JR西日本の車両/形式別

< JR西日本の車両
2008年12月1日 (月) 02:05時点における119.230.15.115 (トーク)による版 (→‎221系)
ナビゲーションに移動 検索に移動

<西日本旅客鉄道

新幹線

500系

  1. もっとも評価が高い車両
    • 人気もトップレベル。
      • 700系・N700系よりもはるかにカッコイイ。
      • 登場してから既に10年以上が経っているのに、今でも親子が500系をバックに写真を撮っていたりする。
      • 「日本の鉄道車両の中で、最も人気のある車両」といっても言い過ぎではないかもしれない。
  2. そのうち山陽こだまに転属される
    • 東海道新幹線ではそのうち見られなくなる。
    • 既に一部車両は廃車になったらしい、悲しすぎる…。
  3. 日本で唯一、最高時速300kmでの営業運転を行っている。
    • 最高時速が300kmに達すると、LED案内板に「ただいま時速300km~」と表示される。
  4. 以前装備されていたT型のパンタグラフは、フクロウの翼を参考にして造ったものらしい。
    • 現在はシングルアームのものに交換されている。
  5. 普通車のシートは2×3配置だが、これは東海道新幹線乗り入れ為に仕方なくこういう配置にしたものである。
    • JR西としては、ひかりレーススターの様な内装にしたかったらしい。
  6. 先祖はあの「WIN350」。
    • 今は米原で静態保存されている。ちなみにもう片方の先頭車両は博多総合車両所にいる。
      • 新幹線の米原付近で進行方向左手に注目(くだり)すると見える

700系3000番台

  1. JR西日本所属の16両の700系。
    • B編成。
  2. 主にのぞみやひかりで使用。
  3. 行き先表示機は3色LED。

700系7000番台

  1. 主にひかりレールスターとして使用。
    • たまにこだまにも使用される。
      • 通称「こだまレールスター」。
    • 九州新幹線全通後はこだまに転用。

N700系3000番台

  1. JR西日本所属の16両のN700系。
    • N編成

N700系7000番台

  1. 新大阪~鹿児島中央の直通に使用される予定。
  2. 1編成8両。
  3. S編成。

在来線

221系

  1. アーバンネットワークのパイオニア
    • この車両がなかったら、今でも京阪神圏は私鉄の天下だったかもしれない。
  2. JR以降後の初形式
    • ちなみにJR各社で、初形式の車両が特急型で無かったのはJR西日本だけである。
  3. 現在は大和路線奈良線等で活躍中。
    • 乗り入れ先の環状線では嫌われ者である。(ロングシートの201系や103系に比べて混雑するから)
      • 琵琶湖線でも223と比べて立ち席スペースが少ないのでラッシュ時では嫌われ者である。
    • 最初に投入された琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線では、年々数が減っている。
  4. 3扉オール転換クロスシート車の先駆け。
  5. 乗り心地は223系よりも良い。
    • シートがフッカフカですもんね♪

223系

  1. 南は和歌山、北は敦賀、高松、大垣まで走るアーバンネットワークの主力。関西の非電化区間を除いて全線走っているといっても言い過ぎではない
    • 最近は城崎にも出て来た。
    • JR西のみならず、JR四国もこれと同じ型の車両を所有している。
    • 一番最初に投入されたのは新快速ではなく、なんと阪和線を走る関空快速だった。
  2. 関空・紀州路快速用は1+2列のクロスシートで、新快速用は2+2列のクロスシート
  3. さらに増備される計画有。
    • もはやJR西の標準型車両になりつつある。
    • ついに気動車にも223系のデザインが使用され始めた。
  4. 最近製造された車両は、蛍光灯カバーが丸くなっている。
    • 耐火基準の強化で、従来の蛍光灯カバーが使えなくなった為。
  5. この車両の新快速は時速130kmでぶっ飛ばす。
  6. 221系と連結出来る車両がある。
    • 貫通扉の下にオレンジの線が引いてある
    • この編成は221系と同じ扱いを受けているため、120km/hまでしか出さないこととしているらしい。
    • なんか旧ソ連の改悪形輸出用兵器に似てる。

207系

  1. 尼崎脱線事故の被害者。
    • おかげで各所からバッシングを受けるハメに。
  2. 東西線直通車は前パン車
  3. 多分JRの通勤型車両(4扉ロングシート)では、一番豪華な車両である。
    • ロングシートがフカフカで、めちゃめちゃ座り心地が良い。
  4. ↑の事故の影響で、旧塗装は黒歴史になりつつある。
  5. 登場した頃から現在まで、走っている路線が殆ど変わらない。
    • 321系がさらに増備されたら、環状線に…行かないか。
  6. 東京で走っている国鉄型車両の207系とは無関係。
    • …のはずなのに、なぜか一部では国鉄型207系と同系列として扱われていたりする。
  7. 車両間をつなぐ通路が、中央から少しずれている。

521系

  1. JR西日本唯一の交直流車。
    • 北陸本線交流区間にJR化後初めて導入された近郊型車両でもある。
  2. 見た目は「ラインを青にした223系5000番台」。
  3. 扉上部の路線図には、なんと直江津までの駅が掲載されている。

125系

  1. 沿線自治体の金で車両を負担させた、JRのケチさがわかる車両
    • 座席を増設する為の資金まで地元自治体に負担させた。
  2. 中央の扉が埋まっている
    • いずれ3扉化するためだとか。
      • 今後3扉化される事はあるのだろうか…。勿論3扉化の費用も地元負担になるのでしょうけれど。

321系

  1. 液晶がついている
    • 扉上部ではなく、通路の真上に設置されている。
  2. しかし座席が207と比べて硬く、利用客からの評判はあまり良くない。
    • 座席の端の部分の肘掛が無くなって、パイプだけになったのもいただけない。
    • 今後増備される車両は、せめて座席だけでも207系タイプのものに戻して欲しい。
  3. ブラックフェイス。
  4. 当初は207系の旧塗装と同じ様な塗装になる予定だったのだが、あの事故の影響で急遽変更となった。
  5. 大阪環状線への早期導入が求められている。

281系

  1. 関空特急はるかでおなじみ
  2. 車両の単価は1億6000万円

283系

  1. オーシャンアロー用車両で、紀勢本線が主な活躍地

285系

  1. 581・583系以来の寝台電車
  2. 東京駅在来線ホームに姿を現す唯一のJR西日本車
  3. たまに広島まで「ゆめ」として来る。

681・683系

  1. 北陸の顔

キハ120形

  1. 非電化区間の主役
    • 中国地方のローカル線に大量発生している。
  2. 方向幕は手巻き
  3. デビュー当初はトイレが無かった。

キハ126形

  1. 山陰でよく見られる

キハ127形

  1. 姫新線に登場する最新車両
  2. 見た目は223系。
    • パッと見は完全に電車。とても気動車には見えない。

キハ187形

  1. スーパーおき、スーパーいなばの車両
  2. 1両あたり900馬力の出力で、アメ車並の轟音をたたき出す。