゅ)
  7. 昆布が採れないのに昆布の消費量日本一。
    • 昆布は沖縄では採れないので、買いだめして食べる。
    • 昆布以外は畑や海から自分で採って食べる。
      • すげえ!自給率100%か!
        • 昆布以外はね。トータルで見れば50%くらいださー。
          • ということは昆布の含有率50%!?
    • うるま市には昆布という地名がある。その由来は昔コンブの積み出し港だったからという説がある。
  8. ゴーヤーとパイナップルとワカメと昆布しか食べない。
    • へちまも食べます。
      • 味噌煮で食べる。水気が強い。
      • 関東人ですが、ナーベラーチャンプルはすごくおいしかったです。ワンタンみたいな食感だった。
        • ナーベラー=ヘチマ?
      • 関東に来て小学校でヘチマを育てて、いつ食べるのか楽しみにしてたらタワシにされてびびった
        • 幼稚園のときに笑われた・・・
    • 酒のおいしさがわかる年齢になるまでゴーヤーが苦手な沖縄県民は多い。
    • うちの子供は意地でも食べない。
    • 沖縄の人は、苦味に対する耐性が高いというか、感覚が鈍い種族なのだと思う。
  9. 沖縄人はヘチマを食べる。
    • タワシっていうと怒る。
    • 内地では、ヘチマは何に使うの?食べないともったいないよ。美味しいのに。
      • 乾燥させてとった繊維を体を洗うスポンジとして使ったり、生育中のヘチマからとれた水分を化粧水として使ったりというのが多い。食べるとは思っていない。もったいない。
        • ナーベラーンブシー(へちまの味噌煮込み)が代表的な料理。線香の味がする。線香を食べたことはないが。
    • 主に煮物料理で使うが、オリジナルに作って出す家庭や食堂もあるにはある
    • よく学校の給食にヘチマ料理はでます
  10. ヨモギを生で食べる。ダイレクトなヨモギの香りと苦味が特徴。
    • 島くとぅばでは、フーチバー。
    • 沖縄そばの薬味、ヤギ汁などの臭み消し等に使われるが、ナイチャーでエスニックな味に素人な人にはとてもおすすめできない。
    • 沖縄に住んで5年経つがヨモギが生えているのを見たことがない。どこから採取するのか謎。
      • 生えている所にはもの凄く群生している。
  11. 嘘をつくとオバアにハリセンボン(の味噌汁)を飲まされる。とてもおいしい。なんでかねー。
    • (方言でアバサー汁と言う)
  12. 喘息には猫汁
  13. 「豆腐よう」は日本酒のアテに最高。
    • 類似品も多く出回っているため、当たり外れが大きい。
  14. ポークランチョンミートが200円以内で買える。
  15. 山羊を食べる。ヤギ汁にするらしいが、臭いらしい。
    • ウチナーンチュでも好き嫌いが分かれる。嫌いな人はまったく食べられない、好きな人はもの凄く好き。店によって当たり外れがある。
  16. 豚は鳴き声以外全部食べると言われており、豚の各位を使った料理がたくさんある割に県民1人当たりの豚肉消費量はそこまで多くない。
    • おそらくポーク缶の使用が定着したからでしょう。ポーク缶は統計上豚肉ではなく「その他の豚加工肉」という扱いになる。
  17. 「カマボコ」と言えば、薩摩揚げの中に炊き込みご飯が入った物のことである。
    • それ以外にも牛蒡や人参、モズクを混ぜてある物や、御祝の時に食べる紅白かまぼこ、カステラかまぼこ等がある

酒ぬ噂

  1. 泡盛が飲めないと宴席に呼んでもらえなくなる。
    • あんなキツいもん飲めるか!
    • でもみんな地獄のおとーりを潜り抜けてきている。終電が言い訳に使えないからか?
      • オトーリは宮古だけ。
    • ハブんちょにされたくないから飲めるようになるの…
    • ロシアで言うウォッカと同じようなもの。
    • うーん、「日の高いうちから、飲酒をしない」や「1日の飲酒量を制限」している地域の出身者にとっては、厳しい問題かも…。
    • 逆に、ハンドルキーパーとして重宝されるのでは?
  2. お酒を飲みにいくときには一度家に帰り風呂に入り食事を取ってから、改めて出かける。
    • WHY?
      • 仕事帰りに直接飲みに行く人も多いが、おそらく気に入った女の子の居る店に行く人は身綺麗にしてから出かけるんじゃないかな?(男って馬鹿だね(^。^))
      • 戦争前の沖縄には外食の習慣も食堂もなく、特別な行事以外食事は家で取るものだったから。
  3. 深夜12時からオープンする居酒屋が繁盛している。朝5時閉店が基本。
    • 朝5時ぐらいまで飲むからな。
      • 沖縄では、例え夏至でも、朝5時に日の出をむかえないから、空が薄暗い中、帰宅する。那覇の夏至の日の出時刻は、大体5時40分少し前。
    • 朝10時まで開いているバーもあるよ。
      • 終電という概念が無い故。
        • 那覇市内なら、ゆいレールが通っているから、一応「終電」は有る。
  4. 沖縄独自のビール、オリオンビール等。
    • アサヒよりも支持率があり、那覇ハーリーに専用の巨大テントを張るくらい地元に強い
    • 昔は本土の琉球料理店でもわざわざ空輸して出していたらしい。今はアサヒビールが本土で作っているけど。
      • 逆に県内販売のスーパードライはオリオンが委託製造をしている。
    • ローカルニュースでもスポンサーとしておなじみ。
  5. 泡盛に島唐辛子を漬け込んだコーレーグースという調味料がある。とても辛いが数滴ふりかけると泡盛の甘い香りと刺激が付き、一度ハマると何にでもかけないと気が済まなくなる魔性の品物。
    • タバスコのようなものか。
    • 沖縄そば、チャンプルー、刺身、味噌汁、煮物、漬物…etc。
    • 使いすぎると普通に酔うので注意。
    • 漢字で書くと「高麗胡椒」。島唐辛子そのものの呼び名でもある。
    • なぜか飲酒運転で検挙されたという話は聞かない。
  6. 泡盛とオリオンビールをこよなく愛する。逆に言うとそれ以外飲まない。居酒屋にもそれ以外の酒をあまり置いていない。
  7. 近年、世界的な酒の「ネガティブキャンペーン」や「飲酒に対する、法規制の強化」の声が強まっているのか、沖縄の酒文化は「重大な岐路」に立たされている…。
  8. 沖縄戦の前までは数百年物の古酒が普通に存在していた。
    • だが戦争によりほとんどの蔵元が壊滅し一時は泡盛そのものの絶滅すら危惧されていた。
    • 首里のある蔵元の跡から麹菌が少し付いた筵の残骸が見つかったおかげで何とかなったらしい。
    • 現在残された最古の泡盛は識名酒造が保管する約150年物の泡盛。戦中は庭に深い穴を掘り埋めて隠したそうだ。

アメリカナイズ

  1. マクドナルドのドライブスルーを異常に怖がる。
    • でもドライブスルーの元祖はA&W
      • A&Wのドライブスルーは駐車場まで持って来てくれるスタイルなのよね。
        • あれは「スルー」じゃなくて、その場で食べるから「イン」
    • ぬーやるバーガーを食べてみたい。(関係ナシ)
      • A&Wと同じく沖縄独自のファーストフード店ジェフのメニュー。ゴーヤーバーガーも存在する。
  2. マクドナルドのポテトに必ずケチャップがついてくる。
    • アメリカ文化の影響。内地では、ケッチャプ店員に頼まないと出てこない。
    • ケンタッキーでもケチャップが必ずついてくる。
    • モスバーガーも店内でポテトを頼むと丁寧に器に入れたケチャップがついてくる。
    • 中国や香港でもポテトにケチャップはつきもの。本州のマックのほうががマイナーなのかな?
      • 本州には無いね。ただ、コンビニでフライドポテトを買うと、ケチャップが付いてきたり、選べる店舗はある。
  3. 人が集まるとケンタッキー、お祝いにケンタッキー、贈り物にケンタッキー、お返しにもケンタッキー。
    • ちなみにケンタッキーの都道府県別売り上げダントツ1位。
    • ご飯のおかずにもケンタッキー。
    • 「結婚式の引き出物にケンタッキー」はサスガに驚いた。
    • 本州では、8月の旧盆や年末年始に、「お盆(正月)は家族でケンタッキー(ファミリーパック)」のCMが流れているが、沖縄では年中行事なのか。
    • というか、フライドチキンが好きな県民性らしい。コンビニでも沖縄オリジナルのフライドチキンを売ってる。ファミマの「ファミチキ先輩」も、沖縄だと「フラチキ先輩」。
  4. 昭和51年(1976)のマクドナルド沖縄上陸以前にハンバーガーチェーンを展開していたのはVICMONT。昭和46年(1971)から昭和末にかけて30店舗ほど展開していた。
    • 平成20年(2008)に最後まで営業していた一番街店が閉店し、その歴史に幕を下ろした。

沖縄ぬ冷蔵庫


関連ページ

警告: 既定のソートキー「おきなわ」が、その前に書かれている既定のソートキー「おきなわのしよくふんか」を上書きしています。