ページ「毎日放送」と「鹿児島市/地域別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
*[http://mbs.jp/ 毎日放送HP]
{{小地域|name=地域別|reg=九州|pref=鹿児島|city=鹿児島市|ruby=*ちいきへつ}}
==独立項目==
*[[天文館]]
*[[谷山]]
*[[桜島]]


== MBSの噂 ==
==鴨池・与次郎==
#らいよんチャン。らいよんチャンネル。
#鴨池の[[鹿児島の交通#南国交通|南国バス]]の屋根付き車庫は、旧鹿児島空港の格納庫であった。現在ある建物の骨組みや基礎部分は旧日本海軍の戦闘機格納庫当時のものを流用している。
#*らいよんチャンのしっぽの先端は、テレビのチャンネルと同じく、数字の4。
#*ハルタ アポロ店の建物も旧鹿児島空港のターミナルビルである。
#*「らいよんチャンネル」のオープニングは、「らいよ~んチャンネル~。ガ~オォォォォォ~ウォォォォォ~ッ。」
#*が、南国交通は既に営業所を移転した後に格納庫は解体されており、元ターミナルビルも2013年までに解体される。
#**↑屋根の上に立っているらいよんチャンが、(「らいよ~んチャンネル~。ガ~オォォォォォ~ウォォォォォ~ッ。」と)吼えながらアクビをし、更に、お尻を掻く。
#与次郎地区は、2003年頃まで居住人口は3人しか居なかった。観光地区計画区域内に全域が指定されていたため住宅建設の着工が出来なかったためである。
#*♪らいよんチャンネルRide on time. らいよんチャンネルDance all night.♪×2。
#*与次郎は、1972年太陽国体の会場として埋め立てられた。
#*ハッピーが~来ぅ~る~、ハッピーが~来る来る~、ハッピーが~またまた来ぅ~る~、何時でもらいよんチャ~ン♪
#**現在の桜島フェリーあたりで海水を汲み上げ城山に送り、城山団地の開発で出た土砂(シラス)を混ぜ与次郎ヶ浜に送るという、日本初の水搬送工法によって埋め立てられた。
#*「らいよん様~。」「よんだ?」
#*「与次郎ヶ浜」の名の由来は、[[江戸時代|1840年頃]]に平田与次郎氏が荒田沖の浜に塩田を開拓したことから。
#*世界陸上期間中は「大阪燃え燃え、世界陸上だヨン!」のフレーズがテレビやラジオで流れまくっていた。
#*娯楽施設や大型専門店しかなかったため、日曜休日は賑わう一方で平日はゴーストタウンのように閑散としていた。
#*クリスマスバージョンまで用意されている。
#**マンションがなかったころはまったく生活臭のしない街だったな。今もだけど。
#**メ~リメリクリスマ~ス、ら~いよん。サイレ~ンナ~イ、ホ~リ~ナ~イ♪
#ダイエー鹿児島専門店街の敷地は、約30数年前に動物園や遊園地があり園内に鴨が泳ぐ池があったことを知る者も年々少なくなっている。
#*「らいよんチャンネル」の番組終了時のアニメでは、星空の下で屋根の上でうたた寝をしている時に、ズルッと屋根から滑り落ちそうになり、焦った表情をする。
#*[[鹿児島市交通局#鹿児島市電の噂|市電]]の経営が安定するようにと1910年代にここに人口池がある公園と小規模な動物園をつくった。戦前の一時期に九州で唯一のインド象も飼育されたほど。1973年に現在の平川動物園が開業するまで続いた。
#ぷいぷいさん(キッコロ・モリゾーの親戚)
#*もよりの市電の郡元電停は、かつては鴨池遊園駅とよばれ1920年~1950年代前半まで鴨池駅は寺社風の天井の高い大屋根の駅舎を持ち線路は路面でなく高架線で本格的ホームがある市内有数の鉄道駅であった。ちなみに先の涙橋電停付近に不自然な段差があるのはその名残。
#*謎の旅人フーも親戚。(モリゾー・キッコロ、旅人フー、ぷいぷいさんいずれもアランジアロンゾ制作)
#涙橋とは、昔は罪人の刑場がありその前に橋が掛かっていたため名付けられた。
#**アランジ・アロンゾ製作ではない。「似てるけど、違う」と公式に否定されてる。
#*自殺の名所があったっけ?指宿枕崎線の・・・
#*ぷいぷいさんの登場で、それまでMBSのキャラだった「えむぞう」が引退した。
#*昔の罪人の刑場があった話しは本当ですが、今の「涙橋」の場所にあったのではなく、ここが刑場に行く場合に家族と別れる最後の場所であったというのが本当です。涙橋の横の駐車場に石碑があり、そこに書かれています。ちなみにここは、「一之宮神社」の所有地だのはずですが。。
#*「えむぞう」は存在すら抹消されてるらしい。
#*刑場は南新町の踏切を渡って真っ直ぐ行った先の川が流れている谷の奥にあったと言われています。
#開局当初の社名は「新日本放送(NJB)」。[[ニッポン放送]](LF)よりも歴史が古いのに新日本とは、これ如何に。
#県庁近くに超高層ビルが2棟建つ計画があったが県がその建設予定地を10億で買いオシャカ。理由は県庁から桜島が見えなくなるから。知事の頭の悪さに驚かされた。税金の無駄使いにも程があんだろ。
# 茶屋町にあるのでニュースが[[阪急電鉄|阪急]]沿線びいき。
#*残念だったな、あこがれの超高層ビルが建たなくて(笑)。
#*ただ開局には阪急とNECが深く関与していた。
#*県庁から見える桜島は絶景。知事の決断は正しかったと多くの県民が思っている。
#*昔は吹田市の千里丘にあったが、不便だったため引っ越した。
<!--#**↑県庁職員乙。その銭は誰が出したと思ってんだ?文句あるなら自分で銭稼いでみろ。
#**その千里丘はかつてNET(今の[[テレビ朝日|テレ朝]])とのネットを組んでいた時代、将来「在阪キー局」を目指すべく建てられた放送センターだったが…
#***鹿児島県の場合、半分以上は県外の人が出した金だろうな。-->
#***親会社の都合(というよりは[[朝日新聞]]の横暴)で腸捻転解消させられなければ、その野望は達成できた筈なのに…。
#**たかがマンションに独り占めされてたまるか。この絶景。
#**桃鉄にまで出てくる(値段が444億円)。
#***あのツインタワーの完成予想図。見ただけでガセだと判るものだった。<!--建設を阻止したより、'''ガセにまんまと引っかかった'''のが大問題。-->
#**「桃の陣」とかを放送してる縁。実は桃鉄Xに西靖アナが出ている。
<!--#****なんで?なんで、あんたに分かるの?
# 在阪民放4社はそれぞれ新人漫才の賞を行うが、MBSが最も歴史がなく、栄誉もない。
#*****一度県庁の展望室から下界を望んでごらん。あの敷地の何処に高層ツインタワーオフィスが建つんだよ?
#かつての人気深夜番組「夜はクネクネ」「あどりぶランド」は、大阪はおろか全国で人気を博していたが、東京ではウケなかった。
#*****あっ、そう(笑)。「見た目」というやつね。あなた、建設関係?-->
#*「突然ガバチョ」もそう。
#*そもそも、あんな埋立地に超高層ビルなんてねぇ。
#*東京でウケることは眼中になかったハズである。
#*あまり知られてないようだが、明確な定義ではないものの、日本では高さ60mを超えるか超えないかで建物の取り扱いが違う場合がある。これだと県庁ですら超高層だったりするわけなので、この件について編集してる人に建築関係者がいないことは確実。
# 「悪い意味」で一番大阪っぽいテレビ局。
#**何mを超えるとどう扱うみたいな基準の話なんかどうでもよくて、要は社会一般から「超高層ビル」と認識されるような建物が建つとか建たなかったとか建てられるわけがないっていう話題なんだが。
#*↑今は[[関西テレビ放送]]の方がこのイメージが強いか。
#***800mの高さのビルさえ建つご時勢で、社会一般の超高層は何mかい?500m以上かい?という程度に基準は大事。周りに高い建物がない鹿児島県では60mもあれば超高層だろ?
#*たかじんONE MANへの損害賠償請求事件(放送側は全面降伏)が最近の例かな。
#この地域の、とある小学校では、運動会の際に「100周年記念音頭」が流れ踊られる。
#*たとえ たかじんが言ったことだからって、一般人相手のことは放送局側が考えて放送しなきゃねぇ…。
#与次郎の道路は片側2車線の余裕ある道路だが、線形があみだくじ状になっててややこしい。
#全国ネットの番組がかなり多い。
#*土日は競技場周りが駐車車両で埋め尽くされる。
#*「アップダウンクイズ」など、民放の歴史に堂々と名を連ねる番組も数多い。
#*[[九州・沖縄の国道#国道225号|国道225号]]の天保山交差点から太陽橋までの松林沿いの区間だけ、なぜか片側1車線と狭い。
#**更に「がっちり買いまショウ」、「世界まるごとHOWマッチ!!」など、枚挙にいとまがない。
# 「腸捻転」ネット時代を知るものは現在30代後半以上。
#地上デジタルのデータ放送の内容をつめこみすぎて反応が遅い。押してから3秒後に切り替わる。
#*いやこのデータ放送は[[TBS]]系共通です。
#マスコミきっての[[創価学会]]嫌いらしい。学会員のタレントは絶対出さないとか。
#*学会信者の久本雅美とかも出ているので、学会嫌いだがタレントは差別されている印象はない。
#**↑MBS製作ではない番組。
#**ウルルンはMBSじゃないの?
#在阪民放局の中で最もミーハーな局。[[阪神タイガース|阪神]]の強くなった時の豹変ぶりはすごかった。
#*ただ、以前よりタイガース戦の試合は、KTV等と比べると割と多く放送はされていた。
#*元々は[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]贔屓だった。
#夕方にやっている[http://www.mbs.jp/voice/ 「Voice」]は地方ローカルとは思えないほどスクープを発掘しまくる。(騒音オバサンも同和行政問題もここが取り上げたことがきっかけで警察が動いた)
#*[[大阪市/阿倍野区|阿倍野区]]役所のカラ残業をスクープしたのもこの番組。
#*同じ在阪の[[関西テレビ放送|某局]]とは違って、捏造記事は発掘しない。
#自社製作番組では、[[2ちゃんねる|2ちゃんねる掲示板]]が出てくることもある
#開局当時は'''こんなもの'''も作っていた。
#*○○ですかw
#「よしもと新喜劇」を制作・放送しているテレビ局。
#*毎日放送以外でも数局でネットしているが、途中で打ち切られる局も少なくない。
#マクロス・マクロス7、ガンパレードマーチ、エウレカセブン、BLOOD+、ガンダムSEED&ガンダムSEED DESTINYの放送局。
#*これを見れば分かる通り、テレ東並みの'''アニヲタ御用達局'''である。かつては鋼の錬金術師もやっていた。
#*びんちょうタンは「地元[[和歌山/紀中#みなべ町|和歌山の自治体]]が応援しているから」という理由で、製作元のTBSよりも高待遇で放送された。
#**しかも前もって「ちちんぷいぷい」でびんちょうタンの紹介までしていた。凄い力の入れようである。
#最初の『仮面ライダー』~『仮面ライダーBLACK RX』までの「仮面ライダー」シリーズの製作放送局。
#*東京でのネット局は、最初の『仮面ライダー』~『仮面ライダーアマゾン』までが[[テレビ朝日]]'''(当時は、旧称の日本教育テレビ)'''で、『仮面ライダーストロンガー』~『仮面ライダーBLACK RX』までが[[TBS|TBSテレビ]]であった。
#**MBS・TBS系列で放送された「仮面ライダー」シリーズは、『ストロンガー』、『仮面ライダー(スカイライダー)』、『スーパー1』、単発のテレビスペシャル版の『ZX(ゼクロス)』、『BLACK』、『BLACK RX』の6つである。
#***なお、『ストロンガー』と『スカイライダー』との間は3年半あまり、『スーパー1』と『BLACK』との間は6年間、中断期間があった(単発のテレビスペシャル版の『ZX』は、『スーパー1』と『BLACK』との間の中断期間の1984年の正月に放送された)。
#『ウルトラマンティガ』~『ウルトラマンコスモス』までの「ウルトラマン」シリーズも製作している。
#*なのでビルの前に巨大なウルトラマンが立っていたり。
#子会社のGAORAに自社制作番組の一部(「よしもと新喜劇」など)を提供し、全国放送させている。
#*GAORAに放送コードは存在しない。
#*[[SKY Perfec TV!|スカパー]]かケーブルテレビで視聴できる。
#*「らいよんチャンネル」は、GAORAでも放送されている。
#地デジの区域外再送信に合意した、関西初のテレビ局。
#*お陰で徳島では地デジ化後も、とりあえず毎日放送だけは今まで通り視聴出来る様になりそう。
#本社ビルのデザインが独特。MBSにちなんで、ビルがM字型になっている。
#*先代のキャラクター、えむぞうはこのビルの形がモチーフ。
#先日らいよんチャンの看板が燃やされた。
#TBSの度重なる自爆でキー局奪取のチャンスかっ!?
#TBSの大株主である。つまり子会社にキー局をとられてるという形に…。
#毎年夏に大阪城公園でオーサカキングを開催している。
#*関西では[[フジテレビ|某お台場のテレビ局]]主催のイベントよりもこちらの方が圧倒的に有名。
#TBSとは滅茶苦茶仲が悪いのに、系列外の[[フジテレビ|某お台場のテレビ局]]とはかなり関係が親密とか。関テレが殆ど番組宣伝しないのにMBSではかなり放送。
#*特にちちんぷいぷい。
#**映画「HERO」、「LIMIT OF LOVE 海猿」の宣伝もしっかりと。「HERO」を採り上げたときは映画制作中の映像(恐らくお台場の局提供)も流していたほど。
#**「花ざかりの君たちへ~イケメンパラダイス~」の最終回の番宣を、何故かちちんぷいぷいで、しかもわざわざ最終回である9月18日に放送。
#**これ以外に象徴されるのが、東京での全国ネット向け番組の収録には、フジテレビが資本参加しているスタジオを優先的に使用していること。渋谷ビデオスタジオでの収録が特に多かった。
#**但し現在、フジテレビ湾岸スタジオでの収録番組については定かでなし。
#**プロレスイベント「ハッスル」での大阪大会では、関テレではなくMBSが協力。
#*年末が近づいて来ると、紅白歌合戦の情報もびっくりする位取り上げる。下手をすると本家[[NHK]]よりも番宣に熱心。
#**そして元日に放送される「ぷい正月」では、必ず昨日(12月31日)の紅白の徹底的な解説が行われる。
#*うわちゃん(上泉アナ)曰く、他局の番組をしょっちゅう紹介するのは「MBSのお家芸」らしい。
#*これだけやっていると、よっぽど'''この局はTBSが嫌い'''なのかと思ってしまう。
#*そんなわけで、[[もし毎日放送がFNS系列、関西テレビがJNN系列なら|このページ]]作ってみました。
#齋藤努や佐々木美絵の名前がぱっと出てくれば結構な通。
#*創設者の高橋信三や、提供読みの吉田智子も。
#他の在阪局と比べ、宮崎哲弥や勝谷誠彦の出演が少ない。(勝谷が日曜日の朝にラジオ番組が1つある程度)
#数年前、他局の人気番組を紹介するという、前代未聞の特番を放送した。
#CBCと同様に、TBSの情報番組のネットを拒否する傾向にある。
#*「2時っチャオ!」「イブニングファイブ」「王様のブランチ」は未ネットで、今後もネットされる見込みなし。
#*但し「みのもんたのサタデーずばっと」「サンデージャポン」は比較的早くネットを開始している。
#ケータイに喩えると[[au]]か。
#この局を「関西のTBS」と形容する人は、実際の所かなり少ない。
#*たまに「関西のフジテレビ」と形容する人もいるが、これもそれほど多くはない。


== 毎日放送ラジオの噂 ==
==吉野==
#耳のごちそう
#[[伊佐市|鹿児島の北海道]]ならぬ、鹿児島<strong style="color:#ff0000">市</strong>の北海道。市内で積雪があれば、ローカルニュースで[[桜島]]の冠雪の後に必ずここの映像が流れる。
#*今はOKステーション。
#*近郊農業が盛ん。よしのブランドの野菜が鹿児島では多数流通している。
#ありがとう浜村淳です
#*今では、旧吉田町本名地区が、鹿児島市の北海道にとって変わっている。
#*「星の放送局から、星の21世紀をお届けします」
#*ちなみに、鹿児島<strong style="color:#ff0000">県</strong>の北海道は、大口市。(わっぜ、さみー)
#*ありがと~ありがと~、ララランラ~ララ~ラ~♪
#現在、区画整理事業が進行中。つい一昔前まで激しい反対運動があったが、防災の観点から住民側が軟化、事業が開始された。
#**↑これぞ関西の朝!
#*鹿児島市街地寄りでない帯迫・花棚地区からの飛び地的な区画整理だが、順序良く区画整理済みの早馬から始まっていたら、花棚は永遠にへき地のままだったかもしれない。結果的には吉野全体が均衡の取れた市街地化ができると思われる。
#*ちょっと前までなら「ありがとう~」+「ごめんやす馬場章夫です」が朝の二大看板番組だった。
#**いい加減丁目を設置するか住居表示をすればいいのにと思う。区画整理との兼ね合いもあるが。。。
#ヤングタウンの元祖。
#***花棚地区に、吉野1~4丁目の新設が決定。
#*開局間もなく始まり、そして今もなお続く、「歌のない歌謡曲」
#****「花棚1~4丁目」にすればよかったのに。帯迫も区画整理が終わり次第「帯迫◯丁目」で。「吉野◯丁目」だと全部で何丁目になるか分からんぞ。
#数年前にイメチェン敢行。
#***つーか、丁目って市街地側から1丁目から順に付けていくもんじゃないのけ?
#*…したのはいいけど、深夜は相変わらず…。
#**主要交差点予定地から未だ立ち退かない車屋がある(2014年現在)
#*しかし「ラジオの達人」が始まってからはあまり改変されなくなった。聴取率がある程度確保出来たのだろうか?
#*帯迫地区もいよいよ始まる予定。
#**団塊世代にはうけているようだが、若者は「達人」よりも「オールナイトニッポン」や「JUNK」を聴きたがっていると思う。
#[[国道10号|国道10号線]]沿いの磯や竜ヶ水も吉野町。
#'''XXX'''は無かったことに・・・
#*国道沿いの集落は吉野町とは名ばかりで、吉野支所の管轄外(鹿児島市役所本庁の管轄)。
#多分、大阪で一番派手でチャレンジャーなラジオ局。
#*45度を超える急斜面が隔て、直線距離での往来は不可能。以前は[[鹿児島市#8・6水害|8・6水害]]で廃止されるまで、仙巌園〜磯山遊園地間でロープウェイが運行されていた。
#*真昼間からお色気たっぷりなコーナーを放送したり、一晩中ア二ソン流しまくりなSP番組を放送したり。
#**集落も急斜面上にあるので、転んだら最後。国道や[[日豊本線]]の線路上に放り出される。集落は高齢化率100%に近く、足腰が立つかは切実な問題。
#「こんちはコンちゃんお昼ですよ」のコーナー「吼えるコンちゃん」が凄い。
#*地図上では平面に見えるため、あまり地元に詳しくない不動産屋の物件データに「最寄り駅:[[鹿児島の駅#竜ヶ水駅の噂|竜ヶ水駅]]/徒歩○分」と書かれてたりする。
#*初めて聴くとあまりの大声にビックリする。
#バケモノ狐の生息地。
#*[[2ちゃんねる|2ch]]に噛み付いたということで、地味に祭りになった。
#*「ジャパニーズパンツ」の第一人者、大石兵六さんが退治したっぽいが、お情けで逃した説が有力。
#*それに対するにちゃんねらの反応は[http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/902539.html こんな感じ]。
#*某[[ご当地ヒーロー#鹿児島|ご当地ヒーロー]]に出てくるキャラはこの狐一族の末裔らしい。
#*[[韓国|半島の国]][[日教組|あの団体]][[朝日新聞|この新聞社]]等にも平気で噛み付く。
#吉野以外の住民にとって、メインの県道(県道16号・鹿児島吉田線)から一歩外れたら[[青木ヶ原樹海|迷路]]。生きては帰れない。
#**東京だったら間違いなく何らかの圧力がかかりそう…。
#近隣の町を合わせて5万人近い人口を抱え、区画整理でさらに発展を続けるものの、高台のため鉄道が通せない。たびたび諦めきれない方々の[[勝手に鉄道建設/鹿児島|妄想の対象]]になっている。
#*但し、噛み付く内容が「とりあえず悪口言っておけ」というだけであって、まるで内容が伴っていない。酒場の絡み酒のオヤジレベル。
#吉野町は稲荷町の犠牲の上に成り立ってるからね。(-人-)ナムナム…
#良い時だけの毎日放送。東のLF、西のMBS。
#*吉野から流れてくる稲荷川が「8・6水害」で氾濫。おかげで稲荷川放水路建設のため、稲荷町の多くが用地買収され空き地だらけに。
#自主制作番組に異常なまでにこだわり、JRN・NRNのネット番組はほとんど放送していない。自主制作でない番組を探すほうが難しいほどである。
#市北部住民の憩いの場「吉野公園」がある。
#*しかしそれでも「ネット番組を放送しろ!」との声はあまり聞かれない。
#*KBS京都や和歌山放送との関係もあるのかもしれない。
#**KBS京都が聴取できない兵庫県明石以西にとってはたまったものではない。但し[[山陽放送]][[徳島のメディア#四国放送|四国放送]]が聴取できれば解決。
#ABCラジオが永遠のライバル。
#*「ABCミュージックパラダイス」とほぼ同じ時間帯に「ナニワ音楽ショウ」を放送するなど、色んな意味で対抗し合っている。
#土曜日になんばパークスのパラパラスタジオへ行けば、メッセンジャーの二人と六車奈々さんに会える。
#*番組のメールアドレスが何故か「obachan@mbs1179.com」。
#**六車奈々がそういぢられてるからでは。因みに彼女の本業は'''女優'''。別に老けてもない。


==関連項目==
==伊敷==
*[[TBS#JNNネットワーク局|JNNネットワーク局]]
#伊敷の地名は、伊邇色(いにしき)神社が由来。「いにしき」がなまって「いしき」と呼ばれるようになった。
*[[TBSラジオ#JRN|JRN]]
#*「西伊敷」は伊敷の北にあるような気がするが・・・
*[[文化放送#NRN|NRN]]
#**それどころか場所によっては西伊敷の西に伊敷が・・・
#最近は人口の減少が著しく、徐々に衰退してきている。
#*吉野の近年の発展ぶりを歯ぎしりしながら見ている。
#*郊外住宅地の造成時に購入した人達の高齢化が進み、世代交代も上手くいっていない。
#市電は廃止されたものの周辺住宅や[[薩摩川内市|川内]]方面からのバスは多い。伊敷中前以降は都会の地下鉄並みの頻度で来る。
#*本数こそ多いが、乗客は素通りするばかりで目的地になり得ていない。魅力ある街づくりが求められる。
#草牟田あたりからかつての伊敷村の範囲。てか今でも「[[国道3号]]沿い=伊敷」のイメージ。
#*甲突川沿い=伊敷、でもある。
#伊敷の中心部は甲突川沿いに続く谷のような手狭な土地で、両サイドの高台には団地が造成されている。
#*原良団地・城山団地・玉里団地・伊敷ニュータウン・伊敷団地など。
#*埋立地の多い谷山や、台地の吉野が発展していくのとは対照的に、開発可能なまとまった平地は残りわずか。狭い路地も多く、比較的古い歴史も足かせになってるかも。
#*甲突川支流の山崎川は宅地の合間を流れる急流だが、大雨のたびに住民が流される事故が発生している。
#草牟田~下伊敷は、短大や高校など多くの学校があり'''文教地区'''と言われたものだが、学校のレベルはあまり考慮されていな(以下自主規制)
#伊敷台を頂点としたカーストが存在する。
#*鹿児島市最後の大型団地として造成。県内の長者さんとご子息たちが暮らすとても[[ベタな高級住宅街の法則|セレブな街]]
#**通称・伊敷ニュータウン。時が経てばここも例外なくNewではなくなるわけだが。
#*伊敷町→伊敷台◯丁目の住居表示の変更時、伊敷台と伊敷町の境界付近に当たる住民が、自分たちも伊敷台を名乗らせろと市側と争った。
#**結果は却下。
#*度が過ぎると、伊敷台vs伊敷(某ラケット競技)のような因縁も勃発する。
#良質な[[温泉スポット#鹿児島|天然温泉]]が多い。
#区画整理も行われないまま、伊敷8丁目までできてしまった!
#*区画整理しようもんなら、番地が相当動くんじゃなかろうか?
#*慣れないドライバーが入ったら最後。離合不能の狭い路地はまさに蟻地獄。脱出不可能。


[[Category:大阪の企業|まいにちほうそう]]  
==吉田==
[[Category:放送局|まいにちほうそう]]
#隣の姶良町に降りる県道沿いにある温泉のラジオCMがいつの間にやら”吉田町○○苑”から”姶良町○○苑”に変わっていた。そんなに鹿児島市内に入るのが嫌なのだろうか?
[[Category:毎日放送|*]]
#*住所は[[鹿児島/姶良#姶良市の噂|姶良市]]です。
#一定時間ごとにお湯を全取っ替えする温泉がある。
#某ドラッグストアの創業の地だが、ここから[[福岡]]に本社を移したのは正直言って失敗だったと思う。
#*その後、2011年にJR九州傘下となり、Tポイントにも加入、九州で地道にやっていけるドラッグストアになりました。
#牟礼ヶ丘の住民は、合併以前から鹿児島市民だと自称していたらしいw
#*[[鳥栖市|鳥栖]]の人が福岡県民を名のるのといっしょだ。マジで鳥栖市は福岡県への編入を望んでいる。
#*牟礼ヶ丘の人間は市の職員から結構嫌われてるんだよね。頭が固いとか言うこときかないとか
#*バス路線は鹿児島市中心部行きが、吉田の中心部行きよりも多い。
#*しかし、中学校は牟礼ヶ丘にはない。そのため、スクールバスで中学校に通う。
#*吉田町の他地域にはない「丁目」が、プライドの発生源と思われる。
#*念願叶って、2004年合併により鹿児島市民に。
#**ただし他の吉田町民も付いてきたので抜け駆けには失敗した模様。
#*風力発電の8つの風車が町のシンボル。高台を吹き抜ける強風を利用している。設置までにはいろいろあったようですが・・・
#吉野町とは密に(?)対立している。
#*対立って…、何で?吉野と吉田は天と地の差じゃん(人口的、発展的にみて)
#**まあ吉野町だけで、何気に人口が3万人いるらしいからなぁ。
<!--#**吉田は吉野と主従関係&植民地。もちろん吉野が主。-->
#*吉田は郡山と対立してなさい。
 
==郡山==
#甲突川(鹿児島市内を流れる川・水源として重要)の源流域にあたるため、開発が厳しく制限され、JRはおろか、高速道路ともまるで無縁の陸の孤島。良く言えば自然環境が残されている場所。
#*甲突川河口にほど近いちょっと[[泡姫|エッチ]]な町が「甲突町」を名乗っているが、甲突川沿いにあるというだけで元は塩田が由来の「塩屋町」。こちらにある甲突川の源流「甲突池」が川の名前の由来。
#「甲陵バス」は、某高校へ通学する高校生しか乗らない不思議な路線、乗客のマナーは最悪で運転手とのトラブルが耐えず全国ネットのワイドショーやスポーツ新聞でもその悪態の一部が匿名で紹介されたほど。
#地域住民は、合併後も近くで以前から鹿児島市だった小山田地区に淡い憧れを感じているらしい。
#*郡山地域と小山田町、その隣の比志島地区は江戸時代初期まで満家院(みつえいん)として一つだった。
#鹿児島市と[[鹿児島/北薩|北薩地方]]の最短距離・[[九州・沖縄の国道#国道328号|国道328号]]の入来峠が近いため、[[走り屋|峠好き]]な人たちに出会ったらちょと厄介。
#お隣りの伊敷同様、源泉が豊富。
#*数十年前「自宅で温泉」を目玉にした住宅地が売り出されたが、あっという間に枯れて出なくなってしまった模様。
#*立派な温泉ランドがあるが、長いこと赤字経営に苦しんでるらしい。郊外すぎて人が来ないのか?
 
==松元==
#ついこの前まで、町内にある高速道路のインターチェンジへ行くには信じられないくらい狭い道路を通らなければいけなかった。
#*今は片側2車線の快適道路なんだよな。フツーにネズミ取りしてるし
#旧町役場最寄りの駅のホームがとんでもなく狭い。
#*その旧役場だが、位置が隣の町(現[[鹿児島/中南薩#日置市の噂|日置市]])との境界ギリギリ。
#**そこの近くにある焼肉屋はマジでお勧め。
#松元にあるS高校は以前まで周りが森だったためラブホと勘違いして訪れるカップルが結構いた。
#*現在は松陽台が開発されて宅地化されたが、S高校への道路は学生さん以外だーれも通っとらん。
#駅がちょうどカーブにあるため停車している時電車が傾いている。
#*ホームも傾いてる。
#*ちなみに[[鹿児島本線]]で一番高所にある駅らしい。
#*いちおう書いときますが、上伊集院駅の話です。
#市町村合併の際、元日置郡にもかかわらずなぜ日置市に入らなかったのか、鹿児島市民には不思議がられている。
#*旧松元町と日置市(旧伊集院町)は距離的にも近く、町中心部付近の市境は平坦地で境界線を意識させないが、鹿児島市とは集落があるとはいえ明らかに高台が境界線だったので、この合併は地理的には不自然に思える。
#*正直言って旧松元町民も年寄りを除いては否定的な意見が多かったような…(元松元町民)。
#*学区は鹿児島・旧日置両学区に跨っており、JRで旧西駅【現・[[鹿児島中央駅]]】まで上伊集院駅からは1駅。天文館まで買物エリアであり、事実上生活圏として一体化していた。1994年の夏、10年以内に鹿児島市合併すると予測して見事的中(松元中OB)。
#**最近広木駅が出来たことにより2駅になった。そのことをちょっとばかし恨んでる。
#卓球の町。ちっちゃい子供もおばちゃんもメチャうまい。平野岡の体育館には福原愛選手のサインが飾られている。
#*体育館には温泉も併設されてて、卓球のあと温泉で汗を流せる。
#*松元の卓球発展の影にH氏の存在あり。自分の大学同期が松元中の卓球部顧問就任中に全国制覇達成。自分の時は、1985年以来の日置郡大会ベスト3だったwww(松元中卓球部OB)
#お茶を忘れては×。「幻のちゃちゃ饅頭」が久古屋で今も売られている?
#*売ってますね。
#最近野球も強くなった。(九州大会2位・2012年)
#やたらと寒い。(市内と比べたら)
#*盆地だから?
#*冬は当然のごとく氷点下になる。
#*夏も汗が引く。
#*石谷や春山は標高およそ200mの高台。風もひんやり。
#**高台で寒いのにもかかわらず人口が多い。
#**五ケ別府から鹿児島西インターと、春山から山田インターは、両方とも高度差約170mを駆け下りる下り坂。追突注意。
#松元支所・薩摩松元駅周辺(上谷口)から言わせると、石谷にあるタイヨーやAコープが松元を代表するかのような「松元店」を名乗るのが許せない。「石谷店」やろが。
#*松元という地名は、上谷口の字の一つだったらしい。出世したもんだ。
#** 薩摩松元駅の駅名の由来もコレ。駅ができたときにはまだ松元町じゃなくて'''上伊集院村'''。
#*** その当時松元の地名を使っていたのは県道松元川辺線ぐらい。
#農村地域にもかかわらず、人口増加率がかなり高い。
#*松元中心部にある小学校はこの少子化のご時世に校舎の増築まで行った。
#**だけど中学校は旧町域に松元中が1つだけ。
#*春山町はつい最近人口が5000人を突破した。石谷町もそれに追従するかのごとく人口が爆発的に増加している模様。
#**上の2町と上谷口町以外は逆に人口減少しているが、松元町時代から3千人程度増えて松元地域全体で1万5千人程度。
#同じ旧5町の喜入町には及ばないがやけに南北に長く、北は県道206号、南は伊作峠まであるが、南側はほとんど人が住んでいない森林。
#県道松元川辺線は薩摩半島随一の険道として有名。
 
==喜入==
*[[鹿児島の駅#喜入駅の噂|喜入駅]](指宿枕崎線)
#縁起が良いとのことで、喜入駅の入場券を[[合格祈願商品|合格お守り]]にする受験生や結婚式の引き出物に選ぶ人がいるらしい。
#元々細長かった鹿児島市に、さらに細長い喜入町が加わったことでより細長く。正直最南端(喜入生見町)から最北端(西佐多町)や最東端(桜島口)まで移動するのにどのくらいかかるのだろうか?
#合併以後は石油基地があるところ以外は市民の間では影が薄かったが、2006年夏に甲子園で今吉晃一選手が快進撃、大活躍してれたお陰で、鹿児島市内での認知度がアップした。
#旧鹿児島市で『にっせき』と言うと「ガソリンスタンド」か「日本赤十字病院」か「日本赤十字血液センター」のいずれかを指すが、旧喜入町では必ず「石油備蓄基地」のみを指すので注意が必要。
#明治時代に属していた郡も「きいれ郡」だったが、郡名の表記は「給黎」だった(ちなみにその後喜入は明治の郡制で揖宿郡に移った)。
#ちょっと油断してると、そこは[[指宿市]]。(北から鹿児島市の喜入町、喜入前之浜町、喜入生見町の境には明白な無人地帯があるが、喜入生見町と指宿市にはパッと見の境目がない)
#*前之浜から南は分割して指宿市にくれてやってもよかったのにな。もはや鹿児島市の手の及ぶ範囲ではない。JRも喜入止まりが多いし。
#*元・揖宿郡だからか…。
#*国道から見ると無人地帯に見えるだけで、一山越えた裏の山手の方は意外なほど田畑が連なってる。一番の切れ目は、瀬々串と中名の間。
#昔、ホバークラフトが寄港していた。元格納庫は健在。
#「喜入○○町」と、わざわざ頭に「喜入」を付ける町名がウザい。瀬々串・中名など駅名で知られており、喜入にあるのは周知のはず。その点、旧吉田・郡山・松元各町は潔かった。
#*瀬々串や中名なんて、旧鹿児島市民には全く無名だよ。喜入以外では、生見が一番知名度高いと思う。
#**「セ、セクスィ~」なら知ってる。無名だとしても、いちいち「喜入にあるんですよ」って押し付けがましさは感じる。喜入一倉町だけは許す。理由は知らん。
#狭くて交通量の多い[[九州・沖縄の国道#国道226号|国道]]沿いに人口が集中しているので、交通事故が多い。
#*鹿児島市と合併するまで、[[DQN]]学生の多い[[霧島市#国分|国分市]]を抑え、住民あたりの交通事故死亡率県下No.1の座を死守していた。
#*山手に線形のいい農道が整備されたが、接続が悪く国道の代替路としてはほとんど機能していない。
#喜入一倉町に、鹿児島観光農業公園(グリーンファーム)がある。
#*多額の税金をつぎ込んだわりに人出は・・・。宣伝不足だし、あまりにも遠すぎる。過疎地の地域興し?
#[[海苔#アオサ|青海苔]]がよく採れる。青海苔ケーキも販売されている。

2014年8月9日 (土) 21:26時点における版

独立項目

鴨池・与次郎

  1. 鴨池の南国バスの屋根付き車庫は、旧鹿児島空港の格納庫であった。現在ある建物の骨組みや基礎部分は旧日本海軍の戦闘機格納庫当時のものを流用している。
    • ハルタ アポロ店の建物も旧鹿児島空港のターミナルビルである。
    • が、南国交通は既に営業所を移転した後に格納庫は解体されており、元ターミナルビルも2013年までに解体される。
  2. 与次郎地区は、2003年頃まで居住人口は3人しか居なかった。観光地区計画区域内に全域が指定されていたため住宅建設の着工が出来なかったためである。
    • 与次郎は、1972年太陽国体の会場として埋め立てられた。
      • 現在の桜島フェリーあたりで海水を汲み上げ城山に送り、城山団地の開発で出た土砂(シラス)を混ぜ与次郎ヶ浜に送るという、日本初の水搬送工法によって埋め立てられた。
    • 「与次郎ヶ浜」の名の由来は、1840年頃に平田与次郎氏が荒田沖の浜に塩田を開拓したことから。
    • 娯楽施設や大型専門店しかなかったため、日曜休日は賑わう一方で平日はゴーストタウンのように閑散としていた。
      • マンションがなかったころはまったく生活臭のしない街だったな。今もだけど。
  3. ダイエー鹿児島専門店街の敷地は、約30数年前に動物園や遊園地があり園内に鴨が泳ぐ池があったことを知る者も年々少なくなっている。
    • 市電の経営が安定するようにと1910年代にここに人口池がある公園と小規模な動物園をつくった。戦前の一時期に九州で唯一のインド象も飼育されたほど。1973年に現在の平川動物園が開業するまで続いた。
    • もよりの市電の郡元電停は、かつては鴨池遊園駅とよばれ1920年~1950年代前半まで鴨池駅は寺社風の天井の高い大屋根の駅舎を持ち線路は路面でなく高架線で本格的ホームがある市内有数の鉄道駅であった。ちなみに先の涙橋電停付近に不自然な段差があるのはその名残。
  4. 涙橋とは、昔は罪人の刑場がありその前に橋が掛かっていたため名付けられた。
    • 自殺の名所があったっけ?指宿枕崎線の・・・
    • 昔の罪人の刑場があった話しは本当ですが、今の「涙橋」の場所にあったのではなく、ここが刑場に行く場合に家族と別れる最後の場所であったというのが本当です。涙橋の横の駐車場に石碑があり、そこに書かれています。ちなみにここは、「一之宮神社」の所有地だのはずですが。。
    • 刑場は南新町の踏切を渡って真っ直ぐ行った先の川が流れている谷の奥にあったと言われています。
  5. 県庁近くに超高層ビルが2棟建つ計画があったが県がその建設予定地を10億で買いオシャカ。理由は県庁から桜島が見えなくなるから。知事の頭の悪さに驚かされた。税金の無駄使いにも程があんだろ。
    • 残念だったな、あこがれの超高層ビルが建たなくて(笑)。
    • 県庁から見える桜島は絶景。知事の決断は正しかったと多くの県民が思っている。
      • たかがマンションに独り占めされてたまるか。この絶景。
        • あのツインタワーの完成予想図。見ただけでガセだと判るものだった。
    • そもそも、あんな埋立地に超高層ビルなんてねぇ。
    • あまり知られてないようだが、明確な定義ではないものの、日本では高さ60mを超えるか超えないかで建物の取り扱いが違う場合がある。これだと県庁ですら超高層だったりするわけなので、この件について編集してる人に建築関係者がいないことは確実。
      • 何mを超えるとどう扱うみたいな基準の話なんかどうでもよくて、要は社会一般から「超高層ビル」と認識されるような建物が建つとか建たなかったとか建てられるわけがないっていう話題なんだが。
        • 800mの高さのビルさえ建つご時勢で、社会一般の超高層は何mかい?500m以上かい?という程度に基準は大事。周りに高い建物がない鹿児島県では60mもあれば超高層だろ?
  6. この地域の、とある小学校では、運動会の際に「100周年記念音頭」が流れ踊られる。
  7. 与次郎の道路は片側2車線の余裕ある道路だが、線形があみだくじ状になっててややこしい。
    • 土日は競技場周りが駐車車両で埋め尽くされる。
    • 国道225号の天保山交差点から太陽橋までの松林沿いの区間だけ、なぜか片側1車線と狭い。

吉野

  1. 鹿児島の北海道ならぬ、鹿児島の北海道。市内で積雪があれば、ローカルニュースで桜島の冠雪の後に必ずここの映像が流れる。
    • 近郊農業が盛ん。よしのブランドの野菜が鹿児島では多数流通している。
    • 今では、旧吉田町本名地区が、鹿児島市の北海道にとって変わっている。
    • ちなみに、鹿児島の北海道は、大口市。(わっぜ、さみー)
  2. 現在、区画整理事業が進行中。つい一昔前まで激しい反対運動があったが、防災の観点から住民側が軟化、事業が開始された。
    • 鹿児島市街地寄りでない帯迫・花棚地区からの飛び地的な区画整理だが、順序良く区画整理済みの早馬から始まっていたら、花棚は永遠にへき地のままだったかもしれない。結果的には吉野全体が均衡の取れた市街地化ができると思われる。
      • いい加減丁目を設置するか住居表示をすればいいのにと思う。区画整理との兼ね合いもあるが。。。
        • 花棚地区に、吉野1~4丁目の新設が決定。
          • 「花棚1~4丁目」にすればよかったのに。帯迫も区画整理が終わり次第「帯迫◯丁目」で。「吉野◯丁目」だと全部で何丁目になるか分からんぞ。
        • つーか、丁目って市街地側から1丁目から順に付けていくもんじゃないのけ?
      • 主要交差点予定地から未だ立ち退かない車屋がある(2014年現在)
    • 帯迫地区もいよいよ始まる予定。
  3. 国道10号線沿いの磯や竜ヶ水も吉野町。
    • 国道沿いの集落は吉野町とは名ばかりで、吉野支所の管轄外(鹿児島市役所本庁の管轄)。
    • 45度を超える急斜面が隔て、直線距離での往来は不可能。以前は8・6水害で廃止されるまで、仙巌園〜磯山遊園地間でロープウェイが運行されていた。
      • 集落も急斜面上にあるので、転んだら最後。国道や日豊本線の線路上に放り出される。集落は高齢化率100%に近く、足腰が立つかは切実な問題。
    • 地図上では平面に見えるため、あまり地元に詳しくない不動産屋の物件データに「最寄り駅:竜ヶ水駅/徒歩○分」と書かれてたりする。
  4. バケモノ狐の生息地。
    • 「ジャパニーズパンツ」の第一人者、大石兵六さんが退治したっぽいが、お情けで逃した説が有力。
    • ご当地ヒーローに出てくるキャラはこの狐一族の末裔らしい。
  5. 吉野以外の住民にとって、メインの県道(県道16号・鹿児島吉田線)から一歩外れたら迷路。生きては帰れない。
  6. 近隣の町を合わせて5万人近い人口を抱え、区画整理でさらに発展を続けるものの、高台のため鉄道が通せない。たびたび諦めきれない方々の妄想の対象になっている。
  7. 吉野町は稲荷町の犠牲の上に成り立ってるからね。(-人-)ナムナム…
    • 吉野から流れてくる稲荷川が「8・6水害」で氾濫。おかげで稲荷川放水路建設のため、稲荷町の多くが用地買収され空き地だらけに。
  8. 市北部住民の憩いの場「吉野公園」がある。

伊敷

  1. 伊敷の地名は、伊邇色(いにしき)神社が由来。「いにしき」がなまって「いしき」と呼ばれるようになった。
    • 「西伊敷」は伊敷の北にあるような気がするが・・・
      • それどころか場所によっては西伊敷の西に伊敷が・・・
  2. 最近は人口の減少が著しく、徐々に衰退してきている。
    • 吉野の近年の発展ぶりを歯ぎしりしながら見ている。
    • 郊外住宅地の造成時に購入した人達の高齢化が進み、世代交代も上手くいっていない。
  3. 市電は廃止されたものの周辺住宅や川内方面からのバスは多い。伊敷中前以降は都会の地下鉄並みの頻度で来る。
    • 本数こそ多いが、乗客は素通りするばかりで目的地になり得ていない。魅力ある街づくりが求められる。
  4. 草牟田あたりからかつての伊敷村の範囲。てか今でも「国道3号沿い=伊敷」のイメージ。
    • 甲突川沿い=伊敷、でもある。
  5. 伊敷の中心部は甲突川沿いに続く谷のような手狭な土地で、両サイドの高台には団地が造成されている。
    • 原良団地・城山団地・玉里団地・伊敷ニュータウン・伊敷団地など。
    • 埋立地の多い谷山や、台地の吉野が発展していくのとは対照的に、開発可能なまとまった平地は残りわずか。狭い路地も多く、比較的古い歴史も足かせになってるかも。
    • 甲突川支流の山崎川は宅地の合間を流れる急流だが、大雨のたびに住民が流される事故が発生している。
  6. 草牟田~下伊敷は、短大や高校など多くの学校があり文教地区と言われたものだが、学校のレベルはあまり考慮されていな(以下自主規制)
  7. 伊敷台を頂点としたカーストが存在する。
    • 鹿児島市最後の大型団地として造成。県内の長者さんとご子息たちが暮らすとてもセレブな街
      • 通称・伊敷ニュータウン。時が経てばここも例外なくNewではなくなるわけだが。
    • 伊敷町→伊敷台◯丁目の住居表示の変更時、伊敷台と伊敷町の境界付近に当たる住民が、自分たちも伊敷台を名乗らせろと市側と争った。
      • 結果は却下。
    • 度が過ぎると、伊敷台vs伊敷(某ラケット競技)のような因縁も勃発する。
  8. 良質な天然温泉が多い。
  9. 区画整理も行われないまま、伊敷8丁目までできてしまった!
    • 区画整理しようもんなら、番地が相当動くんじゃなかろうか?
    • 慣れないドライバーが入ったら最後。離合不能の狭い路地はまさに蟻地獄。脱出不可能。

吉田

  1. 隣の姶良町に降りる県道沿いにある温泉のラジオCMがいつの間にやら”吉田町○○苑”から”姶良町○○苑”に変わっていた。そんなに鹿児島市内に入るのが嫌なのだろうか?
  2. 一定時間ごとにお湯を全取っ替えする温泉がある。
  3. 某ドラッグストアの創業の地だが、ここから福岡に本社を移したのは正直言って失敗だったと思う。
    • その後、2011年にJR九州傘下となり、Tポイントにも加入、九州で地道にやっていけるドラッグストアになりました。
  4. 牟礼ヶ丘の住民は、合併以前から鹿児島市民だと自称していたらしいw
    • 鳥栖の人が福岡県民を名のるのといっしょだ。マジで鳥栖市は福岡県への編入を望んでいる。
    • 牟礼ヶ丘の人間は市の職員から結構嫌われてるんだよね。頭が固いとか言うこときかないとか
    • バス路線は鹿児島市中心部行きが、吉田の中心部行きよりも多い。
    • しかし、中学校は牟礼ヶ丘にはない。そのため、スクールバスで中学校に通う。
    • 吉田町の他地域にはない「丁目」が、プライドの発生源と思われる。
    • 念願叶って、2004年合併により鹿児島市民に。
      • ただし他の吉田町民も付いてきたので抜け駆けには失敗した模様。
    • 風力発電の8つの風車が町のシンボル。高台を吹き抜ける強風を利用している。設置までにはいろいろあったようですが・・・
  5. 吉野町とは密に(?)対立している。
    • 対立って…、何で?吉野と吉田は天と地の差じゃん(人口的、発展的にみて)
      • まあ吉野町だけで、何気に人口が3万人いるらしいからなぁ。
    • 吉田は郡山と対立してなさい。

郡山

  1. 甲突川(鹿児島市内を流れる川・水源として重要)の源流域にあたるため、開発が厳しく制限され、JRはおろか、高速道路ともまるで無縁の陸の孤島。良く言えば自然環境が残されている場所。
    • 甲突川河口にほど近いちょっとエッチな町が「甲突町」を名乗っているが、甲突川沿いにあるというだけで元は塩田が由来の「塩屋町」。こちらにある甲突川の源流「甲突池」が川の名前の由来。
  2. 「甲陵バス」は、某高校へ通学する高校生しか乗らない不思議な路線、乗客のマナーは最悪で運転手とのトラブルが耐えず全国ネットのワイドショーやスポーツ新聞でもその悪態の一部が匿名で紹介されたほど。
  3. 地域住民は、合併後も近くで以前から鹿児島市だった小山田地区に淡い憧れを感じているらしい。
    • 郡山地域と小山田町、その隣の比志島地区は江戸時代初期まで満家院(みつえいん)として一つだった。
  4. 鹿児島市と北薩地方の最短距離・国道328号の入来峠が近いため、峠好きな人たちに出会ったらちょと厄介。
  5. お隣りの伊敷同様、源泉が豊富。
    • 数十年前「自宅で温泉」を目玉にした住宅地が売り出されたが、あっという間に枯れて出なくなってしまった模様。
    • 立派な温泉ランドがあるが、長いこと赤字経営に苦しんでるらしい。郊外すぎて人が来ないのか?

松元

  1. ついこの前まで、町内にある高速道路のインターチェンジへ行くには信じられないくらい狭い道路を通らなければいけなかった。
    • 今は片側2車線の快適道路なんだよな。フツーにネズミ取りしてるし
  2. 旧町役場最寄りの駅のホームがとんでもなく狭い。
    • その旧役場だが、位置が隣の町(現日置市)との境界ギリギリ。
      • そこの近くにある焼肉屋はマジでお勧め。
  3. 松元にあるS高校は以前まで周りが森だったためラブホと勘違いして訪れるカップルが結構いた。
    • 現在は松陽台が開発されて宅地化されたが、S高校への道路は学生さん以外だーれも通っとらん。
  4. 駅がちょうどカーブにあるため停車している時電車が傾いている。
    • ホームも傾いてる。
    • ちなみに鹿児島本線で一番高所にある駅らしい。
    • いちおう書いときますが、上伊集院駅の話です。
  5. 市町村合併の際、元日置郡にもかかわらずなぜ日置市に入らなかったのか、鹿児島市民には不思議がられている。
    • 旧松元町と日置市(旧伊集院町)は距離的にも近く、町中心部付近の市境は平坦地で境界線を意識させないが、鹿児島市とは集落があるとはいえ明らかに高台が境界線だったので、この合併は地理的には不自然に思える。
    • 正直言って旧松元町民も年寄りを除いては否定的な意見が多かったような…(元松元町民)。
    • 学区は鹿児島・旧日置両学区に跨っており、JRで旧西駅【現・鹿児島中央駅】まで上伊集院駅からは1駅。天文館まで買物エリアであり、事実上生活圏として一体化していた。1994年の夏、10年以内に鹿児島市合併すると予測して見事的中(松元中OB)。
      • 最近広木駅が出来たことにより2駅になった。そのことをちょっとばかし恨んでる。
  6. 卓球の町。ちっちゃい子供もおばちゃんもメチャうまい。平野岡の体育館には福原愛選手のサインが飾られている。
    • 体育館には温泉も併設されてて、卓球のあと温泉で汗を流せる。
    • 松元の卓球発展の影にH氏の存在あり。自分の大学同期が松元中の卓球部顧問就任中に全国制覇達成。自分の時は、1985年以来の日置郡大会ベスト3だったwww(松元中卓球部OB)
  7. お茶を忘れては×。「幻のちゃちゃ饅頭」が久古屋で今も売られている?
    • 売ってますね。
  8. 最近野球も強くなった。(九州大会2位・2012年)
  9. やたらと寒い。(市内と比べたら)
    • 盆地だから?
    • 冬は当然のごとく氷点下になる。
    • 夏も汗が引く。
    • 石谷や春山は標高およそ200mの高台。風もひんやり。
      • 高台で寒いのにもかかわらず人口が多い。
      • 五ケ別府から鹿児島西インターと、春山から山田インターは、両方とも高度差約170mを駆け下りる下り坂。追突注意。
  10. 松元支所・薩摩松元駅周辺(上谷口)から言わせると、石谷にあるタイヨーやAコープが松元を代表するかのような「松元店」を名乗るのが許せない。「石谷店」やろが。
    • 松元という地名は、上谷口の字の一つだったらしい。出世したもんだ。
      • 薩摩松元駅の駅名の由来もコレ。駅ができたときにはまだ松元町じゃなくて上伊集院村
        • その当時松元の地名を使っていたのは県道松元川辺線ぐらい。
  11. 農村地域にもかかわらず、人口増加率がかなり高い。
    • 松元中心部にある小学校はこの少子化のご時世に校舎の増築まで行った。
      • だけど中学校は旧町域に松元中が1つだけ。
    • 春山町はつい最近人口が5000人を突破した。石谷町もそれに追従するかのごとく人口が爆発的に増加している模様。
      • 上の2町と上谷口町以外は逆に人口減少しているが、松元町時代から3千人程度増えて松元地域全体で1万5千人程度。
  12. 同じ旧5町の喜入町には及ばないがやけに南北に長く、北は県道206号、南は伊作峠まであるが、南側はほとんど人が住んでいない森林。
  13. 県道松元川辺線は薩摩半島随一の険道として有名。

喜入

  1. 縁起が良いとのことで、喜入駅の入場券を合格お守りにする受験生や結婚式の引き出物に選ぶ人がいるらしい。
  2. 元々細長かった鹿児島市に、さらに細長い喜入町が加わったことでより細長く。正直最南端(喜入生見町)から最北端(西佐多町)や最東端(桜島口)まで移動するのにどのくらいかかるのだろうか?
  3. 合併以後は石油基地があるところ以外は市民の間では影が薄かったが、2006年夏に甲子園で今吉晃一選手が快進撃、大活躍してれたお陰で、鹿児島市内での認知度がアップした。
  4. 旧鹿児島市で『にっせき』と言うと「ガソリンスタンド」か「日本赤十字病院」か「日本赤十字血液センター」のいずれかを指すが、旧喜入町では必ず「石油備蓄基地」のみを指すので注意が必要。
  5. 明治時代に属していた郡も「きいれ郡」だったが、郡名の表記は「給黎」だった(ちなみにその後喜入は明治の郡制で揖宿郡に移った)。
  6. ちょっと油断してると、そこは指宿市。(北から鹿児島市の喜入町、喜入前之浜町、喜入生見町の境には明白な無人地帯があるが、喜入生見町と指宿市にはパッと見の境目がない)
    • 前之浜から南は分割して指宿市にくれてやってもよかったのにな。もはや鹿児島市の手の及ぶ範囲ではない。JRも喜入止まりが多いし。
    • 元・揖宿郡だからか…。
    • 国道から見ると無人地帯に見えるだけで、一山越えた裏の山手の方は意外なほど田畑が連なってる。一番の切れ目は、瀬々串と中名の間。
  7. 昔、ホバークラフトが寄港していた。元格納庫は健在。
  8. 「喜入○○町」と、わざわざ頭に「喜入」を付ける町名がウザい。瀬々串・中名など駅名で知られており、喜入にあるのは周知のはず。その点、旧吉田・郡山・松元各町は潔かった。
    • 瀬々串や中名なんて、旧鹿児島市民には全く無名だよ。喜入以外では、生見が一番知名度高いと思う。
      • 「セ、セクスィ~」なら知ってる。無名だとしても、いちいち「喜入にあるんですよ」って押し付けがましさは感じる。喜入一倉町だけは許す。理由は知らん。
  9. 狭くて交通量の多い国道沿いに人口が集中しているので、交通事故が多い。
    • 鹿児島市と合併するまで、DQN学生の多い国分市を抑え、住民あたりの交通事故死亡率県下No.1の座を死守していた。
    • 山手に線形のいい農道が整備されたが、接続が悪く国道の代替路としてはほとんど機能していない。
  10. 喜入一倉町に、鹿児島観光農業公園(グリーンファーム)がある。
    • 多額の税金をつぎ込んだわりに人出は・・・。宣伝不足だし、あまりにも遠すぎる。過疎地の地域興し?
  11. 青海苔がよく採れる。青海苔ケーキも販売されている。