ページ「鳥取の駅」と「鹿児島市/地域別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{お願い/日本の駅|[[中国地方]]}}
{{小地域|name=地域別|reg=九州|pref=鹿児島|city=鹿児島市|ruby=*ちいきへつ}}
== [[鳥取]] ==
==独立項目==
=== 鳥取駅の噂 ===
*[[天文館]]
所在地:[[鳥取市]]
*[[谷山]]
#鳥取県の[[wikipedia:ja:鳥取駅|県庁所在地駅]]だが電化されていない。
*[[桜島]]
#*都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
#*津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
#*でも駅は立派だなァと思った。新幹線駅みたいで。だからこそ気動車しか来ないのが違和感あるのか。
#*高架橋はいつでも電化できるような構造になっている。あとは電柱を立てて架線を張るだけ。
#山陰本線の上りは、高架が終わると即山登りに入る。
#*下りに乗ると、福部を出た時点で「本当に次は鳥取なのか?」と不安になる。


=== 倉吉駅の噂 ===
==鴨池・与次郎==
所在地:[[鳥取/伯耆#倉吉市の噂|倉吉市]]
#鴨池の[[鹿児島の交通#南国交通|南国バス]]の屋根付き車庫は、旧鹿児島空港の格納庫であった。現在ある建物の骨組みや基礎部分は旧日本海軍の戦闘機格納庫当時のものを流用している。
#倉吉市中心部から結構離れている。
#*ハルタ アポロ店の建物も旧鹿児島空港のターミナルビルである。
#もとの名前は'''上井駅'''(あげいえき)で、上井駅時代には倉吉の中心部に「倉吉駅」が存在した。(←SLのある辺り)
#*が、南国交通は既に営業所を移転した後に格納庫は解体されており、元ターミナルビルも2013年までに解体される。
#現在、駅裏の開発中。
#与次郎地区は、2003年頃まで居住人口は3人しか居なかった。観光地区計画区域内に全域が指定されていたため住宅建設の着工が出来なかったためである。
#*与次郎は、1972年太陽国体の会場として埋め立てられた。
#**現在の桜島フェリーあたりで海水を汲み上げ城山に送り、城山団地の開発で出た土砂(シラス)を混ぜ与次郎ヶ浜に送るという、日本初の水搬送工法によって埋め立てられた。
#*「与次郎ヶ浜」の名の由来は、[[江戸時代|1840年頃]]に平田与次郎氏が荒田沖の浜に塩田を開拓したことから。
#*娯楽施設や大型専門店しかなかったため、日曜休日は賑わう一方で平日はゴーストタウンのように閑散としていた。
#**マンションがなかったころはまったく生活臭のしない街だったな。今もだけど。
#ダイエー鹿児島専門店街の敷地は、約30数年前に動物園や遊園地があり園内に鴨が泳ぐ池があったことを知る者も年々少なくなっている。
#*[[鹿児島市交通局#鹿児島市電の噂|市電]]の経営が安定するようにと1910年代にここに人口池がある公園と小規模な動物園をつくった。戦前の一時期に九州で唯一のインド象も飼育されたほど。1973年に現在の平川動物園が開業するまで続いた。
#*もよりの市電の郡元電停は、かつては鴨池遊園駅とよばれ1920年~1950年代前半まで鴨池駅は寺社風の天井の高い大屋根の駅舎を持ち線路は路面でなく高架線で本格的ホームがある市内有数の鉄道駅であった。ちなみに先の涙橋電停付近に不自然な段差があるのはその名残。
#涙橋とは、昔は罪人の刑場がありその前に橋が掛かっていたため名付けられた。
#*自殺の名所があったっけ?指宿枕崎線の・・・
#*昔の罪人の刑場があった話しは本当ですが、今の「涙橋」の場所にあったのではなく、ここが刑場に行く場合に家族と別れる最後の場所であったというのが本当です。涙橋の横の駐車場に石碑があり、そこに書かれています。ちなみにここは、「一之宮神社」の所有地だのはずですが。。
#*刑場は南新町の踏切を渡って真っ直ぐ行った先の川が流れている谷の奥にあったと言われています。
#県庁近くに超高層ビルが2棟建つ計画があったが県がその建設予定地を10億で買いオシャカ。理由は県庁から桜島が見えなくなるから。知事の頭の悪さに驚かされた。税金の無駄使いにも程があんだろ。
#*残念だったな、あこがれの超高層ビルが建たなくて(笑)。
#*県庁から見える桜島は絶景。知事の決断は正しかったと多くの県民が思っている。
<!--#**↑県庁職員乙。その銭は誰が出したと思ってんだ?文句あるなら自分で銭稼いでみろ。
#***鹿児島県の場合、半分以上は県外の人が出した金だろうな。-->
#**たかがマンションに独り占めされてたまるか。この絶景。
#***あのツインタワーの完成予想図。見ただけでガセだと判るものだった。<!--建設を阻止したより、'''ガセにまんまと引っかかった'''のが大問題。-->
<!--#****なんで?なんで、あんたに分かるの?
#*****一度県庁の展望室から下界を望んでごらん。あの敷地の何処に高層ツインタワーオフィスが建つんだよ?
#*****あっ、そう(笑)。「見た目」というやつね。あなた、建設関係?-->
#*そもそも、あんな埋立地に超高層ビルなんてねぇ。
#*あまり知られてないようだが、明確な定義ではないものの、日本では高さ60mを超えるか超えないかで建物の取り扱いが違う場合がある。これだと県庁ですら超高層だったりするわけなので、この件について編集してる人に建築関係者がいないことは確実。
#**何mを超えるとどう扱うみたいな基準の話なんかどうでもよくて、要は社会一般から「超高層ビル」と認識されるような建物が建つとか建たなかったとか建てられるわけがないっていう話題なんだが。
#***800mの高さのビルさえ建つご時勢で、社会一般の超高層は何mかい?500m以上かい?という程度に基準は大事。周りに高い建物がない鹿児島県では60mもあれば超高層だろ?
#この地域の、とある小学校では、運動会の際に「100周年記念音頭」が流れ踊られる。
#与次郎の道路は片側2車線の余裕ある道路だが、線形があみだくじ状になっててややこしい。
#*土日は競技場周りが駐車車両で埋め尽くされる。
#*[[九州・沖縄の国道#国道225号|国道225号]]の天保山交差点から太陽橋までの松林沿いの区間だけ、なぜか片側1車線と狭い。


=== 米子駅の噂 ===
==吉野==
所在地:[[米子市]]
#[[伊佐市|鹿児島の北海道]]ならぬ、鹿児島<strong style="color:#ff0000">市</strong>の北海道。市内で積雪があれば、ローカルニュースで[[桜島]]の冠雪の後に必ずここの映像が流れる。
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
#*近郊農業が盛ん。よしのブランドの野菜が鹿児島では多数流通している。
#*山陰最大の駅である。
#*今では、旧吉田町本名地区が、鹿児島市の北海道にとって変わっている。
#*米子支社が入っているため、駅舎もデカい。
#*ちなみに、鹿児島<strong style="color:#ff0000">県</strong>の北海道は、大口市。(わっぜ、さみー)
#**駅ビルも大きい。
#現在、区画整理事業が進行中。つい一昔前まで激しい反対運動があったが、防災の観点から住民側が軟化、事業が開始された。
#0番線は「霊番線」。
#*鹿児島市街地寄りでない帯迫・花棚地区からの飛び地的な区画整理だが、順序良く区画整理済みの早馬から始まっていたら、花棚は永遠にへき地のままだったかもしれない。結果的には吉野全体が均衡の取れた市街地化ができると思われる。
#*正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
#**いい加減丁目を設置するか住居表示をすればいいのにと思う。区画整理との兼ね合いもあるが。。。
#高架になる見込みはなし。
#***花棚地区に、吉野1~4丁目の新設が決定。
#****「花棚1~4丁目」にすればよかったのに。帯迫も区画整理が終わり次第「帯迫◯丁目」で。「吉野◯丁目」だと全部で何丁目になるか分からんぞ。
#***つーか、丁目って市街地側から1丁目から順に付けていくもんじゃないのけ?
#**主要交差点予定地から未だ立ち退かない車屋がある(2014年現在)
#*帯迫地区もいよいよ始まる予定。
#[[国道10号|国道10号線]]沿いの磯や竜ヶ水も吉野町。
#*国道沿いの集落は吉野町とは名ばかりで、吉野支所の管轄外(鹿児島市役所本庁の管轄)。
#*45度を超える急斜面が隔て、直線距離での往来は不可能。以前は[[鹿児島市#8・6水害|8・6水害]]で廃止されるまで、仙巌園〜磯山遊園地間でロープウェイが運行されていた。
#**集落も急斜面上にあるので、転んだら最後。国道や[[日豊本線]]の線路上に放り出される。集落は高齢化率100%に近く、足腰が立つかは切実な問題。
#*地図上では平面に見えるため、あまり地元に詳しくない不動産屋の物件データに「最寄り駅:[[鹿児島の駅#竜ヶ水駅の噂|竜ヶ水駅]]/徒歩○分」と書かれてたりする。
#バケモノ狐の生息地。
#*「ジャパニーズパンツ」の第一人者、大石兵六さんが退治したっぽいが、お情けで逃した説が有力。
#*某[[ご当地ヒーロー#鹿児島|ご当地ヒーロー]]に出てくるキャラはこの狐一族の末裔らしい。
#吉野以外の住民にとって、メインの県道(県道16号・鹿児島吉田線)から一歩外れたら[[青木ヶ原樹海|迷路]]。生きては帰れない。
#近隣の町を合わせて5万人近い人口を抱え、区画整理でさらに発展を続けるものの、高台のため鉄道が通せない。たびたび諦めきれない方々の[[勝手に鉄道建設/鹿児島|妄想の対象]]になっている。
#吉野町は稲荷町の犠牲の上に成り立ってるからね。(-人-)ナムナム…
#*吉野から流れてくる稲荷川が「8・6水害」で氾濫。おかげで稲荷川放水路建設のため、稲荷町の多くが用地買収され空き地だらけに。
#市北部住民の憩いの場「吉野公園」がある。


=== 根雨駅の噂 ===
==伊敷==
所在地:[[鳥取/伯耆#日野町|日野町]]
#伊敷の地名は、伊邇色(いにしき)神社が由来。「いにしき」がなまって「いしき」と呼ばれるようになった。
#市ではないのにみどりの窓口が設置。
#*「西伊敷」は伊敷の北にあるような気がするが・・・
#**それどころか場所によっては西伊敷の西に伊敷が・・・
#最近は人口の減少が著しく、徐々に衰退してきている。
#*吉野の近年の発展ぶりを歯ぎしりしながら見ている。
#*郊外住宅地の造成時に購入した人達の高齢化が進み、世代交代も上手くいっていない。
#市電は廃止されたものの周辺住宅や[[薩摩川内市|川内]]方面からのバスは多い。伊敷中前以降は都会の地下鉄並みの頻度で来る。
#*本数こそ多いが、乗客は素通りするばかりで目的地になり得ていない。魅力ある街づくりが求められる。
#草牟田あたりからかつての伊敷村の範囲。てか今でも「[[国道3号]]沿い=伊敷」のイメージ。
#*甲突川沿い=伊敷、でもある。
#伊敷の中心部は甲突川沿いに続く谷のような手狭な土地で、両サイドの高台には団地が造成されている。
#*原良団地・城山団地・玉里団地・伊敷ニュータウン・伊敷団地など。
#*埋立地の多い谷山や、台地の吉野が発展していくのとは対照的に、開発可能なまとまった平地は残りわずか。狭い路地も多く、比較的古い歴史も足かせになってるかも。
#*甲突川支流の山崎川は宅地の合間を流れる急流だが、大雨のたびに住民が流される事故が発生している。
#草牟田~下伊敷は、短大や高校など多くの学校があり'''文教地区'''と言われたものだが、学校のレベルはあまり考慮されていな(以下自主規制)
#伊敷台を頂点としたカーストが存在する。
#*鹿児島市最後の大型団地として造成。県内の長者さんとご子息たちが暮らすとても[[ベタな高級住宅街の法則|セレブな街]]。
#**通称・伊敷ニュータウン。時が経てばここも例外なくNewではなくなるわけだが。
#*伊敷町→伊敷台◯丁目の住居表示の変更時、伊敷台と伊敷町の境界付近に当たる住民が、自分たちも伊敷台を名乗らせろと市側と争った。
#**結果は却下。
#*度が過ぎると、伊敷台vs伊敷(某ラケット競技)のような因縁も勃発する。
#良質な[[温泉スポット#鹿児島|天然温泉]]が多い。
#区画整理も行われないまま、伊敷8丁目までできてしまった!
#*区画整理しようもんなら、番地が相当動くんじゃなかろうか?
#*慣れないドライバーが入ったら最後。離合不能の狭い路地はまさに蟻地獄。脱出不可能。


=== 郡家駅の噂 ===
==吉田==
所在地:[[鳥取/因幡#八頭町|八頭町]]
#隣の姶良町に降りる県道沿いにある温泉のラジオCMがいつの間にやら”吉田町○○苑”から”姶良町○○苑”に変わっていた。そんなに鹿児島市内に入るのが嫌なのだろうか?
#特急が停まる駅なのに、特急列車がホームからはみ出してしまい、一部の車両のドアが開かなかった。
#*住所は[[鹿児島/姶良#姶良市の噂|姶良市]]です。
#特急が停まる駅なのに、駅前に全く人がいない
#一定時間ごとにお湯を全取っ替えする温泉がある。
#某ドラッグストアの創業の地だが、ここから[[福岡]]に本社を移したのは正直言って失敗だったと思う。
#*その後、2011年にJR九州傘下となり、Tポイントにも加入、九州で地道にやっていけるドラッグストアになりました。
#牟礼ヶ丘の住民は、合併以前から鹿児島市民だと自称していたらしいw
#*[[鳥栖市|鳥栖]]の人が福岡県民を名のるのといっしょだ。マジで鳥栖市は福岡県への編入を望んでいる。
#*牟礼ヶ丘の人間は市の職員から結構嫌われてるんだよね。頭が固いとか言うこときかないとか
#*バス路線は鹿児島市中心部行きが、吉田の中心部行きよりも多い。
#*しかし、中学校は牟礼ヶ丘にはない。そのため、スクールバスで中学校に通う。
#*吉田町の他地域にはない「丁目」が、プライドの発生源と思われる。
#*念願叶って、2004年合併により鹿児島市民に。
#**ただし他の吉田町民も付いてきたので抜け駆けには失敗した模様。
#*風力発電の8つの風車が町のシンボル。高台を吹き抜ける強風を利用している。設置までにはいろいろあったようですが・・・
#吉野町とは密に(?)対立している。
#*対立って…、何で?吉野と吉田は天と地の差じゃん(人口的、発展的にみて)
#**まあ吉野町だけで、何気に人口が3万人いるらしいからなぁ。
<!--#**吉田は吉野と主従関係&植民地。もちろん吉野が主。-->
#*吉田は郡山と対立してなさい。


=== 徳丸駅の噂 ===
==郡山==
所在地:[[鳥取/因幡#八頭町|八頭町]]
#甲突川(鹿児島市内を流れる川・水源として重要)の源流域にあたるため、開発が厳しく制限され、JRはおろか、高速道路ともまるで無縁の陸の孤島。良く言えば自然環境が残されている場所。
#駅のホームが木でできている。
#*甲突川河口にほど近いちょっと[[泡姫|エッチ]]な町が「甲突町」を名乗っているが、甲突川沿いにあるというだけで元は塩田が由来の「塩屋町」。こちらにある甲突川の源流「甲突池」が川の名前の由来。
#「甲陵バス」は、某高校へ通学する高校生しか乗らない不思議な路線、乗客のマナーは最悪で運転手とのトラブルが耐えず全国ネットのワイドショーやスポーツ新聞でもその悪態の一部が匿名で紹介されたほど。
#地域住民は、合併後も近くで以前から鹿児島市だった小山田地区に淡い憧れを感じているらしい。
#*郡山地域と小山田町、その隣の比志島地区は江戸時代初期まで満家院(みつえいん)として一つだった。
#鹿児島市と[[鹿児島/北薩|北薩地方]]の最短距離・[[九州・沖縄の国道#国道328号|国道328号]]の入来峠が近いため、[[走り屋|峠好き]]な人たちに出会ったらちょと厄介。
#お隣りの伊敷同様、源泉が豊富。
#*数十年前「自宅で温泉」を目玉にした住宅地が売り出されたが、あっという間に枯れて出なくなってしまった模様。
#*立派な温泉ランドがあるが、長いこと赤字経営に苦しんでるらしい。郊外すぎて人が来ないのか?


=== 若桜駅の噂 ===
==松元==
所在地:[[鳥取/因幡#若桜町|若桜町]]
#ついこの前まで、町内にある高速道路のインターチェンジへ行くには信じられないくらい狭い道路を通らなければいけなかった。
#昔の施設がそのまま残っていたので、今になって徐々に鉄ヲタから注目されるようになっている。
#*今は片側2車線の快適道路なんだよな。フツーにネズミ取りしてるし
#旧町役場最寄りの駅のホームがとんでもなく狭い。
#*その旧役場だが、位置が隣の町(現[[鹿児島/中南薩#日置市の噂|日置市]])との境界ギリギリ。
#**そこの近くにある焼肉屋はマジでお勧め。
#松元にあるS高校は以前まで周りが森だったためラブホと勘違いして訪れるカップルが結構いた。
#*現在は松陽台が開発されて宅地化されたが、S高校への道路は学生さん以外だーれも通っとらん。
#駅がちょうどカーブにあるため停車している時電車が傾いている。
#*ホームも傾いてる。
#*ちなみに[[鹿児島本線]]で一番高所にある駅らしい。
#*いちおう書いときますが、上伊集院駅の話です。
#市町村合併の際、元日置郡にもかかわらずなぜ日置市に入らなかったのか、鹿児島市民には不思議がられている。
#*旧松元町と日置市(旧伊集院町)は距離的にも近く、町中心部付近の市境は平坦地で境界線を意識させないが、鹿児島市とは集落があるとはいえ明らかに高台が境界線だったので、この合併は地理的には不自然に思える。
#*正直言って旧松元町民も年寄りを除いては否定的な意見が多かったような…(元松元町民)。
#*学区は鹿児島・旧日置両学区に跨っており、JRで旧西駅【現・[[鹿児島中央駅]]】まで上伊集院駅からは1駅。天文館まで買物エリアであり、事実上生活圏として一体化していた。1994年の夏、10年以内に鹿児島市合併すると予測して見事的中(松元中OB)。
#**最近広木駅が出来たことにより2駅になった。そのことをちょっとばかし恨んでる。
#卓球の町。ちっちゃい子供もおばちゃんもメチャうまい。平野岡の体育館には福原愛選手のサインが飾られている。
#*体育館には温泉も併設されてて、卓球のあと温泉で汗を流せる。
#*松元の卓球発展の影にH氏の存在あり。自分の大学同期が松元中の卓球部顧問就任中に全国制覇達成。自分の時は、1985年以来の日置郡大会ベスト3だったwww(松元中卓球部OB)
#お茶を忘れては×。「幻のちゃちゃ饅頭」が久古屋で今も売られている?
#*売ってますね。
#最近野球も強くなった。(九州大会2位・2012年)
#やたらと寒い。(市内と比べたら)
#*盆地だから?
#*冬は当然のごとく氷点下になる。
#*夏も汗が引く。
#*石谷や春山は標高およそ200mの高台。風もひんやり。
#**高台で寒いのにもかかわらず人口が多い。
#**五ケ別府から鹿児島西インターと、春山から山田インターは、両方とも高度差約170mを駆け下りる下り坂。追突注意。
#松元支所・薩摩松元駅周辺(上谷口)から言わせると、石谷にあるタイヨーやAコープが松元を代表するかのような「松元店」を名乗るのが許せない。「石谷店」やろが。
#*松元という地名は、上谷口の字の一つだったらしい。出世したもんだ。
#** 薩摩松元駅の駅名の由来もコレ。駅ができたときにはまだ松元町じゃなくて'''上伊集院村'''。
#*** その当時松元の地名を使っていたのは県道松元川辺線ぐらい。
#農村地域にもかかわらず、人口増加率がかなり高い。
#*松元中心部にある小学校はこの少子化のご時世に校舎の増築まで行った。
#**だけど中学校は旧町域に松元中が1つだけ。
#*春山町はつい最近人口が5000人を突破した。石谷町もそれに追従するかのごとく人口が爆発的に増加している模様。
#**上の2町と上谷口町以外は逆に人口減少しているが、松元町時代から3千人程度増えて松元地域全体で1万5千人程度。
#同じ旧5町の喜入町には及ばないがやけに南北に長く、北は県道206号、南は伊作峠まであるが、南側はほとんど人が住んでいない森林。
#県道松元川辺線は薩摩半島随一の険道として有名。


== [[島根]] ==
==喜入==
=== 松江駅の噂 ===
*[[鹿児島の駅#喜入駅の噂|喜入駅]](指宿枕崎線)
所在地:[[松江市]]
#縁起が良いとのことで、喜入駅の入場券を[[合格祈願商品|合格お守り]]にする受験生や結婚式の引き出物に選ぶ人がいるらしい。
#島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。
#元々細長かった鹿児島市に、さらに細長い喜入町が加わったことでより細長く。正直最南端(喜入生見町)から最北端(西佐多町)や最東端(桜島口)まで移動するのにどのくらいかかるのだろうか?
#*だけど一日平均乗車人員は、米子 出雲市より多い。
#合併以後は石油基地があるところ以外は市民の間では影が薄かったが、2006年夏に甲子園で今吉晃一選手が快進撃、大活躍してれたお陰で、鹿児島市内での認知度がアップした。
#山陰の県庁所在地駅はどっちも高架化されている。岡山駅や広島駅の在来線は地上駅なのに。
#旧鹿児島市で『にっせき』と言うと「ガソリンスタンド」か「日本赤十字病院」か「日本赤十字血液センター」のいずれかを指すが、旧喜入町では必ず「石油備蓄基地」のみを指すので注意が必要。
#*出雲市駅も県庁所在地駅じゃないのに高架化された。
#明治時代に属していた郡も「きいれ郡」だったが、郡名の表記は「給黎」だった(ちなみにその後喜入は明治の郡制で揖宿郡に移った)。
#県庁所在地駅なのに山陰本線しか乗り入れていない。
#ちょっと油断してると、そこは[[指宿市]]。(北から鹿児島市の喜入町、喜入前之浜町、喜入生見町の境には明白な無人地帯があるが、喜入生見町と指宿市にはパッと見の境目がない)
#*県庁所在地駅で1本しか乗り入れていない駅はほかに山形(奥羽本線のみ、ただし奥羽本線と山形新幹線を別とすれば例外)前橋(両毛線のみ)浦和(東北本線のみ、ただし大宮を県庁所在地駅とすれば例外)大津(東海道本線のみ)山口(山口線のみ、ただし新山口を県庁所在地駅と考えれば例外)佐賀(長崎本線のみ)宮崎(日豊本線のみ)
#*前之浜から南は分割して指宿市にくれてやってもよかったのにな。もはや鹿児島市の手の及ぶ範囲ではない。JRも喜入止まりが多いし。
#**さらに路面電車を乗り換えに扱わないと考えれば高知(土讃線のみ)長崎(長崎本線のみ)。
#*元・揖宿郡だからか…。
#**厳密に言えば木次線がある。何本か松江に乗り入れしている。
#*国道から見ると無人地帯に見えるだけで、一山越えた裏の山手の方は意外なほど田畑が連なってる。一番の切れ目は、瀬々串と中名の間。
#***松山(予讃線のみ)も。
#昔、ホバークラフトが寄港していた。元格納庫は健在。
#****静岡も入れても良い気が。新幹線はあるけどさァ。
#「喜入○○町」と、わざわざ頭に「喜入」を付ける町名がウザい。瀬々串・中名など駅名で知られており、喜入にあるのは周知のはず。その点、旧吉田・郡山・松元各町は潔かった。
#**群馬はちょっと[[前橋市#前橋市の噂|訳あり]]で・・・
#*瀬々串や中名なんて、旧鹿児島市民には全く無名だよ。喜入以外では、生見が一番知名度高いと思う。
#**ちょっと待て。山形には仙山線・左沢線、宮崎には日南線・宮崎空港線が来てる。
#**「セ、セクスィ~」なら知ってる。無名だとしても、いちいち「喜入にあるんですよ」って押し付けがましさは感じる。喜入一倉町だけは許す。理由は知らん。
#***正式には仙山線は仙台~羽前千歳間、左沢線は左沢~北山形間、日南線は南宮崎~志布志間、宮崎空港線は田吉~宮崎空港関です。仙山線と左沢線は羽前千歳・北山形~山形間に専用線がありますが、軌間が違うため、奥羽線から線路を独立させたから。日南線は日豊本線南宮崎から宮崎駅に乗り入れているだけで、宮崎空港線は日南線田吉駅から乗り入れているだけだから実質上1本しか乗り入れていないということです。(by 埼玉県に住んでいる小学生){{Long article L}}
#狭くて交通量の多い[[九州・沖縄の国道#国道226号|国道]]沿いに人口が集中しているので、交通事故が多い。
#「遊吟」がよく歌ってる。最近は有名企業が単独ライブイベントのスポンサーに
#*鹿児島市と合併するまで、[[DQN]]学生の多い[[霧島市#国分|国分市]]を抑え、住民あたりの交通事故死亡率県下No.1の座を死守していた。
#*後に続きたいので松江のストリートミュージシャンはマナー看板をよ守る
#*山手に線形のいい農道が整備されたが、接続が悪く国道の代替路としてはほとんど機能していない。
#北側の地下駐は20分以内無料、送迎に助かる!
#喜入一倉町に、鹿児島観光農業公園(グリーンファーム)がある。
#歩行者横断禁止の北側交差点、高齢者は「でもそんなの関係ねぇ」
#*多額の税金をつぎ込んだわりに人出は・・・。宣伝不足だし、あまりにも遠すぎる。過疎地の地域興し?
#シャミネ東西館がリニューアル、かなり使えるようになった
#[[海苔#アオサ|青海苔]]がよく採れる。青海苔ケーキも販売されている。
#交番所在地の知名度が低い
#一文字家の弁当、昔の事はまぁ置いといて、やっぱ美味いし。
#駅コンコース内に自転車で乗り入れる学生がいても、駅員が弱気なので注意しない
#昔、旅行会社前の柱に「伝言板」なる黒板があった。
 
===東松江駅の噂===
所在地:松江市
#駅前に民家が数件あるのみ。
#貨物駅に貨物列車が停車してるのを見たことない。
 
===宍道駅の噂===
所在地:松江市
#始発が到着する時間帯に窓口が開いていない。
#実は出雲空港に近い
 
=== 出雲市駅の噂 ===
所在地:[[出雲市]]
#山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
#*その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのはほとんど気動車。
#*昔、岡山発の最終下り「やくも」が、米子から普通列車の知井宮(西出雲の旧駅名)行きとして運行していたことがあった。
#かつては出雲大社へ至る大社線があった。
#隣にある一畑電車の駅は「電鉄出雲市」だが普通「一畑出雲市」とかにしないか?
#*電化しているのがセールスポイントだったから。
#*一畑薬師(平田エリア)と紛らわしいから。
#ある市長の権力で高架された。記念式典ではくす球がテープカットされる前に強風によって割られた逸話がある。
#*神がくす玉を割ったのである
#主要駅なのにホームがかなり狭い。
#この駅の到着チャイムは地元の音楽教室の先生が作曲したものである。
#実は始発は4時44分の「やくも」で、特急では最も早い始発である。
#タッチパネル式の券売機は1620円ではなく2520円まで載せてある。
#構内テナントの食堂従業員はお婆ちゃんしかいない
#改札からスーパーホテルまでの距離が、ビックリするほど近い
 
=== 電鉄出雲市駅の噂 ===
所在地:出雲市
#現在は高架になっている。
#自動券売機はかなり、めちゃくちゃぼろい。
#松江方面は上りではなく下りである。よってこの駅は下り始発の駅であ。
 
===出雲科学館パークタウン前駅の噂 ===
所在地:出雲市
#後ろにホテルがある
#出雲科学館と住宅街のパークタウンの2つをあわせた名前らしい。
#昔は「大和紡前駅」だった。出雲科学館がダイワボウの工場だったから。
 
=== 大津町駅の噂 ===
所在地:出雲市
#大津市と関係はない。
#最近券売機の機種が変更した。なぜ?
 
=== 武志駅の噂 ===
所在地:出雲市
#最近家やアパートが多数建設された
#'''この駅の所在地は武志町ではなく荻杼町である。マニアの世界では常識'''
 
=== 川跡駅の噂 ===
所在地:出雲市
#アナウンスが秀逸だった
 
=== 大寺駅の噂 ===
所在地:出雲市
#大寺という地名はない。近くに大寺薬師がある。
#東に新駅設立して「東大寺駅」・・・
#駅近くの吊架線に雷が当たった頃から宝くじに当たると縁起を担いでこの駅から乗車する人が増加中。
#この鉄道の漢字最小画数駅(9画)である。
 
=== 美談駅の噂 ===
所在地:出雲市
#難読駅名の一つ。読み方は「みだみ」。出雲弁では「みだん」と発音する。
# ええ話や(号泣
 
=== 旅伏駅の噂 ===
所在地:出雲市
#近くの道路は出雲空港へ向かう多くの車が行きかう。
 
=== 雲州平田駅の噂 ===
所在地:出雲市
#この駅では運転手が交代する。
 
=== 松江しんじ湖温泉駅の噂 ===
所在地:松江市
#駅名が変わっても松江温泉が通称である。北松江もちらほらいる。
#東横線の渋谷駅みたいになっているのは延伸を諦めたようである。
#*つまり延伸する場合駅舎を再構築しなければならない。
 
=== 西出雲駅の噂 ===
所在地:出雲市
#知井宮駅から改称。所在地も知井宮町から西新町になりました。
#山陰本線の電化区間の最西端駅。
=== 大田市駅の噂 ===
所在地:[[島根/石見#大田市の噂|大田市]]
#出雲市や伊勢市のように、旧国名を用いた市ではないが、駅名に「市」が付いている。
 
=== 江津駅の噂 ===
所在地:[[島根/石見#江津市の噂|江津市]]
#山陰本線と三江線の接続駅。
#*三江線の本数はものすごく少ない。
#国府津駅(神奈川県)と間違えそうになる。
#*「えづ」じゃないの?(by神奈川県民)
#* '''ごうつ'''です
#東京駅を基準に鉄道だけを利用した時、本州の中で最も移動時間がかかる駅。
#*平成教育委員会でやっていた。
#*↑捏造データ!。三江線の通る広島県のある駅の方がかかる。
 
=== 浜田駅の噂 ===
所在地:[[浜田市]]
#かつての寝台特急出雲の終着駅。
=== 益田駅の噂 ===
所在地:[[島根/石見#益田市の噂|益田市]]
#山陰本線は益田で完全に運行系統が分割される。
#*浜田方面からの列車は益田止まりか山口線に乗り入れる。
 
== [[岡山]] ==
=== 岡山駅の噂 ===
[[岡山駅]]を参照。
 
=== 倉敷駅の噂 ===
所在地:[[倉敷市]]
#高架化計画のお陰で設備が遅れている。
#*最近やっとホームにエレベーターができた。
#*↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
#JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
#*[[倉敷市]]が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
#[[岡山駅]]に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
#駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
#*↑北口って言ってくれ、南口よりキレイで便利。
#南口からタクシー乗るときみんな驚く。
#南口の駅下の道は狭いのだが、学生をはじめ多くの人々がビュンビュン行き来するため、危ない。
#三越撤退の影響か、駅周辺のビルはやや閑散としている。
#*結局、[[天満屋|こう]]なる
 
=== 新倉敷駅の噂 ===
所在地:[[倉敷市#玉島地区の噂|倉敷市玉島]]
#新幹線ができるまでは玉島駅だった。
#玉島の街から異常に離れている。
#*鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
#*しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
#新幹線が一時間に2本しかこない。
#玉島地区以外の倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。
#倉敷駅から(営業キロで)9.3kmも離れている。
 
=== 金光駅の噂 ===
所在地:[[岡山/備中#浅口市の噂|浅口市]]
#金光教本部団体参拝者専用のホームと改札口がある。
#小さい駅には珍しく跨線橋が2つある。
#近くに学校があり夕方の通学時間帯は快速が止まる。
 
=== 津山駅の噂 ===
所在地:[[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]
#岡山県第3の都市[[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]の中心駅。
#津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
#*津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
#*向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
#岡山県第3の都市だが、非電化。
#ローカル線のくせに始発が非常に早く、最終列車の到着がものすごく遅い
#*大都市圏を除けば、始発列車は日本一早い。
#**それは岡山6:00発のぞみに間に合わせるため。
 
=== 総社駅の噂 ===
所在地:[[岡山/備中#総社市の噂|総社市]]
#やくもの本数が増えても、総社に停車するのは今も昔も1日3往復だけ。
#*ホームには「やくも通過注意」の張り紙が。
 
=== 備中高梁駅の噂 ===
所在地:[[岡山/備中#高梁市の噂|高梁市]]
#倉敷からの複線区間はここまで。
#自動改札機が設置されている駅としては県内最北端の駅。
 
=== 児島駅の噂 ===
[[倉敷市#児島地区の噂]]を参照。
 
== [[広島]] ==
=== 福山駅の噂 ===
所在地:[[福山市]]
# 二重高架なので在来線のホームが暗い。
#*昭和のときはチョコレート色だった壁(新幹線の部分)が平成になって現在の白色に塗り替えられ同時にデジタル時計も設置された。
# 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒。
#* 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
#* 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
#*新幹線ホームにやっとエレベータが設置された。
# 実は通常ダイヤで[[のぞみ|500系のぞみ]]は停車しない
# 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城([http://www.new-castle.net/ ニューキャッスル])
# サントークが閉店するらしい
#*“さんすて福山”としてリニューアルオープン
# 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
# のぞみ停める必要はどこに?
#*対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
#* 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
#** かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
#* 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。
#* 実は,今治,松山方面への乗換が多かったりする。岡山乗換より速いことがあるらしい。
# たまに井原鉄道のディーゼルカーが来る
#* 県北で大活躍している'''アレ'''と同じ系統である。
#二重高架のせいでかなり駅舎が汚く見える。
#南口の釣り人像が地下駐輪場工事のために移動したが、もともと人の動線上にあり邪魔だったので、移動して正解です。
#政令市の広島と異なり東京から新幹線から在来線に乗り換えてもその分の料金を精算する必要がある。見直して欲しいところだ。
#*特定市区内の制度って、サービスではなく「発行が面倒だから」って理由で導入されたんだけど?だから政令市が増えても新規導入がされてないワケであって、この点は望みナシ。
 
*'''接続路線'''
# [[山陽新幹線]](←新尾道 新倉敷→)
# [[山陽本線]](←備後赤坂 東福山→)
# [[西日本旅客鉄道#福塩線・芸備線・木次線・三江線|福塩線]](←備後本庄)
 
=== 尾道駅の噂 ===
所在地:[[尾道市]]
# エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
#* できたみたいです。
# 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。
#* 特に土堂
# 3番のりばは花火大会の時ぐらいしか使わない。
# 北口は駅舎がある割にガードが手薄。
 
=== 新尾道駅の噂 ===
所在地:[[尾道市]]
#500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
#*そのため隣の三原駅まで約2分で通過する。
# 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
#*元々は駅を作る予定ではなかった場所だから。
# 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。
# 南口に変な立体彫刻がある。
# 尾道市街へは尾道市営バスか中国バスでどうぞ。桜土手経由、栗原長江循環のどれでも行けます。
# 東広島駅同様、新幹線の単独駅である。
# '''新尾道にひかり停車復活!!'''
#* と思いきや、一つ(東京行)は三原・名古屋間各駅停車で、もう一つ(新大阪行レールスター)は広島・岡山間各駅停車orz
#** 三原始発の16両こだまが新大阪でひかりになるというだけ…
# 最近、2階の土産物屋さんがパワーアップした
# 北口に「男たちの大和自動販売機」がある。
 
=== 糸崎駅の噂 ===
所在地:[[広島/備後#三原市の噂|三原市]]
#岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
#*岡山方面から三原駅まで行かずに糸崎駅止まりの列車があるのはこのため。
#*主要駅なのにトイレは汲み取り式。
#尾道駅と三原駅の間にある唯一の駅。
# 昔は三原駅だった。
# 尾道市民は広島から帰るときに糸崎止まりで岡山方面の連絡がないとげんなり。
 
=== 三原駅の噂 ===
所在地:[[広島/備後#三原市の噂|三原市]]
#16両こだまの最西端の駅(でした)。
#*2007年7月ダイヤ改正で16両こだまは博多まで延長。
#在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。
#2008年3月のダイヤ改正で三原発東京行きが新設される。
 
=== 広駅の噂 ===
所在地:[[呉市]]
# 広島駅と間違えないでください。
#* 岩手県にも「盛岡駅」に対して「盛駅」がある。
#* 兵庫県にも同一路線に「滝野駅」と「滝駅」がある。
# ひろゆきの列車
#*納得(笑)
#* 本当に広で折り返す便がある。
# 行先が「広 三原方面連絡」だったりすると、2番のりばと3番のりばで民族大移動になる。
# 呉線では、「ちゃんとした自動改札機を導入した駅」最東端。
 
=== 呉駅の噂 ===
所在地:呉市
# '''クレ'''ストにレ'''クレ'''
# [[そごう]]前からは、安芸路ライナーに対抗する広島行きのバスが出ている。
# 南側は[[ゆめタウン]]・大和ミュージアム・てつのくじら館。
# 駅前に阪急のホテルがある。
 
=== 西条駅の噂 ===
所在地:[[東広島市]]
#快速列車といえば、昔は西条~広島間がノンストップだった。
#上り電車は2つ東にある「白市(しらいち)」で折り返される。
#*白市から路線バスで広島空港に向かうのが案外安上がり
 
=== 東広島駅の噂 ===
所在地:[[東広島市]]
#乗り換えが出来ないので、利用客はかなり少ない。
#* モノレールかなんかで西条駅とつなぐ計画があったらしい
#東京の人は、「シガシシロシマ」という方が言いやすい。
#一応、広島大学がそう遠くないところにあるが、学生はめったに使わない。
 
===広島駅の噂===
→[[広島駅]]
 
== [[山口]] ==
===岩国駅の噂===
所在地:[[岩国市]]
#山口県なのに県庁所在地の新山口方面よりも、広島方面への列車がはるかに多い。
#*隣駅(大竹駅)は広島県。
#**だがそれも2008年で変わる。
#*** 和木駅ができる
#広島シティネットワークの最西端。
#駅舎の建て替え予定全く無し。
 
===新岩国駅の噂===
所在地:[[岩国市]]
#錦川鉄道と乗り換え可能な駅。但し錦川鉄道は新岩国ではなく御庄。
#[[#東広島駅の噂|東広島駅]]・[[#新尾道駅の噂|新尾道駅]]と並ぶしょぼい駅。
#でも東京方面のホームは島式。
 
===徳山駅の噂===
所在地:[[周南市]]
#市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
#*[[勝手に駅名改称|ページ一番下参照]]
#駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。
#1日に数本、のぞみが停車。
===防府駅の特徴===
所在地:[[山口/周防#防府市の特徴|防府市]]
#山口県内の駅では珍しく高架化されている。
#元三田尻駅。
 
=== 新山口駅の噂 ===
所在地:[[山口市]]
#2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
#*名前は変えない方がよかったと思う。
#2005年に小郡町が[[山口市]]に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
#*「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
#**実質的に吸収合併の気がしなくもない。
#***小郡の側が旧山口市を吸収したらしい
#[[萩]]からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、[[のぞみ]]又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#山口市の市街地が盆地の奥にあるので、[[東海道・山陽新幹線|新幹線]]沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
# 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
# [[新大阪駅]]の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
#*↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「[[品川駅|品川]]」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
#** 例えとして新大阪を出したまでです。
#ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
#のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。
#*それは[[東京ジャイアニズム]]。山陽区間は中京・京阪神の客の方が重要。
#**北九州・福岡もね。
#駅名を小郡から新山口に変えるのに4億5000万円かかったが、JR西だけでなく地元もかなり負担させられた。
#いずれ山口県内で一番利用客が多い駅になる予定。売上高は年間70億円で、下関を抜いて既に県内トップ。
===宇部駅の特徴===
所在地:[[宇部市]]
#「宇部」を名乗っているが宇部市中心部は宇部新川駅。
 
=== 厚狭駅の噂 ===
所在地:[[山口/長門#山陽小野田市の噂|山陽小野田市]]
#山陽新幹線で最も新しい駅。
#*後付けでホームが作られたので、高架橋の横の壁がほとんど残されている。
#こだましか停車しないのに16両対応された。
#*2007年3月から16両こだまが停車することに。
#*緊急時に列車が停車できるよう、ホームの長さは全て16両対応に作られている。
#昔、列車到着を構内放送してたころ、寝台列車の寝ていた乗客が勘違いして起きてしまったとかしないとか。
#*新幹線の駅構内に土産物屋がない。こぢんまりした出店が出てるのみ。
 
===新下関駅の噂===
所在地:[[下関市]]
#下関は山口県最大の都市なのに、のぞみは1本も停車せず。
#下関の新幹線利用客を、北九州の小倉駅にかなり奪われている。下関から東京・名古屋・大阪にのぞみで行くのに、新下関駅から乗り継ぎで行く人は少なく、小倉駅まで行く人が多い。
#*ちなみに小倉駅にのぞみが停車する上、乗り換えが少なくて済むので、長距離移動の際は小倉駅を使うほうがとても便利。
#数年前までこだましか停車しなかった。
#地元では「しんしも」と呼ばれる。
#どうしても新横浜とかぶってしまうことがある。
 
===幡生駅の噂===
所在地:[[下関市]]
#山陰本線の名目上の終着駅だが、全て下関まで乗り入れる。
 
===下関駅の噂===
所在地:[[下関市]]
#昔は西日本の中心駅で、今の博多駅の役割だった。しかし、いまとなっては・・・・・。
#駅舎が放火で失った。
#通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
#ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
#*「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
#この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
#*JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
#*しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
#かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
#*今でも415系でやってんのかな?
#**下関までは引き続き乗り入れているので日常的にやっている。
#1日に1本、下関発早岐行きというとんでもない普通列車が出てる。
#岡山行きも3本出ている。
#*さすが相生や姫路までは行かない。もしあったら山口県から福井県まで乗り換え一回で到達するのに。
*隣接駅
:山陽本線 幡生←'''下関'''→門司
#かつての一等駅の面影はなし。
 
===山口駅の噂===
所在地:[[山口市]]
#沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
#*おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。
#**沖縄・ゆいレールの県庁前駅にも負けたりしてw
#**県庁最寄り駅のため、駅員はいる。観光案内所などがあるも、実態は「北山口駅」。
#**[[浦和駅|浦和]]や[[前橋駅|前橋]]よりは存在は大きいと思うけどな。
#この駅を利用する人はもっぱら「やまぐち号」狙い。
#県都なのに、駅前は[http://tamagazou.machinami.net/yamaguchishigaichi.htm こんなん。]
#*確かに山口駅の画像は酷いですね。良く言えば風情がある。悪く言えば何も無い。
#対照的に下関市街は[http://tamagazou.machinami.net/shimonosekishigaichi.htm こう。]知らない人が見たら、こっちが県庁所在地だと思う。
 
===東萩駅の噂===
所在地:[[萩市]]
#萩市の中心駅は萩駅ではなく東萩駅。萩駅は無人駅。
 
=== 長門市駅の噂 ===
所在地:[[山口/長門#長門市の噂|長門市]]
# 長門駅ではないので[[涼宮ハルヒファン|'''長門行き''']]の列車はございません。
 
[[Category:日本の駅|ちゆうこくちほう]]
[[Category:中国地方|えき]]

2014年8月9日 (土) 21:26時点における版

独立項目

鴨池・与次郎

  1. 鴨池の南国バスの屋根付き車庫は、旧鹿児島空港の格納庫であった。現在ある建物の骨組みや基礎部分は旧日本海軍の戦闘機格納庫当時のものを流用している。
    • ハルタ アポロ店の建物も旧鹿児島空港のターミナルビルである。
    • が、南国交通は既に営業所を移転した後に格納庫は解体されており、元ターミナルビルも2013年までに解体される。
  2. 与次郎地区は、2003年頃まで居住人口は3人しか居なかった。観光地区計画区域内に全域が指定されていたため住宅建設の着工が出来なかったためである。
    • 与次郎は、1972年太陽国体の会場として埋め立てられた。
      • 現在の桜島フェリーあたりで海水を汲み上げ城山に送り、城山団地の開発で出た土砂(シラス)を混ぜ与次郎ヶ浜に送るという、日本初の水搬送工法によって埋め立てられた。
    • 「与次郎ヶ浜」の名の由来は、1840年頃に平田与次郎氏が荒田沖の浜に塩田を開拓したことから。
    • 娯楽施設や大型専門店しかなかったため、日曜休日は賑わう一方で平日はゴーストタウンのように閑散としていた。
      • マンションがなかったころはまったく生活臭のしない街だったな。今もだけど。
  3. ダイエー鹿児島専門店街の敷地は、約30数年前に動物園や遊園地があり園内に鴨が泳ぐ池があったことを知る者も年々少なくなっている。
    • 市電の経営が安定するようにと1910年代にここに人口池がある公園と小規模な動物園をつくった。戦前の一時期に九州で唯一のインド象も飼育されたほど。1973年に現在の平川動物園が開業するまで続いた。
    • もよりの市電の郡元電停は、かつては鴨池遊園駅とよばれ1920年~1950年代前半まで鴨池駅は寺社風の天井の高い大屋根の駅舎を持ち線路は路面でなく高架線で本格的ホームがある市内有数の鉄道駅であった。ちなみに先の涙橋電停付近に不自然な段差があるのはその名残。
  4. 涙橋とは、昔は罪人の刑場がありその前に橋が掛かっていたため名付けられた。
    • 自殺の名所があったっけ?指宿枕崎線の・・・
    • 昔の罪人の刑場があった話しは本当ですが、今の「涙橋」の場所にあったのではなく、ここが刑場に行く場合に家族と別れる最後の場所であったというのが本当です。涙橋の横の駐車場に石碑があり、そこに書かれています。ちなみにここは、「一之宮神社」の所有地だのはずですが。。
    • 刑場は南新町の踏切を渡って真っ直ぐ行った先の川が流れている谷の奥にあったと言われています。
  5. 県庁近くに超高層ビルが2棟建つ計画があったが県がその建設予定地を10億で買いオシャカ。理由は県庁から桜島が見えなくなるから。知事の頭の悪さに驚かされた。税金の無駄使いにも程があんだろ。
    • 残念だったな、あこがれの超高層ビルが建たなくて(笑)。
    • 県庁から見える桜島は絶景。知事の決断は正しかったと多くの県民が思っている。
      • たかがマンションに独り占めされてたまるか。この絶景。
        • あのツインタワーの完成予想図。見ただけでガセだと判るものだった。
    • そもそも、あんな埋立地に超高層ビルなんてねぇ。
    • あまり知られてないようだが、明確な定義ではないものの、日本では高さ60mを超えるか超えないかで建物の取り扱いが違う場合がある。これだと県庁ですら超高層だったりするわけなので、この件について編集してる人に建築関係者がいないことは確実。
      • 何mを超えるとどう扱うみたいな基準の話なんかどうでもよくて、要は社会一般から「超高層ビル」と認識されるような建物が建つとか建たなかったとか建てられるわけがないっていう話題なんだが。
        • 800mの高さのビルさえ建つご時勢で、社会一般の超高層は何mかい?500m以上かい?という程度に基準は大事。周りに高い建物がない鹿児島県では60mもあれば超高層だろ?
  6. この地域の、とある小学校では、運動会の際に「100周年記念音頭」が流れ踊られる。
  7. 与次郎の道路は片側2車線の余裕ある道路だが、線形があみだくじ状になっててややこしい。
    • 土日は競技場周りが駐車車両で埋め尽くされる。
    • 国道225号の天保山交差点から太陽橋までの松林沿いの区間だけ、なぜか片側1車線と狭い。

吉野

  1. 鹿児島の北海道ならぬ、鹿児島の北海道。市内で積雪があれば、ローカルニュースで桜島の冠雪の後に必ずここの映像が流れる。
    • 近郊農業が盛ん。よしのブランドの野菜が鹿児島では多数流通している。
    • 今では、旧吉田町本名地区が、鹿児島市の北海道にとって変わっている。
    • ちなみに、鹿児島の北海道は、大口市。(わっぜ、さみー)
  2. 現在、区画整理事業が進行中。つい一昔前まで激しい反対運動があったが、防災の観点から住民側が軟化、事業が開始された。
    • 鹿児島市街地寄りでない帯迫・花棚地区からの飛び地的な区画整理だが、順序良く区画整理済みの早馬から始まっていたら、花棚は永遠にへき地のままだったかもしれない。結果的には吉野全体が均衡の取れた市街地化ができると思われる。
      • いい加減丁目を設置するか住居表示をすればいいのにと思う。区画整理との兼ね合いもあるが。。。
        • 花棚地区に、吉野1~4丁目の新設が決定。
          • 「花棚1~4丁目」にすればよかったのに。帯迫も区画整理が終わり次第「帯迫◯丁目」で。「吉野◯丁目」だと全部で何丁目になるか分からんぞ。
        • つーか、丁目って市街地側から1丁目から順に付けていくもんじゃないのけ?
      • 主要交差点予定地から未だ立ち退かない車屋がある(2014年現在)
    • 帯迫地区もいよいよ始まる予定。
  3. 国道10号線沿いの磯や竜ヶ水も吉野町。
    • 国道沿いの集落は吉野町とは名ばかりで、吉野支所の管轄外(鹿児島市役所本庁の管轄)。
    • 45度を超える急斜面が隔て、直線距離での往来は不可能。以前は8・6水害で廃止されるまで、仙巌園〜磯山遊園地間でロープウェイが運行されていた。
      • 集落も急斜面上にあるので、転んだら最後。国道や日豊本線の線路上に放り出される。集落は高齢化率100%に近く、足腰が立つかは切実な問題。
    • 地図上では平面に見えるため、あまり地元に詳しくない不動産屋の物件データに「最寄り駅:竜ヶ水駅/徒歩○分」と書かれてたりする。
  4. バケモノ狐の生息地。
    • 「ジャパニーズパンツ」の第一人者、大石兵六さんが退治したっぽいが、お情けで逃した説が有力。
    • ご当地ヒーローに出てくるキャラはこの狐一族の末裔らしい。
  5. 吉野以外の住民にとって、メインの県道(県道16号・鹿児島吉田線)から一歩外れたら迷路。生きては帰れない。
  6. 近隣の町を合わせて5万人近い人口を抱え、区画整理でさらに発展を続けるものの、高台のため鉄道が通せない。たびたび諦めきれない方々の妄想の対象になっている。
  7. 吉野町は稲荷町の犠牲の上に成り立ってるからね。(-人-)ナムナム…
    • 吉野から流れてくる稲荷川が「8・6水害」で氾濫。おかげで稲荷川放水路建設のため、稲荷町の多くが用地買収され空き地だらけに。
  8. 市北部住民の憩いの場「吉野公園」がある。

伊敷

  1. 伊敷の地名は、伊邇色(いにしき)神社が由来。「いにしき」がなまって「いしき」と呼ばれるようになった。
    • 「西伊敷」は伊敷の北にあるような気がするが・・・
      • それどころか場所によっては西伊敷の西に伊敷が・・・
  2. 最近は人口の減少が著しく、徐々に衰退してきている。
    • 吉野の近年の発展ぶりを歯ぎしりしながら見ている。
    • 郊外住宅地の造成時に購入した人達の高齢化が進み、世代交代も上手くいっていない。
  3. 市電は廃止されたものの周辺住宅や川内方面からのバスは多い。伊敷中前以降は都会の地下鉄並みの頻度で来る。
    • 本数こそ多いが、乗客は素通りするばかりで目的地になり得ていない。魅力ある街づくりが求められる。
  4. 草牟田あたりからかつての伊敷村の範囲。てか今でも「国道3号沿い=伊敷」のイメージ。
    • 甲突川沿い=伊敷、でもある。
  5. 伊敷の中心部は甲突川沿いに続く谷のような手狭な土地で、両サイドの高台には団地が造成されている。
    • 原良団地・城山団地・玉里団地・伊敷ニュータウン・伊敷団地など。
    • 埋立地の多い谷山や、台地の吉野が発展していくのとは対照的に、開発可能なまとまった平地は残りわずか。狭い路地も多く、比較的古い歴史も足かせになってるかも。
    • 甲突川支流の山崎川は宅地の合間を流れる急流だが、大雨のたびに住民が流される事故が発生している。
  6. 草牟田~下伊敷は、短大や高校など多くの学校があり文教地区と言われたものだが、学校のレベルはあまり考慮されていな(以下自主規制)
  7. 伊敷台を頂点としたカーストが存在する。
    • 鹿児島市最後の大型団地として造成。県内の長者さんとご子息たちが暮らすとてもセレブな街
      • 通称・伊敷ニュータウン。時が経てばここも例外なくNewではなくなるわけだが。
    • 伊敷町→伊敷台◯丁目の住居表示の変更時、伊敷台と伊敷町の境界付近に当たる住民が、自分たちも伊敷台を名乗らせろと市側と争った。
      • 結果は却下。
    • 度が過ぎると、伊敷台vs伊敷(某ラケット競技)のような因縁も勃発する。
  8. 良質な天然温泉が多い。
  9. 区画整理も行われないまま、伊敷8丁目までできてしまった!
    • 区画整理しようもんなら、番地が相当動くんじゃなかろうか?
    • 慣れないドライバーが入ったら最後。離合不能の狭い路地はまさに蟻地獄。脱出不可能。

吉田

  1. 隣の姶良町に降りる県道沿いにある温泉のラジオCMがいつの間にやら”吉田町○○苑”から”姶良町○○苑”に変わっていた。そんなに鹿児島市内に入るのが嫌なのだろうか?
  2. 一定時間ごとにお湯を全取っ替えする温泉がある。
  3. 某ドラッグストアの創業の地だが、ここから福岡に本社を移したのは正直言って失敗だったと思う。
    • その後、2011年にJR九州傘下となり、Tポイントにも加入、九州で地道にやっていけるドラッグストアになりました。
  4. 牟礼ヶ丘の住民は、合併以前から鹿児島市民だと自称していたらしいw
    • 鳥栖の人が福岡県民を名のるのといっしょだ。マジで鳥栖市は福岡県への編入を望んでいる。
    • 牟礼ヶ丘の人間は市の職員から結構嫌われてるんだよね。頭が固いとか言うこときかないとか
    • バス路線は鹿児島市中心部行きが、吉田の中心部行きよりも多い。
    • しかし、中学校は牟礼ヶ丘にはない。そのため、スクールバスで中学校に通う。
    • 吉田町の他地域にはない「丁目」が、プライドの発生源と思われる。
    • 念願叶って、2004年合併により鹿児島市民に。
      • ただし他の吉田町民も付いてきたので抜け駆けには失敗した模様。
    • 風力発電の8つの風車が町のシンボル。高台を吹き抜ける強風を利用している。設置までにはいろいろあったようですが・・・
  5. 吉野町とは密に(?)対立している。
    • 対立って…、何で?吉野と吉田は天と地の差じゃん(人口的、発展的にみて)
      • まあ吉野町だけで、何気に人口が3万人いるらしいからなぁ。
    • 吉田は郡山と対立してなさい。

郡山

  1. 甲突川(鹿児島市内を流れる川・水源として重要)の源流域にあたるため、開発が厳しく制限され、JRはおろか、高速道路ともまるで無縁の陸の孤島。良く言えば自然環境が残されている場所。
    • 甲突川河口にほど近いちょっとエッチな町が「甲突町」を名乗っているが、甲突川沿いにあるというだけで元は塩田が由来の「塩屋町」。こちらにある甲突川の源流「甲突池」が川の名前の由来。
  2. 「甲陵バス」は、某高校へ通学する高校生しか乗らない不思議な路線、乗客のマナーは最悪で運転手とのトラブルが耐えず全国ネットのワイドショーやスポーツ新聞でもその悪態の一部が匿名で紹介されたほど。
  3. 地域住民は、合併後も近くで以前から鹿児島市だった小山田地区に淡い憧れを感じているらしい。
    • 郡山地域と小山田町、その隣の比志島地区は江戸時代初期まで満家院(みつえいん)として一つだった。
  4. 鹿児島市と北薩地方の最短距離・国道328号の入来峠が近いため、峠好きな人たちに出会ったらちょと厄介。
  5. お隣りの伊敷同様、源泉が豊富。
    • 数十年前「自宅で温泉」を目玉にした住宅地が売り出されたが、あっという間に枯れて出なくなってしまった模様。
    • 立派な温泉ランドがあるが、長いこと赤字経営に苦しんでるらしい。郊外すぎて人が来ないのか?

松元

  1. ついこの前まで、町内にある高速道路のインターチェンジへ行くには信じられないくらい狭い道路を通らなければいけなかった。
    • 今は片側2車線の快適道路なんだよな。フツーにネズミ取りしてるし
  2. 旧町役場最寄りの駅のホームがとんでもなく狭い。
    • その旧役場だが、位置が隣の町(現日置市)との境界ギリギリ。
      • そこの近くにある焼肉屋はマジでお勧め。
  3. 松元にあるS高校は以前まで周りが森だったためラブホと勘違いして訪れるカップルが結構いた。
    • 現在は松陽台が開発されて宅地化されたが、S高校への道路は学生さん以外だーれも通っとらん。
  4. 駅がちょうどカーブにあるため停車している時電車が傾いている。
    • ホームも傾いてる。
    • ちなみに鹿児島本線で一番高所にある駅らしい。
    • いちおう書いときますが、上伊集院駅の話です。
  5. 市町村合併の際、元日置郡にもかかわらずなぜ日置市に入らなかったのか、鹿児島市民には不思議がられている。
    • 旧松元町と日置市(旧伊集院町)は距離的にも近く、町中心部付近の市境は平坦地で境界線を意識させないが、鹿児島市とは集落があるとはいえ明らかに高台が境界線だったので、この合併は地理的には不自然に思える。
    • 正直言って旧松元町民も年寄りを除いては否定的な意見が多かったような…(元松元町民)。
    • 学区は鹿児島・旧日置両学区に跨っており、JRで旧西駅【現・鹿児島中央駅】まで上伊集院駅からは1駅。天文館まで買物エリアであり、事実上生活圏として一体化していた。1994年の夏、10年以内に鹿児島市合併すると予測して見事的中(松元中OB)。
      • 最近広木駅が出来たことにより2駅になった。そのことをちょっとばかし恨んでる。
  6. 卓球の町。ちっちゃい子供もおばちゃんもメチャうまい。平野岡の体育館には福原愛選手のサインが飾られている。
    • 体育館には温泉も併設されてて、卓球のあと温泉で汗を流せる。
    • 松元の卓球発展の影にH氏の存在あり。自分の大学同期が松元中の卓球部顧問就任中に全国制覇達成。自分の時は、1985年以来の日置郡大会ベスト3だったwww(松元中卓球部OB)
  7. お茶を忘れては×。「幻のちゃちゃ饅頭」が久古屋で今も売られている?
    • 売ってますね。
  8. 最近野球も強くなった。(九州大会2位・2012年)
  9. やたらと寒い。(市内と比べたら)
    • 盆地だから?
    • 冬は当然のごとく氷点下になる。
    • 夏も汗が引く。
    • 石谷や春山は標高およそ200mの高台。風もひんやり。
      • 高台で寒いのにもかかわらず人口が多い。
      • 五ケ別府から鹿児島西インターと、春山から山田インターは、両方とも高度差約170mを駆け下りる下り坂。追突注意。
  10. 松元支所・薩摩松元駅周辺(上谷口)から言わせると、石谷にあるタイヨーやAコープが松元を代表するかのような「松元店」を名乗るのが許せない。「石谷店」やろが。
    • 松元という地名は、上谷口の字の一つだったらしい。出世したもんだ。
      • 薩摩松元駅の駅名の由来もコレ。駅ができたときにはまだ松元町じゃなくて上伊集院村
        • その当時松元の地名を使っていたのは県道松元川辺線ぐらい。
  11. 農村地域にもかかわらず、人口増加率がかなり高い。
    • 松元中心部にある小学校はこの少子化のご時世に校舎の増築まで行った。
      • だけど中学校は旧町域に松元中が1つだけ。
    • 春山町はつい最近人口が5000人を突破した。石谷町もそれに追従するかのごとく人口が爆発的に増加している模様。
      • 上の2町と上谷口町以外は逆に人口減少しているが、松元町時代から3千人程度増えて松元地域全体で1万5千人程度。
  12. 同じ旧5町の喜入町には及ばないがやけに南北に長く、北は県道206号、南は伊作峠まであるが、南側はほとんど人が住んでいない森林。
  13. 県道松元川辺線は薩摩半島随一の険道として有名。

喜入

  1. 縁起が良いとのことで、喜入駅の入場券を合格お守りにする受験生や結婚式の引き出物に選ぶ人がいるらしい。
  2. 元々細長かった鹿児島市に、さらに細長い喜入町が加わったことでより細長く。正直最南端(喜入生見町)から最北端(西佐多町)や最東端(桜島口)まで移動するのにどのくらいかかるのだろうか?
  3. 合併以後は石油基地があるところ以外は市民の間では影が薄かったが、2006年夏に甲子園で今吉晃一選手が快進撃、大活躍してれたお陰で、鹿児島市内での認知度がアップした。
  4. 旧鹿児島市で『にっせき』と言うと「ガソリンスタンド」か「日本赤十字病院」か「日本赤十字血液センター」のいずれかを指すが、旧喜入町では必ず「石油備蓄基地」のみを指すので注意が必要。
  5. 明治時代に属していた郡も「きいれ郡」だったが、郡名の表記は「給黎」だった(ちなみにその後喜入は明治の郡制で揖宿郡に移った)。
  6. ちょっと油断してると、そこは指宿市。(北から鹿児島市の喜入町、喜入前之浜町、喜入生見町の境には明白な無人地帯があるが、喜入生見町と指宿市にはパッと見の境目がない)
    • 前之浜から南は分割して指宿市にくれてやってもよかったのにな。もはや鹿児島市の手の及ぶ範囲ではない。JRも喜入止まりが多いし。
    • 元・揖宿郡だからか…。
    • 国道から見ると無人地帯に見えるだけで、一山越えた裏の山手の方は意外なほど田畑が連なってる。一番の切れ目は、瀬々串と中名の間。
  7. 昔、ホバークラフトが寄港していた。元格納庫は健在。
  8. 「喜入○○町」と、わざわざ頭に「喜入」を付ける町名がウザい。瀬々串・中名など駅名で知られており、喜入にあるのは周知のはず。その点、旧吉田・郡山・松元各町は潔かった。
    • 瀬々串や中名なんて、旧鹿児島市民には全く無名だよ。喜入以外では、生見が一番知名度高いと思う。
      • 「セ、セクスィ~」なら知ってる。無名だとしても、いちいち「喜入にあるんですよ」って押し付けがましさは感じる。喜入一倉町だけは許す。理由は知らん。
  9. 狭くて交通量の多い国道沿いに人口が集中しているので、交通事故が多い。
    • 鹿児島市と合併するまで、DQN学生の多い国分市を抑え、住民あたりの交通事故死亡率県下No.1の座を死守していた。
    • 山手に線形のいい農道が整備されたが、接続が悪く国道の代替路としてはほとんど機能していない。
  10. 喜入一倉町に、鹿児島観光農業公園(グリーンファーム)がある。
    • 多額の税金をつぎ込んだわりに人出は・・・。宣伝不足だし、あまりにも遠すぎる。過疎地の地域興し?
  11. 青海苔がよく採れる。青海苔ケーキも販売されている。