日本橋 (大阪)

日本橋の噂編集

  • 日本橋駅・近鉄日本橋駅の噂はこちらへ。
高島屋東別館
  1. 「にほんばし」ではありません。「にっぽんばし」です。
    • そうなんだ。しらなかった。
    • 最近は大阪人でも「にほんばし」だと思っている人が少なくない。
    • 地下鉄で通ったとき「にほんばしだ」て言ってしまった。ごめん(by関東人)
    • 地下鉄では英語表記でNippombashi という風にNがMに変わる。
      • 他にもなんば⇒Namba、本町⇒Hommachになってる
        • 正直な話、なんばのローマ字は秋元康から習った人が多いように思われる。
      • ヘボン式はBMP(ビットマップではない)の前に来る「ん」はnじゃなくmだから。だから北新地はKitashinchi。
    • 古くからのパソコンマニアなら「I/O」誌の「にっぽんばし地図(マップ)」を覚えているはずだ。
    • ちなみに「ぽ」にアクセントがある。
      • 『に』です。
    • 大阪人は「にほんばし」と読まれると怒る。アニオタの友人が大阪人のくせに「にほんばしに行く」と言ったせいで激怒した俺がいる。
      • むしろ東京の日本橋を「にっぽんばし」、大阪の日本橋を「にほんばし」と呼んでた俺がいる。
  2. 西の秋葉原
    • 秋葉原を「東の日本橋」と言う。
      • 両方行って比べりゃ判るが、とてもそうは言えない。良いとこ「ミニ秋葉原」。大須よりはデカいが。
        • 言わない。「東の日本橋」って言ったら日本橋(東京)になってしまう。
        • 居心地が良いのは日本橋の様な気がする。秋葉原はあまりにも観光化され過ぎていて…。
          • でも、日本橋は秋葉原よりもカオスで汚い。まさにステレオタイプな大阪って感じで初心者は驚く。
    • 秋葉原との違いは所持してるものが、日本橋:パソコンバッグ、秋葉原:リュックサックである。
    • 秋葉原と決定的に違うのはミナミという大阪有数の歓楽街に隣接している点で、しかもミナミの歓楽街との境界線は曖昧。それに対して秋葉原に隣接している地域はどちらかといえばビジネス街。
    • 一昔前はアキバよりも治安が良いと言われていたが、今となっては…
  3. 秋葉原と違って地元の人も結構行き交っている。
    • 韓国・中国・台湾人向けに電光掲示板はハングル・中国漢字対応。
      • ただ最近電光掲示板が意味を成してない点がある。東芝のクリスマスっていうのが年がら年中表示されてて?になる。
  4. ポンバシと呼ばれている。
    • アキバ系ではなく、ポンバシ系
    • あんまり浸透してない。
  5. 日本橋一丁目、略して日本一。
    • ちなみに電気街は日本三〜五。
      • ちなみに電気街の最寄り駅は、「日本橋駅」ではなく「恵美須町駅」である。
        • 通天閣に行こうと駅を降りたら電気街で驚いた。
      • 初心者は日本橋駅で下車してしまい、「何処が電気街?」という事になる。
        • 1丁目は銀行が多い。某銀行の「日本一支店」もある。
          • SMBC日本一支店は難波支店に吸収。
          • 日本橋支店にしなかったのは、東京に日本橋支店があったから。
        • 最近人波が北上してるせいで最寄り駅は日本橋でよかったりもする。
        • 日本橋駅周辺は電気街というよりもむしろ繁華街ミナミの一部。黒門市場も日本橋駅に近い。
        • 間違いではないが…。近鉄や阪神沿線から行く場合は恵美須町まで1駅地下鉄に乗るよりも近鉄日本橋駅から歩くのが経済的。
      • 日本橋4丁目辺りに駅があったら一番良かったのに…と感じている。
        • 大昔には高島屋東別館に駅を設置する計画があったんだそうだ。
        • 堺筋線もあそこが一番駅間距離が長いし。
        • むしろ駅名が千日前駅や黒門市場駅ならよかった。
    • 日本橋1~3丁目が中央区で4丁目以南が浪速区。なんさん通りが区の境界。でんでんタウンは全て浪速区に属する。というか一般的な日本橋のイメージの場所は全て浪速区側。
    • 因みに日本橋という地名の発祥となった、橋梁としての日本橋は道頓堀川に架かる橋なので、本来の日本橋に近いのはむしろ一丁目。
      • 肝心の橋梁としての日本橋の住所は日本橋ではなく道頓堀。
  6. 堺筋を歩行者天国にする事が今最大のプロジェクト。
    • 不満のガス抜きのように年1回ストリートフェスタで実現。
    • 日本橋ストリートフェスタというイベントが行われるが、行政・警察に権限があるのでお役所仕事的なイベントになっている。
    • 某候補には「御堂筋を歩行者天国に」という政策を打ち出すなら、堺筋をやってもらいたい。
    • それより堺筋西隣のオタロードを歩行者天国にしてもらいたいな、ここなら現実的だし。
  7. 海賊版DVDや違法ケーブルテレビチューナーを売る露店はもはや日本橋の名物。
    • ↑隠しCCDカメラなど、怪しいアイテムを売っている店もある。
    • 違法ケーブルテレビチューナーはなくなった。
    • どう考えても未成年の子供が海賊版DVDを売っている。
    • 海賊版DVDは見張り役がいて警察のパトロールがあればすぐに知らせて近くの車で逃げる。
    • 未成年売り子・使用者逮捕、報道カメラマンへの暴力で、私服警官がパトロール・摘発で殆ど壊滅。
    • 今はマジコン販売が主(2009年9月現在)
      • いまやそれも減りつつあるっぽい(2009年12月現在)
  8. ジョーシンの店先では「六甲おろし」がエンドレスで流れているが、日本橋には「六甲おろし」よりもアニソンの方が似合う。
    • ジョーシンには「ジョッ、ジョッ、ジョーシン」のジョーシンの歌がベスト。
  9. 五階百貨店は全然5階建てではないのだが、その事は何人たりとも突っ込んではいけない。
    五階百貨店
    • 名前の由来は2説あり、
    1. 一説はかつてこの付近に「眺望閣」という五階建ての展望タワーがあり、当時(明治21〜36年くらい)見物客目当ての古道具の露天群(通称5階昼店)が出現、眺望閣撤去後、位置と規模を変えつつ、現在の5階百貨店に至った説(5階百貨店の近所に貼ってあった、かなり詳細な張り紙(by、古老)より抜粋)。
    2. もう一説は、1889年(明治12)に大阪初の5階建て高層建築として誕生した五階百貨店がその名の由来。その後建物はなくなり、その名称と周りの店だけが残った説(JTB等の観光案内より)。
    • ちなみに、張り紙は達筆の筆文字で書かれており、眺望閣の図や年代別の地図等も一緒に貼られていた。
    • おかしいな。二十年ほど前には、「空襲で三階から上が焼けて、戦後になおさずにほったらかしているから二階までしかない」と普通に言っておったのだが。
      • だから、二階の屋根のところがトタンなんだと言ってたし。
  10. 買い取りMAXの宣伝用スピーカーがやたらに大音量でやかましい。
    • 日本橋ではレイザーラモンHG=買い取りMAX。
  11. 意外に美味しい飲食店が多い。
    • メイド喫茶で普通に美味しい店が1軒ある。
      • え? どこどこ?
        • e-maidの事だと思われる。
          • e-maidは経営者が極悪で質の低下が激しい
        • アルカディアも結構いいらしいぞ。
    • たこ焼きが6個200円で売ってて、普通に旨かった(ちなみに道頓堀だと300〜400円がデフォ)。
      • 普通はそれ位が相場。道頓堀のたこ焼き屋はボッタクリなので、地元民は誰も買わない。
    • 1枚110円のきゃべ焼きもお奨め。ヲタ向けの店では無いが商品名が萌えるww
    • 卵かけご飯専門店がある。twitterで広まって、なんの宣伝もしていないけれどけっこう盛況である。夜はお酒も置いている。
    • 日本全国のインスタントラーメンが食べられる店もあり、よくテレビで紹介されている。
      • 最近はラーメン店の激戦区になりつつある。
        • 南海難波駅寄りに大阪では唯一の大勝軒の店舗があったが、2022年5月に閉店した。
  12. 新世界に意外と近い事はあまり知られていない。
    • 黒門市場にも隣接している。
    • 大阪に出張するときは難波→日本橋→新世界→飛田天王寺巡回ルートは徒歩だよ(多摩人)。
    • JR大和路線阪和線沿線からは新今宮が最寄り駅。また、四つ橋線北加賀屋以西からだと大国町が最寄り駅になる。
  13. えべっさんの近所だが、でんでんタウンに来る人達はえべっさんの事など全く興味なし。
    • 1月9,10,11日に行くと、熊手を持った人が大勢歩いているのを見かける。帰宅途中の寄り道は福を落とすといわれているのに…。そのわりに日本橋の景気は(ry
  14. 夜になると商店街はホームレスの寝床になる。
    • アーケードがあるので雨が降っても大丈夫なので寝床の屋根としては最適。ダンボールも手に入りやすい。
    • 特にあいりん地区に近い5丁目は夜ホームレスが多い。
    • 元々はこの一帯が浮浪者の巣窟だったが、新世界で博覧会が開催された際に釜ヶ崎に移された経緯があるため、本来的な姿とも言える。
    • も夜はホームレスの寝床になるのは偶然か必然か…。
      • 電気街は閉店時間が比較的早いことを考えると必然といえよう。
  15. 一方通行の道があるかと思えば、規制無しの道があったりと、とにかく車では走りにくいエリア。
    • 歩行者も多いので、余計に走りにくい。
    • そもそも車ででんでんタウンに来る事自体、間違えている。
      • ついでに言うなれば自転車も間違えてると。
        • そのため、これらの乗り物でここに来ると文字通り痛い目に遭う。
          • それでも週末になると、我が愛車をこれ見よがしに自慢するため、この地にやってくる者も少なからずいる。
    • メインストリートとも言える堺筋は日本橋三丁目南交差点を境に北は北行き一方通行で南は対面通行になる。南行き一方通行の松屋町筋がここの東で行き止まりになっているため。
      • 地下鉄の最寄り駅が北の日本橋駅か南の恵美須町駅かの境目もちょうどその交差点。
  16. 昔は4丁目〜5丁目が一番賑わっていたが、今では3丁目が一番賑わっている。どんどん難波に引き寄せられている。
    • ここ数年で4・5丁目は崩壊状態に。梅田ヨドバシと難波ビックカメラが原因。
      • 2010年頃から日本橋4丁目の堺筋沿いにも新しい店が増えてきて活気は戻っている。むしろ、昔からの地元家電店・無線店が撤退したからこそ賑わいを維持できている。時代に合わない店がつぶれずに残っているのが一番の衰退要因。
      • それだけでなく、5丁目から堺筋をちょっと南に行けばもうこんな所に辿り着いてしまうというのも原因だと思う。
    • 気が付けば、なんさん通沿いが一番電気店の集中しているエリアに…。
    • ドスパラは潰れたがマルツの北側に千石電商が開店。自作マニアは南の雄、共立の動向が気になっている。
      • マルツ向かいの所は潰れたけど、なんさん通りのドスパラは健在。
    • 昭和時代の3丁目は電気街というよりはむしろ家具の街だった。
      • そのなかでも日三家具は昭和時代には大阪一有名な家具店だったが、JR難波駅のOCATに移転後2009年に破産した。
  17. 「信長書店」がVOWで変な名前の店コーナーに載っていたのがショックだった(投稿したのは関東者)。
    • 京都・寺町の電気街にもあるが、本能寺とは離れている。
    • 大阪らしくインパクトがあると思われただろう。
  18. 最近はマンションが増殖中。もはや電気街でもオタクの街でも無くなりつつある。
    • 日本橋周辺にマンションが増殖していたのは2008年頃まで。住環境がよくなく賃料も高くないのでコストが合わず、でんでんタウンにマンションを建てる業者は今では皆無。
  19. でんでんタウンは吉野家で始まり吉野家で終わる。
    • 昨今の繁華街の北上により吉野家〜ディスクピアで終わる意見もある。
  20. 日本橋5丁目に入ると急にアダルトDVDショップが増える。
    • なのであまり日本橋に行くと友達に言いにくい…
    • (特に18歳未満)仮に友達と日本橋へ行くとしてもディスクピアの近くを通っていると、この理由で歩くのが少し恥ずかしくなる。
    • そういうアダルトショップのせいで子供連れも減り、結果、客足が遠のき、店が潰れてアダルトショップができて・・・もはや悪循環の方程式。
  21. マンション前や雑居ビルには小さくDVDとだけ看板が書かれた裏DVDショップがある。
    • 昔ながらの商店の隣とかにさりげなくある。
  22. 中高生のヲタはとらのあなに行かない方がいい。
    • 普通に行きますがなにか?
    • 別に行っても行かなくてもいいじゃないか。
  23. 夏場に車道を自転車で走ったら、路駐の車の外側を走った(歩道と路駐の車を挟んでいた)にもかかわらず、店舗からの冷房の冷気が寒かった。冷房効かせすぎ。
  24. 味園ビルは昭和の歓楽街と平成のクラブが入り交じってカオス状態。
  25. 客引きの酷い某服屋には注意。
  26. いわゆる電気街(オタクの聖地)としての「日本橋」の最寄駅は日本橋駅ではなく南海なんば駅。
    • オタロードあたりは地下鉄で行くにしても日本橋駅でも御堂筋線なんば駅でもそんなに距離は変わらない。
  27. 「でんでんタウン」の北の端あたりに「高島屋東別館」があるが建物はかなりレトロ。1928年(昭和3年)の開業で、実は元々松坂屋だった。2028年に100周年を迎える。
    • 松坂屋はその後天満橋に移転したが現在は大阪から撤退した。
    • 実は、その店内に地下鉄を誘致する計画があって、ホームが設置できる構造になってる。今もその場所からは、間近に堺筋線の走行音が聞こえる。堺筋線の開業は開店41年後の1969年。
      • もし駅を作ると、阪急沿線から乗り換え無しで来れるから、百貨店も傘下にある阪急が敵に塩を送る結果に。
        • 阪急の京都河原町駅は高島屋京都店とも繋がっているが(河原町の阪急百貨店は撤退したものの)。
    • 高島屋資料館がビルの中にあるほか、ホテルとしても活用されている。
  28. 毎年冬から春に移り変わるくらいの頃に『日本橋ストリートフェスタ』なるものを開催している。アイドルやヒーローショーなどの出し物も多いが、今のところ目玉となっているのは一般参加者によるコスプレ。ストフェスの日はレイヤーとカメラ小僧、そして見物客ででごった返す。
    • ただでさえ普段から人の多い街なのだが、ストフェスの日はさらに輪をけけて人が集まる。しかも毎年参加者は増加傾向にあり、道路封鎖して開放しているにも関わらず、ピーク時にはまともに進めないほど通りはギュウギュウ詰めになる。
      • そのためか新型コロナウイルス感染症の拡大後イベントは中止が続いている。
  29. 最近は堺筋沿いにキングレコードの宣伝のぼりが立てられてたりする。
  30. 戦前は神田に匹敵する古本屋街があったが、空襲で壊滅した。
    • 古書街→電気屋街→オタクの街と時代に応じて変化している街。
    • かつてここから近い大阪球場のスタンド下に古書街があったのと関係あるのかどうかは不明。
  31. こんな町のど真ん中に大阪七福神の1つに数えられる「大乗坊」という寺院がある。
    • 実際行くとオタクの街のど真ん中にあるのでびっくりする。周りもビルに囲まれているし。
    • ここは毘沙門天が祀られている。毎年5月と11月の第二日曜日には本尊が御開帳される。
      • 日本一交差点の東側は下寺町(したでらまち)やから。
  32. 1990年代初頭「オレックス」とかいう何かオリックスを彷彿させるような屋号の店があった。一体何の店かと思ったら怪しいビデオとかを扱う店だった。

電気の街・日本橋編集

  1. もはや電気店は風前のともしび。
    • ラビ1なんばの開店でさらに窮地に…。
      • 悪くも良くも影響は殆どない。ラビ1なんばは平日は客より店員の方が多い。
    • かつてはジョーシンとニノミヤがしのぎを削り合っていたのだが、今やニノミヤは倒産。でんでんタウンの電気店はジョーシンだけになりつつある。
      • ニノミヤは倒産したが、ニノミヤの赤い看板はまだ残っている。
        • 去年復活。一から頑張るつもりらしい・・・が、大阪の家電販売業界はとんでもないコトになってる。
        • 新生ニノミヤは廃業へ。
        • ニノミヤ残党はパーツランドだけが生き残っている。
    • ちなみにジョーシンの本社は「ラビ1なんば」の目と鼻の先。ジョーシンは身をもって、関東資本の脅威を感じているはずである。
      • マツヤデンキ、CADENなどのぷれっそHDがヤマダに買収。でんでんタウンのCADEN日本橋店はヤマダ系になってしまう。
    • 大阪系電気店で元気なのは「ミドリ(郊外出店が主)」だけである。
      • その「ミドリ」までも持ち味であったポッキリ価格が意味を成さなくなり存在が微妙に
    • 関西系の電気店のTVCMは意外におとなしく、コジマ電気のCMの下品さに驚いた。
    • 2001年位の日本橋の写真と、今の日本橋の写真を比べると、いかに電気店が激減したかがよく分かる。
    • スマホとオタクの街やな、ここは
  2. 昔からの電気店、店主からはオタクは嫌われている。
  3. 電気店は不況の時は「不況だから客が来ない」と思っていた。
  4. 電気店はヨドバシカメラが梅田にできた時は「ヨドバシができたから客が来ない」と思っていた。
    • 実際、開業後にかなり影響を受けた。客足が2割減ったとも言われる。そりゃ、便利すぎるよヨドバシ梅田。
    • もっと近くでは難波のヤマダ電機も大きい。
  5. 電気店はオタク系ショップが多くできた時は「オタクがいるから客が来ない」と思っていた。
    • そして気が付いたら街は衰退していた…。
      • そんなことはない。電気街は寂れても日本橋地区の店舗数は近年、ホビーショップやメイドカフェなどの出店で激増中。再開発しなくても発展する見本のような街。
  6. よくガイドブックには「値切り交渉が名物」などと書かれているが、今や値切り交渉は殆ど見られない。
    • 昔は値切り交渉が前提だった為、本来の値段よりも若干高めの値段が付けられていた。
    • 現在では値切り交渉どころか、電気店自体がほぼ消滅。値切り交渉のしようが無い…。
    • 近隣の関東系の大規模量販店でも値切り交渉可能。価格下調べしないと交渉し辛い。値段的にはどの店も順当に落ち着く。結局、資本規模と競合店のあるなしで決まる感じ。
    • 今は関東式のポイント制が定着している。
  7. 秋葉原の電気店はまだ頑張ってるのに日本橋は…。もう電気店を探すほうが難しい状態。
    • ときおりある個人商店は、周囲の大型店舗に比べて雰囲気で見劣りするので、ますます客足が遠のく。
    • ヨドバシ梅田などターミナル型量販店の開店もあるが一方で郊外にも大型量販店が増えているのでわざわざ日本橋まで来る必要がないからだろう。
      • ここ発祥のジョーシンも最近は郊外型店舗に力を入れている。
  8. 電気屋は電気屋でも家電量販店は衰退しているが、オーディオ店はまだまだ健在。
    • オーディオ店のメッカはもっぱら、アキバと日本橋と大須ぐらい。
  9. 「来た、見た、買うた」のキャッチフレーズで有名だった老舗、喜多商店も平成25年8月をもって閉店。
    • どこの資本かわからないが、免税店になってる。
    • 2017年現在、店舗自体は存在。
      • 店舗が存在というか、免税店に店を貸しているという言い方が正しいかもしれない。
    • 家電からパソコンが主流になり、ヲタのまちとなるにつれて合わなくなって、客足も激減したような。ネット社会も影響ありだが、あまりに客がいないので、本来の営業時間前に閉店してさっさと帰っていた姿まで目撃した。
      • というか日本橋自体昔と比べてかなり衰退してしまった…。

オタクの街・日本橋編集

アニメ関連の店が目立つ
  1. 休日ともなれば関西一円は勿論、三重徳島からもオタク達が集まって来る。
    • 名古屋も
  2. オタロードは土・日ともなれば事実上歩行者天国と化す。
    • おそらく堺筋よりも人通りが多い。
    • 人が多いので車では通らない方がいい。たまに速度オーバーの暴走する車を見かける。
      • クラクションを鳴らしまくった挙句、「のかんかボケ!」などと怒鳴ってくるドライバーもたまにいる。
        • ↑こういうことは例えばミナミで絶対しないように。大阪は基本鳴らすと絶対にのいてもらえなくなります。
      • 土日にオタロードを走る車は車体蹴られても文句言えないと思う。
      • JT跡のタイムズへは西側の筋から入るのが土日のマナー。東側のオタロードから入るのは道を知らない田舎者かウレシだと思われる。
    • 堺筋を歩行者天国にする位ならオタロードを歩行者天国にして欲しい。
      • 府知事や市長には堺筋とオタロード両方を歩行者天国にして大阪を元気にして欲しい。大阪には恒常的な歩行者天国がない。
        • めちゃ言うな。大阪の交通がパンクする。
      • しかし希望に反してこの付近一帯には有料駐車場が多い。
        • 痛車が集結するタイムズ(コインパーキング)もこのオタロード沿いにある。
      • もういっその事、オタロードをアーケード街にしては?
    • オタロードの最寄り駅は南海難波駅。次いで地下鉄なんば駅。
      • 土日のなんなんタウンは日本橋へ向かう人達の通り道となる。
      • 堺筋線恵比寿町じゃなかったのか・・・
        • 俺もそう思う。
          • 事実、恵美須町で乗り降りする人は通天閣目当ての観光客と日本橋目当てのヲタが多い。
          • スロオタだけは、恵美須町で降りてオタロードとは逆向きに歩く。目的はツインエンジェルシリーズが全て揃ってる「不夜城」。
      • 南側の最寄り駅は恵比寿町、北側の最寄り駅は南海なんばと地下鉄なんばと近鉄大阪難波だと思う。
        • 恵比寿町駅の出口近辺はエロDVD屋ばかりでオタクよりもオッサンが多い。なんば駅から南下したエリアが一番オタクっぽい店の連なりとなっている。
    • 実はオタロードから一度も曲がらずに南下すると住吉大社に行くことができる。
      • 実際には一方通行とかあるのでクルマではできないが自転車や歩行者はできる。
      • 実はかつての紀州街道である。
  3. アニメグッズや同人誌の大手販売店は、大体なんさん通との交差点から歩道橋のある交差点までの間に集積している。
    • が、何故か「らしんばん」と「メロンブックス」だけはおもいっきり外れにある。
    • メロンブックスは2006年12月2日にオタロード沿いへ移転。益々南の方が寂しくなって来た…。
      • 逆に現メロンブックス前のエリアはオタクの町としての中心地となっている。観光客に大人気のトルコアイス屋もここ。
    • オタロード移転後(元DIVEビル、元ニノミヤPC-X-TOWN)象徴的な存在になった。派手だし。
      • らしんばんも結局現メロンブックスと同じビルに移転。ついでに、メロンブックス系の腐女子向けショップ「リブレット」も。
        • 1FのFaithが向かいのTWOTOPと統合して代わりにアニメイトが入居した。もはや空にそびえるオタショップの城である。
  4. ファミリーマートでんでんタウン西店のお客はほぼ90%オタクな人。
    • 入居しているビルの2階には「とらのあな」、隣には「ゲーマーズ」もあるという凄い場所に立地している。
      • なので影が薄い。
  5. たまにアニメキャラをボディに描いた地方ナンバーの車がうろついている。
    • オタロード沿いのタイムズでは毎週土日にはアニメキャラで装飾された痛車が見られる。
    • コミケの時期に有明や秋葉原で見る痛車の四国・近畿ナンバー率の高いこと。元祖車が四国だっけ?
    • これらの車は基本的にNTTコム(旧NTT)の浪速ビル北のタイムズに停めて自慢するのだが、最近は週末になるとあふれて治安も悪くなりつつあるので整理員が置かれて2010年台前半の勢いはなくなっている。
  6. でんでんタウンからオタロードに呼び名が変わりつつある。
    • 基本的にでんでんタウンは「堺筋沿いのみ」なので別、だが混雑ぶりはオタロードに移りつつある。
  7. 秋葉原ではお馴染みのメッセサンオーが一時期出店していたのだが、いつの間にか撤退した。
    • メッセサンオーが出店していたのはオタロードではなく、もっと難波寄り(タイトーステーション難波とセガアビオンの間ぐらい)の場所。
    • げっちゅ屋もオタロードに一時期出店していたがやはり撤退していた。
  8. 自称・宇宙人の移動屋台が現れる。宇宙人本を販売、内容は反戦反核など。
    • あの朝日放送の「ムーブ」で取り上げられた事がある。
    • 写真撮影はご自由に、らしい。でも撮れるような雰囲気ではないような・・・。
  9. ゲーマーズには大阪ご当地グッズとして大阪名物萌えだおれのイラストの描かれたグッズがある。食い倒れ人形をモチーフとしたイラスト。
  10. ご当地キティにはメイドの格好をした日本橋萌えキティがある。
  11. ガンダム専門店ガンダムズには大阪限定のガンダム煎餅がある。
    • 2004年に開店、とあるがもっと昔からなかったっけ?
      • 2004年は今の場所に移転後の話じゃないかな。記憶が間違ってなければ旧店舗はGガン放送当時にオープンしたはず。
  12. 初めてオタロードに来た人間はとらのあなの入り口が分からずゲーマーズに入ってしまう。
    • あるいは間違えて隣の中古専門の店舗の方に入ってしまう。
      • 言うまでも無く未成年は出入り禁止。
        • ・・・なのだが、無装備なので普通に入れてしまう。しかも誤入店してしまっても店員止める気ナッシング。
    • メロンブックスの入り口も分かりにくい。看板は派手なのに…。
      • そうか?結構すんなり入れたぞ。
  13. ソフマップ4号店跡のビルには「萌えー関連テナント大歓迎」という謎の看板が貼り付けられている。
    • しかも「萌え」ではなく何故か「萠え」と書かれている。
  14. ケバブや唐揚げの露店があるが食べる場所が無くてちょっと困る。
  15. 秋葉原の様に観光化されていないので快適。
    • 少なくとも「オタク見物」にやって来た様な人は見かけない。
    • でも秋葉原のホコ天報道以後は勘違いしてるのが増えてきてる。邪魔なんで路上ライブは梅田の歩道橋かアメ村でやって頂きたい。
    • 秋葉原に行った数日後にでんでんタウンに行くと、何とも切ない気分になる。
  16. オタロードと交差する東西の通り(セブンイレブンのある道)の事を「萌えストリート」と呼ぶのだそうだが、全く定着していない。
  17. 日本橋のジョーシンは、秋葉原のラオックスと同じ様なポジションを築いている。
  18. 店の入れ替わりが激しい。
    • 開店してから半年も持たずに閉店してしまう様な店も結構ある。
  19. 2006年5月、涼宮ハルヒに街が占拠された。
  20. 商店街関係者が企画するオタク向けのイベントは、何か的外れなものが多い。
    • ストフェスって税金の無駄遣いだと思う。いや全部が税金じゃないけど。
      • 一応補足しとくが、コスプレ参加者からは更衣室使用料取ってるぞ。参加したことあるが、頭数はかなり多い。イベント全体として利益があるかは知らんが……
    • 商店街主催のイベントより、ココ主催のイベントを開催して欲しい。地元なんやし。
  21. インテックス大阪で同人イベントがあると、日本橋も夕方頃には凄い混雑となる。
  22. まんだらけが撤退。アメリカ村に移転してしまった。
    • アメ村移転後のまんだらけは閑古鳥が鳴いている。再び日本橋へ戻って来るのも時間の問題?
  23. 一般の東京人から見ると、ここも「大阪らしくない町」の代表格かもしれない。
    • 「東京」チカラめしがあります。オレンジ色(巨人)嫌いが多い大阪にも関わらず。
      • しかも、その店は関東以外で唯一しぶとく残っている。関東ですら用なしとして消えてくのに、観光客に意外に支持されているのか?そして、最後に閉店する店舗になる可能性もある。
  24. ヲタロードには関西中のヲタが集まるが、比較的コンパクト(というか狭い地域に極端に密集している)ため一日店巡りをすると同じ人を何度も見かけたりする。知り合いにバッタリ出くわす人も多いのではなかろうか。
  25. オタナビ創刊号のメイド喫茶に関する記事で、「日本のメイド業界は低迷している中、日本橋だけは安定している」と書かれていた。
    • サービスがいい、安いといった関西人気質が大きなカギなんだって。
      • 厳密な意味での「サービス」ならば、九州の風営法許可店舗には絶対勝てないと思うが?「メイドさんとゲーム」とかが風営法許可を必要とするようになったので、今あるメイド喫茶は本当に「店員がメイドさんの格好をしているだけの普通の喫茶店」だし
      • ホビーステーション前の交差点でケバいメイドさんが客引きしてる店はかなりヤバい。絶対行っちゃダメ。
      • 『めいどりぃむ』のせいで大阪の評判が・・・
      • 某服屋が入っていたビルも要注意。大きい萌えグラ看板を出しているけれど●健組系のビルなことは有名
  26. 阪神なんば線開業でますます発展してくる。神戸でから乗り継ぐ人もいる・・・のか?
    • 逆に元々影の薄い三宮のセンタープラザは更に薄まり・・・
    • センタープラザはコンパクトさでは勝る。
    • 因みに神戸港からは三宮下車で高松天津上海釜山、(新港)、御影下車で大分新門司新居浜(六甲アイランド)、那覇(六甲船客)へ行ける。使っている人は・・・微妙。ついでに言うと世界一周の客船も時たま寄港する。
      • 高松人だけど、ジャンボフェリーは調子こいて深夜料金上乗せしたりするから、最近は往復ともフットバスを使ってる。神戸の乗り継ぎバスや電車賃を考えたら、高速バスもそう高くもないので。JRや阪急系はOCAT発着だけど、フットバスはスイスホテルの玄関前に着く。あとはなんばCITYまでエレベーターで降りればヲタロードまでめちゃくちゃ近い。
    • なんば線開業後、日本橋のアニメイトやゲーマーズ辺りのレジ列は明らかに伸びた。週末は店の中で列がトグロ巻いてる状態。
      • そして今では日本橋より梅田に行くようになった(近鉄奈良線ユーザー)。あっちもアニメショップは一通りあるしヨドバシもあるし。
  27. やっぱり京アニの影響力が大きいから京アニロード大阪に改名すべき。
    • 本拠が宇治市で、昨今の流行作品の舞台が京都市西宮市だからね……後者へはなんば線開業で直通となったし。
      • 前者は、堺筋線直通で河原町で徒歩連絡で京阪へか、北浜で直接京阪に、いずれも出町柳で叡電に乗換え。
        • 後者は西宮でもいちばん北側の阪急沿線が舞台なので、阪神線が難波に直通したところでまったく無関係である。勘違いしてはいけない。
          • 西宮図書館の最寄り駅は?あと阪神西宮駅から出てる阪神バス鷲林寺線がどこ通ってるかはご存知ですよね?
  28. オタロード沿いのところにトルコアイスを売ってる店がある。
    • 観光客に人気、というより観光客しか食べない。観光客が去った夕方以降は休日でも閑古鳥が鳴いている。斜向かいにあるたこ焼き屋もほぼ観光客向け。
  29. 2010年春に、オタロード付近でエヴァ娘こと稲垣早希が出ている「ロケみつ」のロケをしていた。
    • その場所柄も関係あってか、ロケ中に彼女の周りにファンが大勢集まった。
  30. オタロード沿いのコンビニが続々閉店。今やメロンブックス前のファミマくらいしか無くなってしまった。
    • 堺筋沿いやなんさん通り沿い移転しただけ。あの一帯、コンビニ自体は結構多いよ。
      • それでも一時期は本当にそこにしか無かった。その店も後にゲマの近くに移転。
  31. 秋葉原と異なり大通りに面していないのもあってか、地図無しに難波からオタロードに行こうとすると意外と迷う。
    • 下手に直接向かうよりも、でんでんタウンに寄ってからマップを見た方が明らかに早く着く。ジャングル大阪本店のようにでんでんタウン側にある有名店もあるから尚更。
    • 秋葉原も本当にディープなのは、大通り沿いではなく路地裏の方。
  32. 昔からここのメロンブックスのレジの列に並ぶのは気まずい。色んな意味で。

光&音々の噂編集

  1. いとうのいぢデザイン。
  2. 09年のストフェス以降すっかり忘れられてるような気が・・・
    • と思ったら今度ノートPCになるらしい。
      • ネットブックにもなった。
    • 着ぐるみでイベントに参加してたりします。
  3. 実は1度上京したことがある。
    • コミケにも進出した。
  4. ついにお待ちかね、声が吹き込まれた。と思いきや、何処か嫌な予感を感じる。(トラウマ的な意味で)
    • 松岡由貴さんだった。安心安心。
  5. 最近MMD化した。知名度アップなるか?
    • MMDファンの間では隠れた有名人となった模様。
  6. 2010年には妹追加。「光」と「音」でコンビ化……