ページ「鳥取」と「鳥取の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{県|name=鳥取|reg=中国|ruby=とっとり|eng=Tottori}}
中国地方と四国の駅の噂


== 鳥取の噂 ==
== 鳥取 ==
# 日本国民の多くは砂丘のあるところとしか認識していない。
=== 鳥取駅の噂 ===
# 都会に激しく嫉妬する。
#鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
#* 都会への嫉妬は憧れの裏返しだったりする。
#*都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
# 県民は山陰の常識を全国共通だと信じ込んでいる。山陰以外のことをあまり知らない。
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
#* [[島根|島根県]]と非常に結びつきが強い。にもかかわらず、島根を田舎といって馬鹿にする。
#* 東部の人間は大阪や東京に行くほど島根に行かない。島根の地名と地図が一致しない。
#* でもテレビとラジオが共通なので、ニュースもアナウンサーも同じ。島根の地名だけは聞いたことがある(事件がある土地に限られる)。
# せかせか動く貧乏性。
# エリアの関係でドコモが強いがフォーマは弱い。
# [[仙台市|仙台]]が「杜の都」「東北の都会」などとちやほやされているのを見ると破壊したくなる。
#* 「本州の孤島」と呼ばれている鳥取とは、心が繋がっているような気すらします。
# 妖怪の数が多いのが自慢。
#* 境港では妖怪とさだまさしは職務質問されない。
# JRを電車ではなく汽車という。
#* 場所によっては非電化区間があるためらしい。
#* 場所によってはどころか電化区間は米子市にしかない。
#* なので県内で汽車といえば正しく電車といえば間違いなのだが、進学就職で県外に出ても半年は汽車と言ってしまう。とりあえず列車で妥協したまま一生を終える人も多いという。
#* 単線なので汽車がしょっちゅう信号待ちの停車をする。しかも長時間。
#* 冬は雪の影響で列車が遅れるのが当たり前。
#* 非電化区間なのに、踏切の標識にはパンタグラフの付いた電車が描かれている。
# 東部([[鳥取市]])には高速道路がないので教習に高速講習がない。(by お)
#*正確には、高速教習はシミュレーションマシンで行う。緊張感はない。
#*9号線のバイパス合流で疑似体験はさせる。
#*高速道路がある青谷町が合併して鳥取市に入ったが、やはり教習の時間内で行って帰ってくるのは無理。
#*市内の高速道路の案内標識には、70km先のICが2つ(津山・佐用)書いてある。
# 「[http://www.jalan.net/onsen/OSN_50377.html 羽合(はわい)温泉]」がある。
#* 羽合温泉、[http://www.kaike-onsen.com/ 皆生温泉]等が有名。
#* 羽合ネタは一度こち亀に出た。
#** 両さんがご老人方の旅行時に[[アメリカ]]の方の[[ハワイ]]と騙して鳥取の方のハワイに連れ込むという内容。
#* 賞品がハワイ旅行って書いてあるのを見ると、羽合温泉ではないかと疑ってしまう。
# 鳥取が左側(西側)、島根が右側(東側)。
#* 逆じゃねえ?まあ、どうでもいいけど。
# 高速バスが高速のるのに1時間30分ほどかかる。
# 名探偵コナンの町がある
# 取鳥も正しい。
#*大学受験時に「第一希望 取鳥大学」と書いた友達でも見事合格した。
#*「取鳥大学」で検索しても、ちゃんと[http://www.tottori-u.ac.jp/index.html 鳥取大学]がトップに来る。
#**その鳥取大学へはよその県からは相当行きづらい。島根大学も同様。
# 「信濃の国」を歌えない[[長野]]県民が長野県民とみなされないように、「月の砂漠」を歌えない鳥取県民も鳥取県民とはみなされない。
#* しかし県西部の人間はそんな歌知らない。
# [http://www.poplar-cvs.co.jp/ ポプラ]を全国区だと思っている。
#* 合併で鳥取市に併合されたところにはポプラしかコンビニがない。市の中央部まで行ってやっとローソンが出現する。
#* え、普通に全国区じゃないの?関東にもゴロゴロあるけど。
#** ↑関東と北陸にもあるが、それ以外は西日本にしかない。
#* 最近はファミリーマートができてますね。
#* そのかわり、セイコーマートが消えて、北海道気分があじわえなくなった。
#* セブンイレブンが無いので、セブンが全国一であることに納得できない。
# 鳥取市・米子市・境港市は人口に対して異常に道が太い。どんな空き地でも片側2車線がデフォルト。
#* 大火災で町中燃え尽きた後に再整備されたため。
#* 土地買収も強引で住人が立ち退きに応じなくてもその他の部分は普通に道路作って開通させたりするんで面白おかしい状況になってる所もある。
#「中国地方の最高峰 大山」は砂丘と並んで観光の目玉である。
#* 山頂が崩れてきており、徐々に標高が下がっていくのが気掛かり。
# 大山が全国的にはあまり知られていないことに気づいていない。
#* 氷ノ山(ひょうのせん)にいたっては、名前を出しても山の名前だと認識してもらえない。
#**兵庫県の人は、県内で一番高い山ということで一応知っている。
#**でも鳥取県では氷ノ山は2番目。
#中国地方の東北部にあるため、満州と呼ばれる。
#[[米子市]]には「山陰の難波(山陰の[[大阪]]ともいう)」という他県民には恥ずかしくてとても言えない呼び方がある(しかも市民もほどとんど知らない)。
#*しかしその名にふさわしく家電屋・デパート・本屋などの充実ぶりは山陰一。高速道路を使って岡山県の新見市民までが買い物に来る。ちなみに人口密度も山陰でダントツ。
#* あるコメディアンに「米子県鳥取市」とネタにされたことがあるが、鳥取市の住人の多くは素直に納得したか、受け流した。
# 過疎を争う[[佐賀|佐賀県]]に対して 空港が二つあるのを自慢する。反対に佐賀県は 空港が無くて静かなのが自慢。
#*実は佐賀空港ってのがあったりする。
#* はなわが佐賀にスターバックスがないことを歌ったが、鳥取にもない。
#* ドトールはある。
# 砂丘のイメージが強いので、よく晴れて乾燥しているという先入観を遠い地域に住んでいる人は持ってしまいがちだが、実は日本海側なので冬はほとんど常に厚い雲に覆われて暗く、雪が結構積もる。
#* その気候のせいで山陰人の性格はねちねちしているといわれる。
# 最近、人権擁護条例のおかげで全国的に砂丘以外でちょっと話題になった。
# 県土の八割が老人と砂漠で埋め尽くされている。
#* 埋め尽くせるほど人がいないのが現状。ちなみに砂漠ではなく砂丘。
#* 日本一といわれる砂丘だが意外と小さい。
# 鳥取市は[[岡山|岡山県]]とつながった。岡山県は鳥取市を介して日本海とつながった。
# 八神純子のヒット曲パープルタウンは、倉吉のショッピングセンターパープルタウンのためのテーマソングだと思っている。でもBSSの中継でもサビしか流さなかったのでサビしか知らない。
#* 「パープルタウン」を八神純子が歌っている事すら知らない県民も多い。
# サンテレビが映る。
#* 鳥取県東部のごく一部の地域のみ
# 市街地を縦に走る通りが「街道」、横の通りが「通り」。
#* 市街地だけじゃなくても、街道と名の付く道がやたらと多い。
#* でも街道の行き先の地名は県内ばかり。
#** 若桜街道、智頭街道、鹿野街道、吉岡街道、湖山街道、…
#* 鳥取市の中心の本通りでも、夜20時以降は人をあまり見かけなくなる。 例外は夏場の「土曜夜市」。
# 県のマスコットキャラクターのトリピーとピアートは、どちらもゆるキャラ大賞を受賞している。
# 場所によってはよく姫路ナンバーの車を見かけるので、兵庫県の県庁所在地は姫路だと思っている。
# 夏は最高気温を記録したとニュースで報道され、冬も積雪がすごいと紹介される。
# 山陰の天気予報で東京と大阪とソウルの天気も出る。
# テレ朝系列の取材は岡山から取材に来る。でもテレ朝系列の局がないので「島根県米子市」と全国放送で言われてもクレームなし。
#* 一応、鳥取県庁あたりにテレビ朝日に鳥取支局がある。
#[[宮崎]]や[[山梨]]に民放が3局あることを自慢する。
#人口では東京都練馬区にも勝てない。
#* JR新宿駅の一日の乗車人員より少ない。
#山奥にまでパチンコ屋がある。
#*岸本にある「クレイジーチャンス」のこと
# 鳥取市中心部を通る国道は、9号、29号、53号で、意外と番号だけはすごい。
# 片山知事は[[岡山|岡山県]]出身。
#*旧自治省出身。意外にサヨ思考。
# 白ウサギを襲ったサメの子孫が、今でも近海でウヨウヨしている。
# 関西の仲間に入ろうとして、やたらと姫路に親近感を抱く。
#*京阪神に出ると、姫路の扱いにがっかりする。
#「鳥取砂丘」を歌った水森かおりを鳥取県民と勘違いしている。
#山陰は四国の人にまで田舎扱いされる。


==== 砂丘の噂 ====
=== 米子駅の噂 ===
# 鳥取砂丘には乾燥地研究所なるものがあり、そこでは砂漠の緑化をやってる。しかし、鳥取砂丘では、雑草が繁殖しているので草取りをまめに行っている。
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
#* 旧日本軍の銃弾も見つかる。昔演習をやっていたらしい。
#0番線は「霊番線」。
# 砂嵐で家が砂まみれになるため、毎日家を掃除しなくてはいけない。
#* 道路も砂で埋まりがち。
# 砂丘で作物をつくり、「砂丘〜」という名前にする事で付加価値を付けている。
#* 西部では「大山〜」か「妖怪〜」を付ける。
# パラシュートがたまにふってくる。
# 夏熱中症で倒れると、ヘリコプターで救助してくれることがあるが、練習なので、同じ日でもっと道路から離れていても救急車になる。
# ラクダもいて砂漠のイメージで売っているが雪が積もるとスキーの練習をやっている。
# 砂丘以外でも海岸部は広大な砂地なので夏場は常にスプリンクラーで農地に散水している。油断しているとビショビショ。


==== 鳥取の日本一 ====
== 島根 ==
# 人口は日本で最も少ない。
=== 松江駅の噂 ===
# 甲子園に日本一出場しやすいが、だいたい一回戦で負けている。
#島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。
#* 一回戦を勝つと「悲願達成」と日本海新聞で報道される。
#* 県予選の参加校が30校程度しかなく、ずば抜けて強いところはいない。
# 人口あたりの飲食店数は全国一らしい。
#* 弁当忘れて傘を忘れないかららしい。
# 境港はかつては日本一の漁港だったが現在は・・・
# 梨の生産も日本一から転落し日本一の生産物がなくなった・・・
# 軽自動車の保有率は日本一。
# 鳥取市は全国の県庁所在地の中で1世帯あたりのカレールーの消費量が日本一
# 日本で一番大きい池「湖山池」がある。
#*でも池と湖の違いはよくわからない
#*名前は池だが実は「汽水湖」
# 人工中絶を経験する10代女子の割合が日本一。
# 小学校における不登校児の割合が日本一。
# 地元紙の日本海新聞は日本一安い(1ヶ月1,995円)
# 第3セクターの若桜鉄道は、初乗り料金が60円と日本一安い。ただし郡家~八頭高校前の1区間だけ。
#*また値上げするようだが、この区間だけは据え置き。


== 鳥取の言葉 ==
=== 出雲市駅の噂 ===
# 方言は「なんだいや〜」が代表的。
#山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
# 語尾に「だっちゃわいやー」と付ける。
#*その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのは気動車だけ。
#* 別説:「〜だがん」とか「〜だわぃ」を付ける。でも、「なんだいやー」はチョットだけ使ってるカモ。
#かつては出雲大社へ至る大社線があった。
#* 基本的に、「そげそげぇ」とか「〜だけんなぁ」を使う。
#* 「だっちゃ」と「わいやー」はそれぞれ付けるが、同時に使うことはない。ある漫画の登場人物が使ったための誤解と思われる。
# [http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hogen.html  ごんべの鳥取弁辞書編集プロジェクト ]に鳥取方言が詳しく載っている。
# 西部と中部&東部では方言がちょっと違う。
# 「バカ」でも「アホ」でもなく、「だらず」と言う。


== 鳥取の食文化 ==
== 岡山 ==
# ちくわをこよなく愛する。ちくわを置いていないスーパーは無く、また大型スーパーにはかならずちくわコーナーがある。「あごちくわ」だの「豆腐ちくわ」だの、バラエティーがある。
=== 岡山駅の噂 ===
#* 飛び魚をアゴという。あごちくわ=飛び魚ちくわ。
#在来線に1番線がない?と思ったら、新幹線が1~4番線という変わった駅。つまりは正面口に新幹線がある。
#* 「あごのやき」とも言う。
#*[[仙台駅]]も正面に新幹線が通ってるけど、コチラは11~14番線。
#* 「のやき」で通じる。
#**仙台駅の場合は新幹線改札が正面じゃないから。
#* [http://www.toufuchikuwa.com/  とうふちくわの里 ]と言う名の直販店が田んぼの中にぽつんと建っている。
#普通は裏口にある新幹線ホームが表にあるので、岡山駅の裏(西)のショボサが凄い。
# [http://www.apris.co.jp/ 「ねずみ男汁」もしくは「めだまのおやじ汁」]というジュースがある。
#*それでも少しはマシになったが。
#*「ばばあふりかけ」、「じじいふりかけ」も見た。
#岡山は政令指定都市ではないが、駅前に綺麗な地下街(岡山一番街)がある。JR地下ホームもあり、パッと見地下鉄がありそうに見える。
# 牡蠣は冬ではなく夏の食べ物。
#*地下ホームはないって。地下改札ならあるけど。
# 二十世紀梨は[[千葉|千葉県]]が発祥の地であることを言ってはならない。
#*駅ビルがない代わりに地下街が造られた。岡山駅を降りて後楽園方面に向かう人は地下街を通る。
# 湖山池のフナの刺身もスーパーで売っているが、県外でもフナを普通に食べていると思っているので、あえて県外の人には言わない。宍道湖の方でも食べるらしい。
#昔は「快速サンライナー」が、切片の6番線から発車していた。発車間際にダッシュする客が結構居た。
# 正月に食べるお雑煮は小豆を煮て作る他県でいうところの善哉。微妙に味付けが善哉とは違うらしいけど。
#2003年ごろから行われている大がかりな工事は、はっきり言って、「在来線の高架化は今後数十年ありませんよ。」と宣言されているようなものである。大阪側には危険な踏切があるから、高架化で取り除いてほしいと思うのだが。
#*「小豆雑煮」と言う正式名称は県外に出て初めて知った。
#*でも駅は見違えるほど綺麗になった。
# カレールーの消費量が日本一なのにちなんで、鳥取カレーをブランド化しようとしている。実際には砂丘らっきょを付ければどんなカレーでも鳥取カレーになる。
# 岡山駅からは[[山陽本線]]・赤穂線・瀬戸大橋線・宇野線・伯備線・吉備線・津山線・山陽新幹線に乗れる。それだけにややこしい(特に在来線)。
# [http://www.apris.co.jp/ 妖怪珈琲]という缶コーヒーがある。
#* 伯備線は[[倉敷駅]]で、赤穂線は東岡山駅で山陽本線から分岐。
#*でも販売元は東京都港区。
#**↑でもいずれも岡山発着。倉敷始発の伯備線や東岡山始発の赤穂線は無い。
# 冬はカニシーズンだが、地元民はカニに金を出すのがばかばかしいと思っている。
#***東岡山始発は1本だけあります。
#*大抵お歳暮とか何とかで人からカニをもらう
#**最近は岡山駅を起点・終点としない列車も設定されたので、「長船発備中高梁行き」のような赤穂線~伯備線直通列車もある。ただし列車番号は必ず岡山で変わる。
#* 自分で買って食べるのは、1匹300円くらいの親ガニ
#岡山駅付近は奇妙にカーブしているため、新幹線から降りると、東方向に延びている大通りが、南方向に延びてると錯覚する人がいる。
# 実はイカが美味なのだが、地元民にとっては当たり前すぎて観光資源にならないと思っている。
#のぞみが全便停車。政令指定都市ではない都市でのぞみが全便停車するのは岡山だけ。
#* 当たり前すぎて美味しさに気がついてない地元民が多い。
#昔、B&Bが「岡山は新幹線が数秒しかドアを開けない」と言ってたなぁ。
# 1990年代後半頃に、らっきょうの酢漬けをホワイトチョコレートでコーティングした「らっきょうチョコレート」という土産物が作られたが、そのあまりの不味さの前に製造中止となった。
#橋上駅になったけど通路の幅が倉敷駅と同じくらいで、いつも混雑で狭すぎ。
#* しかしインパクトは強すぎた為か、今でも鳥取市の物産観光センターには問い合わせがあるらしい。
#自動改札は地下改札8レーンで中央改札が6レーン。何で中央改札の方が少ないんだ?
#* らっきょソフトクリームなんかもあった。
# 深海魚の「ばばあ」(正式名称「タナカゲンゲ」)鍋に入れるとうまい。
#*スーパーの店頭でも「ばばあ」と書いてある。


== 鳥取の冷蔵庫 ==
=== 倉敷駅の噂 ===
*[http://8701.teacup.com/tottori/shop/01_01_02/karoya-1-001/ あごちくわ]
#高架化計画のお陰で設備が遅れている。
*[http://8701.teacup.com/tottori/shop/01_01_02/karoya-2-001/ とうふちくわ]
#*最近やっとホームにエレベーターができた。
#*↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
#JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
#*倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
#岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。


[[Category:日本の都道府県|とっとり]]
=== 新倉敷駅の噂 ===
[[Category:鳥取|*とっとり]]
#新幹線ができるまでは玉島駅だった。
[[Category:中国地方|とっとり]]
#玉島の街から異常に離れている。
#*鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
#*しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
#新幹線が一時間に2本しかこない。
#倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。
 
=== 津山駅の噂 ===
#岡山県第3の都市[[津山市]]の中心駅。
#津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
#*津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
#*向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
 
<!--= 鳥取・島根 =-->
 
== 広島 ==
=== 福山駅の噂 ===
# 二重高架なので在来線のホームが暗い
# 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒
#* 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
#* 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
# 実は通常ダイヤで[[東海道・山陽新幹線#.E3.80.8C.E3.81.AE.E3.81.9E.E3.81.BF.E3.80.8D.E3.81.AE.E5.99.82|500系のぞみ]]は停車しない
# 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城([http://www.new-castle.net/ ニューキャッスル])
# サントークが閉店するらしい
# 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
# のぞみ停める必要はどこに?
#*対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
#* 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
#** かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
#* 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。
 
*'''接続路線'''
# [[山陽新幹線]](←新尾道 新倉敷→)
# [[山陽本線]](←備後赤坂 東福山→)
# [[西日本旅客鉄道#.E7.A6.8F.E5.A1.A9.E7.B7.9A.E3.83.BB.E8.8A.B8.E5.82.99.E7.B7.9A.E3.83.BB.E6.9C.A8.E6.AC.A1.E7.B7.9A.E3.83.BB.E4.B8.89.E6.B1.9F.E7.B7.9A|福塩線]](←備後本庄)
 
*'''関連ページ''' - [[広島/備後]]・[[福山市]]
 
=== 尾道駅の噂 ===
# エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
# 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。
 
=== 新尾道駅の噂 ===
#500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
# 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
# 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。
 
=== 糸崎駅の噂 ===
#岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
 
=== 三原駅の噂 ===
#16両こだまの最西端の駅。
#在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。
 
=== 西条駅の噂 ===
=== 東広島駅の噂 ===
 
=== 広島駅の噂 ===
#地図を見ると、市街地の東の端にある。
#* 市街地へはバスセンターのほうが便利です(汗
#路面電車への乗り換えが便利。ホームが3つもある。
#新幹線口では[[浜田]]など[[島根]]県西部への高速バスが発着。
#島根西部から高速バス+新幹線を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#その高速バスは[[中国JRバス]]が運行している。
#駅舎が小さい。ひょっとすると、政令指定都市で一番小さい駅ビルなのでは。
#在来線ホームには、独特のメロディーが流れる。(発車する時ではなく、到着する時)
#在来線ホームで見れる「民営化後の車両」が、キハ120系しかない。
#*臨時なら、サンライズも来る。
#*[[岡山]]も[[西日本旅客鉄道#瀬戸大橋線・宇野線|瀬戸大橋線]]に新車が入ったので、日本で一番国鉄車両率の高い駅になってしまった。
#駅ビル内にお好み焼き屋さんが数軒並んでいるが、売れてるお店と売れてないお店の格差が激しい。空席のあるお店に見向きもせず、隣のお店に行列ができていたりする。
# 市街地へ行くためにJRと広電を乗り継ぐ駅。さしづめ「新広島駅」。
#*[[広島のメディア|テレビ新ヒーローなアレ]]とは関係ない
#どこだか忘れたけど、もみじまんじゅうを買うとオマケしてくれる店がある。ただ、箱に入ってないので「今食えってか?!」というような状態になる。(美味しいけど)
#*買わなくても前を通るだけで試食で丸々一個くれたりするので、買わないと悪い気になったりする。
#かつてぷよまん本舗が構内にあり、修学旅行生に大人気だった。
 
*'''関連ページ''' - [[西日本旅客鉄道/広島支社]]
 
== 山口 ==
===岩国駅の噂===
===新岩国駅の噂===
===徳山駅の噂===
#市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
#駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。
=== 新山口駅の噂 ===
#2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
#*名前は変えない方がよかったと思う。
#2005年に小郡町が[[山口|山口市]]に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
#*「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
#[[萩]]からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、[[のぞみ]]又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#山口市の市街地が盆地の奥にあるので、[[新幹線]]沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
# 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
# [[新大阪駅]]の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
#*↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「[[品川駅|品川]]」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
#** 例えとして新大阪を出したまでです。
#ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
#のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。
 
===下関駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[下関市]]
#駅舎が放火で失った。
#通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
#ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
#*「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
#この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
#*JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
#*しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
#かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
#*今でも415系でやってんのかな?
*隣接駅
:山陽本線 幡生←'''下関'''→門司
 
===新下関駅の噂===
 
===山口駅の噂===
#沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
#*おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。
 
== 徳島 ==
===徳島駅の噂===
所在地:[[徳島|徳島県]][[徳島市]]
#駅前'''だけ'''見ると四国最大規模の都市に見える。
#*[[徳島/北東|徳島県東部]]の住民が「駅前」といえば徳島駅前の事を指す程の繁華街。
#*ただし駅前から一歩離れると…。
#*まァ、ビルもデカいし駅前も整ってるから。高松は港との接続第一だし、松山・高知はJR駅がショボ過ぎる。
#*ちなみに徳島駅の駅前ロータリーは四国最大の広さらしい。
#四国最大の駅ビルを有する。
#*地下1階地上18階建てで、ショッピング施設とホテルを併設。
#**クレメントプラザが徳島駅のメイン施設だと思っている人も少なくない。
#*ただし改札を抜けると40年位前にタイムスリップする。
#**3・4番ホームの屋根が今だに木造のまま。
#もう何十年も前から鉄道高架が計画されているが、いっこうに進展する気配がない。
#一日の乗降客数は四国第二位。
#*朝のラッシュ時には人口26万人都市の駅とは思えない位混雑する。
#*しかし徳島人の長距離移動手段はもっぱら高速バスなので、その乗降客の大半は近距離利用者。
#**その為なのか、みどりの窓口も規模が小さく3つしかカウンターが無い。
#列車の発着が多いのに、4番線までしかホームが無い。
#*一つのホームに阿南方面行の列車と板野方面行の列車が一緒に止まっていたりする事もしばしば。
#*ちなみに駅ビルが出来る前は0番線~5番線まで、計6線もホームがあった。
 
*隣接駅
:高徳線・牟岐線 佐古←'''徳島'''→阿波富田
 
== 香川 ==
===高松駅の噂===
所在地:[[香川|香川県]][[高松市]]
#四国の中央駅的存在。
#*1日の乗降客数四国一、ホームの数四国一、一日の列車発着本数四国一。
#*ただ本四架橋完成以降は年々その地位が低下し続けている。
#**むしろ今では岡山駅が四国の中央駅的存在か。
#駅構内では宇高連絡船で販売されていたうどんが食べられる。
#駅前には高層ビルが立ち並んでいて、パッと見は大都会。
#*しかし人通りはあんまり多くない…、連絡船のあった頃の方が賑やかだった。
#駅のすぐそばに[[四国旅客鉄道|JR四国]]の本社がある。
#地下駐輪場へ行けば100円でレンタサイクルが借りられる、とても便利な駅。
#*自転車が全部貸出中の場合もよくあるので要注意。
 
*隣接駅
:予讃線 - '''高松'''→香西
:高徳線 - '''高松'''→昭和町
 
== 愛媛 ==
=== 松山駅の噂 ===
#予讃線の電化区間の最西端が松山ではなく少し先の伊予市。
#四国最大の都市の駅としてはかなりショボイ。
=== 松山市駅の噂 ===
:→[[伊予鉄道#松山市駅の噂]]
 
== 高知 ==
===高知駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知市]]
#2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!!
#それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
#*新しい駅舎は、高架駅との事。
#*尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
#*木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
#*ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
#何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
#*高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
#**高松駅に設置するためのデータを採取する'''実験場'''。
#隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
*隣接駅
:土讃線 - 入明駅←'''高知駅'''→薊野駅
:(特急列車) - 旭駅(一部、佐川駅)←'''高知駅'''→後免駅
 
===後免駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
#いわずと知れた高知のお約束駅。
#*駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
#JRと土佐くろしお鉄道の駅。
#*ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
#県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
#ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
#*しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
*隣接駅
:土讃線 - 土佐大津駅←'''後免駅'''→土佐長岡駅
:(特急列車) - 高知駅←'''後免駅'''→土佐山田駅
:ごめん・なはり線 - '''後免駅'''→後免町駅
 
===土佐山田駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#香美市の噂|香美市]]
#高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
#*ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
#*ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
#お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
#高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
*隣接駅
:土讃線 - 山田西町駅←'''土佐山田駅'''→新改駅
:(特急列車) - 後免駅←'''土佐山田駅'''→大杉駅(一部、大歩危駅or阿波池田駅)
 
[[Category:日本の駅|ちゅうこくしこく]]
[[Category:中国地方|えき]]
[[Category:四国地方|えき]]

2007年6月16日 (土) 23:20時点における版

中国地方と四国の駅の噂

鳥取

鳥取駅の噂

  1. 鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
    • 都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
      • 電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。

米子駅の噂

  1. 県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
  2. 0番線は「霊番線」。

島根

松江駅の噂

  1. 島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。

出雲市駅の噂

  1. 山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
    • その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのは気動車だけ。
  2. かつては出雲大社へ至る大社線があった。

岡山

岡山駅の噂

  1. 在来線に1番線がない?と思ったら、新幹線が1~4番線という変わった駅。つまりは正面口に新幹線がある。
    • 仙台駅も正面に新幹線が通ってるけど、コチラは11~14番線。
      • 仙台駅の場合は新幹線改札が正面じゃないから。
  2. 普通は裏口にある新幹線ホームが表にあるので、岡山駅の裏(西)のショボサが凄い。
    • それでも少しはマシになったが。
  3. 岡山は政令指定都市ではないが、駅前に綺麗な地下街(岡山一番街)がある。JR地下ホームもあり、パッと見地下鉄がありそうに見える。
    • 地下ホームはないって。地下改札ならあるけど。
    • 駅ビルがない代わりに地下街が造られた。岡山駅を降りて後楽園方面に向かう人は地下街を通る。
  4. 昔は「快速サンライナー」が、切片の6番線から発車していた。発車間際にダッシュする客が結構居た。
  5. 2003年ごろから行われている大がかりな工事は、はっきり言って、「在来線の高架化は今後数十年ありませんよ。」と宣言されているようなものである。大阪側には危険な踏切があるから、高架化で取り除いてほしいと思うのだが。
    • でも駅は見違えるほど綺麗になった。
  6. 岡山駅からは山陽本線・赤穂線・瀬戸大橋線・宇野線・伯備線・吉備線・津山線・山陽新幹線に乗れる。それだけにややこしい(特に在来線)。
    • 伯備線は倉敷駅で、赤穂線は東岡山駅で山陽本線から分岐。
      • ↑でもいずれも岡山発着。倉敷始発の伯備線や東岡山始発の赤穂線は無い。
        • 東岡山始発は1本だけあります。
      • 最近は岡山駅を起点・終点としない列車も設定されたので、「長船発備中高梁行き」のような赤穂線~伯備線直通列車もある。ただし列車番号は必ず岡山で変わる。
  7. 岡山駅付近は奇妙にカーブしているため、新幹線から降りると、東方向に延びている大通りが、南方向に延びてると錯覚する人がいる。
  8. のぞみが全便停車。政令指定都市ではない都市でのぞみが全便停車するのは岡山だけ。
  9. 昔、B&Bが「岡山は新幹線が数秒しかドアを開けない」と言ってたなぁ。
  10. 橋上駅になったけど通路の幅が倉敷駅と同じくらいで、いつも混雑で狭すぎ。
  11. 自動改札は地下改札8レーンで中央改札が6レーン。何で中央改札の方が少ないんだ?

倉敷駅の噂

  1. 高架化計画のお陰で設備が遅れている。
    • 最近やっとホームにエレベーターができた。
    • ↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
  2. JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
    • 倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
  3. 岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。

新倉敷駅の噂

  1. 新幹線ができるまでは玉島駅だった。
  2. 玉島の街から異常に離れている。
    • 鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
    • しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
  3. 新幹線が一時間に2本しかこない。
  4. 倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。

津山駅の噂

  1. 岡山県第3の都市津山市の中心駅。
  2. 津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
    • 津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
    • 向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。


広島

福山駅の噂

  1. 二重高架なので在来線のホームが暗い
  2. 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒
    • 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
    • 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
  3. 実は通常ダイヤで500系のぞみは停車しない
  4. 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城(ニューキャッスル
  5. サントークが閉店するらしい
  6. 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
  7. のぞみ停める必要はどこに?
    • 対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
    • 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
      • かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
    • 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。
  • 接続路線
  1. 山陽新幹線(←新尾道 新倉敷→)
  2. 山陽本線(←備後赤坂 東福山→)
  3. 福塩線(←備後本庄)

尾道駅の噂

  1. エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
  2. 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。

新尾道駅の噂

  1. 500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
  2. 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
  3. 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。

糸崎駅の噂

  1. 岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。

三原駅の噂

  1. 16両こだまの最西端の駅。
  2. 在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。

西条駅の噂

東広島駅の噂

広島駅の噂

  1. 地図を見ると、市街地の東の端にある。
    • 市街地へはバスセンターのほうが便利です(汗
  2. 路面電車への乗り換えが便利。ホームが3つもある。
  3. 新幹線口では浜田など島根県西部への高速バスが発着。
  4. 島根西部から高速バス+新幹線を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
  5. その高速バスは中国JRバスが運行している。
  6. 駅舎が小さい。ひょっとすると、政令指定都市で一番小さい駅ビルなのでは。
  7. 在来線ホームには、独特のメロディーが流れる。(発車する時ではなく、到着する時)
  8. 在来線ホームで見れる「民営化後の車両」が、キハ120系しかない。
    • 臨時なら、サンライズも来る。
    • 岡山瀬戸大橋線に新車が入ったので、日本で一番国鉄車両率の高い駅になってしまった。
  9. 駅ビル内にお好み焼き屋さんが数軒並んでいるが、売れてるお店と売れてないお店の格差が激しい。空席のあるお店に見向きもせず、隣のお店に行列ができていたりする。
  10. 市街地へ行くためにJRと広電を乗り継ぐ駅。さしづめ「新広島駅」。
  11. どこだか忘れたけど、もみじまんじゅうを買うとオマケしてくれる店がある。ただ、箱に入ってないので「今食えってか?!」というような状態になる。(美味しいけど)
    • 買わなくても前を通るだけで試食で丸々一個くれたりするので、買わないと悪い気になったりする。
  12. かつてぷよまん本舗が構内にあり、修学旅行生に大人気だった。

山口

岩国駅の噂

新岩国駅の噂

徳山駅の噂

  1. 市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
  2. 駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。

新山口駅の噂

  1. 2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
    • 名前は変えない方がよかったと思う。
  2. 2005年に小郡町が山口市に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
    • 「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
  3. からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、のぞみ又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
  4. 山口市の市街地が盆地の奥にあるので、新幹線沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
  5. 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
  6. 新大阪駅の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
    • ↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「品川」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
      • 例えとして新大阪を出したまでです。
  7. ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
  8. のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。

下関駅の噂

所在地:山口県下関市

  1. 駅舎が放火で失った。
  2. 通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
  3. ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
    • 「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
  4. この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
    • JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
    • しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
  5. かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
    • 今でも415系でやってんのかな?
  • 隣接駅
山陽本線 幡生←下関→門司

新下関駅の噂

山口駅の噂

  1. 沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
    • おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。

徳島

徳島駅の噂

所在地:徳島県徳島市

  1. 駅前だけ見ると四国最大規模の都市に見える。
    • 徳島県東部の住民が「駅前」といえば徳島駅前の事を指す程の繁華街。
    • ただし駅前から一歩離れると…。
    • まァ、ビルもデカいし駅前も整ってるから。高松は港との接続第一だし、松山・高知はJR駅がショボ過ぎる。
    • ちなみに徳島駅の駅前ロータリーは四国最大の広さらしい。
  2. 四国最大の駅ビルを有する。
    • 地下1階地上18階建てで、ショッピング施設とホテルを併設。
      • クレメントプラザが徳島駅のメイン施設だと思っている人も少なくない。
    • ただし改札を抜けると40年位前にタイムスリップする。
      • 3・4番ホームの屋根が今だに木造のまま。
  3. もう何十年も前から鉄道高架が計画されているが、いっこうに進展する気配がない。
  4. 一日の乗降客数は四国第二位。
    • 朝のラッシュ時には人口26万人都市の駅とは思えない位混雑する。
    • しかし徳島人の長距離移動手段はもっぱら高速バスなので、その乗降客の大半は近距離利用者。
      • その為なのか、みどりの窓口も規模が小さく3つしかカウンターが無い。
  5. 列車の発着が多いのに、4番線までしかホームが無い。
    • 一つのホームに阿南方面行の列車と板野方面行の列車が一緒に止まっていたりする事もしばしば。
    • ちなみに駅ビルが出来る前は0番線~5番線まで、計6線もホームがあった。
  • 隣接駅
高徳線・牟岐線 佐古←徳島→阿波富田

香川

高松駅の噂

所在地:香川県高松市

  1. 四国の中央駅的存在。
    • 1日の乗降客数四国一、ホームの数四国一、一日の列車発着本数四国一。
    • ただ本四架橋完成以降は年々その地位が低下し続けている。
      • むしろ今では岡山駅が四国の中央駅的存在か。
  2. 駅構内では宇高連絡船で販売されていたうどんが食べられる。
  3. 駅前には高層ビルが立ち並んでいて、パッと見は大都会。
    • しかし人通りはあんまり多くない…、連絡船のあった頃の方が賑やかだった。
  4. 駅のすぐそばにJR四国の本社がある。
  5. 地下駐輪場へ行けば100円でレンタサイクルが借りられる、とても便利な駅。
    • 自転車が全部貸出中の場合もよくあるので要注意。
  • 隣接駅
予讃線 - 高松→香西
高徳線 - 高松→昭和町

愛媛

松山駅の噂

  1. 予讃線の電化区間の最西端が松山ではなく少し先の伊予市。
  2. 四国最大の都市の駅としてはかなりショボイ。

松山市駅の噂

伊予鉄道#松山市駅の噂

高知

高知駅の噂

所在地:高知県高知市

  1. 2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!!
  2. それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
    • 新しい駅舎は、高架駅との事。
    • 尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
    • 木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
    • ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
  3. 何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
    • 高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
      • 高松駅に設置するためのデータを採取する実験場
  4. 隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
  • 隣接駅
土讃線 - 入明駅←高知駅→薊野駅
(特急列車) - 旭駅(一部、佐川駅)←高知駅→後免駅

後免駅の噂

所在地:高知県南国市

  1. いわずと知れた高知のお約束駅。
    • 駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
  2. JRと土佐くろしお鉄道の駅。
    • ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
  3. 県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
  4. ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
    • しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
  • 隣接駅
土讃線 - 土佐大津駅←後免駅→土佐長岡駅
(特急列車) - 高知駅←後免駅→土佐山田駅
ごめん・なはり線 - 後免駅→後免町駅

土佐山田駅の噂

所在地:高知県香美市

  1. 高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
    • ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
    • ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
  2. お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
  3. 高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
  • 隣接駅
土讃線 - 山田西町駅←土佐山田駅→新改駅
(特急列車) - 後免駅←土佐山田駅→大杉駅(一部、大歩危駅or阿波池田駅)