ページ「シンガポール」と「もしあの鉄道車両が更に増備されていたら/私鉄」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「(画像|ファイル|image|file):c」を「ファイル:C」に置換)
 
 
1行目: 1行目:
{{国|continent=アジア|region=東南アジア|name=シンガポール|key=しんかほおる}}
少数派に留まった車両や完全な車両置き換えに至らなかった車両がもし、更に増備されていたら?
==テーマ別の噂==
*[[シンガポール人 (ステレオタイプ)]]
*[[シンガポールの刑罰]]
*[[航空会社/アジア#シンガポール航空|シンガポール航空]]


==シンガポールの噂==
*新規追加は「会社別(東から順)+形式が若い順→形式不明(50音)」の順にお願いします。
[[画像:Merlion.jpg|thumb|シンガポールのシンボル、マーライオンと高層ビル群]]
**項目内に史実の導入編成数を書いていただければ幸いです。
#さりげなく一党独裁
*現実を想定した広い視野を持った内容でお願いします。
#*人民行動党(PAP)。建国以来驚異的な発展を遂げたのはPAPの政策によるところが多い。
*1年以上、増備が行われていない形式でお願いします。
#**いわゆる開発独裁?70年代の頃の[[韓国]]みたいな
#**[[台湾]]もでしょうね。アジアなら開発独裁は他にもいくつかありますが。
#*「国境なき記者団」は、この国を[[wikipedia:ja:国境なき記者団|報道の自由度]]で、世界167の国・地域で140位と評価した。
#*「'''明るい北朝鮮'''」ですって、あらやだ。
#**政府に批判的だった場合地味ーな嫌がらせを受けたり最悪投獄されたりするが、政治に無関心でいれば弾圧もされないし、大体の国民は経済の恩恵を受ける事が出来る。結果国民が政治に無関心な独裁国家の出来上がり。
#***とはいえ貧民窟が無い訳では無いので、そこの住民が政権に対して不満が無いとは言い切れない。
#*野党候補者を当選させた選挙区の住民は大変な目に遭うらしい。
#国旗のマーライオンは、隠語で嘔吐という意味である。
#*[[wikipedia:ja:シンガポールの国旗|シンガポールの国旗]]にマーライオンなんて描かれていない。(だが、空軍旗にはそれらしき頭部が描かれている。)
#**マーライオンは世界三大がっかりモニュメントの一つ。
#***ラッフルズ卿の像のそばに母マーライオン(一番目立つ)、その後ろに子マーライオン2匹(こいつらも口から水を吐く)、セントーサ島に父マーライオン(体内に入れる)がいる。
#****do Merlion(マーライオンする) = drink and vomit(酒飲んで吐く)
#*****Merlion単体でpukeの意味を成すぜ。
#*シンガ国旗の五つ星は、中国国旗の五つ星を真似したもの。やはり頭隠しても尻は・・・(以下ry)
#*像は最初は別の場所に設置されていたが、2002年から現在の場所へ移設された。
#国歌の呪文度が高すぎる。「マリキターラーヤ シンガプラサ マサマサヌージュー パハギアー」
#*国歌歌詞をマレー語で書くと、Mari kita raya Singapura masa-masa nujuh bahagia....(みんな一緒に偉大なるシンガポールを幸せに何とかかんとか・・・)
#**ついでにシンガポールの国歌題名および国家標語は「Majulah Singapura(進めシンガポール)」。
#英語能力がアジア一高い。
#*それは日本としても見習いたいところ。
#*旧英国領で中華系、マレー系、インド系が混在する多民族国家ならでは。
#語尾にラをつける[[英語]]をシングリッシュと呼ぶ。
#*シングリッシュとは福建語、マレー語、英語、タミル語等を混ぜたものですね
#*「語尾にラをつける」のは、広東語の「羅」から。意味は「~です。」の「です」の意味を込めた丁寧語が発祥の原因とか。
#**いや、北京標準語の「了」の強調形と考えても間違いないよ。
#***どれも違います。「ラー」はマレー語です。例えばマレー語のmakan(食べる)という動詞の語尾にlahを付けると、makanlah!(食べて!食べなさいよ!)という意味になる。
#****他例:オーケー(OK lah)!散歩しよう、ちょっと歩こう(Jalanlah)!
#*聞き取りにくい。
#*音節拍律。英語なのに日本語と同じ。
#**ネイティブスピーカーの英語を聴き慣れているとシングリッシュは聴き取りにくい。しかしシングリッシュに慣れてくると今度はネイティブ英語がわからなくなるOR喋れなくなる。
#***人間関係にもよるが、StdEは聴き取れてもイントネーションとアクセントが怪しくなるのは確か。(by元駐在員のせがれ)
#*英語の文体に福建語やマレー語を紛れ込ませることもある(例:pai-se, pai-se:福建語「ごめんなさい」「すみません」,Please kira-kira!:マレー語で「お勘定お願い」)。
#*マレーシア人もシングリッシュと似たようなピジン英語「マングリッシュ(Manglish)」を操る。あらやだ何かエロい・・・。
#*政府当局はシングリッシュを目の敵にしている。
#まさしく観光都市国家
#*「シンガポール」は国家名であると同時に首都名でもある。
#実は[[兵庫/淡路島|淡路島]]と同じくらいの小ささ。
#*日本人学校の遠足は、国土一周(5時間弱)。
#**天然記念物のカブトガニが砂浜に大量発生しているのを目撃する。
#***マレーシア国境に近いタイ南部の港町サトューンでは、カブトガニの丸焼きや、そいつらの卵焼きも食べられます。不味い。
#*日本では「東京23区と同じくらい」とも表記される。
#*そのうち「シンガポール一周マラソン」が開催されるようになるかも。
#*自転車で一周する人がいる
#土の色が鮮やかな赤レンガ色
#ストレス社会なのか、薄毛の男性が多い。
#一目で塾通い中と判る子供が、そこかしこに。
#水道の水にまで、香水が入っている。
#[[マレーシア]]からパイプラインで水を輸入している。
#*毒が混ぜられてもすぐ判る様、国境付近でその水を使って金魚を飼っている。
#*下水を洗浄殺菌して作った「ニューウォーター」を国内外で販売している。日本のNHKニュースでも取り上げられた。現地人に「飲んでみたい」と言うとウケる。
#**その水濾過装置を提供したのは日本企業。
#***NEWaterは日本の財団法人自治体国際化協会の指導・協力で作られたのだが、シンガ政府およびPUB=パブリック・ユーティリティ・ボード当局は一切その事を公表していない。ウィキペディア英語版「NEWater」にも載っていない。
#****恩知らずが・・・・少しは日本の援助を正しく国民に伝えるミャンマーやマレーシアやモンゴルやトルコを見習え・・・!!!
#*****やはり華僑国家。どんなにコスモポリタン都市国家を気取っていてもシンガは中国人の島。中国が日本のODAを人民につい最近まで全く伝えていなかったのと同じ。「我々中華民族は日本人より優秀だ」という華夷思想(中華思想)と、日本蔑視に基づく変なプライドがシンガ当局にもあるのだろう。
#*流石にライフラインを他国に任せるのは不安になったのか、水の国内供給を進めている。
#「A型天国」と言う幻想を提案しているらしい。[[日本]]や、[[香港]]、台湾、[[南アフリカ共和国]]も同じ。本格的に頓挫するとバリ島になる。
#*ちなみに日本ではB型人間は約3割だが、公務員では過半数を超すそうな。ああ所詮幻想は幻想……
#出生率低下が問題・・・でも人口密度がとても高いので少しくらい減らしてもいいと個人的に思う・・・
#*両親の学歴によって子供を儲けられる人数が変わってくる。 低学歴だと一人だけ。 二人目以降は法外な税金が…。
#ナイトサファリという夜間のみ見学可能な動物園がある。
#[[東南アジア]]で一番狭い国だが、東南アジア最大の工業団地を持っている。
#[[アルビレックス新潟]]がサッカーチームを置いている。
#*なお、国内リーグ(Sリーグ)でACL圏内に入れてもとある規定によりACLに出場できない事になっている。
#*選手はほぼ全員日本人。
#セントーサの噴水ショーは一見の価値があり!でもナレーションが全て英語です。(英語が解らなくても楽しめますよ)
#小学生の過半数に、家庭教師がつけられている。
#所得水準は日本の8割程度だが、物価が日本の半分くらいなので、実質的な生活水準は日本よりはるかに上。
#*しかも、日本より貧富の差が小さいので、一般庶民の生活レベルは日本とは比べ物にならない。
#**しかし、自動車は税金が非常に高いので、自家用車は上流階級のみに許された贅沢。 トヨタコロナが購入時一千万円。 税金が月々二十万円。
#***自動車購入に代金の100%、自動車を購入するための税金(所有権)かかるため(ナンバープレート代?)、実質購入価格が2倍に。最近は夜間のみ走行が許されたナンバープレートもある模様。(税金が安い)
#***でも、全国民の3割が自動車を所有。
#****それだけ金持ちってことか。
#****国民が車を持ちすぎると国内の交通が詰まってしまうので、自動車税を高くした。
#**いや、貧富の差は日本とは比べものにならないくらい大きい。が、政府がメディアや調査機関を完全に掌握しているので報じられない。ついでに路上生活禁止、生活保護無し(境遇に応じて融資は有り)なので隣国で慎ましく暮らすことを選ぶ人も多い。
#*'''シンガポールの一人当たりのGDPは日本を抜かしてしまった'''・・・・・・、さらに物価が上がれば購買力も滅茶苦茶上がる。
#**2009年では一人当たりの購買力は世界4位。
#**2009年現在では一人当たりGDPで再び日本がシンガポールを追い抜いた。
#日本人調教師がここの競馬で厩舎を開業している。
#国土を広げるために、外国から土を輸入したらしい。(削る山がないから)
#*主にインドネシアから砂をコンクリート用として輸入し埋立地を作っているが、2007年某日突然砂の輸出停止を言い渡されてあたふたしている。
#**ついでにタイのタクシン(リー親子と同じく客家系華僑)首相失脚により、タイ軍部から「シンガはタイの軍事機密を盗んでいる」との疑いをかけられ、さらにあたふた。
#***タクシンが売り渡した媒体企業を買収したシンガ政府系投資企業の名はテマセク、シンガポールの古名。
#都市人口率100%。
#*人口のほとんどがマンション住まい、しかも住むマンションは国から指定される。
#**コンドミニアム(日本で言うマンション)の住人は、各部屋が同民族で固まらないよう、政府から異民族(華人・マレー・インド)とうまく交わるように住居を指定される。
#**国民の約80%が公営住宅住まいである。
#*それでいて、風水国家でもある。
#ぱっと見、きれいだが、よく見るとゴミが落ちてる。そして、臭い。
#*マーライオン公園なんかは日本の山下公園みたいなところみたくガムへばりついてた。
#*きれいなのはメインストリートの歩道くらい。裏通りなんかスラム街っぽい。
#**それでもその裏通りみたいなところで何かしらの犯罪が起こる事はまれである。
#第二次大戦初頭、シンガポールを攻略を目指した日本軍は、ブキテマ高地にあったフォード工場で、イギリスとの間の降伏の会議が執り行われた。日本軍代表は「マレーの虎」たる第15軍司令官山下大将、英軍代表はシンガポール防衛総司令官パーシバル中将。この会議の終盤で山下は中将がグズグズ返事を引き延ばしているのに業を煮やし「YesかNoか」と恫喝して署名させた。
#*実はその会議のときの日本側の通訳が臨時の通訳で軍事用語の英語が良くわからずまごついてたので君はイエスかノーかを聞くだけでいいんだと通訳を叱咤したのが拡張されたと言う。
#ミュージシャンのディック・リーはここの出身。本国シンガポールより日本や中華圏での知名度の方が高いらしい。日本在住経験あり。
#*ディック・リーの父リー・キップ・リー氏はペラナカン(華人とマレー人の混血で、ポルトガル・オランダ・イギリスによるマラヤ植民地統治下で財を成す)の名家出身で、日本軍占領下の昭南島(シンガポール)で粛清されかける。
#**息子ディックは父とともにチャンギ空港付近および血裁の塔での華人粛清犠牲者追悼式に参列。
#***しかしディックはある日本のアジア音楽雑誌で「日本は僕にとって昔から憧れの国だったんだよ。イギリス統治下のシンガポールでは、同じアジア人がイギリス白人を倒すなんて考えられなかったからね」と語る。
#****最近は音楽活動を止め、ビジネスに専念しているそうだ。しかし2年前、マレーシア歌手のシティ・ヌルハリザに曲を提供(アルバム名Hadiah Daripada Hati = 心からの贈り物の、第三曲目Mulanya Cinta)。
#郊外は団地しかない。各家の窓から洗濯物の付いた物干し竿が伸びている光景に違和感がある。
#シンガポールは自由恋愛先進国なんでしょうか?ショッピングセンター内や地下鉄車内では、老いも若きもイケメンもキモヲタも、みんな女の子といちゃいちゃしていました。正直僕もシンガポールで暮らしたいです…
#シンガポールには1万ドル札がある。日本円で約63万円。(2009年3月)
#*世界最高額紙幣としてギネスブック認定。
#*現在の発行券に限定してでしょうけどね。[[アメリカドル]]には1945年まで1万ドル紙幣(戦後の固定相場時代で360万円?)がありましたし。金証券としてなら10万ドルも……
#リアルメイドがいる。
#*その実態はただのオバサン。
#**多くはフィリピン・インドネシアからの出稼ぎ。最低賃金保証もなく、失業したら強制送還。
<!--#**フロール・コンテプラカシオンというフィリピン人メイドがシンガポールで殺人事件を起こし、様々な意見や供述、彼女は無罪だと言う証言があったが、結局死刑は執行された。フィリピンは猛抗議、「シンガポールは野蛮な成金警察国家」「非人道的だ」。ラモス大統領はコンテプラカシオンの遺体を国葬で出迎えた。彼女の事件はフィリピンで映画にもなった。
#***正しくは「フロール・コンテムプラシオン」です。彼女を題材にし、フィリピン人の視点で作られたフィリピン映画はThe Flor Contemplacion Story。貧しい田舎からシンガポールへ出稼ぎに行ったフロールは、しばらく家を空けている間に平然と浮気をし妾を家へ入れ、妻と妾を無理やり共生させる不実の夫に苦しめられながら、それでも懸命に子供のため、家族のために働く。しかし雇い主の子供を誤って風呂場で水死させてしまい、殺人容疑で逮捕され、シンガポール警察の執拗な拷問に耐えかねて「自白」してしまい、死刑を宣告され、フィリピン政府や世論の抗議も虚しく死刑は執行される、というストーリー。
#****香港島のビクトリアパークやシンガポールには、毎週日曜日にフィリピーナメイド達が数十人、数百人も雲集し、カラオケや故郷の料理や雑誌や新聞などで楽しみくつろぎ、情報交換する。一度その光景を見れば騒然。彼女らは給与のほとんどを故国へ送金し、自分たちは遠出し遊ぶヒマや金もないので、こうして仲間同士まったりする。
#*****メイドは英語が堪能で、母国で大学まで卒業したインテリが少なくない。そんな人材ですら仕事が見つからないフィリピン、いっそ旧宗主国のアメリカか、同じ英語公用国のシンガポールの植民地になったほうがうわなにするんだやめ-->
#シンガポールは2008年の一人当たりのGDPは51142ドル。めっちゃ物価高い。
#*隣のインドネシアは3986ドル、隣接しているマレーシアは14071ドル、その隣のタイは8224ドル。東南アジアじゃ嫉妬の対象だろうな。
#*そこそこ発展したマレーシアとタイは貧困国でないが、こんな物価がバカ高い国があるからコンプレックスを感じてしまう。
#*物価は韓国、台湾よりも高い。
#この国の最高裁判所の建物は戦隊ヒーローの基地か宇宙人の母船との噂。
#マレー人の海にぬけぬけと居座る中国人の島。
#*独立後のマレーシアは英国人の手先になってマレー人を搾取してきた華僑との共生を嫌い、彼らを現在のシンガポール島へ追い出した。
#*だから建国の祖が英国人トーマス・ラッフルズにされた。公用語は英語、国歌歌詞はマレー語、文化はごちゃまぜ国籍不明状態。「マレー人の海に浮かぶ中国人の島」という負のイメージをごまかすため。
#**侵略者の手先をヒーローに祭り上げる感覚も日本人にはよう解らんが、植民地時代自らイギリスの手先になってマレー人を搾取していた華僑の国のシンボルとしてふさわしいのかも。
#***英国作家サマセット・モームやチャップリンも宿泊したことで有名な「ラッフルズ・ホテル」を初め、ラッフルズストリート、ラッフルズビルディングなど、彼の名を付けた地名やビル名がシンガ全国にあふれる。
#*湾岸戦争が起こった際、時の政府高官は「我が国を第二のクウェートにしてはならない」と発言。即座にマレーシアとインドネシアが「誰がシンガをイラクみたいに侵略するって?あぁ?」と突っ込むと、シンガ政府は「いや日本を想定した」と苦しい言い訳。
#**前首相の呉作棟(ゴー・チョクトン)による発言です。
#*シンガポールはフィリピンから追放されたアメリカに基地用地を提供し、戦略的枠組み協定を締結した。
#**本当は中国人民解放軍に駐屯してほしいのかね?
#***軍事面では台湾と共同訓練をしたり、基地を借りたりと親密だからそれはない。
#*シンガポールって東洋のイスラエルだよね。
#**イスラエルにとってのアメリカが、シンガにとっての中国(またはイギリス、たまに台湾、香港、タイの華人系政財界)。
#***周辺を敵国(マレーシア,インドネシア,ブルネイ,タイ,ベトナム)に囲まれて、国内は主要民族(華人)が少子化で、マレー人に対抗するため華人の人数増やすべく中国本国から嫁や移民を引き入れてるが、治安・秩序が乱れる・・・こんなジレンマ。
#安政の大獄で殺された[[萩市]]の英雄が恋しがったらしい。
#*声に出して読んだら{{あきまへん}}。
#*少なくとも鉛筆の芯をなめたりシンドバッドを見せたりするよりはまだ可能性がある。
#人口はノルウェーに近く、ニュージーランド、アイルランドよりも上。
#マレーシア人はシンガポールを追放した形で独立したといってるが、シンガポール人は華僑が多いのでマレーシアと政治的に対立したから、こちらから一緒になるのは願い下げで独立したと主張している(修学旅行談)
#観光客にとって有名な同国史の人物はラッフルズ卿やリー・クアンユーだが、S$の紙幣に描かれている肖像画は彼らの知らないおっさん。
#*実はとっても偉い人。初代大統領。
#シンガポールには北京語とタミル語のニュースもある。
#ちっちゃな国だけれど、その経済力を背景に軍事力は東南アジア随一。周りの国はどこも勝てない。
#*軍そのものの能力は国防戦略も無しに兵器を買いあさってるどこぞのサウジアラビアと変わんないけどな。
#ユニバーサルスタジオのテーマパークができた。
#インド洋で死んだ二葉亭四迷の墓がある。
#デング熱ウィルスを媒介する蚊を退治するため、週2回ほど大量の殺虫剤を散布する事がある。
#紙幣は薄いプラスチックと言うかポリマー製なのでとても濡れにくい。
#高島屋シンガポール店の中にある料理教室の「ABCクッキングスタジオ」は世界最大規模である。
#*生徒さんの数は約4000人とされている。
#「シンガポール」はサンスクリット語で「獅子の町」という意味。
#*だがライオンが生息していたという記録はない。
#第2次大戦の際には日本軍・イタリア軍共同使用の潜水艦基地を設置する計画があった。
#ヘイトスピーチ規制がしっかりしているが同じ法律が政府批判の弾圧にも使われている。
#かつては漢字で「星洲」「星港」などと表記されることもあった。
#*一文字で表記すると「星」。
#**中国語の新聞で「全星学校閉鎖」などという一瞬地球上全ての学校が閉鎖されたかと思いそうになる見出しが出たこともある。


==シンガポールの華人==
;関連項目
#[[中国人]]が凄く多い。国民の七割が中国系だとか。
*[[もしあの鉄道車両が実用化されていたら/私鉄]] - 導入計画があったが未成に終わった車両はこちらへ。
#*それを普通、[[華僑]]と言う。故に、やや反日国家。
#*華人・華僑多いのに、実は超反中国家である…
#一応日本のテレビ局が行なった調査では、国民の9割以上が親日。中国系も日本を友好国と見ている。
#*過去のことをいつまでもつけ回すようなことは、よしとしていないようだ。
#**初代首相リー・クァンユーの名言「許そう。しかし忘れない」
#**[[中華人民共和国|中国]]とか、[[韓国]]とかとは違うようだ。
#***まぁ[[中華人民共和国|中国]]と違って、華僑は反日教育の影響をマトモに受けないからな。
#実は親日性では世界一らしい。
#*対外貿易でなりたってる国だから影響力の強い国は例え[[中華人民共和国|自暴的な国]]にも八方美人でなきゃいけない。辛いね
#*同じ中国系でもシンゴポール籍なら「華人」、中国籍なら「華僑」。
#**中国国籍(台湾を含む)が「華僑」、シンガポール国籍が「華裔」、両方合わせて「華人」。
#***最近は「華僑」も差別用語になるそうな。誰も気にしてねえよ。
#旅行中に道を尋ねたとき、日本語で答えてくれる結構年齢が上の警察のおじさんに会ったが、笑顔で答えてくれた。日本語分かるってことは・・・なのだが、とても親切な人だった。
#*シンガポール駅でマレーシア行きの列車を待っているとき、話しかえられて仲良くなった地元の華人のお爺ちゃんが「見よ東海の空明けて」と軍歌を歌った時は、驚いた。20年前だが。
#旧日本軍は中国系住民たちをトラックで海岸などに輸送し殺害した。戦後に血債の塔が出来た。
#*日本は大英帝国内でも中国人を殺害したから、これなら中国は日本の常任理事国入りに強固に反対するな。シンガポール外務省は「中国政府の行動を支持、五輪政治化を反対」と宣言した。日本の味方ではない。
#*[[特定アジア]]の反日運動に対する反発のためか、シンガポールでの行いを無視して当時の日本軍を美化する奴らが増えた。そう考えると、あいつらのとばっちりを受ける形となったシンガポールには本当に気の毒な話である。
#マレーシア・クアラルンプール国際空港で偶然出会い食っちゃべったシンガポール華人の爺さんは、「日本とは昔仲悪かったけど、今はもう大丈夫よ」「日本のお嬢さんはキレイだね」「でもマレーシアはダメだ、マレーシア行く暇あるなら次はシンガポールに来い」と言っていた。
#リーさんがシムシティで作った国。
#*リー・クアンユー(李光躍)初代首相はマラヤ連邦から追放される形で分離独立したとき、涙を流して演説。
#**李光「耀」です。
#**リー・クアンユー語録「もし国民が私を恐れなくなるときが来れば、私の役目は無くなるだろう」「天安門事件で鄧小平主席がとった判断は正しかった、私が彼の立場でもそうした」「あの時民主化要求側の連中の言い分が通っていたら、中国は大混乱し、1990年代の経済成長はなかっただろう」
#***続き「手に職を付けなさい。文学などやっても将来金にならない」(呉善花著「化粧するアジア」より)。おかげでシンガポール国民は道端に咲く花の名前もろくに知らず。
#****環境があまりに清潔過ぎて大衆文化が育たない。「水清ければ魚棲まず」を地で行っている・・・。
#*リー・クアンユーは、台湾の李登輝総統,中国の鄧小平,フィリピンのコラソン・アキノ大統領と同じ客家人。さらに南洋客属総会会長を務める。
#*法律で定められているわけではないが、リー・クアンユーに対する不敬罪がある(事実上)。シンガはまさに李氏朝鮮ならぬ「李氏星洲」「李氏新加坡」「李氏帝国」。
#**シンガ本島の外れに、ロンドンのハイドパークを模した公園があり、ハイドパークのそれと同じように市民が勝手に演説をする場所が設けられ、日本人ジャーナリストのインタビューに「自由な意見が言える場所ができていいと思う」とあるシンガ女性が答えたが、「じゃあリー・クアンユーも批判できると思うか?」という質問には沈黙してしまう。書籍「マハティールのジレンマ」より。
#***でも巷ではリー・クアンユーをネタにしたジョークが流行っている。
#****ディック・リーはコンサートでリー親子とゴー首相をキリスト教の父・子・精霊に例えて歌っていた。
#シンガポールの別名「中国共産党南洋支部」「豊かで明るく小さな平壌」。
#*道端にゴミ一つ落ちてないところが平壌そっくり。
#*しかしシンガポールの国是は一応「反共」。
#*リー・シェンロン首相が宗主国中国様に無断で台湾を訪問したら、たちまち北京に叱り飛ばされ、ビビッて北京へお詫び詣で。台湾政府は「彼にはLP(ランバー、台湾の俗語で金玉)がない」と反撃。
#**ちなみにリー・シェンロン首相はリー・クアンユーの長男。世襲かよ・・・。
#シンガポールは多民族国家と言っても華僑主体なので中国の海外領土みたいなもの。おまけに中国系シンガポール人は超親中。
#*また李光耀は「2世代後には中国語が母国語になる」と言っていた。
#シンガポール人は東南アジアで圧倒的に一人当たりのGDPが高く、よくメイドも雇っている。おまけに親日。
#*結局大陸人の反日感情には日本との経済格差が拍車を掛けているんだな。


==シンガポールの食文化==
==独立済み==
[[ファイル:Chicken rice.jpg|thumb|シンガポールの名物料理チキンライス]]
*[[もしあの鉄道車両が更に増備されていたら/関西私鉄]]
#屋台で麺料理を頼むと、麺は生味(寒干し麺らしい)なのに、スープが日本の(油揚げ麺タイプの)袋インスタントラーメンに付いてくる粉末インスタントスープそっくりの味。
#*「そっくり」と言うよりかは、「そのもの」では?
#タクシーの運転手の100%はビニール袋に入れたコーヒー牛乳を飲んでいる。
#*砂糖がかなり入っているらしく、メチャメチャ甘い。
#**タイやフィリピンやマレーシアでも、屋台で買った飲料はプラスチックバッグにそのまま流し込んで、ストローで飲むのが普通。
#チキンライスが代表的料理。鶏がらスープの炊き込みご飯に蒸し鳥が乗っかってる。
#*オーチャードのメリタスマンダリンホテルのチキンライスが絶品!!しかし周辺のチキンライスの10倍ぐらいの値段・・・
#*日本で言うケチャップ入りのチキンライスとは大違い。
#*中国海南島生まれの「海南鶏飯(華語:Hai3 nan2 ji1 fan4)」のことですな。
#*タイ料理の「カーオ・マン・ガイ」、マレーシアの「ナシ・アヤム(nasi ayam)」に相当。
#[[マクドナルド]]では、チリソースが付いてくる。ハンバーガー用かポテト用かは不明。お好みで…。
#ロティ・プラタ(roti prata)も美味いで。マレーシアではロティ・チャナイ(roti canai)という、南インドのふんわり薄いパンとカレーのセット。
#カヤジャム(kaya)はシンガポーリアンの朝食のお供。ココナッツミルクと砂糖と卵とパンダンリーフで作った甘いクリーム状のジャム。日本でも通販などで買える。
#*東京の豊洲に、カヤジャムとカヤジャムを塗ったトーストや珈琲が飲める喫茶店「ヤクン・カヤ」支店が。
#*マレーシアにも同様の食品があり。名ブランドはスリ・カヤ(Seri kaya)。
#**ラッフルズ・ホテルで販売されているカヤが抜群に美味い!
#シンガポール名物料理はたいていマレーシア生まれで、マレーシアにも同じ料理があるが、例外は「チリ・クラブ」という新鮮な蟹の身や爪を唐辛子と一緒に炒めたもので、これは凄まじく美味い!シンガ行ったらこれを食え!
#*それにしても、シンガはマレーシアもといマラヤ原産のもの(ピューター、バティック、数々の料理など)を勝手に自国のものであるかのように宣伝して、世界中の観光客を騙して金儲けしてる。こりゃズルくね?
#*ブラックペッパークラブもめちゃくちゃ美味いです。
#魚のアラを入れたカレーがある。
#*『クッキングパパ』にも登場したことがある。


==シンガポールの交通==
==茨城交通・ひたちなか海浜鉄道==
#バス停に時刻表がない。
===キハ3710・37100形===
#*バス停には名前が書いてない。
史実では両形式合わせて3両の製造に留まりましたが、もし、所属車両全車置き換えに至るまで増備していたら?
#*バスは車内アナウンスがないので、降車ボタンを押すタイミングを周囲の景色から判断したりする。よって初めて行く場所のときは大変。
#留萠鉄道や羽幌炭礦鉄道からの譲渡車は本形式によって淘汰されていた。
#*冷房付きのバスとそうでないバスでは本当は運賃が違う。でもチェックはおざなりな感じ。
#*キハ205にも何らかの影響があった。
#車等のヘッドライトを点灯する時間が法律で決まっている。赤道に近く国が小さいから出来る荒業であろう
#JR東海からキハ11形を譲受することはなかった。
#地下鉄・バスはEZカードというICカードで乗車可能。タクシーもかなり多く、運転手もマナーの良い人が多い。[[画像:Singapore_2003_North_East_Line.jpg|thumb|180px|シンガポール2003年発行記念切手・地下鉄北東線開通]]
#*地下鉄では普通の片道乗車券もICカード式。そのため乗車後にいちいち券売機でカードを返却しデポジットを受け取る手間が必要で、運賃もEZ-linkカード利用時より割高。
#**地下鉄と称される事が多いが、正しくはMRTと言う鉄道。都心部で地下潜っている区間より、郊外で地上を走っている区間の方が長い。
#***MRTのホームでは日本の都市部の駅に有りがちな列車の接近アナウンスはなく、いきなりMRTの列車が到着する。
#*2003年に北東線が開通。その後も続々と新線の建設を進めている。
#*タクシーは運転手のマナーのみならず、フレンドリーさや運賃の安さも良かった。
#マレー鉄道の国境~シンガポール駅間は、実は国家間の領有係争地。[[画像:Keretapi Tanah Melayu.jpg|thumb|シンガポール駅を発着する国際列車]]
#*シンガポールの入出国手続きは国境でする。
#*マレーシアの入出国手続きはシンガポール駅でする。
#*だから、この区間内の乗客は、二重入国状態になる。
#**現在、マレーシアの出国手続きはジョホールバル駅でやってるので、二重入国状態となるのはシンガポールからマレーシアへ向かう場合のみ。
#*シンガポールのマレー鉄道の部分は国境を渡ってすぐのウッドランズ駅までに縮小された。シンガポール駅までの線路後は遊歩道になったとのこと。
#シンガポールの列車の車内の注意書きには「ドリアン持ち込み禁止」と書かれている。
#乗用車のナンバープレートはSで始まるアルファベット3文字と数字3桁。
#*「SD○」まで使い切ったところで「SEW」の次が変態じみたナンバーになることに気づき母音は使わないよう規則が改められた。


===チャンギ国際空港の噂===
==上信電鉄==
[[画像:Changi airport.jpg|thumb|2008年1月に開業したばかりのチャンギ国際空港第3ターミナル]]
===7000形===
#シンガポールの空港は広く疲れる・・が一日いても飽きないだろう。
*2両編成1本のみ在籍ですが、もし上信電鉄の車両が全て7000形になっていたら?
#*チャンギ国際空港。
#150形、200形、250形、500形、1000形、6000形は引退に追い込まれていた。
#*チャンギ国際空港は[[仁川 (韓国)#仁川国際空港の噂|仁川]]よりも格上の世界一級のハブ空港。
#上信電鉄は全て自社発注車両で固める珍しい中小私鉄になっていた。
#*仁川なんて普通の空港。比べる方がどうかしてる。香港の空港もいいよ。
#上信電鉄は全車両が冷房化していた。
#**まあ、'''[[成田国際空港|ここ]]'''に比べたらどこもマシ。
#JR東日本から107系を譲受することはなかった。
#**お前はどこまで韓国を意識してるんだ?ここはシンガポールだ。
#*インターネット・テレビゲーム・映画館など、思いつく限りのヒマ潰し施設が無料で利用可能。
#*さすがに半日いると飽きました。入国したことない人は、空港主催の市内観光もいいかも。
#*日本軍占領下のチャンギ国際空港の土地では、かつて日本軍による華僑粛清があり、死体がたくさん埋まってるらしい。幽霊も出るかも?
#制限区域内のホテルは、Eメールで予約可能。
#*スタンダードルーム(バスルーム付き)とバジェットルーム(シャワー・トイレ共用/シングルのみ)あり。第1ターミナルではプールやジムも利用可!
#**バジェットルームは第3ターミナルには無いので注意。
#**プールとジャグジーは17SGD(約1,500円)で時間無制限&タオル&シャワー付き。追加料金でジムも利用可。
#***ただし、熱帯とはいえ風が強く外に出ると肌寒い。プールとその隣のジャグジーの方が暖かい。
#入国管理官の最も重要な仕事は入国者への飴の配布。スタンプを押す事でも不審人物の水際阻止でもない。
#*でも、この前の入国では、インド系の審査官(男)にどこへ行くのだとか帰りの航空券を出せだとか言われて10分近くも足止めされたぞ。俺、何か悪いことしたか?
#*暇なのか、日本人に対しても割とよく質問してくる。
#**深夜到着便は間違いなく雑談が目的。
#シンガポールは酒が高いので、空港の免税店でスピリッツを購入し、街へ出てからフルーツジュースで割って飲むといい。ちなみにホーカーズは持ち込み自由である。
#保安検査場が他の空港より搭乗口に近い位置にある。このため乗り継ぎの場合でも保安検査が必須。場合により靴も脱いでX線検査に通すよう指示される。
#追記現在1-4ターミナルがある。第5ターミナルは2030年開設の予定。1-3ターミナルはSkytrainという新交通システムで移動。第4ターミナルはバスで移動。


[[Category:シンガポール|*]]
==東武鉄道==
[[Category:東南アジア]]
===2080系===
[[Category:島国]]
2000系のうち、車齢の若い中間車を活用して6両編成に改造した車両。6編成登場予定だったが、2編成だけに留まった。
[[Category:首都]]
#野田線の大型化が遅れていた
[[Category:世界一周双六ゲーム|市12]]
#*史実通りに野田線から撤退なら支線に転用されていた。
[[Category:イギリス連邦]]
#**その場合、3両編成に改造され、3000系列の置き換えに回されていた。
#その後冷房化されていた。
#2000系の最終増備車も野田線に回され、同種の改造を受けていた。
 
===8000系===
#私鉄で最も増備された車両なのは史実通り。
#*「私鉄の103系」の異名も史実と同じである。
#インフレナンバーの発生は史実通り。
#9000系と10000系の登場は史実通り。
#当初から額縁スタイルのグループも後期型・末期型には存在。
#色々言って、9000系と10000系の登場時期は史実と変わらない気がする。
#*9000系や10000系の増備が本格化して以降も長期間にわたって増備されていた。
#「保守的な東武」の印象が史実以上に強くなっていた。
 
===50000系===
*東武50000系は半蔵門線乗り入れ用の50050系、有楽町線・副都心線乗り入れ用の50070系、TJライナー用50090系など合わせて400両が製造されましたが、東武伊勢崎線曳舟~久喜・東武動物公園~南栗橋の半蔵門線直通電車と東上線池袋~小川町間の車両が全て50000系列になっていたら?
#30000系の東上線転属や9000系の副都心線乗り入れ改造、10000系リニューアルはなかった。
#*一部のこれらの車両はワンマン運転線区に改造され転属していた。このため8000系は引退に追い込まれていた。
#**噂されていた8000系の上信電鉄譲渡が実現していたかもしれない。
#*9000系は副都心線に乗り入れず、2013年に引退していたかもしれない。
#**いや、9000系は9101編成と同様地上専用車になっていただろう。もしくはインドネシアに譲渡された。
#**9050系は史実通り副都心線に乗り入れていた。
#*6050系は2017年の快速廃止で引退していた。
#日比谷線乗り入れ用70000系は日比谷線乗り入れの他、浅草発着の久喜以遠直通列車にもつかわれていた。
#*野田線は全て60000系で統一されていた。
#50000系列が平成の8000系と呼ばれていた。
#必然的にインフレナンバーになってしまうので早期に改番が行われていた。
 
===60000系===
現在18編成が導入されているが、ここでは野田線在籍車両全てが60000系に置き換えられたという想定
#野田線のホームドア設置駅が増えていた。
#東武10000系に廃車が発生していた。
 
==西武鉄道==
===5000系===
#特急「ちちぶ」・「こぶし」・「むさし」・「おくちちぶ」の本数が史実よりも多くなっていた。
#富山地方鉄道に譲渡されていた車両数が史実よりも多くなっていた。
 
==京成電鉄==
===3600形===
*史実では9編成しか導入されなかった。
#3600番台が埋まる為3700番台も存在した。
#*次の形式が3700形ではなく3800形となっていた。
#先頭車が電動車化改造され京急に乗り入れていた。
#8両化では編成をバラさず3700形と同様の車両を組み込んでいた。
#パンタグラフのシングルアーム化が行われていた。
#本形式の置き換えは2020年以降だった。
 
==東京急行電鉄==
===2000系===
*史実では3編成しか導入されなかった。
#東武にも乗り入れていた。
#*場合によっては全車両が東武乗り入れに対応していた。
#8590系の田園都市線転属はなかった。
#5000系の導入が遅れていた。
#東急8500系を転属させない限り、ちょっと経緯が想像できない。
#*おそらく8500系は大井町線に転属していた。しかしそうなると東横線から外れた8090、8590系や9000系が大井町線に転属したのか怪しくなるな…
#編成数次第では2020系が違う形式名になっていた。
#*6020系もそれに合わせた形式になっいただろう。
#*3020系も。
 
===5000系 (2代) ===
*2007年までの3年間で250両を投入する予定が、180両で打ち止めとなった。
#どちらにしろ8500系はある程度残るので2020系は史実通り開発されていた。
#5050系及び4000系の製造に尽力を尽くすため6ドア車両の増結が遅れていたかもしれない。
#*ホームドア設置の事も考えれば、下手すりゃ3年も使用されず廃車解体された車両も存在していた。
#8500系は長野電鉄や秩父鉄道に譲渡され、在来車を置き換えていた。
#恐らくサークルKの車両が2000系のみになるため、同車は田園都市線から早期に撤退していたかもしれない。
 
===5200系===
*史実では1編成のみ実験的に投入された。
#あり得るとすれば大井町線→田園都市線に集中投入。
#*新玉川線との直通後は数編成が東横線に転属、残りが大井町線の折り返し運用に使用される。
#おそらく池上線か目蒲線で生涯を終えていた。
#*池上線の旧型車置き換えは史実よりも早かった。
#現在でも複数の地方私鉄に譲渡され活躍している(史実では上田交通のみ)。
 
===7000系 (2代) ===
7700・7600系置き換え及び1000系の地方譲渡用に19本が製造される予定だったが、7本で打ち止めとなった。
*2017年に増備が再開されましたが、ここでは当初の予定通りに増備が行われていたとします。
#1000系1500番台は存在しなかった。
#7700系及び7600系は2012年までに現役を退いていた。
#2013年の日比谷線直通終了をもって東急1000系は引退していた。
#上記の通り日比直から外れた1000系を池多摩線に転用する必要がないので、1000系の地方譲渡が更に行われていた。
#*史実では譲受しなかった弘南鉄道や北陸鉄道とかにも譲渡されていたかも?
#**岳南鉄道や豊橋鉄道に養老鉄道、熊本電鉄も有力。
#*これにより捻出された旧7000系・7200系の一部は大井川鐵道に再譲渡され、16000系や21000系を置き換えていた。
 
===7700系電装化改造車===
7915Fと同様の改造車が更に増備されていたら?
#=7915Fの故障がなかったら、である。
#現在は7000系(2代)に置き換えられていた。
 
==小田急電鉄==
===2000形(2代)===
*史実では8両編成9本が導入された。登場時は後に中間車2両を増備して、1000形同様に千代田線直通用となる計画があった。もしこれが実現していたら?
#1000形とともに現在も千代田線直通用として運用に入っていた。
#*1000形1081編成(8両)も10両化されていた。
#*小田急車のJR直通化に伴い直通運用から退く。
#3000形(2代)の8両編成がもっと製造されていた。
#*史実より9本または10本多く製造されていた。
#4000形(2代)の製造が遅くなっていた。
#*新製当初からJRへの直通に対応していた。
#基本優等列車として活躍し、小田原駅や藤沢駅にも定期運用で乗り入れていた。
 
===2300形===
史実では特急増発用にSE車登場後格下げされることを前提として1編成のみ導入されましたが、もし、更に増備されていたら?
#1700系を格下げに追い込んでいた。
#準特急は設定されなかった。
#*2320形は登場しなかった。
#NSE登場とともに格下げされていた。
#大規模な格下げ改造が祟って早期淘汰の対象になっていた。
 
===2320形===
準特急用として2編成のみの導入でした。
#2300形はNSE登場まで特急車として使われた。
#*しかし編成が異なるので予備車となっていた。
#NSE登場後はそのままの形で急行に転用されていた。
#ラッシュ時に適さない構造であるため、早期淘汰の対象になっていた。
#箱根湯本行急行には本形式が充当されていた。よって、東武6050系のようなポジションになっていた。
 
===50000形===
*史実では2編成のみの導入でしたが、もし、置き換え対象である10000形全車置き換えに至るまで導入していたら?
#10000形は全編成長野電鉄へ譲渡。
#*よって、253系は譲渡されなかった。
#60000形の導入数が減っていた。
#*コンセプトが違うからその辺りは史実通りだと思う。「あさぎり」の運用にVSEが入るとは思えないし。
#調子に乗って7000形も置き換える。
#*7000形も史実より早く全廃されていた。
#*60000形は地下鉄直通特急とあさぎり運用分で製造を終わっていた。
#2016年にシートサービスが廃止されることはなかった。
#70000形は登場しなかった。
 
==京浜急行電鉄==
===2000形===
史実では8両編成6本、4両編成6本72両が導入されました。
#京急ウィング号の本数が史実よりも多く運行されていた。
#*休日の快特の一部も京急ウィング号になっていたかもしれない。
#*京急ウィング号は完全な無料列車になっていた。
#久里浜線が三崎まで延伸していたら、可能性があった。
#後継の2100形電車の車両数も多くなっていた。
#浅草線・京成線方面の乗り入れ対応工事も後期車を中心に行われていた。
#*もちろん成田スカイアクセス線にも対応。
===600形(3代)===
史実では、8両編成8本、4両編成6本が投入されましたが、もっと投入されていたら…
#1000形電車の廃車が史実よりも早まっていた。
 
===2100形===
計画では、8両編成12本96両が製造される予定でしたが、8両編成10本80両で製造されました。
#京急ウィング号の本数が史実よりも多く運行されていた。
#久里浜線が三崎まで延伸していたら、確実にあり得た。
#1編成が黄色塗装に変更され、「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」として運行していたかもしれない。
 
==富士急行==
===5000形===
*史実では事故車の補充で1編成のみの導入でしたが、もし、もっと多く導入されていたら?
#小田急2200形や京王5000系の譲受車はなかった。
#1編成しかないことを理由にラッピング車になることはなかった。
#今頃は6000系に置き換えられている。
 
==長野電鉄==
===10系===
*史実では1編成のみの導入でしたが、もし、もっと多く導入されていたら?
#東急5000系や営団3000系を購入することはなかった。
#*長野電鉄は譲渡車に頼り切ることはなく、その後も自社発注車を導入していた。
#**東急8500系や東京メトロ03系も購入しなかった。
#**そもそも長野電鉄に新車を導入できるほどの体力があったら・・・。
#1編成しかないことを理由に早期廃車になることはなかった。
#今頃は冷房化やワンマン化改造されていただろう。
 
===2100系===
*史実では2編成のみ導入されました。
#特急「ゆけむり」の本数が史実よりも多くなっていた。
 
==富山地方鉄道==
===9000形===
*3編成で、基本は富山都心線のみでの導入だった。
#T100の代わりに低床車両として導入されていた。
#富山ライトレールと紛らわしい配色になっていたかもしれない。
 
==名古屋鉄道==
===モ800形===
*3編成の導入でした。
#600V線区は多少延命できたかもしれない。
#廃止して譲渡された場合、豊橋鉄道にももう少し譲渡されている。
#*イベント用を除けば780形と800形とT1000形だけに統一できたかもしれない。
#**それでも運動公園前行きの運用には2018年4月まで入る事は出来なかったか、史実より早い時期に改造がなされた。
 
===1030系・1230系===
史実では、6両編成4本が製造されました。
#名古屋鉄道の顔として、活躍していた。
#廃止が史実よりも遅れていた。(史実では、2019年に全廃)
#7500系の特別整備は史実より早く打ち切られていた。
#*1次車のみの施行となっていた。場合によってはその1次車にも特別整備が行われず1030系化された編成があった。
#1850系も増えていたかもしれない。
 
===1600系===
*忠実では特急用パノラマカー置き換えのための4編成の導入に留まりました。
#導入されるとしたらパノラマDXも置き換えているはず。
#*よってパノラマDXの廃車が早まっていた。
#予定通り、一部特別車の急行に用いられていた。
#*当然全車特別車特急も残っているはず。
#**1000系も残っているので5000系は誕生しない。
#***乗客減少からそれはない。
#**それでも廃止するなら、2300系が増えたかもしれないが。
#連結すると他にほとんど例のない5両or7両になってしまうのが課題。
#**7両は犬山線や常滑線、5両は河和線辺りがメインか。
#*現在では3300系列との連結も日常的。
#急行ではなく忠実の2200系のような運用になっていた可能性が高そう。2200系は導入されなかったかもしれない。
#*空港特急の予定でもあったとはいえ、イメージアップしたいだろうから2000系に関しては全く変化なし。
#*と言うか史実の2300系が2200系として生産されて1600系と連結していた。よって1700系への改番も史実通り。
#どう頑張ってもク1600形が余ることになるが、編成数によってはMc車化や中間車化改造が行われていたかもしれない。
#両数がそこそこ多ければ1600系専用の一般車と増結車が製造され1000系のように組み替えられていた。よって2200系の製造数が減り1030・1230系の全廃が早まっていたかも。
#**2200系がない以上、無理に特別車2両+一般車4両にする必要性は無いと思われ。一部特別車1000系のこともあるが、運用が別の以上共通化する必要性もないし。
#2000系による1600系運用の代走が見られたかもしれない。逆は余程のことがない限りやらないだろうが。
#現在でも西尾線で運用されていた。
#*忠実通り吉良吉田行き急行の型になるかもしれないが。当時のダイヤのままだと福地駅のダイヤが大変なことになる。
#*上記のような3+2両の特急になるか。{{極小|ホームからはみ出すけど}}
#最近になって、忠実の1700系のような塗装に変更され始める。
#*前面の方向幕もフルカラーLED化されていたる。
 
==一畑電車==
===7000系===
*1両4編成が導入される予定ですが、もし、一畑電車の全車置き換えに至るまで製造されていたら?
#東急1000系は一畑電車に導入されなかった。
#*もしかしたら7000系は2両編成になっていたかもしれない。
#3000系全車のみならず、2100系・5000系も置き換えられていた。
 
==水島臨海鉄道==
===MRT300形===
キハ20系置き換え用に製造されたが、6両で製造が打ち止められた。もし、キハ20系全車置き換えに至るまで製造されていたら?
#JR東日本からキハ30形・キハ37形・キハ38形を購入することはなかった。
#*同世代のキハ20形冷房車を非冷房キハ30形で置き換えることもなかった。
#在来車とシステムが異なるため、運用も効率よく行われていた。
 
==広島電鉄==
===1060形電車===
*宮島線専用の高性能電車だったが市内線直通車の増備に方針が転換されたため1両しか製造されなかった。
#下回りが京阪のお古だった1050形ではなくこちらが2両連結化や冷房化といった改造を受けていた。
#宮島線からの高床車消滅は史実よりやや遅れ90年代中頃までずれ込んでいた。
#阪急の中古を改造した1070形・1080形は登場しなかった。
#運転台が先頭部分の片側に偏っていたため前面展望が楽しめる電車としてファンの間で知られていた。
#トップナンバーの1061号は引退後に宮島口か楽々園あたりで保存されていた。
#万一この形式による市内線乗り入れが実現していたら現在の広電の姿は大きく異なっていた。
#*都電荒川線や東急世田谷線のように市内線のホームが嵩上げされていたかもしれない。
#*なお史実では1060形乗り入れのためには市内の橋の補強工事が必要だったので断念している。
 
==地下鉄==
===営団地下鉄06系===
*史実では1編成のみしか導入されなかったが、これがもし量産されていたら?
#6000系の置き換えは史実よりも速いペースで進んでいた。
#*余剰となった6000系が北綾瀬支線用に改造されるだろうから、ハイフン車と5000系は早くから運用を離脱していた。
#**05系に北綾瀬支線に転属した編成はなかった。
#*当時としては6000系の置き換えは時期尚早なのでむしろ東西線あたりに5000系置き換え用として転用されていた。
#**その分、05系の製造数が減っていた。
#**青帯の6000系を見ることができていた。
#**2次試作車の6101編成は廃車になっていた。
#副都心線開業に伴う07系の移転先は千代田線になっていた。
#*帯色も同じなので形式以外区別する要素がなくなる。
#それでも6000系を完全に置き換えるのは難しいだろうから16000系は導入されている。
#*但し導入数は史実よりも少なかった。
#*ただ、千代田線にホームドアが取り付けられるとなるとドア位置が他車と異なるのがネックになって16000系に置き換え→廃車という運命をたどるかも。
#**そうなるとしたら07系同様東西線に転属の方があり得るんじゃない?
#***いや、ホームドア設置時期が東西線と同時期になるだけだろう。
 
===東京メトロ10000系===
*史実では36編成導入されましたが、もし7000系を全て置き換えるくらい増備されていたら?
#8両固定編成も製造されていた。
#7000系は全車ジャカルタに譲渡されていた。
#17000系は登場しなかった。
 
===都営地下鉄5200形===
*史実では2編成(後に1編成に組み替え)しか導入されなかった。
#最初から5200形として登場していた(史実では5000系6次車として導入)。
#6000形や10-000形同様、途中からオールステンレス車になっている。
#*窓の構造などにもマイナーチェンジが幾らかなされていた。
#**この為8両化の際には10-000形同様、従来車に後期車を増結させる手法を取っていた。
#**1号線(浅草線)の8両化が1980年代に進んだかも。車体更新の際完全に中間車化される車両が。(更新の際)運転台が簡易化された車両も(旧馬込車両工場の設備上)。
#**上記の8両化が1980年代のうちに完了すれば,5000形は(運用上)19編成に纏められる。
#5300形は史実ほど投入されず、しばらくは5200系と5300形が6:4程度の割合で運転されていた。
#*とはいえ13-000形の導入と同時期に5400形(仮)によって5200系の置き換えが進んでいる。
#*↑10-300形(10号線用)では?5300形は現実と同じく5500形に置き換わるが,5400形(仮)は2020年代に,5500形の追加増備で引退するだろう。
 
===都営地下鉄10-000形8次車===
*史実では2編成しか導入されなかった。
#試作車は置き換えられていた
#*経年の浅い中間車2両は8次車に組み込まれる。
#*1・2次車も置き換えが早まっていたかも
#10両化の際は7次車の中間車が組み込まれる。
#VVVF化が行われていた。
#10-300形に置き換えられなかった。
 
===横浜市営地下鉄3000形(1次車)===
*史実では新横浜〜あざみ野間延伸に伴い6連×8本が導入されていたがそれよりも更に増備を続けていたら。
#1000形の淘汰が早まり90年代であっという間に消滅。
#*冷房化や旅客案内表示機も付かなかった。
#よって3000R形の登場も遅くなったかもしれない。
 
===大阪市営地下鉄旧20系(10系試作車)===
*史実では谷町線に4連×1編成が急行運転を想定し投入されましたがさらに増備されていたら?
#中央線の車両は40系となっていた。
#谷町線に30系の転入はなかった。
#御堂筋線に来なかった。
#*史実の10系は全て量産車のデザインで存在する。
#今頃30000系に置き換えられていた。
 
===大阪市営地下鉄20系===
*史実では中央線に6連×7編成、谷町線に6連×9編成が投入され(最終的に中央線に集結)ましたがさらに増備されていたら?
#御堂筋線中百舌鳥延伸時おける新車増備は10系ではなく20系となっていた。
#*その後も21系登場まで増備されていた。
#*10系は8連×16編成で打ち止めになっていた。
#**但し10系9連化用の中間車(1900形)は20系と同一の車体になっている。
#**よって10A系(10系のVVVF改造車)は存在しない。
#**もしくは9両化のタイミングで改造の上バラして組み込んでいたかも。
#御堂筋線の10連化にあたっては現実の10A系同様10系を改造の上バラして組み込んでいた。
#中央線用20系のVVVF更新、高速対応化が終了するとこちらも車体とVVVFの更新が実施されていた。
#車両番号は30番台となり、後に登場する谷町線用が50番台となっていた。
#昭和時代のうちに工場機能が緑木に一元化されていたらこうなっていたかも。
 
===大阪市営地下鉄30系冷房改造車===
*史実では新30系と呼ばれる後期タイプのみ冷房改造されましたが、初期タイプの改造も行われていたら?
#さすがに全車両改造されることはないだろう。
#*恐らく旧7000・8000形は改造の対象から外されていた。
#中央線と千日前線への投入もあった。
#*さすがに御堂筋線は新20系に置き換えられていただろう。
#*中央線用については近鉄けいはんな線の学研奈良登美ヶ丘延伸に伴うスピードアップを機に廃車あるいは谷町線か四つ橋線に転用されていた。
#新30系に関しては全車両冷房改造されていた。
#*史実では新造から10年経たずに廃車された3043・3543・3597の3両も改造されて延命していた。
#それでも2000年代後半~2010年代前半に30000系への置き換えが実施されていた。
#*30000系は御堂筋・谷町線以外にも投入されていた。
#堺筋線の60系も史実よりも多くの車両が冷房改造されていた。
#*66系初期タイプの新造は天下茶屋延伸とそれに伴う8連化に伴う不足分だけに終わっていた。
#谷町線以外でも末永く活躍している編成も存在していた。
#冷房改造の時期が早かったら(1980年代後半に検討されたことがある)こうなっていたかもしれない。
 
===神戸市営地下鉄西神・山手線3000形===
*史実では西神南駅開業分並びに増発目的で6連×6本と少数が導入されていましたが、もしもそれ以上増備し続けると。
#1000形は機器更新されることなく早々と淘汰が進められ、引退した。
#*1998年から置き換えが始まっていた。
#*当時としては3次車の置き換えは時期尚早なので3次車の3編成は残ったほか、1・2次車に組み込まれている3次車は3000形に編入された。
#1998年に増備された編成はGTO-VVVFからIGBT-VVVF搭載で新造された。
#*夢かもめ開業以降に導入された編成はドア開閉警告音がブザーからチャイムに切り替えられた。
#西神・山手線内でもワンマン運転が行われるようにもなったかも知れない。
#GTO素子が老朽化したら機器更新されていたかも知れない。
#6000形の置き換え対象にはならなかった。
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 私鉄史|あのてつとうしやりようかさらにそうひしてつ]]
[[カテゴリ:鉄道車両|もしさらにそうひ]]

2021年5月8日 (土) 04:16時点における版

少数派に留まった車両や完全な車両置き換えに至らなかった車両がもし、更に増備されていたら?

  • 新規追加は「会社別(東から順)+形式が若い順→形式不明(50音)」の順にお願いします。
    • 項目内に史実の導入編成数を書いていただければ幸いです。
  • 現実を想定した広い視野を持った内容でお願いします。
  • 1年以上、増備が行われていない形式でお願いします。
関連項目

独立済み

茨城交通・ひたちなか海浜鉄道

キハ3710・37100形

史実では両形式合わせて3両の製造に留まりましたが、もし、所属車両全車置き換えに至るまで増備していたら?

  1. 留萠鉄道や羽幌炭礦鉄道からの譲渡車は本形式によって淘汰されていた。
    • キハ205にも何らかの影響があった。
  2. JR東海からキハ11形を譲受することはなかった。

上信電鉄

7000形

  • 2両編成1本のみ在籍ですが、もし上信電鉄の車両が全て7000形になっていたら?
  1. 150形、200形、250形、500形、1000形、6000形は引退に追い込まれていた。
  2. 上信電鉄は全て自社発注車両で固める珍しい中小私鉄になっていた。
  3. 上信電鉄は全車両が冷房化していた。
  4. JR東日本から107系を譲受することはなかった。

東武鉄道

2080系

2000系のうち、車齢の若い中間車を活用して6両編成に改造した車両。6編成登場予定だったが、2編成だけに留まった。

  1. 野田線の大型化が遅れていた
    • 史実通りに野田線から撤退なら支線に転用されていた。
      • その場合、3両編成に改造され、3000系列の置き換えに回されていた。
  2. その後冷房化されていた。
  3. 2000系の最終増備車も野田線に回され、同種の改造を受けていた。

8000系

  1. 私鉄で最も増備された車両なのは史実通り。
    • 「私鉄の103系」の異名も史実と同じである。
  2. インフレナンバーの発生は史実通り。
  3. 9000系と10000系の登場は史実通り。
  4. 当初から額縁スタイルのグループも後期型・末期型には存在。
  5. 色々言って、9000系と10000系の登場時期は史実と変わらない気がする。
    • 9000系や10000系の増備が本格化して以降も長期間にわたって増備されていた。
  6. 「保守的な東武」の印象が史実以上に強くなっていた。

50000系

  • 東武50000系は半蔵門線乗り入れ用の50050系、有楽町線・副都心線乗り入れ用の50070系、TJライナー用50090系など合わせて400両が製造されましたが、東武伊勢崎線曳舟~久喜・東武動物公園~南栗橋の半蔵門線直通電車と東上線池袋~小川町間の車両が全て50000系列になっていたら?
  1. 30000系の東上線転属や9000系の副都心線乗り入れ改造、10000系リニューアルはなかった。
    • 一部のこれらの車両はワンマン運転線区に改造され転属していた。このため8000系は引退に追い込まれていた。
      • 噂されていた8000系の上信電鉄譲渡が実現していたかもしれない。
    • 9000系は副都心線に乗り入れず、2013年に引退していたかもしれない。
      • いや、9000系は9101編成と同様地上専用車になっていただろう。もしくはインドネシアに譲渡された。
      • 9050系は史実通り副都心線に乗り入れていた。
    • 6050系は2017年の快速廃止で引退していた。
  2. 日比谷線乗り入れ用70000系は日比谷線乗り入れの他、浅草発着の久喜以遠直通列車にもつかわれていた。
    • 野田線は全て60000系で統一されていた。
  3. 50000系列が平成の8000系と呼ばれていた。
  4. 必然的にインフレナンバーになってしまうので早期に改番が行われていた。

60000系

現在18編成が導入されているが、ここでは野田線在籍車両全てが60000系に置き換えられたという想定

  1. 野田線のホームドア設置駅が増えていた。
  2. 東武10000系に廃車が発生していた。

西武鉄道

5000系

  1. 特急「ちちぶ」・「こぶし」・「むさし」・「おくちちぶ」の本数が史実よりも多くなっていた。
  2. 富山地方鉄道に譲渡されていた車両数が史実よりも多くなっていた。

京成電鉄

3600形

  • 史実では9編成しか導入されなかった。
  1. 3600番台が埋まる為3700番台も存在した。
    • 次の形式が3700形ではなく3800形となっていた。
  2. 先頭車が電動車化改造され京急に乗り入れていた。
  3. 8両化では編成をバラさず3700形と同様の車両を組み込んでいた。
  4. パンタグラフのシングルアーム化が行われていた。
  5. 本形式の置き換えは2020年以降だった。

東京急行電鉄

2000系

  • 史実では3編成しか導入されなかった。
  1. 東武にも乗り入れていた。
    • 場合によっては全車両が東武乗り入れに対応していた。
  2. 8590系の田園都市線転属はなかった。
  3. 5000系の導入が遅れていた。
  4. 東急8500系を転属させない限り、ちょっと経緯が想像できない。
    • おそらく8500系は大井町線に転属していた。しかしそうなると東横線から外れた8090、8590系や9000系が大井町線に転属したのか怪しくなるな…
  5. 編成数次第では2020系が違う形式名になっていた。
    • 6020系もそれに合わせた形式になっいただろう。
    • 3020系も。

5000系 (2代)

  • 2007年までの3年間で250両を投入する予定が、180両で打ち止めとなった。
  1. どちらにしろ8500系はある程度残るので2020系は史実通り開発されていた。
  2. 5050系及び4000系の製造に尽力を尽くすため6ドア車両の増結が遅れていたかもしれない。
    • ホームドア設置の事も考えれば、下手すりゃ3年も使用されず廃車解体された車両も存在していた。
  3. 8500系は長野電鉄や秩父鉄道に譲渡され、在来車を置き換えていた。
  4. 恐らくサークルKの車両が2000系のみになるため、同車は田園都市線から早期に撤退していたかもしれない。

5200系

  • 史実では1編成のみ実験的に投入された。
  1. あり得るとすれば大井町線→田園都市線に集中投入。
    • 新玉川線との直通後は数編成が東横線に転属、残りが大井町線の折り返し運用に使用される。
  2. おそらく池上線か目蒲線で生涯を終えていた。
    • 池上線の旧型車置き換えは史実よりも早かった。
  3. 現在でも複数の地方私鉄に譲渡され活躍している(史実では上田交通のみ)。

7000系 (2代)

7700・7600系置き換え及び1000系の地方譲渡用に19本が製造される予定だったが、7本で打ち止めとなった。

  • 2017年に増備が再開されましたが、ここでは当初の予定通りに増備が行われていたとします。
  1. 1000系1500番台は存在しなかった。
  2. 7700系及び7600系は2012年までに現役を退いていた。
  3. 2013年の日比谷線直通終了をもって東急1000系は引退していた。
  4. 上記の通り日比直から外れた1000系を池多摩線に転用する必要がないので、1000系の地方譲渡が更に行われていた。
    • 史実では譲受しなかった弘南鉄道や北陸鉄道とかにも譲渡されていたかも?
      • 岳南鉄道や豊橋鉄道に養老鉄道、熊本電鉄も有力。
    • これにより捻出された旧7000系・7200系の一部は大井川鐵道に再譲渡され、16000系や21000系を置き換えていた。

7700系電装化改造車

7915Fと同様の改造車が更に増備されていたら?

  1. =7915Fの故障がなかったら、である。
  2. 現在は7000系(2代)に置き換えられていた。

小田急電鉄

2000形(2代)

  • 史実では8両編成9本が導入された。登場時は後に中間車2両を増備して、1000形同様に千代田線直通用となる計画があった。もしこれが実現していたら?
  1. 1000形とともに現在も千代田線直通用として運用に入っていた。
    • 1000形1081編成(8両)も10両化されていた。
    • 小田急車のJR直通化に伴い直通運用から退く。
  2. 3000形(2代)の8両編成がもっと製造されていた。
    • 史実より9本または10本多く製造されていた。
  3. 4000形(2代)の製造が遅くなっていた。
    • 新製当初からJRへの直通に対応していた。
  4. 基本優等列車として活躍し、小田原駅や藤沢駅にも定期運用で乗り入れていた。

2300形

史実では特急増発用にSE車登場後格下げされることを前提として1編成のみ導入されましたが、もし、更に増備されていたら?

  1. 1700系を格下げに追い込んでいた。
  2. 準特急は設定されなかった。
    • 2320形は登場しなかった。
  3. NSE登場とともに格下げされていた。
  4. 大規模な格下げ改造が祟って早期淘汰の対象になっていた。

2320形

準特急用として2編成のみの導入でした。

  1. 2300形はNSE登場まで特急車として使われた。
    • しかし編成が異なるので予備車となっていた。
  2. NSE登場後はそのままの形で急行に転用されていた。
  3. ラッシュ時に適さない構造であるため、早期淘汰の対象になっていた。
  4. 箱根湯本行急行には本形式が充当されていた。よって、東武6050系のようなポジションになっていた。

50000形

  • 史実では2編成のみの導入でしたが、もし、置き換え対象である10000形全車置き換えに至るまで導入していたら?
  1. 10000形は全編成長野電鉄へ譲渡。
    • よって、253系は譲渡されなかった。
  2. 60000形の導入数が減っていた。
    • コンセプトが違うからその辺りは史実通りだと思う。「あさぎり」の運用にVSEが入るとは思えないし。
  3. 調子に乗って7000形も置き換える。
    • 7000形も史実より早く全廃されていた。
    • 60000形は地下鉄直通特急とあさぎり運用分で製造を終わっていた。
  4. 2016年にシートサービスが廃止されることはなかった。
  5. 70000形は登場しなかった。

京浜急行電鉄

2000形

史実では8両編成6本、4両編成6本72両が導入されました。

  1. 京急ウィング号の本数が史実よりも多く運行されていた。
    • 休日の快特の一部も京急ウィング号になっていたかもしれない。
    • 京急ウィング号は完全な無料列車になっていた。
  2. 久里浜線が三崎まで延伸していたら、可能性があった。
  3. 後継の2100形電車の車両数も多くなっていた。
  4. 浅草線・京成線方面の乗り入れ対応工事も後期車を中心に行われていた。
    • もちろん成田スカイアクセス線にも対応。

600形(3代)

史実では、8両編成8本、4両編成6本が投入されましたが、もっと投入されていたら…

  1. 1000形電車の廃車が史実よりも早まっていた。

2100形

計画では、8両編成12本96両が製造される予定でしたが、8両編成10本80両で製造されました。

  1. 京急ウィング号の本数が史実よりも多く運行されていた。
  2. 久里浜線が三崎まで延伸していたら、確実にあり得た。
  3. 1編成が黄色塗装に変更され、「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」として運行していたかもしれない。

富士急行

5000形

  • 史実では事故車の補充で1編成のみの導入でしたが、もし、もっと多く導入されていたら?
  1. 小田急2200形や京王5000系の譲受車はなかった。
  2. 1編成しかないことを理由にラッピング車になることはなかった。
  3. 今頃は6000系に置き換えられている。

長野電鉄

10系

  • 史実では1編成のみの導入でしたが、もし、もっと多く導入されていたら?
  1. 東急5000系や営団3000系を購入することはなかった。
    • 長野電鉄は譲渡車に頼り切ることはなく、その後も自社発注車を導入していた。
      • 東急8500系や東京メトロ03系も購入しなかった。
      • そもそも長野電鉄に新車を導入できるほどの体力があったら・・・。
  2. 1編成しかないことを理由に早期廃車になることはなかった。
  3. 今頃は冷房化やワンマン化改造されていただろう。

2100系

  • 史実では2編成のみ導入されました。
  1. 特急「ゆけむり」の本数が史実よりも多くなっていた。

富山地方鉄道

9000形

  • 3編成で、基本は富山都心線のみでの導入だった。
  1. T100の代わりに低床車両として導入されていた。
  2. 富山ライトレールと紛らわしい配色になっていたかもしれない。

名古屋鉄道

モ800形

  • 3編成の導入でした。
  1. 600V線区は多少延命できたかもしれない。
  2. 廃止して譲渡された場合、豊橋鉄道にももう少し譲渡されている。
    • イベント用を除けば780形と800形とT1000形だけに統一できたかもしれない。
      • それでも運動公園前行きの運用には2018年4月まで入る事は出来なかったか、史実より早い時期に改造がなされた。

1030系・1230系

史実では、6両編成4本が製造されました。

  1. 名古屋鉄道の顔として、活躍していた。
  2. 廃止が史実よりも遅れていた。(史実では、2019年に全廃)
  3. 7500系の特別整備は史実より早く打ち切られていた。
    • 1次車のみの施行となっていた。場合によってはその1次車にも特別整備が行われず1030系化された編成があった。
  4. 1850系も増えていたかもしれない。

1600系

  • 忠実では特急用パノラマカー置き換えのための4編成の導入に留まりました。
  1. 導入されるとしたらパノラマDXも置き換えているはず。
    • よってパノラマDXの廃車が早まっていた。
  2. 予定通り、一部特別車の急行に用いられていた。
    • 当然全車特別車特急も残っているはず。
      • 1000系も残っているので5000系は誕生しない。
        • 乗客減少からそれはない。
      • それでも廃止するなら、2300系が増えたかもしれないが。
  3. 連結すると他にほとんど例のない5両or7両になってしまうのが課題。
      • 7両は犬山線や常滑線、5両は河和線辺りがメインか。
    • 現在では3300系列との連結も日常的。
  4. 急行ではなく忠実の2200系のような運用になっていた可能性が高そう。2200系は導入されなかったかもしれない。
    • 空港特急の予定でもあったとはいえ、イメージアップしたいだろうから2000系に関しては全く変化なし。
    • と言うか史実の2300系が2200系として生産されて1600系と連結していた。よって1700系への改番も史実通り。
  5. どう頑張ってもク1600形が余ることになるが、編成数によってはMc車化や中間車化改造が行われていたかもしれない。
  6. 両数がそこそこ多ければ1600系専用の一般車と増結車が製造され1000系のように組み替えられていた。よって2200系の製造数が減り1030・1230系の全廃が早まっていたかも。
      • 2200系がない以上、無理に特別車2両+一般車4両にする必要性は無いと思われ。一部特別車1000系のこともあるが、運用が別の以上共通化する必要性もないし。
  7. 2000系による1600系運用の代走が見られたかもしれない。逆は余程のことがない限りやらないだろうが。
  8. 現在でも西尾線で運用されていた。
    • 忠実通り吉良吉田行き急行の型になるかもしれないが。当時のダイヤのままだと福地駅のダイヤが大変なことになる。
    • 上記のような3+2両の特急になるか。ホームからはみ出すけど
  9. 最近になって、忠実の1700系のような塗装に変更され始める。
    • 前面の方向幕もフルカラーLED化されていたる。

一畑電車

7000系

  • 1両4編成が導入される予定ですが、もし、一畑電車の全車置き換えに至るまで製造されていたら?
  1. 東急1000系は一畑電車に導入されなかった。
    • もしかしたら7000系は2両編成になっていたかもしれない。
  2. 3000系全車のみならず、2100系・5000系も置き換えられていた。

水島臨海鉄道

MRT300形

キハ20系置き換え用に製造されたが、6両で製造が打ち止められた。もし、キハ20系全車置き換えに至るまで製造されていたら?

  1. JR東日本からキハ30形・キハ37形・キハ38形を購入することはなかった。
    • 同世代のキハ20形冷房車を非冷房キハ30形で置き換えることもなかった。
  2. 在来車とシステムが異なるため、運用も効率よく行われていた。

広島電鉄

1060形電車

  • 宮島線専用の高性能電車だったが市内線直通車の増備に方針が転換されたため1両しか製造されなかった。
  1. 下回りが京阪のお古だった1050形ではなくこちらが2両連結化や冷房化といった改造を受けていた。
  2. 宮島線からの高床車消滅は史実よりやや遅れ90年代中頃までずれ込んでいた。
  3. 阪急の中古を改造した1070形・1080形は登場しなかった。
  4. 運転台が先頭部分の片側に偏っていたため前面展望が楽しめる電車としてファンの間で知られていた。
  5. トップナンバーの1061号は引退後に宮島口か楽々園あたりで保存されていた。
  6. 万一この形式による市内線乗り入れが実現していたら現在の広電の姿は大きく異なっていた。
    • 都電荒川線や東急世田谷線のように市内線のホームが嵩上げされていたかもしれない。
    • なお史実では1060形乗り入れのためには市内の橋の補強工事が必要だったので断念している。

地下鉄

営団地下鉄06系

  • 史実では1編成のみしか導入されなかったが、これがもし量産されていたら?
  1. 6000系の置き換えは史実よりも速いペースで進んでいた。
    • 余剰となった6000系が北綾瀬支線用に改造されるだろうから、ハイフン車と5000系は早くから運用を離脱していた。
      • 05系に北綾瀬支線に転属した編成はなかった。
    • 当時としては6000系の置き換えは時期尚早なのでむしろ東西線あたりに5000系置き換え用として転用されていた。
      • その分、05系の製造数が減っていた。
      • 青帯の6000系を見ることができていた。
      • 2次試作車の6101編成は廃車になっていた。
  2. 副都心線開業に伴う07系の移転先は千代田線になっていた。
    • 帯色も同じなので形式以外区別する要素がなくなる。
  3. それでも6000系を完全に置き換えるのは難しいだろうから16000系は導入されている。
    • 但し導入数は史実よりも少なかった。
    • ただ、千代田線にホームドアが取り付けられるとなるとドア位置が他車と異なるのがネックになって16000系に置き換え→廃車という運命をたどるかも。
      • そうなるとしたら07系同様東西線に転属の方があり得るんじゃない?
        • いや、ホームドア設置時期が東西線と同時期になるだけだろう。

東京メトロ10000系

  • 史実では36編成導入されましたが、もし7000系を全て置き換えるくらい増備されていたら?
  1. 8両固定編成も製造されていた。
  2. 7000系は全車ジャカルタに譲渡されていた。
  3. 17000系は登場しなかった。

都営地下鉄5200形

  • 史実では2編成(後に1編成に組み替え)しか導入されなかった。
  1. 最初から5200形として登場していた(史実では5000系6次車として導入)。
  2. 6000形や10-000形同様、途中からオールステンレス車になっている。
    • 窓の構造などにもマイナーチェンジが幾らかなされていた。
      • この為8両化の際には10-000形同様、従来車に後期車を増結させる手法を取っていた。
      • 1号線(浅草線)の8両化が1980年代に進んだかも。車体更新の際完全に中間車化される車両が。(更新の際)運転台が簡易化された車両も(旧馬込車両工場の設備上)。
      • 上記の8両化が1980年代のうちに完了すれば,5000形は(運用上)19編成に纏められる。
  3. 5300形は史実ほど投入されず、しばらくは5200系と5300形が6:4程度の割合で運転されていた。
    • とはいえ13-000形の導入と同時期に5400形(仮)によって5200系の置き換えが進んでいる。
    • ↑10-300形(10号線用)では?5300形は現実と同じく5500形に置き換わるが,5400形(仮)は2020年代に,5500形の追加増備で引退するだろう。

都営地下鉄10-000形8次車

  • 史実では2編成しか導入されなかった。
  1. 試作車は置き換えられていた
    • 経年の浅い中間車2両は8次車に組み込まれる。
    • 1・2次車も置き換えが早まっていたかも
  2. 10両化の際は7次車の中間車が組み込まれる。
  3. VVVF化が行われていた。
  4. 10-300形に置き換えられなかった。

横浜市営地下鉄3000形(1次車)

  • 史実では新横浜〜あざみ野間延伸に伴い6連×8本が導入されていたがそれよりも更に増備を続けていたら。
  1. 1000形の淘汰が早まり90年代であっという間に消滅。
    • 冷房化や旅客案内表示機も付かなかった。
  2. よって3000R形の登場も遅くなったかもしれない。

大阪市営地下鉄旧20系(10系試作車)

  • 史実では谷町線に4連×1編成が急行運転を想定し投入されましたがさらに増備されていたら?
  1. 中央線の車両は40系となっていた。
  2. 谷町線に30系の転入はなかった。
  3. 御堂筋線に来なかった。
    • 史実の10系は全て量産車のデザインで存在する。
  4. 今頃30000系に置き換えられていた。

大阪市営地下鉄20系

  • 史実では中央線に6連×7編成、谷町線に6連×9編成が投入され(最終的に中央線に集結)ましたがさらに増備されていたら?
  1. 御堂筋線中百舌鳥延伸時おける新車増備は10系ではなく20系となっていた。
    • その後も21系登場まで増備されていた。
    • 10系は8連×16編成で打ち止めになっていた。
      • 但し10系9連化用の中間車(1900形)は20系と同一の車体になっている。
      • よって10A系(10系のVVVF改造車)は存在しない。
      • もしくは9両化のタイミングで改造の上バラして組み込んでいたかも。
  2. 御堂筋線の10連化にあたっては現実の10A系同様10系を改造の上バラして組み込んでいた。
  3. 中央線用20系のVVVF更新、高速対応化が終了するとこちらも車体とVVVFの更新が実施されていた。
  4. 車両番号は30番台となり、後に登場する谷町線用が50番台となっていた。
  5. 昭和時代のうちに工場機能が緑木に一元化されていたらこうなっていたかも。

大阪市営地下鉄30系冷房改造車

  • 史実では新30系と呼ばれる後期タイプのみ冷房改造されましたが、初期タイプの改造も行われていたら?
  1. さすがに全車両改造されることはないだろう。
    • 恐らく旧7000・8000形は改造の対象から外されていた。
  2. 中央線と千日前線への投入もあった。
    • さすがに御堂筋線は新20系に置き換えられていただろう。
    • 中央線用については近鉄けいはんな線の学研奈良登美ヶ丘延伸に伴うスピードアップを機に廃車あるいは谷町線か四つ橋線に転用されていた。
  3. 新30系に関しては全車両冷房改造されていた。
    • 史実では新造から10年経たずに廃車された3043・3543・3597の3両も改造されて延命していた。
  4. それでも2000年代後半~2010年代前半に30000系への置き換えが実施されていた。
    • 30000系は御堂筋・谷町線以外にも投入されていた。
  5. 堺筋線の60系も史実よりも多くの車両が冷房改造されていた。
    • 66系初期タイプの新造は天下茶屋延伸とそれに伴う8連化に伴う不足分だけに終わっていた。
  6. 谷町線以外でも末永く活躍している編成も存在していた。
  7. 冷房改造の時期が早かったら(1980年代後半に検討されたことがある)こうなっていたかもしれない。

神戸市営地下鉄西神・山手線3000形

  • 史実では西神南駅開業分並びに増発目的で6連×6本と少数が導入されていましたが、もしもそれ以上増備し続けると。
  1. 1000形は機器更新されることなく早々と淘汰が進められ、引退した。
    • 1998年から置き換えが始まっていた。
    • 当時としては3次車の置き換えは時期尚早なので3次車の3編成は残ったほか、1・2次車に組み込まれている3次車は3000形に編入された。
  2. 1998年に増備された編成はGTO-VVVFからIGBT-VVVF搭載で新造された。
    • 夢かもめ開業以降に導入された編成はドア開閉警告音がブザーからチャイムに切り替えられた。
  3. 西神・山手線内でもワンマン運転が行われるようにもなったかも知れない。
  4. GTO素子が老朽化したら機器更新されていたかも知れない。
  5. 6000形の置き換え対象にはならなかった。