新神戸駅

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
日本の駅近畿兵庫神戸市中央区・兵庫区新神戸駅

新神戸駅の噂

谷上
Tanigami
新神戸
Shinkōbe
三宮
Sannomiya
夜の新神戸駅

所在地:神戸市中央区加納町

  1. 明石大橋開通後、明石大橋経由の高速バス+のぞみの乗継ぎ駅となり当駅で乗継ぐ淡路島徳島県内、香川県内からの、または逆への利用者も多い。
    • 中部空港から徳島空港へのANA便が消えたので、名古屋から徳島へはここで乗り継ぐのが最速ルートとなった。
  2. 高速バスは新神戸駅構内の乗り場から出ています。
    • その高速バスは西日本JRバスJR四国バス、本四海峡バスの3社共同運行。
    • おかげで徳島ナンバー香川ナンバーのJR四国バスの高速バスをよく見かける。
      • 徳島ナンバーの本四海峡バスも。
    • 距離的に明石大橋に近い新幹線駅は西明石駅だが、「のぞみ」が止まらないからかほとんど顧みられていない。
  3. 一見すると山岳駅だが意外に便利である。
    • 意外と三宮が近い。
      • 新神戸駅から阪急電車が見えて驚いた。(神戸初体験者)
        • 私は逆に阪急の春日野道の先辺りから新神戸駅が見えて驚いた。
      • 神戸に行く前から新神戸駅を山奥山奥と聞かされどんだけ人里離れた場所に作ったんだよと思ったら三宮駅の目と鼻の先だった。
      • 歩いても半時間未満で辿り着ける。この立地を活かしてるのか両駅間はホテルも集中している。
    • その割に使い勝手は悪く感じる。
      • JR在来線や私鉄線との接続がないため。そのため神戸市民でも新大阪駅を利用する人も多い。
  4. 待ち合わせスポット「お待たせ桶」(英名:OMATASE OK!)がある。
    • 新神戸駅リニューアルの際に撤去されました。
  5. 運賃計算上は三ノ宮駅神戸駅が同じ駅になる
    • 「三ノ宮駅」でおk。
    • 最寄りのJR駅は三ノ宮駅だが、運賃計算のための営業キロは神戸駅のものを用いる。
  6. 地下鉄のホームと新幹線のホームのフロア差が、9フロアもある。
  7. 実は交差点を一切曲がらずに道なりに走ると、神戸空港に行ける。
    • ほんまや。でもほんまに曲がらなかったら、空港島には入れてもターミナルビルには着かずにフェンスにぶつかりその先は滑走路になってしまう。
    • 水陸両用バスだったら良いんじゃない?フェンス壊して滑走路に進入そのまま海に突入し四国にその後はどこに行き着くのか不明?(外国なのは確か)
      • 絶対にできない。器物損壊、業務上過失致死や致傷という罪。仮にできたとしたら関西空港の滑走路に行く。因みに神戸空港~関西空港はベイシャトルで結ばれている。
  8. 実は北野・異人館方面への最寄り駅である。
  9. 駅の裏へ行くと、すぐ近くに布引の滝がある。
    • そうそうこれを見るととても市内の駅とは思えないっしょ?(ローカル線並)
    • 新幹線の上りホームの先端の方にいるとチョロチョロ音が聞こえる。
    • 六甲山系への登山口の一つにもなっているので、駅構内では新幹線とは無縁のハイカーの姿もよく見られる。六甲登山でこの駅を集合場所にしているケースも多い。
      • 登山道をずっと進むと北区の森林植物園に行ける。
    • 新神戸駅の真下にある新生田川は晴れの日にはBBQ会場になっていて、駅周辺で肉が焼けるいい匂いがする。
  10. 東京駅から新神戸駅に行くと周辺環境からか本当に神戸かと思う。
    • 確かに。でもすぐそこの三宮へ行くと、神戸市の中心のすごさが分かる。
    • 新神戸は市街地と言うより北郊だから人通りが少ない。すぐ北側が山なのも影響していたりする。
    • 大阪の人間は神戸に行くのに新幹線はまず使わない。だから新神戸駅も影が薄い。神戸の中心駅といえばなんといっても三ノ宮駅(三宮駅)。
      • 普通、大阪市内から新神戸へ行く場合でもJR新快速や阪急・阪神を利用して三宮経由で行く。大阪市内-新神戸への移動で新幹線を使う人は余程の物好きしかいない。
      • そのため、関西人でも利用したことのない人が意外と多い。
    • 「新○○」という駅の中では都心部との距離が近いと思う。新神戸→三宮は歩いても大した距離ではない。
  11. 断層の上に立っているので耐震対策はしてあるらしい。
  12. 駅周辺に3本の超高層ビルがあるが、駅を出ないと見れない。
    • そのうち1本はダイエーが全盛期に建てた「OPA」。ビルの前には「よい品をどんどん安く…」という中内功氏の石碑があった。
      • 今三宮や心斎橋などにある「OPA」はここから始まった。
      • 下層階はテナントになっているが、今や空き店舗が目立つ…。
        • 今は「コトノハコ神戸」という名前になっているが、かつての「ピエリ守山」のような廃墟モールと化している。
  13. 文字通り神戸を代表する新幹線駅だが、阪神間を走る鉄道とは一切接続していない。このため東海道新幹線から神戸市内(特にJR沿線)に行く場合新大阪乗り換えの方が便利な場合がある。
    • 他の地方から新幹線で神戸に来る人は新神戸で乗降するけど、神戸の人が新幹線で出かける場合は、在来線と一緒の駅になってて便利な新大阪か姫路から乗り換えして特急料金も節約する人が多い。
      • 地下鉄沿線民と神鉄沿線民は新神戸を利用する。三宮・ポーアイ住民も山陽・九州方面は新神戸を利用。
    • 見物客対応に追われるプロスポーツや芸能界はこれを逆手に取ってるのか隣の新大阪よりもこちらを使うケースが多い。
      • 読売ジャイアンツも、西宮遠征の際は新大阪ではなくこちらを利用することが多い。
      • なので山陽新幹線の駅でよく見られる団体専用口はこの駅にも置かれている。
  14. 夜になっても駅看板を照明で照らさず暗くて何駅だか分からない。
  15. 新幹線にもすぐ乗れる上に三宮にも近いため、駅周辺には東京などからの単身赴任者が多く住んでいる模様。首都圏ナンバーの車もよく目撃する。
  16. かなり古い案内図で地下鉄の駅だけ「布引駅」と表記されているものがあった。
    • 地下鉄は1985年の開業当初から新神戸駅。1971年に廃止された市電は布引駅でした。
      • 皮肉にも市電が廃止された翌年に新神戸駅が開業した。
  17. キオスクに何故か「赤福」がある…。
  18. 1日の利用客数は新幹線より地下鉄の方が倍以上多い。
    • 新幹線の乗車人数は約9000人、乗降客にすると20000人弱。やはりJR在来線と連絡しない新幹線単独駅のためか、意外と少ない。
      • 2020年6月1日以降、地下鉄新神戸駅の利用者数は減少に(北神急行の市営化に伴い谷上↔️三宮の利用者がカウントされなくなったから)。
        • 2021年以降は地下鉄の利用者数が市営化で値下げされた影響で一気に増加。22年度では乗車人員約4万人まで増加した。
  19. かつての新神戸大プールはここではなく東灘区の深江浜にあった。
    • プールができたのは奇しくも新神戸駅と同じ1972年。1995年の震災で被害を受け閉鎖された。
  20. 近くに竹中大工道具館がある。
    • 日本で唯一の大工道具の博物館。
    • つい最近できたのかと思いきや、1984年開館と結構古くからあるらしい。

新幹線

新神戸
しんこうべ Shin-Kōbe
しんおおさか
Shin-Ōsaka
にしあかし
Nishi-Akashi
トンネルに挟まれている関係で待避線がない
  1. 知らない間に「のぞみ」がすべて停車するようになった。
    • 地元財界の圧力か、闇社会の圧力か…
    • まぁ、単にJRの方針だろうが。
    • 用地の都合で通過線の設定ができなかったから
    • 淡路島・徳島・香川県民からの圧力かも。
      • 明石大橋経由の高速バスと組み合わせることで淡路島・徳島・香川への乗継ぎが容易になった。
        • JR東海の圧力なら本当にあった。おそらく、神戸空港開港を見据えての事。実際に開港したら、大阪・京都そっちのけで新神戸~東京間のアピールCMをこれでもかという程流してた。
      • 淡路島はともかく、徳島・香川県民が東京に行く時は飛行機利用がデフォ(特にビジネス利用の場合)。
        • どっちも明石経由では4時間半以上かかるため。香川でも高松や坂出あたりなら岡山経由で4時間半くらいなのだが。
        • 名古屋の場合、中部から徳島や高松への航空便がないので鉄道かバスを新幹線と組み合わせざる得ないのだが。
    • 2001年のいいとも特大号で、タモリ(@神父)が「今年の重大な出来事は、のぞみが新横浜と新神戸に停まるようになったことです」と言っていた
    • 2003年のことで全停車は品川駅や新横浜駅より5年も早かった。
    • もちろん、2011年運行開始の「みずほ」では当駅通過が設定されたことがない。
    • 0系ラストランが恐らく最後の営業通過列車。
  2. のぞみ・ひかりは通過の方が良かった。(小田原駅静岡駅をひらいてみ)
    • 同時に品川と新横浜も通過に。
      • 同時に多数の客が飛行機利用に流れ、利益を出すために大幅値上げですね。
    • 一時期新横浜と新神戸をのぞみだけで行くと新大阪で12時間待たされたらしい。でもその区間の運賃が時刻表に載っていた。
    • 姫路駅と交互に停車するならこの駅は一部通過でも良かったかもしれない。でも神戸空港・伊丹空港対策には致し方なし。
      • 「のぞみ」全停車の2003年から神戸空港開港の2006年頃までシャトル便の運行などで首都圏対京阪神圏の航空シェアは伸び続けていた。2005年には35%(現在では20%を切った)。
  3. 政令指定都市の駅なのに、2面2線だけの相対式ホーム。
    • ホームを増やそうとするなら山を削ったりしてかなりの工事費がかかる。むしろ、全停車する新神戸より、熱海を何とかした方がいいと思う。
  4. 東京まで片道10,000円の格安往復切符がある。新大阪から乗るより安い。
    • 「スーパー早特往復切符」12月18日で発売終了。結構使い勝手は悪かったと思う。
  5. 新横浜よりも先に全列車停車となった。
  6. のぞみが全列車停車するのにひかりの一部の列車が通過する駅はここだけ。
    • 通過するひかりなど、ありません!全列車停車。
    • ひかりの通過ってかなり昔の話やな。昔は確かに通過するひかりもあった。新神戸を通過して姫路に停車するひかりもあった。
    • 「ひかり」の通過は1996年まで。「のぞみ」運転開始の3年後。
    • 2008年、0系引退時の臨時「ひかり」は12年ぶりに新神戸駅を通過した。
    • 新横浜もかつてはそうだった。そのため当時はのぞみよりも速いひかりが存在した。
  7. 本当にJR西日本最初の単独新幹線駅かつのぞみの停車駅かと疑う程トイレが古くて汚い。
    • 改修されて綺麗になりました。
  8. 在来線が乗り入れていないが故、神戸市民は三宮からわざわざ地下鉄で移動するのが面倒で、東京方面に行く場合は新快速で新大阪まで行って。博多方面に行く場合は同じく新快速で姫路まで行って乗り換えする。特急料金も安くなる(特に博多方面)
    • 岡山に行く場合は新快速で相生まで行って乗り換えれば新幹線料金は900円で済む。
      • 消費税アップで現在は970円
    • 神戸市内発着の乗車券でも地下鉄の運賃要するからあんま意味がない。それに地下鉄を乗り通さず新神戸と三ノ宮辺りで2回乗り換えるのは余計に面倒。
    • 東海道新幹線だと名古屋と浜松 静岡 小田原は新大阪発着の方が安い。逆にほとんどのぞみの停車しない西明石は使われない。
      • 名古屋の場合、地下鉄運賃も合わせると千円以上違う。新大阪から新幹線が12分で新快速が26分(新快速で三ノ宮まで)だが乗り継ぎ時間勘案すると割に合わん。
        • 特定都区市内制度がないEX-ICでも名古屋~三ノ宮だと同じくらいの差になる(そもそも三ノ宮着だと乗車券は新大阪~三ノ宮だけ分割したほうが得になる)。
    • 甲子園兵庫県西宮市にあるからといって、東京方面から来るとき新大阪駅でなくここで降りると余計に時間が掛かる。
      • だが巨人は上記の通りこちらを優先して利用。
    • 有馬温泉三田方面と新幹線とのアクセスもこの駅を利用した方が便利。北神急行電鉄の開業やのぞみの全停車によって、東京・名古屋・博多方面から有馬や三田に行くにも新神戸経由が便利になった。
      • 博多方面はわかるが、東京や名古屋から三田で新神戸経由はまずない。JR宝塚線に乗ったほうがいい。
  9. 駅ナカの飲食店3店舗のうち分煙しているのは1店のみで、タバコの臭いが漂っている。タバコ嫌いには地獄。
  10. 本線2本のみの棒線駅であるため、始終着列車が設定できない。
    • そのため東京方面への1本目は西明石始発。
  11. 棒線駅であるが故、乗り換えは新大阪よりも新神戸のほうが便利(全列車同一ホームで乗り換えれる)。
    • 直通の無い東海道新幹線と九州新幹線の乗り継ぎではこの駅が推奨される。駅の券売機でも。
  12. 国鉄時代、諏訪山断層の上にあることがわかり、完成した設計図を破棄して、専門家の助言を受けながら変動に対応した設計をやり直した。このため地盤の経年変化と地震に耐えうる駅舎となった。結果、断層は違うが、阪神淡路大震災でも致命的な損傷はなし。
  13. 2010年、NHK大阪制作の震災ドラマ「その街のこども」(再編集した劇場版も5年後に公開、ぴあのユーザー満足度が9割超)では、到着前の列車と、駅がロケに使われた。森山未來が新神戸で気が変わり飛び降るという、重要な導入部となった。
  14. 新幹線ホームから下へ降りていくほど廃墟化していく。地下鉄駅の近くになると、使用を停止した噴水跡とか、塞がれたショーウインドーとか、ちょっと怖い。
  15. 最近新型ホーム柵の試験運用が開始された。どうやらほかの駅にも広がるよう。
    • 高速で通過する列車があるため、熱海駅共々ホームドアが一般化するまえから設置されていた。先代のホームドアはホーム先端から少し後退して設置されていた。
  16. 新幹線ホームの喫煙ルームに歴代新幹線のピクトサインが貼られてて、N700系(横向きではない九州管内のデザインみたいな感じ)はあのデザインにしてたら良いと思った。
    • 広島にもある。
  17. のぞみ停車駅では唯一、駅前に東横インがない。(1往復しか止まらない隣の駅を除く)
    • 上記の通り三宮までホテル街が続くことも影響しているか?
  18. 改札口は1ヶ所のみで、新幹線駅にしては意外と小規模。
  19. 北神急行が市営化され利用者は増えたとはいえ、新幹線利用は博多方面の利用が多い。東京方面は三宮や神鉄方面の利用者はJRを介して新大阪駅に出る人が多い為。

神戸市営地下鉄

地下鉄新神戸駅ホーム
  1. 谷上方面に直通する列車のほかに新神戸折り返しの電車もあるため、ホームは片面ホーム+島式ホームの2面3線の構成になっている。
    • 島式ホームの壁側にある3番ホームは当駅折り返し専用。
    • 1・2番ホームの北側はそのまま北神急行の山岳トンネルに繋がっている。
    • 北側がすぐに山岳トンネルに入るため、折り返し用の引き上げ線が設置できなかったことからこのようなホーム配置になっている。
  2. 神戸市営地下鉄と北神急行の会社境界駅のため、乗務員の交代が見られる。
    • 北神急行が神戸市に移管された後も北神線の運転業務は神戸電鉄に委託されているため、乗務員交代は残っている。
  3. 上記のように新幹線との間の高低差が大きいため、改札口を出て新幹線の入口までエスカレーターを3本乗り継ぐ必要がある。
    • 新幹線側の改札口には、「JRの切符は地下鉄では使えません。」という旨の注意書きがある。
      • 新幹線と反対側にも新神戸オリエンタルシティや加納町方面に便利なように改札口がある。
  4. 北神急行に乗ると谷上乗り換えで有馬温泉に行けるため、「有馬温泉方面」という案内表示もある。
  5. 駅自体は新神戸オリエンタルシティの真下にある。
  6. 北神急行が市営化されてから利用者がかなり増加傾向。運賃が安くなった影響が大きい。
  7. 改札口は南北にあるが、同じ改札内コンコースに繋がっている。
山陽新幹線
新大阪 - 新神戸 - 西明石 - 姫路 - 相生 - 岡山 - 新倉敷 - 福山 - 新尾道 - 三原 -
- 東広島 - 広島 - 新岩国 - 徳山 - 新山口 - 厚狭 - 新下関 - 小倉 - 博多
関連項目 : 東海道・山陽新幹線 - 種別のぞみ/ひかり/こだま/みずほ・さくら
もし東海道・山陽新幹線が○○だったら