ページ「鳥類」と「鹿児島の食文化」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>にわとり
 
 
1行目: 1行目:
[[生き物が借]] [[生き物が借/動物|動物]] > 鳥類
==鹿児島の食の噂==
*生物の内、鳥類に関する噂を集める。
# 地鶏の刺身VS馬肉の刺身で熊本県民と喧嘩をする。
*記事を見やすくする為、基本的に新しく追加する際や気づいた時などには上から漢字も含め五十音順にしてください。
#*この件に関わらず、全てにおいて熊本とは無視か冷戦
#*喧嘩以前に馬刺しは口に合わない。東京の薩摩料理屋に馬刺しがあっても決して頼まない。
#*とにかく鹿児島人にとって鹿児島と熊本をいっしょに扱われるのはタブー。
#*熊本に限らず年配者を中心に福岡/熊本方面の文化風俗は毛嫌いされる。結局、地元が最高なのだ。
#*熊本と仲が悪いのは西南戦争が関わっていると推測される。
#**それ以前に熊本は薩摩勢力に対峙する中央勢力の最前線になりやすかった。戦国末期に佐々→加藤→細川といずれも東海または近畿の出身武将が大名となっている。
#鹿児島ラーメンは無条件に日本一旨いと思っている。
#*鹿児島人は一度、贔屓のラーメン屋を決めると転居しない限りその店に一本槍、他へ食べ歩かない。
#*しかしながら、実際は値段ばかりが高く質は低い。そのため、鹿児島で育った者が東京・福岡などでラーメンを食べると、カルチャーショックに襲われることが多い。
#*とんこつ以外のラーメンは受け入れられない。
#**これはガセ。鹿児島は九州内でも、あまりとんこつラーメンを食べない地域。そもそも鹿児島ラーメンはとんこつだけではなく鶏がらや椎茸、野菜などをベースにスープを作る。また味噌ラーメンの人気が意外とあり、地域によってはマグロラーメンなどもよく食べられる。
#**福岡が一番とんこつが濃く、南に下るに従って順次薄くなる。鹿児島でも北薩は割にとんこつ派、天文館などは醤油系が多いと聞く。
#県内から出たことがないものは、端午の節句には全国どこでも「あく巻」と呼ばれる粽を食べると信じている。
#*灰汁巻は点心の飲茶で出てくる台湾ちまきに似ている鹿児島や都城で端午の節句だけに作られる粽の一種、きな粉や白糖を掛けて食べる。
#*ちなみに鹿児島県内には一般的な端午の節句の粽は売られる事はない。
#* 時期になると近所の人がみんな手作りのあくまきを配りまくるので家中があくまきだらけになる。
#* ↑どこの家のあくまきが一番美味しいか食べ比べをして不味いものは捨てるか他の人に押し付ける。
#*人が集まるイベントでは必ず売っている。
# お吸い物、雑煮、おこわ、などに砂糖を入れる。
#*鹿児島ではその昔は甘いのが高級な印象があった(砂糖をたっぷり使える事が贅沢と考えられていた)ため味付けには砂糖を多めに入れたりするし調味料(味噌・醤油)にも甘みが多い。
#*年寄りの一部は、お茶請けに黒砂糖の欠片をなめることがある。
#*魚のお刺身専用の醤油があるが、甘い。
#*刺身用醤油に関わらず、醤油全て極甘口(→ヒシク/キンコー醤油)。味噌も極甘口の麦味噌を好む→醤油には甘草が入っている。
#**他県から赴任して来ると違いに面食らう。結果、大規模なスーパーで全国区のもの(あれば故郷のもの)を買う破目になる。大家さんが醤油メーカーだったのに、買っていたのは刺身醤油だけだった。(by その息子)
# ★「サツマイモ(薩摩芋)」を「カライモ(唐芋)」と呼ぶ。
#*琉球芋、甘薯とも呼ぶ。
# 沖縄原産『ゴーヤ』と鹿児島原産の『にがごい』は別物だと思っている。
#*同じとは知っていても…実は鹿児島本土では今でも沖縄蔑視の傾向は強いからなのでは?
#*ちなみに鹿児島県経済連は以前「レイシー」と銘打って出荷していた。
#*鹿児島県本土の一部では、沖縄と同様にヘチマを食用にする。(みそ汁の身にしたり…
#鹿児島/宮崎版のエバラ浅漬けの素のCMではなぜか沖縄生まれの某タレントの例のCMが地元タレントに差し替えられた。
#*実は宮崎の人。「おっさー!」が合言葉。
#「うどん」はのびてる状態がデフォルト。
#*九州の地うどん(うろん)は、もともとその傾向、ただし鹿児島県は、ふく福が讃岐手打ちうどんを広めた為、今はそんな事はない。
#*鹿児島では、うどんよりソバを好む人が多い。(つなぎ無の田舎そば、山芋繋のソバ)→実は、蕎麦の生産量はかなり多く、北海道に次いで全国第2位。
#*ちなみに鴨南蛮うどんは鹿児島には存在しない。暖かい種物も極端に少なく、カレーうどんやきつねうどんすら出す店がすくない。
#*かけうどんには、棒状の薩摩揚げと蒲鉾が必ず入っている。ちなみに北に多い牛蒡天うどんや丸天うどんは鹿児島には全くない。
# ラーメン屋さんでは、最初に大根ときゅうりの漬物と熱いお茶が必ず出てくる。
#*これは、家庭でお茶受けに漬け物を出した名残から派生した。最近は宮崎ラーメンの真似をして沢庵などを出す店も若干あるらしい。
# 生で[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BC%AF%BB%F9%C5%E7++%C7%F2%B7%A7++%A5%B0%A5%EB%A5%E1&n=5&b=1&c=image&rh=20&d=1&to=3 白熊]を食す。
#*生でっていう意味がわからん
#*たぶん、氷白熊のことを云いたいのでは?氷練乳かけの大盛りで寒天やフルーツでトッピングされた名物。喫茶店や飲食店季節メニュー。
#*氷白熊は、最近ではカップアイス版やアイスバー版で全国のコンビニ等の片隅にあることがある。
# 「からいも飴」が全国区のお菓子だと思っている。
#*実は「いも飴」という名前で最近関東にも進出。ちなみに「げたんは」は「黒棒」。しかしやっぱり全国区のお菓子は「ボンタン飴」。
#*ちなみにボンタン飴の現オーナー一族は、東京人w(だから早くから全国展開できた)
#*からいも飴は某MBCの名物タレントがTVCMを盛んにしていたから有名と思う人が多いのでは?
#*兵六餅というのもあったような……
#「かるかん(饅頭)」が全国的に有名な銘菓と思い込んでいる人が多い。
#*県外出身者で「かるかん(饅頭)」を知っている人はかなりレア。話しに出すとたいてい「なんで猫のエサを・・・?」と不審がられる。
#*ちなみに漢字では軽羹(軽い羊羹?)と書く。
#小学校ではみかん消費の一環として給食でみかん果汁でご飯を炊いた「オレンジライス」というものが出る。みかん果汁は地元のおばちゃんが手作りで作ったみかんジュース。
# 子供のおやつは「シンコム3号」という宇宙船をフィーチャーした菓子パンである。
#*ガセ。
#*ちょっと昔の話。
#*この前見かけて「まだあったのか」と正直思った。
# 鹿児島の人は豆腐嫌い率が高い。 
#*ガセネタ、「おかべ」という方言がある関係上は親しみ深い。 
#*ちなみに、鹿児島弁では豆腐を「おかべ」と京言葉風に言う。 
# 「流しソウメン」は、丸テーブルで、ドーナツ型のアクリル製の透明な枠で回っているものだと思っているので、竹筒を一方通行で流れていく流しソウメンを見てショックを受ける。
#*一方通行の流しそうめんなんて不経済じゃないですか…!
#*一般的に「そうめん流し」と言う。流しソーメンには違和感あり。
# 「好きです」と言われたら取り敢えずかすたどんを疑う。
#*かすたどんのCMに出演するのは幼き頃の浜崎あゆみ。結構有名。(浜崎母が串木野出身、本人は公式的には否定しているが…
#*若い鹿児島県出身者にとって他所行のお土産は「かすたどん」、しかし中央では仙台の萩の月の真似といわれる。
#*実は「かすたどん」の方がオリジナルらしいのだが。
#*「とてもおいしい」と万人受けする使い勝手のいいお菓子。
# 県内でも一部の地域でしか販売されていない大阪堂のマヨたこを全国区だと思っている。
#*大阪堂のマヨたこは北薩の一部しかなく、他地域では無名に近い。
#正直、最近の焼酎ブームに辟易している。よそでの[[森伊蔵]]とか[[甲斐商店(伊佐美)|伊佐美]]の扱われ方などは蔵元に対する冒涜ではないかと思う。
#「といもがら」ってお野菜が美味しかった。あれ、どこで売ってるかな?
#「フェスティバロ」のお菓子は大変おいしい。お土産向きの一品。
#しかやの「子鹿納豆」は最高にうまい。
# 「さつまあげ」ではけっして、ない。「つっきゃげ」である。
#*ついでに、身の白いつっきゃげなんて認めない。青魚が小骨ごと入った灰色の身がデフォである。


==鳥類全般の噂==
==焼酎==
[[画像:B777 HND RWY34L.jpg|thumb|180px|着陸態勢に入ったB777…ん?]]
#鹿児島は芋焼酎で有名だが、本来は気候的に日本酒の保存に向かなったので、酒を長期保存する為に蒸留技術が発展して、現在の焼酎文化が県内に広まった。
[[画像:B777 HND RWY34L2.jpg|thumb|180px|近い近い!タービュランスに巻き込まれる!!]]
#その為、最初は米焼酎が主流であったが、サツマイモが沖縄から伝わり、当時の殿様からサツマイモで作れないかと命令されて以来、芋焼酎が主流となり、現在に至る。
#飛べる。あるいは跳べる。
#それゆえに、日本でも唯一日本酒の酒蔵のない県である。
#*ペンギンは水中を泳(と)べる。
#最近でこそ、黒麹で焼酎つくりするのが流行っているが、元来は黒麹を作っており、白麹で焼酎作りするのが難しかったのだが、製酒技術を競い合う為に白麹を使う事が当たり前のようになってた時代がだいぶ長かった。
#肺の構造上、呼吸効率が[[哺乳類]]なんかと比べものにならないらしい。
#*そりゃ空も飛べるわな。
#*地球上で最も進化したのはこいつらなのかも。
#[[恐竜]]の生き残り、あるいは逆に先祖?
#鳥目だがそのぶん昼の視力は人間など問題にしない。
#飛ぶために体は軽く、骨は骨粗鬆症状態。
#民話では、渡り鳥は海を渡るときに小枝をくわえて飛び、休むときはその枝を海面に浮かべてそこにとまるという。で、自分の寝床(テント、シュラフ)を自分で運ぶ[[登山ファン|山歩き]]なんかを「ワンダーフォーゲル([[ドイツ語]]で渡り鳥)」と呼ぶ。
#*ワンダフォー!
#**そのネタ、サントリーが宣伝に使ってた。鳥は雁だったけど。
#***雁は枝を浜に落として旅を続ける。再び海を渡るときに自分の落とした枝を加えていく。後には生きて帰れなかった雁の数だけ枝が残る。浜の漁師は残った枝で風呂を沸かして供養とした。とかそんな感じだった。
#バードストライクは飛行機にとって最も身近な脅威。
#*エンジンに吸い込まれると墜落の危険がある。ちなみに吸い込むと機内に焼き鳥のにおいがするとか。
#*鉄道車両にもストライクする。昔313系の新快速にぶつかってきたが、その後も羽ばたきを止めなかった…。


==独立項目==
[[category:食文化|かごしま]]
{|style="width:80%;"
[[category:鹿児島|かごしまのしょく]]
|style="width:50%;" valign="top"|
*[[海鳥]] (カモメなど)
**[[ペンギン]]
*[[家禽・愛玩鳥]] (七面鳥・オウムなど)
**[[鶏]]
*[[走鳥類]] (ダチョウなど)
*[[水鳥]] (鷺・ペリカンなど)
**[[ガン・カモ類]] (白鳥など)
**[[鶴]]
**[[朱鷺]]
|style="width:50%;" valign="top"|
*[[猛禽類]] (ワシ・タカ類)
**[[鳶]]
**[[フクロウ]]
*その他の野鳥
**[[ウグイス]]
**[[カラス]]
**[[雉]]
**[[ツバメ]]
**[[鳩]]
**[[モズ]]
|}
 
==アマツバメ==
#中華食材の「ツバメの巣」を作る。
#*材料は唾液のみ。
#空中生活に適応していて交尾も睡眠も飛びながらやる。ほんとかよ。
#ツバメそっくりだがツバメとはかなり遠縁らしい。
#アマツバメ目はハチドリなんかも含む鳥類異端集団。
 
==コトドリ==
#モノマネ最強王者。
#*他の鳥の鳴き声はもちろん、チェーンソーだのカメラのシャッター音だのもそっくりに真似る。
#尾羽が竪琴の形をしている。が、立てようとするとだらりと広がる。
#*オーストラリアのコインのデザインに(実現不可能な姿で)採用されてる。
#コマドリの誤植ではないので注意。
 
==雀==
[[画像:Sparrow01.JPG|frame|どアップ]]
#都会ではただの可愛い小鳥。
#*田舎では稲を食い荒らす害鳥だったりする。
#**そこで、毛沢東はスズメ撲滅計画を推進した。
#***だが、害虫が大量発生して収穫減になってしまった。
#***このように害鳥だが益鳥でもあり一筋縄にいかない。
#ちゅんちゅんと鳴く。
#*「♪チュチュンがチュン」と鳴くこともある。
#[[京都市/伏見区|伏見]]では姿焼きを売っている。名物。
#*どんな味なんだろう?ニワトリみたいな味かな?
#*何か最近ピンチらしいね。
#スズメの顔を描いてみろと言われて描ける人はどのくらいいるだろうか。身近な鳥だけれども。
#冬になるとモコモコに。かわいい。
#*その姿から「ふくら雀」と呼ばれる、ご婦人方の着物の帯の結び方ができた。
#慣用句に登場する回数は鳥類ではトップクラス。それだけ身近な存在ということか。
#[[イカ|スルメ]]ではない。
#[[麻]]と相性が良い。
#成長すると[[鳩|ハト]]になる。
#どうも人里離れると生きていけないらしい。廃村になると、スズメも姿を消すとか。
#上方落語界において、[[wikipedia:ja:桂枝雀 (2代目)|一大勢力]]を形成している。
#近年数が激減しているらしい。
#*この20年間で1/5とか。しかも世界的に減ってる。
#西側諸国のセミアクティブレーダー誘導方式空対空ミサイル。
#ヨーロッパではスズメの餌になる作物をほとんど育てないので、害鳥として追い回されることも無く、ハトのように人の近くに寄ってくるらしい。
#[[日光市|日光]]東照宮で、眠り[[猫]]の裏に彫られている鳥。
#空飛ぶ[[ネズミ]]っていうくらい不潔って聞いたことがある。
#屋根や看板の小さな隙間などに巣を作る。
#*最近の住宅は機密性が高いのでスズメも巣を作りづらいらしい。激減の理由の一つだとか。
#小鳥というと足をそろえて飛び跳ねるイメージが強いが、こんな歩き方をするのはスズメの他に数種類くらいしかいないらしい。
#この間、頭にスズメの糞がかかったわ
 
==セキレイ==
#{{伏字|伊達政宗|独眼竜|戦国武将/た行#伊達政宗}}の花押。
#*それがしの鶺鴒には目があるはずでござる!
#**難しい字だな鶺鴒。
#**で、一揆の黒幕疑惑をなんとかくぐり抜けた。抜け目ないな、伊達政宗。
#長いしっぽをヒコヒコ上下させているのが可愛い。
#ぴょんぴょん跳ねずにすごい勢いで歩く。
#田舎では[[#雀|雀]]並におなじみの鳥。
#[[セキレイファン|彼女達]]にはあらず。
 
==ハチドリ==
#世界最小の鳥。
#日本にはいないが、たまに外人が[[蛾|スズメガ]]と間違えて「日本にもいた!」と騒ぐ。
#*虫と鳥で平行進化というわけか。
#ぶーんと飛びながら花の蜜を吸うという、なかなか脊椎動物離れした奴。
#オスは繁殖用の縄張りを設定して、他のオスが入ってくると撃退する。ちゃんとやることはやっている。
 
==ヒヨドリ==
#意外にでっかい。
#*鳴き声がまたうるさい。
#バードフィーダーを置いて庭でバードウォッチングを楽しむ人にとっては大敵。
#*でかくて気が荒くて喰い意地汚くて徒党を組んでやってくるヤンキー集団。
#果樹を育てる人にとっても大敵。
#*冬場はキャベツなんかも狙われる。
#**最近のキャベツ甘いんだよね。
#じゃりん子チエに出てくるテツの恩師に顔がよく似ていると思う。
 
==ホトトギス==
#鳴かぬなら 静かでいいね ホトトギス。
#*夜中によく鳴く。「キョッキョッキョケケキョッ!」
#*いつ寝てるんだ?
#*都会の[[#ムクドリ|ムクドリ]]と並ぶ夜更かし鳥。
#信長に殺され、秀吉には無理に(?)鳴かされ、家康は鳴くまで待ってくれた。
#初夏の訪れをつげる鳥。そのときの相棒は青葉とカツオ。
 
==ムクドリ==
#モーツァルトが飼っていた。
#日本各地で大群が現れて迷惑。
#*数が多いので羽音も凄い。
#**鳥も集えば大騒音。
#*[[長岡市]]、[[大津市]]、[[姫路市]]など
#*海外では仲間のホシムクドリがやっぱり大迷惑。
#ムクムクしている。
#飛ぶ姿は戦闘機みたいでかっこいい。
#よく飛びながら糞をするので、直撃に注意。
 
==メジロ==
#ちっちゃくて激ラブリー♪
#[[ウグイス]]色をしている。
#メグロもいる。
#*[[マグロ]]は関係ない。
#*[[競馬ファン|ティターンとかライアンとかマックイーン]]も関係ない。
#[[高田馬場・早稲田|高田馬場]]と[[池袋駅|池袋]]の間。
#春、梅の花の蜜を吸いに現れるのは鶯じゃなくてこっち。
#捕まえて繁殖させて商売して、自分が捕まっちゃう人が出る鳥。
 
[[Category:動物の噂|ちようるい]]
[[category:鳥類|*]]

2007年1月22日 (月) 01:13時点における版

鹿児島の食の噂

  1. 地鶏の刺身VS馬肉の刺身で熊本県民と喧嘩をする。
    • この件に関わらず、全てにおいて熊本とは無視か冷戦
    • 喧嘩以前に馬刺しは口に合わない。東京の薩摩料理屋に馬刺しがあっても決して頼まない。
    • とにかく鹿児島人にとって鹿児島と熊本をいっしょに扱われるのはタブー。
    • 熊本に限らず年配者を中心に福岡/熊本方面の文化風俗は毛嫌いされる。結局、地元が最高なのだ。
    • 熊本と仲が悪いのは西南戦争が関わっていると推測される。
      • それ以前に熊本は薩摩勢力に対峙する中央勢力の最前線になりやすかった。戦国末期に佐々→加藤→細川といずれも東海または近畿の出身武将が大名となっている。
  2. 鹿児島ラーメンは無条件に日本一旨いと思っている。
    • 鹿児島人は一度、贔屓のラーメン屋を決めると転居しない限りその店に一本槍、他へ食べ歩かない。
    • しかしながら、実際は値段ばかりが高く質は低い。そのため、鹿児島で育った者が東京・福岡などでラーメンを食べると、カルチャーショックに襲われることが多い。
    • とんこつ以外のラーメンは受け入れられない。
      • これはガセ。鹿児島は九州内でも、あまりとんこつラーメンを食べない地域。そもそも鹿児島ラーメンはとんこつだけではなく鶏がらや椎茸、野菜などをベースにスープを作る。また味噌ラーメンの人気が意外とあり、地域によってはマグロラーメンなどもよく食べられる。
      • 福岡が一番とんこつが濃く、南に下るに従って順次薄くなる。鹿児島でも北薩は割にとんこつ派、天文館などは醤油系が多いと聞く。
  3. 県内から出たことがないものは、端午の節句には全国どこでも「あく巻」と呼ばれる粽を食べると信じている。
    • 灰汁巻は点心の飲茶で出てくる台湾ちまきに似ている鹿児島や都城で端午の節句だけに作られる粽の一種、きな粉や白糖を掛けて食べる。
    • ちなみに鹿児島県内には一般的な端午の節句の粽は売られる事はない。
    • 時期になると近所の人がみんな手作りのあくまきを配りまくるので家中があくまきだらけになる。
    • ↑どこの家のあくまきが一番美味しいか食べ比べをして不味いものは捨てるか他の人に押し付ける。
    • 人が集まるイベントでは必ず売っている。
  4. お吸い物、雑煮、おこわ、などに砂糖を入れる。
    • 鹿児島ではその昔は甘いのが高級な印象があった(砂糖をたっぷり使える事が贅沢と考えられていた)ため味付けには砂糖を多めに入れたりするし調味料(味噌・醤油)にも甘みが多い。
    • 年寄りの一部は、お茶請けに黒砂糖の欠片をなめることがある。
    • 魚のお刺身専用の醤油があるが、甘い。
    • 刺身用醤油に関わらず、醤油全て極甘口(→ヒシク/キンコー醤油)。味噌も極甘口の麦味噌を好む→醤油には甘草が入っている。
      • 他県から赴任して来ると違いに面食らう。結果、大規模なスーパーで全国区のもの(あれば故郷のもの)を買う破目になる。大家さんが醤油メーカーだったのに、買っていたのは刺身醤油だけだった。(by その息子)
  5. ★「サツマイモ(薩摩芋)」を「カライモ(唐芋)」と呼ぶ。
    • 琉球芋、甘薯とも呼ぶ。
  6. 沖縄原産『ゴーヤ』と鹿児島原産の『にがごい』は別物だと思っている。
    • 同じとは知っていても…実は鹿児島本土では今でも沖縄蔑視の傾向は強いからなのでは?
    • ちなみに鹿児島県経済連は以前「レイシー」と銘打って出荷していた。
    • 鹿児島県本土の一部では、沖縄と同様にヘチマを食用にする。(みそ汁の身にしたり…
  7. 鹿児島/宮崎版のエバラ浅漬けの素のCMではなぜか沖縄生まれの某タレントの例のCMが地元タレントに差し替えられた。
    • 実は宮崎の人。「おっさー!」が合言葉。
  8. 「うどん」はのびてる状態がデフォルト。
    • 九州の地うどん(うろん)は、もともとその傾向、ただし鹿児島県は、ふく福が讃岐手打ちうどんを広めた為、今はそんな事はない。
    • 鹿児島では、うどんよりソバを好む人が多い。(つなぎ無の田舎そば、山芋繋のソバ)→実は、蕎麦の生産量はかなり多く、北海道に次いで全国第2位。
    • ちなみに鴨南蛮うどんは鹿児島には存在しない。暖かい種物も極端に少なく、カレーうどんやきつねうどんすら出す店がすくない。
    • かけうどんには、棒状の薩摩揚げと蒲鉾が必ず入っている。ちなみに北に多い牛蒡天うどんや丸天うどんは鹿児島には全くない。
  9. ラーメン屋さんでは、最初に大根ときゅうりの漬物と熱いお茶が必ず出てくる。
    • これは、家庭でお茶受けに漬け物を出した名残から派生した。最近は宮崎ラーメンの真似をして沢庵などを出す店も若干あるらしい。
  10. 生で白熊を食す。
    • 生でっていう意味がわからん
    • たぶん、氷白熊のことを云いたいのでは?氷練乳かけの大盛りで寒天やフルーツでトッピングされた名物。喫茶店や飲食店季節メニュー。
    • 氷白熊は、最近ではカップアイス版やアイスバー版で全国のコンビニ等の片隅にあることがある。
  11. 「からいも飴」が全国区のお菓子だと思っている。
    • 実は「いも飴」という名前で最近関東にも進出。ちなみに「げたんは」は「黒棒」。しかしやっぱり全国区のお菓子は「ボンタン飴」。
    • ちなみにボンタン飴の現オーナー一族は、東京人w(だから早くから全国展開できた)
    • からいも飴は某MBCの名物タレントがTVCMを盛んにしていたから有名と思う人が多いのでは?
    • 兵六餅というのもあったような……
  12. 「かるかん(饅頭)」が全国的に有名な銘菓と思い込んでいる人が多い。
    • 県外出身者で「かるかん(饅頭)」を知っている人はかなりレア。話しに出すとたいてい「なんで猫のエサを・・・?」と不審がられる。
    • ちなみに漢字では軽羹(軽い羊羹?)と書く。
  13. 小学校ではみかん消費の一環として給食でみかん果汁でご飯を炊いた「オレンジライス」というものが出る。みかん果汁は地元のおばちゃんが手作りで作ったみかんジュース。
  14. 子供のおやつは「シンコム3号」という宇宙船をフィーチャーした菓子パンである。
    • ガセ。
    • ちょっと昔の話。
    • この前見かけて「まだあったのか」と正直思った。
  15. 鹿児島の人は豆腐嫌い率が高い。
    • ガセネタ、「おかべ」という方言がある関係上は親しみ深い。
    • ちなみに、鹿児島弁では豆腐を「おかべ」と京言葉風に言う。
  16. 「流しソウメン」は、丸テーブルで、ドーナツ型のアクリル製の透明な枠で回っているものだと思っているので、竹筒を一方通行で流れていく流しソウメンを見てショックを受ける。
    • 一方通行の流しそうめんなんて不経済じゃないですか…!
    • 一般的に「そうめん流し」と言う。流しソーメンには違和感あり。
  17. 「好きです」と言われたら取り敢えずかすたどんを疑う。
    • かすたどんのCMに出演するのは幼き頃の浜崎あゆみ。結構有名。(浜崎母が串木野出身、本人は公式的には否定しているが…
    • 若い鹿児島県出身者にとって他所行のお土産は「かすたどん」、しかし中央では仙台の萩の月の真似といわれる。
    • 実は「かすたどん」の方がオリジナルらしいのだが。
    • 「とてもおいしい」と万人受けする使い勝手のいいお菓子。
  18. 県内でも一部の地域でしか販売されていない大阪堂のマヨたこを全国区だと思っている。
    • 大阪堂のマヨたこは北薩の一部しかなく、他地域では無名に近い。
  19. 正直、最近の焼酎ブームに辟易している。よそでの森伊蔵とか伊佐美の扱われ方などは蔵元に対する冒涜ではないかと思う。
  20. 「といもがら」ってお野菜が美味しかった。あれ、どこで売ってるかな?
  21. 「フェスティバロ」のお菓子は大変おいしい。お土産向きの一品。
  22. しかやの「子鹿納豆」は最高にうまい。
  23. 「さつまあげ」ではけっして、ない。「つっきゃげ」である。
    • ついでに、身の白いつっきゃげなんて認めない。青魚が小骨ごと入った灰色の身がデフォである。

焼酎

  1. 鹿児島は芋焼酎で有名だが、本来は気候的に日本酒の保存に向かなったので、酒を長期保存する為に蒸留技術が発展して、現在の焼酎文化が県内に広まった。
  2. その為、最初は米焼酎が主流であったが、サツマイモが沖縄から伝わり、当時の殿様からサツマイモで作れないかと命令されて以来、芋焼酎が主流となり、現在に至る。
  3. それゆえに、日本でも唯一日本酒の酒蔵のない県である。
  4. 最近でこそ、黒麹で焼酎つくりするのが流行っているが、元来は黒麹を作っており、白麹で焼酎作りするのが難しかったのだが、製酒技術を競い合う為に白麹を使う事が当たり前のようになってた時代がだいぶ長かった。