日暮里・舎人ライナー

  • 路線記号はNT。

日暮里・舎人ライナーの噂編集

300形電車(足立小台駅にて)
  1. ゆりかもめと同じゴムタイヤで走る電車。
    • 同様の形式の路線はゆりかもめ以外にもたくさんあるが、ゆりかもめを挙げるのがわかり易いか。
  2. 来年度辺りで、ようやく開業する。
    • 今年の8月に都が愛称募集してたしね。
      • 仮称が「日暮里・舎人線」で、愛称募集で決まった名前が「日暮里・舎人ライナー」って、何の冗談だ?
        • 最初の計画では「舎人新線」でその後、路線名がコロコロ変わったが、「舎人線」にしてほしかった。その方が決まりがいい(某テレビ局の情報番組でも「舎人線」として紹介された)。
    • “辺り”でなく来年度開業。
      • 今年とか来年度とか書いたら、年や年度が明けたら判らなくなるだろが。
        • いいだろ別に
    • 2008年3月開業予定。
      • 2008年3月30日開業。
        • 開業しました。
  3. 足立区の救世主。
    • 舎人公園以北の沿線(都道58号)は高層マンションが立ち並ぶまで発展した。一方、終点の少し北の埼玉東京都県境の向こうは相変わらず寂れっぱなし…w
  4. 舎人」を「とねり」と読める人は、地元民だけだと思う。
    • 東葉高速の「飯山満」といい勝負だね。
    • まさに難読駅。
    • 「しゃじん」と読んでました…。
    • 平安時代に興味がある人にとっては自明なのだが……。
    • それ以前に古典の授業で習うので読めない人は(ry
    • 歴史かじってない人は読めないだろうよ。
    • 日暮里」も難読駅名だったりするので、結局「何とかこうとかライナー」と呼ばれそうだ。
    • 路線名・駅名とも難読な路線はなかなかないのでは?
      • 高野、谷在家をはじめとして、やや読みにくい赤土小学校前、足立小台、見沼代親水公園と難読駅名のオンパレード。
    • アナウンサーにとっては物理的に読みにくい路線名らしい。
      • 試してみると「とねりライナー」の部分を鮮明に読み上げようとすると口の動きが結構キツいのがわかる。
    • 逆に、地方から来た人に「とねりライナー」と言っても「舎人ライナー」とは結びつきにくそう。
      • 日暮里は古くからの空港アクセス駅なので知名度は多少高いが。
        • とはいえ空港利用客が最初に知るのは文字としての「舎人ライナー」ではなく音としての「とねりらいなー」であるうえ、その舎人ライナーの乗り場自体が大半が乗り換えるであろうJRとはやや離れた位置にあるのでやはり知名度としては微妙。しかもそのアクセスしてる空港への大半が外国人利用者なのでそもそも漢字を読めない可能性が…(地方の利用者は国内線経由で空港直接乗り継ぎが多いのでそもそも日暮里を使わない)
  5. 「埼玉」の頭に「だ」を付けるのはタブーだが、「舎人」という漢字の頭に「田」という漢字を付けるのもタブーである。
    • 神奈川」の頭に「ば」を付けるのもタブー。
      • 「いな」も。
  6. どうせ日暮里からなら上野駅からの方がいい気がする。
    • 同感だけど今更無理かな。東北縦貫線の早期開業に期待。
      • 京成が暗に反発したからか?
        • 半分当たり。上野の延ばすためには尾久橋通りの上を通すか、しR束か京成の真上に通すしかなかった。ところが前者は急カーブが多くて無理で後者は両方に反対されたから。
          • 尾久橋通りからの直角カーブは許されるのにか。
    • むしろ京浜東北線の快速電車が日暮里を通過するから不便。
  7. 路線名がつくばエクスプレスに対抗しているような感じが希ガス。
    • それをいうなら「対抗」というよりむしろ「便乗」・・・
  8. 足立区内の経路はかつて営団七号線(南北線)を誘致していたエリアだった。
    • 当初は南北線の支線として地下鉄を建設する計画だったが、コスト面と近くを伊勢崎線が通っていることによる輸送力過剰になるということで新交通システムになった。
  9. 都営交通とは言え、埼玉県との都県境でしっかり終わるってのは…。埼玉県にも乗り込んで下さい(by 埼玉県民)。
    目の前に草加市
    • 無理。県営でやって下さい。
      • ここから先はノートをご覧ください。
    • 別に草加市川口市の人に限っては歩いたり自転車使ったりして行けない距離ではないだろ?
      • 鳩ヶ谷もね。
        • 鳩ヶ谷は川口だぞ。
    • 延伸可能な切れ方ではある。
    • 見沼代親水公園は案外小さな公園だったので、公園目当てに来る人がいるかどうか…
      • 実は高校日本史で習うあの見沼代用水の一部だったりする。
    • 車庫は舎人公園駅隣接。というと聞こえがいいが、実は地下にある。舎人公園駅中線が出入り線になってて、そこから一気に地下にもぐる。
    • 元々は鳩ヶ谷辺りまで造る計画だったが、埼玉高速鉄道が「客が奪われる」と反対したから・・・と言うのをどこかで聞いた気が。
      • 本当かな? 南北線直結で都心まで行けるのに、都電と日暮里にしか繋がらないこっちに客を奪われるとはとても思えないのだが…。奪えるのはせいぜい成田空港へ行きたい客くらいじゃないの。
  10. 足立人の吉原行き列車。
    • 吉原、微妙に遠っ!!!
      • だが吉原のソープならだいたい白い高級ミニバンで日暮里駅まで迎えに来てくれる。
  11. 事故を起こしたら「捨人ライナー」と揶揄されそう。
    • むしろ積み残しでは?
  12. 走行部(橋脚とレール)は道路の一部として東京都建設局が造った。駅舎部、レールの電気設備などは3セクの東京都地下鉄建設(株)が造って、東京都交通局に譲渡した。
  13. ほとんど同じようなルートをたどる、都バスの路線が存在する。(「里48」系統
    • バス路線の整理にわりあい積極的な都バスにおいて、珍しく生き延びている路線。
      • 一部区間は日暮里・舎人ライナーのほうが運賃が高いのでそれ対策かと。
      • もともとは廃止される予定だったが、高齢者の身体的負担を考慮して一部を残すことになった。
        • そんな感じでバスが残ったのに、利用者数にはかなり恵まれている。常磐新線→つくばエクスプレスと並ぶ新規路線の成功例となった。
        • ライナーが止まった時の振替輸送に備えて残しているとの噂も。複数営業所所管の理由も振替輸送時の増発のためとも。
          • AGTの宿命か強風や雪にあまり強くないため、年に1回程度は大量の里48に出会う機会が見受けられる。
            • 割としょっちゅう止まるが、2021年の地震による脱線時は特に復旧まで長引いた。
    • 実は舎人ライナーが開通していなかった時は、都バス屈指のドル箱路線だったらしい。
  14. 都営直経営のためか、似たようなゆりかめもよりどことなく垢抜けない雰囲気が...
    • 走ってる場所のせいだと思う。お台場vs足立区。そりゃ…
  15. 眺めが結構良い。でも家が丸見えになって困っている人も多そうだ。
    • でもあんまり風景の移り変わりがない。
    • 荒川を渡るまでは一軒家が多く舎人ライナー以上の高さのマンションのほうが少ないので(ry
      • 実は足立区側がここら辺に景観条例を設けているので、高いマンションが少ない。
    • 小台周辺の川を渡るあたりの夜景が美しい。
  16. 日中でも土日より平日の方が本数が多い。土日の方が少々不便。
    • 下り終電が平日が0時38分なのに土日は0時ちょうど。旅行のときヒヤヒヤするんですよ…
  17. 多分日本最後の新交通システムになると言われている。
    • 実際、この後に開通した新交通システムが2020年現在存在しない。
  18. ライナーというだけあって、ゆりかもめより断然速い!
    • そんな事ないよ。あっちは線形と駅間が短いだけで、レインボーブリッジの上とかはちゃんと飛ばす。
  19. 新日暮里・舎人ライナーではない。
    • 開業時期にはすでに例のアレ文化があったため、新日暮里にしたら多くのファンをよんでいただろう。
    • 略して「日舎ライナー」とも呼ばれない。
      • ↑その略し方は読みがわからん。
  20. なんというか、出来損ないのゆりかもめ?
    • 何が出来損ない?過不足無しでしょ。
      • そうだそうだ!まさに過ぎるところも足りないところもない。あ…、予算は沢山かかったけど、計画が本格的に始まったのはバブル期だからちかたないね。
  21. 朝のラッシュ時は東急田園都市線に匹敵する混雑。
    • 最混雑区間は赤土小学校前→西日暮里で183%。全国の新交通システムの中ではトップの混雑率。
    • 現状では朝ラッシュ時3~4分毎だが、もっと増発すれば解消できるように思う。(ポートライナーのように2~3分毎で運転している路線もあるので不可能ではない)
      • ただし、そうするには車両が足りなさすぎる。
        • 五両編成だが、AGTで車両定員が少ないため、地下鉄の二両分くらいの輸送力しかない
      • 車両を軽量化して定員を1割くらい増やしたけど焼け石に水。駅を全部直さないと編成も延ばせないから輸送力増強は相当難しい。
  22. 後の人たちからなんでagtで造ったんだよ…と言われそう。
    • 元々は下のバス路線の定時性確保&輸送力増強が目的で建設された。地下鉄案もあったが元人口の少なさ(沿線には都市ガスすら通ってないエリアさえある)・片輸送ゆえ大赤字必至とされてAGTになったそうな。
      • 作ったら作ったで23区内の未開発地域ということで大小問わず多数のデベロッパーが目をつけて今に至る。
      • 目黒延伸まで赤字続きの路線という苦い記憶があるからな…。
      • 今や「混むからバスも利用して」と呼びかけてる始末。
    • モノレールだったもう少し天候や災害には強かったのに。
  23. 都市計画法に基づく特殊街路として整備された経緯から、全線が軌道法による軌道輸送機関である。
  24. 毎年増収を続けているが、新線の宿命ゆえ減価償却費が重くのし掛かって来るため、黒字化は当分先になる模様。
    • 令和2が14.3億→令和3が8.5億→令和4が2.1億、と順調に赤字を減らしているので、このまま行けば令和5年度に黒字転換しそうな勢い。コロナによる利用者減がなければ既に黒字になってた可能性が高い。
  25. 都営交通で一番混雑している路線直に、東京都の政策の時差Bizで増発されない。
  26. 日暮里駅で、海外の人がスカイライナーと混同しそう…
    • 海外の人は路線名じゃなくて行き先を見るから間違わないと思うよ…。
  27. こち亀でネタにされた。両さんが「となりのトトロ」を「舎人のところ」と聞き間違えたそうな。
  28. 日暮里と西日暮里を都心側のターミナルとする路線にも関わらず、新日暮里(レ)は実在しない。
    • 2008年と言うニコニコ全盛期に開業しただけに、新日暮里(レ)駅が設置されていればニコ厨の間で祭りになっていただろうに。

車両の噂編集

  1. 車両がゆりかもめの色違い。
    • 東京都交通局の路線であるにも関わらず、「イチョウマーク」が車両に付いてない。
      • 三セク運営のつもりで考えていたが、多摩都市モノレールや臨海地域のハコモノ三セクの破綻、新銀行東京の経営悪化等、批判を浴びたため急遽都営に決定。イチョウマークの発注を忘れてしまった。
        • ちなみに西日暮里以北の各駅は北側に上りエスカレーターで南側に階段と、多摩モノレール(立川2駅など一部除く)と似ている。
      • 試運転の車両見かけるけど、イチョウのマークついてるよ。
    • 西武山口線(レオライナー)になんとなく似ている。
    • JR東日本仙台支社の電車の色に通ずるものがありそうな気がしないでもない…。
      • ついでにドア開閉警告音も701系E721系等にそっくり。
  2. 330形というゆりかもめの7300系をベースにしたビックスクーター顔の電車も登場。
    • なんと車内に防犯カメラ付きらしい。しかも埼京線りんかい線と違って全車両に付いてるんだとか。
      • 2020年春に同じ三菱重工製の新車が2本増備予定。332・333編成となるのか340形となるのか期待。
  3. 2017年には320形という黒塗りの新型が登場。規模がそこまで大きくない路線ながら3種類の電車が走るという軽い博物館状態に。
  4. あまりにも混雑しすぎてるのか、開業から十数年くらいしか経っていないのに既に8編成新車が増備されている。
  5. 車内に各編成ごとに違う動物のマナーステッカーが貼ってある。
    • 忘れ物などをした際にどの編成かが分かりやすくするためらしい。
    • 最初の300形12編成は干支順だが、13編成から先は特に法則はないようだ。

駅の噂編集

  1. 放送が愛想のない不機嫌そうな声。
    • 特に1番線。
  2. 西新井大師西西口にワロタ。
    • 都「西はとても大事なことなので三度言いました。」
      • くどいなぁ(苦笑)
    • 駅名に「西新井大師」とか入ってる割には大師まで遠い・・・。素直に「北江北」とか「上沼田」とか「西新井七丁目」とかでよかったんじゃないか?
  3. 高野の駅の真下が畑が広がっている。そのため東京都23区の駅であることを忘れてしまう。
    • 2015年くらいに畑をつぶしてマンションとかJAバンクの支店ができちゃった…でも、少し歩くとちっちゃな農園が残っています。
  4. 日暮里駅以外は基本無人駅(開業から数年間はゆりかもめみたいにアルバイトのスタッフがいた)。自動改札を通れない一日乗車券を使うときはインターホンで改札をあけてもらう必要がある。
    • なお日暮里駅で紙式の一日乗車券を改札口で見せると、駅員により磁気券に交換させられる模様。
      • 交換されたくない場合は日暮里駅ホーム下にある無人改札口を通ることになる。
        • 何故こんな路線に1日乗車券があるんだ?と思うかも知れないが、実はライナーは都営交通のため都営の路線を共通して乗れる。ただし他の都営地下鉄とは一切接続していない。
          • 一応やろうと思えば熊野前から都電荒川線に乗り、新庚申塚で降りて西巣鴨から都営三田線に乗ることは出来る。あるいは都バスで浅草へ出れば都営浅草線にも乗れる。
  5. 新しい路線で高架にあるため真新しい駅舎はなにげに美しいが、墓場だか葬儀屋の広告が多くてウンザリする。
  6. 正直大阪の今里筋線と沿線の雰囲気は似ているが今里筋線と違っていらない扱いはされてない

編集


東京都交通局

地下鉄:浅草線三田線新宿線大江戸線
荒川線 日暮里・舎人ライナー 上野懸垂線
都営バス営業所別江戸川営業所|臨海支所|北営業所|杉並支所