ページ「京都市の駅」と「京都市の駅/左京区」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>QUICK REVERSE
(駅名改称を巡って)
 
>こーやん
 
1行目: 1行目:
<[[京都の駅]]
{{日本の駅|近畿|京都|city=京都|ku=左京}}
{{お願い/日本の駅|[[京都市]]内}}
{{お願い/日本の駅|[[京都市/左京区|京都市左京区]]内}}
==主な駅==
==[[京阪本線|京阪鴨東線]]==
*[[京都駅]]
 
==[[京都市/山科区|山科区]]==
===山科駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=山科|ruby=やましな|roma=Yamashina|back=おおつ/おおつきょう|back2=&#332;tsu  &#332;tsukyo|next=きょうと|next2=Ky&#333;to|next-link=京都駅}}
{{駅名標/京都市営T|name=山科|ruby=やましな|roma=Yamashina|back=東野|back2=Higashino|next=御陵|next2=Misasagi|s-no=07|next-no=08|back-link=#東野駅の噂}}
#JR[[湖西線]]・琵琶湖線の分岐駅だが、殆どの電車が[[京都駅]]まで乗り入れている為、印象は薄いが結構利用客の多い駅であり、[[新快速 (JR西日本)|新快速]]がどちらへも乗入れていたり、京阪山科駅まで歩くと[[滋賀の駅#浜大津駅の噂|浜大津駅]]まで乗換無しで行けるから意外と便利な駅。駅前も商業施設がたち賑やか。
#*10年ぐらい前に、駅前を一旦真っ平らにして作り直しちゃった。仮設商業施設の名前が例によってポンテリカシリーズだった。
#*でも京阪山科から浜大津までの運賃は230円、ちと高い。
#駅前ロータリー(自家用車・タクシー用)、狭すぎ。あの配置なら仕方がないけど。
#*しかもバスターミナルは殆ど[[京阪バスグループ|ここ]]が管理してるようなモン。
#**地下鉄[[京都市営地下鉄#東西線の噂|東西線]]開通と同時に[[京都市交通局#市バスの噂|市バス]]は撤退。
#***市バスの1日乗車券が使えず別料金が取られて不便になった。
#れっきとした京都市内の駅なのに琵琶湖線に入れられているかわいそうな駅。おかげで[[滋賀]]県度がさらにアップ。
#*''当たり前だ。だってここで路線割ったら中途半端過ぎるじゃねーか。''
#**京都-米原間が一旦JR京都線になった時、滋賀県民が騒いで琵琶湖線に変えさせたらしいが、巻き添え食らった山科市民は怒ってもいいと思う。
#*運行系統が京都で一区切りとなっている(京阪神緩行線や湖西線)のは明らかなので、名称的に問題があるとは思えない。山科を境にした方が紛らわしくなる気がする。
#山斜面でここまで…といえるほど開発が進展。
#[[大正時代]]は、現在地よりやたら南に駅が存在した。
#*稲荷経由の旧東海道線ですね
#隣の大津京駅と同様、女性駅員はいない。
#京津線が京阪本線の接続から外れたので京阪山科駅とあるが京阪電車のサービス対象外となりやすい。
#山科駅より南は再開発で便利になったが北は放置プレーの手付かずですっかり見捨てられ過疎化した(路線というものがない)。
#唯一の全国区である毘沙門堂まで徒歩で約1キロ(歩ける距離じゃないし)。
#京都駅-山科駅の料金が市内最高額で市外の向日市よりも高い。
#*向日市側は大阪の電車特定区間に入るが、山科側は電車特定区間外になるからね…。
#実は滋賀県のどの駅よりも客が多い。
 
*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線|琵琶湖線]] [[湖西線]] [[京都市営地下鉄#東西線の噂|京都市営地下鉄東西線]]
*バス - 京阪バス
 
===東野駅の噂===
#駅前の一等地が何故か流行らない。今も潰れた店がゴーストタウンと化してる。
#東海道新幹線の真下を掘る工事は意外と難しかったらしい。
 
*路線 - 京都市営地下鉄東西線
*バス - 京阪バス
 
==[[京都市/左京区|左京区]]==
===出町柳駅の噂===
===出町柳駅の噂===
{{駅名標/京阪2|name=出町柳|ruby=でまちやなぎ|roma=Demachiyanagi|back=神宮丸太町|back2=Jingu-marutamachi|next=|next2=|back-link=#神宮丸太町駅の噂}}
{{駅名標/京阪2|name=出町柳|ruby=でまちやなぎ|roma=Demachiyanagi|back=神宮丸太町|back2=Jingu-marutamachi|next=|next2=|back-link=#神宮丸太町駅の噂}}
47行目: 8行目:
#もとは叡山のみの駅で不便だったため廃止されそうだったが、鴨東線開業で危機脱出。
#もとは叡山のみの駅で不便だったため廃止されそうだったが、鴨東線開業で危機脱出。
#*但し京阪と叡電との直通運転は実現しなかった。直通は無理でも叡電のホームを京阪と同じ地下2階に移しておけば乗換えが便利になっていたと思われる。
#*但し京阪と叡電との直通運転は実現しなかった。直通は無理でも叡電のホームを京阪と同じ地下2階に移しておけば乗換えが便利になっていたと思われる。
#**ちょうど福岡市営地下鉄と西鉄の乗換駅である貝塚駅のような感じになる。
#**ちょうど[[福岡市営地下鉄]と[[西日本鉄道|]西鉄]]の乗換駅である貝塚駅のような感じになる。
#**ただ鞍馬の火祭の時は大変そう。このためわざと乗換えを遠くしているという説もある。
#**ただ鞍馬の火祭の時は大変そう。このためわざと乗換えを遠くしているという説もある。
#***叡電のけいおん!記念乗車券の時の行列は京阪の改札口を余裕でオーバー。
#***叡電の[[けいおん!|けいおん!]]記念乗車券の時の行列は京阪の改札口を余裕でオーバー。
#*叡電から京阪への乗り換え通路の下りエスカレーターはムービングウォークと一体になっている。
#*叡電から京阪への乗り換え通路の下りエスカレーターはムービングウォークと一体になっている。
#京阪の電車はここに到着後、少し折り返す。乗降分離の一環。
#京阪の電車はここに到着後、少し折り返す。乗降分離の一環。
#*大阪側の淀屋橋駅でも行われている。
#*大阪側の[[淀屋橋駅]]でも行われている。
#で~ま~ちや~な~ぎから~、電車が走る~♪
#で~ま~ちや~な~ぎから~、電車が走る~♪
#ここの真横で賀茂川と高野川が合流し、鴨川が始まる。
#ここの真横で賀茂川と高野川が合流し、鴨川が始まる。
#*色んな作品でこの付近描かれてまんな。
#実は「出町柳」というのは「出町」と「柳」という2つの地名を合わせた駅名。
#実は「出町柳」というのは「出町」と「柳」という2つの地名を合わせた駅名。
#福井県[[小浜市]]から続く鯖街道の終点がここ。
#[[福井]]県[[小浜市]]から続く鯖街道の終点がここ。
#京阪出町柳駅の大阪寄りに引上げ線が1本あるがこれは叡電と直通する計画があった名残か?
#京阪出町柳駅の大阪寄りに引上げ線が1本あるがこれは叡電と直通する計画があった名残か?
#昔は叡電の構内は駅員に一言言えば自由に入れたのに、今では入場券が必要。
#昔は叡電の構内は駅員に一言言えば自由に入れたのに、今では入場券が必要。
#叡電口にある叡電の発車時刻案内が液晶ディスプレイになった。
#叡電口にある叡電の発車時刻案内が液晶ディスプレイになった。
#叡電の駅舎は京阪鴨東線が開業した時に改築されたが、裏から見ると旧駅舎の屋根が残っている。
#叡電の駅舎は京阪鴨東線が開業した時に改築されたが、裏から見ると旧駅舎の屋根が残っている。
#川向にある出町枡形商店街が最近[[京都アニメーション|某アニメ会社]]の手で再び脚光を浴びている。


*路線 - [[京阪本線|京阪鴨東線]] [[叡山電鉄]]叡山本線
*路線 - [[京阪本線|京阪鴨東線]] [[叡山電鉄]]叡山本線
*バス - [[京都市交通局|京都市営バス]]・[[京阪バスグループ#京都バスの噂|京都バス]]
===神宮丸太町駅の噂===
所在地:東丸太町
#旧名「丸太町」駅。旧駅名の[[京都市営地下鉄]]烏丸線の同名駅とは1キロ余り離れている。
#駅名改称で今の形になったが、平安神宮からは結構歩かされる。京都御所は・・・、微妙かも。
#淀屋橋発最終特急は、三条で普通電車に変わってこの駅にも停車するようになった。[[名古屋鉄道|名鉄]]とかみたいな特別停車方式は取らなかったのね。
#京阪の京都市内の地下化駅としては一番影が薄い存在かも。
#*でも[[京都大学]]病院利用者が結構使っているかも。
*バス - 京都市営バス・京都バス
*バス - 京都市営バス・京都バス
==[[叡山電鉄]]叡山本線==
===元田中駅の噂===
#地名は『田中』なのに、何で『元』が付いているのかよくわからない駅。
#かつては京都市電と平面交差していた。ホームが各方面で東大路通手前にあるのはその名残。
#*戦後間もない頃、宝ヶ池公園に設けられた市営競輪場の利用客の為に、ここに渡り線を設けて市電車両が宝ヶ池駅まで直通していた。
#**しかし市議会から猛反発を受けて10年も持たずに競輪場は廃止され、市電車両の直通運転も呆気なく終了。
#正直この一帯は・・・、おっと誰かが来たようだ。
*バス - 京都市営バス
===茶山駅の噂===
#少し東には京都造形芸術大学、少し北西にはイズミヤ高野店&カナート洛北などが立地するが、どっちも最寄り駅と言うには、うーん。
#以前は八瀬・鞍馬方面ホーム付近に無料の駐輪場があったが、余りの不法投棄自転車の多さに最近有料化された。
#この駅に近い市バスの停留所は少し離れた「高原町」か「田中大久保町」。


===一乗寺駅の噂===
===一乗寺駅の噂===
所在地:一乗寺南大丸町
#最近では隣駅ほどではないが、[[けいおん!ファン|彼ら]]の聖地になりつつある。
#最近では隣駅ほどではないが、[[けいおん!ファン|彼ら]]の聖地になりつつある。
#駅周辺は京都有数のラーメン街と化している事は通には有名。
#駅周辺は京都有数のラーメン街と化している事は通には有名。
#駅近くにある小学校は「修学院第二小学校」、中学校は「修学院中学校」。地名は一乗寺なのにね。
#駅近くにある小学校は「修学院第二小学校」、中学校は「修学院中学校」。地名は一乗寺なのにね。
 
#かつては映画館もあるなど、ちょっとした繁華街だった。
*路線 - 叡山電鉄叡山本線


===修学院駅の噂===
===修学院駅の噂===
[[画像:ShugakuinStation.JPG|thumb|right|150px|アニメにも出てきた駅]]
[[画像:ShugakuinStation.JPG|thumb|right|150px|アニメにも出てきた駅]]
所在地:山端壱町田町
#少し前までは[[ローカルTV番組ファン#(京都)らくらぶR|彼ら]]の聖地だったが、最近[[けいおん!ファン|彼ら]]の聖地になりつつある。
#少し前までは[[ローカルTV番組ファン#(京都)らくらぶR|彼ら]]の聖地だったが、最近[[けいおん!ファン|彼ら]]の聖地になりつつある。
#地名同様、読みを「しゅがくいん」とするか「しゅうがくいん」とするかで迷った形跡がある。現在は後者の読み。
#地名同様、読みを「しゅがくいん」とするか「しゅうがくいん」とするかで迷った形跡がある。現在は後者の読み。
82行目: 71行目:
#*「東大路通り」だからある意味当たり前だが・・・
#*「東大路通り」だからある意味当たり前だが・・・


*路線 - 叡山電鉄叡山本線
*バス - 京都市営バス・京都バス


===宝ヶ池駅の噂===
===宝ヶ池駅の噂===
所在地:上高野上荒蒔町
#構内踏切は既に一般道と化している。
#構内踏切は既に一般道と化している。
#*自転車が平気で通過していく。
#*自転車が平気で通過していく。
94行目: 84行目:


*路線 - 叡山電鉄叡山本線・鞍馬線
*路線 - 叡山電鉄叡山本線・鞍馬線
*バス - 京都市営バス・京都バス
===三宅八幡駅の噂===
#その名の通り、『三宅八幡宮』への参拝道から来た駅名だが、実際に近いのは鞍馬線の『八幡前』駅。
#この辺りに来ると民家も徐々に減って来る。京都側から鯖街道を上って行く事を徐々に実感出来る地域。
*バス - 京都バス


===八瀬比叡山口駅の噂===
===八瀬比叡山口駅の噂===
[[ファイル:紅葉の八瀬比叡山口駅.jpg|130px|thumb|紅葉の八瀬比叡山口駅]]
所在地:八瀬野瀬町
#駅前に遊園地があった頃は「'''八瀬遊園'''」駅だった。
#駅前に遊園地があった頃は「'''八瀬遊園'''」駅だった。
#そんな遊園地も今は閉園となり、跡地には大規模老人ホームなどが建っている。
#そんな遊園地も今は閉園となり、跡地には大規模老人ホームなどが建っている。
#ここから北、大原まで延伸していたら果たしてどうなったのだろうか?
#ここから北、大原まで延伸していたら果たしてどうなったのだろうか?
#*とりあえず大原が今より少し騒がしくなっていたのは間違いない。
#*とりあえず大原が今より少し騒がしくなっていたのは間違いない。
#少し離れた所から比叡山に向かうケーブルカーが出ている。
#*そのケーブルカーは今でも[[京福電気鉄道|京福]]が運営している。
*バス - 京都バス
==叡山電鉄鞍馬線==
===八幡前駅の噂===
#先述の『三宅八幡宮』へ電車で行くならここが最寄り駅となる。
#駅前にある[[京都銀行]]の支店名は'''三宅八幡'''。ちとややこしいな。
#同志社中学校・高等学校へはこの駅からでも行ける範囲、


*路線 - 叡山電鉄叡山本線
*バス - 京都バス


===岩倉駅の噂===
===岩倉駅の噂===
所在地:岩倉忠在地町
#[[愛知]]県岩倉市にも[[愛知の駅/西尾張・海部#岩倉駅の噂|同一名の駅]]がある。
#[[愛知]]県岩倉市にも[[愛知の駅/西尾張・海部#岩倉駅の噂|同一名の駅]]がある。
#市街化調整地域に指定されている為、京都の都心部から比較的近いにも関わらず大規模マンションの類は無い。
#市街化調整地域に指定されている為、京都の都心部から比較的近いにも関わらず大規模マンションの類は無い。
109行目: 120行目:
#複線区間がここまでだった時代は、折り返し電車が設定されていた。現在は二軒茶屋駅まで再複線化された為、二軒茶屋折り返しとなっている。
#複線区間がここまでだった時代は、折り返し電車が設定されていた。現在は二軒茶屋駅まで再複線化された為、二軒茶屋折り返しとなっている。


*路線 - 叡山電鉄鞍馬線
*バス - 京都バス


===木野駅の噂===
===木野駅の噂===
所在地:岩倉忠在地町
#京都市内最北の公立高校最寄り駅。
#京都市内最北の公立高校最寄り駅。
#再複線化の際に若干東に移設された。
#再複線化の際に若干東に移設された。
#この駅名を聞いて某[[美少女戦士セーラームーンファン|美少女戦士]]を連想するのは(ry。
#この駅名を聞いて某[[美少女戦士セーラームーンファン|美少女戦士]]を連想するのは(ry。


*路線 - 叡山電鉄鞍馬線
===京都精華大前駅の噂===
所在地:岩倉木野町
#その名の通りの大学の前に新設された駅。
#*叡電で最も新しい駅でもある。
#京都精華大は何気にオタク向け学科が多かったりする。
 
===二軒茶屋駅の噂===
所在地:静市市原町
#その名の通り、駅名の由来はかつて''二軒の茶屋''が存在していた事から。
#岩倉駅からの再複線化にあたっては、当駅まで複線区間が復活。
#*平日ダイヤでは当駅で半分が折り返す。
#少し歩けば京都産業大へ行ける。
 
*バス - 京都バス


===市原駅の噂===
===市原駅の噂===
所在地:静市市原町
#[[千葉]]県[[市原市]]には存在しない名前の駅。
#[[千葉]]県[[市原市]]には存在しない名前の駅。
#ここまでは辛うじて住宅地という感じがするが、ここから北はもう完全な山岳路線と化す。
#ここまでは辛うじて住宅地という感じがするが、ここから北はもう完全な山岳路線と化す。
126行目: 152行目:
#*そのバスは毎年春分の日だけ運行する。
#*そのバスは毎年春分の日だけ運行する。


*路線 - 叡山電鉄鞍馬線
*バス - 京都バス


===二ノ瀬駅の噂===
===二ノ瀬駅の噂===
所在地:鞍馬二ノ瀬町
#駅周辺は民家が何軒かある以外は完全な秘境駅。
#駅周辺は民家が何軒かある以外は完全な秘境駅。
#*ちらほら登山客が利用するみたいだけど。
#*ちらほら登山客が利用するみたいだけど。
#駅までは結構ある階段を登らなければならない。駅員なんている訳もなく、完全にバリアフル。
#駅までは結構ある階段を登らなければならない。駅員なんている訳もなく、完全にバリアフル。
#単線区間の二軒茶屋以北で唯一交換設備がある駅なので、鞍馬の火祭など多客期には威力を発揮する。
#単線区間の二軒茶屋以北で唯一交換設備がある駅なので、鞍馬の火祭など多客期には威力を発揮する。
*路線 - 叡山電鉄鞍馬線


===貴船口駅の噂===
===貴船口駅の噂===
所在地:鞍馬貴船町
#貴船への玄関口以外に果たして存在意義はあるのか?と言いたくなる駅。
#貴船への玄関口以外に果たして存在意義はあるのか?と言いたくなる駅。
#無人駅なのにご立派に自動改札機があったりする。修学院駅とは比べ物にならないくらい辺鄙な駅なのに。
#無人駅なのにご立派に自動改札機があったりする。修学院駅とは比べ物にならないくらい辺鄙な駅なのに。
#貴船へ歩こうとしたら意外に時間かかるので、御注意を。
#貴船へ歩こうとしたら意外に時間かかるので、御注意を。


*路線 - 叡山電鉄鞍馬線
*バス - 京都バス


===鞍馬駅の噂===
===鞍馬駅の噂===
所在地:鞍馬本町
#完全な乗降分離政策をしている。貴船口からの折り返し乗車の防止か。
#完全な乗降分離政策をしている。貴船口からの折り返し乗車の防止か。
#*写真を撮ろうと思ってホームをうろついてたら駅員に切符拝見された。
#*写真を撮ろうと思ってホームをうろついてたら駅員に切符拝見された。
150行目: 177行目:
#かつて叡電で使われていた車両の先頭部分が展示されている。
#かつて叡電で使われていた車両の先頭部分が展示されている。


*路線 - 叡山電鉄鞍馬線
*バス - 京都バス
 
===神宮丸太町駅の噂===
#旧名「丸太町」駅。旧駅名の[[京都市営地下鉄]]烏丸線の同名駅とは1キロ余り離れている。
#駅名改称で今の形になったが、平安神宮からは結構歩かされる。京都御所は・・・、微妙かも。
#淀屋橋発最終特急は、三条で普通電車に変わってこの駅にも停車するようになった。[[名古屋鉄道|名鉄]]とかみたいな特別停車方式は取らなかったのね。
#京阪の京都市内の地下化駅としては一番影が薄い存在かも。
 
*路線 - 京阪鴨東線


==[[京都市営地下鉄#烏丸線の噂|京都市営地下鉄烏丸線]]==
===国際会館駅の噂===
===国際会館駅の噂===
{{駅名標/京都市営|name=<font size=1>国際会館</font>|ruby=<font size=4>こくさいかいかん</font>|roma=Kokusaikaikan|back=|back2=|next=松ヶ崎|next2=Matsugasaki|s-no=01|next-no=02|next-link=#松ヶ崎駅の噂}}
{{駅名標/京都市営|name=<font size=1>国際会館</font>|ruby=<font size=4>こくさいかいかん</font>|roma=Kokusaikaikan|back=|back2=|next=松ヶ崎|next2=Matsugasaki|s-no=01|next-no=02|next-link=#松ヶ崎駅の噂}}
所在地:岩倉南大鷺町
#事実上「'''同志社中学・高校前'''」と言った方が正確。
#事実上「'''同志社中学・高校前'''」と言った方が正確。
#*近年は京産大生御用達駅になりつつある。
#*近年は[[京都の学業#京都産業大学|京産大生]]御用達駅になりつつある。
#国立京都国際会館や宝ヶ池公園へは若干歩く。
#国立京都国際会館や宝ヶ池公園へは若干歩く。
#駅近くに建設時物議を醸した京都宝ヶ池プリンスホテルがある。
#駅近くに建設時物議を醸した京都宝ヶ池プリンスホテルがある。
#開業後は、左京区北部へのバス路線のターミナル機能も持つ。
#開業後は、左京区北部へのバス路線のターミナル機能も持つ。
#叡電岩倉駅へは歩いて何とか乗り換えられる範囲。[[#鞍馬口駅の噂|鞍馬口駅]]で「叡山電車へは、終点国際会館までご乗車下さい」と言うアナウンスが流れるのもその為。
#叡電岩倉駅へは歩いて何とか乗り換えられる範囲。[[京都市の駅#鞍馬口駅の噂|鞍馬口駅]]で「叡山電車へは、終点国際会館までご乗車下さい」と言うアナウンスが流れるのもその為。


*路線 - [[京都市営地下鉄#烏丸線の噂|京都市営地下鉄烏丸線]]
*バス - 京都市営バス・京都バス


===松ヶ崎駅の噂===
===松ヶ崎駅の噂===
{{駅名標/京都市営|name=松ヶ崎|ruby=まつがさき||roma=Matsugasaki|back=国際会館|back2=Kokusaikaikan|next=北山|next2=Kitayama|s-no=02|next-no=03|back-link=#国際会館駅の噂|next-link=#北山駅の噂}}
{{駅名標/京都市営|name=松ヶ崎|ruby=まつがさき||roma=Matsugasaki|back=国際会館|back2=Kokusaikaikan|next=北山|next2=Kitayama|s-no=02|next-no=03|back-link=#国際会館駅の噂|next-link=京都市の駅#北山駅の噂}}
所在地:松ケ崎井出ケ海道町
#駅前自体はさほど語る事はないが、ちょっと歩けばラグビー場とか最近移設された左京区総合庁舎がある。
#駅前自体はさほど語る事はないが、ちょっと歩けばラグビー場とか最近移設された左京区総合庁舎がある。
#近鉄にも同名の駅がある。
#近鉄にも同名の駅がある。
179行目: 201行目:
#叡電修学院駅の客を奪っているとか。
#叡電修学院駅の客を奪っているとか。


*路線 - 京都市営地下鉄烏丸線
*バス - 京都市営バス
 
==[[京都市/東山区|東山区]]==
===三条駅の噂===
{{駅名標/京阪2|name=三条|ruby=さんじょう|roma=Sanjo|back=祇園四条|back2=Gion-shijo|next=神宮丸太町|next2=Jingu-marutamachi|back-link=#祇園四条駅の噂|next-link=#神宮丸太町駅の噂}}
#いまでこそ待避可能な一中間駅であるが、昔は京阪本線・京津線の終着駅で重責を担った。
#地上駅時代は鴨川の河畔に無理やりホームを設置しており、見ただけで狭苦しい駅となっていた。
#*時間帯によっては列車の中をまたがなければ奥のホームに行けなかった。
#*あとホームの真ん中に踏切が存在した。
#*今と違い京津線との乗り換えは同一平面ででき近かった。
#**京津線と京阪線の乗り換えはだんだん遠くなっている。1987年に京阪線が地下に下りて改札が分離され、京津線の方は「京津三条」という別の駅となった。その10年後の1997年には地下鉄東西線に移管され、地下鉄の「三条京阪」駅は地下深くなって乗り換え距離も長くなった。
#***京津三条駅は駅名標にもちゃんと「京津三条」と書かれていたものの、利用客の間ではあまりその名称は使われず、単に「三条」で通った。元々「三条」だったから当然か。
#京阪のバスターミナルもここにあったが、今は分散して影が薄い。
#*京津線が地上にあった頃は市バスの一大ターミナルだった。
#駅の南北に駅ビルがあるが、北側は殆ど[[ブックオフコーポレーション|ブックオフ]]の為にあるようなもの、南側に至っては存在感すら薄い。
#京津線の旧ホームとバスターミナルの跡には飲食店などがあるが、かつて[[京阪百貨店]]を建設する計画があった。
 
*路線 - [[京阪本線]]・鴨東線
 
===祇園四条駅の噂===
{{駅名標/京阪2|name=祇園四条|ruby=ぎおんしじょう|roma=Gion-shijo|back=清水五条|back2=Kiyomizu-gojo|next=三条|next2=Sanjo|back-link=#清水五条駅の噂|next-link=#三条駅の噂}}
所在地:宮川筋・川端町
#かつては単に「四条」だったが地下鉄との重複を避けるためと観光PRのため「祇園」をつけた。
#*地下鉄の駅とは1キロちょっと離れている。
#阪急河原町駅とは鴨川を挟んで目と鼻の先。そのためそれなりに乗換え客がいる。
#*車内放送では乗換え案内はないが、駅構内に河原町駅への道順などが掲示されている。
#*中之島駅と阪神福島駅も同じような感じだが、明らかにこちらの方が乗換え客が多い。
#**乗り換え距離もこっちの方が短い。
#*京都の繁華街・四条河原町最寄り。の割には駅全体がちょっと地味かも。
#東側の出口を出るとすぐに南座がある。
#*八坂神社を始めとする祇園地区も歩いてすぐ東に。
#京都側の地下駅では最も利用客が多い。ホームも広い。
#*ホームそのものは少しカーブしている。
#ここから清水寺まで歩いていこうとすると確実に迷う。
#*素直にバス使えばよかったものを・・・。そもそも歩くにはちょっとキツい距離&坂だと思うけど。
 
*路線 - 京阪本線
 
===清水五条駅の噂===
{{駅名標/京阪2|name=清水五条|ruby=きよみずごじょう|roma=Kiyomizu-gojo|back=七条|back2=Shichijo|next=祇園四条|next2=Gion-shijo|back-link=#七条駅の噂|next-link=#祇園四条駅の噂}}
#旧名「五条」駅。旧駅名と同名の京都市営地下鉄の駅からは1キロ以上離れている。
#清水寺からはかなり歩かされる上に、直接行ける公共交通機関が無い(七条駅からバスの方が便利)。
#*「五条橋」なり「弁慶五条橋」でもよかったような気もしないでもない。
#地上時代は京都市電と平面交差が無かった。
#*四条、七条とは異なり五条通りには市電の路線がなかった。
#昔は急行すら停車しなかった。
 
*路線 - 京阪本線
 
===七条駅の噂===
#京阪で京都駅に最も近い駅。とはいえ徒歩で15分くらいかかるが、それでも乗り換える人がいる。
#*学生時代、ここで京阪とJRを乗り継いでいると聞いて驚いたことがある。
#三十三間堂の最寄り駅。
#全列車が停車する割にゴミゴミもしておらず周辺の道路事情も良い、車で乗り付けるには穴場の駅である。
 
*路線 - 京阪本線
 
===東福寺駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=東福寺|ruby=とうふくじ|roma=T&#333;fukuji|back=きょうと|back2=Kyoto|next=いなり|next2=Inari|back-link=京都駅|next-link=#稲荷駅の噂|color=brown}}
{{駅名標/京阪2|name=東福寺|ruby=とうふくじ|roma=T&#333;fukuji|back=鳥羽街道|back2=Tobakaid&#333;|next=七条|next2=Shichij&#333;|next-link=#七条駅の噂}}
[[ファイル:東福寺駅入口.jpg|120px|thumb|<!--駅入口は道路から-->ちょっと奥まった場所にある]]
#京阪とJRの接点。京阪沿線から京都駅へ出る場合、昔は丹波橋乗換えが普通だったが、今はJR奈良線の本数が増えたためここで乗り換える客もいる。
#京都東部への観光ルートとして、市内の渋滞を避けるべく京都駅→東福寺駅→京阪各駅のルートを推奨する動きもある。京都駅前にも大きく京阪の案内看板があったり。
#将来はここも特急か快速急行の停車駅になるんだろうか…。JRの快速停車駅だし。
#*ホームが延伸できないため、道路の地下化かドアカットでもしない限りは無理だろうが。
#**高架化するにはあの跨線橋より高くしないといけないからな…。ついでに、あの時に京阪が七条までではなく東福寺まで地下化しておけば良かったのに…。
#青春18きっぷの常備券がある駅の一つ。
#*しかしみどりの窓口が設置されてそれは過去のものに。
#紅葉シーズン、特に勤労感謝の日前後の休日は大混雑し、JR奈良線の遅延の原因になることがある。ホームが狭いので前の列車を降りた客がまだ改札についてないのに、次の列車が来ることもある。
#*タダでさえ遅延多発の奈良線なのに。
#昔はJRは東側の1面のみのホームで柵も中間改札もなく京阪の三条行きに乗り換えができた。
#*国鉄時代は昭和末まで奈良線が非電化で放置されていたこともあり、京都から1つ目の駅とは思えないほどローカルな駅だった。奈良電(現:近鉄京都線)開業後は奈良線もほったらかしだったので・・・(電化されてもしばらく毎時2往復だったし)
#*この駅に交換設備が設けられるというニュースを聞いて、本当に出来るのかと疑った人は少なくない。
#**ここは元東海道本線なので用地は複線分あった。だから交換設備を設置するスペースはあったのだろう。
 
*路線 - [[JR西日本・アーバンネットワーク#奈良線の噂|JR奈良線]]・京阪本線
 
===東山駅の噂===
#京阪時代は東山三条駅と呼ばれていた。
#*その方がわかりやすかった…。今の駅名だとどこにあるのかよくわからない。東山という地名はかなり広いエリアを指しているし。
#*一時期「古川町」を名乗っていたこともあるが本線に「古川橋」があったので紛らわしかったと思われる。
#近鉄生駒線にも「東山」駅があるが両駅の間は一度も改札を通らずに行き来することが可能。
#岡崎・平安神宮・知恩院などへの最寄駅。平安神宮へは京阪の神宮丸太町駅よりも近い。
#*それでも微妙に歩かされる距離なのがねぇ。
 
*路線 - 京都市営地下鉄東西線
 
==[[京都市/北区|北区]]==
===北野白梅町駅の噂===
#北野天満宮、上七軒への最寄り駅。
#遠目から見ると、いまいち駅舎だとわかりにくい。
#*しかも、頭端式ホームの建物のガラスは何十年も前から半分以上割れっぱなしで放置されたまま。
#*すぐそばにあるイズミヤのほうが存在感がある。
 
*路線 - [[京福電気鉄道]]
*バス - [[京都市交通局|京都市バス]]、[[西日本JRバス]]
 
===北山駅の噂===
{{駅名標/京都市営|name=北山|ruby=きたやま|roma=KITAYAMA|back=松ヶ崎|back2=MATSUGASAKI|next=北大路|next2=KITAOJI|s-no=03|next-no=04|back-link=#松ヶ崎駅の噂|next-link=#北大路駅の噂}}
#国際会館駅延伸前の終着駅。
#京都府立植物園・京都コンサートホールの最寄り駅。京都の原宿?の北山通の最寄り駅でもある。
#かつて駅前に[[京都のメディア#α-STATION(FM京都)|α-STATION]]の本社があった。
 
*路線 - [[京都市営地下鉄#烏丸線の噂|京都市営地下鉄烏丸線]]
*バス - [[京都市交通局|京都市バス]]
 
===北大路駅の噂===
{{駅名標/京都市営|name=北大路|ruby=きたおおじ|roma=KITAOJI|back=北山|back2=KITAYAMA|next=鞍馬口|next2=KURAMAGUCHI|s-no=04|next-no=05|back-link=#北山駅の噂|next-link=#鞍馬口駅の噂}}
#地下鉄開通当初の終着駅。
#駅の上に半地下のバスターミナルが存在。
#*市電の烏丸車庫だったころから北区の一大拠点として機能していた。
#**今もショッピングモール、地下鉄、バス、駐車場が接続していて充分に機能している。
 
*路線 - 京都市営地下鉄烏丸線
*バス - 京都市バス
 
==[[京都市/上京区|上京区]]==
===鞍馬口駅の噂===
{{駅名標/京都市営|name=鞍馬口|ruby=くらまぐち|roma=KURAMAGUCHI|back=北大路|back2=KITAOJI|next=今出川|next2=IMADEGAWA|s-no=05|next-no=06|back-link=#北大路駅の噂}}
#鞍馬口というが、鞍馬山へのアクセスは全くない。あるのは終点の国際会館。
#*かつての出雲大社口(今の出雲神西)並に紛らわしい。鞍馬参道とか鞍馬道ならともかく。
#**京の七口の一つから取った由緒正しい駅名なのですが・・・
#***地上にあるバス停は「烏丸鞍馬口」、烏丸通と鞍馬口通の交点なので駅名が「鞍馬口」となるのは必然。
#****というか、鞍馬口通が東西に走ってる。烏丸線の中心部は東西の通り名をとった駅がほとんど。
#当初の建設計画では設置されない予定だったとか。
#*そのため、北大路~京都間の他駅とは異なる壁面になっている。
 
*路線 - [[京都市営地下鉄#烏丸線の噂|京都市営地下鉄烏丸線]]
 
==[[京都市/中京区|中京区]]==
===二条駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=二条|ruby=にじょう|roma=Nij&#333;|back=たんばぐち|back2=Tambaguchi|next=えんまち|next2=Emmachi|next-link=#円町駅の噂|color=mediumpurple}}
#意外に便利な駅で市営地下鉄で山科駅まで乗換無しで行ける。
#*さらにJR奈良線六地蔵駅までも乗換無しで行けたりする。
#駅前に、1億円トイレがある。
#西口に、頑なに再開発に伴う立ち退きに応じない家が一軒だけあった。
#前の駅舎がかなり荘厳であった。
#*現在、その建物は梅小路機関車館に移築されている。
#[[立命館大学]]法科学科が旧駅敷地跡南側にたてられた。
#*学内では一般的に「朱雀キャンパス」と呼ばれている。
#**佛教大学キャンパスもできた。
#東側にもロータリーがある。
#1面2線しかホームが無いが、特急が停車する。
#地下鉄を作ったのに地下街を作らなかったので地下での接続がない。
 
*路線 - [[山陰本線]] [[京都市営地下鉄#東西線の噂|京都市営地下鉄東西線]]
*バス - [[京都市交通局#市バスの噂|京都市交通局]] [[京阪バスグループ#京都バス|京都バス]] [[西日本JRバス]]
 
===円町駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=円町|ruby=えんまち|roma=Emmachi|back=にじょう|back2=Nij&#333;|next=はなぞの|next2=Hanazono|back-link=#二条駅の噂|color=mediumpurple}}
#昔から新駅の噂はあったが、ホントに作るとは。
#*逆に言えばここにどうして駅がなかったんだろうと思う。かつては京都市電とも交差していたのに。
#バス乗り継ぎで立命館大学とかに通う学生客も多いらしい。
#*実は[[京都の学業#花園大学|花園大学]]の最寄駅でもある。決して隣の花園駅ではない。
#いつの間にか快速停車駅に。
 
*路線 - [[山陰本線]]
*バス - [[京都市交通局#市バスの噂|京都市交通局]] [[京阪バスグループ#京都バス|京都バス]]
 
===河原町駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=河原町|ruby=<font size=2>阪 急 </font>かわらまち|roma=HANKYU KAWARAMACHI|back=からすま|back2=KARASUMA|next=|next2=|back-link=#烏丸駅の噂}}
#京阪祇園四条駅との乗換駅となっているが、意外と遠い。
#実は2000年頃まで烏丸駅より利用客が多かった。
#開業した当初はさらに東への延伸を求める声があったらしい。
#*以前京都市歴史資料館で展示されていた史料にそのような内容の請願があった気がする。
#ホームは京阪淀屋橋駅と同じく、梅田寄りを切り欠いて島式1面3線として利用している。
#*切り欠き式ホームは7両分しかない。
#*観光特急「京とれいん」はその切り欠きホームから発着する。そのため6両編成で運行している。
#駅名改称案が出ているが、阪急側は「京都河原町」、地元側は「四条河原町」とお互い一歩も譲らずに平行線状態。
 
*路線 - [[阪急京都線|阪急京都本線]]
 
===烏丸駅の噂===
#阪急京都線では、梅田を除けば最も利用客の多い駅。
#「からす'''まる'''」じゃなくて「からす'''ま'''」。
#なお接続する地下鉄の駅名は「四条」。
 
*路線 - 阪急京都本線 [[京都市営地下鉄#烏丸線の噂|京都市営地下鉄烏丸線]]
 
===大宮駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=大 宮|ruby=<font size=2>阪 急 </font>おおみや|roma=HANKYU &#332;MIYA|back=さいいん|back2=SAIIN|next=からすま|next2=KARASUMA|back-link=#西院駅(阪急)の噂|next-link=#烏丸駅の噂}}
#間違っても、[[大宮駅|埼玉県最大のターミナル駅]]ではない。
#かつては特急が停車していた。しかもこの次は十三まで停車しなかった。しかし2001年から通過するようになった。
#この駅が終点だった頃は「京阪神京都駅」と名乗っていた。
#西改札口は大阪方面行きホームにしか繋がっていない。
#悲しいほど利用者の減少が著しい…20年前は隣の烏丸駅の約2/3もいたのに今では約1/3しかいない…
#*このままでは各駅停車(高槻市以東各停の準急含む)しか停まらなくなるという噂まである。
#*やはり特急が停車しなくなったことが影響しているのだろうか?
#*今や元々特急が通過していた隣の西院駅より1万人以上も利用客が少ない…。
#一応関西最古の地下駅である。
#駅の上に「大阪・宝塚・神戸・千里・姫路方面ゆき」という看板が乗っている。
#*夜に見ると「姫路」の部分だけ明かりが点いていない。
 
*路線 - 阪急京都本線
 
===丸太町駅の噂===
#京都商工会議所、京都新聞社と地下で直結している。
#2番出口だけ上京区にはみ出している。
#*しかし現地には区の境界を示す物が何もないので実感不能。
#所在地がやけに南に偏っている気がする。
 
*路線 - 京都市営地下鉄烏丸線 
*バス - [[京都市交通局|京都市バス]] [[西日本JRバス]]
 
===烏丸御池駅の噂===
{{駅名標/京都市営|name=<font size=1>烏丸御池</font>|ruby=<font size=4>からすまおいけ</font>|roma=KARASUMA OIKE|back=丸太町|back2=MARUTAMACHI|next=四条|next2=SHIJO|s-no=08|next-no=09|back-link=#丸太町駅の噂}}
#東西線開業前は「御池駅」だった。
#周囲は京都随一のビジネス街。NHK京都放送局もいずれ移転するらしい。
#京阪からの折り返し線をここに作っていればねぇ。
#烏丸線で唯一相対式のホームの駅。
#駅のコンコースにはギャラリースペースがある。
 
*路線 - 京都市営地下鉄烏丸線 [[京都市営地下鉄#東西線の噂|京都市営地下鉄東西線]]
*バス - 京都市バス 西日本JRバス
 
===京都市役所前駅の噂===
#地元民は未だに「河原町御池」と呼んでいるくらい、この駅名の存在感は薄い。
#京阪からの直通列車の多くはここで折り返す。
#ゼスト御池と言う地下街を連動して建設したが、正直利用客は・・・。
#寺町や新京極へは意外と近い。
 
*路線 - 京都市営地下鉄東西線
*バス - 京都市バス
 
==[[京都市/右京区|右京区]]==
===嵯峨嵐山駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=嵯峨嵐山|ruby=さがあらしやま|roma=Saga-Arashiyama|back=うずまさ|back2=Uzumasa|next=ほづきょう|next2=Hozuky&#333;|next-link=京都の駅#保津峡駅の噂|color=mediumpurple}}
#由緒ある駅舎があったが、二条と違ってあっけなく壊された。
#隣接する嵯峨野観光鉄道の駅はトロッコ嵯峨だが、同線には隣接してトロッコ嵐山駅があるためかなり紛らわしい。
#ついこないだまで、当駅の近くにある嵐電の駅名は旧駅名に因んだ「嵯峨駅前」のままだった。
#*ようやく2007年に「嵐電嵯峨」と改称。
 
*路線 - [[山陰本線]]
 
===西院駅(阪急)の噂===
#嵐電との乗換駅だが改札口が西側にしかないので乗り換えには西大路通を渡る必要がある。
#*駅名の読み方は阪急は「さいいん」だが嵐電の方は「さい」と読む。
#平日の朝夕には学生で混雑する。近くに大学や高校が多数あるため。
#駅舎にはなぜか「阪急そば」ではなく「都そば」がある。
 
*路線 - [[阪急京都線|阪急京都本線]]
 
==[[京都市/南区|南区]]==
===西大路駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=西大路|ruby=にしおおじ|roma=Nishi-&#332;ji|back=きょうと|back2=Kyoto|next=かつらがわ|next2=katsuragawa|back-link=京都駅|next-link=#桂川駅の噂}}
#駅舎は[[東海道新幹線|新幹線]]高架と一体化している。
#*下りホームの真ん中に新幹線の高架柱が鎮座している。その高架柱も耐震工事中である。上りホームにいると、発着する緩行線、列車線を通過する特急や新快速、頭上を行く新幹線(通過音だけ)、北側に広がる梅小路貨物駅、貨物線を経由する回送列車など、一部テツには貴重な駅かも。
#駅前にバスが乗り入れられないのに、バス停名だけは「西大路駅前」に改称した。
#普通電車(高槻以東各駅停車の快速含む)しか停まらない地味な駅だが、意外にも乗降客は京阪七条駅より多かったりする。
#ブラジャー屋と薬屋と電池屋の本社がある。金融屋もあるが、いろいろ問題を起こして…
#*フィギュア屋の本社に化けた。
#**フィギュア屋の本店は2階で、1階が鉄道模型専門店。鉄道むすめヲタが来たら、一日中居続けそう。
#*かなり前のことだが、薬屋のドラム缶が爆発して飛び、新幹線の線路を跳び越して駐車中の自動車を直撃したことがあった。 ドラム缶が新幹線の軌道上に落っこちていたら、どえらい事になっていた。
 
*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線|JR京都線]]
*バス - 京都市交通局
 
===桂川駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=桂川<br><span style="font-size:x-small">(久 世)</span>|ruby=かつらがわ|roma=Katsuragawa|back=にしおおじ|back2=Nishi-&#332;ji|next=むこうまち|next2=Muk&#333;machi|back-link=#西大路駅の噂|next-link=京都の駅#向日町駅の噂}}
#2008年10月18日開業予定。
#*2011年9月現在、開業まもなく3年になるが、駅前には店が一軒もない。
#新駅なので、1面2線の島式ホーム(内側線の間に島式ホームを設置)。
#*曲線上にあるので、下り列車線にはバラスト防止ネットが敷設。 冬期に北陸から帰ってくるサンダーバードが床下機器に着いた氷雪を落下し、バラストを飛散させて乗客に被害を及ぼすらしい。
#*同様のものは高槻駅にもあります。
#仮称は「JR桂」。
#*「JR桂」にならなくて良かった。
#**[[おおさか東線]]の諸新駅を見てもどうもプライドを捨てた感じがしたけどね・・・
#**さくら夙川駅も仮名は「JR夙川」だった。やはり地元の要望とかが影響したのでは。
#***いかにも新駅臭い名前よりは「JR夙川」の方がまだましだと思うんだが…
#***函館本線の桂川(かつらがわ)駅、筑豊本線の桂川(けいせん)駅とカブってる。当駅のJRの表記は「(東)桂川」。
#*「JR~駅」を多用するJR西日本でも、なぜか東海道・山陽本線の正式駅名には一切採用していない。
#阪急洛西口駅近くに設置。
#*洛西口も2003年の設置。洛西ニュータウンの客取り込みで必死なことが分かる。
#**京大桂坂キャンパス、キリンビール跡地狙いだ。
#副駅名『久世』がついた理由として、駅周辺の地元住民が、地元の名前を駅名に入れるようにJR側に抗議したため、とか。
#*駅の所在地は、京都市西京区桂ではなく、南区久世にある。東海道線の京都市内最西端の駅。 でも駅の北西一帯は、陸上自衛隊桂駐屯地。
#この駅ができたおかげで、隣の向日町駅の客が激減した。
#*向日町-桂川駅間わずか1.1km。駅同士が見通せる。所要時間1分35秒、新快速だと30秒で通過。
#*おかげで京都側から来た場合つい向日町駅に着いたと勘違いしてしまう。
#九州にあるのは「けいせん」である。
 
*路線 - JR京都線
*バス - 京都市交通局 [[阪急バス]] [[京阪バスグループ#京阪京都交通|京阪京都交通]] [[彌榮自動車|ヤサカバス]]
 
==[[京都市/伏見区|伏見区]]==
===稲荷駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=稲荷|ruby=いなり|roma=Inari|back=とうふくじ|back2=T&#333;fukuji|next=じぇいあーるふじのもり|next2=JR-Fujinomori|back-link=#東福寺駅の噂|color=brown}}
#伏見稲荷の最寄り駅の一つ。臨時改札もある。
#*伏見稲荷大社へは京阪の伏見稲荷駅よりも近い。
#**近いを通り越して、駅を出ると目の前にある。
#もとは東海道本線の駅であった。同線のルート切り替えと同様に奈良線のルートも変わったため、奈良線の駅になった。
#*JR西日本の路線となった現在はまだマシだが、国鉄時代の奈良線の寂れようは凄まじく、盛者必衰を感じさせる駅にもなっていた。
#ひそかに京阪伏見稲荷駅、深草駅どちらとも徒歩10分以内で乗換えが可能。
#普段は快速・区間快速・みやこ路快速は停車しないが、正月3が日は伏見稲荷への初詣客を輸送するためみやこ路快速が臨時停車する。
 
*路線 - [[JR西日本・アーバンネットワーク#奈良線の噂|JR奈良線]]
 
===深草駅の噂===
{{駅名標/京阪2|name=深草|ruby=ふかくさ|roma=Fukakusa|back=藤森|back2=Fujinomori|next=伏見稲荷|next2=Fushimi-inari|back-link=#藤森駅の噂}}
所在地:深草ケナサ町・深草ススハキ町
#[[名神高速道路|名神高速]]の京都深草(深草BS)と同名だが、最寄り駅ではない。最寄は藤森駅。
#*1km程度なので、ここから歩いていけない訳ではないが。
#藤森駅もそうだが、所在地名が何故かカタカナ。
#浅草と反対の意味。
#昔は各駅停車が特急・急行とダブル待避をしていたので、定期所持者は意味もなくダッシュしてすぐ隣の伏見稲荷で急行に乗り換えるワザをやったりする者もいた(俺の事やんw)。
#[[京都の学業#龍谷大学|龍谷大学]]の最寄駅。
#ホームが非常に狭い。
#かつては西側に車庫があった。現在は淀に移転している。
 
*路線 - [[京阪本線]]
 
===藤森駅の噂===
{{駅名標/京阪2|name=藤森|ruby=ふじのもり|roma=Fujinomori|back=墨染|back2=Sumizome|next=深草|next2=Fukakusa|next-link=#深草駅の噂}}
#なんでもない小駅のように見えるが、名神高速の深草BSがあるため利用価値がある。
#*昔は駅名標にまでハイウェイバスの案内があった。
#名神高速が渋滞する時期など、ここから乗り換えて淀屋橋へ向かったほうが大阪まで早い。三条方面に至っては市内が渋滞するため、年中藤森経由が早い。
#*名古屋からバスで祇園、清水、鴨川観光は京都深草下車で京阪、が王道なんだが…意外と知られていない。
#*ちょうど[[神戸淡路鳴門自動車道]]を通る高速バスと鉄道の接続駅であるJR舞子・山陽電鉄舞子公園駅と同じような感覚。但しこちらは優等列車は停車しない。
#最近では[[京都アニメーション|某アニメ会社]]作品の聖地になりつつあるらしい。
 
*路線 - 京阪本線
 
===竹田駅の噂===
[[ファイル:竹田駅.jpg|240px|thumb|近鉄と京都市交の境界駅]]
#[[京都駅]]まで2つのルートがあるが、地下鉄経由が近鉄経由より50円も高い。
#*りんくうタウンと同様、どっちが先に来るか確認して切符を買わなければならないのでちょっと面倒。
#*烏丸線の京都以南の利用が少ないのは、この運賃格差が大きな影響。
#[[名神高速道路|名神高速]]の京都深草(深草BS)はここも最寄り駅(徒歩15分位?)だが、全く案内にはない。京都深草から[[奈良]]方面への速達はここ乗換えなんだが。
#ホームは名神高速の真下にあるが,高速バス停留所はない。
#*上にもあるが、15分東へ歩いたところに京都深草がある。
#*環境的には東名江田とあざみ野駅の関係に似ているだろうか。
#このほど、近鉄の自動案内放送の男性の声が変わった。
#駅名標や案内板が烏丸線仕様なので、京都市営の持ち物と思う人も少なくないはず。
#*実際、京都市交通局管理ですが。
 
*路線 - [[近鉄京都線]] [[京都市営地下鉄#烏丸線の噂|京都市営地下鉄烏丸線]]
*バス - [[京都市交通局#市バスの噂|京都市交通局]] [[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス・京阪シティバス]]
 
===伏見駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=伏見|ruby=ふしみ|roma=FUSHIMI|back=竹田|back2=TAKEDA|next=<span style="font-size:xx-small">近鉄</span>丹波橋|next2=KINTETSU-TAMBABASHI|back-link=#竹田駅の噂|next-link=#丹波橋駅・近鉄丹波橋駅の噂}}
#区名の伏見を名乗るので代表駅のように見えるが、普通しか止まらない小駅。
#とはいえ、[[JR西日本・アーバンネットワーク#奈良線の噂|国鉄奈良線]]の駅を引きついだようなものなので、由緒は正しい。
#名古屋市の某駅の事ではない。
#近くに、有名なDX**というストリップ屋さんがあったが、いつの間にか葬儀屋さんになっていた。
 
*路線 - 近鉄京都線
*バス - 京都市交通局
 
===丹波橋駅・近鉄丹波橋駅の噂===
{{駅名標/京阪2|name=丹波橋|ruby=たんばばし|roma=Tambabashi|back=伏見桃山|back2=Fushimi-momoyama|next=墨染|next2=Sumizome|back-link=#伏見桃山駅・桃山御陵前駅の噂}}
{{駅名標/近鉄2|name=<span style="font-size:small">近鉄</span>丹波橋|ruby=きんてつ たんばばし|roma=KINTETSU-TAMBABASHI|back=伏見|back2=FUSHIMI|next=桃山御陵前|next2=MOMOYAMAGORY&#332;MAE|back-link=#伏見駅の噂|next-link=#伏見桃山駅・桃山御陵前駅の噂}}
#昔は[[近畿日本鉄道|近鉄]]と[[京阪電気鉄道|京阪]]が同一駅で、直通運転までやっていた。
#*三条から[[奈良の駅#奈良駅の噂|奈良]]、[[京都駅|京都]]から宇治まで直通でいけたので、今でも便利だと思うのだが。
#近鉄は奈良電の買収後、それまで止めていた[[近鉄特急|特急]]を通過させるようにしてしまったが、21世紀になって停車するようになった。
#京阪も中書島同様に重要性を意識して、2000年から特急を止めるようになった。
#すぐ近くをJR奈良線が通っているのだが、駅はない。
#*もしここにJRの駅があったら京都市内有数のターミナルになっていた。でもパンクしそう。
#その割には駅前はショボイ。中書島同様にまさに乗り換えの為にあるような駅。
#*乗り換えでよく利用する割に駅の外に出たことがない人も多い。
#*そういう意味では[[米原駅]]や近鉄の[[三重の駅#伊勢中川駅の噂|伊勢中川駅]]とも似ている。
#*駅前だけを見ると明らかに隣の伏見桃山・桃山御陵前の方が発展している。
 
*路線 - 京阪本線・近鉄京都線
*バス - 京都市交通局
 
===伏見桃山駅・桃山御陵前駅の噂===
{{駅名標/京阪2|name=伏見桃山|ruby=ふしみももやま|roma=Fushimi-momoyama|back=中書島|back2=Chusyojima|next=丹波橋|next2=Tambabashi|back-link=#中書島駅の噂|next-link=#丹波橋駅・近鉄丹波橋駅の噂}}
#京阪の特急停車駅である中書島駅と丹波橋駅に挟まれているため地味な存在だが、実はここが伏見区の中心市街地。
#この近くにはJR「桃山」「桃山南口」、近鉄「伏見」「桃山御陵前」など「伏見」や「桃山」のつく駅がたくさんあるため間違いやすい。
#*ちょっと待った、「桃山南口」は京阪だぞ。
#*京阪伏見桃山駅には「伏見稲荷」駅と混同しないように注意書きが貼ってある。
#近鉄京都線との乗換えは隣の丹波橋駅ですることが多いが、実はここでも可能。
#*近鉄は急行も停まる。
#*京阪は停められないというのが実情。ホームが7両ギリギリの長さしかなく、両端が踏切なので延長も不可能。
#京阪宇治線がここから分岐して、かつ本線の待避線を作っていれば、近鉄と合わせて桃山総合駅なんて事も出来たかと思うと。
#ここから分岐は無理だろうそれに京都人は絶対反対するw
 
*路線 - 京阪本線・近鉄京都線
 
===中書島駅の噂===
{{駅名標/京阪2|name=中書島|ruby=ちゅうしょじま|roma=Chushojima|back=淀|back2=Yodo|next=伏見桃山|next2=Fushimi-momoyama|back-link=#淀駅の噂|next-link=#伏見桃山駅・桃山御陵前駅の噂}}
#宇治線の分岐の為に半分あるような存在。
#もしも宇治線が伏見桃山分岐だったら、特急はおろか急行すら停車しない小駅に留まっていたであろう。
#この駅から大阪方面を出るとすぐ、田園地帯やら工業地帯に光景が一変する。
#昔はこの一体は遊郭地帯だった。
#有名な伏見の酒蔵もこの一帯付近にある。
#1970年までは市電の終点でもあった。
#*当時は京都駅や四条河原町まで乗り換えなしで行けた模様。
 
*路線 - 京阪本線・[[京阪本線#宇治線の噂|京阪宇治線]]
 
===淀駅の噂===
{{駅名標/京阪2|name=淀|ruby=よど|roma=Yodo|back=八幡市|back2=Yawatashi|next=中書島|next2=Chushojima|back-link=京都の駅#八幡市駅の噂|next-link=#中書島駅の噂}}
[[ファイル:淀駅高架ホーム.jpg|140px|thumb|高架になったホーム]]
#知る人ぞ知る[[競馬場#京都競馬場|京都競馬場]]最寄り駅。そのため、'''淀競馬場'''とも呼ばれるほど。
#普段は各駅停車しか停車しない駅だが、競馬開催時となると一転して客が怒涛のように集中する。
#*ディープインパクトが話題を集めたレース開催日には客が殺到しすぎて、普段は通過の特急が('''本当の意味での''')臨時停車をした逸話がある。
#*かつて全線通しの急行が終日運転されていた頃は競馬開催日に急行が臨時停車していた。
#**中之島発着の快速急行もね。
#*現在の特急は原則として臨時停車しないものの、平日ダイヤでは樟葉止まりの急行の一部が休日ダイヤにおいて淀駅に延長されている。
#余りにも競馬客が多いものだから、[[日本中央競馬会|JRA]]が負担主体となって高架化したほど。
#*高架化前の駅は淀城址近くにあった。
#淀屋橋方面の臨時特急の発車メロディは、かつて京阪特急始発駅で流れた「フィガロの結婚」。
#京都市内最南端の駅。
#ホームの屋根は[[wikipedia:ja:膜構造|膜構造]]になっている。
 
*路線 - 京阪本線
 
===向島駅の噂===
#ニュータウン開発に伴って出来た駅。
#東京にも同じ字の地名があるが、京都は「'''むかいじま'''」、東京は「'''むこうじま'''」。
#*よってどっちに読むかで関西か関東で育ったかがわかってしまう。
#**[[ベタな修学旅行の法則|修学旅行]]に来てこちらを先に知ってしまう事もあるので一概には言えない。
 
*路線 - 近鉄京都線


[[Category:近畿の駅|きようとし]]
[[Category:京都の駅|*きようとしさきようく]]
[[Category:京都市|えき]]
[[Category:京都市|えきさきようく]]
[[Category:京都の鉄道|えききようとし]]

2013年7月7日 (日) 21:26時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

京阪鴨東線

出町柳駅の噂

出町柳
でまちやなぎ
Demachiyanagi
神宮丸太町
Jingu-marutamachi

左が京阪の入口で右が叡電の駅舎

所在地:田中上柳町

  1. もとは叡山のみの駅で不便だったため廃止されそうだったが、鴨東線開業で危機脱出。
    • 但し京阪と叡電との直通運転は実現しなかった。直通は無理でも叡電のホームを京阪と同じ地下2階に移しておけば乗換えが便利になっていたと思われる。
      • ちょうど[[福岡市営地下鉄]と]西鉄の乗換駅である貝塚駅のような感じになる。
      • ただ鞍馬の火祭の時は大変そう。このためわざと乗換えを遠くしているという説もある。
        • 叡電のけいおん!記念乗車券の時の行列は京阪の改札口を余裕でオーバー。
    • 叡電から京阪への乗り換え通路の下りエスカレーターはムービングウォークと一体になっている。
  2. 京阪の電車はここに到着後、少し折り返す。乗降分離の一環。
  3. で~ま~ちや~な~ぎから~、電車が走る~♪
  4. ここの真横で賀茂川と高野川が合流し、鴨川が始まる。
    • 色んな作品でこの付近描かれてまんな。
  5. 実は「出町柳」というのは「出町」と「柳」という2つの地名を合わせた駅名。
  6. 福井小浜市から続く鯖街道の終点がここ。
  7. 京阪出町柳駅の大阪寄りに引上げ線が1本あるがこれは叡電と直通する計画があった名残か?
  8. 昔は叡電の構内は駅員に一言言えば自由に入れたのに、今では入場券が必要。
  9. 叡電口にある叡電の発車時刻案内が液晶ディスプレイになった。
  10. 叡電の駅舎は京阪鴨東線が開業した時に改築されたが、裏から見ると旧駅舎の屋根が残っている。
  11. 川向にある出町枡形商店街が最近某アニメ会社の手で再び脚光を浴びている。

神宮丸太町駅の噂

所在地:東丸太町

  1. 旧名「丸太町」駅。旧駅名の京都市営地下鉄烏丸線の同名駅とは1キロ余り離れている。
  2. 駅名改称で今の形になったが、平安神宮からは結構歩かされる。京都御所は・・・、微妙かも。
  3. 淀屋橋発最終特急は、三条で普通電車に変わってこの駅にも停車するようになった。名鉄とかみたいな特別停車方式は取らなかったのね。
  4. 京阪の京都市内の地下化駅としては一番影が薄い存在かも。
    • でも京都大学病院利用者が結構使っているかも。
  • バス - 京都市営バス・京都バス

叡山電鉄叡山本線

元田中駅の噂

  1. 地名は『田中』なのに、何で『元』が付いているのかよくわからない駅。
  2. かつては京都市電と平面交差していた。ホームが各方面で東大路通手前にあるのはその名残。
    • 戦後間もない頃、宝ヶ池公園に設けられた市営競輪場の利用客の為に、ここに渡り線を設けて市電車両が宝ヶ池駅まで直通していた。
      • しかし市議会から猛反発を受けて10年も持たずに競輪場は廃止され、市電車両の直通運転も呆気なく終了。
  3. 正直この一帯は・・・、おっと誰かが来たようだ。
  • バス - 京都市営バス

茶山駅の噂

  1. 少し東には京都造形芸術大学、少し北西にはイズミヤ高野店&カナート洛北などが立地するが、どっちも最寄り駅と言うには、うーん。
  2. 以前は八瀬・鞍馬方面ホーム付近に無料の駐輪場があったが、余りの不法投棄自転車の多さに最近有料化された。
  3. この駅に近い市バスの停留所は少し離れた「高原町」か「田中大久保町」。

一乗寺駅の噂

所在地:一乗寺南大丸町

  1. 最近では隣駅ほどではないが、彼らの聖地になりつつある。
  2. 駅周辺は京都有数のラーメン街と化している事は通には有名。
  3. 駅近くにある小学校は「修学院第二小学校」、中学校は「修学院中学校」。地名は一乗寺なのにね。
  4. かつては映画館もあるなど、ちょっとした繁華街だった。

修学院駅の噂

アニメにも出てきた駅

所在地:山端壱町田町

  1. 少し前までは彼らの聖地だったが、最近彼らの聖地になりつつある。
  2. 地名同様、読みを「しゅがくいん」とするか「しゅうがくいん」とするかで迷った形跡がある。現在は後者の読み。
  3. 出町柳駅から2.9km、5つ目の駅だが、早くもここが輸送需要の境目の一つとなっている。
    • 車庫がある関係で折り返し電車の設定もある。しかし地下鉄の開業で客が奪われている面もある。
      • 近くの松ヶ崎駅の事ね。
  4. 駅の真横から始まる道路はそのまま真っ直ぐ走ると祇園へ通じるらしい。
    • 「東大路通り」だからある意味当たり前だが・・・
  • バス - 京都市営バス・京都バス

宝ヶ池駅の噂

所在地:上高野上荒蒔町

  1. 構内踏切は既に一般道と化している。
    • 自転車が平気で通過していく。
    • 遂にはトイレを取っ払って駐輪場にしてしまった。
      • 最近有料になってピカピカになった。だがお金がない俺が駐められなくなった.
  2. かつて、元田中から京都市電がここまで乗り入れていた。
    • 現在も市電用のホーム跡が残っている。
    • 現在では線内折り返し電車の設定もなくなっている。
  • 路線 - 叡山電鉄叡山本線・鞍馬線
  • バス - 京都市営バス・京都バス

三宅八幡駅の噂

  1. その名の通り、『三宅八幡宮』への参拝道から来た駅名だが、実際に近いのは鞍馬線の『八幡前』駅。
  2. この辺りに来ると民家も徐々に減って来る。京都側から鯖街道を上って行く事を徐々に実感出来る地域。
  • バス - 京都バス

八瀬比叡山口駅の噂

紅葉の八瀬比叡山口駅

所在地:八瀬野瀬町

  1. 駅前に遊園地があった頃は「八瀬遊園」駅だった。
  2. そんな遊園地も今は閉園となり、跡地には大規模老人ホームなどが建っている。
  3. ここから北、大原まで延伸していたら果たしてどうなったのだろうか?
    • とりあえず大原が今より少し騒がしくなっていたのは間違いない。
  4. 少し離れた所から比叡山に向かうケーブルカーが出ている。
    • そのケーブルカーは今でも京福が運営している。
  • バス - 京都バス

叡山電鉄鞍馬線

八幡前駅の噂

  1. 先述の『三宅八幡宮』へ電車で行くならここが最寄り駅となる。
  2. 駅前にある京都銀行の支店名は三宅八幡。ちとややこしいな。
  3. 同志社中学校・高等学校へはこの駅からでも行ける範囲、
  • バス - 京都バス

岩倉駅の噂

所在地:岩倉忠在地町

  1. 愛知県岩倉市にも同一名の駅がある。
  2. 市街化調整地域に指定されている為、京都の都心部から比較的近いにも関わらず大規模マンションの類は無い。
  3. 京都市営地下鉄烏丸線がここまで伸びていれば、と思う地元民は少なくないはず。
  4. 複線区間がここまでだった時代は、折り返し電車が設定されていた。現在は二軒茶屋駅まで再複線化された為、二軒茶屋折り返しとなっている。
  • バス - 京都バス

木野駅の噂

所在地:岩倉忠在地町

  1. 京都市内最北の公立高校最寄り駅。
  2. 再複線化の際に若干東に移設された。
  3. この駅名を聞いて某美少女戦士を連想するのは(ry。

京都精華大前駅の噂

所在地:岩倉木野町

  1. その名の通りの大学の前に新設された駅。
    • 叡電で最も新しい駅でもある。
  2. 京都精華大は何気にオタク向け学科が多かったりする。

二軒茶屋駅の噂

所在地:静市市原町

  1. その名の通り、駅名の由来はかつて二軒の茶屋が存在していた事から。
  2. 岩倉駅からの再複線化にあたっては、当駅まで複線区間が復活。
    • 平日ダイヤでは当駅で半分が折り返す。
  3. 少し歩けば京都産業大へ行ける。
  • バス - 京都バス

市原駅の噂

所在地:静市市原町

  1. 千葉市原市には存在しない名前の駅。
  2. ここまでは辛うじて住宅地という感じがするが、ここから北はもう完全な山岳路線と化す。
  3. 若干だが折り返し電車が設定されている。
  4. かつてはここまでが複線区間だった。戦時中の金属供出により、岩倉駅まで後退。
  5. 不定期だが、大原方面へ抜けるバスに乗り継げる。
    • そのバスは毎年春分の日だけ運行する。
  • バス - 京都バス

二ノ瀬駅の噂

所在地:鞍馬二ノ瀬町

  1. 駅周辺は民家が何軒かある以外は完全な秘境駅。
    • ちらほら登山客が利用するみたいだけど。
  2. 駅までは結構ある階段を登らなければならない。駅員なんている訳もなく、完全にバリアフル。
  3. 単線区間の二軒茶屋以北で唯一交換設備がある駅なので、鞍馬の火祭など多客期には威力を発揮する。

貴船口駅の噂

所在地:鞍馬貴船町

  1. 貴船への玄関口以外に果たして存在意義はあるのか?と言いたくなる駅。
  2. 無人駅なのにご立派に自動改札機があったりする。修学院駅とは比べ物にならないくらい辺鄙な駅なのに。
  3. 貴船へ歩こうとしたら意外に時間かかるので、御注意を。
  • バス - 京都バス

鞍馬駅の噂

所在地:鞍馬本町

  1. 完全な乗降分離政策をしている。貴船口からの折り返し乗車の防止か。
    • 写真を撮ろうと思ってホームをうろついてたら駅員に切符拝見された。
  2. スルッとKANSAI対応の最北端駅。正に山の中で最果ての感じ。
    • 同時にケーブルカーを別にすれば京都市内における最北の駅。ここから先はバスのみだが本数も非常に少ないため、京都へ観光によく行く人でもここから先にはめったに行かない。
  3. かつて叡電で使われていた車両の先頭部分が展示されている。
  • バス - 京都バス

京都市営地下鉄烏丸線

国際会館駅の噂

K
01
こくさいかいかん
Kokusaikaikan
'
国際会館
松ヶ崎
Matsugasaki
K
02

所在地:岩倉南大鷺町

  1. 事実上「同志社中学・高校前」と言った方が正確。
  2. 国立京都国際会館や宝ヶ池公園へは若干歩く。
  3. 駅近くに建設時物議を醸した京都宝ヶ池プリンスホテルがある。
  4. 開業後は、左京区北部へのバス路線のターミナル機能も持つ。
  5. 叡電岩倉駅へは歩いて何とか乗り換えられる範囲。鞍馬口駅で「叡山電車へは、終点国際会館までご乗車下さい」と言うアナウンスが流れるのもその為。
  • バス - 京都市営バス・京都バス

松ヶ崎駅の噂

K
02
まつがさき
Matsugasaki
国際会館
Kokusaikaikan
松ヶ崎
北山
Kitayama
K
03

所在地:松ケ崎井出ケ海道町

  1. 駅前自体はさほど語る事はないが、ちょっと歩けばラグビー場とか最近移設された左京区総合庁舎がある。
  2. 近鉄にも同名の駅がある。
    • 近鉄の駅は遠く離れた三重県松阪市にある。
    • それにしても京都市営地下鉄は近鉄と被る駅名が多い。松ヶ崎以外にも京都・九条・十条・東山が該当する。
  3. 叡電修学院駅の客を奪っているとか。
  • バス - 京都市営バス