ページ「朝日放送」と「東京」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>尻馬のりバカ
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
*[http://www.asahi.co.jp/ 朝日放送HP]
{{県|name=東京|reg=関東|ruby=とうきょう|eng=Tokyo}}
# キュキュ。
# 「ワイドABCDE〜す」という番組名に違和感を感じないのが大阪人。
# ビフォーアフターを制作している放送局。(ノットテレ朝)
#*↑ビフォーアフター、放送終わりました……(アスベストと一連の耐震強度偽装問題のせい)。
#**いまでも、ビフォーアフターは特番だけの番組として細々と存在。
#* アタック25(アタ〜ックチャンス!)も新婚さんいらっしゃいもここが制作している。
#*笑いの金メダルもABC制作。
#*探偵ナイトスクープもここ制作。
#**テレ朝では放送されていないのに。公式サイト上で堂々と「TV朝日系列で放送中」と書かれている。
#***「ABC・テレビ朝日系列」決して「テレビ朝日系列」ではない。
#「なにわ人情コメディ 横丁へよ~こちょ」もABC制作の番組。
# 朝(6〜8時)に関西ローカル情報番組を放送する唯一の局。やじうまワイドって何ですか?
#*やじうまワイド(現:やじうまプラス)の前身は「おはようテレビ朝日」というおはよう朝日ですのパクリ番組。
#*その中のコーナー『やじうま新聞』が一人歩きして、現在のやじうまプラスに続いている。
# 以前は土曜夜7時半という超ゴールデンタイムに自社制作の「部長刑事」を放送していた。
#*同時間にテレ朝で放送していたアニメをABCでは夕方5時から放送していた。
#実は[[テレビ朝日]]とは仲が悪い。
#*キー局と準キー局の関係で唯一準キーの方が歴史が古いため、テレビ朝日を見下している。
#**[[村上ファンド]]などの敵対株主に備え、遂にテレ朝とは和解。テレ朝はABCの大株主になり、立場が同等になった。
#*それでもラジオはTBSと仲がよい。(「腸捻転」テレビネットの名残)
#*腸捻転解消した頃は、テレビ朝日はとてもじゃないけどキー局としての規模を持ち合わせてはいなかったしね。朝日放送の方がキー局になってもおかしくなかった。
#*なんと言っても朝日放送は阪神と仲が良いし、テレビ朝日は西武と仲が良い。猫科が好きなのか?
#生放送でパネラーが堂々と[[朝日新聞]]批判できる放送局。
#*しかし自社アナウンサーのレイプ未遂事件は無かった事にしようとしている。
#久しぶりに見た「おはよう朝日です」でおき太くんが意外に白かったのでびっくりした。
#*しかもおき太くんはバイク王やバヤリースのCMにたまにでている。
#いちまるまるはち
#忘れちゃいけない大阪タワー。
#今現在(多分これからも)、関東局と番組編成が最も違う局。
#*野球メインは、朝日放送。特に夏の甲子園の決勝も放送してるが、サッカーメインはテレビ朝日。
#結構キワドい企画もある「草野キッド」を土曜日夕方に放送してるし。


==関連項目==
== 町の噂 ==
*[[テレビ朝日#ANNネットワーク局|ANNネットワーク局]]
[http://www.chakuriki.net/tokyo.html 東京の地図から町を選ぶ]<br>
*[[TBSラジオ#JRN|JRN]]
==== 23区 ====
*[[文化放送#NRN|NRN]]


[[Category:大阪の企業|あさひほうそう]]
*[[足立区]] - [[北千住]] [[西新井大師]] [[北綾瀬]]
[[Category:放送局|あさひほうそう]]
*[[荒川区]] - [[日暮里]] [[南千住]]
*[[板橋区]] - [[板橋]] [[舟渡]] [[成増]]
*[[江戸川区]] - [[西葛西]]
*[[大田区]] - [[羽田空港]] [[田園調布]] [[昭和島]] [[蒲田]]
*[[葛飾区]] - [[葛飾柴又]] [[小菅]] [[新小岩]]
*[[北区]] - [[赤羽]] [[王子]] [[十条]] [[浮間]] [[浮間舟渡]]
*[[江東区]] - [[亀戸]] [[新木場]] [[砂町]] [[有明]] [[森下]] [[東京ビッグサイト]]
*[[品川|品川区]] - [[天王洲アイル]] [[五反田]] [[武蔵小山]] [[西大井]] 
*[[渋谷|渋谷区]] - [[原宿]] [[代々木]] [[代々木公園]] [[初台]] [[明治神宮]] [[代官山]] [[広尾]] [[恵比寿]] [[神宮前]] [[NHK|某国営放送]]
*[[新宿|新宿区]] - [[歌舞伎町]] [[都庁]] [[大久保]] [[高田馬場]] [[四ツ谷]] [[新宿御苑]] [[バカ田大学]]
*[[杉並区]] - [[高円寺]] [[阿佐ヶ谷]] [[荻窪]] [[西荻窪]]
*[[墨田区]] - [[錦糸町]] [[ウンコビル]] [[国技館]] [[菊川]]
*[[台東区]] - [[上野]] [[浅草]] [[雷門]] [[吉原]] [[アメ横]]
*[[世田谷|世田谷区]] - [[二子玉川]] [[下北沢]] [[成城]] [[喜多見]] [[三軒茶屋]]
*[[中央区]] - [[銀座]] [[築地]] [[八丁堀]]
*[[千代田区]] - [[丸の内]] [[神保町]] [[皇居]] [[秋葉原]] [[国会議事堂]] [[永田町]] [[霞ヶ関]] [[九段]] [[東京駅]] [[靖国神社]] [[神田]] [[大手町]] [[日本武道館]]
*[[豊島区]] - [[巣鴨]] [[池袋]] [[ナンジャタウン]] [[目白]]
*[[中野|中野区]]
*[[練馬|練馬区]] - [[としまえん]]
*[[文京区]] - [[東京ドーム]] [[ラクーア]] [[東京大学]] [[御茶ノ水]] [[白山(文京)]] [[根津]]
*[[港区]] - [[赤坂]] [[TBS]] [[六本木]] [[テレビ朝日]] [[青山]] [[青山学院]] [[表参道]] [[麻布]] [[東京タワー]] [[シロガネ]] [[お台場]] [[フジテレビ]] [[汐留]] [[日本テレビ]] [[新橋]] [[テレビ東京]] [[KO義塾]]
*[[目黒区]] - [[自由が丘]] [[中目黒]]
 
==== 多摩 ====
===== 南多摩 =====
*[[八王子|八王子市]]-[[高尾]]
*[[町田|町田市]]
*[[多摩|多摩市]]
*[[稲城市]]
*[[日野市]]
 
===== 北多摩 =====
*[[立川|立川市]]
*[[国立市]]
*[[国分寺市]]
*[[調布市]]
*[[西東京市]]
*[[三鷹|三鷹市]]
*[[武蔵野|武蔵野市]] - [[吉祥寺]]
*[[東村山|東村山市]] - [[多摩湖]]
*[[東大和市]]
*[[東久留米市]]
*[[府中|府中市]]
*[[小平市]]
*[[小金井市]]
*[[武蔵村山市]]
 
===== 西多摩 =====
*[[福生市]]
*[[あきる野市]]
*西多摩郡 - [[奥多摩|奥多摩町]]
*[[青梅市]]
*[[昭島市]]
 
==== 島嶼 ====
*[[伊豆小笠原|伊豆諸島・小笠原諸島]] - [[沖ノ鳥島]]
 
==== 非東京 ====
* [[所沢|所沢市]]([[埼玉|埼玉県]])
* [[海ほたる]]([[千葉|千葉県]])
* [[浦安|東京ディズニーランド]]([[千葉|千葉県]])
* [[相模原|相模原市]]([[神奈川|神奈川県]]) - [[橋本]] [[相模大野]]
 
==== その他 ====
 
[[下町]] [[隅田川]] [[H]]
[[関東vs関西]]
 
== 東京の車事情 ==
# 23区西部は自家用車を持っている人が少ない。
#* 渋谷区、世田谷区あたりの若者は殆ど車を持ってない。
#* 駐車場代だけで月3万円程度もするので貧乏人は車が持てないからである。
#* ただし、自家用車が少ない代わりに、中型以上のバイクが多い。
# 23区東部は、地価が安いので、自家用車が増える。
#* 足立ナンバーが柄が悪い車が目立つのはこのため。
# 嘘のようだが、真の東京の人間は渋滞がキライだ。巻き込まれるくらいなら電車を使う。
 
== 東京の噂 ==
# 問題のある小中学生が多い。
#*ド田舎の本家崇拝が東京中心部に噴出していると思われる。支配階級の子弟とか言う幼稚な幻想を追いかけているので正気な東京人には迷惑な筈。
#**、、、まあ、「ユカイなおぼっちゃま&おじょうちゃま」をご接待するのが主な産業ですから、、、かれこれ500年以上(苦笑い)、、、
#*注意深くニュースを見ると大体2つから4つの区に集中することがわかる。
# ぼったくりをする人が多い。
#*リーダーはギンザのスシヤ。
# 名物は「どじょう」。しかしあまり知られていない。
#*どじょうは 島根県安来市、石川県金沢などでも名物。
# 繁華街を歩けば一日一回知らない人に声を掛けられる(宗教の勧誘、キャバクラなどのスカウト、マルチ商法の勧誘、エステの勧誘などなど)。
# 福岡の銘菓「[[ひよこ]]」を東京のお菓子だと思っている。
#* 上野駅ではでは東京の銘菓で売られています
# 普段、自分達の眺めているテレビCMが実は関東というローカルエリアでしか流れていないということに気がついていない。
#* [[テレビ東京]]を全国ネットと勘違いしている。
#**テレ東は全国ネット。ただし系列局は6局・・・
#**そもそも、全国放送、関東ローカル、関西ローカル、在京キー局、在阪準キー局、系列ネット局(クロスネット局、シングルネット局)、地方ローカル局、その他ラジオ局など放送網について正しく理解している人が少ない。
#***東京以外の在阪局や地方ネット局が制作する全国放送番組が意外に多い事を知らない。
#***例:) 『M1グランプリ』&『大改造!!劇的ビフォーアフター』(ABC 朝日放送・大阪)、『発掘!あるある大辞典』&『SMAP・SMAP』(KTV 関西テレビ・大阪)、『世界ウルルン滞在記』&『ジャングルTV~タモリの法則~』(MBS 毎日放送・大阪)、『ダウンタウンDX』&『名探偵コナン』(YTV よみうりテレビ・大阪)、『きらきらアフロ』(TVO テレビ大阪・大阪)、『松本紳助』(HTV 広島テレビ・広島 (現『松紳』はNTV))、『お笑いマンガ道場』(CTV 中京テレビ・愛知)など多数。
#****『探偵!ナイトスクープ』が放送されていない。(独立UHF局の[[テレビ神奈川]]で放送されている。)
# 空気が汚いので鼻毛がぐんぐん伸びる。
#* 港区、中央区辺りがわりとよく伸びる。
#* まつげも伸びる。
# 本当の下町育ちは、「ひ」が発音できない。「潮干狩り」を「しおしがり」と言う。(「コーシー(コーヒー)」も同じ)
#* それを江戸弁と言う。特徴は「ひ」が発音できない事。例:「しがし(東)」
#* 「ひ」が発音できないと言うより「い」の段の発音がそもそもおかしい。特に「い」の段が連続するとさらにおかしな発音になる場合がある。例「ひしみとうがらし(七味唐辛子)」
#* 「日比谷(ヒビヤ)」と「渋谷(シブヤ)」を区別できない。
#* 外国のオーケストラが日比谷公会堂と渋谷公会堂にばらけて到着した事件があった。(呼び屋が江戸っ子だったらしい)
#* 1から10の数え方を「いち、にい、さん、しー、ごう、ろく、しち、はち、くー、じゅう」と思ってました(ばーさまが江戸っ子だったので)
#* この事を指摘すると「江戸っ子はヒとシの区別がつかねぇんだ」とハッキリ区別して怒る。
# 地方から来た人には自分たちが日本の中心だといわんばかりの態度を取る。
#* pureな東京人は、日本の中心であることが当たり前だと思っていて、彼らには地方の人に対してそれを鼻にかけるという悪意は全く無い。田舎にコンプレックスを持つその田舎者が東京に出てきて、そいつが田舎をコケにすることはよくある。
# 「東京土産コーナー」で「[[草加せんべい]]」を何故か売っている。
#* 「[[ひよこ]]」も売っている。
# [[弥生時代]]の「弥生」は発掘現場である文京区「弥生」から取られた。ちなみに東大構内。
# 23区の地価は西高東低。冬の気圧配置か?
# 未だに地方から出てきた受験生は、都立大学や学芸大学が東横線沿線にあると思っていたりする。(実際は都立大学(現・首都大学東京)は京王線南大沢、東京学芸大学は中央線武蔵小金井)
#* 学芸大学駅には現在でも附属高校と,一部研究室はあります.
# 武蔵境以西に在住・在学・在勤経験がある人は「スタ丼」を知っている。食べたことがなくても、知っている。
# 東京育ちの小学生達の間では、たびたび 布団を 敷くvs引く、古敷vs風呂敷 で大激論。
#*「横入り」なのか「ずる込み」なのか「割り込み」なのかも揉める.
# 吉原の風俗店では、地元割引があるらしい。というか、呼び込みのお兄さんにそう言われたことがある。
# 池袋のポルノ映画館は、老人割引がある。その年まで色々と元気だったら活用したいものだ。
# 西郷隆盛は上野出身だと思われている。
# 東京のお菓子のお土産の代表は東京バナナか東京ショコラ。
#* 最近出来たんだよな。
#* 最近はごまたまごが人気。
#* やっぱり私は雷おこしと人形焼を持ってくよ。
#* お土産なら新宿の花園饅頭がおすすめ。日本一高いってんで話のネタにも困らない。
# 地方出身者によって成り立っている
#* 地方出身者にも「慣れれば環境に適応できる普通の人間」と、「それとは別路線を模索して七転八倒な本家系の人間」がいる。本家系は環境が歪んでいるので人間と呼べるかどうか、、、
# 全員が地方出身者の集まりだと思ったら何代も続いていたり都内で引っ越しを繰り返す家庭もある。
#* 三代続くと江戸っ子を名乗れます。
#* 正確には自分、両親、双祖父母全員が東京生まれでなければ本来は名乗れない。住んだその日から横浜っ子とは大違い。
#*江戸時代の人口は100万人、て言うことは、9割は[[地方出身者|田舎者]]?
# 人口の蟻地獄。地方で産生した人間を東京は消費する。江戸時代からの形。
# [[千葉]]が東京の一部だというのは常識だと思っていたが、この前、前橋人が[[前橋]]も東京の一部だと言っていた。東京は大きいと知った。
# [[青山]]など都心の高級住宅地にある都営住宅の住民は、地元では高すぎて買い物ができないので、わざわざ地下鉄で[[上野]]や[[浅草]]に出て買い物をしている。
#* 千葉側から来る人には上野の[[アメ横]]価格もあまりお買い得とは思えない
#* 西武線新宿・池袋線沿線は新宿や池袋に乗り換えなしで行けるからむしろ都心に出て行く回数のほうが多い。
# [[地方出身者]]に「このくらい歩こうよ!」と必ずいわせるくらい、都心では駅と駅との間隔が短い。よって料金も安い。だまされた気持ちになる。
#* でも地方出身者の「このくらい歩こうよ」は平気で2~3kmくらいある。
#* 東京人は2~3km程度の距離を物凄く長距離であるかのごとく言う。
#* 東京人が歩く理由は「健康のため」。
#* 自宅から2kmのスポーツクラブに車で行き、ウォーキングマシンで2km歩くのが東京人。
#* でも実は田舎こそ公共交通網が不便なためどこへ行くにも自家用車なので、公共交通機関を利用する東京人の方が実際のところ良く歩く。
#** 確かに18歳(大体高校卒業~運転免許取得)ごろまでは平気で5kmぐらいは歩ける。免許習得とともに衰えは始まり30歳前後で東京人との逆転現象が起こり始める。
#* 一部で自転車の利用が流行りつつある。
# 生粋の東京っ子は標準語しか知らないため、方言に対する抵抗力が少ない。方言のきつい転校生が入ってくると、一瞬にしてクラス全体が訛る。
#* そして様々な方言が混じり合って東京弁と呼ばれる奇怪な方言が出来上がる。
# [[都庁]]はロボットに変形出来る。
#* 都庁って地球脱出用の2連ロケットじゃなかったのか・・・
#* [[東京ビッグサイト]]もロボットに変形できる。あの鋸はその際、武器になる。
#* 船の科学館には旧海軍の二式飛行艇が展示されていた。が、↑のロボットとの交戦で失われた。
#* [[板橋]]の東京大仏もロボットに変形する。いや、この場合は変形と言うのか?
#* [[国会議事堂]]や警視庁も変形する。これらのロボは合体して巨大ロボになる。
# [[フジテレビ]]の球体は関東大震災級の災害に襲われると自動的に外れて非常ポッドになると思われているらしい。
#* そのまま転がっていってお台場の海に浮かぶ。
#* もともと夢の島だったところなので液状化でエライ事になるだろうね。
# 地震がいつ起こるか分からない東京に住もうと思う東京人は頭がオカシイと関西人にバカにされる。
# 関西なら地震は無いから安心だと根拠もなく自慢される。しかし阪神大震災が襲ったあと、実体験込みでより脅かされるようになる。
#* 関西人は東京に住むと気が小さくなる。
#*だからしっかりした建物だけが生き延びる町であるということ。
# 首都高東京線の合流は世界中のドコよりも激しいと思う。
#* それは何号線?
#* [[小菅]]JCTとか。
#** 特に都心環状内回り神田橋合流は激しい上に過酷。八重洲側が地下から上がってくる為に互いの車線の流れが見えない上、合流部がほんの数メートル。加速車線なんざ存在せず。流れが良い時は素人さんお断り。
#* 首都高を外人に見せると大抵驚く。(ビルの間の空中を走っているからか)
#* 乗り間違えた時、箱崎JCTで方向転換できる。しかも、トイレ休憩もできる。
#* 高速なのに車線規制がある。そのためいつも渋滞する(外苑)。「首都高速」よりも「首都梗塞」が正しい。
# お江戸のシンボル浅草の「[[雷門]]」は、関西の雄松下幸之助が戦後再興、寄進したもの。
#*、、、と言うか浅草人は、元々大阪からの移民らしい。
#* だからというわけではないと思うが、あの提灯は京都で作られている。
#* 現在の[[雷門]]の大提灯はでかすぎて、下の方を縮めて通行人に当たらないようにしている。正面から見ると[[雷門]]という字は完全に見えていない。
#* いずれにしても東京にあってはじめて意味を持つ。
# [[青梅市|青梅]]市は、都内とは思えないほど山が多い。天気もほかの地域とは違う。
# 基本的に水がまずい。
#* でも大阪はもっと不味い。というか匂う。
#* 東京、大阪はまだ飲めるからいい。京都は飲めない。細胞が受け付けない。便秘にお悩みの皆様、京都の水を飲めば確実に下痢ができます。
#* 実は東京の浄水場の水はとてもおいしい。でも水道管を通るとまずくなる。
#* 東京の水は、実は最近美味しい。ペットボトルで売っているほどである。
#* 東京の水は最近もまずいよ。地方出身者は皆知ってるから東京の水道水は絶対に飲まない。
#* 多摩地区の水はそんなにまずくない。
#* 清流が流れる田舎は別格として、小金井市周辺の水は、かなり美味くて飲みやすく、あまりペットボトルを買う気にならない。他所へ行っても、ここより美味いと感じたことは少ない。
#* 関西のほうが絶対にまずい。
#* [[荒川]]水系で育った私は、以前[[多摩川]]水系で腹をこわした。
#*そんなにまずい?「水道水を飲むのは日本人とカエルだけ」で誇りだったのに。皆さんアパート・マンション住まいですか。あれはいけない、地下と屋上に2回も貯水してるから。地下から直接の粋のいいのやつをもっとみんな飲もーよ。(水道局員)
# 歩くのが早い。
#* 「歩く速さ」全国一位は大阪、二位が東京。ちなみに三位は鳥取。
#* 大阪人は東京人の速さを知らないだけである。
#* 歩くのは速いが、電車やエレベーターではちゃんと人が降りてから乗る。ドアが開いた瞬間乗り込むのは出稼ぎ連中。小さい頃に親から教わってない。
# 「たぬきうどん」がある。大阪の人間に言うと百発百中驚く。というより理解してくれない。
#*「天かす」で金取るな。(by大阪人)
#* きつねうどんやたぬきうどんは各地でけっこう違う
# 石原都知事は支持し、国旗国歌の強制も苦ではないが、エロ本規制だけは納得できない。
#* インターネットは規制できないんだから別にかまわなくねぇ?
#欠陥マンションが多いのは、どうせ大震災で壊れるから丈夫に作っても意味がないと思われているため。
#* 最近の姉歯建築士グループによる欠陥マンションは酷過ぎる。あれらは氷山の一角であり、業界全体が汚染されていると誰もが感じている。建築屋、土建屋のやることだから、と言う意味で。
#* 業界全体が無責任体質、どう仕様もない連中の集まり。
#* 田舎のドンブリ勘定体質が遠因。
# 地方から出てきた人が、初めて渋谷のスクランブル交差点に行くと、めまいで倒れる。
#* 倒れはしないが、どうして東京人はぶつからないで交差点を渡ることができるのが理解できない。
#* 「こんなに人が。イベントか?」と思う人もいるようだ。
#** 地方出身者による、いわゆる「今日はお祭なの!?」発言を毎日聞くことができる。私は今でも渋谷に行くとあまりの人の多さに何かのイベントをやっているのかと思う。
#*** しかし、そのあふれかえる人のほとんどは地方から出てきた田舎者ばかり。普段からゴミゴミした中で生活している東京人は休みの日に態々人ごみの中に入ろうとは思わない
# [[地方出身者]]は、東京は全て「新宿副都心」のような街並みと思っている。
#* 思ってました。大学受験で初めて多摩に来たとき地元より田舎でびびりました
# 東京で「川があふれて浸水」というニュースが流れると、必ず神田川があふれたと思われている。
# お上りさんを案内するときに、最も安く効率が良いのは都バス。特に新橋、大久保間のバスがお勧め。
# 住んでるところを聞かれると、必ず「都内」と答える。「東京」「都下」とは何故か言わない。
# コンビニのAMPMは都会にしかないと思っているので、地方にAMPMがあると驚く。AMPMがあることで、そこが”ある程度都会”ということしぶしぶ認める。
#* 関西ではampmは[[近畿日本鉄道|近鉄]]系なので、近鉄沿線のしょぼい住宅地のコンビニは大抵ampm。
#* ampmは[[近畿日本鉄道|近鉄]]系と信じていたので,東京で見かけたときびっくりしました。 [関西人]
#** 九州の店舗はJR九州系らしい。
# 信号を異様に守っている。車の通りが少ないのに赤信号なら絶対に渡らない。渡ったら異星人を見るような視線を浴びせられた。怖かった。東京人は何であんなに真面目なのか理解出来ない。
#* それは東京に住んでるだけの東京人?だから。人と違うことをしてお里がばれる事を怖れているのです。
#* 小学生(特に低学年)が出歩いている時間帯は、信号を守っている人間は多い。
# 地方の高速道路を走り慣れていたら、首都高なんか到底「高速道路」だと思えない。あんな混み混み道路で料金なんか取るな
#*「首都高」は「自動車専用道路」、「高速道路ではない」。
#** 「首都高」の「高」って何?
#*** 「首都高」の「高」は「高架」の「高」。
#**「自動車専用道路」も「高速道路」なんですけど。
#**「自動車専用道路」と「高速道路」は違うよ。教習所で習わなかった?東京を通る「高速道路」は、東名高速・中央道・関越道・東北道・常磐道・東関東道・京葉道路のみ。第三京浜なんかも実は違う。
#** 道路交通法第108条の28に基づく国家公安委員会の告示である交通の方法に関する教則 「高速道路とは、高速自動車国道と自動車専用道路をいいます。(以下略)」首都高は高速自動車国道ではないがれっきとした自動車専用道路(都市高速道路)。法律が間違いでなければ教習所が間違い。ちなみに首都高は首都高速道路の略
#* 環状線中心部付近に車が集まり、渋滞しやすいように出来ている。外縁部はそうでもない。別名首都駐車場
#* 確か開通当初は、10年後には通行料を無料にするといっていた。現実は・・・
#* 通称「会社線」と呼ばれる2kmほどの民間の無料路線が存在する。
#* 出入口ならまだしも本線上に40km/h制限がある時点でもはや高速道路と呼んでいいものか・・・
#* あれはもう殆んど「拘束道路」。車を「高速道路」という甘い蜜で集めて一網打尽にし、一般道路の交通量を少しでも減らし、都民の利便性を図るという遠大な構想が基本にある。利用者の大半は田舎者。
# [[中野]]など山の手側では局地的豪雨が降ることがある。
#* 集中豪雨が降ると道路が容易に冠水する所が多い。
#* [[渋谷]]はよく水没する。
# 小笠原諸島はいつも忘れられる。
# 家が狭いことを指摘すると激昂する。
# 住民はおしなべて東西南北の概念が無い。
#* 自分の向いている位置からの、相対的な前後上下左右で代用する。
#* どこに行っても分からないらしい。
#* 太陽が出ていても分からないらしい。
#* 東西南北で道案内するとキレる。
#* 一応[[墨田川]]から東はJR線を起点に判断する。海と接している場合は海が南側なので、それで判断。
# [[東京#多摩|多摩地域]]は新撰組主要メンバーの出身地。
#* TVで幕末時代劇を見ると徳川に肩入れ。
#* 会津の方角に足を向けて寝られないので、明治時代から北枕が基本。
#* 三億円事件は幕府再興の軍資金調達。
#水は[[埼玉]]の[[朝霞]]浄水場・電気は福島と新潟の原発から・結構他力本願である。
# [[杉並区|杉並]]やら[[世田谷]]北部は元々多摩郡だったが、東多摩郡→豊多摩郡(東多摩郡と南豊嶋郡(渋谷や池袋あたり)と合併して成立)となり、東京市に編入された。
#いっそのこと遷都でもして溢れ返った[[地方出身者]]を連れ去って欲しい。
# 今冬(2005-2006)は全国で寒波による災害が目立ったが、東京はまったく影響を受けなかった。
# 東京のうどんつゆは真っ黒。関西人はよくけなすが全くもっておろか者である。東京はかつおだしの麺が黒くなるぐらいの真っ黒つゆがデフォルトです。そばつゆと一緒ですよ。
# 東京都民は大阪の行政を借金地獄だと批判するが、実は全国一借金まみれなのが東京都であることは知らない
#* 特に臨海副都心はテレビのイメージとは裏腹に借金の塊である。実際空き地が異様に目立つ。同時にバブルの勢いで建てた都庁も一部で「バベルの塔」ならぬ「バブルの塔」と揶揄されるくらいの負債である。
#* しかし東京の再開発にはたいてい大手広告代理店が関与するため、必ずといってイイほどテレビでは批判されない。地方の公共事業を格好の餌食とするのとは対照的である。
# 下町とは本来、台東区や墨田区、中央区近辺をさす言葉であった。しかし今では葛飾区や江戸川区など昔は農村だった地域まで下町を自称している。
# 警察と同様に、消防も都道府県が管理していると思っている。
#* 本来消防は市町村が管理するが、東京都のほとんどの自治体は東京消防庁が管理している。だから小さな町に行って「××市消防本部」があると知るとビックリする。
#珍しい苗字に出会うと「沖縄の人?」と聞く
#2010年度より、在京する地方出身者は都民権(一律5億円)の購入、または地方出身者税(前年度年収の2割)を納めなければならない。
#*滞納1ヶ月で5年の懲役もしくは東京湾開発の強制労働となる。
 
== 東京の鉄道の噂 ==
# 京王線と東武線、西武線以外は数センチでも雪が降ると電車が止まる。理由は「パンタグラフが非力で、余計な重みに耐えられない」(by T)
#*都内で最強の電車は西武線で間違いは無い。理由:ケチだから
#*ちなみに東武鉄道はパンタグラフに「強制上昇装置」というものを取りつけて対処したそうな。
# 中央線と銀座線にはかつて、それぞれ「万世橋」と言う駅があったが、両方とも短命で終わった。(今の交通博物館の辺り)
#* 東京駅まで開通する以前は「万世橋駅」が、甲武鉄道(現・中央快速線)のターミナル駅だった。そのため駅舎も立派なものだった。が、東京駅まで開通したことによって利用者が激減し、関東大震災で壊れても修復された駅舎は質素なものだった。そして昭和18年10月31日をもって営業終了する。なお、現在も御茶ノ水から東京方面に乗り、中央総武線の下をくぐって出たあたりに旧万世橋駅のホーム跡が残っている。
#**交通博物館の屋上にある。
#* 東京地下鉄銀座線の神田駅が開業されるまでの仮駅として「万世橋仮駅」は存在した。神田駅まで延ばすには神田川の川底を通す必要があった。当時、川底を通すのは難工事が予想され、神田川手前に万世橋仮駅を建設し、神田駅が開業するまでの期間限定で仮営業をしていた。手前の末広町駅よりも利用者は多かったが、神田駅が昭和6年11月21日に開業し、万世橋仮駅は11月20日で営業終了した。
#*あの~[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 Wikipedia]と勘違いしていませんか?
# 地下鉄が無茶苦茶。
#*地方出身者がどうにかJRだけで目的地に着こうとするのをバカにする。
#*武道館に行くのに飯田橋から歩いた私も同類?
#*飯田橋から東西線で1駅乗って、九段下で降りましょう。
#ほんの500mしか離れていないのに別の駅になってるかと思うと1km以上歩くのに同じ駅という事例がある。
#*前者:日暮里―西日暮里 後者:大手町
# 地下鉄の駅の多くは漏水しており、乗降客に水がかからないよう、ビニール袋とガムテープで補修している
#* 抜本的な修復工事はできないのかいな、あれは。
# 駅を出てから目的地に向かう時は300m歩くだけでも遠く感じるが、駅構内を500m以上歩いて地下鉄を乗り換えるのは至って普通だと思っている。
#* 東京駅で地上ホームから京葉地下ホーム、横須賀・総武快速地下ホームまでは確実に600m以上はある。
#* そのためインターネットなどで乗り換えを検索すると、10分ほどの乗り換え移動時間が余分に計算される。この乗り換えでちょっと走れば検索結果よりも一本早い電車に普通に間に合ったりする。
# 付近に駅が無い地域を「陸の孤島」と呼ぶ。(地下鉄ができる前の麻布十番や葛西など)
#*おいおい、それ30年くらい離れてるぞ・・
# 品川駅は港区にある。目黒駅は品川区にある
#在京私鉄のターミナル駅はどこも、JR山手線の駅にへばりつくようにある。
# 東京23区内の移動手段は90%鉄道である。他府県からみると異様に高い。
#パッと見簡単に乗り換え出来そうだけど実はかなり遠いなんて駅名が多々ある。
#*(例:京王多摩川⇔(東急)多摩川(西武)練馬⇔東武練馬(京王)調布⇔(東急)田園調布・・に至っては全く地名自体が関係ないのにとてつもなく紛らわしい。)
 
 
=== [[東京急行|東急]] ===
# 東急には「小田急相模原」「京王多摩センター」「西武新宿」のように社名を冠した駅名がない。
#* 社名は使ってないけど、東急たまプラーザの最寄り駅は、たまプラーザ駅だな。いや、それだけ。
#**たまプラーザにあるから、東急たまプラーザなんだと思ってた。
# 路線がいくつも平行に走っていて、地方出身者は混乱しやすい
# [http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/rosen.htm#setagaya 世田谷線]ではパスネットが使えない。
# 東急といえば[[渋谷]]。ギャルのランドマーク109の由来は東急である。
# 田園都市線は小田急線同様、一度神奈川県に入ってから再び東京都町田市に抜ける。ちなみに終点中央林間は神奈川県大和市である。
# 東横線は目黒線や湘南新宿ラインの開通で混雑が緩和したものの、田園都市線は依然混雑率が私鉄(地下鉄除く)でワースト1である。
 
=== [[京急]] ===
# 京浜急行品川駅の南に北品川駅がある。
#* 品川駅の住所が港区のため
#**品川区の北端にあるから北品川駅。
# [[横浜市#横浜駅|横浜駅]]の間までに東海道線と並んで走る区間があるが、快特・特急の運転手は絶対に東海道線に追い越されないよう走るのが暗黙のルールとなっている。
# 鮫洲駅からは、北の青物横丁駅と南の立会川駅が目視できる。だから、追い越しの為の待ち合わせ時間が長い場合は歩いた方が早い。
# 相互乗り入れをしているとは言え、品川駅で「印西牧の原」、「印旛日本医大」というとんでもない行先を見ると、どこへ行くのか不安になる。
 
=== 小田急 ===
# 最近世田谷付近が高架・複々線化されたが、地元住民の評判はものすごく悪い。
#*↑評判悪いを通り越して、沿線住民が高架取っ払え裁判起こしてあろう事か勝訴しちまった。
#*それでも沿線住民は小田急に乗る。なんだかなー
#*てか悪いと思っているのはごく一部の五月蠅い人だけ。多数の住民は何とも思ってない。むしろ踏切が消えたのでありがたい。
#*梅ヶ丘駅にあるお地蔵さんは、そのむかし小田急に跳ねられた子供を慰めるために建立された。
#*下北沢から新百合ヶ丘まで停まらない快速急行ができたりしたため。
#* 自由が丘発の小さいバス(日体大のほうに行く奴)は、途中5kmぐらいで抜き足差し足で走るところがある。たぶん、住民がうるさいんだな。(東急沿線の話だけど、世田谷あたりの住民性がよく出ていると思う。)
#* 世田谷区内の駅のほとんどは、各駅停車しか止まらないから、千歳船橋と祖師ヶ谷大蔵の住民は不満がある。経堂と東北沢での急行通過待ちがなくなって清々している。そうとはいっても新宿からは各駅停車を使わなければならないので、小田急は神奈川県民を都心に運ぶためのものと開き直っている。
# 多摩急行は、本数が少なくて「たまにしか来ない」急行のこと。
#* 千代田線と常磐線各駅停車に直通しているので千葉方面へ(又は千葉方面から世田谷方面へ)行くには重宝する。いつもお世話になってます。
#* 区間準急と仲が良い。
# 多摩川を越えると神奈川県なので、それより西には興味を持たない。
#* しかし実は鶴川、玉川学園前、町田の3駅は東京都。ただしそのことにこだわってるのは町田市民のみ。
#* 他の東京都民にも神奈川県民にも「いいかげん神奈川県に編入すればいいのに」と思われてる。
#* 区民には横浜の植民地だと思われている。(あんまりだ)
#* しかし東京都じゃなくなると地価が下がるので無理だろう。また町田市内には東京都が金を掛け捲っているところがあるので、神奈川への編入は無理かと。
#特急、快速急行、急行、多摩急行、区間準急 急行のインフレが進みすぎて何が一番早いのやら。
#* スーパーはこね(新宿~小田原間ノンストップ)>はこね・さがみ・えのしま>ホームウェイ>快速急行>多摩急行≧急行>赤丸急行(新松田~小田原間も各駅に停車)・鵠沼2駅停車の急行>大急([[相模大野]]から各駅停車になる相模大野行急行)>準急>区準>各停
#** 因みに唐木田行のホームウェイは急行の1~2分後に新宿を出るため、新百合までの所要時間は急行よりかかる。
 
=== [[京王電鉄|京王]] ===
# 立派なのは特急停車駅だけ。
#*明大前は別。
#雪にはめっぽう強い。一面真っ白でも平気で走っている。
#*が、接続する他社は弱いため結局苦労する。
#ダイヤは基本的にお盆休み期間中にしか定時で走れない。
#*ちょっと雨が降ったり、ちょっと調布のタイミングが狂うと全線(動物園線と競馬場線を除く)で遅れが発生する。
#実は相模原線は橋本近辺以外でも神奈川県を通っている事に多くの人は気付いていない。
#*京王稲田堤は川崎市多摩区。
#*若葉台駅は川崎市麻生区
#**若葉台検車区は稲城市
#*どちらかというとこの3駅が神奈川から浮いているという感じがある。
#**この3駅には'''東京都民銀行'''のATMが設置されている。
#**たまに橋本ですら東京都だと思っている人までいる。
#最近まで都内で唯一、列車内での撮影を許す会社。ゆえに、たまに昼間の電車の時間が遅れる。
#*JRってダメだっけ?
#*某胃薬のCMに出てくるのは「府中競馬正門前」(『東京競馬場前』でないところがミソ)
#*そんな訳で撮影するのは大抵平日の競馬場線。何せ競馬がある休日以外は空気輸送だから。
#*そんな訳で井の頭沿線舞台のドラマは多い
# 高幡不動を過ぎたとたん(下り)スピードが上がる。
# 南大沢と京王堀之内は八王子市内で唯一と言っていい東京都と名乗れるところ。
# 動物園線は、大丈夫なのだろうか?
#* モノレールよりも料金安いから、生き延びられる?
#** 新宿から通し運賃ですから平気でしょう
#競馬場線は競馬のない時は2両編成なのに片方は女性専用車両
#* のシールが付いているだけ。因みに女性専用車はあくまで任意での協力を求められているだけなので、従う必要はない。現に京王はやる気をなくしたのか、男性が乗車していても注意される事はほとんどなくなったらしい。
# ダイヤの設定が無謀なので昼間でも遅れが常態化している。
# 鉄道には手を抜く一方でちゃっかしビジネスホテル事業(総合経営研究所が関与 姉歯建築士が設計)に投資するなどことごとくお金には「ケチ王」である。
# 井の頭線とそれ以外の路線では全く規格もダイヤも違う。これはもともと井の頭線が小田急系の路線だったためだ。
#* そのため京王同士の接続駅である明大前よりも小田急との接続駅である下北沢の方が乗換が便利である。
# 井の頭線は終日渋谷より先頭車両に混雑が集中する。渋谷・下北沢・明大前など主要駅の出口が渋谷よりにあるためだ。
# 車種によって車両編成が変わったりするので、必ずしも停車位置が一定とは限らない。
# 特急がすれ違うときかなりの勢いで「バンッ!」と窓がなるので、初めて遭遇した人間はかなりビビる。
 
=== [[東武鉄道|東武]] ===
#[[東武東上線|東上線]]と[[東武伊勢崎線|伊勢崎線]]で全く雰囲気が違う。
#*[[東武東上線|東上線]]はもともと別な鉄道でしたからね…。
#*[[東武東上線|東上線]]の苦情を東武本社に問い合わせても、「[[東武東上線|東上線]]の件については東上事業部へお問い合わせ下さい」とやられるそうな。
#**正式には東上業務部。
#運転士は言うに及ばず、車掌まで遮光幕を下ろすので、かぶりつきをする子供が極端に少ない。
#夕方の[[東武東上線|東上線]][[池袋]]駅の急行ホームは戦場と化している。
#*ヘタをすると一番前に並んでいても座れませんよ・・・
#*譲り合いの精神がほんの少しでもあると座れなくなる殺伐とした状況が毎日起こっている。老若男女関係無し。
#*2006年3月より池袋駅では「東上線特急(特急料金なし)=東武線」「日光・鬼怒川温泉行スペーシア(特急料金あり)=JR」となるので混乱必至。
# [[亀戸]]と曳舟をつなぐ5駅しかない東武亀戸線の存在はあまり知られていない。
 
=== [[西武鉄道|西武]] ===
#[[西武新宿線|西武新宿線]]のメインターミナル駅は高田馬場(たかだのばば)である
#*下りで座るには一旦上りに乗車して、西武新宿で下車せずそのまま居座り続け、折り返し乗るという禁じ手が横行している。
#*随分前から対抗策として夕方の通勤・通学時間帯には西武新宿で全員下車を確認してから乗客を乗せる手法がとられている。
# 練馬区大泉学園に「大泉学園」と言う学校はない。東急や小田急に見習って西武が学園誘致を行い、結果失敗したのである。
#*ちなみに一橋大学を誘致しようとした。
#*多摩湖線の「一橋学園」に一橋大学の小平国際キャンパスがある。
#*大泉学園高校というのが、埼玉県[[新座|新座市]]との境界に存在する。
# ライオンズカラーの電車がない。
#*[[西武鉄道|秩父線]]とレオライナーはライオンズカラー
#*確かに阪神にもタイガースカラーの電車はないが。
#*そもそも沿線住民のイメージは黄色い電車。
#*なお巨人の本拠地である東京ドームの最寄り駅の水道橋に止まる総武線は黄色、水道橋を通過する中央線はオレンジ色の車両である。
#悪天候の際、周辺の公立高校の閉校の基準は[[西武鉄道|西武線]]が止まった時とされている。
#*他の私鉄や地下鉄が止まっても平常通り運営。地震でも復旧が極端に早い
#練馬~中村橋の間の車道と高架を一夜で上下入れ替えしたという伝説をもつ
#冷房効き過ぎ
#西武多摩川線に自動改札は無い
#新宿駅東口のマイシティ2階に線路を伸ばす予定だったが実現せず。西武鉄道は未だに新宿駅まで伸ばす野望を抱いてるらしい。
#所沢より下り方面は、客層が田舎臭い。
#昔は、自社の持つ安い土地周辺に「鉄道が走る、駅も出来る」という話を流して土地を買わせ、実際に線路や駅を造っては数年で潰す、ということを繰り返していたらしい(沿線に昔から住む方曰く)。その為今でも沿線のところどころに不自然な広さ、幅の空き地があったりする。特に多摩湖線沿いでは顕著に見られる。
 
===京成===
#乗客の95%千葉県民。
#*正確に言うと千葉都民
#私鉄の中で一番乗客マナーが悪い。
#*東上線のが悪い
#**傍から見てりゃどっちもどっち。結局マナーが悪い。
#上野駅と日暮里駅の間、上野動物園と国立博物館の近くに「博物館動物園駅」(地下駅)があったが、2004年に廃止された。
#*短い編成の電車しか停まれなかったので、時刻表に「博動停車」の表示があった。
#* 廃止されたのはもっと前じゃないか?
#* 廃止される前に"休止"されてたからね。
#* 「博物館動物園駅」は昔は「動物園前」と言っていた。奏楽堂と動物園の間の道に「動物園前」当時の出口の跡がある。この出口の跡に残された銃痕らしきものは空襲によるのではないかと思う。
#** 近寄りがたい空気があった。
# 博物館動物園駅跡と日暮里駅の間、JRを越える高架の上野側(上野から進むと地上に出る直前)に「寛永寺坂駅」(地下駅)があった。戦前に廃止されたが、地上部分の跡は現存し、倉庫に利用されている。
#寅さんの故郷、柴又に行くには高砂駅で京成金町線に乗り換える。単線である。
#昔、行商のおばちゃん専用の車両があった。おばちゃんたちは座席に荷物を置き、自分たちは床に車座に座っておしゃべりしていた。今でもあるのかな?
#*今もある。因みに多くが秘境駅として知られる大佐倉で乗る。
#JRや他の私鉄に同じ名前の駅があるわけでもないのに、いちいち駅名に「京成」とついた駅がある。(京成立石、京成高砂等)
#*しかし、京成津田沼を除いては単に「立石」や「高砂」などと案内される。ちなみに「立石」は[[大分]]県に、「高砂」は[[北海道]](かつては[[兵庫]]県にも)に同名の駅がある。
#車内アナウンスで、京成沿線の商店街のCMが堂々と流れる。
#総武線と路線がかぶっているため、否応なしにJRとガチンコ勝負させられる。
#が、絶望的な半径を描く軌道のせいで勝負になっていない。
 
=== 東京メトロ ===
# 地下鉄千代田線根津−町屋間のホームは二階建て。
#*東西線の神楽坂と有楽町線の銀座一丁目、麹町の各駅も二階建てです。
# 銀座線には「新橋駅」が二つある。
#*京橋じゃないの?
# 銀座線のホームは設計が古いからか妙に天井が低い。
#* しかも電車も狭い。その分日中でも3分に1本来る。
# 半蔵門線が三越前止まりだった時代、沿線住民の「東急百貨店離れ」を恐れた東急では、田園都市線のアナウンスで「間もなく、渋谷・半蔵門線方面行きの電車が参ります」と言っていた。
#* むしろ今は亡き東急百貨店日本橋店と競合する日本橋三越本店の名前を行き先にすることを躊躇したらしい。
# かつて地下鉄東西線を地下鉄半蔵門線の電車(8000系)がテスト走行していた。
#*JR中央線にも営業運転で乗り入れた事もあります。
#*昔は5000系が千代田線走っていました。今でも綾瀬-北綾瀬間で走っています。
# 地下鉄有楽町線は「核シェルター」と呼ばれているらしい。(沿線に陸自朝霞駐屯地、陸自練馬駐屯地、市谷の防衛庁、永田町の国会議事堂、桜田門の警視庁があるため)
#*千代田線の国会議事堂前駅もシェルターらしい。
# すぐそばにある駅なのに名前が違ったりする。例)永田町と赤坂見附、淡路町と新御茶ノ水と小川町など。
#*有楽町線永田町⇔赤坂見附の乗り換えは死にそうになる。
#*有楽町駅と日比谷駅の乗り換えも死にそう。
# 「東京メトロ」より旧名の「営団(地下鉄)」の方が響きがいいし、まだピンとくる。
#*有楽町線の「営団赤塚」と「営団成増」がそれぞれ「地下鉄赤塚」と「地下鉄成増」に。なんだかマヌケ。
#*正式には「帝都高速度交通営団」。戦後60年間も「帝都」と名のつく社名だったことが驚きかも。
#*ちなみに「帝都」は京王も使っていた。
# 日比谷線は両終端で民度が正反対だ。
#*半蔵門線も両終端で民度が正反対。
# 実はホリエモンは逮捕された際、六本木駅から小菅行きの特別列車で移送されたとの噂がある
# 真の東西線快速は、西船橋-東陽町間ノンストップ。
# 基本的に古い車両でも末永く使う。
# 夕方から夜の有楽町線で平和台~地下鉄成増間では社内置き去り新聞・雑誌を回収している汚いおっちゃんが毎日出没する。平和台まで上り成増まで下ることを何回も繰り返し新聞・雑誌を集めてます。格好は汚いけど臭くは無い様子。ホームから線路に立ちションもする。ホームで普通にタバコ吸ってます。こっちは仕事帰りで見かけるので「おお、今日も仕事ごくろうさん」と思ってしまう。電車内で人にぶつかると意外にも礼儀正しくスイマセンと言う。
 
=== 都営地下鉄 ===
# 地下鉄、それも地下区間で通過する電車がある。
#*浅草線のエアポート快特と新宿線の急行。
#*たまには南砂町の事も思い出して下さい。こちらが先輩です。
#* 田園都市線でも、渋谷から先で通過駅ありませんでしたっけ?
#** 田園都市線は地下鉄ではなく、郊外鉄道の扱い。
#運賃激高。
#*横浜に比べればマシです(初乗り200円)。
#*京都に較べればマシです(初乗り210円)。
#*大阪に較べればマシです(初乗り230円)。
#*むしろ全国の公営地下鉄で初乗りが200円切るのは都営だけ。
#東京メトロに売却してほしい。
# 大江戸線は災害時に物資の輸送等に利用することを想定して作られたらしい。だから、どの駅もやたら深い。
#* 深ければ安全というのは本当かな?新しい線だから既存の路線をかわすために必然的に深くなったのでは?
#**既存の路線があまり無く、土地自体も低い墨田区~中央区にのかけての区間はそれほど深くないです。
#* タモリ倶楽部で一駅乗るのと地上歩くのではどちらが早いか比較をしていて、大抵歩いたほうが早かった。
#* できたての頃は車両が物凄く臭かった。
#**実は乗り心地はいい。
# 浅草線は5社で相互運転を行っている為、車両・行き先共にバラエティー豊かである。
#* ゆえに、浅草線を使い慣れていない人には、目的地に行きづらい路線である。
#*成田空港から羽田空港まで直通で行ける。
#* 一方で、鉄ちゃんには興味深々な路線である。
#* 『江戸橋』がいつのまにか『日本橋』になっていた。
# 浅草線はTrainSimulatorというPS2のゲームで運転できるらしい。
# 大江戸線は、環状運転するはずだった。
#* しかも8の字運転の計画だったらしい。
#* 大江戸線の名前を公募したときに「東京環状線」がもっとも多く、担当者が都知事に「東京環状線」という名称を提案したが、「環状運転していないのに、馬鹿な名称を選ぶんじゃないっ!」と石原都知事に一喝されたらしい。
# 新宿線車内は冬場でも暑く上着要らず。
# 都営なのに、千葉まで越境している(本八幡)。
#三田線は内幸町駅朝ラッシュ時、停止位置前2mぐらいのところで一旦停止してから停止位置に移動す  る。 このとき停止信号のためとアナウンスされるがかなり怪しい。また、乗客は停止位置に一発で止まると思っているから一旦停止で扉に集まる。しかし開かないまま少し移動するのでこの間がたまらない。
 
=== JR山手線 ===
# 山手線は「やまのてせん」であり「やまてせん」ではない。
#* へぇ~知らなかった。ではヨドバシカメラの宣伝はうそなんやね?「♪丸い緑のやまてせん」
#* ヨドバシカメラも「やまのてせん」だが?
#** 以前は「やまてせん」だったが、「やまのてせん」に変更された。
#*** 「やまてせん」のほうがリズムがよかった。「の」が強いのが不自然。
#*** もともと「やまのてせん」だったが、戦前に帳簿を作ったときにミスで「やまてせん」になってしまった。しかし東京オリンピックを控えて方向幕にローマ字を入れる段になってようやく「やまのてせん」に戻された。
# 山手線は完全な環状。
#* 田町−新宿−田端間が正式な山手線。
#* 田町−東京間は東海道本線。東京−田端間は東北本線です。
#** 正式な山手線は品川~新宿~田端。田町~品川も東海道本線に入る。
#*神田-目黒(12.2km)は神田-大井町(京浜東北線)(10.5km.)よりも20円安い。
# 他県からしてみれば、「なぜ東京都心を環状運転しているのに"東京環状線"じゃないの?」
#*まぁ上記の通り一部間借りしているその成り立ちのせい(当初は環状ではなかった)なんだけど。
#* そんな名前では味気ないでしょう。
# 池袋駅は東口に西武デパートが、西口に東武デパートがある。
#* ヨドバシカメラ池袋本店での店内ソングは『東が西武で西東武』と歌っている。
#** それはビックカメラの店内ソング
# 同じ山手線沿線在住といっても地域によって家賃がだいぶ違う。
# 実は未だに踏み切りがある。
#*大阪環状線にも1ヶ所ある。
# 駅名を全て暗記している人にとって、自分が知っている向きとは逆向きに一回り言うのはかなりつらい。
#* どうでもよい。
#* 個人の特性の問題であって、会社や電車自体の問題ではないのでは・・・(笑)
# 地図で見ると南北に結構縦長なのに驚く。
 
=== JR中央線 ===
# 中央線沿線に住んでいるというと必ず「人身事故多いよね」といわれる。が、実は最近そうでもない。
#* 数年前のある時期だけ異常に多かった。「中央線は呪われている」とマジで思った。JRはお祓いをしたらしい。
#*人身事故の影響で補修を受けていない先頭車両はないとさえ言われている。
# 中央線沿線の民は中央線沿線から引っ越すことがない。便利というのもあるんでしょうが、「おかしな磁場がある」とも言われている。
# 中央線の特別快速に間違えて乗り、途中下車するために非常コックを動かした強者がいる。踏み切りに我慢しきれず非常ボタンを押す住民もいる。
# 去年(2004)台風22号のニュースで「土砂崩れに因り中央線が不通」と聞いて、高尾辺りかと思っていたら山手線の内側の区間で発生したとの事。都心も山奥と大して違わないらしい。
#*御茶ノ水~四谷では崖下を走っている区間もある。
#* 丸の内線も、昔は良く浸水で止まってましたね。
#ほぼ直線なのに、やたらのろい。
#* 特急あずさも特快や快速と同じとこを走るのだが、特快や快速よりものろい。
# [[中野]]ー[[吉祥寺]]間は、いまだにフォークギターの香りが漂っている。
 
=== JR常磐線 ===
#夕方から突然酒盛り列車に変化する。
#*朝や昼でも、結構月桂冠やワンカップを見かける。
#*都心と地方を結ぶJRの中で最も下品である。それで「茨城は・・・」となる。
#「次の○○駅で特急列車通過待ちをいたします」のアナウンスが流れると、どこからともなく舌打ちが聞こえてくる。
#山手線に直結している路線で唯一、東京にも新宿にも通じていない。
#*いまどき上野が終点ってありえないよなぁー。。
#*数年後に一部列車の終点が東京に変わりますよー。
#地図上で北千住~上野間のカーブがすごい。
#客が一番少ない時間帯しか走らない特別快速の存在意義がわからない。
 
=== JR各線 ===
# [[JR武蔵野線|JR武蔵野線]]は、風が吹くと運転を見合わせ、強風で運休する。
#* 平成になって間もなく、豪雨で沿線の駅が水没して運休したこともある。(駅は埼玉県内だったが)
#* JR京葉線はもっと風に弱い。風だけでなく、雨でも地震でもすぐ止まる。
#* 東西線はその昔、強風のせいで脱線したことがある。
#* ↑その現場を見に行ったことがある。脱線と言うより、鉄橋から2両ほど落ちていた。
#** 強風というか、竜巻だった。
#* しかも[[JR武蔵野線|武蔵野線]]で東京都内にある駅は3つだけ(清瀬市民)
#**府中本町~新秋津5駅では?
#* 水没した駅は、新小平駅(東京都・小平市)のはず。
#*[[JR武蔵野線|武蔵野線]]といえば、たま~に真冬にも関わらず暖房のスイッチが入ってない事も…。
# JRが発足して間もない頃、いっとき「E電」を名乗っていた。Eって何だったんだろう?
#* JR東日本(EAST JAPAN)だから"E"。あといい電車っていう駄洒落もあるんだろうな。ねぇ亜星さん?
#** あるんだろうなっていうか、あるんです。本人が言ってました。
#首都圏で勢力拡大中の「E231系」。利用客として毎日乗るぶんには、だてに形式に「E」を付けてない。
# JR横須賀線の品川~横浜は痴漢・露出系AV撮影の名所。
# JR横浜線の沿線都市(八王子、相模原、町田、横浜)の住民は自分たちの市が一番都会だと言い張ってやまない。
 
=== つくばエクスプレス ===
# オタク発、研究所行き電車
#* ある意味、オタクの聖地発、オタクの職場行き電車
# 第3セクター
# インターネットが車内でつながる
# 昼間は観光のおじいちゃんおばあちゃんでいっぱい。
 
=== りんかい線 ===
# 正式名称は「東京臨海高速鉄道りんかい線」
# コミケ期間中の5日間だけで年間収入の4割を占めるらしい。
# 東京モノレールの天王洲アイル駅からりんかい線の天王洲アイル駅まで行くのにえらい時間がかかる。
# 自社路線内でSuicaとパスネットが両方使える唯一の路線。
# 東京都の主な負債の一翼を担っている。
 
=== ゆりかもめ ===
# 路線の正式名称は「東京臨海新交通臨海線(東京臨海新交通の臨海線ではない)」運営会社は「株式会社ゆりかもめ」。
# 2006年の豊洲延伸に合わせて各駅構内に声優を起用した音声案内を設置する。
# 切符の払い戻しは券売機に切符を戻すと現金が出てくるシステムである。
# ビッグサイトでイベントがある時には、新橋駅で当日有効の往復切符が乗客同士売り買いされている。
 
=== 東京駅の噂 ===
 →[[東京駅]]に移動
 
== 東京カースト ==
# 23区以外は東京都内と認めていない。
#* 23区でも、周囲が全て他の「区」と接続していないと「都内」を名乗れない。このため、練馬区や大田区は都内とは名乗れない
#* 原住民は山手線の外側は蛮族が住んでいて、JR職員が槍を持った防人だと思っていた。
#*実際、西東京市は東京都の東よりにある
#**↑どこを基準にでしょうか・・・?
#* 「都内」といえば東京都全体ではなく東京23区内のことを指す。しかも多摩地区の人間は23区内だけではなく東京都から島嶼を除いた全域を差して「東京」という。(○京区のみを「京都」という京都市伏見区民とはかなり対象的。)
#* 23区以外は都下などと言ったりして卑下している。
#*昔は電話番号が03以外だったり、〒番号に枝番ついてたりすると、思いっきりバカにしてました。。m(__)m
# 区名でも差別するが、実は環状8号、7号など何号の内側かどうかで判断している。
#* そういう傾向あるかも。でも実際に城西地区の人たちって、東京都民としてのプライドだけは他の地域より異常に高い。
#* 山の手は金持ちが多いからね。しかし、東京で生まれて育って40年経つけど城西なんて言葉初めて聞いたよ。
#* 「城南」というのはあるかも。「城西」って杉並とかですか?
#**主に京王線沿い。しかも23区だけではなく、調布市内も同じ扱いをうける
#* 実は「成城」も「田園調布」も環八の外。
#**環八以西の世田谷は、世田谷であって世田谷ではないと言われている。今は違うが、母の時代は世田谷区役所ではなく狛江市役所に行ってくれと言われたらしい。また、環八以東の人は、以西を「微妙なところに住んでいるね」と評価する。ただし、成城は例外と考えられている。
#* 世田谷や練馬の住人は江東・墨田・台東あたりを指して「あんな汚いところに住めない」と言い、江東・墨田・台東の住人は世田谷や練馬を指して「あんな田舎には住めない」という。
#*川で言うと、江戸川と荒川にはさまれた地区には住みたくない。
# ナンバープレートで格付けされる。
#* 品川>>>>>((混沌と(練馬>多摩>足立)しております))>>>>>>>>>>>>>>>>>(県境)>>>>>>>>>八王子
#* 他県ナンバーの場合、ごく一部の例外を除くと必ず「幅寄せ」される。(特に環八はひどい/ごく一部=大阪,なにわナンバー)
#* 東京の教習所で全国で一番恥ずかしいのが「なにわ」、ついでに足立と練馬はその筋(893)の人が多いから幅寄せしない方が良いと教わるらしい。
#* 文京区は元祖山手としての自負があるが、ナンバーは練馬である。
#*「練馬」は画数が多いため、「群馬」と間違えられる。
# 車のナンバーに結構こだわるが「八丈島」では「品川ナンバー」の車が走っている。特に軽自動車多し。
#* 大島・新島・小笠原・何かと話題の三宅島はもちろんのこと、青ヶ島や御蔵島その他諸々、伊豆諸島はすべて品川ナンバーである。
#* ↑いえいえ。小笠原は小笠原諸島なので「小笠原ナンバー」。ちなみに伊豆諸島島民は、なにかとレアな小笠原にコンプレックスを持っている。
#* ↑去年の夏に父島に行ったが小笠原ナンバーはみなかった。品川ナンバーが正解なはず。
#* 伊豆諸島は東京都なので「品川」ナンバー。伊豆って言う位なんだから静岡県にあげればいいのに…。
#** 1878年までは静岡県でした。
# 何線の沿線に住んでいるかでも格付けされる。
#* 山手線の中>>東急沿線>>>>京浜東北線>>>中央線>>京王線>>>>>小田急線>>((京急/西武新宿/西武池袋/京成/東武伊勢崎線))>>>東武東上線
#* 京浜東北線は京浜急行と同列で、西武・東武よりはるかに下の格付け、という異論あり。
#* 埼京線の影響からか、池袋発の私鉄(西武池袋・東武東上線)の格付け上昇中、という異論あり。
#* 環八は西武池袋線、西武新宿線によって、長らく封鎖されていた。小田急は40年も前に自腹で立体化工事をして利用者の利便を図ったのに、西武の小包オーナーは東京都からの補助金が出るまで何の対策もとらず、渋滞が起きるのを任せていた。
#*丸ノ内線がどの位置に入るのか教えて欲しい。
# さらに、駅が同じでも駅のどちら側に住んでいるかで格付けされる。
# おしなべて気が狂っている。地方出身者ほど異常に東京弁で話す。
#*関西系移民は、例外(論外)である。
#* 東京弁という“方言”は存在しない。あえて言うなら江戸弁だが、これを話せるのはごく一部。
#** 標準語が出来て百年を過ぎ、色々と崩れてきている
#** 東京地方の言葉という意味で「方言」だよ。江戸弁は話せないけど、ふつーに東京弁話してるよおれ。
#*「東京弁」という言葉を使うのは99%以上関西出身者。
#*男の人が「あたし」とか言うのは江戸弁?
#*「おっこっちゃった」や「かたす」は実は東京方言である。
#** 「かたす」が方言だという事実を、大学で地方から来た友人に通じないことで初めて知ってショックを受けた。
# 都心部に住む人々は妙に見栄を張る。そしてそれを他人にも強要する。だから一般市民には住みづらい。
# 自分の街よりも寂れた多摩や八王子の大学に通う地方の県庁所在地出身者もいる。
#* 八王子市内の大学にはマムシの血清が常備されている。
#*東京は全て新宿のようなとこだと思ってたから、受験で初めて東京に出てきて多摩に行ったときにはびびりました。自分の街より寂れたなんてレベルじゃない(地方の某百万都市出身者)
# 練馬を走る地下鉄に「大江戸線」って…。皮肉か?
#*この名称が気に入らない理由から未だに「12号線」と呼ぶ人も多数。
#*「夢もぐら」という候補もあった。
#**石原慎太郎の鶴の一声で「夢もぐら→大江戸線」になった。
# 足立区は東京の植民地であると思っている。特に北区民。
#* 北区は埼玉との国境線線区である為寂れたイメージがある。
#* 足立区はいっそのこと市になったほうが気が楽。
# ニュースでやっている東京都の犯罪は大抵足立区で起きている。
#* 江戸川区に至っては、犯罪が多すぎてニュースにすらならない。
# 渋谷のモヤイ像をモアイ像と呼ぶ人は田舎者だと思う。
#* 逆じゃない?地方の人ほどこだわって「モヤイ」って言ってる気がする。
#* 地元民は「モヤイ像」や「モヤイ」ではなく「モヤイさん」とさん付けで呼ぶ。
# 最近のバスは横断歩道に乗り出してから停車する。運転手は二日酔いのまま運転する。
#電車社会なので東京人は非常によく歩く。他県の人が車で行く距離も歩く。
#基本的に他人にはかまわない性格な為満員電車でも何も言わずに押しのる。
#東京の人は交通の便は東京が便利と思っている人が多いが、実は車社会の方がドアツードアでの通勤などで便利。
 
==== 非東京の噂 ====
# どこから神奈川かよく分からない。
#* 多摩川より向こうは何が何でも神奈川!と言いたいところだが、西部は同じ東京都下だったりする。
#* 実際の所、神奈川県である橋本や埼玉県である川口を東京都内とし、東京都内である練馬や町田を埼玉や神奈川と扱う。(基本的に路線別で考える。特に京王線に関しては、神奈川県内であろうと都内になるが、小田急線だと多摩川を越えたらずっと神奈川である。)
#* 電車で往来していると、川を越えてもわかりにくい。
#* 概ね多摩丘陵より南を神奈川(町田全域及び稲城の一部)とするのが自然かと思われる。
#** 小田急多摩線沿いの川崎市内が東京扱いされたり、町田市でも多摩境が多摩ニュータウンである事を考えると、明確に分けられるものがなかったりする。
# 千葉県人と茨城県人の同級生が出身地でバカにしあった場面に遭遇すると、チバラギ(千葉+茨城)だから同列だと一蹴する。
#* チバラギ・グンタマ(千葉+茨城・群馬+埼玉)と言われる。同列にも入らない栃木の立場は?!
#**チバ・イバラキ・トチギでチバラギ
#**↑茨城県民以外は「イバラギ」だと思ってるから栃木は入ってない。ちなみに栃木は東北地方と思われている。
# よくわからない西側の市民は、それでも東京都民としてのプライドは持っている。
# 神奈川・埼玉・千葉をとことん侮蔑する。特に千葉に対してはひどい。
#* 都民じゃないくせに、地方に行った時「東京から来ました〜」なんて言うなよ(ーー;)>神奈川・埼玉・千葉県民
#* ↑神奈川県民はそんなこと言いません。自信持って“神奈川”と言います。
#* ↑え!?違うでしょ「横浜」って言うじゃん?
#**川崎市民とか相模原市民は「東京」と言う。
#*** 相模原市民は町田を東京じゃないと思っているので、自ら名乗ることはありえない。
#****北部の人間には多摩ニュータウンに隣接していたり、八王子市南大沢と言う拠り所があるので、都落ち組を中心に「都内」と言う。(多摩境は'''多摩ニュータウン'''なので町田とはみなさない。)
#*** 確かに地方に行くと「相模原です」と言ってもわかってもらえないので、「横浜から電車で30分ほど」と言った事はある。でも東京から来ただなんて意地でも言わない。
#**** 場所やその人の出身によると思う。都落ち組の俺は「新宿から35分です」とか「都内」って言う。横浜線の快速使っても40分はかかるし。
#***** 決して「八王子から10分です」とは言ってはいけない。
#* 東京駅までたった20分だもん、いいじゃん。八王子よりずっと近いじゃん。(ある千葉県民)
#** このコメントが千葉県民を貶めるための横浜市民の策謀であることはばればれである。
#*正直都内で差別されている地域の東京人にバカにされると、なんともいえない生ぬるい気分にさせられる。
#* 関西人にはそんなこと言っても区別付かん(付ける気がない)よ。いい迷惑だよ。
#** 関西には関西で関東人にはわからない「大阪の近所はど田舎」的な噂があると思われ。
#** 関西は大阪梅田に20分で来られないと「遠い!」って言われます。
# 八王子市の郊外は「山梨県」
#*ただし、南大沢は東京都(首都大学東京(=東京都立大学)がある)
# 田舎の人間には、関東平野≒東京と思っている人間が多い。具体的には小田原甲府高崎宇都宮水戸を結んだラインの内側はすべて「東京」である。
# 「東京」がいいとか悪いとかではなく、電話番号が03をもらえない地域は「東京」を使わないでくれないかな~。世界のイメージする「東京」に八王子は入ってないからさぁ。
# 23区在住の地方出身者は都下を見下す傾向が高い。
 
== 東京の食文化 ==
# とりあえず新しいラーメン屋が出来れば食いに行く。
# もんじゃ焼きを他県人からゲロみたいだと馬鹿にされると、否定はしないがちょっと無言になる。
#*下町っ子は “焼き” を付けない。それに馬鹿にされても別段、相手にしない。
# 深川飯と猫まんまの区別がつかない。
# カフェ大好き。コーヒー大好き。
#* 名古屋人の方がもっとコーヒー好きです
# 水道水は直接飲まない。浄水器を通すか、ミネラルウォーターを買う。先進国にはあるまじき、水事情(笑)。
#*いや、日本ほど水が安全な国はないのだが。おまえ、海外いったとき気をつけろよ。
#** 気をつけます。生水は絶対飲まないようにします。ましてや炭酸入りのなんか買わないように気をつけます!(笑)
#*基本的に飯が美味くないんだよね。水のせいかな?そりゃうどん以外はまだ食べれるけどさ。なんていうか特徴がない味というか・・・。地方のこじんまりした食堂の方が数倍美味しいような、どうってこと無い高い飯屋やラーメン屋に行列作る意味が解らない。なんていうか首都圏の人の舌って味<店の知名度で味を感じているような気がする。
#**たとえマスコミに乗せられていると知っていても、流行を追求するのが生粋の東京人。粋ってのは無駄の別称なのさ。
#**そーゆー人は田舎に帰ればいーのに。
#**東京の飯がまずいと言うヤツは、ほぼ100%田舎者且つ貧乏人。うまい飯屋は通な人間しか知らないし、全国から集まった一流の食材と料理人にはプレミアがつくので、基本的に高級店揃いである。
# 味はともかく、値段はともかく、日本全国・世界各国の料理が食べれる。
# 立地が良いだけで潰れず長年営業している飲食店が多い。どんなに不味くて高くて店員の接客態度が悪くても。
=== 東京の冷蔵庫 ===
*[http://www.dozeu.co.jp/ どぜう]
[[画像:m_maru.jpg]]
*[http://www.asakusa-monjayaki.com/monja/howto/ もんじゃ]
[[画像:monja.jpg]]
 
==== 東京の冷蔵庫候補 ====
*[http://www.sutadon.com/img/ すた丼]
[[画像:sutadon-pic.jpg]]
** 画像無し、リンク切れなので候補にさせていただきました。正しい情報が入るのであれば、冷蔵庫に昇格してあげてください m(__)m (by [[利用者:い|い]] 2006年2月15日 (水) 00:28 (PST))
 
* 江戸前寿司
* 東京バナナ
 
== 待ち合わせスポット ==
<table>
<tr>
<td valign="top">
001. ハチ公しっぽ側 (渋谷/by コロ助)<br>
[[画像:1065044099.jpg]]<br>
</td><td valign="top">
002. アマンド (六本木)<br>
[[画像:1064286449-a.gif]]<br>
</td><td valign="top">
003. パンダ前 (JR上野駅/by kimta)<br>
[[画像:1064040908-panda.jpg]]<br>
</td><td valign="top">
004. モヤイ像前 (JR渋谷駅)<br>
[[画像:1063934513-mo small.gif]]<br>
</td></tr><tr><td valign="top">
005. いけふくろう (JR池袋駅)<br>
[[画像:1064293494-hukuro.jpg]]<br>
</td><td valign="top">
006. BIG BOX (高田馬場駅)<br>
[[画像:1064387937-bigbox.gif]]<br>
</td><td valign="top">
007. アルタ前 (新宿)<br>
[[画像:1064541351-spot 030926.gif]]<br>
</td><td valign="top">
008. 雷門 (浅草)<br>
[[画像:1064579756-raimon.jpg]]<br>
</td></tr><tr><td valign="top">
009. 銀の鈴 (東京駅)<br>
[[画像:1064733327-ginnosuzu2.gif]]<br>
</td><td valign="top">
010. うんこびる (浅草吾妻橋)<br>
[[画像:1064897469-azumabashi.jpg]]<br>
</td>
</tr>
</table>
== 東京人 ==
http://www.chakuriki.net/images/tokyo20050316.png
[http://www.chakuriki.net/images/tokyo20050316a.png +拡大]
 
[[Category:日本の都道府県|とうきょう]]
[[Category:東京|*とうきょう]]
[[Category:首都|とうきょう]]
[[Category:関東地方|とうきょう]]

2006年3月1日 (水) 19:43時点における版

町の噂

東京の地図から町を選ぶ

23区

多摩

南多摩
北多摩
西多摩

島嶼

非東京

その他

下町 隅田川 H 関東vs関西

東京の車事情

  1. 23区西部は自家用車を持っている人が少ない。
    • 渋谷区、世田谷区あたりの若者は殆ど車を持ってない。
    • 駐車場代だけで月3万円程度もするので貧乏人は車が持てないからである。
    • ただし、自家用車が少ない代わりに、中型以上のバイクが多い。
  2. 23区東部は、地価が安いので、自家用車が増える。
    • 足立ナンバーが柄が悪い車が目立つのはこのため。
  3. 嘘のようだが、真の東京の人間は渋滞がキライだ。巻き込まれるくらいなら電車を使う。

東京の噂

  1. 問題のある小中学生が多い。
    • ド田舎の本家崇拝が東京中心部に噴出していると思われる。支配階級の子弟とか言う幼稚な幻想を追いかけているので正気な東京人には迷惑な筈。
      • 、、、まあ、「ユカイなおぼっちゃま&おじょうちゃま」をご接待するのが主な産業ですから、、、かれこれ500年以上(苦笑い)、、、
    • 注意深くニュースを見ると大体2つから4つの区に集中することがわかる。
  2. ぼったくりをする人が多い。
    • リーダーはギンザのスシヤ。
  3. 名物は「どじょう」。しかしあまり知られていない。
    • どじょうは 島根県安来市、石川県金沢などでも名物。
  4. 繁華街を歩けば一日一回知らない人に声を掛けられる(宗教の勧誘、キャバクラなどのスカウト、マルチ商法の勧誘、エステの勧誘などなど)。
  5. 福岡の銘菓「ひよこ」を東京のお菓子だと思っている。
    • 上野駅ではでは東京の銘菓で売られています
  6. 普段、自分達の眺めているテレビCMが実は関東というローカルエリアでしか流れていないということに気がついていない。
    • テレビ東京を全国ネットと勘違いしている。
      • テレ東は全国ネット。ただし系列局は6局・・・
      • そもそも、全国放送、関東ローカル、関西ローカル、在京キー局、在阪準キー局、系列ネット局(クロスネット局、シングルネット局)、地方ローカル局、その他ラジオ局など放送網について正しく理解している人が少ない。
        • 東京以外の在阪局や地方ネット局が制作する全国放送番組が意外に多い事を知らない。
        • 例:) 『M1グランプリ』&『大改造!!劇的ビフォーアフター』(ABC 朝日放送・大阪)、『発掘!あるある大辞典』&『SMAP・SMAP』(KTV 関西テレビ・大阪)、『世界ウルルン滞在記』&『ジャングルTV~タモリの法則~』(MBS 毎日放送・大阪)、『ダウンタウンDX』&『名探偵コナン』(YTV よみうりテレビ・大阪)、『きらきらアフロ』(TVO テレビ大阪・大阪)、『松本紳助』(HTV 広島テレビ・広島 (現『松紳』はNTV))、『お笑いマンガ道場』(CTV 中京テレビ・愛知)など多数。
          • 『探偵!ナイトスクープ』が放送されていない。(独立UHF局のテレビ神奈川で放送されている。)
  7. 空気が汚いので鼻毛がぐんぐん伸びる。
    • 港区、中央区辺りがわりとよく伸びる。
    • まつげも伸びる。
  8. 本当の下町育ちは、「ひ」が発音できない。「潮干狩り」を「しおしがり」と言う。(「コーシー(コーヒー)」も同じ)
    • それを江戸弁と言う。特徴は「ひ」が発音できない事。例:「しがし(東)」
    • 「ひ」が発音できないと言うより「い」の段の発音がそもそもおかしい。特に「い」の段が連続するとさらにおかしな発音になる場合がある。例「ひしみとうがらし(七味唐辛子)」
    • 「日比谷(ヒビヤ)」と「渋谷(シブヤ)」を区別できない。
    • 外国のオーケストラが日比谷公会堂と渋谷公会堂にばらけて到着した事件があった。(呼び屋が江戸っ子だったらしい)
    • 1から10の数え方を「いち、にい、さん、しー、ごう、ろく、しち、はち、くー、じゅう」と思ってました(ばーさまが江戸っ子だったので)
    • この事を指摘すると「江戸っ子はヒとシの区別がつかねぇんだ」とハッキリ区別して怒る。
  9. 地方から来た人には自分たちが日本の中心だといわんばかりの態度を取る。
    • pureな東京人は、日本の中心であることが当たり前だと思っていて、彼らには地方の人に対してそれを鼻にかけるという悪意は全く無い。田舎にコンプレックスを持つその田舎者が東京に出てきて、そいつが田舎をコケにすることはよくある。
  10. 「東京土産コーナー」で「草加せんべい」を何故か売っている。
  11. 弥生時代の「弥生」は発掘現場である文京区「弥生」から取られた。ちなみに東大構内。
  12. 23区の地価は西高東低。冬の気圧配置か?
  13. 未だに地方から出てきた受験生は、都立大学や学芸大学が東横線沿線にあると思っていたりする。(実際は都立大学(現・首都大学東京)は京王線南大沢、東京学芸大学は中央線武蔵小金井)
    • 学芸大学駅には現在でも附属高校と,一部研究室はあります.
  14. 武蔵境以西に在住・在学・在勤経験がある人は「スタ丼」を知っている。食べたことがなくても、知っている。
  15. 東京育ちの小学生達の間では、たびたび 布団を 敷くvs引く、古敷vs風呂敷 で大激論。
    • 「横入り」なのか「ずる込み」なのか「割り込み」なのかも揉める.
  16. 吉原の風俗店では、地元割引があるらしい。というか、呼び込みのお兄さんにそう言われたことがある。
  17. 池袋のポルノ映画館は、老人割引がある。その年まで色々と元気だったら活用したいものだ。
  18. 西郷隆盛は上野出身だと思われている。
  19. 東京のお菓子のお土産の代表は東京バナナか東京ショコラ。
    • 最近出来たんだよな。
    • 最近はごまたまごが人気。
    • やっぱり私は雷おこしと人形焼を持ってくよ。
    • お土産なら新宿の花園饅頭がおすすめ。日本一高いってんで話のネタにも困らない。
  20. 地方出身者によって成り立っている
    • 地方出身者にも「慣れれば環境に適応できる普通の人間」と、「それとは別路線を模索して七転八倒な本家系の人間」がいる。本家系は環境が歪んでいるので人間と呼べるかどうか、、、
  21. 全員が地方出身者の集まりだと思ったら何代も続いていたり都内で引っ越しを繰り返す家庭もある。
    • 三代続くと江戸っ子を名乗れます。
    • 正確には自分、両親、双祖父母全員が東京生まれでなければ本来は名乗れない。住んだその日から横浜っ子とは大違い。
    • 江戸時代の人口は100万人、て言うことは、9割は田舎者
  22. 人口の蟻地獄。地方で産生した人間を東京は消費する。江戸時代からの形。
  23. 千葉が東京の一部だというのは常識だと思っていたが、この前、前橋人が前橋も東京の一部だと言っていた。東京は大きいと知った。
  24. 青山など都心の高級住宅地にある都営住宅の住民は、地元では高すぎて買い物ができないので、わざわざ地下鉄で上野浅草に出て買い物をしている。
    •  千葉側から来る人には上野のアメ横価格もあまりお買い得とは思えない
    • 西武線新宿・池袋線沿線は新宿や池袋に乗り換えなしで行けるからむしろ都心に出て行く回数のほうが多い。
  25. 地方出身者に「このくらい歩こうよ!」と必ずいわせるくらい、都心では駅と駅との間隔が短い。よって料金も安い。だまされた気持ちになる。
    • でも地方出身者の「このくらい歩こうよ」は平気で2~3kmくらいある。
    • 東京人は2~3km程度の距離を物凄く長距離であるかのごとく言う。
    • 東京人が歩く理由は「健康のため」。
    • 自宅から2kmのスポーツクラブに車で行き、ウォーキングマシンで2km歩くのが東京人。
    • でも実は田舎こそ公共交通網が不便なためどこへ行くにも自家用車なので、公共交通機関を利用する東京人の方が実際のところ良く歩く。
      • 確かに18歳(大体高校卒業~運転免許取得)ごろまでは平気で5kmぐらいは歩ける。免許習得とともに衰えは始まり30歳前後で東京人との逆転現象が起こり始める。
    • 一部で自転車の利用が流行りつつある。
  26. 生粋の東京っ子は標準語しか知らないため、方言に対する抵抗力が少ない。方言のきつい転校生が入ってくると、一瞬にしてクラス全体が訛る。
    • そして様々な方言が混じり合って東京弁と呼ばれる奇怪な方言が出来上がる。
  27. 都庁はロボットに変形出来る。
    • 都庁って地球脱出用の2連ロケットじゃなかったのか・・・
    • 東京ビッグサイトもロボットに変形できる。あの鋸はその際、武器になる。
    • 船の科学館には旧海軍の二式飛行艇が展示されていた。が、↑のロボットとの交戦で失われた。
    • 板橋の東京大仏もロボットに変形する。いや、この場合は変形と言うのか?
    • 国会議事堂や警視庁も変形する。これらのロボは合体して巨大ロボになる。
  28. フジテレビの球体は関東大震災級の災害に襲われると自動的に外れて非常ポッドになると思われているらしい。
    • そのまま転がっていってお台場の海に浮かぶ。
    • もともと夢の島だったところなので液状化でエライ事になるだろうね。
  29. 地震がいつ起こるか分からない東京に住もうと思う東京人は頭がオカシイと関西人にバカにされる。
  30. 関西なら地震は無いから安心だと根拠もなく自慢される。しかし阪神大震災が襲ったあと、実体験込みでより脅かされるようになる。
    • 関西人は東京に住むと気が小さくなる。
    • だからしっかりした建物だけが生き延びる町であるということ。
  31. 首都高東京線の合流は世界中のドコよりも激しいと思う。
    • それは何号線?
    • 小菅JCTとか。
      • 特に都心環状内回り神田橋合流は激しい上に過酷。八重洲側が地下から上がってくる為に互いの車線の流れが見えない上、合流部がほんの数メートル。加速車線なんざ存在せず。流れが良い時は素人さんお断り。
    • 首都高を外人に見せると大抵驚く。(ビルの間の空中を走っているからか)
    • 乗り間違えた時、箱崎JCTで方向転換できる。しかも、トイレ休憩もできる。
    • 高速なのに車線規制がある。そのためいつも渋滞する(外苑)。「首都高速」よりも「首都梗塞」が正しい。
  32. お江戸のシンボル浅草の「雷門」は、関西の雄松下幸之助が戦後再興、寄進したもの。
    • 、、、と言うか浅草人は、元々大阪からの移民らしい。
    • だからというわけではないと思うが、あの提灯は京都で作られている。
    • 現在の雷門の大提灯はでかすぎて、下の方を縮めて通行人に当たらないようにしている。正面から見ると雷門という字は完全に見えていない。
    • いずれにしても東京にあってはじめて意味を持つ。
  33. 青梅市は、都内とは思えないほど山が多い。天気もほかの地域とは違う。
  34. 基本的に水がまずい。
    • でも大阪はもっと不味い。というか匂う。
    • 東京、大阪はまだ飲めるからいい。京都は飲めない。細胞が受け付けない。便秘にお悩みの皆様、京都の水を飲めば確実に下痢ができます。
    • 実は東京の浄水場の水はとてもおいしい。でも水道管を通るとまずくなる。
    • 東京の水は、実は最近美味しい。ペットボトルで売っているほどである。
    • 東京の水は最近もまずいよ。地方出身者は皆知ってるから東京の水道水は絶対に飲まない。
    • 多摩地区の水はそんなにまずくない。
    • 清流が流れる田舎は別格として、小金井市周辺の水は、かなり美味くて飲みやすく、あまりペットボトルを買う気にならない。他所へ行っても、ここより美味いと感じたことは少ない。
    • 関西のほうが絶対にまずい。
    • 荒川水系で育った私は、以前多摩川水系で腹をこわした。
    • そんなにまずい?「水道水を飲むのは日本人とカエルだけ」で誇りだったのに。皆さんアパート・マンション住まいですか。あれはいけない、地下と屋上に2回も貯水してるから。地下から直接の粋のいいのやつをもっとみんな飲もーよ。(水道局員)
  35. 歩くのが早い。
    • 「歩く速さ」全国一位は大阪、二位が東京。ちなみに三位は鳥取。
    • 大阪人は東京人の速さを知らないだけである。
    • 歩くのは速いが、電車やエレベーターではちゃんと人が降りてから乗る。ドアが開いた瞬間乗り込むのは出稼ぎ連中。小さい頃に親から教わってない。
  36. 「たぬきうどん」がある。大阪の人間に言うと百発百中驚く。というより理解してくれない。
    • 「天かす」で金取るな。(by大阪人)
    • きつねうどんやたぬきうどんは各地でけっこう違う
  37. 石原都知事は支持し、国旗国歌の強制も苦ではないが、エロ本規制だけは納得できない。
    • インターネットは規制できないんだから別にかまわなくねぇ?
  38. 欠陥マンションが多いのは、どうせ大震災で壊れるから丈夫に作っても意味がないと思われているため。
    • 最近の姉歯建築士グループによる欠陥マンションは酷過ぎる。あれらは氷山の一角であり、業界全体が汚染されていると誰もが感じている。建築屋、土建屋のやることだから、と言う意味で。
    • 業界全体が無責任体質、どう仕様もない連中の集まり。
    • 田舎のドンブリ勘定体質が遠因。
  39. 地方から出てきた人が、初めて渋谷のスクランブル交差点に行くと、めまいで倒れる。
    • 倒れはしないが、どうして東京人はぶつからないで交差点を渡ることができるのが理解できない。
    • 「こんなに人が。イベントか?」と思う人もいるようだ。
      • 地方出身者による、いわゆる「今日はお祭なの!?」発言を毎日聞くことができる。私は今でも渋谷に行くとあまりの人の多さに何かのイベントをやっているのかと思う。
        • しかし、そのあふれかえる人のほとんどは地方から出てきた田舎者ばかり。普段からゴミゴミした中で生活している東京人は休みの日に態々人ごみの中に入ろうとは思わない
  40. 地方出身者は、東京は全て「新宿副都心」のような街並みと思っている。
    • 思ってました。大学受験で初めて多摩に来たとき地元より田舎でびびりました
  41. 東京で「川があふれて浸水」というニュースが流れると、必ず神田川があふれたと思われている。
  42. お上りさんを案内するときに、最も安く効率が良いのは都バス。特に新橋、大久保間のバスがお勧め。
  43. 住んでるところを聞かれると、必ず「都内」と答える。「東京」「都下」とは何故か言わない。
  44. コンビニのAMPMは都会にしかないと思っているので、地方にAMPMがあると驚く。AMPMがあることで、そこが”ある程度都会”ということしぶしぶ認める。
    • 関西ではampmは近鉄系なので、近鉄沿線のしょぼい住宅地のコンビニは大抵ampm。
    • ampmは近鉄系と信じていたので,東京で見かけたときびっくりしました。 [関西人]
      • 九州の店舗はJR九州系らしい。
  45. 信号を異様に守っている。車の通りが少ないのに赤信号なら絶対に渡らない。渡ったら異星人を見るような視線を浴びせられた。怖かった。東京人は何であんなに真面目なのか理解出来ない。
    • それは東京に住んでるだけの東京人?だから。人と違うことをしてお里がばれる事を怖れているのです。
    • 小学生(特に低学年)が出歩いている時間帯は、信号を守っている人間は多い。
  46. 地方の高速道路を走り慣れていたら、首都高なんか到底「高速道路」だと思えない。あんな混み混み道路で料金なんか取るな
    • 「首都高」は「自動車専用道路」、「高速道路ではない」。
      • 「首都高」の「高」って何?
        • 「首都高」の「高」は「高架」の「高」。
      • 「自動車専用道路」も「高速道路」なんですけど。
      • 「自動車専用道路」と「高速道路」は違うよ。教習所で習わなかった?東京を通る「高速道路」は、東名高速・中央道・関越道・東北道・常磐道・東関東道・京葉道路のみ。第三京浜なんかも実は違う。
      • 道路交通法第108条の28に基づく国家公安委員会の告示である交通の方法に関する教則 「高速道路とは、高速自動車国道と自動車専用道路をいいます。(以下略)」首都高は高速自動車国道ではないがれっきとした自動車専用道路(都市高速道路)。法律が間違いでなければ教習所が間違い。ちなみに首都高は首都高速道路の略
    • 環状線中心部付近に車が集まり、渋滞しやすいように出来ている。外縁部はそうでもない。別名首都駐車場
    • 確か開通当初は、10年後には通行料を無料にするといっていた。現実は・・・
    • 通称「会社線」と呼ばれる2kmほどの民間の無料路線が存在する。
    • 出入口ならまだしも本線上に40km/h制限がある時点でもはや高速道路と呼んでいいものか・・・
    • あれはもう殆んど「拘束道路」。車を「高速道路」という甘い蜜で集めて一網打尽にし、一般道路の交通量を少しでも減らし、都民の利便性を図るという遠大な構想が基本にある。利用者の大半は田舎者。
  47. 中野など山の手側では局地的豪雨が降ることがある。
    • 集中豪雨が降ると道路が容易に冠水する所が多い。
    • 渋谷はよく水没する。
  48. 小笠原諸島はいつも忘れられる。
  49. 家が狭いことを指摘すると激昂する。
  50. 住民はおしなべて東西南北の概念が無い。
    • 自分の向いている位置からの、相対的な前後上下左右で代用する。
    • どこに行っても分からないらしい。
    • 太陽が出ていても分からないらしい。
    • 東西南北で道案内するとキレる。
    • 一応墨田川から東はJR線を起点に判断する。海と接している場合は海が南側なので、それで判断。
  51. 多摩地域は新撰組主要メンバーの出身地。
    • TVで幕末時代劇を見ると徳川に肩入れ。
    • 会津の方角に足を向けて寝られないので、明治時代から北枕が基本。
    • 三億円事件は幕府再興の軍資金調達。
  52. 水は埼玉朝霞浄水場・電気は福島と新潟の原発から・結構他力本願である。
  53. 杉並やら世田谷北部は元々多摩郡だったが、東多摩郡→豊多摩郡(東多摩郡と南豊嶋郡(渋谷や池袋あたり)と合併して成立)となり、東京市に編入された。
  54. いっそのこと遷都でもして溢れ返った地方出身者を連れ去って欲しい。
  55. 今冬(2005-2006)は全国で寒波による災害が目立ったが、東京はまったく影響を受けなかった。
  56. 東京のうどんつゆは真っ黒。関西人はよくけなすが全くもっておろか者である。東京はかつおだしの麺が黒くなるぐらいの真っ黒つゆがデフォルトです。そばつゆと一緒ですよ。
  57. 東京都民は大阪の行政を借金地獄だと批判するが、実は全国一借金まみれなのが東京都であることは知らない
    • 特に臨海副都心はテレビのイメージとは裏腹に借金の塊である。実際空き地が異様に目立つ。同時にバブルの勢いで建てた都庁も一部で「バベルの塔」ならぬ「バブルの塔」と揶揄されるくらいの負債である。
    • しかし東京の再開発にはたいてい大手広告代理店が関与するため、必ずといってイイほどテレビでは批判されない。地方の公共事業を格好の餌食とするのとは対照的である。
  58. 下町とは本来、台東区や墨田区、中央区近辺をさす言葉であった。しかし今では葛飾区や江戸川区など昔は農村だった地域まで下町を自称している。
  59. 警察と同様に、消防も都道府県が管理していると思っている。
    • 本来消防は市町村が管理するが、東京都のほとんどの自治体は東京消防庁が管理している。だから小さな町に行って「××市消防本部」があると知るとビックリする。
  60. 珍しい苗字に出会うと「沖縄の人?」と聞く
  61. 2010年度より、在京する地方出身者は都民権(一律5億円)の購入、または地方出身者税(前年度年収の2割)を納めなければならない。
    • 滞納1ヶ月で5年の懲役もしくは東京湾開発の強制労働となる。

東京の鉄道の噂

  1. 京王線と東武線、西武線以外は数センチでも雪が降ると電車が止まる。理由は「パンタグラフが非力で、余計な重みに耐えられない」(by T)
    • 都内で最強の電車は西武線で間違いは無い。理由:ケチだから
    • ちなみに東武鉄道はパンタグラフに「強制上昇装置」というものを取りつけて対処したそうな。
  2. 中央線と銀座線にはかつて、それぞれ「万世橋」と言う駅があったが、両方とも短命で終わった。(今の交通博物館の辺り)
    • 東京駅まで開通する以前は「万世橋駅」が、甲武鉄道(現・中央快速線)のターミナル駅だった。そのため駅舎も立派なものだった。が、東京駅まで開通したことによって利用者が激減し、関東大震災で壊れても修復された駅舎は質素なものだった。そして昭和18年10月31日をもって営業終了する。なお、現在も御茶ノ水から東京方面に乗り、中央総武線の下をくぐって出たあたりに旧万世橋駅のホーム跡が残っている。
      • 交通博物館の屋上にある。
    • 東京地下鉄銀座線の神田駅が開業されるまでの仮駅として「万世橋仮駅」は存在した。神田駅まで延ばすには神田川の川底を通す必要があった。当時、川底を通すのは難工事が予想され、神田川手前に万世橋仮駅を建設し、神田駅が開業するまでの期間限定で仮営業をしていた。手前の末広町駅よりも利用者は多かったが、神田駅が昭和6年11月21日に開業し、万世橋仮駅は11月20日で営業終了した。
    • あの~Wikipediaと勘違いしていませんか?
  3. 地下鉄が無茶苦茶。
    • 地方出身者がどうにかJRだけで目的地に着こうとするのをバカにする。
    • 武道館に行くのに飯田橋から歩いた私も同類?
    • 飯田橋から東西線で1駅乗って、九段下で降りましょう。
  4. ほんの500mしか離れていないのに別の駅になってるかと思うと1km以上歩くのに同じ駅という事例がある。
    • 前者:日暮里―西日暮里 後者:大手町
  5. 地下鉄の駅の多くは漏水しており、乗降客に水がかからないよう、ビニール袋とガムテープで補修している
    • 抜本的な修復工事はできないのかいな、あれは。
  6. 駅を出てから目的地に向かう時は300m歩くだけでも遠く感じるが、駅構内を500m以上歩いて地下鉄を乗り換えるのは至って普通だと思っている。
    • 東京駅で地上ホームから京葉地下ホーム、横須賀・総武快速地下ホームまでは確実に600m以上はある。
    • そのためインターネットなどで乗り換えを検索すると、10分ほどの乗り換え移動時間が余分に計算される。この乗り換えでちょっと走れば検索結果よりも一本早い電車に普通に間に合ったりする。
  7. 付近に駅が無い地域を「陸の孤島」と呼ぶ。(地下鉄ができる前の麻布十番や葛西など)
    • おいおい、それ30年くらい離れてるぞ・・
  8. 品川駅は港区にある。目黒駅は品川区にある
  9. 在京私鉄のターミナル駅はどこも、JR山手線の駅にへばりつくようにある。
  10. 東京23区内の移動手段は90%鉄道である。他府県からみると異様に高い。
  11. パッと見簡単に乗り換え出来そうだけど実はかなり遠いなんて駅名が多々ある。
    • (例:京王多摩川⇔(東急)多摩川(西武)練馬⇔東武練馬(京王)調布⇔(東急)田園調布・・に至っては全く地名自体が関係ないのにとてつもなく紛らわしい。)


東急

  1. 東急には「小田急相模原」「京王多摩センター」「西武新宿」のように社名を冠した駅名がない。
    • 社名は使ってないけど、東急たまプラーザの最寄り駅は、たまプラーザ駅だな。いや、それだけ。
      • たまプラーザにあるから、東急たまプラーザなんだと思ってた。
  2. 路線がいくつも平行に走っていて、地方出身者は混乱しやすい
  3. 世田谷線ではパスネットが使えない。
  4. 東急といえば渋谷。ギャルのランドマーク109の由来は東急である。
  5. 田園都市線は小田急線同様、一度神奈川県に入ってから再び東京都町田市に抜ける。ちなみに終点中央林間は神奈川県大和市である。
  6. 東横線は目黒線や湘南新宿ラインの開通で混雑が緩和したものの、田園都市線は依然混雑率が私鉄(地下鉄除く)でワースト1である。

京急

  1. 京浜急行品川駅の南に北品川駅がある。
    • 品川駅の住所が港区のため
      • 品川区の北端にあるから北品川駅。
  2. 横浜駅の間までに東海道線と並んで走る区間があるが、快特・特急の運転手は絶対に東海道線に追い越されないよう走るのが暗黙のルールとなっている。
  3. 鮫洲駅からは、北の青物横丁駅と南の立会川駅が目視できる。だから、追い越しの為の待ち合わせ時間が長い場合は歩いた方が早い。
  4. 相互乗り入れをしているとは言え、品川駅で「印西牧の原」、「印旛日本医大」というとんでもない行先を見ると、どこへ行くのか不安になる。

小田急

  1. 最近世田谷付近が高架・複々線化されたが、地元住民の評判はものすごく悪い。
    • ↑評判悪いを通り越して、沿線住民が高架取っ払え裁判起こしてあろう事か勝訴しちまった。
    • それでも沿線住民は小田急に乗る。なんだかなー
    • てか悪いと思っているのはごく一部の五月蠅い人だけ。多数の住民は何とも思ってない。むしろ踏切が消えたのでありがたい。
    • 梅ヶ丘駅にあるお地蔵さんは、そのむかし小田急に跳ねられた子供を慰めるために建立された。
    • 下北沢から新百合ヶ丘まで停まらない快速急行ができたりしたため。
    • 自由が丘発の小さいバス(日体大のほうに行く奴)は、途中5kmぐらいで抜き足差し足で走るところがある。たぶん、住民がうるさいんだな。(東急沿線の話だけど、世田谷あたりの住民性がよく出ていると思う。)
    • 世田谷区内の駅のほとんどは、各駅停車しか止まらないから、千歳船橋と祖師ヶ谷大蔵の住民は不満がある。経堂と東北沢での急行通過待ちがなくなって清々している。そうとはいっても新宿からは各駅停車を使わなければならないので、小田急は神奈川県民を都心に運ぶためのものと開き直っている。
  2. 多摩急行は、本数が少なくて「たまにしか来ない」急行のこと。
    • 千代田線と常磐線各駅停車に直通しているので千葉方面へ(又は千葉方面から世田谷方面へ)行くには重宝する。いつもお世話になってます。
    • 区間準急と仲が良い。
  3. 多摩川を越えると神奈川県なので、それより西には興味を持たない。
    • しかし実は鶴川、玉川学園前、町田の3駅は東京都。ただしそのことにこだわってるのは町田市民のみ。
    • 他の東京都民にも神奈川県民にも「いいかげん神奈川県に編入すればいいのに」と思われてる。
    • 区民には横浜の植民地だと思われている。(あんまりだ)
    • しかし東京都じゃなくなると地価が下がるので無理だろう。また町田市内には東京都が金を掛け捲っているところがあるので、神奈川への編入は無理かと。
  4. 特急、快速急行、急行、多摩急行、区間準急 急行のインフレが進みすぎて何が一番早いのやら。
    • スーパーはこね(新宿~小田原間ノンストップ)>はこね・さがみ・えのしま>ホームウェイ>快速急行>多摩急行≧急行>赤丸急行(新松田~小田原間も各駅に停車)・鵠沼2駅停車の急行>大急(相模大野から各駅停車になる相模大野行急行)>準急>区準>各停
      • 因みに唐木田行のホームウェイは急行の1~2分後に新宿を出るため、新百合までの所要時間は急行よりかかる。

京王

  1. 立派なのは特急停車駅だけ。
    • 明大前は別。
  2. 雪にはめっぽう強い。一面真っ白でも平気で走っている。
    • が、接続する他社は弱いため結局苦労する。
  3. ダイヤは基本的にお盆休み期間中にしか定時で走れない。
    • ちょっと雨が降ったり、ちょっと調布のタイミングが狂うと全線(動物園線と競馬場線を除く)で遅れが発生する。
  4. 実は相模原線は橋本近辺以外でも神奈川県を通っている事に多くの人は気付いていない。
    • 京王稲田堤は川崎市多摩区。
    • 若葉台駅は川崎市麻生区
      • 若葉台検車区は稲城市
    • どちらかというとこの3駅が神奈川から浮いているという感じがある。
      • この3駅には東京都民銀行のATMが設置されている。
      • たまに橋本ですら東京都だと思っている人までいる。
  5. 最近まで都内で唯一、列車内での撮影を許す会社。ゆえに、たまに昼間の電車の時間が遅れる。
    • JRってダメだっけ?
    • 某胃薬のCMに出てくるのは「府中競馬正門前」(『東京競馬場前』でないところがミソ)
    • そんな訳で撮影するのは大抵平日の競馬場線。何せ競馬がある休日以外は空気輸送だから。
    • そんな訳で井の頭沿線舞台のドラマは多い
  6. 高幡不動を過ぎたとたん(下り)スピードが上がる。
  7. 南大沢と京王堀之内は八王子市内で唯一と言っていい東京都と名乗れるところ。
  8. 動物園線は、大丈夫なのだろうか?
    • モノレールよりも料金安いから、生き延びられる?
      • 新宿から通し運賃ですから平気でしょう
  9. 競馬場線は競馬のない時は2両編成なのに片方は女性専用車両
    • のシールが付いているだけ。因みに女性専用車はあくまで任意での協力を求められているだけなので、従う必要はない。現に京王はやる気をなくしたのか、男性が乗車していても注意される事はほとんどなくなったらしい。
  10. ダイヤの設定が無謀なので昼間でも遅れが常態化している。
  11. 鉄道には手を抜く一方でちゃっかしビジネスホテル事業(総合経営研究所が関与 姉歯建築士が設計)に投資するなどことごとくお金には「ケチ王」である。
  12. 井の頭線とそれ以外の路線では全く規格もダイヤも違う。これはもともと井の頭線が小田急系の路線だったためだ。
    • そのため京王同士の接続駅である明大前よりも小田急との接続駅である下北沢の方が乗換が便利である。
  13. 井の頭線は終日渋谷より先頭車両に混雑が集中する。渋谷・下北沢・明大前など主要駅の出口が渋谷よりにあるためだ。
  14. 車種によって車両編成が変わったりするので、必ずしも停車位置が一定とは限らない。
  15. 特急がすれ違うときかなりの勢いで「バンッ!」と窓がなるので、初めて遭遇した人間はかなりビビる。

東武

  1. 東上線伊勢崎線で全く雰囲気が違う。
    • 東上線はもともと別な鉄道でしたからね…。
    • 東上線の苦情を東武本社に問い合わせても、「東上線の件については東上事業部へお問い合わせ下さい」とやられるそうな。
      • 正式には東上業務部。
  2. 運転士は言うに及ばず、車掌まで遮光幕を下ろすので、かぶりつきをする子供が極端に少ない。
  3. 夕方の東上線池袋駅の急行ホームは戦場と化している。
    • ヘタをすると一番前に並んでいても座れませんよ・・・
    • 譲り合いの精神がほんの少しでもあると座れなくなる殺伐とした状況が毎日起こっている。老若男女関係無し。
    • 2006年3月より池袋駅では「東上線特急(特急料金なし)=東武線」「日光・鬼怒川温泉行スペーシア(特急料金あり)=JR」となるので混乱必至。
  4. 亀戸と曳舟をつなぐ5駅しかない東武亀戸線の存在はあまり知られていない。

西武

  1. 西武新宿線のメインターミナル駅は高田馬場(たかだのばば)である
    • 下りで座るには一旦上りに乗車して、西武新宿で下車せずそのまま居座り続け、折り返し乗るという禁じ手が横行している。
    • 随分前から対抗策として夕方の通勤・通学時間帯には西武新宿で全員下車を確認してから乗客を乗せる手法がとられている。
  2. 練馬区大泉学園に「大泉学園」と言う学校はない。東急や小田急に見習って西武が学園誘致を行い、結果失敗したのである。
    • ちなみに一橋大学を誘致しようとした。
    • 多摩湖線の「一橋学園」に一橋大学の小平国際キャンパスがある。
    • 大泉学園高校というのが、埼玉県新座市との境界に存在する。
  3. ライオンズカラーの電車がない。
    • 秩父線とレオライナーはライオンズカラー
    • 確かに阪神にもタイガースカラーの電車はないが。
    • そもそも沿線住民のイメージは黄色い電車。
    • なお巨人の本拠地である東京ドームの最寄り駅の水道橋に止まる総武線は黄色、水道橋を通過する中央線はオレンジ色の車両である。
  4. 悪天候の際、周辺の公立高校の閉校の基準は西武線が止まった時とされている。
    • 他の私鉄や地下鉄が止まっても平常通り運営。地震でも復旧が極端に早い
  5. 練馬~中村橋の間の車道と高架を一夜で上下入れ替えしたという伝説をもつ
  6. 冷房効き過ぎ
  7. 西武多摩川線に自動改札は無い
  8. 新宿駅東口のマイシティ2階に線路を伸ばす予定だったが実現せず。西武鉄道は未だに新宿駅まで伸ばす野望を抱いてるらしい。
  9. 所沢より下り方面は、客層が田舎臭い。
  10. 昔は、自社の持つ安い土地周辺に「鉄道が走る、駅も出来る」という話を流して土地を買わせ、実際に線路や駅を造っては数年で潰す、ということを繰り返していたらしい(沿線に昔から住む方曰く)。その為今でも沿線のところどころに不自然な広さ、幅の空き地があったりする。特に多摩湖線沿いでは顕著に見られる。

京成

  1. 乗客の95%千葉県民。
    • 正確に言うと千葉都民
  2. 私鉄の中で一番乗客マナーが悪い。
    • 東上線のが悪い
      • 傍から見てりゃどっちもどっち。結局マナーが悪い。
  3. 上野駅と日暮里駅の間、上野動物園と国立博物館の近くに「博物館動物園駅」(地下駅)があったが、2004年に廃止された。
    • 短い編成の電車しか停まれなかったので、時刻表に「博動停車」の表示があった。
    • 廃止されたのはもっと前じゃないか?
    • 廃止される前に"休止"されてたからね。
    • 「博物館動物園駅」は昔は「動物園前」と言っていた。奏楽堂と動物園の間の道に「動物園前」当時の出口の跡がある。この出口の跡に残された銃痕らしきものは空襲によるのではないかと思う。
      • 近寄りがたい空気があった。
  4. 博物館動物園駅跡と日暮里駅の間、JRを越える高架の上野側(上野から進むと地上に出る直前)に「寛永寺坂駅」(地下駅)があった。戦前に廃止されたが、地上部分の跡は現存し、倉庫に利用されている。
  5. 寅さんの故郷、柴又に行くには高砂駅で京成金町線に乗り換える。単線である。
  6. 昔、行商のおばちゃん専用の車両があった。おばちゃんたちは座席に荷物を置き、自分たちは床に車座に座っておしゃべりしていた。今でもあるのかな?
    • 今もある。因みに多くが秘境駅として知られる大佐倉で乗る。
  7. JRや他の私鉄に同じ名前の駅があるわけでもないのに、いちいち駅名に「京成」とついた駅がある。(京成立石、京成高砂等)
    • しかし、京成津田沼を除いては単に「立石」や「高砂」などと案内される。ちなみに「立石」は大分県に、「高砂」は北海道(かつては兵庫県にも)に同名の駅がある。
  8. 車内アナウンスで、京成沿線の商店街のCMが堂々と流れる。
  9. 総武線と路線がかぶっているため、否応なしにJRとガチンコ勝負させられる。
  10. が、絶望的な半径を描く軌道のせいで勝負になっていない。

東京メトロ

  1. 地下鉄千代田線根津−町屋間のホームは二階建て。
    • 東西線の神楽坂と有楽町線の銀座一丁目、麹町の各駅も二階建てです。
  2. 銀座線には「新橋駅」が二つある。
    • 京橋じゃないの?
  3. 銀座線のホームは設計が古いからか妙に天井が低い。
    • しかも電車も狭い。その分日中でも3分に1本来る。
  4. 半蔵門線が三越前止まりだった時代、沿線住民の「東急百貨店離れ」を恐れた東急では、田園都市線のアナウンスで「間もなく、渋谷・半蔵門線方面行きの電車が参ります」と言っていた。
    • むしろ今は亡き東急百貨店日本橋店と競合する日本橋三越本店の名前を行き先にすることを躊躇したらしい。
  5. かつて地下鉄東西線を地下鉄半蔵門線の電車(8000系)がテスト走行していた。
    • JR中央線にも営業運転で乗り入れた事もあります。
    • 昔は5000系が千代田線走っていました。今でも綾瀬-北綾瀬間で走っています。
  6. 地下鉄有楽町線は「核シェルター」と呼ばれているらしい。(沿線に陸自朝霞駐屯地、陸自練馬駐屯地、市谷の防衛庁、永田町の国会議事堂、桜田門の警視庁があるため)
    • 千代田線の国会議事堂前駅もシェルターらしい。
  7. すぐそばにある駅なのに名前が違ったりする。例)永田町と赤坂見附、淡路町と新御茶ノ水と小川町など。
    • 有楽町線永田町⇔赤坂見附の乗り換えは死にそうになる。
    • 有楽町駅と日比谷駅の乗り換えも死にそう。
  8. 「東京メトロ」より旧名の「営団(地下鉄)」の方が響きがいいし、まだピンとくる。
    • 有楽町線の「営団赤塚」と「営団成増」がそれぞれ「地下鉄赤塚」と「地下鉄成増」に。なんだかマヌケ。
    • 正式には「帝都高速度交通営団」。戦後60年間も「帝都」と名のつく社名だったことが驚きかも。
    • ちなみに「帝都」は京王も使っていた。
  9. 日比谷線は両終端で民度が正反対だ。
    • 半蔵門線も両終端で民度が正反対。
  10. 実はホリエモンは逮捕された際、六本木駅から小菅行きの特別列車で移送されたとの噂がある
  11. 真の東西線快速は、西船橋-東陽町間ノンストップ。
  12. 基本的に古い車両でも末永く使う。
  13. 夕方から夜の有楽町線で平和台~地下鉄成増間では社内置き去り新聞・雑誌を回収している汚いおっちゃんが毎日出没する。平和台まで上り成増まで下ることを何回も繰り返し新聞・雑誌を集めてます。格好は汚いけど臭くは無い様子。ホームから線路に立ちションもする。ホームで普通にタバコ吸ってます。こっちは仕事帰りで見かけるので「おお、今日も仕事ごくろうさん」と思ってしまう。電車内で人にぶつかると意外にも礼儀正しくスイマセンと言う。

都営地下鉄

  1. 地下鉄、それも地下区間で通過する電車がある。
    • 浅草線のエアポート快特と新宿線の急行。
    • たまには南砂町の事も思い出して下さい。こちらが先輩です。
    • 田園都市線でも、渋谷から先で通過駅ありませんでしたっけ?
      • 田園都市線は地下鉄ではなく、郊外鉄道の扱い。
  2. 運賃激高。
    • 横浜に比べればマシです(初乗り200円)。
    • 京都に較べればマシです(初乗り210円)。
    • 大阪に較べればマシです(初乗り230円)。
    • むしろ全国の公営地下鉄で初乗りが200円切るのは都営だけ。
  3. 東京メトロに売却してほしい。
  4. 大江戸線は災害時に物資の輸送等に利用することを想定して作られたらしい。だから、どの駅もやたら深い。
    • 深ければ安全というのは本当かな?新しい線だから既存の路線をかわすために必然的に深くなったのでは?
      • 既存の路線があまり無く、土地自体も低い墨田区~中央区にのかけての区間はそれほど深くないです。
    • タモリ倶楽部で一駅乗るのと地上歩くのではどちらが早いか比較をしていて、大抵歩いたほうが早かった。
    • できたての頃は車両が物凄く臭かった。
      • 実は乗り心地はいい。
  5. 浅草線は5社で相互運転を行っている為、車両・行き先共にバラエティー豊かである。
    • ゆえに、浅草線を使い慣れていない人には、目的地に行きづらい路線である。
    • 成田空港から羽田空港まで直通で行ける。
    • 一方で、鉄ちゃんには興味深々な路線である。
    • 『江戸橋』がいつのまにか『日本橋』になっていた。
  6. 浅草線はTrainSimulatorというPS2のゲームで運転できるらしい。
  7. 大江戸線は、環状運転するはずだった。
    • しかも8の字運転の計画だったらしい。
    • 大江戸線の名前を公募したときに「東京環状線」がもっとも多く、担当者が都知事に「東京環状線」という名称を提案したが、「環状運転していないのに、馬鹿な名称を選ぶんじゃないっ!」と石原都知事に一喝されたらしい。
  8. 新宿線車内は冬場でも暑く上着要らず。
  9. 都営なのに、千葉まで越境している(本八幡)。
  10. 三田線は内幸町駅朝ラッシュ時、停止位置前2mぐらいのところで一旦停止してから停止位置に移動す る。 このとき停止信号のためとアナウンスされるがかなり怪しい。また、乗客は停止位置に一発で止まると思っているから一旦停止で扉に集まる。しかし開かないまま少し移動するのでこの間がたまらない。

JR山手線

  1. 山手線は「やまのてせん」であり「やまてせん」ではない。
    • へぇ~知らなかった。ではヨドバシカメラの宣伝はうそなんやね?「♪丸い緑のやまてせん」
    • ヨドバシカメラも「やまのてせん」だが?
      • 以前は「やまてせん」だったが、「やまのてせん」に変更された。
        • 「やまてせん」のほうがリズムがよかった。「の」が強いのが不自然。
        • もともと「やまのてせん」だったが、戦前に帳簿を作ったときにミスで「やまてせん」になってしまった。しかし東京オリンピックを控えて方向幕にローマ字を入れる段になってようやく「やまのてせん」に戻された。
  2. 山手線は完全な環状。
    • 田町−新宿−田端間が正式な山手線。
    • 田町−東京間は東海道本線。東京−田端間は東北本線です。
      • 正式な山手線は品川~新宿~田端。田町~品川も東海道本線に入る。
    • 神田-目黒(12.2km)は神田-大井町(京浜東北線)(10.5km.)よりも20円安い。
  3. 他県からしてみれば、「なぜ東京都心を環状運転しているのに"東京環状線"じゃないの?」
    • まぁ上記の通り一部間借りしているその成り立ちのせい(当初は環状ではなかった)なんだけど。
    • そんな名前では味気ないでしょう。
  4. 池袋駅は東口に西武デパートが、西口に東武デパートがある。
    • ヨドバシカメラ池袋本店での店内ソングは『東が西武で西東武』と歌っている。
      • それはビックカメラの店内ソング
  5. 同じ山手線沿線在住といっても地域によって家賃がだいぶ違う。
  6. 実は未だに踏み切りがある。
    • 大阪環状線にも1ヶ所ある。
  7. 駅名を全て暗記している人にとって、自分が知っている向きとは逆向きに一回り言うのはかなりつらい。
    • どうでもよい。
    • 個人の特性の問題であって、会社や電車自体の問題ではないのでは・・・(笑)
  8. 地図で見ると南北に結構縦長なのに驚く。

JR中央線

  1. 中央線沿線に住んでいるというと必ず「人身事故多いよね」といわれる。が、実は最近そうでもない。
    • 数年前のある時期だけ異常に多かった。「中央線は呪われている」とマジで思った。JRはお祓いをしたらしい。
    • 人身事故の影響で補修を受けていない先頭車両はないとさえ言われている。
  2. 中央線沿線の民は中央線沿線から引っ越すことがない。便利というのもあるんでしょうが、「おかしな磁場がある」とも言われている。
  3. 中央線の特別快速に間違えて乗り、途中下車するために非常コックを動かした強者がいる。踏み切りに我慢しきれず非常ボタンを押す住民もいる。
  4. 去年(2004)台風22号のニュースで「土砂崩れに因り中央線が不通」と聞いて、高尾辺りかと思っていたら山手線の内側の区間で発生したとの事。都心も山奥と大して違わないらしい。
    • 御茶ノ水~四谷では崖下を走っている区間もある。
    • 丸の内線も、昔は良く浸水で止まってましたね。
  5. ほぼ直線なのに、やたらのろい。
    • 特急あずさも特快や快速と同じとこを走るのだが、特快や快速よりものろい。
  6. 中野吉祥寺間は、いまだにフォークギターの香りが漂っている。

JR常磐線

  1. 夕方から突然酒盛り列車に変化する。
    • 朝や昼でも、結構月桂冠やワンカップを見かける。
    • 都心と地方を結ぶJRの中で最も下品である。それで「茨城は・・・」となる。
  2. 「次の○○駅で特急列車通過待ちをいたします」のアナウンスが流れると、どこからともなく舌打ちが聞こえてくる。
  3. 山手線に直結している路線で唯一、東京にも新宿にも通じていない。
    • いまどき上野が終点ってありえないよなぁー。。
    • 数年後に一部列車の終点が東京に変わりますよー。
  4. 地図上で北千住~上野間のカーブがすごい。
  5. 客が一番少ない時間帯しか走らない特別快速の存在意義がわからない。

JR各線

  1. JR武蔵野線は、風が吹くと運転を見合わせ、強風で運休する。
    • 平成になって間もなく、豪雨で沿線の駅が水没して運休したこともある。(駅は埼玉県内だったが)
    • JR京葉線はもっと風に弱い。風だけでなく、雨でも地震でもすぐ止まる。
    • 東西線はその昔、強風のせいで脱線したことがある。
    • ↑その現場を見に行ったことがある。脱線と言うより、鉄橋から2両ほど落ちていた。
      • 強風というか、竜巻だった。
    • しかも武蔵野線で東京都内にある駅は3つだけ(清瀬市民)
      • 府中本町~新秋津5駅では?
    • 水没した駅は、新小平駅(東京都・小平市)のはず。
    • 武蔵野線といえば、たま~に真冬にも関わらず暖房のスイッチが入ってない事も…。
  2. JRが発足して間もない頃、いっとき「E電」を名乗っていた。Eって何だったんだろう?
    • JR東日本(EAST JAPAN)だから"E"。あといい電車っていう駄洒落もあるんだろうな。ねぇ亜星さん?
      • あるんだろうなっていうか、あるんです。本人が言ってました。
  3. 首都圏で勢力拡大中の「E231系」。利用客として毎日乗るぶんには、だてに形式に「E」を付けてない。
  4. JR横須賀線の品川~横浜は痴漢・露出系AV撮影の名所。
  5. JR横浜線の沿線都市(八王子、相模原、町田、横浜)の住民は自分たちの市が一番都会だと言い張ってやまない。

つくばエクスプレス

  1. オタク発、研究所行き電車
    • ある意味、オタクの聖地発、オタクの職場行き電車
  2. 第3セクター
  3. インターネットが車内でつながる
  4. 昼間は観光のおじいちゃんおばあちゃんでいっぱい。

りんかい線

  1. 正式名称は「東京臨海高速鉄道りんかい線」
  2. コミケ期間中の5日間だけで年間収入の4割を占めるらしい。
  3. 東京モノレールの天王洲アイル駅からりんかい線の天王洲アイル駅まで行くのにえらい時間がかかる。
  4. 自社路線内でSuicaとパスネットが両方使える唯一の路線。
  5. 東京都の主な負債の一翼を担っている。

ゆりかもめ

  1. 路線の正式名称は「東京臨海新交通臨海線(東京臨海新交通の臨海線ではない)」運営会社は「株式会社ゆりかもめ」。
  2. 2006年の豊洲延伸に合わせて各駅構内に声優を起用した音声案内を設置する。
  3. 切符の払い戻しは券売機に切符を戻すと現金が出てくるシステムである。
  4. ビッグサイトでイベントがある時には、新橋駅で当日有効の往復切符が乗客同士売り買いされている。

東京駅の噂

 →東京駅に移動

東京カースト

  1. 23区以外は東京都内と認めていない。
    • 23区でも、周囲が全て他の「区」と接続していないと「都内」を名乗れない。このため、練馬区や大田区は都内とは名乗れない
    • 原住民は山手線の外側は蛮族が住んでいて、JR職員が槍を持った防人だと思っていた。
    • 実際、西東京市は東京都の東よりにある
      • ↑どこを基準にでしょうか・・・?
    • 「都内」といえば東京都全体ではなく東京23区内のことを指す。しかも多摩地区の人間は23区内だけではなく東京都から島嶼を除いた全域を差して「東京」という。(○京区のみを「京都」という京都市伏見区民とはかなり対象的。)
    • 23区以外は都下などと言ったりして卑下している。
    • 昔は電話番号が03以外だったり、〒番号に枝番ついてたりすると、思いっきりバカにしてました。。m(__)m
  2. 区名でも差別するが、実は環状8号、7号など何号の内側かどうかで判断している。
    • そういう傾向あるかも。でも実際に城西地区の人たちって、東京都民としてのプライドだけは他の地域より異常に高い。
    • 山の手は金持ちが多いからね。しかし、東京で生まれて育って40年経つけど城西なんて言葉初めて聞いたよ。
    • 「城南」というのはあるかも。「城西」って杉並とかですか?
      • 主に京王線沿い。しかも23区だけではなく、調布市内も同じ扱いをうける
    • 実は「成城」も「田園調布」も環八の外。
      • 環八以西の世田谷は、世田谷であって世田谷ではないと言われている。今は違うが、母の時代は世田谷区役所ではなく狛江市役所に行ってくれと言われたらしい。また、環八以東の人は、以西を「微妙なところに住んでいるね」と評価する。ただし、成城は例外と考えられている。
    • 世田谷や練馬の住人は江東・墨田・台東あたりを指して「あんな汚いところに住めない」と言い、江東・墨田・台東の住人は世田谷や練馬を指して「あんな田舎には住めない」という。
    • 川で言うと、江戸川と荒川にはさまれた地区には住みたくない。
  3. ナンバープレートで格付けされる。
    • 品川>>>>>((混沌と(練馬>多摩>足立)しております))>>>>>>>>>>>>>>>>>(県境)>>>>>>>>>八王子
    • 他県ナンバーの場合、ごく一部の例外を除くと必ず「幅寄せ」される。(特に環八はひどい/ごく一部=大阪,なにわナンバー)
    • 東京の教習所で全国で一番恥ずかしいのが「なにわ」、ついでに足立と練馬はその筋(893)の人が多いから幅寄せしない方が良いと教わるらしい。
    • 文京区は元祖山手としての自負があるが、ナンバーは練馬である。
    • 「練馬」は画数が多いため、「群馬」と間違えられる。
  4. 車のナンバーに結構こだわるが「八丈島」では「品川ナンバー」の車が走っている。特に軽自動車多し。
    • 大島・新島・小笠原・何かと話題の三宅島はもちろんのこと、青ヶ島や御蔵島その他諸々、伊豆諸島はすべて品川ナンバーである。
    • ↑いえいえ。小笠原は小笠原諸島なので「小笠原ナンバー」。ちなみに伊豆諸島島民は、なにかとレアな小笠原にコンプレックスを持っている。
    • ↑去年の夏に父島に行ったが小笠原ナンバーはみなかった。品川ナンバーが正解なはず。
    • 伊豆諸島は東京都なので「品川」ナンバー。伊豆って言う位なんだから静岡県にあげればいいのに…。
      • 1878年までは静岡県でした。
  5. 何線の沿線に住んでいるかでも格付けされる。
    • 山手線の中>>東急沿線>>>>京浜東北線>>>中央線>>京王線>>>>>小田急線>>((京急/西武新宿/西武池袋/京成/東武伊勢崎線))>>>東武東上線
    • 京浜東北線は京浜急行と同列で、西武・東武よりはるかに下の格付け、という異論あり。
    • 埼京線の影響からか、池袋発の私鉄(西武池袋・東武東上線)の格付け上昇中、という異論あり。
    • 環八は西武池袋線、西武新宿線によって、長らく封鎖されていた。小田急は40年も前に自腹で立体化工事をして利用者の利便を図ったのに、西武の小包オーナーは東京都からの補助金が出るまで何の対策もとらず、渋滞が起きるのを任せていた。
    • 丸ノ内線がどの位置に入るのか教えて欲しい。
  6. さらに、駅が同じでも駅のどちら側に住んでいるかで格付けされる。
  7. おしなべて気が狂っている。地方出身者ほど異常に東京弁で話す。
    • 関西系移民は、例外(論外)である。
    • 東京弁という“方言”は存在しない。あえて言うなら江戸弁だが、これを話せるのはごく一部。
      • 標準語が出来て百年を過ぎ、色々と崩れてきている
      • 東京地方の言葉という意味で「方言」だよ。江戸弁は話せないけど、ふつーに東京弁話してるよおれ。
    • 「東京弁」という言葉を使うのは99%以上関西出身者。
    • 男の人が「あたし」とか言うのは江戸弁?
    • 「おっこっちゃった」や「かたす」は実は東京方言である。
      • 「かたす」が方言だという事実を、大学で地方から来た友人に通じないことで初めて知ってショックを受けた。
  8. 都心部に住む人々は妙に見栄を張る。そしてそれを他人にも強要する。だから一般市民には住みづらい。
  9. 自分の街よりも寂れた多摩や八王子の大学に通う地方の県庁所在地出身者もいる。
    • 八王子市内の大学にはマムシの血清が常備されている。
    • 東京は全て新宿のようなとこだと思ってたから、受験で初めて東京に出てきて多摩に行ったときにはびびりました。自分の街より寂れたなんてレベルじゃない(地方の某百万都市出身者)
  10. 練馬を走る地下鉄に「大江戸線」って…。皮肉か?
    • この名称が気に入らない理由から未だに「12号線」と呼ぶ人も多数。
    • 「夢もぐら」という候補もあった。
      • 石原慎太郎の鶴の一声で「夢もぐら→大江戸線」になった。
  11. 足立区は東京の植民地であると思っている。特に北区民。
    • 北区は埼玉との国境線線区である為寂れたイメージがある。
    • 足立区はいっそのこと市になったほうが気が楽。
  12. ニュースでやっている東京都の犯罪は大抵足立区で起きている。
    • 江戸川区に至っては、犯罪が多すぎてニュースにすらならない。
  13. 渋谷のモヤイ像をモアイ像と呼ぶ人は田舎者だと思う。
    • 逆じゃない?地方の人ほどこだわって「モヤイ」って言ってる気がする。
    • 地元民は「モヤイ像」や「モヤイ」ではなく「モヤイさん」とさん付けで呼ぶ。
  14. 最近のバスは横断歩道に乗り出してから停車する。運転手は二日酔いのまま運転する。
  15. 電車社会なので東京人は非常によく歩く。他県の人が車で行く距離も歩く。
  16. 基本的に他人にはかまわない性格な為満員電車でも何も言わずに押しのる。
  17. 東京の人は交通の便は東京が便利と思っている人が多いが、実は車社会の方がドアツードアでの通勤などで便利。

非東京の噂

  1. どこから神奈川かよく分からない。
    • 多摩川より向こうは何が何でも神奈川!と言いたいところだが、西部は同じ東京都下だったりする。
    • 実際の所、神奈川県である橋本や埼玉県である川口を東京都内とし、東京都内である練馬や町田を埼玉や神奈川と扱う。(基本的に路線別で考える。特に京王線に関しては、神奈川県内であろうと都内になるが、小田急線だと多摩川を越えたらずっと神奈川である。)
    • 電車で往来していると、川を越えてもわかりにくい。
    • 概ね多摩丘陵より南を神奈川(町田全域及び稲城の一部)とするのが自然かと思われる。
      • 小田急多摩線沿いの川崎市内が東京扱いされたり、町田市でも多摩境が多摩ニュータウンである事を考えると、明確に分けられるものがなかったりする。
  2. 千葉県人と茨城県人の同級生が出身地でバカにしあった場面に遭遇すると、チバラギ(千葉+茨城)だから同列だと一蹴する。
    • チバラギ・グンタマ(千葉+茨城・群馬+埼玉)と言われる。同列にも入らない栃木の立場は?!
      • チバ・イバラキ・トチギでチバラギ
      • ↑茨城県民以外は「イバラギ」だと思ってるから栃木は入ってない。ちなみに栃木は東北地方と思われている。
  3. よくわからない西側の市民は、それでも東京都民としてのプライドは持っている。
  4. 神奈川・埼玉・千葉をとことん侮蔑する。特に千葉に対してはひどい。
    • 都民じゃないくせに、地方に行った時「東京から来ました〜」なんて言うなよ(ーー;)>神奈川・埼玉・千葉県民
    • ↑神奈川県民はそんなこと言いません。自信持って“神奈川”と言います。
    • ↑え!?違うでしょ「横浜」って言うじゃん?
      • 川崎市民とか相模原市民は「東京」と言う。
        • 相模原市民は町田を東京じゃないと思っているので、自ら名乗ることはありえない。
          • 北部の人間には多摩ニュータウンに隣接していたり、八王子市南大沢と言う拠り所があるので、都落ち組を中心に「都内」と言う。(多摩境は多摩ニュータウンなので町田とはみなさない。)
        • 確かに地方に行くと「相模原です」と言ってもわかってもらえないので、「横浜から電車で30分ほど」と言った事はある。でも東京から来ただなんて意地でも言わない。
          • 場所やその人の出身によると思う。都落ち組の俺は「新宿から35分です」とか「都内」って言う。横浜線の快速使っても40分はかかるし。
            • 決して「八王子から10分です」とは言ってはいけない。
    • 東京駅までたった20分だもん、いいじゃん。八王子よりずっと近いじゃん。(ある千葉県民)
      • このコメントが千葉県民を貶めるための横浜市民の策謀であることはばればれである。
    • 正直都内で差別されている地域の東京人にバカにされると、なんともいえない生ぬるい気分にさせられる。
    • 関西人にはそんなこと言っても区別付かん(付ける気がない)よ。いい迷惑だよ。
      • 関西には関西で関東人にはわからない「大阪の近所はど田舎」的な噂があると思われ。
      • 関西は大阪梅田に20分で来られないと「遠い!」って言われます。
  5. 八王子市の郊外は「山梨県」
    • ただし、南大沢は東京都(首都大学東京(=東京都立大学)がある)
  6. 田舎の人間には、関東平野≒東京と思っている人間が多い。具体的には小田原甲府高崎宇都宮水戸を結んだラインの内側はすべて「東京」である。
  7. 「東京」がいいとか悪いとかではなく、電話番号が03をもらえない地域は「東京」を使わないでくれないかな~。世界のイメージする「東京」に八王子は入ってないからさぁ。
  8. 23区在住の地方出身者は都下を見下す傾向が高い。

東京の食文化

  1. とりあえず新しいラーメン屋が出来れば食いに行く。
  2. もんじゃ焼きを他県人からゲロみたいだと馬鹿にされると、否定はしないがちょっと無言になる。
    • 下町っ子は “焼き” を付けない。それに馬鹿にされても別段、相手にしない。
  3. 深川飯と猫まんまの区別がつかない。
  4. カフェ大好き。コーヒー大好き。
    • 名古屋人の方がもっとコーヒー好きです
  5. 水道水は直接飲まない。浄水器を通すか、ミネラルウォーターを買う。先進国にはあるまじき、水事情(笑)。
    • いや、日本ほど水が安全な国はないのだが。おまえ、海外いったとき気をつけろよ。
      • 気をつけます。生水は絶対飲まないようにします。ましてや炭酸入りのなんか買わないように気をつけます!(笑)
    • 基本的に飯が美味くないんだよね。水のせいかな?そりゃうどん以外はまだ食べれるけどさ。なんていうか特徴がない味というか・・・。地方のこじんまりした食堂の方が数倍美味しいような、どうってこと無い高い飯屋やラーメン屋に行列作る意味が解らない。なんていうか首都圏の人の舌って味<店の知名度で味を感じているような気がする。
      • たとえマスコミに乗せられていると知っていても、流行を追求するのが生粋の東京人。粋ってのは無駄の別称なのさ。
      • そーゆー人は田舎に帰ればいーのに。
      • 東京の飯がまずいと言うヤツは、ほぼ100%田舎者且つ貧乏人。うまい飯屋は通な人間しか知らないし、全国から集まった一流の食材と料理人にはプレミアがつくので、基本的に高級店揃いである。
  6. 味はともかく、値段はともかく、日本全国・世界各国の料理が食べれる。
  7. 立地が良いだけで潰れず長年営業している飲食店が多い。どんなに不味くて高くて店員の接客態度が悪くても。

東京の冷蔵庫

ファイル:m maru.jpg

ファイル:monja.jpg

東京の冷蔵庫候補

ファイル:sutadon-pic.jpg

    • 画像無し、リンク切れなので候補にさせていただきました。正しい情報が入るのであれば、冷蔵庫に昇格してあげてください m(__)m (by 2006年2月15日 (水) 00:28 (PST))
  • 江戸前寿司
  • 東京バナナ

待ち合わせスポット

001. ハチ公しっぽ側 (渋谷/by コロ助)
ファイル:1065044099.jpg

002. アマンド (六本木)
ファイル:1064286449-a.gif

003. パンダ前 (JR上野駅/by kimta)
ファイル:1064040908-panda.jpg

004. モヤイ像前 (JR渋谷駅)
ファイル:1063934513-mo small.gif

005. いけふくろう (JR池袋駅)
ファイル:1064293494-hukuro.jpg

006. BIG BOX (高田馬場駅)
ファイル:1064387937-bigbox.gif

007. アルタ前 (新宿)
ファイル:1064541351-spot 030926.gif

008. 雷門 (浅草)
ファイル:1064579756-raimon.jpg

009. 銀の鈴 (東京駅)
ファイル:1064733327-ginnosuzu2.gif

010. うんこびる (浅草吾妻橋)
ファイル:1064897469-azumabashi.jpg

東京人

http://www.chakuriki.net/images/tokyo20050316.png +拡大