鳥  取 新庄


新  見
高  梁 吉備
中央

  総 社
矢掛


早島
里庄
瀬 戸 内 海

新見市の噂編集

  1. パチスロファンにはカエルの会社があることで有名である。
    • そのカエルはジャンボジェットに化けるらしい。
    • でも実質の本社機能は岡山市にある。地元にお願いされて仕方なく登記上の本社を残しているだとか。
    • そのカエルの会社直営のパチ屋が新見駅から程近いところにある。
  2. 電子投票を日本で最初にやったトコロで有名。
    • 「電子投票まんじゅう」も売ってる。半導体でも入ってるんだろうか。
      • 電子投票弁当に電子投票クッキーも
    • ただし実施したのは旧新見市のため、現在の新見市が誕生した際に旧新見市の電子投票条例は引き継がれず、消滅した。
      • 合併後も新しく電子投票条例を制定しなおして継続したが、2016年に現職市長が急死。市長選は機材の準備が間に合わず自書式となった。「それまでの市長・市議ダブル選ならよかったが、別々に電子投票でやるとコストがかかりすぎる」という理由で翌年の市議選も自書式になる予定だったが、そもそも無投票だった。
  3. 合併によって広島県庄原市と接するようになったが、隣の市という感じがしない。
    • 庄原市東城町(旧比婆郡東城町)は庄原よりも新見のほうが近い。
      • 実際にJR芸備線新見駅~東城駅間の列車は多く運行されているが、東城駅より西はほどんど運行されていない。将来的に道州制が施行されたら東城町を新見市に割譲か?
        • 新見~東城も決して多くはない。6往復/日でどこが多いんだ。東城~備後落合は3往復/日。誰が乗るんだ。
        • 東城~備後落合間でも高校生の需要が少なからずあったりする。
  4. JR伯備線の布原駅(旧・布原信号場)は、かつて(国鉄時代の昭和40年代)、D51形蒸気機関車の三重連が牽引する石灰石輸送の貨物列車(上り列車)を撮影するために全国各地から集まった鉄道ファンで賑わった。
  5. 市内全戸を光ファイバで結ぶラストワンマイル事業をやっている。電子投票もそうだが、こういったところが意外と進んでいる。
  6. 中心部にあるコンビニはポプラだらけだったが、最近になってローソンが増えたため数が減った。セブンイレブンはまだない。
    • 周辺の市(高梁市、真庭市久世、庄原市東城町)にはあるのに。
    • 2019年2月、ついにセブンイレブンがオープン!
  7. 都市規模は人口が同じくらいの高梁市と変わらないと思ったが、明らかに格下。中国電力、職業安定所などは高梁の管轄。
    • さらにCATVも高梁の吉備ケーブルテレビのエリアになり、岡山地方法務局新見支局は高梁支局に統合。保健所も高梁保健所(→備北保健所)の支所に降格。
    • 数少ない例外として、労働基準監督署は新見にあって高梁を管轄している。また、新見駅は備中高梁駅の管理駅。
      • ついでに総社駅も管理している。
  8. 葉タバコの生産がすごい。
  9. 合併前、旧新見と旧神郷の境の一部が道路と線路に変な縫い方をされていた。
  10. アナログVHFテレビの1チャン6チャン関東と同じ。
  11. 鉄道は伯備線・姫新線・芸備線。
  12. 主な道路は中国道国道180号国道182号
  13. 備中だが、位置的に美作と思われがちだ。
    • 逆に真庭や新庄を備中に引き込もうとしているとか…?
  14. 備中内部での繋がりは殆ど高梁どまりだ。
  15. 井倉洞と満奇洞。
    • いずれも結構なもの。こんな至近距離に各々がこれほど見事な洞窟が2つもあるところを秋吉台以外に私は他に知らない。
    • 満奇洞の名付け親は与謝野鉄幹・晶子夫妻。それ以前はなんと呼ばれていたんだろうか。
  16. 都になったことはないが羅生門があるらしい。
    • 自然の力で出来た石の橋が門のようになっているのがそれだとか。別に街の入り口という感じはしない。
  17. 2005年3月31日に新見市・阿哲郡大佐町・神郷町・哲多町・哲西町の1市4町で新設合併し発足した。これによって阿哲郡は消滅した。

大佐編集

  1. 「たいさ」じゃなくて「おおさ」。
  2. 「刑部」と「上刑部」がくっついてできた大きい刑部だから「大佐」だと思ってるんだけど、どうなの?
    • 大佐山から採用。
  3. 大佐小阪部にある駅は刑部駅。大佐田治部にある駅は丹治部駅。どちらも大佐町発足前の旧自治体名(刑部町、丹治部村)から来ている。

千屋編集

  1. 天気予報で頻繁に出てくる地名なので、知名度は高い。
  2. 有名なものは新見千屋温泉、千屋牛。
    • 千屋牛は最近脚光を浴びつつある幻の牛として有名。
  3. 千屋ダムは千屋にはない(人造湖の一部は千屋に入るが)。
  4. 「ちや」。「せんや」ではない。

神郷編集

  1. 合成であるうえ、瑞祥みたいにもなってしまった。
    • 神代村+新郷村。
    • 伯備線に新郷駅(にいざとえき)があるためか、しばしば「新郷町」と間違えられる。新郷も「しんごう」と読めるため。
      • 何でこんな紛らわしい合成地名にしたのか。平成の大合併で大字に旧町名の「神郷」を引き継がなくても良かったのに。
  2. 神郷中学校は旧新見市域に存在する。旧町役場の最寄駅である備中神代駅も同様。
  3. 「日本一の親子孫水車」という名の水車があるが、本当に日本一なのか?
    • 元は親子水車だったが、熊本県湯前町に出来た「世界一の親子大水車」から日本一を奪還するため、孫水車を加えて三世代水車になったらしい。

哲多編集

  1. 鉄が多く取れるから「鉄多(哲多)」。旧郡名にもあった。
    • 石灰石も豊富でこちらは今も主要産業。川底が石灰石で真っ白になっている所がある。
  2. 国際貢献大学校という壮大なネーミングの大学校が存在する。そしてその大学校が運営する診療所は、市内で唯一産婦人科が置かれている。
  3. 「逸見」(へんみ)さんが多い。

哲西編集

  1. 西の尾瀬がある。
    • 道の駅の名前にもなっている。
    • 恋ヶ窪ね。冬以外は楽しめる非常にいい湿原。遊歩道一周しても1時間かからないので尾瀬よりもいいかもしれない。その分規模もめちゃ小さいけど。
  2. この地域のシンボルは「きらめき広場・哲西」という複合施設。図書館は市中心部にある新見図書館よりも規模が大きい。