「関東地区JR関連路線延長・旅客化」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>関口博人
>Mario1257
("水郡線(太田支線)延伸"追加)
99行目: 99行目:
*本牧ふ頭~根岸間は神奈川臨海鉄道(貨物)を活用
*本牧ふ頭~根岸間は神奈川臨海鉄道(貨物)を活用


==常磐線都心延伸==
==常磐線関連==
*ここでの常磐線関連は常磐線・水戸線・水郡線を指すとする。
===常磐線都心延伸===
*[[東京都内JR関連路線延長・新線#常磐線都心延伸]]
*[[東京都内JR関連路線延長・新線#常磐線都心延伸]]
===水郡線(太田支線)延伸===
*常陸太田駅からの延長
*延長したのち、上菅谷~常陸太田~小野新町を(常陸)太田線とする。
*使用する車両は同じ
*路線は(駅名は仮称)
 (上菅谷・水戸方面)-常陸太田-馬場-常陸町屋-中里-里見-小妻-里川-太田塙-鮫川-古殿-平田-和名田-小野新町
*水郡線水戸方面への相互運転あり


==京浜東北線関連==
==京浜東北線関連==

2016年7月14日 (木) 23:21時点における版

SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。

完全新線となる場合は関東地区JR関連新線へ。

中央線関係

中央快速線の複々線延伸

青梅線延伸

  • 奥多摩~奥多摩湖~丹波山~塩山
    • 奥多摩~奥多摩湖は小河内線の跡を利用。
  • 奥多摩~三峰口~上州上野~小海~蓼科~美ヶ原~松本
    • 青梅~奥多摩間を複線化するとともに奥多摩以遠は着工より全線複線とする。
    • 松本延伸に伴い青梅線は正式名称を武信線へと改称(立川~青梅~奥多摩間の通称は青梅線として引き続き使用される。)
    • 中央線経由のあずさ、スーパーあずさとは別に特急列車を運行。

五日市線延伸

  • まずは檜原まで延伸。
    • 武蔵五日市~戸倉~乙津~檜原
  • 昔あった岩井支線を復活させ延伸。
    • 武蔵五日市~大久野~武蔵岩井~細尾~肝要~つるつる温泉
  • 高尾に接続。
    • 武蔵五日市~今熊~須山~恩方~城山~高尾
  • 飯能に接続
    • 武蔵五日市~坂本~南青梅~青梅~小曾木~下畑~飯能

京葉線関係

京葉線延伸

京葉線の千葉乗り入れ

京葉線の終着駅は千葉ではなく蘇我。そこで京葉線の稲毛海岸から分岐させて千葉へ至る新線を建設する。 A案

  1. 稲毛海岸~千葉。稲毛海岸から分岐させて地下化させる。
    • 京葉線の千葉駅も地下ホームに。2面4線(11番線~14番線)。
    • 特急さざなみやわかしおのため、稲毛海岸から分岐した新線を蘇我まで延伸させる。蘇我の手前で地下から地上に出る。
      • 特急さざなみやわかしおは新線経由(千葉経由)に。
      • 東京発の全ての電車が千葉経由になり、千葉みなと駅には武蔵野線からの直通電車と、海浜幕張発の折り返し電車だけが停車。
    • これで千葉から海浜幕張まで直通で行くことができる。
    • あるいは千葉みなと駅で分岐。
  2. 現行の海浜幕張行きや南船橋止まりの武蔵野線電車を千葉へ直通させる。
  3. 稲毛海岸~蘇我間は蘇我支線の愛称が付けられる。
    • 蘇我でスイッチバックすれば、線路引かないで済むんですが・・・
  4. 新浦安~津田沼間の連絡線計画有り。

B案

  1. ルートは稲毛海岸の先から新港横戸町線の上へ急カーブさせ新港横戸町線の上に高架で作り
    • 一回総武本線を越えて緩いカーブで(本線は)西千葉公園の上に出て総武本線の上に高架で出して千葉駅に到着。
      • 黒砂信号場に向かって降りる線も作り地上ホームに降りられるようにする。(その列車は45km/h制限を受ける)
  2. 蘇我方面列車は原則現在のルートで通す。
  3. 千葉駅は千葉以遠ローカル直通は黒砂(信)に下ろして地上ホームへ。折り返しと上りのホームはは1面2線高架ホーム。
    • 高架1番線は原則折り返しで線路としては本千葉方面につなげる。臨時で房総各線から上げるため。(ダイヤ混乱時はこっちの上り経由化)
    • 高架2番線は総武本線成田線直通の上り線。折り返しも可能にする。
    • 高架はもう一本成田方面に作れるようにする。(NE'Xを高架で通過させる、今の案の状態だと下を通るから遅くなってる。)
  4. 本線、ホーム前複線。降りる線は下り専用の単線。
  5. 京葉線からは立体交差分岐。

C案

  1. モノレールの千葉駅~千葉みなと駅間を利用してJRの高架線を引く
  2. 成田方面に向いているため、成田空港直通にすると海外からの利用者増が見込める

D案

  1. 蘇我駅でスイッチバックして千葉駅直通にする
  2. 一番経済的

蘇我から先へ延伸

  1. 蘇我から佐倉間を延伸
  2. よって佐倉から先は、成東(総武本線)、銚子、成田、成田空港、我孫子、鹿島神宮に乗り入れ開始。
    • 環境に優しく動く歩道乗り換えなしで、ディズニーランドや幕張メッセから成田空港まで一本で行ける。
      • エアポートドリームという快速も新設。
        • 停車駅は東京、八丁堀、新木場、舞浜、新浦安、南船橋、海浜幕張、千葉みなと、蘇我、大森台、千歳台、佐倉、酒々井、成田、成田空港
  • 駅一覧
    • (東京方面)-蘇我-大森台-上総大宮-千城台-新四街道-東物井-佐倉

南武線関連

京浜東北線乗り入れ

  1. 京浜東北線の混雑緩和のため、川崎駅止まりの南武線を東京駅まで延長する。
  2. 駅は京浜東北線と同じ。
  3. 京浜東北線は川崎駅以北、品川・東京のみになる。
    • 少なくとも蒲田、大井町、浜松町はいる。

南武支線の東京湾アクアライン方面延伸

海ほたる
うみほたる
浮島公園   京葉久保田
ukisima-kouen umi-hotaru keiyou-kubota

アクアラインに鉄道がマジになったらここここここに勝てることを祈って妄想鉄道に書き込みます。

  1. 浜川崎駅に入らず、東海道貨物線に入り、京急小島新田駅付近~浮島付近を複線化・電化させる。ここまでは貨物線を使えばできる。
停車駅…
  • ↑支線尻手経由本線立川まで。ただし支線内はホームの都合により通過。
  1. 小島新田(京急の駅へ歩道橋を作る。)
    • 東海道貨物線の線路が終わったらそこから地下へ入る
  2. 浮島公園
  3. 海ほたる(ここから地上。新しく埋立地を作り、海ほたるとくっつける)
  4. 京葉久保田(ここから京葉貨物の線路を使わせてもらう。関係者以外の出入りは禁止。)
  5. 京葉玉前
  6. 蘇我
  • ↓京葉線東京まで

根岸延伸

川崎~南鶴見(新設)~新生麦(新設)~新港~桜木町~馬車道~赤レンガ倉庫~大桟橋~山下~本牧ふ頭~根岸

  • 南鶴見と新生麦は新設
  • 桜木町~赤レンガ倉庫間は廃止されてしまった横浜港線を活用
  • 本牧ふ頭~根岸間は神奈川臨海鉄道(貨物)を活用

常磐線関連

  • ここでの常磐線関連は常磐線・水戸線・水郡線を指すとする。

常磐線都心延伸

水郡線(太田支線)延伸

  • 常陸太田駅からの延長
  • 延長したのち、上菅谷~常陸太田~小野新町を(常陸)太田線とする。
  • 使用する車両は同じ
  • 路線は(駅名は仮称)

 (上菅谷・水戸方面)-常陸太田-馬場-常陸町屋-中里-里見-小妻-里川-太田塙-鮫川-古殿-平田-和名田-小野新町

  • 水郡線水戸方面への相互運転あり

京浜東北線関連

京浜東北線の高崎線乗り入れ

高崎線の混雑緩和策としてこの計画は実際にあるそうですが、京浜東北線の高崎線が実現したとき(その時には京浜東北線は全てE233になってるに違いない)には・・・・。

  1. 大宮駅2番線出発後、下り宇都宮線と高崎線を越えるための高架線を通過し、高崎線に合流。宮原までは複々線。
    • 東北縦貫線とどっちの高架が高いのか良い勝負になる。
      • 大栄橋にも踏切を作らなきゃいけなくなるな。
      • 逆に地下を通して合流する方が簡単そう。ただ、高架にしろ地下にしろ野田線の線路が直ぐそばにあるので難しいと思うが。
    • 複々線は籠原までの方が妥当。車庫もあることだし、都合が良い。
      • さすがに籠原まではいらないと思うけど・・・上尾までか、遠くても鴻巣までで充分。
  2. 路線は個人的にはこんな感じか?
    • 大宮-鉄道博物館-東大成-宮原-北宮原-別所吉野-上尾-北上尾-桶川-二ツ家-北本-松原-鴻巣-北鴻巣-吹上-行田-久下-熊谷-西熊谷-籠原

運行形態

  1. 京浜東北線
    • 南浦和止まりの電車は快速とし、浦和、さいたま新都心、大宮、上尾、桶川、北本、鴻巣、熊谷、終点籠原の順に停車させる。大宮止まりの電車は各駅停車籠原ゆきにさせる。
      • 南浦和―大宮間は各停のほうが良いのでは?
    • (データイム)快速は1時間に1本、各駅停車は2本。
  2. 高崎線
    • 湘南新宿ラインからの快速を普通に格下げする。特別快速は赤羽から先、大宮、上尾、桶川、鴻巣、熊谷、籠原(分割・併合)、深谷、本庄、新町、高崎に停車させる。
    • これにより、特急「草津」「水上」は大宮~高崎間、熊谷のみの停車にさせる。
      • ついでにその時には新型車両にして、185系を置き換えて欲しい。
        • E257系をE233系みたいに故障に強い車両にした、E259系を導入する。
        • E259系が新NEXになるので253系を普通のクロスに改造して転用する。
    • 上野発着の快速「アーバン」を設定する。
    • いっそ宮原や北上尾なんかは京浜東北線だけの駅にして、高崎線の普通は通過してもいいんじゃない?

久喜延伸

丸山
まるやま
別所吉野   新蓮田
Bessho-Yoshino {{{roma}}} Shin-Hasuda
  1. 京浜東北線の発着駅は大宮駅ですが、もうちょっと延伸してもいいんじゃないかと思います。
    • これで京浜東北線という名前の路線が!(別所吉野~新蓮田だか…)
 駅名 

乗り換え・その他
大宮 JR高崎線 JR宇都宮線など
鉄道博物館 ニューシャトル(伊奈線)?東口に設置?
宮原 JR高崎線
別所吉野 JR高崎線(新駅が出来たら)
丸山 ニューシャトル(伊奈線)
新蓮田 井沼に設置
新白岡 JR宇都宮線
久喜 JR宇都宮線 東武東上線

埼京線関係

埼京線の延伸

上越新幹線の構造下を利用し、埼京線を延伸して高崎線のバイパスとします。
もちろんすでに内宿までは埼玉新都市交通があるわけですが、とりあえず今のところは無視ということで(笑)

  • 大宮~鉄道博物館~東宮原~原市~薬科大(現志久駅附近)~羽賀~小針~菖蒲町~笠原~鴻巣市~箕田~宝養寺~ものつくり大学~西新町~佐谷田~熊谷
    • 太字は快速・通勤快速停車駅。鴻巣市で緩急接続。
    • 羽賀???もしかして羽のこと?

案2 案1の改正

  • 大宮~鉄道博物館~東宮原~原市~丸山伊奈(伊奈町役所附近)~内宿~上谷~新鴻巣~野~下忍~新行田熊谷
    • 内宿駅からは田園地帯が広がっているので、上谷駅からは駅周辺を再開発をする。

案3 路線がない所に建設

  • 大宮~鉄道博物館~南上尾~平方西上尾~埼玉空港(ホンダエアポート)~武蔵川島~吉見~行田熊谷

湘南新宿ライン・埼京線分離

久留里線延伸

国鉄再建法により中止された久留里線の延伸をしてみよう

  1. 基本的には県道24号(久留里街道)に沿う形になる。
    • 上総亀山~片倉ダム(道の駅ふれあいパーク君津前)~香木原(香木原CC前)~鴨川富士(JOMO前)~安房鴨川(内房線、外房線接続)
      • 車両はキハ110を新たに投入。
  2. 計画通り木原線(いすみ鉄道いすみ線)に接続して木原線で良いと思う。
  3. 久留里線「平山」で分岐して、内房線「上総湊」を目指しましょう!

で、途中の集客力の高い「マザー牧場」への誘致に活かすのはどうでしょう。

横浜線関連

横浜線の横浜駅完全乗り入れ

横浜線は大半が東神奈川折り返し。そこで東神奈川~横浜間に横浜線専用の新線を建設し、横浜線の横浜駅完全乗り入れを実現させる。

  1. 東神奈川~横浜間は高架で建設。横浜駅手前で地平に降りる。
    • 青木橋があるから高架は難しいと思う。やるとしたらMM線の当初案と同じで東神奈川から地下に潜るしかないんじゃないかな?
      • 青木橋に踏切作るという荒技はどうでしょう?
  2. 東急東横線横浜駅跡地を使って新たに島式ホーム(11・12番線)を造る。
    • 1・2番線は京急線、3番線は根岸線、4番線は根岸線(横浜線からの直通)か横浜線、5番線は横浜線、6番線は京浜東北線、7~10番線は東海道本線、11・12番線は横須賀線に。
  3. なんなら、東海道線ホーム7・8番線、横須賀線ホームを9・10番線にしてもいける。
  4. 横浜線は全列車横浜駅乗り入れ(一部の早朝、深夜を除く)。もちろん一部列車は根岸線に乗り入れ。
  5. 本数を増やし、東横線跡地に電留線を設置。
  6. これによりはまかいじの増発を図る。
  7. どうでもいいけど別線作ると東神奈川通過種別が設定可能になる。保安装置の切り替え要らないからね。

横浜線・八高線の高尾山延伸

横浜線京王八王子駅接続・京王線JR八王子駅接続案

横須賀線関係

横須賀線の延伸

  1. 久里浜から5両編成を三崎港への運転をする。
  2. 区間、久里浜ー野比ー津久井浜ー和田ー初声町ーJR三崎口ー長浜ー小綱台ー三崎港。
  3. 新たに三浦新宿ライナー快速の停車駅、久里浜ーJR三崎口ー三崎港。
  4. また、特急三浦の停車駅はライナーと同じ。
  5. 横須賀ー三崎港間を複線。

横須賀新線

氷取沢
ひとりざわ
新杉田   釜利谷
Shin-Sugita HitoriSawa Kamariya
  1. 東海道貨物線を旅客化し、弁天橋から新線を建設し高島貨物線・根岸線を経由、新杉田から新線を建設し逗子に至る。
    • これにより現在の横須賀線より若干時間が短縮される。
  2. 鎌倉へは京浜東北線を延長。
路線図



◎◎東京
◎◎新橋
◎│天王洲アイル
◎◎天空橋
◎│浜川崎
◎│弁天橋
◎│南生麦
◎│東高島
◎◎桜木町
◎│関内
◎│石川町
◎│山手
◎│根岸
◎◎磯子
◎│新杉田
◎│氷取沢
◎│釜利谷
◎│浄明寺
◎◎逗子
∥∥(至久里浜)

横須賀新線(東京湾口環状線)

  1. 現在考案中の自動車道・東京湾口道路(浦賀水道横断、横須賀市から富津市に至る第二東京湾横断道路)を建設、それに並行して鉄道も建設。
  2. 現在の横須賀駅より新たに国道16号線沿いに走水(観音崎)まで地下に建設、そして東京湾口道路を経由して内房線、青堀駅に接続。
  3. 東京湾口環状線は田浦⇔横須賀間で分岐して地下に入り、地下の横須賀駅は対面式ホーム2面2線で建設。これにより横須賀駅に階段が現れる。
  4. 地上ホームは従来の単式ホームと頭端式ホームの複合2面2線を整備し更に上り専用の単式ホーム1面を追加して計3面3線に変更。
  5. 国道16号線南側の田浦駅寄りに改札口(ウェルシティ天空口)を建設。
  6. 保線等も撤去され若干ながら駅周辺も再開発される。
  7. 新たに安浦(京急県立大学駅)・馬堀・富津岬、計3駅を建設。
  8. 横須賀ー君津間すべて複線化
  9. 快速運転も15両編成で始まりホームの短い田浦駅・東逗子駅は通過。

総武線関係

総武線(御茶ノ水~四ッ谷)快速線延伸

総武幕張支線

新習志野を出た海浜幕張方面への列車を一部幕張・稲毛方面へ分岐させる。

  1. 地下へ入れ、幕張方面に曲がり中瀬辺りに新海浜幕張を作る。
    • 通勤時間帯は武蔵野線直通列車を幕張まで伸ばす。
    • それ以外は日中のみ各駅停車海浜幕張行きを新習志野で4両6両に分け、4両を乗り入れする。
    • その一部は、総武線各駅停車に千葉まで乗り入れる。

成田線関係

成田(我孫子)線湯川支線

成田(我孫子)線大宮延伸

  • この案とは別に武蔵野線外側を走る環状線とする。
  • 大宮で東急大宮線に直通。
    • または川越線・八高線の八王子まで直通。
  • 途中に5つの大学があるので通学需要がありそう。
  • 又はさいたま新都心を起点に見沼区南部・岩槻区中央部を抜ける路線でもいいかも。日大の代わりに慶應大浦和キャンパスを経由するので大学数は変わらず。さらに常磐線方面からSSAに行き易くなったり、大宮から埼スタへの最短ルートにもなる。大宮へは一駅だけ京浜東北線に直通。
路線図



◎◎大宮(新幹線各線、在来線各線に接続。)
◎│大宮堀の内
◎│大宮日大(日本大学附近)
◎│七里公園
◎│浮谷(目白大学附近)
◎│末田(伊藤製パン工場附近)
◎│埼玉県立大学
◎◎せんげん台(東武伊勢崎線に接続)
◎│大杉
◎◎松伏(松伏町役場附近)
◎│旭広島(工業団地南)
◎│下内川
◎│みずき
◎◎運河(東武野田線に接続)
◎│柏の葉公園
◎◎柏の葉キャンパス(つくばエクスプレスに接続)
◎│松葉
◎│根戸(北柏駅北)
◎◎我孫子(常磐線に接続)
∥∥(至成田)

武蔵野線町田・戸塚延伸

南町田
みなみまちだ
町田   三ツ境
Machida Minami-Machida Mitsukyō
  • 南北輸送が乏しい南多摩地区・横浜市戸塚地区。そこに武蔵野線を延伸し、利便性を図る。
停車駅
  • 南浦和・新松戸方面←府中本町~聖蹟桜ヶ丘~多摩センター~木曽山崎~町田~南町田~三ツ境~緑園都市~戸塚→横須賀線逗子まで直通
備考など
  • 多摩センターは全て(京王・小田急)多摩センターに統一。
  • 北府中で分岐し京王線府中に接続、永山に向かう案もあり。
  • 利用客は東戸塚延伸を望むが結局戸塚に。
  • これにより多摩都市モノレール延伸計画は消滅。
  • 東京行きは今まで以上に混乱を招きかねないので東所沢発のみとし、府中本町・戸塚・逗子発は西船橋・東所沢行とする。

東金線延伸

大網から上総鶴舞へ延伸する。

    • 大網
    • みずほ台
    • 新治小前
    • 国際デジタル通信前
    • 味庄
    • 長柄中前
    • 長柄変電所
    • 上総金谷
    • 堀越
    • 大蔵屋団地
    • 上総鶴舞
  1. 国際デジタル通信があるのでディーゼル。運用はキハ30。

宇都宮線関連

烏山線直通運転

路線図・各種停車駅



◎◎◎上野
◎||尾久
◎◎◎赤羽
◎△|浦和
◎||さいたま新都心
◎◎◎大宮
◎||土呂
◎||東大宮
◎△|蓮田
◎||白岡
◎||新白岡
◎◎|久喜
◎||東鷲宮
◎||栗橋
◎◎△古河
◎||野木
◎||間々田
◎◎◎小山
◎△|小金井
◎△|自治医大
◎◎△石橋
◎△|雀宮
◎◎◎宇都宮
◎△|岡本
◎◎△宝積寺
◎△|下野花岡
◎△|仁井田
◎△|鴻野山
◎◎|大金
◎△|小塙
◎△|滝
◎◎◎烏山

  • ◎:全列車停車
  • △:停車する列車と通過する列車が混在
  • |:全列車通過

JR日光線直通運転

路線図・各種停車駅



◎◎◎上野
◎||尾久
◎◎◎赤羽
◎△|浦和
◎||さいたま新都心
◎◎◎大宮
◎||土呂
◎||東大宮
◎△|蓮田
◎||白岡
◎||新白岡
◎◎|久喜
◎||東鷲宮
◎||栗橋
◎◎△古河
◎||野木
◎||間々田
◎◎◎小山
◎△|小金井
◎△|自治医大
◎◎△石橋
◎△|雀宮
◎◎◎宇都宮
◎◎|鶴田
◎◎◎鹿沼
◎△|文挟
◎△|下野大沢
◎◎◎今市
◎◎◎日光

  • ◎:全列車停車
  • △:停車する列車と通過する列車が混在
  • |:全列車通過

両毛線足利方面直通運転

路線図・各種停車駅



◎◎◎上野
◎||尾久
◎◎◎赤羽
◎△|浦和
◎||さいたま新都心
◎◎◎大宮
◎||土呂
◎||東大宮
◎△|蓮田
◎||白岡
◎||新白岡
◎◎|久喜
◎||東鷲宮
◎||栗橋
◎◎△古河
◎||野木
◎||間々田
◎◎◎小山
◎△|思川
◎◎◎栃木
◎◎|大平下
◎◎|岩舟
◎◎◎佐野
◎△|富田
◎◎◎足利

  • ◎:全列車停車
  • △:停車する列車と通過する列車が混在
  • |:全列車通過

東大宮車両センター旅客化・延伸

  • 東大宮車両基地の一部を旅客化した上でニューシャトル原市駅まで延伸。
  • 駅は原市~砂~土呂(専用ホーム)
  • 朝夕のラッシュ時は大宮から車両基地までの回送線(大宮・土呂間にある三本目の線路)を通って大宮駅まで直通し、宇都宮線の混雑緩和を図る。

新幹線関係

東北新幹線の横浜延伸

  • 東海道新幹線ではなく、東北新幹線を横浜駅まで伸ばして始発駅にする。
  • 東京-品川-横浜
    • ただし、東海への嫌がらせで品川は半分くらいが通過。
      • そんなことしたって、JR東海としては痛くも痒くもないだろう。
  • 建築スペースがあるかどうかはとても怪しい。