テンプレート・トーク:方言バベル

2021年2月15日 (月) 01:24時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「\[\[利用者:([^}]+)\|[^}]+\]\]」を「{{旧サイト利用者|$1|$2}}」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動

使用例(単独)

江戸弁 べらんめぇこちとら江戸っ子でぇ。江戸弁喋って何が悪ぃ(わりぃ)!
方言バベル




使用例(複数)

ユーザーボックス
江戸弁 べらんめぇこちとら江戸っ子でぇ。江戸弁喋って何が悪ぃ(わりぃ)!
方言バベル
近江弁-3 この利用者は近江弁をなかなかうまいことしゃべらはる。
方言バベル
湖北弁-3 この利用者は湖北弁をなかなかうまいことしゃべらんす。
方言バベル


沖縄-3 この利用者は沖縄育ちました
ご当地バベル

使い方

  1. まず{{方言バベル|標準語-2|この利用者はまともな標準語をしゃべります。}}のように書きます。
  2. 第一変数(上記例の「標準語-2」の部分)は、下記レベルを参考にして記載してください。その際、下記方言投稿欄にない場合は自由に追記してください。
  3. 第二変数は、レベルに合わせて方言で記載してください(投稿もお忘れなく)
    • レベル2がせいぜいながで、定形文を投稿すんがは遠慮しときますちゃ。(TriLateral)
    • なお、地図バベルの要素を組み込んだ方言バベル2も用意しましたのでお好みでどうぞ。
  • Wikipediaバベルと異なり、第二変数に貼るリンクはありません。

方言とレベル

  • 各方言はそれぞれご当地の方に作っていただくことにします。
  • 数字なし-身に染み付いた言葉である。
  • 3-自由自在操ることができる。
  • 2-何とか使うことができる。
  • 1-変な方言(標準語)なら使うことができる。
  • 0-全く話せない。
  • ※0-は乱用しないでください。
  • 参考 → Wikipedia方言バベル

方言投稿欄

  • この欄は上記ページを参考に、自由に加筆・追記ください。
  • 投稿場所は、おおむね北海道→沖縄の順としてください。(投稿順でなくて可)

方言なし

  • 方言-0 この利用者は特定の方言を使用していません。

標準語

  • 注:ここで言う標準語とは、書き言葉的な言葉のことです。
  • 標準語-0 この利用者が訛っていることは自明の理です。
  • 標準語-1 この利用者の標準語には少々おかしな点があります。
  • 標準語-2 この利用者は無難な標準語を話します。
  • 標準語-3 この利用者は標準語を満足に操ります。
  • 標準語 この利用者は普段から標準語を話します。

東京弁

  • ○○には出身地名を入れましょう。
  • 東京弁-0 この利用者は全然訛ってるね。一体どっから出てきたんだか。
  • 東京弁-1 この利用者の訛りはだいぶ直ってきたけど、まだまだだね。
  • 東京弁-2 この利用者はまぁ○○出身の割には上手にしゃべれるよ。
  • 東京弁-3 この利用者は東京弁をうまくしゃべれる。とても○○くんだり出身とは思えないね。
  • 東京弁 この利用者は普段から東京弁をしゃべってる。やっぱ東京の人間は違うね。

江戸弁

  • 江戸弁ー0 こいつぁ江戸弁ってのを全然わかっちゃいねぇ野暮な野郎でぇ!
  • 江戸弁ー1 こいつの江戸弁はちゃんちゃらしでぇや。おととい出直してきやがれ!
  • 江戸弁ー2 こいつの江戸弁は江戸っ子としちゃまだまだひよっこでぇ!
  • 江戸弁ー3 こいつぁてぇした江戸弁を喋るなかなか粋な野郎でぇ!
  • 江戸弁 べらんめぇ!こちとら江戸っ子でぇ。江戸弁喋って何が悪ぃ(わりぃ)!

遠州弁

  • 遠州弁ー0 この利用者は遠州弁をぜんぜんしゃべらんに。
  • 遠州弁ー1 この利用者は遠州弁が少しおかしいら。
  • 遠州弁ー2 この利用者は、遠州弁をまあしゃべられるに。
  • 遠州弁ー3 この利用者は、遠州弁がうまいもんで、遠州人だに。
  • 遠州弁 この利用者は遠州弁ばかりな人だに。

近江弁(湖北版)

  • 近江弁-0 この利用者はちぃとも近江弁をしゃべらんせん。
  • 近江弁-1 この利用者はえっらい近江弁をしゃべっりょーる。
  • 近江弁-2 この利用者はまぁまぁまっしな近江弁をしゃべらんす。
  • 近江弁-3 この利用者は近江弁をなかなかうまいことしゃべらんすんや。
  • 近江弁 この利用者は普段から近江弁をしゃべってやんすんや。

近江弁(湖東版)

  • 近江弁-0 この利用者はまねくそほども近江弁をしゃべらーらん。
  • 近江弁-1 この利用者はえっらい近江弁をしゃべりよーる。
  • 近江弁-2 この利用者はまぁまぁまっしな近江弁をしゃべらーる。
  • 近江弁-3 この利用者はなかなかうまいこと近江弁をしゃべらーる。
  • 近江弁 この利用者は普段から近江弁をしゃべってやーんにゃほん。

近江弁(湖南版)

  • 近江弁-0 この利用者はまねくそほども近江弁をしゃべらへん。
  • 近江弁-1 この利用者はえっらい近江弁をしゃべりよーる。
  • 近江弁-2 この利用者はまぁまぁまっしな近江弁をしゃべらる。
  • 近江弁-3 この利用者はなかなかうまいこと近江弁をしゃべらるんや。
  • 近江弁 この利用者は普段から近江弁をしゃべってらるんやで。

近江弁(甲賀版)

  • 近江弁-0 この利用者はまねくそほども近江弁をしゃべらへん。
  • 近江弁-1 この利用者はえっらい近江弁をしゃべりょる。
  • 近江弁-2 この利用者はまぁまぁまっしな近江弁をしゃべらっしゃる。
  • 近江弁-3 この利用者はなかなかうまいこと近江弁をしゃべらっしゃるんや。
  • 近江弁 この利用者は普段から近江弁をしゃべってらっしゃるんやで。

京ことば

  • 京ことば-0 この利用者は京ことばもよぉしゃべらんむっさい御人どす。
  • 京ことば-1 この利用者はけったいな京ことばしかしゃべれへん可哀想な御人どす。
  • 京ことば-2 この利用者は東夷を騙せるくらいの京ことばはしゃべれるんどすえ。
  • 京ことば-3 この利用者はヨソさんやのにうまいこと京ことばをしゃべれるんどすえ。
  • 京ことば この利用者は都人として普段から京ことばをしゃべってるんどすえ。

大阪弁

  • 大阪弁-0 この利用者は大阪弁ようしゃべらへんわ。
  • 大阪弁-1 この利用者はけったいな大阪弁しゃべりはるわ。
  • 大阪弁-2 この利用者の大阪弁はまあまあやな。
  • 大阪弁-3 この利用者はえらいうまいこと大阪弁しゃべるなあ。
  • 大阪弁 この利用者は普段から大阪弁しゃべってんねん。

播州弁

  • 播州弁-0 この利用者は播州弁ようしゃべらんやっちゃで。
  • 播州弁-1 この利用者はなんやきしょい播州弁やったら喋れるで。
  • 播州弁-2 この利用者はべっちょない程度の播州弁やったら喋れるで。
  • 播州弁-3 この利用者はめっさうまいこと播州弁喋れるで。
  • 播州弁 この利用者は普段からちゃんと播州弁喋っとっての人やで。

岡山弁

  • 注:ここで言う岡山弁とは、岡山市周辺の言葉です。県北は美作弁ほか、ちょっとずつ違います。
  • 岡山弁-0 この利用者は岡山弁は喋れんのんじゃ。
  • 岡山弁-1 この利用者の岡山弁は少しぬりーんじゃ。うったて立てて書け!
  • 岡山弁-2 この利用者はそこそこの岡山弁しゃべりよるんじゃ。
  • 岡山弁-3 この利用者はでーれー岡山弁しゃべりよるんじゃ。えれーのう。
  • 岡山弁 この利用者はずーと岡山弁をしゃべりよるでー。

広島弁(やくざじゃないけんね!)

  • 広島弁-0 この利用者、広島弁全然言えとらんわ、たいぎー。
  • 広島弁-1 この利用者の広島弁、まだまだじゃけー、頑張りんさい。
  • 広島弁-2 この利用者の広島弁、結構いい感じなんじゃないん。
  • 広島弁-3 この利用者の広島弁、かなり喋れるけーさぁ、このまま使い続けてや。
  • 広島弁 この利用者の広島弁ばりうまいけー。普段から使っとるんじゃけー。

阿波弁

  • 阿波弁-0 この利用者は阿波弁ようしゃべれんヨソもんでよ。
  • 阿波弁-1 この利用者はたっすい阿波弁やったら喋れるんじょ。
  • 阿波弁-2 この利用者は関西弁なんや阿波弁なんやよう分からん言葉やったら喋れるんじょ。
  • 阿波弁-3 この利用者はごっつい上手ぁに阿波弁喋れるんじょ。
  • 阿波弁 この利用者は何時でも阿波弁喋んりょう人でよ。

土佐弁

  • 土佐弁-0 この利用者は土佐弁が一切しゃべれん。
  • 土佐弁-1 この利用者はほぼ標準語の土佐弁をしゃべりゆう。
  • 土佐弁-2 この利用者はまあまあな土佐弁をしゃべっちゅう。
  • 土佐弁-3 この利用者は県外出身だけど土佐弁をうまくしゃべれちゅう。
  • 土佐弁 この利用者は普段から土佐弁を使っちゅう。

北九州弁

  • 北九州弁-0 この利用者は北九州弁がまったく話せんっち、つまらん。
  • 北九州弁-1 この利用者の北九州弁、めっちゃしゃーしぃーっちゃ。
  • 北九州弁-2 この利用者、よそ者にしてはそーとーうまいっちゃね。
  • 北九州弁-3 この利用者、なして北九州弁うまいけ、ほめちゃり。
  • 北九州弁 この利用者はいつでも北九州弁使いよるっちゃ。

広報活動

  • メインページと各県のページに方言バベルについての案内と、定形文作成ボランティアを呼びかける広報を載せたらどうかと思っています。
  • 適宜アレンジして下さい。