ページ「徳島の常識世界の非常識」と「成田線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
== 初心者用予備知識(徳島の常識世界の非常識) ==
==本線(佐倉~成田~銚子)==
[[利用者:Muttley#My(Muttley's) Favorites Area&Theme|☆MFA&T賞]]
[[画像:JRE211Series_Alouette.jpg|frame|成田線・菜の花色の211系<br />銚子駅にて]]
#少なくともネット(ここ含む)の中では成田線=成田-我孫子という認識をしている人が多いためか、あまり注目されない。ここの書き込みが今まで無かったのがその証拠。
#*しかし本来の成田線は 佐倉~松岸(成田~我孫子は支線)
#特急以外は皆各駅停車(快速も実質各駅に停まっているので)
#酒々井快速通過でいいだろよ!
#*これも住民運動で停めさせたようなもの。
#*物井にも快速を止めるな!
#**[[東日本旅客鉄道/千葉支社#千葉支社と動労千葉の噂|ここ]]も参照
#**単に各停の本数を増やせばいいだけの話。
#*成田空港に乗り入れる普通電車は1本しかない。
#*贅沢言うな。酒々井だって酒々井の人たちも困るだろ。
#朝夕運転される8両電車は佐原を過ぎると一部ドア締め切りになる。
#昔から東京へ出るときは皆各駅停車に乗っていく。理由はたとえ自由席であっても特急料金を払いたくないから。
#快速4本(1時間
#酒々井・・・真ん中の「々」の意味は?
#*「さかさかい」と読みそうになる。
#*「しゅしゅい」がなまって「しすい」になったのかも。関東土着民は拗音が苦手です。
#成田に行くつもりが総武本線と誤乗車してしまい、酒々井の先の南酒々井で気づいて途方にくれる。[[総武本線]]の項目も参照。
#成田線は211系ばかり。
#*そうでもない。113系も走っている。しかし車内は微妙に便所臭い。
#**実はその113系が未だに成田空港に顔を出している。
#***一応211系も行き先表示に「成田空港」と表示できるようになっている。
#成田以東は本当にローカル線の雰囲気があって、乗り鉄的には堪らない。
#*古い車両(113系)と木の枕木のせいなのか揺られに揺られながら田園風景を抜けていく様は心地良いです。


[[都道府県別の噂]][[徳島]]と併せて見るとなおええよ!
;駅
#'''阿波踊り''':説明不要。
*([[総武本線]])- 佐倉 - 酒々井 - [[関東の駅/千葉#成田駅の噂|成田]] - 久住 - 滑河 - 下総神崎 - 大戸 - [[香取市#佐原の噂|佐原]] - 香取(→[[東日本旅客鉄道/千葉支社#鹿島線|鹿島線]]/[[関東の駅/茨城#鹿島神宮駅の噂|鹿島神宮]]方面) - 水郷 - 小見川 - 笹川 - 下総橘 - 下総豊里 - 椎柴 - 松岸 - 銚子
#'''スカートおじさん''':実在する人物。
 
#[[福島|'''福島県''']]:よその県。
==空港線(成田~成田空港)==
#*それはさすがにわかるんですが…。なぜ?
[[画像:E217-Y128-00.jpg|thumb|200px|成田駅に入線する快速電車]]
#**○くしま県つながり・・・らしい。
#[[成田新幹線]]の流用。
#'''田宮街道''':何十年も拡張工事やっている道路。
#*成田線(本線)から分かれて、近い内に成田高速鉄道になる高架脚をくぐり、「ぐにゃり」と曲がって空港線に入る(合流する)。
#'''淡路島''':どこからどう見ても[[兵庫/淡路島|兵庫県の島]]
#**成田スカイアクセス開業。合流してから第2ビルまでの間だけ疑似複線が完成している。ただし軌道が違う。
#'''渦潮''':とてつもなく大きい渦。
#***確か越生の辺りにも疑似複線があったけど、あっちは片方架線が無い。
#'''電車''':徳島より都会にしか走っていない高級[[徳島の交通網|輸送機関]]
#*その為、京成と線路を分け合うまさかの単線仕様。
#'''ナカちゃん''':うだつのあがらない徳島のアイドル。
#*流石に整った線路でかぶりついていると気持ちが良い。
#'''すだちくん''':正体不明の大うつけ。多分お化け。
#信号所で対抗電車の交換待ちをさせられる事があるのは何とかして欲しい。京成みたいに空港第2ビル駅にホームを追加すれば解消するのに。
#[[徳島|'''徳島県''']][[四国]]に実在する県。
 
#'''ココナッツジュニア''':徳島屈指のアイドルグループ。
;駅
#'''連''':堅気じゃない人の集まり。組。
*(佐倉・千葉方面)- 成田 - [[成田国際空港#空港第2ビル駅の噂|空港第2ビル]] - [[成田国際空港#成田空港駅の噂|成田空港]]
#'''テレビ''':徳島では[[徳島のメディア|関西圏の番組]]がメイン。
 
#'''利用者の声に配慮''':ありえないことの代名詞。
==我孫子支線(我孫子~成田)==
#'''日亜化学''':蛍光灯製造会社。
[[画像:E231-0-Mato108-01.jpg|frame|[[JR東日本E231系電車|E231系電車]]([[関東の駅/千葉#我孫子駅の噂|我孫子駅]]にて)]]
#'''大塚製薬''':日用品の会社。
#我孫子系統と佐原系統で全く別の路線だから、いろいろと面倒くさい。
#[[徳島製粉|'''徳島製粉''']]:深夜CMの定番。
#*我孫子系統は単純に[[常磐線]]の支線。
#'''海南高校''':男子バスケ全国大会常連校。
#*こんな状態だから、路線名を'''我孫子線'''に変えて東京支社に面倒見てもらったほうがいいと思う。
#'''カミソリ後藤田''':切れ味半端ない人。
#*車両と運転士が東京支社(松戸)、駅管理が千葉支社。半分は東京で面倒みてる。
#'''こんにゃく橋''':おいしそうな橋。
#**昔は113系も走っていたが…
#[[高知|'''高知県''']]:四国のお隣さん。
#***もっと昔はSLがw
#'''弁天山''':徳島市内に存在するはずの山。
#****そんなこと言ったら常磐線だって昭和30年代ぐらいまでSLが走っていた。
#'''193号線''':国道。
#*1960年代までは本線直通列車が走っていた。
#'''脇町''':[[徳島/北西#美馬市の噂|うだつの町]]
#東我孫子・・・
#'''可動堰''':河口から約10㎞の第十の河口堰参照。
#*天王台に快速が止まらなければ状況は違ってたかも…
#'''カリヤザキ''':ナイスミドル。
#**東我孫子の乗車人員は天王台のわずか3%(天王台23,206人、東我孫子708人)。状況は変わらないと思うが。
#'''吉野川''':暴れ川。徳島県の半分の面積を誇る。最寄の橋が何かで県民のステータスが決まる。
#*実は、鶴見線を除くと、東京駅から一番近い無人駅だったりする。
#*あと数年で最河口部に新橋がかかる。さらにもっと河口部に何百年かしたら高速の橋ができる。県民のカースト制度がもうじきにごっそり変わる。大混乱必至。
#**東武の大師前は?
#'''板東俘虜収容所''':映画化もされた大戦期の収容所。
#**後、川崎新町。鶴見線と似たようなもんだが…
#'''板東英二''':徳島の誇るコメディアン。収容所跡に住んでたことも。
#*起点から1駅で無人駅のため、キセル多発駅。駅前にキセル乗車を行った切符が落ちているのは当たり前。JRはこの状況を知っているのだろうか…
#'''海南町''':現海陽町。れっきとした海部郡。が、世界的にみると知名度は低い。
#**まさか、そこに自動改札機は『設置していない』ってことはないよね・・・
#'''八十八ヵ所''':徳島を起点とした、大昔の一人の坊さんの思いつきによって開催された四国の鉄人レース。次期首相と騒がれた人物も参戦。セレブ御用達の賭博。
#***簡易Suica読み取り気ならw
#'''大麻比古神社''':素敵な名前の神社。
#****でも別の無人駅には自動改札があったりする
#'''薬王寺''':その筋では世界を牛耳っている寺。
#**一応検札があるが、平日に不定期にやってる程度。
#'''徳商と甲子園''':阿波踊り本番直前のウォーミングアップ。
#**最近は、よく入り口に駅員がいるよ。我孫子からの出張だろうか。
#'''メルセデスベンツ''':電車の走っている地域にしか縁のない異国の車屋。あこがれ。
#***しかし、駅の構造上キセルを完全に防ぐことができない。
#[[神奈川|'''神奈川県''']]:[[ありそうなニュース見出し/神奈川|NBA並みのハイスクールプレイヤー]]がごろごろいる県。
#1992年ごろまでは、103系と113系が同じレールの上を走るという、関東では珍しい光景が見られた。
#'''大塚国際美術館''':有名人が披露宴をしたり、ダビンチコードで盛り上がったり徳島にしては珍しい施設。
#*関西では[[琵琶湖線・JR京都線|東海道本線]]、[[JR神戸線|山陽本線]][[阪和線・関西空港線|阪和線]][[関西本線|大和路線(関西本線)]][[福知山線|宝塚線(福知山線)]]といった広範囲の線区でごく当たり前の光景だった。
#'''金ちゃんの銅像''':徳島最強の経営者を模した像。光源が明らかにおかしいためものすごく不気味。
#*中京地区の[[中央本線]]もそうだった。
#'''徳島駅''':徳島最大の施設。隣の隣の市の鳴門市などからも楽勝で見えるとんでもなくでかい建築物。次点で金ちゃん像。
#*とゆーか、ツラが同じという意味なら関東でも[[常磐線]]で'''うんざりするほど'''見られた(103系と401・403・415系)。
#*鳴門大橋を渡って徳島入りする瞬間にその規模に圧倒される。
#*こう考えると、103系と115系とかの近郊型が一緒に走っている路線のほうが多い。一体国鉄は任のために、近郊型と通勤型に分けていたのか分からない。
#'''徳島県人''':関西人との自覚のある素朴な庶民。
#**だから最近じゃ形式は同じで路線によってちょこっと使用を変えただけなのかな。
#[[鳴門市|'''鳴門市''']]:徳島県より有名な地名。観光名所。[[ドイツ]]とは姉妹都市を結ぶなど少なからず因縁がある。
#我孫子4番線から成田線が発車する時は、駅員が成田なりたと連呼しまくる。
#*渦潮、吊り橋、1番さん、BANDOロケ村、大麻比古神社、各種特産品も全部ここ。
#*それでも最近けっこう静かになったような気がするのは?
#'''カンダ''':どんな山奥だろうと各地で男のカツラカンダというフレーズの看板を見かける。ある意味徳島の生ける都市?伝説。
#成田線と言えば、まずここが頭に浮かぶというか有名。
#'''あたりや''':そごうの1階にある神社。見る人やまないカラクリが有名。ここの大判焼きはリーズナブルで美味。
#難読駅名の宝庫。
#'''剣山''':平家の競馬場。西日本第二位の高峰。
#*成田出ていきなり下総松崎、安食、一駅飛ばして木下だもんなぁw
#[[香川#香川と他県|'''香川用水''']][[徳島/北西#三好市の噂|池田]]から讃岐平野へ向けて讃岐山脈を突っ切るトンネル。讃岐人1000年来の悲願。
#**我孫子も、この辺では知名度が高いと言うだけでなかなかの難読。
#'''[[ありそうなニュース見出し/徳島]]''':徳島賢人の切実な理想願望妄想。
#***千代田線利用者は我孫子の読みを知ってる人も多そうだが、最初に聞いたときびっくりした。
#*欲望ですな。
#****[[小田急電鉄|小田急]]沿線でも読める人はいる。
#'''ジャストシステム''':言語に定評のある会社。
#*****直通でもなかったら小田急沿線の人はわからんだろうな。
#'''演舞場''':徳島県民の集大成。
#***地方から来た友達は「われ、そんし」と読んだよ
#'''地理の教科書''':徳島県のみ載っていないらしい県民にとって世界史何かより意味のない教科書。
#****大阪出身の後輩は一発で読めた。至極当然だが。
#'''チリの教科書''':チリ国または塵についての教科書と思われる。
#**成田から乗っていきなりの「松崎」。最初自分が自動放送を聞き取れなかったのかと思った。更に「安食」ときて、普通過ぎる「小林」が逆にウケた。と思ったら「木下」でまたひっくり返った。
#'''県議会''':議員の議員による議員のための議員会議。
#***「小林」の場合、阪急今津線には「おばやし」と読ませる駅がある。
#[[徳島#徳島出身の有名人|'''瀬戸内寂聴''']]:徳島最高の人。
#30分に一本しかない
#'''卑弥呼''':徳島最高齢の人。現存してたら。
#*そのせいで湖北駅周辺住民はみな毎時6本運行のバスで天王台や我孫子への移動を強いられる。
#'''忌部神社''':有名人が結婚式を挙げた神社。
#*武蔵野線→常磐緩行線から我孫子で成田線に乗り継ごうとしたら'''30分間隔なのに29分待たされた。'''1分前発車って何よ。
#'''よあけ''':代替わりするころに日本で5本の指に入るとの噂がたったほどの名店。あっさりめで数少ないチャーシューを扱うまさに日本の夜明け。
#**JR東日本に「利用しやすいダイヤ」など期待してはいけません。
#'''那賀川''':迷子の名誉市民が生息する川。流域で何かと事件がおきているちょい悪系な川。
#***内房線が外房線からの接続のために3分遅れで発車したことがあったが
#'''竜王山''':竜王が棲むとされる山。実際はものすごく怖いことで有名なおっさん(おばさん?)がいるだけ。
#*まあ、最近になって30分等間隔になったので「わかりやすいダイヤ」にはなった。
#'''竜王''':竜の王様。世界の半分をくれるらしい。
#*2009年10月から全駅禁煙になったので、行き違い待ち等のちょっとした時間つぶしがしにくくなった。自販機すら無い駅も多いし…。そのせいか、ホーム端から吸殻落ちまくり。
#'''空海''':例のあの人。ここでは霊のあの人。
#約半数は上野発着。まるで京成を意識しているみたい。
#'''糖尿病''':もはや徳島県の風土病。
#*ほどんどを上野始発にして欲しい
#'''嵐''':徳島は台風や雨による被害が日常茶飯事。逆に恐ろしさを分かっているからこそ無理に外出したりしない。
#**そうすると天王台が不便になる。常磐緩行線を終日取手まで運転してくれるならいいけど。
#*県外に出て雨戸がないことに失禁するほどびっくりする。
#**TXの影響で取手の需要が下がったから、取手行きから成田行きにシフトさせたそうな。
#'''すだちくん死亡''':県民の祝日。
#***で、天王台と取手は本数が減ってしまった・・・なんだかなあ・・・
#'''タマちゃん''':多摩川の非常食。
#**それに10両運転の本数が増えてしまう。我孫子で分割併合なんて芸当はやらないだろうし。
#'''カボス''':スダチが大きくなったやつ。
#***定期運用かは分からないけど、我孫子で上り(成田発上野行)の併合作業やってたよ。でも対面のホームに土浦方面からの電車(先発)が同時に着いて結局乗り換えるハメになるけど。
#'''スダチ''':カボスが育つ前の姿。
#***ラッシュ時はともかく、日中の成田直通快速は上野まで10両で入る。
#'''坂田金時''':力に定評がある。鳴門金時の親戚か。
#ホーム上に一見、ベンチのような物(腰を下ろすには高すぎる)が置いてある駅が多い。行商の方の為の荷物置きとのこと。
#'''鳴門金時''':いつの間にか全国区になってた徳島の名産。
 
#'''いつの間にか~''':徳島PRのため結構暗躍している組織がある。
;駅
#'''阿波踊り会館''':徳島県民が誰も知らない隠れ名観光スポット。
([[常磐線#常磐快速線(上野~取手)|常磐快速線]]) - [[我孫子市|我孫子]] - 東我孫子 - 湖北 - 新木 - 布佐 - [[関東の駅/千葉#木下駅の噂|木下]] - 小林 - 安食 - 下総松崎 - 成田
#*誰も知らないため何の施設かいまいち分からない。
*初見で全部読めたらすごい。
#'''大鳴門橋''':建造に至る詳しいいきさつは某忍漫画で。要するに徳島版香川用水みたいなもの。
**最早凄いと言うレベルじゃ済まない気がする。
#'''緑の野郎''':例のうざい奴。ひどい顔色。
***「安食」は偶然その姓を名乗る知人がいたのでもしかしたらと初見で読めたが、「木下」「下総松崎」は読めなかったw
#'''ママの店と主婦の店''':通称ママ店、主婦店。いきなり尻魅せ。なくてはならない産業のひとつ。
 
#'''半田そうめん''':ハンダ搭載のため太めのそうめん。
==関連項目==
#'''金長まんじゅう''':過去の土産。
*[[東日本旅客鉄道/千葉支社]]
#'''公約''':口約に類似。守らなくていいことの代名詞。
 
#'''徳島県知事''':交代しようが悪い人の見本として徳島のちびっ子は育てられる。
{{DEFAULTSORT:なりたせん}}
#'''狂喜乱舞''':阿波踊り期間中なら主に公共交通機関などでいくらでも見られる風物詩。必殺技のひとつ。
[[Category:JR路線/東日本]]
#'''たらいうどん''':ドリフ御用達うどん。
[[Category:千葉の鉄道]]
#'''ドリフ''':徳島県民の生活を元にしたコントで大ブレイクしたミュージシャン。

2011年4月30日 (土) 16:44時点における版

本線(佐倉~成田~銚子)

成田線・菜の花色の211系
銚子駅にて
  1. 少なくともネット(ここ含む)の中では成田線=成田-我孫子という認識をしている人が多いためか、あまり注目されない。ここの書き込みが今まで無かったのがその証拠。
    • しかし本来の成田線は 佐倉~松岸(成田~我孫子は支線)
  2. 特急以外は皆各駅停車(快速も実質各駅に停まっているので)
  3. 酒々井快速通過でいいだろよ!
    • これも住民運動で停めさせたようなもの。
    • 物井にも快速を止めるな!
      • ここも参照
      • 単に各停の本数を増やせばいいだけの話。
    • 成田空港に乗り入れる普通電車は1本しかない。
    • 贅沢言うな。酒々井だって酒々井の人たちも困るだろ。
  4. 朝夕運転される8両電車は佐原を過ぎると一部ドア締め切りになる。
  5. 昔から東京へ出るときは皆各駅停車に乗っていく。理由はたとえ自由席であっても特急料金を払いたくないから。
  6. 快速4本(1時間
  7. 酒々井・・・真ん中の「々」の意味は?
    • 「さかさかい」と読みそうになる。
    • 「しゅしゅい」がなまって「しすい」になったのかも。関東土着民は拗音が苦手です。
  8. 成田に行くつもりが総武本線と誤乗車してしまい、酒々井の先の南酒々井で気づいて途方にくれる。総武本線の項目も参照。
  9. 成田線は211系ばかり。
    • そうでもない。113系も走っている。しかし車内は微妙に便所臭い。
      • 実はその113系が未だに成田空港に顔を出している。
        • 一応211系も行き先表示に「成田空港」と表示できるようになっている。
  10. 成田以東は本当にローカル線の雰囲気があって、乗り鉄的には堪らない。
    • 古い車両(113系)と木の枕木のせいなのか揺られに揺られながら田園風景を抜けていく様は心地良いです。
  • 総武本線)- 佐倉 - 酒々井 - 成田 - 久住 - 滑河 - 下総神崎 - 大戸 - 佐原 - 香取(→鹿島線/鹿島神宮方面) - 水郷 - 小見川 - 笹川 - 下総橘 - 下総豊里 - 椎柴 - 松岸 - 銚子

空港線(成田~成田空港)

成田駅に入線する快速電車
  1. 成田新幹線の流用。
    • 成田線(本線)から分かれて、近い内に成田高速鉄道になる高架脚をくぐり、「ぐにゃり」と曲がって空港線に入る(合流する)。
      • 成田スカイアクセス開業。合流してから第2ビルまでの間だけ疑似複線が完成している。ただし軌道が違う。
        • 確か越生の辺りにも疑似複線があったけど、あっちは片方架線が無い。
    • その為、京成と線路を分け合うまさかの単線仕様。
    • 流石に整った線路でかぶりついていると気持ちが良い。
  2. 信号所で対抗電車の交換待ちをさせられる事があるのは何とかして欲しい。京成みたいに空港第2ビル駅にホームを追加すれば解消するのに。

我孫子支線(我孫子~成田)

  1. 我孫子系統と佐原系統で全く別の路線だから、いろいろと面倒くさい。
    • 我孫子系統は単純に常磐線の支線。
    • こんな状態だから、路線名を我孫子線に変えて東京支社に面倒見てもらったほうがいいと思う。
    • 車両と運転士が東京支社(松戸)、駅管理が千葉支社。半分は東京で面倒みてる。
      • 昔は113系も走っていたが…
        • もっと昔はSLがw
          • そんなこと言ったら常磐線だって昭和30年代ぐらいまでSLが走っていた。
    • 1960年代までは本線直通列車が走っていた。
  2. 東我孫子・・・
    • 天王台に快速が止まらなければ状況は違ってたかも…
      • 東我孫子の乗車人員は天王台のわずか3%(天王台23,206人、東我孫子708人)。状況は変わらないと思うが。
    • 実は、鶴見線を除くと、東京駅から一番近い無人駅だったりする。
      • 東武の大師前は?
      • 後、川崎新町。鶴見線と似たようなもんだが…
    • 起点から1駅で無人駅のため、キセル多発駅。駅前にキセル乗車を行った切符が落ちているのは当たり前。JRはこの状況を知っているのだろうか…
      • まさか、そこに自動改札機は『設置していない』ってことはないよね・・・
        • 簡易Suica読み取り気ならw
          • でも別の無人駅には自動改札があったりする
      • 一応検札があるが、平日に不定期にやってる程度。
      • 最近は、よく入り口に駅員がいるよ。我孫子からの出張だろうか。
        • しかし、駅の構造上キセルを完全に防ぐことができない。
  3. 1992年ごろまでは、103系と113系が同じレールの上を走るという、関東では珍しい光景が見られた。
    • 関西では東海道本線山陽本線阪和線大和路線(関西本線)宝塚線(福知山線)といった広範囲の線区でごく当たり前の光景だった。
    • 中京地区の中央本線もそうだった。
    • とゆーか、ツラが同じという意味なら関東でも常磐線うんざりするほど見られた(103系と401・403・415系)。
    • こう考えると、103系と115系とかの近郊型が一緒に走っている路線のほうが多い。一体国鉄は任のために、近郊型と通勤型に分けていたのか分からない。
      • だから最近じゃ形式は同じで路線によってちょこっと使用を変えただけなのかな。
  4. 我孫子4番線から成田線が発車する時は、駅員が成田なりたと連呼しまくる。
    • それでも最近けっこう静かになったような気がするのは?
  5. 成田線と言えば、まずここが頭に浮かぶというか有名。
  6. 難読駅名の宝庫。
    • 成田出ていきなり下総松崎、安食、一駅飛ばして木下だもんなぁw
      • 我孫子も、この辺では知名度が高いと言うだけでなかなかの難読。
        • 千代田線利用者は我孫子の読みを知ってる人も多そうだが、最初に聞いたときびっくりした。
          • 小田急沿線でも読める人はいる。
            • 直通でもなかったら小田急沿線の人はわからんだろうな。
        • 地方から来た友達は「われ、そんし」と読んだよ
          • 大阪出身の後輩は一発で読めた。至極当然だが。
      • 成田から乗っていきなりの「松崎」。最初自分が自動放送を聞き取れなかったのかと思った。更に「安食」ときて、普通過ぎる「小林」が逆にウケた。と思ったら「木下」でまたひっくり返った。
        • 「小林」の場合、阪急今津線には「おばやし」と読ませる駅がある。
  7. 30分に一本しかない
    • そのせいで湖北駅周辺住民はみな毎時6本運行のバスで天王台や我孫子への移動を強いられる。
    • 武蔵野線→常磐緩行線から我孫子で成田線に乗り継ごうとしたら30分間隔なのに29分待たされた。1分前発車って何よ。
      • JR東日本に「利用しやすいダイヤ」など期待してはいけません。
        • 内房線が外房線からの接続のために3分遅れで発車したことがあったが
    • まあ、最近になって30分等間隔になったので「わかりやすいダイヤ」にはなった。
    • 2009年10月から全駅禁煙になったので、行き違い待ち等のちょっとした時間つぶしがしにくくなった。自販機すら無い駅も多いし…。そのせいか、ホーム端から吸殻落ちまくり。
  8. 約半数は上野発着。まるで京成を意識しているみたい。
    • ほどんどを上野始発にして欲しい
      • そうすると天王台が不便になる。常磐緩行線を終日取手まで運転してくれるならいいけど。
      • TXの影響で取手の需要が下がったから、取手行きから成田行きにシフトさせたそうな。
        • で、天王台と取手は本数が減ってしまった・・・なんだかなあ・・・
      • それに10両運転の本数が増えてしまう。我孫子で分割併合なんて芸当はやらないだろうし。
        • 定期運用かは分からないけど、我孫子で上り(成田発上野行)の併合作業やってたよ。でも対面のホームに土浦方面からの電車(先発)が同時に着いて結局乗り換えるハメになるけど。
        • ラッシュ時はともかく、日中の成田直通快速は上野まで10両で入る。
  9. ホーム上に一見、ベンチのような物(腰を下ろすには高すぎる)が置いてある駅が多い。行商の方の為の荷物置きとのこと。

常磐快速線) - 我孫子 - 東我孫子 - 湖北 - 新木 - 布佐 - 木下 - 小林 - 安食 - 下総松崎 - 成田

  • 初見で全部読めたらすごい。
    • 最早凄いと言うレベルじゃ済まない気がする。
      • 「安食」は偶然その姓を名乗る知人がいたのでもしかしたらと初見で読めたが、「木下」「下総松崎」は読めなかったw

関連項目