ページ「勝手に道路建設/有料道路」と「もしあの鉄道会社が合併したら」の間の差分

< 勝手に道路建設(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>こば
 
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
{{Template:広域情報|text=都市高速道路関連の道路建設は<br>[[勝手に道路建設/都市高速道路|<span style="color:green;">勝手に道路建設/都市高速道路</span>]]へどうぞ。<br>その他、一般の高速道路関連の道路建設は<br>[[勝手に道路建設/高速道路|<span style="color:green;">勝手に道路建設/高速道路</span>]]へどうぞ。<br>一般の国道・県道関連の道路建設は<br>[[勝手に道路建設/一般道|<span style="color:green;">勝手に道路建設/一般道]]へどうぞ。}}
{{Pathnav|もしあの企業が合併したら|name=鉄道}}
==有料道路==
==分割済み==
===北海道===
*[[もし近鉄と名鉄が合併したら]]
====内浦湾口道路====
*渡島半島の鹿部町から室蘭市を結ぶ。
**海底トンネルとする。
***白鳥大橋から伸ばすとか。
*通行料金は車種を問わず基本一律1万円。
**但しETC搭載車は半額。(5000円)
***緑・黒ナンバーならさらに半額。(2500円)
***ETC搭載車が0時~9時、17時~20時にETCゲートを通過すると割引された額をさらに半額。(白・黄ナンバー2500円、緑・黒ナンバー1250円)


====亀田半島道路====
==関東==
;ルート
===関東全私鉄===
道南森町JCT(道央道)-道南森町-森砂原-鹿部中央-鹿部南-尾札部北-南茅部川汲-亀田木直-亀田椴法華-亀田恵山-恵山道南金剛-函館戸井-函館汐首岬-函館空港東-函館空港IC/JCT([[勝手に道路建設/東日本高速道路#大函自動車道|大函道]]/函館新外環状道路)
====全般====
;SA・PA
#新会社の名称は'''「関東鉄道」'''。
砂崎道南駒ヶ岳PA-南茅部臼尻PA-恵山SA-汐首岬PA
#*'''「首都圏鉄道」'''か'''「東京鉄道」'''の可能性も。
;トンネル
#とりあえず標準軌系(旧京急、旧京成エリア)は若干溝ができる。
道南森町南-鹿部-臼尻第一-臼尻第二-尾札部第一-尾札部第二-椴法華-恵山第一-恵山第二-道南金剛-戸井第一-戸井第二-戸井第三-戸井第四
#*京王線系も。
#*旧京王エリアは標準軌に改軌されて[[都営地下鉄浅草線|地下鉄浅草線]]及び現実の[[京成電鉄]]と相互直通していた可能性もある。
#ここで言う「関東」の範囲によるが、会津鉄道・野岩鉄道が関東鉄道にはいるかもしれない。
#*富士急行は・・・微妙か。
#**同じような立場の伊豆急行や伊豆箱根鉄道駿豆線が吸収されていれば富士急にも可能性はあるかもしれない。
#関鉄主導で合併が行われれば、名実ともに「'''関東鉄道'''」を形成する。
#池上線は京急蒲田へ延伸し、同時に蒲蒲線が具現化する。
#*池上線は(旧)京急と直通していた。
#とうきょうスカイツリー駅と押上駅が統合され「押上業平橋駅」が出来る。
#*池袋駅、新宿駅、渋谷駅などのターミナル駅も集約されると思われる。
#[[埼玉西武ライオンズ]]を身売りすべきかどうかで揉める。
#*しなかった場合、「関東西武ライオンズ」に。
#東京メトロだけは都に株式を完全に握られて都営地下鉄と統合しそうな気がしなくもない。


====道央連絡道路====
====戦時統合で合併していたら====
*本路線は[[#本線|本線]]と[[#石狩支線|石狩支線]]の2区間によって構成される。
#各社傘下の百貨店も合併する。
**尚、本線・支線ともに全線無料である。
#*終戦までに1店舗に統合されている。
{{高速道路3|name=晩生内|roma=Osokinai|num=16|dist=5}}
#プロ野球球団も合併。
{{高速道路3|name=空知月形|roma=Sorachi-Tsukigata|num=17|dist=8}}
#*東京セネタースが西鉄に買収されることはなかった。
{{高速道路3|name=新篠津|roma=Shinsinotsu|num=18|dist=11}}
#しかし、全てといっておきながら鶴見臨港鉄道、南武鉄道、青梅電気鉄道、奥多摩電気鉄道は国鉄に買収される。
=====本線=====
#*横浜鉄道も。
;ルート
#*相模鉄道も。
秩父別JCT(深川留萌道)-秩父別南-上北竜-北竜和-渭ノ津-妹背牛-音江-江部乙-雨竜沼湿原-雨竜暑寒別岳-滝川西-新十津川北-新十津川南-於札内-浦臼-奈井江西-晩生内-空知月形-新篠津-当別-''蕨岱JCT/IC''([[#石狩支線|石狩支線]])-''蕨岱東''-''篠津運河''-''石狩美原''-''石狩豊栄''-''江別''-江別東JCT/IC(道央道)-幌向-南幌-晩翠-鶴城-長沼-空知鳩山-栗山-空知角田-由仁-空知舞鶴-長都沼-千歳東JCT(道東道/千歳東ICは中央IC経由で利用可)-''中央''-''祝梅''-''寿''-''柏台''-''千歳日の出''-''新千歳空港平和''-新千歳空港美々-美沢-植苗-丹治湖-ウトナイ湖-ウトナイ沼-ウトナイ柏原JCT(日高道)-沼ノ端中央-苫小牧港-矢代-小糸井-のぞみ-苫小牧西JCT/IC(道央道)
#旧国鉄路線の3セク化で私鉄が2社以上に戻ってしまう。
;SA・PA
上北竜PA-渭ノ津PA-江部乙SA-雨竜PA-新十津川PA-浦臼PA-晩生内PA-新篠津PA-蕨岱SA-江別PA-晩翠SA-空知鳩山PA-栗山PA-長都沼SA-中央PA-新千歳空港SA-植苗PA-ウトナイ湖SA-苫小牧港PA-小糸井PA
;その他
ピンネシリTN-鶴沼橋-晩生内橋-新千歳空港TN
=====石狩支線=====
{{高速道路2|name1=あいの里公園|roma1=Ainosato-Kōen|name2=|roma2=|num=4|num2=-1}}
;ルート
蕨岱JCT/IC([[#本線|本線]])-蕨岱西-川下-太美-あいの里公園-真勲別川-茨戸-篠路-屯田-太平-百合が原-札幌栄-丘珠空港-東JCT(札樽道)
;SA・PA
太美PA-真勲別川PA-屯田SA-札幌栄PA
;その他
当別川橋-石狩川大橋-茨戸川橋-真勲別川橋-丘珠空港TN
*''斜体''で書かれているICは転用区間上に存在または新設のICである。
**蕨岱JCT/IC~石狩豊栄IC間が美原道路、石狩豊栄IC~江別IC間は美原バイパス、中央IC~新千歳空港平和IC間は新千歳空港関連(日の出バイパス)である。
**尚、新設したICは新千歳空港関連(日の出バイパス)転用区間の'''柏台IC'''である。
***道央圏連絡道路(美原BP・美原道路・新千歳空港関連)転用伴い一部インター名を改称する。以下改称したインター。
***篠津運河IC(篠津運河北岸側)→蕨岱東IC、美原IC→石狩美原IC、豊栄IC→石狩美原IC、日の出IC→千歳日の出IC、新千歳空港IC→新千歳空港平和IC


===東北===
;東京急行電鉄主導の場合
====下北半島環状道路====
*関連項目:[[もし大東急が首都圏のほぼ全ての私鉄を買収していたら]]
=====ルート=====
#ステンレス車両が大量導入される。
{{高速道路2|name1=むつ|roma1=Mutsu|name2=大湊基地|roma2=Ominato-kiti|num=4}}
#*いわゆる「走ルンです」は東急が開発・投入していたかもしれない。
{{高速道路2|name1=風間浦|roma1=Kazamaura|name2=下風呂温泉|roma2=Simofuro-onsen|num=20}}
#*ステンレス車両の製造コストの削減はもっと早く実現していたかもしれない。
;本線
#ローカル線は8000系・8500系ばっか。
むつ南JCT/IC(下北半島縦貫道路《むつ南BP》/下北半島環状道路大畑支線)-むつ-むつ大湊北-むつ大湊-むつ大湊南(脇野沢方面への出入口のみ)-むつ川内-むつ蠣崎(むつ方面への出入口のみ)-むつ脇野沢-むつ脇野沢北-佐井仏ヶ浦牛滝-佐井仏ヶ浦福浦-佐井長後-佐井磯谷-佐井中央-佐井北-大間奥戸-大間JCT/IC([[勝手に道路建設/東日本高速道路#大函自動車道|大函道]])-風間浦蛇浦-風間浦易国間-風間浦下風呂-むつ大畑JCT/IC(下北半島環状道路大畑支線)-むつ大畑南-東通野牛浜-東通猿ヶ森砂丘-東通白糠-東通白糠南-六ヶ所北(三沢方面への出入口のみ)-六ヶ所中央-三沢小川原湖-三沢空港JCT/IC(下北半島環状道路六戸支線)-おいらせ-八戸東-八戸-八戸JCT(八戸道)


※これにより八戸道本線 八戸IC~八戸JCT 間を下北半島環状道路本線へ編入し、青森(百石道路)方面 八戸JCT-八戸北IC 間を本線とする。八戸JCTはフルJCT化。
;東武鉄道主導の場合
;大畑支線
#8000系を全路線に大量投入。
むつ南JCT/IC(下北半島縦貫道路《むつ南BP》/下北半島環状道路)-むつ大畑南-むつ大畑JCT/IC(下北半島環状道路)
#小田原線にDRCが投入されていた。
;六戸支線
#*後に100系スペーシアを導入、CMでは「日光、鬼怒川、箱根へはスペーシアで」。
三沢空港JCT/IC(下北半島環状道路)-三沢中央-六戸IC-六戸JCT(上北道/第二みちのく有料道路)
#*分割・併合を行う特急の登場が遅れる。
#狭軌線の全区間が20M車入線可能になっていた。
#京成線は「開運」やライナー系だけが特急になる。
#現実の京急ウイングが「KHライナー」を名乗っている。
#昭和50年代に関東の地上用通勤電車は6色(国電5色+セイジクリーム)しかなかった。
#*目蒲線・池上線の旧型車もクリーム一色になる。
#社名は「日本電鉄」になっていた。


※これにより第二みちのく有料道路 六戸JCT~六戸出入口 間を下北半島環状道路六戸支線へ編入。六戸JCTをフルJCT化。
;西武鉄道主導の場合
*国道338号の急勾配区間の解消の目的もある。
#調子に乗って近江鉄道を発展させ関西私鉄も買収、「日本堤鉄道」となる。
#どのみち西武百貨店は西武グループと無関係のものになっていた。
#*但しこの場合だと他の電鉄業者の百貨店を統合した関係上、「西武百貨店」と「西武鉄道百貨店」が並立している可能性もある。
#ゆりかもめは「西武臨海線」として最初から豊洲終点で開業していた。
#武蔵丘に車両製造工場が設けられる。
#レッドアローは昭和30年代に箱根・日光方面用として登場した。


=====SA・PA=====
;京成電鉄主導だったら
;本線
#多摩ニュータウンより千葉ニュータウンの建設が進んでいた。
陸奥大湊SA-蠣崎PA-仏ヶ浦PA-大間PA-下風呂温泉PA-猿ヶ森砂丘SA-物見崎PA-尾鮫鷹保PA(下り線のみ)-市柳田面木PA(上り線のみ)-おいらせSA-八戸西PA
#田園都市線・小田急多摩線・京王相模原線はURとの第3セクターで高額運賃が設定されていた。
;大湊支線
#*その場合多摩ニュータウン住民は高額運賃を嫌ってバスか自転車で聖蹟桜ヶ丘駅あたりを利用していたのでは。
むつ北PA
#**結果、1990年代頃までの関戸橋の渋滞の影響や、聖蹟桜ヶ丘駅周辺の放置自転車問題も史実より深刻化。
;六戸支線
#***当時渋滞の原因と目された関戸橋対岸の工場(NEC府中事業場等)は多摩市民に目の敵にされる。
なし
#**新宿への直通列車がなかった小田急多摩線はバブル崩壊後あたりに廃線に追い込まれニュータウン鉄道初の廃線、2010年代には史実のピーチライナーのように鉄道系Youtuberにネタにされる。
=====トンネル=====
#一方、新京成・北総鉄道・東葉高速は京成の直営路線。
;本線
#浅草からは日光ではなく成田への特急が発車。
藤本寺-むつ大湊-大湊川守-大湊桜木-大湊基地第一-大湊基地第二-大湊基地第三-戸沢-むつ川内-宿野部第一-宿野部第二-むつ蠣崎-脇野沢第一-脇野沢第二-ガンケ山-縫道石-牛滝-仏ヶ浦-福浦-横山-長後-穴澗山-磯谷-大開山-佐井-八森-奥戸-易国間-三基山-下風呂-猿ヶ森砂丘-ヒバの埋没林-白糠-泊-六ヶ所第一-六ヶ所第二-三沢基地-八戸航空基地
#百貨店事業は全部まとめて白木屋か高島屋へ譲渡。
;大畑支線
#京急線が京成に合わせて狭軌に変更。
なし
#史実で、かつて計画されて居た[[京王電鉄]]との合併話が実現化する。
;六戸支線
なし


====米沢東根道路====
;京王電鉄主導だったら
;ルート
#とにかく、ドケチ。
米沢北JCT(米沢南陽道路)-米沢六郷-米沢広幡-羽前川西-飯豊西JCT/IC([[勝手に道路建設/東日本高速道路#越陸自動車道|越陸道]])-羽前長井-白鷹-白鷹北-羽前朝日-羽前山辺-羽前中山-大江左沢-寒河江北-羽前河北JCT/IC
#車両は8000系天国になる。
;SA・PA
#特急列車なんてものは存在しなかったかもしれない。
六郷広幡PA-羽前川西PA-長井SA-白鷹PA-朝日PA-左沢SA-羽前河北PA
#そもそも、主導になる筈がない。
;トンネル
館山-カラス丸山-愛宕山-高取山


====最上三陸道路====
===西武+秩父鉄道===
;ルート
#「特急ちちぶ」が、三峰口まで運行。
最上北JCT/IC([[勝手に道路建設/東日本高速道路#陸羽自動車道|陸羽道]])-最上西-鳴子温泉-大崎北-大崎南-加美-色麻-大崎古川JCT(東北道)-大崎中央-陸前美里-涌谷小牛田-涌谷東-東松島石巻西-石巻河南JCT/IC(三陸道)-石巻南(大船渡方面出入口)-石巻西(最上方面出入口)-女川万石浦-女川港-石巻雄勝-石巻北上-南三陸志津川-南三陸歌津-歌津JCT(三陸道/歌津ICは利用不可)
#*それとともに、秩父鉄道と西武秩父線全線が複線化。
;SA・PA
#秩父鉄道の貨物運用が廃止。
鳴子温泉SA-大崎PA-加美色麻PA-大崎PA-小牛田PA-石巻SA-万石浦PA-石巻北上川PA-志津川歌津PA
#合併を記念し、ライオンズの主催試合を秩父で行っていたかもしれない。
;トンネル
#東武鉄道との関係が断絶し東武の系統が伊勢崎線と東上線に完全に分断されていた。
鳴子峡-鳴子温泉-名生法山-高寺山-万石浦第一-万石浦第二-御前浜-高梨山-赤崎灯台-上雄勝-小渕山-大盤平-保呂羽山-竹川原-清水浜-陸前港
#*熊谷線構想もできるが構想に終わる。仕方ないので東上業務部を復活させ半独立化する。


====大船渡北上道路====
===東武+秩父鉄道===
;ルート
#日光線快速に新車導入。お古の東武6000系が秩父線に回される。
大船渡立根JCT(三陸道)-大船渡日頃市-住田-住田北-奥州江刺-奥州梁川-江刺田瀬JCT(釜石道/江刺田瀬ICは利用不可)-北上口内-相去北上東-北上-北上JCT(東北道・秋田道)
#*急行秩父路は東武350系になる。
;SA・PA
#**料金もしもつけ並に値上げか?
たっこんPA-住田SA-梁川PA-口内PA-北上SA
#**むしろ“東武秩父線”に急行があったとしたら通勤形による無料種別だったと思われる。
;トンネル
#東上線と秩父線の直通が復活。SLも池袋発着に。
立根-日頃市-高森山-東峰山-森岳-種山高原-前田山-館山-雷神山-珊瑚岳
#*さすがに池袋は無理だろうが川越市ぐらいまでなら入れるかも(そもそも秩父線に観光用SL列車が走っていたかどうかも微妙だが)。
#小川町~寄居~三峰口と寄居~羽生でダイヤが分断される。
#*いや、秩父~熊谷の需要はかなりあるから直通は残るだろう。
#*それでも東上線~熊谷方面は甲種輸送を除き存在しない。
#さすがに秩父は西武に勝てないが、長瀞は東武有利になる。
#三峰口から西武への直通列車は御花畑を境に西が東武、東が西武になる。
#*厳密には西武秩父駅ね。三峰口方面の電車が止まるのは。
#悲願だった伊勢崎線系統と東上線系統が結ばれることになる。全線フリーパスもできるかもしれない。
#*東武の鉄道イベントでは9000系とスペーシアが並ぶのも定番になっていた。
#新宿・池袋からJR経由で日光直通が走るようになるのは史実通り(東上線・秩父線経由だとひどく遠回り)。
#特急リバティの伊勢崎線・秩父線系統(赤城・三峰口行き)が設定される。双方は羽生で切り離しを行う。
#*東上線系統の『川越特急』も分割編成となり、小川町で切り離す。


====葛巻青森道路====
===東京メトロ+都営地下鉄===
{{高速道路2|name1=二戸|roma1=Ninohe|name2=馬仙峡|roma2=Basenkyo|num=5}}
====全般====
;ルート
#それぞれの連絡運賃がなくなるため、運賃の値上げは確実。
葛巻南JCT/IC([[勝手に道路建設/東日本高速道路#陸羽自動車道|陸羽道]])-葛巻-九戸南-九戸中央-九戸西JCT(八戸道)-二戸馬仙峡-金田一温泉-三戸-田子-三戸西-新郷-五戸-十和田-六戸-上北JCT(上北道)-東北上北-東北乙供-七戸北-天間林西JCT/IC(上北道・みちのく有料道路)-東北千曳-野辺地JCT/IC(下北半島縦貫道路)-野辺地西-平内東平内-平内小湊-平内西平内-浅虫温泉-青森滝沢JCT/IC(みちのく有料道路)-青森東JCT/IC(青森道)-青森港-青森北JCT/青森IC(東北道・[[#津軽半島道路|津軽半島道路]])
#*もっとも他都市の地下鉄(初乗り200円)程度が限界だろう。
;SA・PA
#*だが、大江戸線の借金が返済されたらドル箱と化すため今より安くなるかも。
九戸SA-馬仙峡PA-金田一温泉PA-たっこPA-十和田SA-東北町PA-天間林PA-野辺地SA-東平内PA-西平内浅虫温泉PA-青森港SA
#*九段下のように改札を統合する駅が増える。
;トンネル
#「○○東京メトロパス」を、京王・京成・京急も発行。
袖山-多々良山-宇部ヶ山-就志森-小倉岳-折爪岳-上の沢山-寺館山-貝名森-新郷-五戸-六戸-千曳-狩場沢-清水川-浅虫温泉-小松山-大平山
#*「TOKYO探索きっぷ」でメトロ路線も乗れる。
#*シルバーパスもメトロ路線で使用可能。お年寄りの行動範囲が拡大。
#*リムジン&東京メトロパスは成田路線→京成&都営パス 羽田路線→京急&都営パス
#'''本当の話になりました。'''<!--リンク切れのためCO [http://www.mbs.jp/news/jnn_4168389_zen.shtml 参照]
#*[http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-449.html 参照]-->
#*まだなってない。多分今後も平行線のままだろう。
#*猪瀬退陣後この話を聞かなくなりましたな。
#[[都営地下鉄新宿線]]の急行停車駅は大幅見直しとなるかも。
#*現状ではメトロとの接続駅をことごとく飛ばしているので。
#*停車駅は新宿ー新宿三丁目ー市ヶ谷ー九段下ー神保町ー小川町ー馬喰横山ー森下ー住吉ー大島ー船堀ー本八幡になる。
#**少なくとも小川町と住吉停車はない。新宿三丁目も新宿に近いし必要性薄い。九段下はありかなとは思うが。
#***隔駅停車になってしまうが、8号線開通後の住吉停車はありそう。
#***むしろ東西線快速に似たような形態で新宿~馬喰横山まで各駅に停まり、以東は森下・住吉・船堀のみ停車となっていた。
#**副都心線の急行はメトロ同士の乗り換え駅の明治神宮前を通過してるし、乗り換え駅にすべて急行を停めていたら急行の意味がない。
#***東新宿で都営大江戸線と接続するが、ここは通過線があるためまず停車はできないだろう。
#**2016年3月26日より、明治神宮前は平日も急行停車(通勤急行は通過)になりました。
#「10000系」と「10-000形」のどちらかの形式が変わる。
#*現存する車両はそのままで、次の形式から統一されるんじゃない?
#押上と浅草を歩かずに済む。
#中井-落合、人形町-水天宮前などが正式な乗換駅になるかも。
#都営バス・日暮里舎人ライナー・上野動物園モノレール・都電荒川線もこの会社の傘下に?
#*大阪市営地下鉄の民営化でポートライナーが地下鉄側帰属とされていたり史実で日暮里舎人ライナーが東京都地下鉄建設による建設になっているあたり、日暮里舎人ライナーはメトロになる可能性がなくはないが、史実で都電荒川線・都バスが都側に統合された経緯があるし、上野動物園も都営のものなのであとはないだろう。
#*まあ都バスが東京シティバス(仮名)になることも(東京じゃ)なさそうだな。


====津軽半島道路====
;東京メトロに合併する場合
{{高速道路2|name1=つがる|roma1=Tsugaru|name2=富萢|roma2=Tomiyati|num=42}}
{{駅名標/メトロ2|name=大門|ruby=だいもん|roma=Daimon|back=三田|back2=みた|back3=Mita|next=新橋|next2=しんばし|next3=Shimbashi|symbol=A|s-no=09|next-no=10|next-link=新橋#新橋駅の噂|color=#E85298}}
{{高速道路2|name1=つがる|roma1=Tsugaru|name2=木造|roma2=Kidukuri|num=45}}
#会社名は帝都高速度交通営団株式会社。
;ルート
#*「営団」というのは戦時中に設けられた国策遂行用の半官半民の組織のことなので民間会社の社名に採用されることはまずありえない。
青森北JCT/青森IC(東北道・[[#葛巻青森道路|葛巻青森道路]])-青森北本線料金所(ここから無料)-青森北-蓬田南(竜飛方面出入口)-蓬田北(青森方面出入口)-外ヶ浜蟹田-外ヶ浜平館-今別北-今別-外ヶ浜三厩-竜飛南JCT/IC([[#陸松自動車道|陸松道]])-中泊小泊-五所川原市浦-十三湖-中泊中里-つがる富萢(弘前方面出入口)-つがる車力(竜飛方面出入口)-つがる稲垣-つがる木造-つがる森田-つがる柏JCT/IC(津軽道・[[#西津軽・能代自動車道|西津軽・能代道]])-鶴田-板柳-藤崎-田舎館-弘前岩木-弘前相馬-東目屋岩木-西目屋白神-平川西-平川本線料金所(ここまで無料)-平川JCT(東北道)
#*現実的に考えると「東京地下鉄道」あたりか?
;SA・PA
#**銀座線開業当初の会社名だったりする。
蓬田SA-平館PA-三厩SA-小泊PA-十三湖PA-車力富萢PA(弘前方面のみ)-稲垣木造PA(竜飛方面のみ)-木造森田PA(弘前方面のみ)-柏鶴田PA(竜飛方面のみ)-田舎館SA-岩木山白神山地PA-平川PA
#***どうあがいても東京地下鉄のままだろ
;トンネル
#***「帝都高速交通」は?
瀬辺地第一-瀬辺地第二-蟹田-石浜尻高川-磯山-舟岡-今津尻高-今津尻高川-今津釜の沢-今津間沢-今津才の神-野田才の神-根岸山居-長屋形-鳥井沢-太郎右エ門沢-弥蔵釜-元宇田-石崎長屋形-袰月海岸-鍋田-三厩第一-三厩第二-竜飛南-七ツ滝-青岩-三角山-板割山-十三湖-唐崎-東目屋-鷹巣山-大高森山-屏風岩-大森
#一部の駅で乗り換えが格段に便利になる。
*IC番号は[[#葛巻青森道路|葛巻青森道路]]のIC番号を引き継ぎ。
#東京都交通局の規模が小さくなる。
#*途中からなぜか都電荒川線と舎人ライナーを引き継ぐ。
#**運賃は地下鉄と共通化。
#***案内サインやナンバリングも東京メトロ仕様に変更。
#***他の市電の市営地下鉄が共存してる都市でも別料金だからそれはないと思う。
#**そうなったらまず、副都心線雑司が谷(←乗換駅→)都電鬼子母神前、都電雑司ヶ谷はその隣、の状態をどげんかせんといかんな。
#***東西線早稲田と都電早稲田の関係もあのまんまで放置されるのか?
#***三田線西巣鴨と都電新庚申塚のような例はそのまんまになりそう。とりあえず雑司ヶ谷と早稲田はなんとかしてほしいが。
#**都営バスは[[はとバス]]に移管し、東京都保有の株式を東京メトロに売却して子会社化。
#**都電荒川線、舎人ライナーは東京メトロの子会社が運営。(ゆりかもめもこの会社に移管するのが望ましい)
#***東京臨海高速鉄道の東京都保有の株式はJR東日本に売却。
#**上野動物園モノレールは東京動物園協会に移管。(上野動物園は東京都が引き続き管理するだろうから)
#**東京都交通局保有のダムも東京メトロに移管。
#***普通に東京都水道局に移管するのでは?
#新車は日立製作所製になる。
#*大江戸線の新車は「112600系」となる。
#**南北線の例を考えると単純に12-000系の5次車になるだろう。
#次期浅草線用新型車両は5000形の旧塗装のような雰囲気の塗装(ラッピング)に。
#南北線と三田線には有楽町・副都心線のごとく同一仕様の車両が投入される。
#*8両編成の車両を運行する。
#*両線の白金高輪止まりが少し減る。
#*日吉~白金高輪間を10両化して白金高輪で分割併合
#**むしろ6+6で12両化しちゃう。
#スカイライナーの浅草線乗り入れが実現していた。
#*京急ウィング号も。


====陸松自動車道====
;都営地下鉄に合併する場合
竜飛南JCT/IC([[#津軽半島道路|津軽半島道路]])-竜飛岬IC/SA-陸松大橋-白神岬IC/SA-松前大沢JCT/IC([[勝手に道路建設/東日本高速道路#道南自動車道|道南道]])
{{駅名標/都営|name=大手町|ruby=おおてまち|roma=Otemachi|back=竹橋|back2=Takebashi|next=日本橋|next2=Nihombashi|symbol=T|s-no=09|next-no=10|color=#00A7DB}}
#東京都交通局の規模が大きくなる。
#*大阪市は交通局の民営化をあきらめる。
#新車は東急車輛製。
#*16000系はE233系2000番台ベースになっていた。
#*銀座線1000系は東急新7000系ベースに。
#メトロロマンスカーやSトレインの乗り入れは実現しなかった。


====西津軽・能代自動車道====
==関西==
;ルート
===関西全私鉄===
つがる柏JCT/IC(津軽道・[[#津軽半島道路|津軽半島道路]])-鰺ヶ沢-深浦大戸瀬-深浦風合瀬-深浦驫木-深浦追良瀬-深浦広戸-深浦横磯-深浦艫作-深浦岩崎-十二湖-深浦白神-八峰八森-八峰峰浜-能代北-能代中央-能代西JCT(秋田道)
====全般====
;SA・PA
{{駅名標/近鉄|symbol=K|back-no= |s-no=01|next-no=03|color=#451c1d|name=梅田|ruby=うめだ|roma=UMEDA|back=|back2=|next=じゅうそう|next2=JUSO}}
鰺ヶ沢PA-風合瀬驫木SA-横磯PA-艫作崎PA-十二湖PA-八峰PA-風の松原SA
{{駅名標/阪急|name=阪急難波|ruby=<font size=2>阪 急 </font>なんば|roma=HANKYU NANBA|back=桜川|back2=SAKURAGAWA|next=<font size=2>阪 急 </font>日本橋|next2=HANKYU NIPPONBASHI}}
;トンネル・橋
<!--{{駅名標/南海|name=名古屋|ruby=なごや|roma=NAGOYA|back=米野|back2=KOMENO|next=|next2=}}
鰺ヶ沢-深浦関-追立山-風合瀬-驫木-広戸-深浦-八森山-艫作-岩崎-山森平-西白神大橋-岩館-八森-峰浜
{{駅名標/阪神3|ruby=やまとさいだいじ|name=大和西大寺|roma=Yamato Saidaiji|back=しょうぶいけ|back2=Shobuike|next=しんおおみや|next2=Shin-Omiya}}
{{駅名標/京阪2|name=京都|ruby=きょうと|roma=Kyōto|back=東寺|back2=Toji|next=|next2=}}-->
#新会社の名称は'''「関西鉄道」'''。
#とりあえず旧南海エリア(狭軌私鉄)は若干溝ができるな・・・。
#*近鉄南大阪線系もね。
#*旧南海エリアは標準軌に改軌されて[[大阪市高速電気軌道堺筋線|地下鉄堺筋線]]及び現実の[[阪急京都線]]と相互直通していた可能性もある。
#ここで言う「関西」の範囲によるが、伊賀鉄道・養老鉄道が近鉄派閥に戻って関西鉄道にはいるかもしれない。
#*その場合直通列車が運行されるかもしれない。
#近鉄主導で合併が行われれば、名実ともに「'''近畿日本鉄道'''」を形成する。
#*近江鉄道も再度「近鉄」に。
#中之島線は西九条へ延伸し、同時になにわ筋線が具現化する。また丹波橋で(旧)京阪と(旧)近鉄が再度直通をするようになるかも。
#*中之島線は()阪神と直通していた。
#*中之島線は福島駅に直通では?
#祇園四条駅と河原町駅が統合され「祇園河原町駅」が出来る。遠いのは変わらないだろうが、地下通路ぐらいはできる。
#*梅田駅、難波駅、三宮駅などのターミナル駅も集約されると思われる。
#これらのうちの駅名標のどれかが現実になるか、全く新しい駅名標が考案される。
#[[阪神タイガース]]を身売りすべきかどうかで揉める。


===甲信越===
====戦時統合で合併していたら====
====南新潟道路====
#各社傘下の百貨店も合併する。
;ルート
#*大阪市内だけで梅田に2店舗、天満橋、上本町、阿倍野の5店舗展開。
中之島見附JCT/IC(北陸道)-見附北-三条南-越後加茂-越後田上-五泉西-新津JCT/IC(磐越道)-阿賀野-新発田南-新発田中央-新発田加治川-新発田紫雲寺JCT/IC(日東道)
#*終戦までに1店舗に統合されている。
;SA・PA
#プロ野球でもタイガース・阪急軍・南海軍と合併。
見附PA-加茂SA-新津PA-阿賀野PA-新発田SA-加治川紫雲寺PA
#*バファローズは最初から設立されない。
;トンネル
#しかし、全てといっておきながら南海鉄道か阪和鉄道のどちらかは国鉄に買収される。
五泉第一-五泉第二
#*南海鉄道が国鉄に買収された場合は後に他路線と直通運転するために阪和線を広軌に敷き直す。
#**その際に天王寺駅も地下駅にして、谷町筋の地下を北へ延伸して京橋で京阪線とつながる。
#*史実通りに阪和鉄道が買収された場合は戦後は狭軌の南海線・高野線・南大阪線・吉野線が分離独立して南海鉄道復活
#**野上電気鉄道、有田鉄道、御坊臨港鉄道の各線も南海の路線として現存している。
;京阪神急行電鉄主導の場合
#マルーン色の車両が大量導入される。
#*そのうち関西=マルーンのイメージになる。
#梅田発山陽姫路行きの直通特急は早く誕生。


====富士五湖道路====
;近畿日本鉄道主導の場合
;ルート
#有料特急が多数運行される。
山中湖JCT/IC(東富士五湖道路)-忍野-富士吉田南-富士河口湖JCT(中央道富士吉田線)-富士河口湖-富士河口湖勝山-富士河口湖足和田-鳴沢-富士河口湖上九一色-甲府上九一色JCT/IC([[勝手に道路建設/東日本高速道路#雁坂自動車道|雁坂道]])-身延古関-身延久那土-波高島-身延下部-下部温泉早川JCT/IC(中部横断道)
#山陽姫路発近鉄名古屋行き特急が運行される。
;SA・PA
#サザンはなくビスタカーが和歌山港に乗り入れ。
忍野八海山中湖SA-河口湖PA-西湖PA-精進湖PA-本栖湖PA-古関PA-久那土SA-下部温泉PA
#本当に近江鉄道線と伊賀線がつながる。
;トンネル
杓子山-足和田山-青木ヶ原樹海-王岳-三方分山-烏帽子岳-竜ヶ岳-雨ヶ岳-古関-久那土-城山-市ノ瀬-醍醐山-下部温泉-新波高島


====御殿場小田原道路====
===近鉄+阪急阪神HD===
御殿場北JCT(東名・[[#東富士五湖道路 御殿場延伸|東富士五湖道路]])-金時山TN-箱根IC/PA-明神ヶ岳第一TN-明神ヶ岳第二TN-北足柄IC-南足柄福沢IC-開成IC-開成SA-南足柄岡本IC-小田原北IC-螢田JCT(小田厚)-酒匂川IC-小田原南JCT/IC(西湘BP)
<!--{{駅名標/近鉄2|name=西宮北口|ruby=にしのみやきたぐち<br/><span style="font-size:xx-small">(阪急西宮ガーデンズ前)</span>|roma=NISHINOMIYA-KITAGUCHI|back=武庫之荘|back2=MUKONOS&#332;|next=夙川|next2=SHUKUGAWA}}
{{駅名標/近鉄2|name=甲子園|ruby=こうしえん<br/><span style="font-size:xx-small">(阪神甲子園球場前)</span>|roma=K&#332;SHIEN|back=鳴尾|back2=NARUO|next=久寿川|next2=KUSUGAWA}}-->
#名称は「近畿日本ホールディングス」となる。
#阪急が運営しているコンビニ「アズナス」が近鉄沿線にも店舗展開する。
#*昔だったらそうなりそうだけど、今やるなら逆にファミマに乗っ取られる。
#**阪急だけ西武みたいな感じに、運営はファミマで店名は別になりそう。
#近鉄のフリーきっぷ「週末フリーパス」の適用範囲に阪急・阪神が加えられる。
#*名称は「3・3・SUNフリーきっぷ」が復活か?かつてのものと適用範囲は違うが。
#阪急阪神でもICOCA定期を発行開始。
#*近鉄バスもhanicaが使えるように。下手したら南海京阪のバスにも拡大の話が出てくるとか。
#車体長が20mに統一される。


====東富士五湖道路 御殿場延伸====
;阪急の路線
須走(現在の終点)-須走南(御殿場方面出入口)-御殿場北(須走方面出入口)-新御殿場JCT/IC(新東名)-御殿場北JCT(東名・[[#御殿場小田原道路|御殿場小田原道路]])
#特急は全て快速急行に格下げ。
#沿線の地価が下がる。
#阪急の新型車両が[[近畿車輛]]で製造されるようになる。
;阪神の路線
#こちらも全て快速急行に。山陽乗入れの特急も全て。
#*近鉄本線方に乗り入れる有料特急のみが特急を名乗る。
#そのうち[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]も近鉄傘下に入ってしまう。


===関東===
====系列会社の処遇====
====奥秩父檜原道路====
#阪神タイガースは身売りされる。
;ルート
#*広告塔として残されるかも・・・?
*富岡南IC - 神流IC(神流町役場前) - 小鹿野北IC(国道299号) - 小鹿野南IC(都道279号) - 中津渓谷IC - 奥秩父IC - 奥多摩湖IC/JCT - 談合坂IC(談合坂SAと直結)
#**さすがに身売りはないと思う。セ・リーグでは1・2を争う人気球団だから。球団経営も黒字だし。
*あきる野支線:奥多摩湖IC/JCT - 武蔵五日市駅IC - あきる野北JCT(圏央道あきる野IC~日の出IC間に建設)
#*1年に何試合かは名古屋で試合を行う。
**全線トンネルのため危険物搭載車通行禁止
#タイガースを身売りしてバファローズを買収。大阪近鉄[[オリックス・バファローズ|ブルー]][[大阪近鉄バファローズ|バファローズ]]となる。
**奥多摩湖IC/JCTは談合坂←→あきる野北方向およびIC使用車のみ信号なし、それ以外はトンネル内のため建設費をケチるため信号機制御(美女木JCT方式)
#阪急交通社が近畿日本ツーリストに統合される。
**上記のJCT部分(50km/h制限)を70km/h以上で通過した者は高速料(通過料とは別)を上乗せ。
#*阪神航空も近畿日本ツーリストに統合される。
**徴収方法は、オービスみたいにナンバーを撮影(ただしフラッシュは黄色)し、降りるICで該当ナンバーの車であった場合高速料を上乗せした通行料金を表示。なお、中の人への暴行防止のため(本音:人件費をケチるため)、料金所は無人である
#阪急・阪神両百貨店も近鉄百貨店になるだろうな。
**もちろんこの高速料は奥秩父檜原道路運営者が約款で定めているため、支払っても警察の反則金or罰金or免停or免取に影響を及ぼさない(無関係である)。
#[[宝塚歌劇団|タカラヅカ]]や映画の[[東宝]]はそのまま残る。
#[[関西テレビ|カンテレ]]はどうなるんだろう?
#*カンテレ株の大半をフジサンケイグループに売却するというのがベターか?
#**いや、カンテレも残留の確率が高い。


====湘南三浦道路====
==九州==
{{高速道路2|name1=逗子中央|roma1=Zushi-chuo|name2=金沢|roma2=Kanazawa|num=9}}
===西鉄+九州の私鉄===
*渋滞激しい国道134号の渋滞緩和と三浦半島相模湾側の活性化に向けて建設。
#対象は、長崎電気軌道・熊本電気鉄道。
;ルート
#社名は「西日本鉄道」のまま。
*三浦城ヶ島IC - (城ヶ島大橋) - 三崎IC(県道215号) - 油壺IC(県道216号) - 三崎口IC(国道134号) - 林IC(国道134号・三浦縦貫道路) - 佐島IC(県道213号) - 国際村IC(県道217号) - 葉山IC(国道134号・町役場付近) - 逗子中央IC(県道24号) - 小坪IC(市道) - 鎌倉IC(県道21号) - 片瀬江ノ島IC(国道467号) - 辻堂IC(県道30号) - 茅ヶ崎海岸IC(新湘南バイパス・県道134号・県道46号) - 平塚中央IC(県道61号) - 大磯東IC(西湘バイパス)
#どこまでも、JR九州に対抗していただろう。
*[http://chizuz.com/map/map137421.html 地図]
#*「九州新幹線」開業の際には、何らかの形で対抗していた。
#国鉄から廃止された路線を引き受けていた。
#*これにより、九州全域を支配下に置いていた。


====東金九十九里有料道路 東金延伸====
[[カテゴリ:もしも借箱/私鉄|あのてつとうかいしやかかつへい]]
;ルート
[[カテゴリ:もしも借箱/企業合併|てつとうかいしや]]
台方-東金東(東金方面への出入口のみ)-東金
;SA・PA
東金東PA
;トンネル
なし
 
====九十九里鹿島灘沿岸道路====
=====ルート=====
{{高速道路2|name1=カシマサッカー<br/>スタジアム|roma1=Kasima-soccer-stadium<br><small>マッチデーのみ利用可能</small>|name2=|roma2=|num=15-1}}
{{高速道路2|name1=旭|roma1=Asahi|name2=銚子|roma2=Choshi|num=Y-3}}
{{高速道路2|name1=鉾田中央|roma1=Hokota-chuo|name2=鉾田<small>市街</small>|roma2=Hokota-central|num=H-2}}
;本線
真亀IC([[勝手に道路建設/東日本高速道路#南房総自動車道|南房総道]]/東金九十九里有料道路)-不動堂-片貝(ここまで九十九里有料道路真亀IC以北を転用)-本須賀-山武蓮沼-蓮沼東JCT([[勝手に道路建設/東日本高速道路#北総自動車道|北総道]])-木戸浜-中谷里-旭飯岡-銚子屏風ヶ浦-銚子犬吠埼-銚子中央JCT/IC(九十九里鹿島灘沿岸道路 八日市場支線)-神栖南-神栖北-鹿島神宮-カシマサッカースタジアム(カシマサッカースタジアムでのマッチデーのみ利用可能)-鹿嶋大野-鉾田大洋-鉾田東JCT/IC(九十九里鹿島灘沿岸道路 鉾田支線)-鉾田旭-大洗南(那珂方面への出入口のみ)-大洗北(鉾田方面への出入口のみ)-水戸東-那珂湊-常陸那珂港(常陸那珂有料道路)-常陸那珂港北-東海阿漕ヶ浦-東海中央-東海南JCT(常磐道)
;八日市場支線
銚子中央JCT/IC(九十九里鹿島灘沿岸道路 本線)-銚子西-旭-匝瑳(八日市場方面への出入口のみ)-八日市場(銚子連絡道路)
;鉾田支線
鉾田東JCT/IC(九十九里鹿島灘沿岸道路 本線)-鉾田中央(鉾田市街方面への出入口のみ)-鉾田JCT/IC(東関道・[[勝手に道路建設/東日本高速道路#西関東横断自動車道|西関東横断道]])
=====SA・PA=====
;本線
片貝PA-さんむ南PA-中谷里PA-屏風ヶ浦SA-犬吠埼PA-神栖PA-鹿嶋北PA-涸沼旭PA-大洗SA-常陸那珂港PA-東海南PA
;八日市場支線
匝瑳東PA
;鉾田支線
鉾田PA(鉾田東JCT/IC方面のみ設置)
 
====南総縦貫道路====
大森台JCT(京葉道路)-大森台IC(茂原方面出入口)-仁戸名TN-''鎌取IC''(大森台方面出入口)-''平山IC''(茂原方面出入口/本ICから辺田ICの利用は不可)-''辺田IC''(本ICから平山ICの利用は不可)-''誉田PA''(大森台方面のみ)-''外房高田IC''(大森台方面出入口/千葉東金道路高田ICと混同しないよう改称)-''誉田IC''-''外房大野IC''(茂原方面出入口/大野料金所跡に建設)-''大木戸IC''(転用に伴い、フルIC化)-''大野PA''(茂原方面のみ)-''大木戸南IC''-''板倉IC''(大森台方面出入口)-''板倉TN''-''桂IC''(大森台方面出入口)-''外房大沢IC''(茂原方面出入口)-茂原北JCT/IC(圏央道)-外房新治IC-茂原工業団地IC-法目IC-みずほ台IC-大網白里増穂IC-内房福岡IC-小沼田JCT(東金九十九里有料道路/小沼田ICは利用不可)
*全線無料で通行可。
*千葉外房有料道路(外房有料)全線を転用(''斜体''の部分)。それに伴い、全線片側2車線に拡幅。
**南総縦貫道路は全線無料のため外房有料転用に伴い、外房有料「大野料金所」を廃止。跡地に「外房大野IC」を設置する。
**外房有料転用に伴い、辺田十字路交差点を高架化し、「辺田IC」を設置する。但し、平山ICの利用は不可(鎌取ICは利用可)。
 
====南総横断道路====
市原JCT(館山道)-国分寺台IC(勝浦方面出入口)-海士有木IC(市原方面出入口)-馬立IC-市原牛久IC-奥野TN-田代一号TN-田代二号TN-刑部TN-長柄水上IC-長柄日吉IC-今泉TN-又富TN-長南豊栄IC(勝浦方面出入口)-茂原長南JCT(圏央道/茂原長南ICは利用不可)-庁南城跡TN-庁南IC(市原方面出入口)-西IC(勝浦方面出入口)-東IC(市原方面出入口)-長南北IC(勝浦方面出入口)-鶴枝TN-北山田寺崎新田IC(市原方面出入口)-北山田寺崎新田TN-土睦IC(勝浦方面出入口)-睦沢IC(勝浦方面出入口)-瑞沢IC(市原方面出入口)-瑞沢一号TN-瑞沢二号TN-須賀谷TN-小又井TN-いすみ千町IC-いすみ国吉IC-いすみ中川IC-城見ヶ丘TN-大多喜上瀑IC-上瀑TN-総元TN-大多喜総元IC-弥喜用TN-大多喜弥喜用IC-西畑一号TN-西畑二号TN-大多喜西畑IC-老川TN-大多喜老川IC-筒森三号TN(筒森隧道・新筒森TNが存在するためこの名称)-石尊山TN-三石山TN-南総片倉IC-旅名TN-君津清和IC-高宕山TN-大塚山TN-環IC-富津峰上IC-富津天羽IC-湊JCT/IC(館山道)
 
====北千葉道路東京直結====
*[[wikipedia:ja:北千葉道路]]を東京へつなげる。
*北千葉JCT-矢切料金所-[[勝手に道路建設/都市高速道路/東日本#向島線延伸|向島線]]へ
 
===東海===
====渥美半島道路====
[[自動車専用道路#知多半島道路|知多半島道路]]・[[自動車専用道路#南知多道路|南知多道路]]に対抗して渥美半島道路を作ろう。
 
;概要
;第ゼロ区間
[[新東名高速道路]]豊川市千両町から[[東名高速道路]]豊川市南千両町まで:豊川連絡路
*千両JCT-南千両JCT-赤塚スマートインター(東名自動車道)
;第一区間
[[東名高速道路]]豊川インターから伊良湖岬まで(42号線バイパス)。
*豊川インター(東名自動車道)-豊橋インター-田原インター({{国道|東海|259}})-渥美インター-渥美PA-伊良湖JCT
;第二区間
伊良湖岬から[[東名阪自動車道・伊勢自動車道#伊勢自動車道の噂|伊勢自動車道]]伊勢インターまで。
*伊勢インター(伊勢自動車道)-鳥羽インター([[国道42号]])-伊良湖SA(道の駅)-伊良湖JCT
;第三区間
伊良湖岬から南知多道路豊丘インターまで。
*豊丘インター(南知多道路)-師崎インター([[国道247号]])-伊良湖JCT
 
====駿河湾口道路====
*御前崎と石廊崎を結ぶ海底道路。
*採算性については疑問。
*2000m以上潜んなきゃならんが、技術的にいけるのか?
 
====浜名湖横断連絡道====
「浜名湖横断道路」を思いついたのだが、第三東名と現東名の連絡道路を兼ねると丁度いいのでこちらへ。<!--橋がメインなので、ルートで突っ込まないようにww-->
#ルート
#*「第三東名 湖西古見JCT」−「鷲津IC」−「村櫛IC」−「舘山寺IC」−「東名高速 浜松呉松JCT」
#**「第三東名 湖西古見JCT」は豊橋ICと湖西新居ICの中間。
#**「浜松呉松JCT」は東名高速 浜名湖SAと浜松西ICの中間、フラワーパークの北方。
#**「村櫛IC」−「浜松呉松JCT」間は、高規格一般道でもいいかも。(区間の大部分に良い道があるので、改良だけでいけそう)
 
====新弥富・名古屋港大橋====
*ルート:弥富JCT(伊勢湾岸自動車道接続)-(新弥富大橋)-ポートアイランド-(名古屋港大橋)-太田川
*#[[wikipedia:ja:名古屋三河道路|これ]]の一部じゃね?
 
====伊勢湾アクアライン====
{{高速道路|name=伊勢若松|roma=Ise-Wakamatsu<br><br>危険物積載車は<br>ここで出よ|num=10}}
*新名神高速道路が亀山JCTで唐突に途切れてる感があるので、東に伸ばしてみました。
;ルート
*額田JCT/IC(新東名高速道路) - 本宿JCT(東名高速道路) - 幸田IC - 西尾IC - 碧南PA/IC -(新衣浦トンネル) - 半田東IC - 半田中央JCT/IC(知多半島道路)- (セントレアライン) - セントレア東IC - (伊勢湾アクアトンネル) - 伊勢若松IC - 石薬師PA - 加佐登IC - 亀山JCT(新名神高速道路・東名阪自動車道)
**三重県並びに愛知県三河地方と中部国際空港のアクセス改善。関東-関西間の最短ルートでもある。
**新衣浦トンネルと伊勢湾アクアトンネルは水底トンネルのため危険物積載車輛は通行禁止。
*新名神は亀山西JCT(仮)から四日市JCTで伊勢湾岸道に接続(直結)するそうです。
 
====馬瀬トンネル有料道路====
*東海北陸道と国道41号を短絡する道路ってもうちょっとあっていいと思うので建設。
*国道472号の郡上市明宝郵便局附近をスタートとし、そこから東に向かってほぼまっすぐトンネルを掘り進み、下呂市馬瀬振興事務所附近で国道257号に接続する長大トンネル。高い確率で危険物積載車両は通行できなくなるのが難点か。
*これにより、郡上八幡ICが下呂市萩原町の最寄ICとなり、同ICの出口標識の表記も「郡上八幡 下呂 萩原」みたいな感じに変更される。
 
====三遠伊勢連絡道路====
{{高速道路|name=鳥羽|roma=Toba|num=44}}
[[画像:伊良湖岬SA.png|200px|right|thumb|伊良湖岬SA]]
{{高速道路2|name1=豊橋南|roma1=Toyohashi-minami|name2=新居|roma2=Arai|num=48}}
#伊勢ICから志摩半島、伊勢湾口、渥美半島、豊橋、三ケ日、東名に抜ける道路。
#起点を伊勢道伊勢ICとして、終点を東名・引佐連絡路三ヶ日JCTとする。
#規格は第1種第3級で、制限速度は60km/h。
#鳥羽から菅島を大橋で結び、菅島から伊良湖岬までは海底トンネルを通す。
;ルート
*42 - 伊勢(伊勢道)
*43 - 楠部(伊勢二川鳥羽ライン)
*44 - 鳥羽(国道42号)
*(大橋)
*PA - 菅島
*(海中トンネル)
*SA - 伊良湖岬
*45 - 渥美(国道42号)
*46 - 赤羽根(国道42号)
*47 - 田原(国道42号)
*48 - 豊橋南(国道23号)
*SA - 二川
*49 - 豊橋(国道1号)
*50 - 湖西(国道301号)
*51 - 三ケ日南(国道362号)
*17-1 三ヶ日(東名・引佐連絡路)
 
====奥三河自動車道====
#東海環状道から、豊田山間部、根羽、豊根、水窪を経て三遠南信道へ至る道路。
#起点を東海環状道豊田勘八IC、豊田藤岡IC間に設置する'''豊田猿投JCT'''を起点とする。
#終点は三遠南信道水窪IC北に設置する水窪JCTを終点とする。
#規格は第1種第3級。制限速度は60km/h。
#この路線は複数のトンネルが必要になるが本項では省略する。
;ルート
*2-1- 豊田猿投(東海環状道)
* 2 - 枝下(猿投グリーンロード)
* 3 - 豊田藤岡東(国道153号)
* 4 - 豊田足助西(国道153号)
* 5 - 豊田足助(国道420号)
*PA - 香嵐渓
* 6 - 豊田足助東(愛知県道33号)
* 7 - 豊田稲武(国道257号)
* 8 - 根羽(愛知・長野県道10号)
*SA - 茶臼山高原
* 9 - 豊根(愛知・長野県道74号)
*10 - 豊根富山(愛知・静岡・長野県道1号)
*未定- 水窪(三遠南信道)
 
====西富士道路 川成延伸====
;ルート
伝法-富士駅北口(富士南JCT/IC方面への出入口のみ)-富士駅南口(新富士IC方面への出入口のみ)-新富士駅北口(富士南JCT/IC方面への出入口のみ)-新富士駅南口(新富士IC方面への出入口のみ)-富士南JCT/IC([[勝手に道路建設/中日本高速道路#伊豆環状自動車道|伊豆環状道]])
;SA・PA
なし
;トンネル
富士第一-富士第二
 
====知多渥美連絡道路====
#知多半島と渥美半島を連絡する地域高規格道路。
#*略称はなく、通称『三河湾道路(みかわわんどうろ)』で呼称される。
#道路規格は1種3級。全線4車線(片側2車線)整備で制限速度は80km/h。
#知多半島道路大高ICからインター番号を振る。
#インター名を改称するインターがある。
#日間賀島PA、篠島PAにはスマートインターを設置し、アクセス向上を図る。
#*どちらか一つはスマートインターだけになるかも。
;ルート
1大高IC - 2大府西IC - 3大府TB - 4大府PA - 5東海IC - 6東浦IC - 7阿久比IC - 阿久比PA - 8半田北IC/JCT(セントレアライン) - 9半田南IC - 10武豊IC/PA - 美浜PA - 11美浜北IC - 12美浜IC - 13古布IC - 14豊丘IC - 15南知多IC - 16師崎IC - 16-1日間賀島PA/SIC - 16-2篠島PA/SIC - 17渥美北IC - 18渥美JCT([[勝手に道路建設/中日本高速道路#東海外環自動車道|東海外環]])
 
====南アルプス中央道路====
{{高速道路|name=伊那高遠|roma=Ina-takato|num=7}}
国道152号の不通区間・カーブ連続区間の解消が目的。
;ルート
程野JCT/IC(三遠南信道 小川路峠道路)-程野北(辰野方面への出入口のみ)-大鹿南(程野方面への出入口のみ)-大鹿-大鹿北(辰野方面への出入口のみ)-伊那市野瀬(程野方面への出入口のみ)-伊那長谷(辰野方面への出入口のみ)-伊那高遠(程野方面への出入口のみ)-南箕輪東-箕輪JCT/IC([[勝手に道路建設/中日本高速道路#天竜川自動車道|天竜川道]])
;SA・PA
大鹿PA-長谷南PA-高遠SA-箕輪PA
;トンネル
程野-大島河原-蛇洞-安康の露頭-深ヶ沢第一-深ヶ沢第二-勘馬沢-大沢-松下家-下青木-大鹿鹿塩-大鹿北-高森山-戸倉山-市野瀬-長谷-高遠城址-真福寺
*程野JCT/IC~伊那市野瀬は無料区間となる。
 
====名古屋瀬戸道路 名古屋延伸====
;ルート
{{高速道路2|name1=<small>中川運河</small>|roma1=Nakagawa Unga|name2=<small>藤前干潟</small>|roma2=Fujimae Higata|num=3}}
[1-1]日光川JCT《名二環》-[PA]藤前干潟PA-[1]藤前干潟西IC《名四道路》-[BR]新新川庄内川大橋-[2]藤前干潟東IC《名四道路》-[BR]荒子川大橋-[3]中川運河IC《市道金城ふ頭線》-[BR]中川運河大橋-[4]名古屋港IC《R154》-[SA]名古屋港SA-[BR]堀川橋-[4-1]竜宮JCT《名高速4号東海線》-[5]堤IC《名四道路・R247》-[BR]山崎川橋-[PA]笠寺PA-[5-1]笠寺JCT/[6]前浜通IC《笠寺JCT:名高速3号大高線/前浜通IC:市道環状線・R1》-[7]天白川IC《R1》-[BR]天白川扇川橋-[8]鳴海南IC-[PA]鳴海PA-[8-1]有松JCT-[9]前後IC《R1》-[9-1]豊明刈谷JCT《伊勢湾岸道》-[10]大久伝IC《県道239号》-[PA]大久伝PA-[11]豊明沓掛IC《県道57号》-[BR]境川橋-[12]春木台IC《県道56号》-[TN]春木台TN-[13]みよしIC《県道54号》-[SA]西一色SA-[14]尾張東郷IC《県道218号》-[15]日進南IC《県道57号》-[16]日進IC《県道58号》-[BR]日進橋-[PA]日進PA-[BR]本郷橋-[20-2]日進JCT《東名》
*英略字は以下の項目を示す。
**IC=インターチェンジ、JCT=ジャンクション、PA=パーキングエリア、SA=サービスエリア、BR=橋、TN=トンネル
*名古屋瀬戸道路 名古屋延伸により、起点を日清JCTから日光川JCTに変更。長久手ICのIC番号も変更となる(変更前:'''20-3'''→変更後:'''17''')。
*大括弧[ ]内はIC番号や施設の種類、二重山括弧《》内はJCTおよびICの接続路線名である。
 
====浜名湖環状道路====
;ルート(IC・JCT)
{{高速道路2|name1=<small>舘山寺温泉</small>|roma1=Kanzanji Onsen|name2=<small>浜名湖</small>|roma2=Hamanako|num=5}}
浜名湖舞阪JCT(浜名BP/馬郡ICは利用不可)-浜名湖舞阪(舘山寺方面出入口)-浜名湖宇布見(舘山寺方面出入口)-浜名湖雄踏(舞阪方面出入口)-浜名湖山崎(舘山寺方面出入口)-庄内湖村櫛(舞阪方面出入口)-庄内湖庄内(舘山寺方面出入口)-内浦舘山寺(舞阪方面出入口)-舘山寺JCT(東名/舘山寺SICは利用不可)-引佐細江中川-引佐細江細江-引佐細江気賀-三ケ日東JCT(東名)-奥浜名湖三ケ日-猪鼻湖三ケ日-松見ヶ浦知波田-浜名湖入出-鷲津湾新所(三ケ日方面出入口)-浜名湖湖西(新居方面出入口)-浜名湖鷲津-浜名湖新居(三ケ日方面出入口)-新居弁天JCT/IC(浜名BP/新居弁天ICから浜名湖環状道路の利用は不可)
;SA・PA
雄踏SA-浜名湖庄内湾PA-舘山寺温泉PA-奥浜名湖引佐細江SA-三ケ日PA-奥浜名湖猪鼻湖PA-浜名湖松見ヶ浦PA-浜名湖鷲津湾PA-新居SA
;トンネル・橋
[BR]舞阪雄踏大橋-[BR]庄内湖大橋-[TN]庄内半島TN-[TN]天神山TN-[BR]引佐細江大橋-[BR]細江湖大橋-[TN]寸座半島TN-[TN]佐久米TN-[TN]大崎半島TN-[BR]鷲津湾大橋-[TN]三ケ日TN-[BR]奥浜名湖大橋-[TN]本庄山TN-[BR]松見ヶ浦大橋-[BR]鷲津湾大橋
*英略字は以下の項目を示す。
**IC=インターチェンジ、JCT=ジャンクション、PA=パーキングエリア、SA=サービスエリア、BR=橋、TN=トンネル
*ICとSA・PA、一部の橋梁には「浜名湖」及び「奥浜名湖」、また浜名湖の一部を構成する主な2つの湾と4つの水域の名称を冠している。
*新居弁天JCT/ICはかつて供用されていた浜名BP新居弁天IC旧下り線ランプを転用。同時に新居弁天ICを改築。
**なお、新居弁天ICから浜名湖環状道路の利用は不可とする。
 
====駿遠連絡道路====
=====駿河道路=====
{{高速道路2|name1=清水|roma1=Shimizu|name2=庵原 尾羽|roma2=Ihara   Obane|num=4}}
;ルート(IC・JCT・SA・PA)
[9-3]清水伊佐布吉原JCT/[1]清水伊佐布IC(新東名清水連絡路)-[9-4]薩埵峠JCT(東名)-薩埵峠PA-[2]清水興津埠頭IC(伊佐布方面出入口)-[3]清水袖師埠頭IC(藤枝方面出入口)-庵原PA-[TB]庵原尾羽本線料金所-[4]清水庵原尾羽IC(伊佐布方面出入口)-[5]清水辻IC(藤枝方面出入口)-三保の松原SA-[6]清水三保IC(伊佐布方面出入口)-[7]清水日本平IC(藤枝方面出入口)-日本平久能山PA-[8]静岡久能IC(伊佐布方面出入口)-[9]静岡大里IC(藤枝方面出入口/地下/駿府TN内)-新静岡PA-[10]静岡安東IC(清水方面出入口)-[11]静岡南賤機IC(藤枝方面出入口)-賤機服織PA-[12]静岡服織IC(清水方面出入口)-[13]静岡南藁科IC(藤枝方面出入口)-[14]丸子JCT(岡部BP・静清BP/丸子ICは利用不可)-[15]藤枝三輪IC(静岡方面出入口)-新藤枝SA-[16]藤枝岡部広幡JCT(新東名・藤枝BP・[[#静岡西道路|静岡西道路]]/藤枝岡部IC・広幡ICは利用不可/新東名・藤枝BPのJCT番号は'''11-1''')
;その他(橋・トンネル)
[TN]杉山TN-[TN]茂畑TN-[BR]三保の松原大橋-[TN]駿府TN(危険物積載車両は通行不可)-[TN]藁科TN-[TN]賤機安東TN-[BR]新阿部川大橋-[TN]服織TN-[BR]藁科川大橋-[TN]満観峰TN-[TN]高草山TN
=====遠江道路=====
{{高速道路2|name1=牧之原|roma1=Makinohara|name2=榛原|roma2=Haibara|num=24}}
;ルート(IC・JCT・SA・PA)
[16]藤枝岡部広幡JCT(新東名・藤枝BP・[[#静岡東道路|静岡東道路]]/藤枝岡部IC・広幡ICは利用不可/新東名・藤枝BPのJCT番号は'''11-1''')-[17]藤枝広幡IC(焼津方面出入口)-[18]藤枝青島IC(浜松方面出入口)-青島PA-[19]藤枝高洲IC(静岡方面出入口)-[20]藤枝大洲IC(浜松方面出入口)-大井川PA-[12-2]大井川焼津藤枝JCT/[21]藤枝焼津大井川IC(静岡方面出入口/東名/大井川焼津藤枝SICは利用不可)-[22]吉田神戸IC-[23]静岡空港IC-静岡空港SA-[24]牧之原榛原IC(静岡方面出入口)-[25]牧之原相良JCT/IC(浜松方面出入口/東名)-[9-1]大寄JCT/[26]牧之原大寄IC([[#南アルプス自動車道|金谷御前崎連絡道路]])-大寄PA-[27]菊川小笠IC(静岡方面出入口)-[28]掛川大東IC(浜松方面出入口)-新掛川SA-[29]掛川横須賀IC-[30]袋井浅羽IC-磐田原PA-[31]磐田見付IC-[32]磐田豊田IC-遠江豊田PA-[33]磐田豊岡IC-[33-1]磐田豊岡JCT([[勝手に道路建設/中日本高速道路#天竜川自動車道|天竜川道]])-[34]天竜川IC-天竜川SA-[35]馬込川IC-[36]浜松可美IC-新浜松PA-[37-1]篠原JCT/[37]浜松篠原IC(浜名BP・浜松BP)
;その他(橋・トンネル)
[TN]静岡空港TN-[TN]高根山TN-[TN]勝間田TN-[TN]相良第一TN-[TN]相良第二TN-[TN]菊牧TN-[TN]上土方TN-[TN]横須賀TN-[BR]太田川橋-[BR]新天竜川大橋-[BR]原野谷川橋-[BR]馬込川大橋
*静岡西道路のIC/JCT番号は、静岡東道路からの通しである。
*英略字は以下の項目を示す。
**IC=インターチェンジ、JCT=ジャンクション、PA=パーキングエリア、SA=サービスエリア、BR=橋、TN=トンネル、TB=本線料金所
*静岡東道路清水庵原尾羽IC~藤枝岡部広幡JCT・静岡西道路全線は無料で通行可能。
 
===北陸===
====新法恩寺山道路====
#ルート:福井県勝山市スキージャム入口(起点)-スキージャム勝山-(法恩寺山トンネル{距離約9km})-(美濃トンネル{距離約8km})-岐阜県白川村(終点)
#料金:全車両1000円
 
====のと里山海道本線 白山延伸====
;ルート
千鳥台-犀川-金沢北-金沢白山SA-白山西JCT(北陸道)
 
====南加賀道路====
;ルート
粟崎-直江-金沢JCT(北陸道)-金沢中央-金沢南-野々市-白山松任-白山南-川北-能美根上-能美辰口-能美寺井-小松国府-加賀小松-小松空港-木場潟-柴山潟-加賀動橋-加賀温泉-加賀南郷-加賀大聖寺-加賀JCT/IC(北陸道)
;SA・PA
直江PA-野々市SA-川北PA-辰口PA-国府PA-小松空港PA-加賀三湖PA-加賀温泉動橋SA-大聖寺PA
;トンネル
小松空港
 
====富山湾沿岸道路====
;ルート(IC・JCT)
朝日JCT(北陸道/朝日ICは利用不可)-越中朝日-入善横山-入善中央-入善椚山-入善飯野-黒部川-黒部生地-黒部中央-黒部桜井-魚津経田-魚津中央-魚津下中島-滑川早月加積-魚津浜加積-魚津北加積-滑川西加積-滑川中加積-魚津東加積JCT/IC(北陸道)-上市山加積-上市南加積-上市中央-上市相ノ木JCT/IC(北陸道)-舟橋中央-富山西三郷-富山島-富山開発-富山三郷-富山水橋-常願寺川-富山浜黒崎-富山大広田-富山東岩瀬-富山和合-射水下-射水本江JCT/IC([[勝手に道路建設/中日本高速道路#濃飛越自動車道|濃飛越道]])-射水海老江-射水片口-伏木富山港富山新港-射水新湊-伏木富山港伏木港-雨晴海岸-氷見宮田-氷見窪-氷見十二町-氷見中央-氷見JCT/IC(能越道)
;SA・PA
越中朝日SA-椚山SA-生地PA-魚津経田SA-早月加積PA-北加積PA-中加積PA-山加積PA-舟橋SA-島PA-水橋常願寺川SA-東岩瀬神通川PA-下PA-有磯海海老江PA-新湊PA-雨晴海岸SA-窪PA-氷見SA
;トンネル・主な橋
黒部河口大橋-石田大橋-布施川大橋-片貝川大橋-早月川大橋-白岩川橋-常願寺河口大橋-富岩運河橋-神通川大橋-富山新港橋-庄川橋-小矢部川橋-大師ヶ岳TN-氷見大橋-有磯海大橋
 
===近畿===
[[勝手に道路建設/近畿]]
 
===中国===
*[[瀬戸内海架橋計画]]
====松江隠岐道路====
*松江市と隠岐の島町を結ぶ。
*ルート:美保関 - (日本海海底トンネル) - 知夫 - (知夫大橋) - 西ノ島PA - 浦郷 - 宇賀別府 - (西ノ島大橋) - 海士 - (中ノ島大橋) - (島後大橋) - 都万JCT - 都万 - 西郷 - 大久PA - 布施 - 中村(スマートIC) - 五箇 - 都万JCT
**都万JCT~都万JCTは環状線。
**竹島も結んじゃえ~ぃ。韓国と合戦だ!。
***竹島を結ぶんなら、堂々と「日本領竹島」ICと名付けよう。出来れば「日本竹島」SAもお願い。
*料金:距離制(浦郷~宇賀別府と都万JCT以降は無料)
*採算は完全無視。もし開通したら、おそらく日本一無駄な有料道路になるかも。
**一部の愛国者のおかげで成り立つかもしれないよ。
*美保関ICより前を(川津 - 本庄 - 美保関)として松江第五大橋と接続するというのもあり。
*休憩施設の設備
**西ノ島PA 給油施設(もちろん時間制限あり)、軽食施設、トイレ、自販機
**大久PA トイレと自販機のみ
*高速道路ではなく、R485のバイパスという位置づけ。
*最高速度は、美保関~都万JCTは100km/h。都万JCT以降は80km/h(トンネルやカーブが多いから)。
 
====宇部環状道路====
{{高速道路2|name1=<small><small>山口宇部空港</small>|roma1=Ube airport|name2=<small><small>宇部<small>市街</small>|roma2=Ube central|num=8}}
{{高速道路2|name1=<small>小野田港<small><small>北</small>|roma1=Onodaport-kita|name2=<small><small>山陽小野田</small>|roma2=Sanyoonoda|num=14}}
;ルート
'''宇部JCT'''(山口宇部道路/[[勝手に道路建設/高速道路#山陰山陽自動車道|陰陽道]]/ここから山口宇部道路宇部JCT以南を転用)-'''宇部東'''-'''宇部片倉'''(宇部方面への出入口のみ)-'''宇部片倉南'''-'''宇部岡の辻'''(宇部方面への出入口のみ)-'''宇部岡の辻南'''(ここから山陽小野田北JCT/ICまで高架区間)-'''宇部大沢'''(山陽小野田北JCT/IC方面への出入口のみ)-'''宇部南'''(宇部JCT方面への出入口のみ/ここまで山口宇部道路宇部JCT以南を転用))-山口宇部空港-宇部新町(山陽小野田北JCT/IC方面への出入口のみ)-'''宇部西中町'''(宇部JCT方面への出入口のみ/ここから宇部湾岸道路を転用)-'''宇部藤曲'''(宇部JCT方面への出入口のみ)-'''妻崎開作'''-'''東須恵'''(ここまで宇部湾岸道路を転用)-小野田港南(宇部JCT方面への出入口のみ)-小野田港北(山陽小野田北JCT/IC方面への出入口のみ)-山陽小野田-山陽小野田北JCT/IC([[勝手に道路建設/高速道路#山陰山陽自動車道|陰陽道]]/山陽小野田北本線料金所併設)
;SA・PA
宇部東PA(<small>旧</small>宇部東本線料金所跡地を転用)-宇部南PA(<small>旧</small>宇部本線料金所跡地を転用)-山口宇部空港SA-宇部港PA-小野田港南SA-小野田PA
;トンネル
野来見
 
*'''太字'''で書かれているIC,JCTは、転用区間上に存在する施設である。
*山口宇部道路宇部JCT以南と宇部湾岸道路全線を転用。
*山口宇部道路(宇部JCT以南)、 岡の辻IC を「宇部岡の辻IC」へ、 片倉IC を「宇部片倉IC」に改称。宇部湾岸道路 西中町IC を「宇部西中町IC」へ、 藤曲IC を「宇部藤曲IC」に改称。
*全線無料で通行できる。そのため、山陽小野田北JCT/ICに山陽小野田北本線料金所を設置。
 
====福山環状道路====
{{高速道路2|name1=福山加茂|roma1=Fukuyama-Kamo|name2=福山|roma2=Fukuyama|num=4}}
=====ルート=====
;本線
福山手城JCT/IC([[勝手に道路建設/一般道#国道2号笠岡福山道路|R2 笠岡福山道路]])-福山東JCT/IC(山陽道福山東IC直結/[[#福山沼隈道路|福山沼隈道路]])-福山神辺-福山加茂-福山府中-御調JCT/IC(福山環状道路尾道北支線)-御調南-福山北-福山SA/SIC(山陽道)-福山瀬戸JCT/IC([[勝手に道路建設/一般道#国道2号笠岡福山道路|R2 笠岡福山道路]])
;尾道北支線
御調IC/JCT(福山環状道路尾道北支線)-尾道北IC/JCT(尾道道)
=====SA・PA=====
;本線
環状福山PA-加茂PA-府中PA-福山北SA
;尾道北支線
なし
=====トンネル=====
;本線
神辺城跡-加茂第一-加茂第二-駅家-新市-府中-下川辺-御調第一-御調第二-芦田-最円寺-永迫山-大谷山-高増山-
;尾道北支線
尾道北
 
====福山沼隈道路====
{{高速道路|name=福山沼隈|roma=Fukuyama-Numakuma<br><br>危険物積載車両は<br>ここで出よ|num=7}}
;ルート
福山東JCT/IC(山陽道/[[#福山環状道路|福山環状道路]])-福山草戸-福山長和JCT/IC([[勝手に道路建設/一般道#国道2号笠岡福山道路|R2 笠岡福山道路]])-福山熊野-福山曙(鞆の浦方面出入口)-福山新涯(福山草戸方面出入口)-福山水呑-福山鞆の浦-福山沼隈(浦崎方面出入口)-福山田島(鞆の浦方面出入口)-福山内浦(浦崎方面出入口)-尾道百島-尾道浦崎(鞆の浦方面出入口)-福山沼隈北-福山南-福山松永-福山西JCT/IC(山陽道福山西IC直結/松永道路)
;SA・PA
曙PA-鞆SA-但馬PA-浦崎PA-松永SA
;トンネル
八幡山-熊ヶ峰-鞆第一-鞆第二-鞆第三-鞆第四-阿伏兎ノ瀬戸(海底トンネル)-横島(海底トンネル)-常石(海底トンネル)-浦崎-藤江
 
====岡南道路====
{{高速道路2|name1=<small>玉島乙島</small>|roma1=<small><small>Tamashimaotoshima</small>|name2=<small>玉島<small>市街</small>|roma2=<small><small>Tamashima-Central</small>|num=5}}
;ルート
鴨方JCT/IC(山陽道/[[#西岡山横断道路|西岡山横断道路]])-鴨方南-金光北-金光東JCT([[勝手に道路建設/一般道#国道2号玉島笠岡福山道路|R2 玉島笠岡福山道路]])-金光南-玉島南-玉島乙島-連島南-水島西-水島JCT/IC(瀬戸中央道)-灘崎南-八浜南-八浜-八浜郡JCT([[#空港津山道路|空港津山道路]])-郡-小串西-小串-岡山南-岡山東-瀬戸内南-邑久JCT(岡山ブルーライン)-瀬戸内-瀬戸内北-岡山竹原JCT(R2 岡山BP)-楢原-平島-瀬戸-山陽JCT/IC(山陽道)
;SA・PA
浅口SA-玉島PA-連島PA-灘崎SA-郡PA-小串PA-邑久SA-竹原PA-平島SA
;トンネル
広江-新蟻蜂山-金甲山-怒塚山-高山-剣山-小串-山神山-硫黄山-大宮-高雄山-大雄山-シャシャ木山-大廻山-山陽
 
====岡南津山道路====
{{高速道路2|name1=妹尾東|roma1=Seno|name2=岡山|roma2=Okayama|num=3}}
{{高速道路2|name1=美咲|roma1=Misaki|name2=中央 亀甲|roma2=Chuo   Kamenoko|num=31}}
;ルート
八浜郡JCT([[#岡南道路|岡南道路]])-灘崎北-藤田JCT/IC([[#岡山環状道路|岡山環状道路]])-妹尾東-当新田-西市北-大元南-岡山野田-備前三門JCT/IC([[#岡山環状道路|岡山環状道路]])-京山-津高-田益南(岡山方面出入口/ここから岡山北BPと重複)-田益-栢谷南(津山方面出入口)-栢谷北出口(津山方面出口)-吉宗日応寺-吉宗(津山方面出入口/ここまで岡山北BPと重複)-辛香峠(岡山方面出入口)-岡山空港-野々口(津山方面出入口)-宇垣(岡山方面出入口)-御津(津山方面出入口)-草生(岡山方面出入口)-建部南-建部(津山方面出入口)-福渡(岡山方面出入口)-福渡西-吉備中央加茂川-福渡北-神目-久米南南(津山方面出入口)-久米南北(岡山方面出入口)-美咲中央-中央亀甲-美咲打穴-美咲大垪和-美咲旭-美咲垪和-津山倭文-院庄南-院庄東(津山方面出入口)-二宮南(津山方面出入口)-二宮-二宮院庄JCT(中国道)
;SA・PA
妹尾PA-大元PA-備前三門SA-栢谷PA(岡山方面のみ)-吉宗PA(津山方面のみ)-岡山空港PA-御津SA-建部PA-弓削PA-打穴亀甲PA(津山方面のみ)-中央大垪和PA(岡山方面のみ)-旭垪和PA-倭文PA-院庄SA
;トンネル
辛香峠-新日応寺-宇垣-赤岳-城山-建部第一-建部第二-建部第三-建部第四-品田-中山-福渡-弘の木山-西畑山-美咲-筒ノ宮山-岩柄山-王山-旭-垪和-天子山-倭文-笹山
*空港津山道路は、全線無料で通行できる。
 
====岡山環状道路====
{{高速道路2|name1=岡山駅<small><small><small>西口</small>|roma1=Okayama-Sta.|name2=岡山|roma2=Okayama|num=4}}
{{高速道路2|name1=後楽園|roma1=Korakuen-Garden|name2=岡山|roma2=Okayama|num=7}}
;ルート
吉備南JCT/IC(R180 岡山西BP/山陽道 吉備SA/ここまでR180 岡山西BPと重複)-首部西-万成西-備前三門JCT/IC([[#空港津山道路|空港津山道路]])-岡山駅西口-岡山県総合グラウンド-西川原-後楽園-門田屋敷-平井-倉田JCT/環状倉田IC(R2 岡山BP/倉田ランプは利用不可)-新岡山港-岡南浦安-藤田JCT/IC([[#空港津山道路|空港津山道路]])-妹尾南-大樋橋西JCT/IC([[勝手に道路建設/一般道#国道2号妹尾バイパス|R2 妹尾BP/ここからR180 岡山西BPと重複)-平田西(楢津方面出入口)-御南中口(妹尾方面出入口)-環状田中(楢津方面出入口)-西長瀬(妹尾方面出入口)-北長瀬(楢津方面出入口)-野殿大安寺(妹尾方面出入口)-楢津-吉備南JCT/IC(R180 岡山西BP/山陽道 吉備SA/ここまでR180 岡山西BPと重複)
;SA・PA
万成PA-岡山駅PA-後楽園SA-倉田PA-築港SA-環状妹尾PA-西長瀬PA-野殿東PA
;トンネル
なし
 
====勝央大原道路====
;ルート
勝央JCT(中国道/美作岡山道路)-勝央北-勝田-奈義日本原JCT/IC([[勝手に道路建設/西日本高速道路#姫新自動車道|姫新道]])-奈義北JCT/IC([[勝手に道路建設/高速道路#山陰山陽自動車道|陰陽道]])-大原北-大原西-大原JCT/IC(鳥取道)
;SA・PA
勝央北PA-日本原SA-大原西PA
;トンネル
上相第一-上相第二-田井-行方-梶並-東谷下-東谷上-高照峰第一-高照峰第二-高照峰第三-高照峰第四-星祭山-笹岡
 
====西岡山横断道路====
{{高速道路2|name1=井倉洞|roma1=Ikurado|name2=新見|roma2=Nimi|num=14}}
;ルート
鴨方JCT/IC(山陽道/[[#岡南道路|岡南道路]])-鴨方北-矢掛南-矢掛-矢掛西-井原美星-井原北-高梁川上-高梁成羽-高梁備中-高梁宇治-高梁吹屋-新見南-井倉洞JCT/IC([[#新見江府道路|新見江府道路]])-新見石蟹-新新見-新見北JCT(中国道下り線)-新見東JCT(中国道上り線)
;SA・PA
鴨方PA-矢掛SA-美星北PA-成羽PA-高梁宇治PA-井倉SA-新見PA
;トンネル
天文台-中山-伽藍山-川面-宇内-美星-三沢第一-三沢第二-川上-七地-臘数-鵠ノ森山-用瀬之岳-備中第一-備中第二-宇治第一-宇治第二-吹屋-矢戸-大坊山-井倉石蟹-鳶ヶ巣山-黒髪山-高尾北
 
====新見江府道路====
{{高速道路2|name1=鯉が窪湿原|roma1=Koigakubo-Shitsugen|name2=新見|roma2=Nimi|num=4}}
;ルート
井倉洞JCT/IC([[#西岡山横断道路|西岡山横断道路]])-哲多東-哲西南-哲西鯉が窪-哲西JCT/IC(中国道)-哲西西-庄原東-新見神郷-新見神郷北-日南南-日南JCT/IC([[勝手に道路建設/高速道路#山陰山陽自動車道|陰陽道]])-諏訪JCT/IC([[#米子三次道路|米子三次道路]])-日野西-日野根雨-江府中央-江府JCT/IC(米子道)
;SA・PA
哲多PA-鯉が窪湿原SA-哲西PA-三室峡PA-神郷SA-石霞峡PA-根雨PA-江府SA
;トンネル
井倉-倉木山-茅帽子山-焚火山-朝倉山-水池山-多飯が辻山-寺ヶ成山-三室峡-三室富士-木谷-妙見山-鷹ノ巣山-高畑山-大倉山-石霞峡-諏訪-上菅第一-上菅第二-黒坂西-黒坂中-黒坂東-本郷-根雨-武庫-江尾-熊ヶ仙-新江府
 
====北島根道路====
{{高速道路2|name1=出雲大社|roma1=Izumo-Taisha|name2=大社|roma2=Taisha|num=4}}
;ルート
出雲JCT/IC(山陰道)-出雲東-出雲南-出雲大社-大社西-大社-大社東-西林木-東林木-東林木東-出雲平田-出雲北-松江北-松江しんじ湖温泉-松江城西-川津JCT/IC(松江第五大橋道路《松江だんだん道路》)-美保関西-大根島八束口-境港/境港本線料金所([[#米子三次道路|米子三次道路]])
;SA・PA
大社SA-東林木PA-出雲宍道湖SA-松江北PA-松江城PA-美保関PA-中海SA
;トンネル
多久-園-小境西-美野-津ノ森-高ノ宮第一-高ノ宮第二-秋鹿-長海-苧山-美保関第一-美保関第二-美保関第三-美保関第四-美保関第五-白髪山-宇井-森山
 
====米子三次道路====
{{高速道路2|name1=米子空港|roma1=Yonago-Airport|name2=境港|roma2=Sakaiminato|num=18}}
{{高速道路2|name1=<small><small>あいみ</small><br>会見|roma1=Aimi|name2=<br>南部|roma2=Nanbu|num=24}}
;ルート
境港IC/境港本線料金所([[#北島根道路|北島根道路]]/ここから無料)-米子空港-米子北-日吉津-米子JCT/IC(山陰道/ここから山陰道と重複)-米子東(松江方面出入口)-日野川東-米子南-米子中(鳥取方面出入口)-米子西-安来東JCT(山陰道)-安来伯太/安来伯太本線料金所(ここから有料)-米子新山-南部会見-南部西伯-南部東長田-南部南-諏訪JCT/IC/諏訪本線料金所([[#新見江府道路|新見江府道路]]/ここから無料)-かすみ-丸山下-日南矢戸-日南多里-道後山-備後落合-備後西城-高-宮内-庄原北-庄原西-庄原南-庄原南JCT(中国道)-三次南JCT/IC(尾道道/[[#安芸道路|安芸道路]])
;SA・PA
米子空港PA-日吉津SA-伯太SA-会見PA-南部PA-日南SA-道後山PA-高SA-庄原PA
;トンネル
美保飛行場-ドウド山-メイゲ平山-法勝寺-西伯-東長田-大河内第一-大河内第二-鎌倉山-大木屋-菅沢-日南湖-生山北-諏訪-生山-北ノ原-宮内-河上第一-河上第二-萩原-湯河-多里-新屋第一-新屋第二-道後山-猫山-八鉾-小持原-落合-熊野-比婆山-美古登-大富山-四天蓋山-高-川西-宮内第一-宮内第二
*米子三次道路開通にあたり、米子JCTはフルJCT化する。
*IC番号は[[#北島根道路|北島根道路]]のものを引き継ぎ。
 
====安芸道路====
{{高速道路2|name1=三次|roma1=Miyoshi|name2=塩町|roma2=<small><small><small>Akitakata</small>|num=42}}
{{高速道路2|name1=広島|roma1=Hiroshima|name2=比治山|roma2=Hijiyama|num=57}}
;ルート
三次南JCT/IC(尾道道/[[#米子三次道路|米子三次道路]])-三次塩町-三次高杉-三次西-三次秋町-安芸高田北-安芸高田甲田-安芸高田-安芸高田吉田-安芸高田八千代JCT/IC([[#福富北広島道路|福富北広島道路]])-安芸高田八千代南-(この間上根BPを転用)-可部北-可部JCT/IC([[#広島北道路|広島北道路]])-可部南-広島八木-広島JCT/IC(山陽道)-広島比治山-温品西-温品JCT/温品間所IC(広島高速1号線/広島高速2号線/広島高速5号線/温品出入口方面出入口/本ICと間所出入口はセットである)
;SA・PA
塩町PA-秋町PA-甲田PA-吉田PA-向山PA-可部SA-比治山SA
;トンネル
神廻-青河第一-青河第二-明光山-菊山-高小屋山-吉田-八千代第一-八千代第二-堂床山第一-堂床山第二-堂床山第三-堂床山第四-上根-向山-根之谷-浜ヶ谷第一-浜ヶ谷第二-浜ヶ谷第三-大林-三入-三入南-高松山-牛田山
*IC番号は[[#米子三次道路|米子三次道路]]のものを引き継ぎ。
 
====広島北道路====
;ルート
高屋JCT/IC(山陽道/東広島呉道)-高屋西-高屋北-東広島福富南JCT/IC([[#福富北広島道路|福富北広島道路]])-東広島福富西-広島白木-広島白木南-可部東-可部JCT/IC([[#安芸道路|安芸道路]])-可部西-広島北JCT(中国道/広島道)
;SA・PA
高屋SA-福富PA-白木PA-可部西SA-広島北PA
;トンネル
大久保山-大谷山-金明山-鎌倉寺山-安駄山-旭山-白木山-螺山-福王寺山-堂床山
 
====福富北広島道路====
;ルート
東広島福富-東広島豊栄-東広島豊栄北-安芸高田向原-安芸高田八千代JCT/IC([[#安芸道路|安芸道路]])-北広島南-北広島-千代田JCT(中国道/浜田道)
;SA・PA
安芸豊栄SA-向原SA-八千代PA-安芸千代田PA
;トンネル
カンノ木山-高平山-天神嶽-吉原-清武東-飯田-清武西-向原第一-向原第二-高嶽山-小山第一-小山第二-赤柴山-上入江-勝田-南方東-木次-南方西-見ノ木-石井谷第一-石井谷第二-葭原
 
===四国===
====阿讃横断道路====
;ルート
観音寺豊浜JCT(高松道/[[#嶺南讃岐道路|嶺南讃岐道路]])-観音寺大野原-観音寺粟井-三豊山本-三豊財田-まんのう仲南-琴平満濃JCT/IC([[#阿讃縦貫道路|阿讃縦貫道路]])-まんのう琴南-綾川綾南-綾川綾上-高松空港-高松香南-高松香川-高松塩江-木田三木-さぬき南-さぬき寒川-東かがわ北JCT(高松道)-東かがわ南-上板北-板野南JCT(徳島道)-藍住北-北島-徳島北JCT(徳島道)-徳島空港-鳴門南-鳴門東JCT(神淡鳴道)
;SA・PA
雲辺寺山SA-財田PA-満濃池SA-高松空港PA-香川町PA-讃岐三木PA-東かがわPA-板野藍住PA-徳島空港SA
;トンネル
雲辺寺山麓-菩提山-中蓮寺峰-財田-黒川-仲南-満濃池-琴南-笠形山-前山-塩江-不動滝-八丁山-奥山-高仙山-矢筈山-寒川-長見山-那智山-虎丸山-鳴嶽-ビク山-大山
 
====阿讃縦貫道路====
;ルート
坂出JCT(瀬戸中央道・高松道)-丸亀飯山-丸亀綾歌-琴平土器川-金刀比羅宮-琴平満濃JCT/IC([[#阿讃横断道路|阿讃横断道路]])-まんのう塩入-東みよし東山-東みよし三好-東みよし昼間-東みよし足代JCT/IC(徳島道/徳島道からは利用不可)
;SA・PA
飯山綾歌PA-こんぴらさんPA-塩入PA-昼間足代SA
;トンネル
讃岐富士-満濃池-七箇-阿讃-東山-三好-昼間-足代
 
====南国道路====
なんこく南JCT/IC(高知東部道)-南国西IC-南国岡豊JCT([[勝手に道路建設/西日本高速道路#阿土自動車道|阿土道]]/読み:なんこく おこう)-おこうPA-岡豊常通寺島IC(読み:おこう じょうつうじしま)-岡豊八幡IC(読み:おこう やはた)-南国JCT(高知道/南国ICは利用不可)
 
====嶺南讃岐道路====
;ルート(IC・JCT・SIC)
{{高速道路2|name1=さぬき|roma1=Sanuki|name2=鴨部|roma2=Kabe|num=38}}
[1-1]新宮JCT(高知道/新宮ICは利用不可)-[1]四国中央新宮IC-[2]四国中央金砂IC-[3]四国中央富郷IC-[8-1]四国中央土居JCT/[4]土居IC(松山道/松山道土居ICのIC番号は'''8'''/ICは高松方面出入口のみ)-[5]四国中央豊岡IC(土居方面出入口)-[6]四国中央寒川IC(高松方面出入口)-[7]四国中央伊予三島IC(土居方面出入口)-[8]四国中央松柏IC(高松方面出入口)-[9-1]三島川之江港妻鳥SIC(ETC専用/土居方面出入口)-[9-2]四国中央上分SIC(ETC専用/高松方面出入口)-[9-3]川之江南JCT(松山道/嶺南讃岐道路↔松山道松山方面のみ接続/松山道のJCT番号は'''6-1''')-[10]四国中央金田IC(土居方面出入口)-[10-1]新川之江JCT(高知道/嶺南讃岐道路↔高知道高知・徳島道方面のみ接続/松山道のJCT番号は'''7-1''')-[11]四国中央金生IC(高松方面出入口)-川之江北JCT(嶺南讃岐道路↔高松道高松方面のみ接続/高松道のJCT番号は'''5-1''')-[12]四国中央川之江IC(土居方面出入口)-[13]観音寺豊浜JCT([[#阿讃横断道路|阿讃横断道路]]/阿讃横断道路のJCT番号は'''1''')-[14]観音寺豊浜IC-[15]観音寺花稻IC-[16]観音寺柞田川IC(高松方面出入口)-[17]観音寺中央IC(土居方面出入口)-[18]観音寺北IC-[19]三豊仁尾IC-[20]三豊比地大IC-[20-1]三豊吉津SIC(ETC専用)-[21]三豊三野IC-[22]三豊詫間IC-[23]多度津白方IC(高松方面出入口)-[24]多度津四箇IC(土居方面出入口)-[25]丸亀南IC-[26]宇多津IC-[4-1]坂出西JCT(瀬戸中央道)-[27]坂出中央IC-[27-1]坂出金山SIC(ETC専用)-[28]坂出林田IC-[29]坂出松山IC-[30]坂出王越IC-[30-1]高松五色台SIC(ETC専用/高松方面出入口)-[30-2]高松香西SIC(ETC専用/土居方面出入口)-[31]高松栗林IC-[32]高松木太IC-[33]屋島西IC-[34]屋島東IC-[35]庵治北IC-[36]庵治南IC-[37]さぬき志度IC-[38]さぬき鴨部IC-[39]さぬき小田IC-[40]さぬき津田IC-[11-1]津田鶴羽JCT(高松道)
;SA・PA
嶺南新宮PA-嶺南金砂SA-伊予三島豊岡PA-伊予三島松柏PA(高松方面のみ)-川之江妻鳥PA(土居方面のみ)-川之江金生PA-花稲SA-観音寺PA-比地大PA-詫間SA-四箇PA-宇多津PA-坂出SA-五色台PA-栗林PA-屋島SA-志度湾庵治PA-志度湾鴨部PA-津田湾鶴羽PA
;トンネル・橋
[TN]新瀬川TN-[TN]前野TN-[TN]白木山TN-[BR]銅山川大橋-[TN]金砂TN-[BR]金砂湖大橋-[TN]翆波峰TN-[TN]鋸山TN-[TN]豊受山TN-[TN]飼谷池TN-[TN]宮の谷TN-[TN]長須TN-[TN]余木TN-[TN]川西TN-[TN]西原TN-[TN]七宝山-[TN]志保山-[BR]詫間港大橋-[TN]黒戸山-[TN]前山TN-[TN]五色台TN-[BR]屋島大橋-[TN]屋島TN-[BR]庵治大橋-[TN]竜王山TN-[TN]源氏ヶ峰TN-[BR]志度湾大橋
*英略字は以下の項目を示す。
**IC=インターチェンジ、JCT=ジャンクション、SIC=スマートインターチェンジ、PA=パーキングエリア、SA=サービスエリア、BR=橋、TN=トンネル
 
====北土佐道路====
=====ルート=====
大豊JCT(高知道)-助藤-本山-さめうら土佐町-土佐町中央-石原口-上八川-上八川甲-下八川-西吾川-仁淀土居-仁淀川町役場-名野川-長者-長者乙-大植仁淀南-津野-梼原-大正-大用-蕨岡-中村
 
====山川那賀道路====
193号のバイパスとして使う。
山瀬IC-美郷ほたる川IC-倉羅PA-追分IC-釜ケ谷PA-大釜滝PA-長安口出合IC
 
====八重地面道路====
上勝福原IC-八重地IC-八重地トンネルPA-坂州木頭lC
 
===九州===
====早崎瀬戸道路====
*天草市と南島原市を結ぶ
**PAの設置は困難そうだが・・・
====天草長島道路====
*戸島を経由する。
**PAも戸島に設置
***灯台ぐらいしかない無人島が一躍名所に
====名護湾アクアライン====
*沖縄県北部の本部半島への移動を効率化する。許田ICから本部町までを連絡
*自動車で沖縄県に来る人は那覇までの移動が楽になる。
 
====西筑紫道路====
;ルート
博多駅東JCT/IC(福岡高速環状線/千鳥橋方面出入口/博多駅東出入口は利用不可)-博多駅南(地下)-野多目北(那珂川方面出入口)-野多目JCT(福岡高速環状線)-野多目南(博多方面出入口)-筑前那珂川北-筑前那珂川南-吉野ヶ里北-東脊振JCT/IC(長崎道)-吉野ヶ里歴史公園-神埼千代田JCT/IC([[#筑紫道路|筑紫道路]])-大川北-大川西-大野島JCT(有明沿岸道/大野島ICは利用不可)
;SA・PA博多駅PA-野多目PA-筑前那珂川SA-吉野ヶ里PA-大川PA
;トンネル
博多-成竹山-一ノ岳-五ヶ山-新東脊振
 
====筑紫道路====
{{高速道路2|name1=うきは西|roma1=Ukiha-Nishi|name2=大刀洗|roma2=Tachiarai|num=21}}
;ルート
八幡JCT/IC(九州道・北九州高速4号線)-直方-宮若宮田-小竹-筑前福智-香春-田川糒-糸田-飯塚JCT/IC([[勝手に道路建設/西日本高速道路#筑豊自動車道|筑豊道]])-嘉麻稲築-筑前桂川-嘉麻碓井-嘉麻嘉穂-東峰西-朝倉秋月-筑前東-筑前南-朝倉甘木JCT/甘木IC(大分道)-朝倉-大刀洗-うきは西JCT/IC([[勝手に道路建設/西日本高速道路#筑肥薩自動車道|筑肥薩道]])-筑後小郡南-宮ノ陣JCT(九州道)-鳥栖南-鳥栖西-みやき中原-上峰-みやき三根-久留米西-神埼千代田JCT/IC([[#西筑紫道路|西筑紫道路]])
;SA・PA
筑前八幡PA-宮若PA-香春SA-飯塚PA-碓井PA-筑紫野SA-朝倉甘木SA-大刀洗本郷PA(鳥栖方面のみ)-浮羽PA(筑紫野方面のみ)-宮の陣PA-鳥栖PA-三養基PA-久留米西SA
;トンネル
福智-多田-馬見山-東峰-白石山-籾岳-十石山-安見ヶ城山
 
====北熊本道路====
;ルート
阿蘇大観峰JCT/IC([[勝手に道路建設/西日本高速道路#筑肥薩自動車道|筑肥薩道]])-阿蘇南-阿蘇大津-合志東-合志西合志-熊本植木-山鹿南-山鹿-和水-南関南JCT(九州道)-南関南-荒尾東-荒尾南-長洲-玉名岱明JCT/IC(有明沿岸道)
;SA・PA
大観峰PA-肥後大津SA-西合志PA-山鹿PA-荒尾SA-岱明PA
;トンネル
立野-国見山-かむろ山
 
====南筑後道路====
;ルート
八女黒木JCT/IC([[勝手に道路建設/西日本高速道路#筑肥薩自動車道|筑肥薩道]])-八女立花-筑後広川南-筑後広川JCT/IC(九州道)-筑後-久留米三潴-三潴大木-柳川北-柳川三橋JCT(有明沿岸道)
;SA・PA
八女SA-筑後広川PA-三潴PA-大木柳川PA
;トンネル
田形-原島
 
====小城諫早道路====
;ルート
芦刈JCT/IC(有明海沿岸道路)-小城牛津-江北-佐賀大町-白石六角川-白石有明-肥前鹿島JCT/IC(有明海沿岸道路)-嬉野塩田-肥前鹿島西-肥前鹿島南-太良七浦-太良多良-太良大浦-諫早小長井-諫早高来-諫早北-諫早東JCT([[#島原天草道路|島原天草道路]])
;PA・SA
牛津SA-六角川PA-肥前鹿島SA-七浦PA-太良多良岳SA-小長井PA-高来PA-諫早北SA
;トンネル
七浦第一-七浦第二-多良-大浦-毘沙天岳
 
====島原天草道路====
;ルート
諫早JCT/IC(長崎道)-諫早東JCT([[#小城諫早道路|小城諫早道路]])-諫早尾崎-諫早森山-諫早森山東-雲仙愛野-雲仙吾妻-雲仙瑞穂-雲仙国見-島原有明-島原三会-島原-島原外港南(天草方面出入口)-島原秩父が浦-島原中安徳(天草方面出入口)-南島原深江-南島原布津-南島原有家-南島原西有家-南島原北有馬-南島原南有馬-南島原口之津JCT/IC([[#西島原道路|西島原道路]])-天草五和北JCT/IC([[#北下島道路|北下島道路]])-天草五和西-苓北北-苓北-苓北南-天草北-天草西-天草河浦JCT/IC([[勝手に道路建設/西日本高速道路#筑肥薩自動車道|筑肥薩道]])
;SA・PA
尾崎PA-森山PA-雲仙吾妻PA-雲仙国見PA-島原SA-深江PA-有家PA-西有家PA-北有馬PA-南有馬PA-口之津PA(天草方面出入口)-五和北PA(雲仙方面出入口)-苓北SA-天草北PA-天草南PA
;トンネル
まゆやま-西之浦-上田中-己-鬼池-二ツ岳-二江-坂瀬川-中-都呂々-下田-鬼海ヶ浦-下田南-諏訪-大江天主堂-大江軍浦-金比羅山-今富-権現山
 
====北下島道路====
天草本渡JCT/IC([[勝手に道路建設/西日本高速道路#筑肥薩自動車道|筑肥薩道]])-天草佐伊津IC-天草五和IC-(御領大橋)-(古里トンネル)-(鬼池トンネル)-天草鬼池IC-天草五和北JCT/IC([[#島原天草道路|島原天草道路]])
 
====西島原道路====
;ルート
南島原口之津JCT/IC([[#島原天草道路|島原天草道路]])-南島原加津佐-雲仙南串山-雲仙小浜南-雲仙小浜マリーナ-雲仙小浜北-雲仙千々石-雲仙愛野-諫早有喜-諫早飯盛-諫早南-長崎八郎川-長崎芒塚JCT(長崎道/長崎芒塚ICは利用不可)-長崎本河内-諏訪神社JCT/IC([[#北長崎道路|北長崎道路]])
;SA・PA
加津佐PA-南串山PA-雲仙小浜SA-千々石愛野PA-飯盛PA-長崎芒塚SA
;トンネル
金浜-北木指-北本-北野-富津-猿葉山-千々石-唐比-松里-八の久保-川下-田結-芒塚
 
====長崎環状道路====
;ルート
諏訪神社JCT/IC([[#西島原道路|西島原道路]])-西山町南-西山町JCT/IC(長崎BP二期)-平和公園-昭和町JCT/IC(長崎BP一期)-長崎北-長与南-時津南-井出園JCT/IC(川平有料道路・西彼杵道路)-長崎鳴見台-長崎相川-長崎手熊-長崎福田-大浜-木鉢北(<small>旧</small>木鉢JCT)-木鉢(鳴見台方面出入口)-木鉢本線料金所-戸町-新戸町-茂木-長崎JCT/IC(長崎道・ながさき出島道路)
;SA・PA
平和公園SA-長与PA-相川PA-福田PA-ながさき女神大橋SA-長崎PA
;トンネル
鳴見台-飯盛岳-矢筈岳-舞岳-かきどまり-小江-小浦-福田-大浜-魚見山-唐八景
 
====大隅都城道路====
;ルート
曽於大隅JCT(東九州道)-曽於大隅-曽於末吉-梅北JCT/IC(都城志布志道路)-安久-三股南-三股-三股北-都城山之口JCT/IC(宮崎道)-都城高城-都城高城北JCT/IC([[#霧島高原宮崎道路|霧島高原宮崎道路]])
;SA・PA
末吉大隅SA-安久PA-三股山之口PA-高城PA
;トンネル
岩崎-有水-岩骨山
 
====霧島高原宮崎道路====
;ルート
国分川原JCT/IC(東九州道)-国分郡田-霧島永水-霧島田口-都城吉之元-都城夏尾-高原南-高原JCT(宮崎道/高原ICは利用不可)-小林南-小林野尻-小林紙屋-都城高城北JCT/IC([[#大隅都城道路|大隅都城道路]])-宮崎高岡南-宮崎高岡-綾-国富西-国富北-西都原-木城-川南-川南JCT(東九州道)-高鍋東-新富新田原-新田原本線料金所(ここから無料)-宮崎佐土原-宮崎原口(ここから一ッ葉道路を転用)-宮崎住吉-シーガイア(新富方面出入口)-マリーナ前-中央市場北(宮崎IC方面出入口)-一ッ葉公園(新富方面出入口)-宮崎港-宮崎田代-宮崎空港赤江-田吉本線料金所(ここから有料)-宮崎空港田吉(宮崎IC方面出入口)-本郷北方入口(新富方面入口)-宮崎(宮崎道/ここまで一ッ葉道路を転用)
;SA・PA
郡田PA-霧島山SA-夏尾PA-高原PA-野尻PA-高岡SA-綾PA-西都原PA-木城川南PA-新田原SA-一ッ葉PA-宮崎港SA
;トンネル
木原-北永野田-瓶臺山-虎ヶ尾岡-高千穂牧場-夏尾第一-夏尾第二-湯之元温泉-野尻-紙屋-浦之名-高岡
*霧島高原宮崎道路開通により、一ッ葉有料道路北線・南線全線を転用し、転用区間全線を全線無料化。
**それらと同時に、一ッ葉有料道路北線・南線の全線を片側2車線化し、一般道区間となっている北線と南線の間を高架化し、直接接続する。
 
====錦江湾口道路====
指宿山川JCT/IC([[勝手に道路建設/西日本高速道路#薩摩環状自動車道|薩摩環状道]])-(錦江湾トンネル)-錦江湾SA-(錦江湾大橋)-南大隅根占JCT/IC([[勝手に道路建設/西日本高速道路#大隅環状自動車道|大隅環状道]])
 
====桜島道路====
薩摩天保山JCT/IC(鹿児島東西道路/[[勝手に道路建設/西日本高速道路#薩摩環状自動車道|薩摩環状道]])-桜島南-(桜島トンネル)-桜島PA-(東桜島トンネル)-桜島東-(桜島城山トンネル)-垂水桜島JCT/IC([[勝手に道路建設/西日本高速道路#大隅環状自動車道|大隅環状道]])
 
====与那国道路====
距離:5.6km
空港IC-比川IC/JCT-与那国西崎IC
;トンネル
与那国トンネル
*東崎支線
距離:7.55km
比川IC/JCT-与那国東IC
;トンネル
宇部良岳トンネル
 
==友好道路==
===日韓友好道路===
#そんなもの入らない。船で充分でしょ。
#ほしい。松江市~隠岐~竹島~ソウル(松江市民の単なる要望)
#*やはり、下関若しくは博多~対馬~釜山がよさげである。その道路においては、日本語と朝鮮語と英語が用いられ、たまに中国語やロシア語も用いられる。
<!--#日本と韓国との間にあるものは憎悪だけだ国交などはいらない
#*台湾への日台友好道路の方がマシだ
#*個人的な偏見や憎悪を押し付けるのはご遠慮ください。
#**あなたはそれを韓国人に対しても面と向かっていえる?韓国人の方が日本に対する憎悪はきついよ。
#**「韓国人」を全て反日過激派と思い込んで一括りにし対立を強調…そんなことは虚しいことだと思いませんか?-->
#不法移民による治安悪化も怖いけど、なにより反日活動家がたくさんやってくるのが怖い。
#*そうだなあ。
#**デモとかおきたりしないかな。
#北朝鮮を通れるようになれば便利だけど・・・。今の状態じゃ韓国にはいけても中国に出られないからなあ。
#*だったら、黄海を突っ切って青島あたりまでなら大丈夫かも知れない。
 
===九州上海連絡道路===
#*平戸市から上海市を済州島経由で結ぶ
#**大陸棚で水深の浅いのでできるかも
#***旧石器時代から縄文時代には陸地だったから水深は120m以下か。
===日露友好道路===
#通行料=1500円(北海道から樺太へ)1000ルーブル(樺太から北海道へ)
#ルート
#*上記の稚内北ジャンクション、コルサコフインター、ホムルスクインター、ユジノサハリンスクインター、敷香インター
#*ルート1:稚内北IC~大泊IC~豊原IC~敷香IC~間宮口JCT~間宮IC(ここまで日本領)~ラザレフ
#**[[#ベーリング海峡友好道路|ベーリング海峡友好道路ラザレフ線]]に接続。
#*ルート2:白糠JCT~標津IC~泊西IC~紗那IC~占守IC(ここまで日本領)~南カムチャッカ
#**南カムチャツカ以北は[[カムチャツカ]]半島を北上し、カメンスコエで[[#ベーリング海峡友好道路|ベーリング海峡友好道路]]に接続。
#当然、パスポートが必要。
#間宮IC・占守ICの出国方面で検問
#*ロシアは建設中に限って、日本領とさせるだろう。
 
===ベーリング海峡友好道路===
#[[もしベーリング海峡ダムが建設されたら‎|ベーリング海峡ダム]]の上を通る道路を含む、新大陸と旧大陸を結ぶ友好道路。
#*[[勝手に鉄道建設/日本国外・国際線#ベーリング鉄道‎|ベーリング鉄道]]と並行して走る幹線道路でもある。
#ルート
#*フェアバンクス~ノーム~ウェールズ~ウェレン~プロビデニヤ~アナドィリ~カメンスコエ~[[極東連邦管区#マガダン|マガダン]]~[[ハバロフスク#オホーツク|オホーツク]]~チュミカン~ニコラエフスクナアムーレ(本線)
#**フェアバンクスでは同市を基点とする南北アメリカ大陸の国々を結ぶ史実の幹線道路網・パンアメリカンハイウェイに接続。また[[アラスカ#アンカレッジ|アンカレッジ]]方面やバロー方面に向かう道路も分岐(どちらとも実在する道路だが、バロー方面は史実ではプルドーベイ止まり)。
#**ウェールズ~ウェレン間はベーリング海峡ダムの上を通る。
#**カメンスコエから[[極東連邦管区#カムチャツカ|カムチャツカ半島]]方面に向かう道路を分岐し、[[#日露友好道路|日露友好道路ルート2]]に接続。
#**マガダンからヤクーツク方面に向かう史実のコリマ国道を分岐。
#**ニコラエフスクナアムーレから2つの道路に分岐する。
#***ニコラエフスクナアムーレ~コムソモリスクナアムーレ~[[ハバロフスク]](ハバロフスク線)
#***ニコラエフスクナアムーレ~ラザレフ(ラザレフ線)
#***ハバロフスク線は史実の幹線道路網・アジアハイウェイ30号線に接続、ラザレフ線は[[#日露友好道路|日露友好道路ルート1]]に接続。
#パンアメリカンハイウェイやアジアハイウェイ、日露友好道路との接続の関係から本線・ハバロフスク線・ラザレフ線のいずれも高速道路となる。
#*但しルート付近にある都市・町村・集落の住民の生活にも使用するため、並行して歩行者や軽車両も通れる生活道路を建設する。
#日本はロシアを通じてアメリカやカナダとも陸続きになる。
 
==関連項目==
*[[勝手に道路建設/高速道路]]
**[[勝手に道路建設/都市高速道路]]
*[[勝手に道路建設/一般道]]
*[[勝手に道路建設/標識一覧]]
*[[もしChakuwikiのあのページの内容が全て真実だったら#勝手に道路建設|もし勝手に道路建設の道路が本当に開通したら]]
 
[[Category:勝手に道路整備|けんせつ]]
[[Category:勝手に道路建設|*]]

2021年3月1日 (月) 12:22時点における版

分割済み

関東

関東全私鉄

全般

  1. 新会社の名称は「関東鉄道」
    • 「首都圏鉄道」「東京鉄道」の可能性も。
  2. とりあえず標準軌系(旧京急、旧京成エリア)は若干溝ができる。
    • 京王線系も。
    • 旧京王エリアは標準軌に改軌されて地下鉄浅草線及び現実の京成電鉄と相互直通していた可能性もある。
  3. ここで言う「関東」の範囲によるが、会津鉄道・野岩鉄道が関東鉄道にはいるかもしれない。
    • 富士急行は・・・微妙か。
      • 同じような立場の伊豆急行や伊豆箱根鉄道駿豆線が吸収されていれば富士急にも可能性はあるかもしれない。
  4. 関鉄主導で合併が行われれば、名実ともに「関東鉄道」を形成する。
  5. 池上線は京急蒲田へ延伸し、同時に蒲蒲線が具現化する。
    • 池上線は(旧)京急と直通していた。
  6. とうきょうスカイツリー駅と押上駅が統合され「押上業平橋駅」が出来る。
    • 池袋駅、新宿駅、渋谷駅などのターミナル駅も集約されると思われる。
  7. 埼玉西武ライオンズを身売りすべきかどうかで揉める。
    • しなかった場合、「関東西武ライオンズ」に。
  8. 東京メトロだけは都に株式を完全に握られて都営地下鉄と統合しそうな気がしなくもない。

戦時統合で合併していたら

  1. 各社傘下の百貨店も合併する。
    • 終戦までに1店舗に統合されている。
  2. プロ野球球団も合併。
    • 東京セネタースが西鉄に買収されることはなかった。
  3. しかし、全てといっておきながら鶴見臨港鉄道、南武鉄道、青梅電気鉄道、奥多摩電気鉄道は国鉄に買収される。
    • 横浜鉄道も。
    • 相模鉄道も。
  4. 旧国鉄路線の3セク化で私鉄が2社以上に戻ってしまう。
東京急行電鉄主導の場合
  1. ステンレス車両が大量導入される。
    • いわゆる「走ルンです」は東急が開発・投入していたかもしれない。
    • ステンレス車両の製造コストの削減はもっと早く実現していたかもしれない。
  2. ローカル線は8000系・8500系ばっか。
東武鉄道主導の場合
  1. 8000系を全路線に大量投入。
  2. 小田原線にDRCが投入されていた。
    • 後に100系スペーシアを導入、CMでは「日光、鬼怒川、箱根へはスペーシアで」。
    • 分割・併合を行う特急の登場が遅れる。
  3. 狭軌線の全区間が20M車入線可能になっていた。
  4. 京成線は「開運」やライナー系だけが特急になる。
  5. 現実の京急ウイングが「KHライナー」を名乗っている。
  6. 昭和50年代に関東の地上用通勤電車は6色(国電5色+セイジクリーム)しかなかった。
    • 目蒲線・池上線の旧型車もクリーム一色になる。
  7. 社名は「日本電鉄」になっていた。
西武鉄道主導の場合
  1. 調子に乗って近江鉄道を発展させ関西私鉄も買収、「日本堤鉄道」となる。
  2. どのみち西武百貨店は西武グループと無関係のものになっていた。
    • 但しこの場合だと他の電鉄業者の百貨店を統合した関係上、「西武百貨店」と「西武鉄道百貨店」が並立している可能性もある。
  3. ゆりかもめは「西武臨海線」として最初から豊洲終点で開業していた。
  4. 武蔵丘に車両製造工場が設けられる。
  5. レッドアローは昭和30年代に箱根・日光方面用として登場した。
京成電鉄主導だったら
  1. 多摩ニュータウンより千葉ニュータウンの建設が進んでいた。
  2. 田園都市線・小田急多摩線・京王相模原線はURとの第3セクターで高額運賃が設定されていた。
    • その場合多摩ニュータウン住民は高額運賃を嫌ってバスか自転車で聖蹟桜ヶ丘駅あたりを利用していたのでは。
      • 結果、1990年代頃までの関戸橋の渋滞の影響や、聖蹟桜ヶ丘駅周辺の放置自転車問題も史実より深刻化。
        • 当時渋滞の原因と目された関戸橋対岸の工場(NEC府中事業場等)は多摩市民に目の敵にされる。
      • 新宿への直通列車がなかった小田急多摩線はバブル崩壊後あたりに廃線に追い込まれニュータウン鉄道初の廃線、2010年代には史実のピーチライナーのように鉄道系Youtuberにネタにされる。
  3. 一方、新京成・北総鉄道・東葉高速は京成の直営路線。
  4. 浅草からは日光ではなく成田への特急が発車。
  5. 百貨店事業は全部まとめて白木屋か高島屋へ譲渡。
  6. 京急線が京成に合わせて狭軌に変更。
  7. 史実で、かつて計画されて居た京王電鉄との合併話が実現化する。
京王電鉄主導だったら
  1. とにかく、ドケチ。
  2. 車両は8000系天国になる。
  3. 特急列車なんてものは存在しなかったかもしれない。
  4. そもそも、主導になる筈がない。

西武+秩父鉄道

  1. 「特急ちちぶ」が、三峰口まで運行。
    • それとともに、秩父鉄道と西武秩父線全線が複線化。
  2. 秩父鉄道の貨物運用が廃止。
  3. 合併を記念し、ライオンズの主催試合を秩父で行っていたかもしれない。
  4. 東武鉄道との関係が断絶し東武の系統が伊勢崎線と東上線に完全に分断されていた。
    • 熊谷線構想もできるが構想に終わる。仕方ないので東上業務部を復活させ半独立化する。

東武+秩父鉄道

  1. 日光線快速に新車導入。お古の東武6000系が秩父線に回される。
    • 急行秩父路は東武350系になる。
      • 料金もしもつけ並に値上げか?
      • むしろ“東武秩父線”に急行があったとしたら通勤形による無料種別だったと思われる。
  2. 東上線と秩父線の直通が復活。SLも池袋発着に。
    • さすがに池袋は無理だろうが川越市ぐらいまでなら入れるかも(そもそも秩父線に観光用SL列車が走っていたかどうかも微妙だが)。
  3. 小川町~寄居~三峰口と寄居~羽生でダイヤが分断される。
    • いや、秩父~熊谷の需要はかなりあるから直通は残るだろう。
    • それでも東上線~熊谷方面は甲種輸送を除き存在しない。
  4. さすがに秩父は西武に勝てないが、長瀞は東武有利になる。
  5. 三峰口から西武への直通列車は御花畑を境に西が東武、東が西武になる。
    • 厳密には西武秩父駅ね。三峰口方面の電車が止まるのは。
  6. 悲願だった伊勢崎線系統と東上線系統が結ばれることになる。全線フリーパスもできるかもしれない。
    • 東武の鉄道イベントでは9000系とスペーシアが並ぶのも定番になっていた。
  7. 新宿・池袋からJR経由で日光直通が走るようになるのは史実通り(東上線・秩父線経由だとひどく遠回り)。
  8. 特急リバティの伊勢崎線・秩父線系統(赤城・三峰口行き)が設定される。双方は羽生で切り離しを行う。
    • 東上線系統の『川越特急』も分割編成となり、小川町で切り離す。

東京メトロ+都営地下鉄

全般

  1. それぞれの連絡運賃がなくなるため、運賃の値上げは確実。
    • もっとも他都市の地下鉄(初乗り200円)程度が限界だろう。
    • だが、大江戸線の借金が返済されたらドル箱と化すため今より安くなるかも。
    • 九段下のように改札を統合する駅が増える。
  2. 「○○東京メトロパス」を、京王・京成・京急も発行。
    • 「TOKYO探索きっぷ」でメトロ路線も乗れる。
    • シルバーパスもメトロ路線で使用可能。お年寄りの行動範囲が拡大。
    • リムジン&東京メトロパスは成田路線→京成&都営パス 羽田路線→京急&都営パス
  3. 本当の話になりました。
    • まだなってない。多分今後も平行線のままだろう。
    • 猪瀬退陣後この話を聞かなくなりましたな。
  4. 都営地下鉄新宿線の急行停車駅は大幅見直しとなるかも。
    • 現状ではメトロとの接続駅をことごとく飛ばしているので。
    • 停車駅は新宿ー新宿三丁目ー市ヶ谷ー九段下ー神保町ー小川町ー馬喰横山ー森下ー住吉ー大島ー船堀ー本八幡になる。
      • 少なくとも小川町と住吉停車はない。新宿三丁目も新宿に近いし必要性薄い。九段下はありかなとは思うが。
        • 隔駅停車になってしまうが、8号線開通後の住吉停車はありそう。
        • むしろ東西線快速に似たような形態で新宿~馬喰横山まで各駅に停まり、以東は森下・住吉・船堀のみ停車となっていた。
      • 副都心線の急行はメトロ同士の乗り換え駅の明治神宮前を通過してるし、乗り換え駅にすべて急行を停めていたら急行の意味がない。
        • 東新宿で都営大江戸線と接続するが、ここは通過線があるためまず停車はできないだろう。
      • 2016年3月26日より、明治神宮前は平日も急行停車(通勤急行は通過)になりました。
  5. 「10000系」と「10-000形」のどちらかの形式が変わる。
    • 現存する車両はそのままで、次の形式から統一されるんじゃない?
  6. 押上と浅草を歩かずに済む。
  7. 中井-落合、人形町-水天宮前などが正式な乗換駅になるかも。
  8. 都営バス・日暮里舎人ライナー・上野動物園モノレール・都電荒川線もこの会社の傘下に?
    • 大阪市営地下鉄の民営化でポートライナーが地下鉄側帰属とされていたり史実で日暮里舎人ライナーが東京都地下鉄建設による建設になっているあたり、日暮里舎人ライナーはメトロになる可能性がなくはないが、史実で都電荒川線・都バスが都側に統合された経緯があるし、上野動物園も都営のものなのであとはないだろう。
    • まあ都バスが東京シティバス(仮名)になることも(東京じゃ)なさそうだな。
東京メトロに合併する場合
三田
みた
Mita
大門
だいもん
Daimon
新橋
しんばし
Shimbashi
 A 
09
 A 
10
  1. 会社名は帝都高速度交通営団株式会社。
    • 「営団」というのは戦時中に設けられた国策遂行用の半官半民の組織のことなので民間会社の社名に採用されることはまずありえない。
    • 現実的に考えると「東京地下鉄道」あたりか?
      • 銀座線開業当初の会社名だったりする。
        • どうあがいても東京地下鉄のままだろ
        • 「帝都高速交通」は?
  2. 一部の駅で乗り換えが格段に便利になる。
  3. 東京都交通局の規模が小さくなる。
    • 途中からなぜか都電荒川線と舎人ライナーを引き継ぐ。
      • 運賃は地下鉄と共通化。
        • 案内サインやナンバリングも東京メトロ仕様に変更。
        • 他の市電の市営地下鉄が共存してる都市でも別料金だからそれはないと思う。
      • そうなったらまず、副都心線雑司が谷(←乗換駅→)都電鬼子母神前、都電雑司ヶ谷はその隣、の状態をどげんかせんといかんな。
        • 東西線早稲田と都電早稲田の関係もあのまんまで放置されるのか?
        • 三田線西巣鴨と都電新庚申塚のような例はそのまんまになりそう。とりあえず雑司ヶ谷と早稲田はなんとかしてほしいが。
      • 都営バスははとバスに移管し、東京都保有の株式を東京メトロに売却して子会社化。
      • 都電荒川線、舎人ライナーは東京メトロの子会社が運営。(ゆりかもめもこの会社に移管するのが望ましい)
        • 東京臨海高速鉄道の東京都保有の株式はJR東日本に売却。
      • 上野動物園モノレールは東京動物園協会に移管。(上野動物園は東京都が引き続き管理するだろうから)
      • 東京都交通局保有のダムも東京メトロに移管。
        • 普通に東京都水道局に移管するのでは?
  4. 新車は日立製作所製になる。
    • 大江戸線の新車は「112600系」となる。
      • 南北線の例を考えると単純に12-000系の5次車になるだろう。
  5. 次期浅草線用新型車両は5000形の旧塗装のような雰囲気の塗装(ラッピング)に。
  6. 南北線と三田線には有楽町・副都心線のごとく同一仕様の車両が投入される。
    • 8両編成の車両を運行する。
    • 両線の白金高輪止まりが少し減る。
    • 日吉~白金高輪間を10両化して白金高輪で分割併合
      • むしろ6+6で12両化しちゃう。
  7. スカイライナーの浅草線乗り入れが実現していた。
    • 京急ウィング号も。
都営地下鉄に合併する場合
  T  
09
おおてまち
大手町
Otemachi
竹橋
Takebashi
  T  
10
日本橋
Nihombashi
  1. 東京都交通局の規模が大きくなる。
    • 大阪市は交通局の民営化をあきらめる。
  2. 新車は東急車輛製。
    • 16000系はE233系2000番台ベースになっていた。
    • 銀座線1000系は東急新7000系ベースに。
  3. メトロロマンスカーやSトレインの乗り入れは実現しなかった。

関西

関西全私鉄

全般

梅田 K01
うめだ
UMEDA
K じゅうそう K03
JUSO
阪 急 なんば
阪急難波
HANKYU NANBA
桜川
SAKURAGAWA
阪 急 日本橋
HANKYU NIPPONBASHI
  1. 新会社の名称は「関西鉄道」
  2. とりあえず旧南海エリア(狭軌私鉄)は若干溝ができるな・・・。
    • 近鉄南大阪線系もね。
    • 旧南海エリアは標準軌に改軌されて地下鉄堺筋線及び現実の阪急京都線と相互直通していた可能性もある。
  3. ここで言う「関西」の範囲によるが、伊賀鉄道・養老鉄道が近鉄派閥に戻って関西鉄道にはいるかもしれない。
    • その場合直通列車が運行されるかもしれない。
  4. 近鉄主導で合併が行われれば、名実ともに「近畿日本鉄道」を形成する。
    • 近江鉄道も再度「近鉄」に。
  5. 中之島線は西九条へ延伸し、同時になにわ筋線が具現化する。また丹波橋で(旧)京阪と(旧)近鉄が再度直通をするようになるかも。
    • 中之島線は(旧)阪神と直通していた。
    • 中之島線は福島駅に直通では?
  6. 祇園四条駅と河原町駅が統合され「祇園河原町駅」が出来る。遠いのは変わらないだろうが、地下通路ぐらいはできる。
    • 梅田駅、難波駅、三宮駅などのターミナル駅も集約されると思われる。
  7. これらのうちの駅名標のどれかが現実になるか、全く新しい駅名標が考案される。
  8. 阪神タイガースを身売りすべきかどうかで揉める。

戦時統合で合併していたら

  1. 各社傘下の百貨店も合併する。
    • 大阪市内だけで梅田に2店舗、天満橋、上本町、阿倍野の5店舗展開。
    • 終戦までに1店舗に統合されている。
  2. プロ野球でもタイガース・阪急軍・南海軍と合併。
    • バファローズは最初から設立されない。
  3. しかし、全てといっておきながら南海鉄道か阪和鉄道のどちらかは国鉄に買収される。
    • 南海鉄道が国鉄に買収された場合は後に他路線と直通運転するために阪和線を広軌に敷き直す。
      • その際に天王寺駅も地下駅にして、谷町筋の地下を北へ延伸して京橋で京阪線とつながる。
    • 史実通りに阪和鉄道が買収された場合は戦後は狭軌の南海線・高野線・南大阪線・吉野線が分離独立して南海鉄道復活
      • 野上電気鉄道、有田鉄道、御坊臨港鉄道の各線も南海の路線として現存している。
京阪神急行電鉄主導の場合
  1. マルーン色の車両が大量導入される。
    • そのうち関西=マルーンのイメージになる。
  2. 梅田発山陽姫路行きの直通特急は早く誕生。
近畿日本鉄道主導の場合
  1. 有料特急が多数運行される。
  2. 山陽姫路発近鉄名古屋行き特急が運行される。
  3. サザンはなくビスタカーが和歌山港に乗り入れ。
  4. 本当に近江鉄道線と伊賀線がつながる。

近鉄+阪急阪神HD

  1. 名称は「近畿日本ホールディングス」となる。
  2. 阪急が運営しているコンビニ「アズナス」が近鉄沿線にも店舗展開する。
    • 昔だったらそうなりそうだけど、今やるなら逆にファミマに乗っ取られる。
      • 阪急だけ西武みたいな感じに、運営はファミマで店名は別になりそう。
  3. 近鉄のフリーきっぷ「週末フリーパス」の適用範囲に阪急・阪神が加えられる。
    • 名称は「3・3・SUNフリーきっぷ」が復活か?かつてのものと適用範囲は違うが。
  4. 阪急阪神でもICOCA定期を発行開始。
    • 近鉄バスもhanicaが使えるように。下手したら南海京阪のバスにも拡大の話が出てくるとか。
  5. 車体長が20mに統一される。
阪急の路線
  1. 特急は全て快速急行に格下げ。
  2. 沿線の地価が下がる。
  3. 阪急の新型車両が近畿車輛で製造されるようになる。
阪神の路線
  1. こちらも全て快速急行に。山陽乗入れの特急も全て。
    • 近鉄本線方に乗り入れる有料特急のみが特急を名乗る。
  2. そのうち山陽電鉄も近鉄傘下に入ってしまう。

系列会社の処遇

  1. 阪神タイガースは身売りされる。
    • 広告塔として残されるかも・・・?
      • さすがに身売りはないと思う。セ・リーグでは1・2を争う人気球団だから。球団経営も黒字だし。
    • 1年に何試合かは名古屋で試合を行う。
  2. タイガースを身売りしてバファローズを買収。大阪近鉄ブルーバファローズとなる。
  3. 阪急交通社が近畿日本ツーリストに統合される。
    • 阪神航空も近畿日本ツーリストに統合される。
  4. 阪急・阪神両百貨店も近鉄百貨店になるだろうな。
  5. タカラヅカや映画の東宝はそのまま残る。
  6. カンテレはどうなるんだろう?
    • カンテレ株の大半をフジサンケイグループに売却するというのがベターか?
      • いや、カンテレも残留の確率が高い。

九州

西鉄+九州の私鉄

  1. 対象は、長崎電気軌道・熊本電気鉄道。
  2. 社名は「西日本鉄道」のまま。
  3. どこまでも、JR九州に対抗していただろう。
    • 「九州新幹線」開業の際には、何らかの形で対抗していた。
  4. 国鉄から廃止された路線を引き受けていた。
    • これにより、九州全域を支配下に置いていた。