ページ「小田急ロマンスカー」と「三井住友銀行」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「\{\{(L|l)ong article L\}\}」を「」に置換)
 
(文字列「\{\{(L|l)ong article L\}\}」を「」に置換)
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|小田急電鉄|name=ロマンスカー}}
==三井住友銀行の噂==
==テーマ別==
[[画像:SumitomoMitsuiBC01.jpg|thumb|240px|旧本店(旧三井銀行本店)]]
*[[ふじさん]]
#「[[三菱UFJ銀行|三菱東京UFJ銀行]]」があるんだったら、「太陽神戸三井住友銀行」があっても良い気がする。
*[[東京メトロ千代田線#ロマンスカーの噂|メトロはこね]]
#*途中に「さくら銀行」を挟んだのが残念。
*[[小田急ロマンスカーの車両]]
#*おそらく[http://www.tbs.co.jp/karei2007/ 万俵鉄平]さんの怨念が太陽神戸を消してしまったんでしょう。
#*太陽神戸三井時代も英語では「Mitsui Taiyo-Kobe Bank」と逆になっていた。日本語はあいうえお順、英語はABC順と言うことだが…。
#*バーターじゃないの?実態は「三井が太陽神戸を吸収」だったらしいけど、太陽神戸を立ててあの日本語名になったらしいし。
#*因みに現在の略称の「Sumitomo Mitsui Banking Corporation(SMBC)」は、MSBCだと香港上海銀行(HSBC)と紛らわしいから・・・という噂。
#**その理由もあるけれども、実際の理由は対等合併である事を強調する為(名称が先に来てしまうとそっちの主導権が強いというイメージが先行する。即ち日本語表記を三井住友、英語表記をSMBC乃至SMFGにし)。と言うのも当時三井系だったさくら銀行と合併する際に他所から「救済合併」扱いされたため、さくら側も住友側も激怒した経緯があるため。
#*そもそも「さくら銀行」の時点で銀行名としての「三井」は消滅したはずなのに、住友銀行との合併に乗じてちゃっかり復活したので、旧太陽神戸系は怒っている。
#**太陽神戸系も旧太陽系と旧神戸系は仲が悪かったとか・・・。
#*旧行名で思い出したが合併した後しばらくは、蛸墨という仇名が業界では付けられていたらしい。因みに、墨の部分は一般的には住友の「す」と三井の「み」なんだが、関西では業界人にさえも住友の「すみ」だと思われていた。
#**因みに、蛸は太陽神戸の「た」と「こ」。
#*さくらっていい名前だと思ってたんだけどなあ。
#源流のひとつに神戸銀行があるので、兵庫県阪神~播磨地域ではローカル銀行の側面も持つ。
#*第二地銀だった旧わかしお銀行に法的に合併されており、日本最大の第二地銀とも揶揄される。
#**旧わかしお銀行も実は経営破綻した太平洋銀行の受け皿銀行だった。
#**実際は都市銀行だった旧北海道拓殖銀行(たくぎん)の道内事業譲受した北洋銀行が日本最大の第二地銀になっている。
#*旧神戸銀行プロパーの生き残りは、これ以上冷や飯喰わされたらたまらないと言う事か、グループ会社のみなと銀行に自ら出向を申し出るらしい。
#*兵庫県が指定金融機関としているため、切っても切れない縁となっている。
#**政令指定都市だと大阪市と神戸市が指定金融機関としている。
#*みなと銀行が分離した今でも、地銀じゃねーの?と思うくらい支店がある。
#**大阪府の河内地方も旧・住友銀行に吸収された河内銀行の流れで支店が多い。
#*神戸市営地下鉄西神・山手線沿線のニュータウン民としてはゆうちょかここの実質2択である。
#**三井住友が西神中央・学園都市・名谷・板宿に支店を持ち、さらに西神南・妙法寺にATMコーナーを持つのに対してみずほ・UFJは新長田の支店を最後に支店はおろか自行ATMすらないため。
#*但馬エリアでは、都市銀行の支店は豊岡の三井住友だけしかない(神戸銀行の時代から存在する)。
#**神戸銀行の時代には他にも10店舗ぐらいあったらしいが、豊岡支店を除いて全部但馬銀行に移管された。
#旧・さくら銀行と旧・住友銀行の合併は、世界の[[トヨタ自動車|トヨタ]]がむず痒い思いをしたらしい。
#*旧さくら銀行(さらに遡ると旧三井銀行)には恩義があり贔屓にしてるが、同じ時に住友銀行には見捨てられたので恨みがあるんだとか。
#**旧UFJ銀行の救済合併を巡ってと旧東京三菱銀行と争った時もトヨタは同様の思いだったらしい。結局トヨタが積極的に動かず「三井住友UFJ」は成らなかった。
#**これについては不良債権を出すとさっさと引き上げるシミ友と言われる住友銀行の行風故だが、特にトヨタに対しては当時大阪銀行だった1950年にドッジ・ラインに伴うデフレでトヨタ自動車は経営危機に陥った際、25行のうち唯一「機屋(繊維産業:東海地方では主要産業だった)に貸せても、鍛冶屋如きに貸せるかバーカ」と言って貸した金を回収して引き上げた経緯がある。これが原因で豊田喜一郎が2年後に亡くなり、名古屋財界から大顰蹙を買う事になり、当時在阪銀行であったが故にSMBC発足まで名古屋財界から怨まれハブられる事となる。
#***更に日産に合併されたメーカーの1つ「プリンス自動車」が経営危機に瀕していた際に住銀から専務を派遣し、トヨタに買収してもらおうと画策するも、あろうことにその専務(当時名古屋支店長)と派遣を命じた頭取(当時債権回収担当)が「鍛冶屋如きに貸せるかバーカ」と言った張本人であり、当然トヨタは「鍛冶屋の俺達じゃ不都合なんだろ?」と意趣返しでお断りする事になるなど、仲は非常に険悪であった。
#****2014年3月に放映されたドラマでは、「バーカ」の部分はカットされていた。
#***トヨタの逸話より、名古屋では「住友銀行はいざというとき頼りにならない」という評判が長く広まってしまった。銀行の安定を第一優先にした住友だが、それが裏目に出たと行っていい。
#**ちなみにご存知の通り旧UFJの1行はトヨタを救済したうちの1行である東海銀行。お相手が在阪の三和。
#*この他、旧さくら銀行時代には[[ダイエー]]と[[イトーヨーカドー]]のバトルが熾烈になっていて、ダイエーとIYのどっちを取るのかと迫られた事もあった(旧三井はヨーカドー、旧神戸はダイエーと取引していた)。
#*今はトヨタ自動車も三井住友銀行と取引あるが、その流れは今なお続いていて旧:三井→さくら系の店舗に取引店が限定されているらしい。
#旧住友銀行と[[三井住友信託銀行#旧住友信託銀行の噂|住友信託銀行]]は仲が悪い。
#*そのおかげで3メガで唯一グループに信託銀行を持ててない。三井信託も中央三井になって独自路線で行こうとしてるし。。。
#*信託協会に準加盟し、信託事業に手を拡げているが…。
#**三井住友信託銀行と区別させるためか、信託銀行はSMBC信託銀行になった。
#旧住友銀行にとって、旧平和相互銀行合併は黒歴史。
#*その旧平和相互銀行の本店の跡地に、現在の三井住友カードの本社がある。
#*とはいえ、住友の関東進出の足がかりとなったのは事実だから悪いことばかりでもない。
#[[東海]]地方の支店数を倍増させるとの事だが、東海銀行(現:[[三菱UFJ銀行]])が鬼のように支店・ATMコーナーを増やしてきた状況では大変そうだ。
#銀行から「さくら」の名は消えたが系列の[[#さくらカードの噂|<span style="color:#972E6C;">'''さくらカード'''</span>]]が[[JCB]]発行会社としてしぶとく残っている。
#*神戸にある系列会社・さくらケーシーエスもさくらのマークが現役。
#*何と旧太陽銀行と同じマークを使用している[http://www.yoei.co.jp/ 傘下企業]が未だしぶとく存在する。
#*住友のプライドが逆に太陽神戸三井色を残すことになってしまった事例。
#店舗が、とにかく緑色。旧[[au|IDO]]のショップみたい。
#*但し兵庫県内だとさくら銀行時代の名残で赤味がかった紫もチラホラ・・・
#「目に見えたしもべ」が、他行より多い気がする。
#*みなと銀行とか、関西アーバン銀行とか・・・
#*目に見えないしもべも多い。名古屋銀行とか三重銀行など。
#TOTOとの共同開発でDNA認証型セキュリティ口座を展開していたそうだが。{{Uncyclopedia L}}
#*口座維持手数料が15750円/月と高額であったため、利用者数が少なかったことが仇となったそうです。
#*さすがに、便器型ATMでは、店舗展開が難しかったのでは?
#*OLの間では、大便のついでに、銀行に立ち寄るのが流行ってたと言ってたそうだが。
#ゆうちょ銀行ATMでの時間内手数料を無料化した。
#*既にコンビニATMでの手数料無料(時間外も)を享受している人にはあまり関係ないかも…
#**ネットバンキングに登録して紙の通帳を廃止する(Webに移行する)だけでOK。
#***手数料無料が無制限から月4回までに変更されることになった。oh...
#***上記の月4回にカウントされない@BANKのある[[ファミリーマート#am/pmの噂|am/pm]]がどんどん消えていく…
#*有通帳の人間でも、ゆうちょでの平日日中の入出金が無料になっているらしい。三大都市圏以外だとターミナル駅でもエキナカにあるのが地銀とゆうちょのATMだけだったりする所も多いので助かる。
#*初代日本郵政グループ社長が、旧住友銀行の最後の頭取にして元全銀協会長まで色々歴任しまくったラストバンカーこと西川善文氏だったことは、これに関係しているのだろうか?
#*2015年4月に、ATM無料提携を廃止した。ポイントパックで所定の条件満たしたとしてもコンビニと合わせて月3回無料とかその程度。
#**三菱東京UFJがコンビニ有料化に踏み切ったのを受けて、三井住友も止めたのではないかという話だが、実際どうかは神と銀行の幹部、一部担当部署のみぞ知る。
#**とうとうポイントパックの手数料無料からもゆうちょは除外されることに(2017年10月から)。
#***ついでに手数料無料の回数も1回減る(月4回→3回)。現金引き出さずにSMBCデビット使えちゅーことか。
#***[[ファミリーマート]]がイーネットなどからゆうちょATMに統一するため、手数料無料が適用可能なコンビニATMが激減する。
#三井住友の本店は登記簿上は東京の丸の内にあるやつだが、事実上の本店は大阪の肥後橋の大阪本店という噂がある。内部の人間じゃないのでホンマかどうかは分からんが、大きな決定はわざわざ御殿の会議室でやってるとか。[[画像:三井住友銀行大阪本店.JPEG|thumb|240px|大阪本店(旧住友銀行本店)]]
#*ついでに言うと大阪本店の店番が101だったりするのは、実はそういう意味なのではないのかとも言われている。
#*というような話を知ったところで、金利が上がるわけでもないのでどうでもいいので以下略すが、大阪本店といえばあの建物は総御影石造だったりする。昔は[[中之島]]側から川を挟んで写真を撮ると水都大阪チックで良かった。
#**因みにこの住友御殿(大阪本店の別称)の設計は大正、昭和の名建築家で日建設計の創始者の一人、長谷部鋭吉氏。近年、中之島界隈も再開発で高層ビルが増えたせいで、小さく見えるがそれでもその構えは威風堂々としている。
#*ちなみに店番001は旧わかしお銀行本店営業部(現在は千代田営業部→神保町支店)だったそうだ。
#不可解な支店名がある。クロッカス支店、サルビア支店、ホオズキ支店、などなど。
#*振込専用支店とかネット支店なんて名前じゃ味気ないから、こんなんでもええんとちゃう?
#住友系の金融機関なだけあって保険商品の銀行窓販も[[保険会社#三井住友海上|三住海上]]、[[保険会社#住友生命|スミセイ]]の3社で相互提携をやっていてそっち方面がわりと充実していたりする。
#*因みに三井生命は蚊帳の外。
#大阪府警察信用組合とかいう大阪府警職員向け信組と仲がよろしいらしい。
#なぜかパーフェクトリバティー(PL)教団本部内にATMが設置されている。
#旧神戸銀行は中堅財閥系銀行の集合体だった。
#*一番大きかった財閥は、ニッセイの様な業界第一位の会社を作った、華麗なる一族でもおなじみの神戸岡崎銀行の岡崎財閥だが、[[保険会社#あいおいニッセイ同和損保|同和火災]]も[[ダイハツ工業]]も、[[日本製鉄|山陽特殊製鋼]]も呑み込まれていき、今では見る影もない。
#*逆に、小さいながらも[[兵庫の食品会社#菊正宗酒造|嘉納]][[兵庫の食品会社#白鶴酒造|財閥]]やウシオ電機の牛尾財閥などのように、生き残った財閥もあったりする。同じ財閥といえど栄枯盛衰はそれぞれ。
#東京日本橋の三井本館や大阪北浜の大阪本店の建物が有名だが、実は大阪中央や名古屋も結構古い建築物を今も大切に使っていたりする。
#*偶然にも名古屋支店と大阪中央支店の建物は、ほぼ同時期の竣工。名古屋支店が完成した翌年に大阪中央支店が起工していたような気がする。
#*このうち、大阪中央支店は、大正期に[[建設会社#清水建設|清水建設]]の施工でできたものだが、周辺に大きなビルが建っていき、どんどん変わっていく中で、この建物が残っていて、それが周囲と調和しているのはどこか珍妙でもある。[[画像:三井住友銀行大阪中央支店.JPEG|thumb|120px|大阪中央支店]]
#**この建物の設計は曽根中條設計事務所が請け負っている。この事務所は基本的に三菱グループの関連する建物の設計を請け負う傾向にあったので、三井グループの銀行の設計を請け負っているのは珍しかったりする。
#***因みに、この設計事務所は、曽根さんと中條さんの共同経営だったが、2人共ビルの完成前後で亡くなったため解散。結局この支店が最後の案件になった。
#**こんな荘厳な感じの支店だが、一度中へ入ってATMコーナーを使うと、その辺の支店と何の違いもない。別にATMが無いわけでもなければ、窓口がザンギリ頭の男と日本髪の女だったりなどということはないので安心してください。
#2014年から[[コナミ]]に代わってプロ野球・日本シリーズのスポンサーを務めている。
#*NPBとコナミの共同企画「eBASEBALL プロリーグ」(『実況パワフルプロ野球』を用いたeスポーツリーグ)でも「SMBC e日本シリーズ」としてスポンサーを務めている。
#*ここがスポンサーになってから、パ・リーグ側は2016年を除いて[[福岡ソフトバンクホークス]]しか出場していない。
#**そして2014年以降、ずっとパ・リーグのチーム(と言ってもソフトバンクと[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]のみ)が優勝し続けている。


==ロマンスカーの噂==
==SMFGカード&クレジットの噂==
[[画像:Odakyu hakone02.jpg|thumb|240px|今日、ロマンスカーで新宿から箱根へ]]
#早い話が、財閥の関係やカードブランドの都合で永らく併存が続いていたSMFG内のカード信販の全統合が進んだ結果の会社。
#ロマンスカーの語源は「カップルが2人きりで隣り合ってロマンスに浸れる列車」らしい。
#2019年4月1日付けの再編でSMFG→SMCC→セディナという持ち方になった。…とするとSMFGカード&クレジットそのものの法人格はどうなったのやら。
#*もともとロマンスカーを名乗っていたのは、[[京阪電気鉄道|京阪特急]]だった。
#*昔は[[東武鉄道|東武]]や[[阪急電鉄|阪急]]もロマンスカーを名乗る車両があった。
#**[[日本国有鉄道|国鉄]]も2人がけ座席を「ロマンスシート」という呼んでいた。
#***ロマンスシートは元々映画館から来た呼び方。
#**東武のロマンスカーのほうが凄かった!? なんせ「デラックス」だし。
#***1720系は確かに凄かった。なにせ普通座席の水準がJRのグリーン車並み! 古臭い外観をのぞけば、今この瞬間も通用する車両。
#****その古臭い外観のせいでブルーリボン賞を取り逃がしたとのうわさ。
#****今思えば、あの全盛期のキャデラックみたいな顔はいい味出していた。
#**でも今は小田急が「ロマンスカー」を商標登録している。
#*そんなのをヨソに、サラリーマンでごった返す列車も多数存在する。
#*国鉄が特急の車庫への回送を兼ねてホームライナーを運転開始したのが1982年、小田急が特急券を買えば定期券でもロマンスカーに乗れるようになったのが1967年、15年も早い。
#中国語表記では「浪漫特快」らしい。新宿駅の看板にも書いてる。
#*正確には'''「浪漫」特快'''な。浪漫がロマンスカー、特快が特急。
#**昔は中国語繁体字表記(台湾・香港向け)だと「小田急羅曼史號」、中国語簡体字表記だと「浪漫特快」(今みたいに浪漫が分けられていない)というふうに表記が分けられるという芸の細かさを発揮していた。
#[[新宿駅|新宿]]~[[町田駅|町田]]は常に満席。急行に座るのがまず無理なので、特急料金が運賃より高くたって乗る。
#*あさぎりのグリーン車まで満席になるんだから、凄い。(私鉄線内はどこも特別料金が安いとはいえ・・・)
#**いつの話?ネットで空席情報を見る限り休日とかのはこね以外はほぼ○だけど
#***町田駅では10分か5分ぐらい前の直前販売が大多数を占める。小田原を出た時にガラガラで空席情報が○となっていても相模大野を通過するころには満席になる
#****このあいだ小田原まで夕方のはこねに乗ったら、町田を出たら1両に4人ぐらいしか乗ってない。
#*ということは町田に停車しないロマンスカーはどうなる?スーパーはこねとか、相模大野停車とか。
#**新宿18時半発のホームウェイ(町田通過・相模大野停車)は大人気。当日朝の時点で満席というのがほとんど。スーパーは知らん。
#***スーパーはこねは観光の人がこぞって乗る時間にしかなく、常に箱根への観光客でいっぱい。相模大野停車は結局本厚木で同じような現象が起きる。
#****そういえば平日は上りのスーパーはこねがないね。
#*****つい最近まで走っているのを見かけましたが、なくなりましたね。重要がなさそう…。
#**新宿発20時~21時の間、町田停車便がないというエアポケットが存在する。このため、両列車は早い時点で満席となってしまう。
#***この間にVSEが回送で折り返していく。VSEは意地でもホームウェイに投入しないのか…?
#**この前平日朝に新百合ヶ丘→小田原でロマンスカーに乗ろうとしたが、30分くらい前に満席になってた…
#*「混雑緩和のため」小田急社員は無料でロマンスカーに乗れるという噂
#**ただし、子会社社員には適用されない。
#***ただし空席が無い場合は立ち席になる。昔は神奈中や江ノ電、登山、東海などのグループ会社員にも適用された。
#**中の人ですけど、そんな特例ないです。但し全線無料パスがあるので、特急料金だけで乗れる。
#一時期、「サポート」なんて味気ない愛称のロマンスカーがあった。
#*同時期に登場した「ホームウェイ」は、今もある。コチラは今も存在。
#**沿線の暮らしを助けるという意味で名づけられたそうです
#御殿場発着時代の「あさぎり」は、「連絡急行」と変わった種別だった。
#*さらに昔は「特別準急」だった。
#*南海の「きのくに」も「連絡急行」だったな。
#*国鉄線内では「急行」だったため。
#基本的に見た目だけすごい。いざ乗ってみると遅いし展望席はカメラを撮られるから落ち着かない。VSEは椅子も馬鹿みたいに硬い。
#*小田急のウリは「速さ」ではないのだよ!
#*マイ座布団を持参するとよろし。
#*座席は昔からヘボい気がする。LSEでちょっと、RSEは他所にも自慢出来る仕様になったと思うし、EXEもなかなかだけど、MSEはまた泣きたくなるくらい酷くなった…。
#つい最近、ロマンスカーに乗ったが、結構、詰まる・・・。あれなら、他の鉄道会社のほうが早いかも・・・。
#*急行など通勤電車を増発に増発した結果スピードアップどころがダウンした。快速急行とあまり変わらない。
#**むしろ快速急行より遅い。
#*この前初めてVSEに乗った名古屋人ですが、それには同意。急行追い抜かないし、あんなんじゃ[[名鉄特急|パノラマスーパー]]の方が料金安いし。せめて日中だけでいいから経堂で追い抜いて…
#**主役がロマンスカーとは言え、需要が高く手軽に使えるのは急行系統なんだから、急行が特急に抜かれるのはよいこととは言えない。むしろ急行が特急に極力抜かれないダイヤの方が評価できる。
#***「有料特急がちんたら走っていい」という訳でもないです。念のため。
#**名鉄は特別車が全区間350円で統一だからね。小田急は普通にキロごとに上がっていくシステム。
#***町田・相模大野と小田原・箱根湯本が同じ料金だと、それはそれで納得しがたい・・・・・・いや待てよ、箱根まで400円ならそれはそれで歓迎するなぁ。
#**日中のはこね号は相模大野と秦野でさがみ号は本厚木と新松田で先行の特急を追い抜く
#***海老名でも上りの急行をロマンスカーが追い抜くことがある。いつだったかVSEがミュージックホーンを鳴らしながら通過していったことがあった。
#*実は新宿発最後のあさぎりは向ヶ丘遊園で先発の急行を抜き、夜の江ノ島・藤沢行きのホームウェイは大和で同じく先発の急行を抜く、この時大和では10両の急行が4両の列車に抜かされるという情けない風景が。
#*新宿-小田原の所要時間は停車駅がロマンスカーよりもはるかに多いはずの湘南新宿ラインの特別快速とほとんど変わらない。いかに小田急がノロいかわかる。
#**いやいや、のろいことを否定はせんが、平坦な海沿いを走る湘南新宿ラインと比べるなよ。料金にしてもロマンスカーと張り合う以上、グリーン料金で計算するよな?
#*朝ラッシュ時はダイヤに余裕がないから特急が運転されないが、もし設定されたら所要時間がどんなにかかっても利用する人がかなりいるのでは。
#*新宿~小田原間82.5km無停車のスーパーはこねの最速列車ですらこの区間を69分もかけている(2009年3月14日のダイヤ改正時)。料金は普通乗車券850円+特急券870円=1720円だが表定速度は71.7km/hしかない。
#**ロマンスカーはいつも込んでいる急行(そして旅情間のまったく無い車両)の変わりに確実に座れる+旅行の雰囲気がでる列車って認識だな。
#***湘南新宿ラインの場合は新宿~小田原間75分で1490円(普通車)。小田急は安いね。
#**関西人は乗ってられないな。何しろ[[新快速 (JR西日本)|新快速]]が大阪~姫路間87.9kmを61分で走破しているのだから。しかも特急料金は不要。もし首都圏に新快速があったら小田急も特急料金をとることはできなくなるな。
#***しかも途中7駅(尼崎・芦屋・三ノ宮・神戸・明石・西明石・加古川)も停車する。
#****その上新快速はシートが転換クロス。向かい合わせも多くなりがちな上にやや座面が固いけど特急料金不要としては上適。
#***関西人でも[[近畿日本鉄道|近鉄]]・[[南海電気鉄道|南海]]沿線民は別。それに新快速と小田急ロマンスカーとでは列車の性格が全く違う。関西でいえば新快速というより[[近鉄特急]]や南海の[[南海高野線#こうや・りんかんの噂|こうや号]]のような、行楽色のやや強い列車と思えばいい。
#****それに速度と停車駅が快速急行と対して変わらない(新大宮通過か否かだけ)、[[近鉄奈良線]]でも平日朝夕に特急がある。大阪ではホームライナーは定着しないと言われるが、これや「りんかん」の事例があるから「ホームウェイ」のような列車も存在の余地は十分ある。
#*****JRでもその新快速と競合する「びわこエクスプレス」と「[[はるか]]」があります。姫路方面にない方が不思議に思える(東海道新幹線がJR東海運営で競合する琵琶湖線と違い、山陽新幹線があるから?)。
#***京王が有料座席を導入するのと同様、京阪も有料座席の導入計画ありますけど… 名鉄や南海では一部指定席・一部特別車特急として前から実績あり(むしろ関東の方が実績がない。自由席のJRグリーン車はあるが)。
#*1960年頃には小田原駅に「東京新宿への近道 特急ロマンスカー 66分 小田急小田原駅」という看板があった。ロマンスカーはこの半世紀近くの間、新宿~小田原間の所要時間を全く短縮していないことになる(むしろ、長くなっている)。(2010年3月28日記)
#**向ヶ丘遊園までの複々線化が完了すれば、新宿-小田原は最速60分以内、途中駅停車でも65分以内で運転すべき。
#**東横特急もそうだけど、登場時よりダイヤが過密になったり停車駅が増加したりしてるから仕方ない。
#*せめて複々線区間では急行を緩行線に回してくれたらよかったのに・・・。小田急がケチって待避線を作らなかったからもう無理か・・・。
#**GOOD!!  遊園~上原の複々線完成したら多摩急行・急行・準急は急行線走行中に各停・区間準急(そのときあるのか?)を抜かして、緩行線走行中に特急・快速急行に抜かれる。これで少し急行線の密度を下げられる!!  まだ可能だ!!
#*新宿~梅ヶ丘までは抜かせないので、とにかくつまる。もう、代々木上原と下北沢は停車しても良いんじゃないかって思うくらい徐行していたりする。
#*のろいと感じる理由の一つに、同じく新宿から西に延びる京王線の『特急』も別料金が必要なく、しかもロマンスカーより速く感じることがあげられる。もちろん、京王は普通の通勤車両で指定席もないが……
#*そんなロマンスカーだが2016年3月26日のダイヤ改正時に休日のスーパーはこねが所要時間短縮を成し遂げる。新宿~小田原間を9号が64分(表定77.3km/h)、13号が63分(表定78.5km/h)で走破。
#夜の特急増やせ!!
#*前まで、夜限定の「サポート」という謎の愛称があった。
#特急券買わないで乗る馬鹿には罰金300円を徴収する。
#*この馬鹿は満席の場合、座ることすらできない。何のために乗ったのだろう?
#**ロマンスカーの仕組みを知らず、JRの特急自由席と同じ感覚で駆け込み乗車する人がたまにいる。
#***JRでも、普通列車グリーン車はロマンスカーと同じような仕組み。
#*[[西武鉄道|西武]]みたいに新宿の2・3番ホームに中間改札があればね…
#**千代田線直通は400円
#*昔は発車直前に座席指定のない特急券を発売していたそうだが・・・
#**座席指定制ではなく「座席定員制」だった頃の話。
#***そうではなく、予約打ち切り時点での空席分だけを座席指定なしで発売していた。「空いている席に座れ」「しかし指定券所持客が来たら他の席に移ってくれ」という条件付だった。
#****この条件は箱根登山鉄道が200円で売ってる座席券の利用条件と同等
#*関西ではこのような例はないな。もし関西でこのようなことをやると間違いなく文句が出るだろう。
#[[東京メトロ千代田線]]に乗り入れるという超無謀な計画がある。
#*さらに、ごく一部だが[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]に乗り入れる計画もある。
#**しかも、それが年内に実現しようとしている。
#**ダイヤ、車両などはもう完成、メトロ線内の停車駅には券売機もある。
#**蓋を開けてみると、新宿発同様に人気があることが判明したのは、見てのとおり。
#***千代田線内の特急料金が210円だからね。予想以上に安かった。
#**ついに・・・。新型車両は、どう見ても「青ざめたVSE」。
#***北近畿タンゴ鉄道で走らせたい。新大阪⇔宮津で
#**有楽町線に乗り入れるという事は「森林公園行き」(東上線内はご多分に漏れず各駅停車になるかもしれない。
#***(すでに運転終了したけど)新木場方面への乗り入れなので、東武線や西武線方面には行きません。副都心線からの直通もあって、いっぱいいっぱいだし。
#**ホームドア導入のためできなくなった。
#「えのしま」の本数が減らされ、さらにほとんどの列車がEXEということは、「えのしま」は見捨てられたのだろうか・・・?
#*「メトロえのしま」も作らないらしいし…快速急行で間に合ってるのかな。
#**平日上りのラッシュが緩和できない元凶は「はこね・えのしま9号」が7:33~8:53も新宿駅のホームを塞いでいるからだ。車両はEXEであり、「はこね」としては不評なのでやめてしまって良い。14日の副都心線開業に合わせて、「メトロさがみ70号」の折り返しとして、「メトロえのしま9号」として走らせれば良い。そもそも、この「えのしま9号」は藤沢着が9:54である。よほどの重役出勤でないと通勤用としても役に立たない。
#***昔から朝の下りロマンスカーは上りのラッシュ輸送に支障しないよう、早いうちに新宿に回送するダイヤが組まれている。
#*でもその分、日中は快速急行が藤沢方面だから良いんじゃないの?
#新しいロマンスカーは異次元まで飛ばないらしい。大変残念である。
#*意味がわからないんだけど・・・
#*ウルトラQもいい加減古いだろう・・・
#*「あけてくれ!」
#**あれのせいでNSEには妙な怖さを感じる。
#ロマンスカーが駅に着くと「ロマンスカーをご利用いただきましてありがとうございました、またのご利用をお待ちしております」と駅員がアナウンスする。接客態度はかなりいい方の小田急だが、その中でもロマンスカーの客は特別扱いのようだ。
#*そういう親切な放送してくれるといいよね。[[名鉄特急|名鉄ミュースカイ]]なんかも、空港到着時に車掌が「この後飛行機へ搭乗されるお客様は、素敵な空の旅をお楽しみください」って言ってくれるし。(by東武利用者)
#*VSEだと運転士の挨拶(英語)、天気予報なども。必ず「小田急、特急ロマンスカーVSE50000型をご利用いただき…」とアピール。子供に記念品をわたす車掌さんもよく見る。他列車と同じ料金とは思えない。
#**特に夕方下り便では、あのVSEのくどくど長い車内放送を聞いてる奴は皆無。いくら箱根観光の雰囲気を盛り上げる放送をされたところで、乗客の過半数は町田で降りてしまうんだが…
#***以前はもっと長く、新宿発車前から経堂通過前後まで10分くらい延々と車両の紹介やら車内販売の宣伝やらやっていた。そのため、車掌にブチぎれる乗客も現れたりで非常に不快だった。
#**新宿駅での運転士の挨拶で「しっかりハンドルを握って……」と挨拶が入って思わずぎょっとした。一般向け挨拶だからそう言うものなんだろうけど、ちょっと違和感がある。
#***ブレーキハンドル?
#*代々木上原手前で「左手に新宿副都心の高層ビル群が見えて参りました。あと5分程で終点新宿に到着いたします...」などと粋な放送をしてくれる車掌がいる。
#*VSEのスーパーはこねでは、車掌さんが車両を回って、記念撮影をしてくれました。車掌用の帽子もかぶらせてもらえてよかったです…。
#多摩線を走るホームウェイは京王線の各停に抜かされることも。
#[[ニコニコ動画]]に'''2000km/h'''で走行するロマンスカーの動画(ゲームだが・・・)がUPされている。
#*上り、下りそれぞれの動画がある。どちらも終盤で脱線し豪快に吹っ飛んでゆく・・・
#昔、ロマンスカーをロマンスカーが追い越す(どちらも営業列車)というダイヤが存在した。
#*似たような例が[[近鉄特急]]にも存在する。
#間違ってもロマンスカーのことを「パノラマカー」と言ってはいけない。袋叩きにあっても文句は言えない。
#*しかしGSEはパノラマカーにしか見えないという声が多数。
#昔は列車ごとに違う愛称がついていた。
#*おなじみ「はこね」「あしがら」「さがみ」の他、「あしのこ」「きんとき」「おとめ」「はつはな」「明星」「仙石」「早雲」「大観」等々……
#*わけがわからなくなってきたので、昭和38年に大整理。「第3きんとき」みたいな名前にする。
#*それでもややこしかったので、昭和41年にさらに整理。小田原線の特急は「はこね」と「さがみ」だけになる。
#**なお「えのしま」は昭和40年から定期運行。江ノ島特急も、臨時列車時代は「かたせ」「しおじ」「ちどり」「かもめ」など多種多様な愛称があったが、定期列車になってからは「えのしま」一本。
#**「あさぎり」は昭和43年から。しかし御殿場直通列車自体はもっと前からあった。
#*翌42年、「あしがら」復活。以後しばらく、「はこね」「あしがら」「さがみ」の3種類体制が続く。
#**「はこね」は小田原までノンストップ、「あしがら」は途中新原町田(町田)だけ停車、「さがみ」は町田通過の代わりに向ヶ丘遊園・本厚木・新松田に停車……と、停車パターンもすっきりしていた。
#サルーンとか横がすけすけ。意味ない。
#昔は、箱根から相模大野を通って、片瀬江ノ島に行く(その逆もあり)というのもあった(らしい)。
#朝の上り「さがみ」には「町田発新宿行き」という、「さがみ」を名乗りながら武蔵しか走らない列車が存在する。
#*停車しなくても相模国を通っているからいいんジャマイカ?
#**え、どのあたりで通ってると? 境川以西が相模国なんだから、町田駅以東は完全に武蔵国だろ。
#**玉川学園前~登戸間(町田発車後まず境川を渡って相模国へ入り、登戸発車後に今度は多摩川を渡って武蔵へ戻る)が相模国だぞ。
#**玉川学園前~登戸間の神奈川県区間は川崎市麻生区と多摩区。武蔵国都筑郡と橘樹郡の領域なので相模国は通らず。
#*まあ[[神奈川県町田市?|町田は神奈川]]アピールってことで。
#平日夜の下りは疲れきったサラリーマンが通路側で足を組み、窓側の客が下車するのを妨げる光景が目立つ。
#*足組まなくても、どのみち一声かけないと通れないからな…
#*そもそも町田あたりで降りる人は窓側に座るべきじゃない。あと通路側の人は爆睡するべきじゃない。
#多摩線ロマンスカーをやめた。
#*町田にも相模大野にも停まらないので、空席が目立ったらしい。
#ロマンスカーの新松田停車の背景には、御殿場線接続がある。
#*「あさぎり」が運行されない時間帯において御殿場アクセスを強化するために設定された。
#小田急ロマンスカーレースは、「スーパーはこね」が優勝しました。おめでとうございます!
#2018年には新宿~小田原間が最速59分に短縮される。
#*小田急の悲願「新宿~小田原間60分」がついに達成されることに。
#「えのしま」は臨時時代、[[JR列車/さ行#しおじ|「しおじ」]]、[[JR列車/か行#かもめ|「かもめ」]]、ちどりと国鉄の列車と同じ愛称だった。
#*1964年のダイヤ改正まで。 
#**「かもめ」に至っては運転期間が重なっており、国鉄と私鉄で同じ愛称の列車が同時期に存在する事態になっていた。


==車両の噂==
===三井住友カード===
[[画像:OdaQ7000-01.jpg|thumb|240px|7000形電車・通称LSE(新塗装)]]
#パイオニアである住友の名残か、[[VISA]]の元締めとして三井住友カードは君臨している。
[[画像:Odakyu_hakone01.jpg|thumb|240px|劇的アフタービフォー・LSE(旧塗装)]]
#*住友銀行時代はJCBの口座引き落としに対応しなかったほど。
*各形式別の噂は[[小田急ロマンスカーの車両|こちら]]。
#**三井住友カードは、日本ではじめて中国の銀聯カードを日本人に発行をしている。
#「オバQ電鉄」とバカにされていたが、新ロマンスカーVSEはサイドスカートで足が見えないので、正真正銘の「オバQ」になってしまった。格好もなんとなく似ているし……
#***パンダ銀聯。
#*しかし、明らかに鉄ヲタでない人間もカメラを向ける車両なんだから大した作品なんだろう。
#JCBがプロパー単体でカードを発行しているため、VISAカードとは三井住友が発行するもの'''だけ'''だと思い込んでいる人が多い。
#*確かに斬新なデザインと思うけど……正直HiSEが良かったけどな。
#*そんだけVISAに傾斜しているので[[マスターカード|Master]]の影は薄い。
#**いや、SE車が最高だよ。
#**まるで[[PiTaPa]]や[[WAON]]のような追加カードみたい。
#*しかし何気にブルーリボン賞受賞。(2006)
#**HPの表記からして「三井住友カード」ではなく「三井住友'''VISA'''カード」だし。
#**ブルーリボン賞だけど、新型ロマンスカーがデビューする度に、小田急の社員が大挙して「鉄道友の会」に入会し、組織票を投ずるので(会員が1人1票のみ投票可)、歴代ロマンスカーはほぼ受賞している(鉄道友の会の幹部に聞いたので噂ではない。但し違反でもない)。それでも受賞できなかったEXEの残念さは確かに納得。
#**ちなみにVISAはアメリカの会社で、もといはバンカメ系。この会社だけでなくりそなカードやクレディ・セゾンなども発行している。
#**ブルーリボン賞ってそもそも3000形(SE)に贈るために作られたのだから当然といえば当然。
#**amazonとの提携カードがSMCCには珍しいMaster一本ということで「アママス」なる通称があるが、それの影響で店によっては「アマビザ」にされてしまう。
#*さらに同年、グッドデザイン賞も受賞。
#通称は「三住」「土下座カード」「どえらいカード」など。
#*EXEが出現して小田急ロマンスカーも凋落期を迎えたか、と思っていたので、VSEの出現は拍手喝采で迎えました。
#*親の資金力では勝るはずの[[三菱UFJ銀行#三菱UFJニコスの噂|三菱UFJニコス]]とは風格の面で比べ物にならないと思う者が多い。
#**むかしEXEに乗った時には金返せ~って思いましたよ
#**電子マネーでも、VISAが三井住友でなくMUFGと組んで出した[[ICカード#Smartplus/Visa Touchの噂|VISA Touch]]は全く普及せず、後述する三井住友・[[NTTドコモ]]陣営のiDが普及する中で取り残された(2013年に新規募集停止)。
#*でも顔はどう見てもさんまでしかない。
#***そして国際標準であるMIFARE規格準拠のVISA PayWave日本導入では、これに懲りたのか三井住友と[[オリエントコーポレーション|オリコ]]へ提携先を改めた(MasterCard系のPayPassも同じ)。
#**いや、模型とかで見るとどうみても蚕なんだが。
#**MUFGは遂にブランド統合を諦め、長らく親しまれてきた「DC」と「NICOS」ブランドを復活させた。
#*VSEは未だにブルーリボン賞のステッカーが張ってある。いつまでやってる気だ。早くはがせ。
#[[ICカード#iDの噂|iD]]の普及にも貢献。
#**今回の定期検査で剥がされたよ。
#*PiTaPaも然り。
#*50000形はロマンスカーの最高峰に位置する車両であるが製造は2編成で打ち切られた。自分は10000型HiSEを全てこれで置き換えると思っていたのに。
#**共になんかしら問題を抱えている……(ドコモダケと交通型ポストペイ)。
#10数年前に乗った(RSE?)とき、多摩川を越えるまで「地下化しろ!」だの「小田急さん勘弁して」だの、車窓からは沿線住民の抗議の張り紙ばかり拝まされた。全然ロマンスどころじゃなかった。
#[[THE IDOLM@STERファン|アイマスファン]]にとってもお馴染に。
#*「外を見ないでお互いを見る。そこからロマンスが」と言う粋な計らい。なわけない。
#*良く見たらそれ以外にもリネージュ、モンハン……北斗、[[ガンダムファン|ガンダム]]、最後に今度の[[ラブプラスファン|ラブプラス]]と、この系統では最も強いカードになってしまっている。[[オリエントコーポレーション|オリコ]]以上だ。
#名鉄と同じくミュージックホーンが搭載されている。こちらは初代ロマンスカーの登場時から鳴らしていたので、小田急の方が早い。騒音問題で一旦廃止されたが、VSEで駅停発車時に限り復活。
#**MHF以外のカプコンの提携先はSMCCじゃなくて[[丸井|EPOS]]だったりする。
#*でも、名鉄の「アレ」ほど沿線に定着してはいない。
#*今度は[[ニコニコ動画|ニコ動]]にも手を出した。どこへ行くSMCC。
#*MSEでも継承されている。
#*最近はMUFGグループの、三菱UFJニコスと[[ジャックス]]もライバルになりつつある。
#*ドミソドー、ドソミドー、ドミソドー、ドソミドー。
#**前者はVIASOカードで[[けいおん!]]と[[ラブライブ!]]、後者はFate・[[とある魔術の禁書目録ファン|禁書]]のキャラ系カードを発行した。更に両者とも、ふなっしーやくまモンなどご当地キャラとも組む模様。
#**メロディにミュージックホーンのフレーズを盛り込んだCMソングがあった。
#*[[宝塚歌劇団|宝塚]]ファンにもおなじみ。貸切公演をやっていたり、有力なトップスター候補の劇団員をイメージキャラクターに起用したりしている。
#***[http://youtu.be/NsndPmGsoDk これでしょうか?]
#**今のところ、起用された劇団員は全員後でトップスターになっているため宝塚のスポンサーの中でも強いとされている。
#EXE以降の車両はすべてJR九州の長崎本線を走る特急のパクリ。
#[[ユニバーサルスタジオジャパン]]のスポンサー。
#*関東の人は鉄ヲタも含めそんな遠いところを走る特急など知らないからロマンスカー=斬新となる。九州の人もロマンスカーなど知らないから特に文句は言わない。
#*この辺、[[東京ディズニーリゾート|TDR]]のスポンサーであるJCBと対照してるといえる。
#そもそも展望席がある形式は[[名鉄特急|パノラマカー]]のパクリなのでは?最初の展望席付きの形式3100形の登場が、パノラマカー登場の翌年ってのも気になるし。
#2020年2月、30年ぶりにカードデザインを刷新。表面のパルテノン神殿はなくなり、個人情報保護観点からカード番号と有効期限などは裏面に集約されるようになった。
#*それを言い出すと、パノラマカーも外国の特急電車のパクリになる。
#*日本のVISAの実質代表でもあるので、VISA本社の意向に従った感じ。
#**たしか「セッテベロ」という列車と似てる。
#**翌年にパクるのは設計から何から間に合わないので、パクリと言うならTEEセッテベロのパクリと言うのが正しい。って言うか、国鉄~JR、ナゼなかなかパクらない!? 「パノラマエクスプレスアルプス」「シルフィード」「クリスタルエクスプレストマムサホロ」位だし、どれも現在、展望席のイスがロクなシートじゃないし。
#**パノラマカーもNSE(というかおそらく歴代ロマンスカー全て)も日本車輌で造られたから、ひょっとしたら車両メーカーの影響なのかもしれない。
#MSEに一度乗るとEXEは通勤特急としてはすばらしいと実感する。そしてMSEのはこねにはおそらく二度と乗らなくなる。
#*その差は何なのか、どちらも使ったことがない私に詳しく教えてくれるとありがたい。
#**あの硬すぎる椅子、三角形の使いにくいテーブル、趣味の悪い口紅色の運転席間仕切り、壁に突き刺さった白い鉄パイプ、お化け屋敷みたいな6-7号車間の通路、お化け屋敷みたいな車掌室・・・要するに、ゲテモノ・ロマンスカー
#*私はむしろその逆だと思うんだけど・・・。まだMSE乗ったことないけど。
#*MSEの方がEXEより良いと思うんだがなあ。
#**名前もかっこいいし。
#*わたしもMSEは乗ってないのだが、EXEは100円安ければ素晴らしいと思う。新宿~町田・相模大野が300円。
#*MSEに乗って納得。椅子が硬すぎ。内装はいいけど通勤特急としては内装よりも椅子が重要だと思うからEXEに軍配が上がる。でも観光特急としてはMSEかな・・・
#**テーブルは使いにくい三角形。ノートPCもはみ出してぐらぐらする。
#*でも通勤では短い区間に乗る人が多いから…箱根の帰りにMSEに乗ると結構疲れる
#**背中が痛くなる。
#**更にMSEは背もたれが高すぎる。せめてEXEと同型の椅子に交換して欲しいくらい・・・
#*その点[[近鉄特急|近鉄]]は当たり外れがない。古い車両でも快適だし、リニューアル後の「アーバンライナー」の座り心地は最高だ。
#**しかし近鉄は近鉄で未だ簡易リクライニングシートの車両がうじゃうしゃいるので注意。
#*EXEはどちらかといえば[[国鉄185系電車|JR185系]]のコンセプトを受け継いだような車両だが、座席や乗り心地などは185系なんかと比べたらまさに雲泥の差。
#*EXEの座り心地は良すぎる…
#最近CMが新しくなったが、映っているロマンスカーはMSEではなくVSEだった・・・(一応「北千住から120分」とは出ていた)。
#VSE以降は見せるロマンスカー。乗るなら古いほうがずっと快適。
#*正直、乗るだけならEXEがダントツ。RSEや371系もよし。LSEはリクライニングが…
#2008年夏、久しぶりに唐木田~片瀬江ノ島のロマンスカーが運転されることに。車両はMSEと一日だけRSE。この2形式が江ノ島線に営業運転で入るのは始めてだと思う。
#*RSEは過去に「初詣号」で片瀬江ノ島まで走ってます。
#2010年初頭、LSEとHiSEが壊れて大変なことに。
#*LSEが一編成廃車。VSEが[[小田急多摩線|多摩線]]に入線するなどの騒ぎに。
#更に2016年5月、LSE(7003F)が新百合ヶ丘手前で車を引きずったために急遽運用離脱、展望席付きロマンスカーが足りないという非常事態に。
#*こんなことになったのは、VSEとLSEの展望席付きロマンスカー合計4編成を常時3運用させるというぎりぎりな運用を組んだからだ!!
#LSEの7001×11は2012年に亡くなりました。


==停車駅の噂==
===SMBCファイナンスサービス===
#快速急行や多摩急行すら停まらなくなった向ヶ丘遊園にいまだに停まる意味はあるのだろうか……
#合併前のCFとOMCの方が未だ知名度が高い。
#*昔遊園地があったから、その意地で残しているのでは。でも止まるのは一日4本ぐらい。
#*知名度が上がる前に、親会社の方針で上記の三井住友カードと統合されそう……
#**4本でも多いと思うよ。
#**三井住友銀行から「SMBC JCB CARD」が取扱開始されたが、発行元が上記のさくらカードではなくここ(OMCブランド)。しかしあくまでVISAをメインにしたいためか、申し込みは店頭窓口かメールオーダーのみという見事なまでの徹底ぶり。
#***じゃ、伊勢原どうなる。一年に4,5本しか停まらねーぞ。
#**三井住友銀行には、三井住友カードだけでなくセディナカードの申込書も置いている店舗がある。
#****参宮橋、開成ェ・・・・・・。
#CFを呑みこんだおかげで、中京圏では存在感が増した。
#**でも「はこね2号」で向ケ丘遊園からの利用客は多少いたぞ(去年12月末の話)
#*ちょうど、三井住友銀行もこの辺りへの進出を進めていた時期であった。
#**まあ特急料金300円だからなあ・・・。
#*CFに配慮してなのか、現法人になっても未だに本店が名古屋だったりする。
#*どこぞの政治家先生が使うからだとか。新松田も同じ理由だと聞いた。
#[[オリエントコーポレーション|オリコ]][[クレディセゾン|セゾン]]と共に、ポストペイ型電子マネーではiDと[[ICカード#QUICpayの噂|QUICpay]]の両方へ対応している。
#**新松田は第一生命の本社があるから停車してるんでしょ。
#*iDを開発した三井住友と統合されたら、QUICpayはさてどうなる?
#***臨時停車は他に開成もだけどMSEかEXE四両しか停められないので混雑するらしい。
#**OMCがQUICPay(nanaco)対応だったりするのだが、それが旧CFやSMCCにも拡充される予感。
#****6両は停められるはず。
#*[[ICカード#Smartplus/Visa Touchの噂|これ]]にも以前は対応していたが、真っ先に撤退。
#****新松田も遊園も終着列車・始発列車があってそこに停車する列車だからその列車から放り出された人のうちリッチな人を拾い上げて行く「指定席の急行列車」だと思う。
#2020年7月にセディナと(旧)SMBCファイナンスサービスが合併し「(新)SMBCファイナンスサービス」に社名変更。セディナはカードブランドとして継続。
#*2018年ダイヤ改正で向ヶ丘遊園も新松田も止まらなくなる…‥。
#千代田直通の電車の一部に[[東京23区の駅/世田谷区#成城学園前駅の噂|成城学園前]]が追加。
#*3月のダイヤ改正でメトロ系は全て停まるようになりました。快急でさえ停まらないのに・・・
#**実際はメトロはこね号の全てが停まるようになっただけ。平日のメトロホームウェイ41号と43号は新百合ヶ丘に停車(多摩線ホームの3番線に停車)するようになった。だからメトロホームウェイの全ては新百合ヶ丘に停まり、メトロはこねの全てが成城学園前に停まるの方が正確。
#ずっと思っているのだが、10年ほど前に「えのしま」の停車駅が、町田ではなく相模大野になったのは、なぜなのだろうか・・・町田の方が需要があると思うのだが・・・
#*相模大野にもロマンスカー停車の需要があったことと、えのしま号はどうしても相模大野駅で(副本線進入扱いになって)速度制限を受けてしまうこと、EXEの登場後平日はえのしま号はEXEの4両のみになって町田で箱根方面の6両と分割してたので、それなら町田を通過して相模大野にした方がいいっていうことじゃないのかな。
#**えのしま号に乗る以上、江ノ島線に用があるんだろ。相模大野に止まったほうが合理的じゃん。
#***当時えのしま号に乗る客は町田・藤沢・江ノ島の利用客がほとんどで、町田で降りて江ノ島線の駅へ向かう客や大和利用は少なかった(町田で降りた客のほとんどはそのまま改札へ向かっていた)。
#*単なる千鳥停車じゃないの?
#**上に書いてあるとおり、EXE登場後、平日えのしま(4両)は小田原線方面(6両)との併結運転になった。この切り離し/連結は町田の本線上(2・3番ホーム)でやることになったんだけど、その作業のために5分以上も停車して後続の電車に影響が出まくったり、町田~大野を特急が2本続行になって非効率だったので、やむなく町田通過、相模大野での連結/切り離しに変更した。町田通過になった当初は通過前よりも利用者客が減っていた(利用者が増えたのはロマの大野停車が定着してからのこと)。
#はこねは新宿(千代田線内:北千住・大手町・霞ヶ関・表参道)・町田・小田原・箱根湯本に統一は出来ないのか?
#*やめたほうがいい。向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘、相模大野、本厚木、秦野、新松田からの客からバッシングの嵐になるだろうよ。少なからず需要があるわけだし。気になったのは、平日のはこね16号新宿行きのあとのMSEはなぜそのまま13:50発の特急(はこね/えのしま か あさぎり/えのしま)として運用しないのだろう?
#*需要考えても本厚木は止めるべき。新宿、町田、本厚木、小田原、箱根湯本がスマート。
#1パターンで良いから[[東京23区の駅/世田谷区#下北沢駅の噂|下北沢]]とか停めて欲しいんだけど。
#*駅を大改造してプラットフォームを拡幅しないと無理でしょう。特急利用客の列を誘導するスペースが無い。地下化された時にはあるいは?
#**上りだけ、降車のみの扱いで停めるのはアリかな。
#**成城学園前だって専用ホームはない。しかも,たしか向ヶ丘遊園は島式ホームだったような・・・?
#***専用ホームなんてことを言い出したら町田にすら無いわけで、下北沢の現ホームの狭さ&混雑ぶりでは無理だろうと言っている。とりあえず地下化を待ってから考えよう。
#*小田急のような路線では、短距離客と長距離客の分離を図ることも重要なので、下北沢に停車する必要は無い。新宿まで行って乗れば良い。
#**[[京王井の頭線|井の頭線]]経由の利用者の数は案外大きい。利用者は新宿まで戻る気には絶対にならないし、新百合・町田まで行くくらいならそのまま有料特急なんか使わない。新幹線の「[[品川駅]]」と同じ感覚だと思って頂ければ。
#**近鉄京都線に例えると下北沢が丹波橋、代々木上原が竹田みたいな感覚。1駅置いて他社線との連絡駅がある点や起点(新宿・京都)に近い方が地下鉄との分岐駅であることなどが共通点。近鉄丹波橋に[[近鉄特急|特急]]が停車することを考えると下北沢に特急を停車させることもありかなと思う(代々木上原利用者も利用できる)。
#**「メトロはこね」の成城停車はこういった需要の取り込みも狙っているのだろうか。まだ本数は少ないけど。
#***少なくとも成城に停車する事でロマンスカーを利用したい世田谷区内の沿線住民はわざわざ新宿に行く必要はなくなる。代々木上原&下北沢~成城学園前は6~7キロの距離はあるけど新百合丘まで更に+10キロを考えると需要が無いとは思えない。成城自体高級住宅街+学園都市である事を考えると尚更。もっとも、現状MSEしか停車しないけど・・・
#*むしろ、代々木上原に止めていただきたい。ホームも下北沢ほど混雑しない(ラッシュ時除く)。特に千代田線に入るロマンスカーは営業停車して、新宿方面の列車に接続するべきだと思う。
#**小田急はロマンスカーの千代田線内だけの利用は多分認めないと思う。新宿方面の列車に接続すべきなのは同意、なんだけど代々木上原だと新宿までの距離が短すぎて接続する意義があるのか微妙。それならむしろ新宿発着の列車を営業停車させた方が良いと思う。下り乗車専用、上り降車専用にして。
#***ただ、上にも書いてある通り井の頭線経由の利用者は人数的に馬鹿にならない。そう言った意味でも下北沢停車の方が合理的と言えば合理的。
#2016年3月のダイヤ改正で[[神奈川の駅/県央#海老名駅の噂|海老名]]と[[神奈川の駅/県央#伊勢原駅の噂|伊勢原]]にも停車する事が決定。
#*海老名は1時間1本の割合で停車するのに対して伊勢原はごく一部のみ停車。
#*平日は本厚木停車がおよそ半減した。
#**補填としてメトロはこねを本厚木に停めることに。
#*海老名にロマンスカーを停めたのは、相鉄経由で横浜からもロマンスカーを乗りやすくするためらしい。
#*ホームウェイは何本か伊勢原に停めていいと思う。
#昼間は向ヶ丘遊園は停車しない。
#70000形は2018年に導入されると発表されました。その後「あさぎり」は…!?
#*「ふじさん」への改名により、「あさぎり」は約60年の歴史に幕を閉じました。
#2018年3月ダイヤ改正にて、「メトロえのしま」が休日ダイヤに設定。相模大野で小田原までノンストップのメトロはこねと分割。この電車は大和を通過する為、江ノ島線最優等種別になる。従来通りの停車駅のメトロはこねは微減便。てかなぜ本厚木通過にしたんだ…
#*メトロはこね自体は休日のみ1本増便だが町田、本厚木停車は下りが1本、上りが2本… 単に相模大野追加だけでいい気もする。小田急線内は成城学園前・町田・相模大野・本厚木・小田原と言った具合に…
#毎回思うが本厚木と町田はスーパーはこねを除き全停車でもいいと思う.2018年現在の停車本数ランキングは新宿,本厚木,町田,小田原…の順だし


==停車駅まとめ==
===さくらカード===
;スーパーはこね
#上述した通り、三和銀行と東洋信託銀行と日本信販が絡んでできたJCBブランドのカードを発行する会社として存在。
*新宿 - 小田原 - 箱根湯本(下りのみ。上りは2016年ダイヤ改正で廃止)
#*JCBグループの中でJCB本体に次ぎ2位のシェアを誇る。
#しかし三和銀行が[[三菱UFJ銀行]]、東洋信託銀行が三菱UFJ信託銀行、日本信販が三菱UFJニコスに再編されてJCBの三菱東京色が強まった現在では、かなり微妙な位置づけになっている。
#*三井住友にはVISAのパイオニアというプライドがあったので呑まれず、よくも悪くも残ったさくら系列。
#*JCBの7%の株を三菱UFJ銀行が、6.8%の株を三井住友銀行が所有している状態で、一応は勢力均衡状態にある模様。
#なぜかJCB本体では発行を停止したカードをまだ募集していたりすることがある。
#*年会費無料のType selectとか。
#2016年4月にカード事業の再編でセディナと合併する事に。一部のカードはセディナかJCBに切替えさせられる。
#三井月曜会会員企業だったりする。
#クロウカードを星の魔力で創り変えたもの。


;はこね
==グループ消費者金融各社の噂==
*新宿 - 町田 - 海老名 - 小田原 - 箱根湯本
===SMBCコンシューマーファイナンス===
*新宿 - 町田 - 本厚木 - 伊勢原 - 小田原 - 箱根湯本
#あの「プロミス」の成れの果て。
*新宿 - 向ヶ丘遊園 - 町田 - 本厚木 - 伊勢原 - 新松田 - 小田原 - 箱根湯本
#*ブランド名にのみ残る。
*新宿 - 新百合ヶ丘 - 相模大野 - 本厚木 - 秦野 - 小田原 - 箱根湯本
#看板も黄色と黒からオレンジと紺に変わってしまった。
*本厚木 - 秦野 - 小田原 - 箱根湯本
#*親会社と全く関係ない色なのに…。
*新百合ヶ丘 - 相模大野 - 本厚木 - 秦野 - 小田原 - 箱根湯本


;さがみ
===モビット===
*新宿 - 新百合ヶ丘 - 相模大野 - 本厚木 - 秦野 - 小田原
#♪03-5000番 大人のモビット
*新宿 - 向ヶ丘遊園 - 町田 - 本厚木 - 新松田 - 小田原(上りのみ)
#*このフレーズでお馴染み。
*新宿 - 町田(上り初便、下り最終便(下りは平日のみ。土休日はこの一本前の本厚木行が最終となるので注意))
#大人のモビットって言うけど何が「大人の」なのかさっぱり分からない件。まあサラ金は20歳以上じゃないと使えないからそういう意味では大人のなのかもしれぬが……
**ちなみに上り初便は、平日と土休日で便番号が違う(平日は60号、土休日は56号)。
#こちらはSMBCが付いてから緑基調に変わりました。
*新宿 - 町田 - 本厚木(上りのみ)
#*元々は三和→UFJ系だったので、三菱UFJの店舗にこれの契約機があったという違和感。SMBC色が明確化してからは言われていないが、「三菱東京UFJ銀行系」とCMなどで謳っていた時期があった。
*新宿 - 町田 - 本厚木 - 小田原(上りのみ)
#ここのCMは大手金融系なのに、竹中直人の奇抜なキャラ演出もあって一癖ありすぎる(しかも、竹中直人とは当初からの付き合いで長い)。
*新宿 - 新百合ヶ丘 - 相模大野(上りのみ)
*新宿 - 本厚木 - 秦野 - 小田原(上りのみ)


;えのしま
==グループ証券会社の噂==
*新宿 - 新百合ヶ丘 - 相模大野 - 大和 - 藤沢 - 片瀬江ノ島
===SMBC日興証券===
*新宿 - 相模大野 - 大和 - 藤沢(平日の66号のみ)
#イチロー
**一部列車は新宿~相模大野で「さがみ」「はこね」「あさぎり」と併結。
#現在は[[シティバンク]]系列
#*一連の金融危機で[[三井住友銀行|三井住友]]系に。手放すの早っ。
#*アメリカの企業らしいといえばらしい。シティバンクは歴史・風格ある[[アメリカの企業#ダイナースクラブ|ダイナースクラブ]]もさっさと手放したくらいだから。
#「ピーカブー」は黒歴史
#*ただそのイメージキャラクターのみ、スポンサーとして支援している[[川崎フロンターレ|このクラブ]]のマスコットとして権利委譲して存続。
#重大な{{あきまへん}}を起こしながらお咎めなし(揉めに揉めてはいたが)。西武やライブドア、カネボウとはえらい違い。
#*きれいな粉飾(?)だから無問題です!
#*[[証券会社#山一證券|山一證券]]とかこの業界は昔から多いけどね………
#三井住友銀行が進出していない地域にある、日興証券の支店には同行のコンビニATMであるアットバンクと同行の通帳記入・繰越専用機が設置してある。
#今流行りのポイントで株が買えるサービス、ここはdと提携しているが、なんと期間限定ポイントでも購入できる。上手くやれば現金化も可能。


;ふじさん
===SMBCフレンド証券===
*新宿 - 新百合ヶ丘 - 相模大野 - 本厚木 - 秦野 - 松田 - (駿河小山) - 御殿場
#SMBC系列の証券会社の一つ。日興証券に比べりゃ知名度は劣るが……
**松田~御殿場はJR御殿場線。
#もともとは、旧住友銀行の大事な大事なお得意先の一つである[[パナソニック|パナ電]]系列の証券会社と旧さくら銀行系のさくらフレンド証券の合併で誕生した。
**()は一部通過。
#パナ電系列時代の名前は明光ナショナル証券。要は'''♪明るいナショナル'''。
#*と思わせておいて実は、明光証券とナショナル証券という全く別の会社の合併でできた会社だということはあまり知られていない。前者は複数の関西財界人による出資企業。後者は創業からナショナル・パナソニックの子会社。
#さくらフレンドの前身である神栄石野証券はサンテレビでよくイミフなCMを流してた。078から始まる電話番号を歌ってるあの変なの。
#*そんな会社だから、当然本店は神戸にあった。そもそも神戸銀行系列だったというのもあるけど。


;ホームウェイ
==グループ各行の噂==
*新宿 - 町田 - 本厚木 - 秦野 - 小田原 - 箱根湯本
===ジャパンネット銀行===
**途中停車駅止まりの電車もあり。
#[[ジャパネットたかた|九州の通販会社]]と紛らわしい。はじめ、その系列会社かと思った。
*新宿 - 町田 - 海老名 - 秦野 - 小田原 - (箱根湯本)
#*実は三井住友フィナンシャルグループの一員だったりするが、多分それを知っている人は少ない。
**土曜休日の3号は箱根湯本行き
#**きっかけは、さくら銀行がネット時代到来を予感して「他にはないネットで決済できる銀行を作ろう!」としたこと。その結果、当初はさくら銀行が親であり、三井住友系なのもこれで理解できる。
*新宿 - (新百合ヶ丘) - 相模大野 - 大和 - 藤沢 - (片瀬江ノ島)
#**三井住友銀行ATMでもコンビニATMとほぼ同じ感覚で使えるということを知っている人はもっと少ない。
**新百合ヶ丘は土曜、休日と平日の87・89号のみの停車。片瀬江ノ島は土曜、休日の81・83号のみ停車。
#**今はYahoo!も三井住友と同レベルの株を有していて連結子会社化もしたので、将来的に何でも欲しがる[[ソフトバンクグループ|ソフバン]]の金融機関になるかもしれない。
;メトロはこね
#***案の定ZHDの子会社らしく「PayPay」ブランドになる模様。
*北千住 - 大手町 - 霞ヶ関 - 表参道 - 成城学園前 - 町田 - 本厚木 - 小田原 - 箱根湯本
#***既にPayPay残高を無料で現金化できるので、飲み会の幹事役になると割と得をする。
#*設立当初は本当に間違えた人がいたらしい。
#[[Yahoo!]]オークション参加者くらいしか、いまや口座開設のメリットを見出せない。手数料が他のネット銀行より高い。
#*預金金利も同じく低い。
#*ファミマのポイント倍付け目当てに契約して、後は放置って人多そう。
#決済に注力する姿勢を示したのか、公営競技やtotoにも進出。
#*この点、イーバンク銀行と似てきた。
#*実際決済以外で儲ける気はないらしい。何億も預けてもらうより宝くじ何回も買ってくれた方が利益が出るビジネスモデル。
#ネット専業銀行の先駆なのに、今では一番影が薄く見えてしまう。
#*それでいて自己資本比率は銀行にしては異様に高く、以下にあるようにVISAデビットが出てから特徴的なことをし始めた。
#振り込みや設定の登録に、1分ごとにパスが変わるトークンという他にはない不思議な番号発生器が必要な珍しい銀行。
#*このトークンによほど自信があったのか、最近までスマホアプリで認証が出来なかった。もっと言うと、未だに自社アプリが存在しない。
#ネット銀行の中では、VISAデビットにやたら力を入れている(口座維持手数料廃止以降の口座はVISAデビット強制付帯)。
#*一回きり使えるカードレスのVISAデビットを採用しているのは日本でここだけ。海外通販サイトとかで使えそう。
#コンビニATMで預貯金の預け・引き出しは2回目以降3万円以上でないと都市銀行より高い手数料を取られるが、逆に言えば例えば3万円+必要分を引き出して3万円預ければ手数料無料という抜け穴・・・いや裏ワザもあるが、目をつけられそう。
#*ちなみに、これをゼロにするには預貯金3000万円以上という超お金持ち以外あり得ない負担が必要。
#個人用より法人用向け口座の方がやたら充実している。あれ、どっかの鉄道事業者系クレジットカードみたいや。


;メトロさがみ
===SMBC信託銀行===
*北千住 - 大手町 - 霞ヶ関 - 表参道 - (成城学園前) - (新百合ヶ丘) - 町田 - 本厚木
#ソシエテ・ジェネラルとかいうフランスに本店のある超大手外銀の日本部門と[[シティバンク]]の日本部門の切り貼りの結果。
**上りのみ。成城学園前と新百合ヶ丘は土曜休日の80号が停車。平日の70号は通過。
#*ソシエテ・ジェネラルは実は江戸末期から日本とは深い関係にあるらしく、日本が発行した最初の外債の取扱を担ったのはここだったとか。因みにWikipedia大先生によれば、発行元は江戸幕府で当時の日本側担当者は[[幕末士伝#小栗忠順|小栗上野介忠順]]だったらしい。
#SMBCにも信託子会社ができたことで、3メガバンクは、自社系列内でどこも正式に信託業務を取り扱うことができるようになった。
#[[三井住友信託銀行|住信]]とは関係がない。というか、親会社の敵が住信。一種の近親憎悪の世界。
#デビットカードが最近出来たがやたら厨二病くさい見た目。


;メトロホームウェイ
===関西みらいフィナンシャルグループ===
*(北千住) - 大手町 - 霞ヶ関 - 表参道 - (成城学園前) - 新百合ヶ丘 - 町田 - 本厚木
→[[関西みらいフィナンシャルグループ]]
**北千住始発は平日41号と休日43号のみ。成城学園前は平日の47・49号のみ停車。


----
==グループリース各社の噂==
{{小田急電鉄}}
===三井住友ファイナンス&リース===
#航空機のリースで国内最大手。世界でも有数の規模を有する。
#大阪夢洲や八ヶ岳山麓で大規模な太陽光発電をやってるらしい。
#*大阪の方は大阪ひかりの森プロジェクトとかいうネーミングまでついていて官民一体で総力を上げてやっている。まあ土地余りが激しいあまりそうでもして使わんといかんもんをなんで作ったのかと当時の大阪市を問い詰めたくなってくるが……


[[Category:列車|おたきゆうろまんすかあ]]
===住友三井オートサービス===
[[Category:小田急電鉄|ろまんすかあ]]
#車系のリースをやってるイメージがある。
 
==日本総研の噂==
#実はSMFG子会社なのだが知る人は少ない。
#シンクタンクなのかコンサルなのかSIerなのか。どれに分類されるのかがよくわからない。
#元はといえば旧住友銀行の一部門を別会社化しただけにすぎなかったりする。
 
{{DEFAULTSORT:みついすみともきんこう}}
[[Category:銀行]]
[[Category:東京の企業]]
[[Category:三井グループ]]
[[Category:住友グループ]]
[[Category:カード会社]]

2021年1月7日 (木) 11:29時点における版

三井住友銀行の噂

旧本店(旧三井銀行本店)
  1. 三菱東京UFJ銀行」があるんだったら、「太陽神戸三井住友銀行」があっても良い気がする。
    • 途中に「さくら銀行」を挟んだのが残念。
    • おそらく万俵鉄平さんの怨念が太陽神戸を消してしまったんでしょう。
    • 太陽神戸三井時代も英語では「Mitsui Taiyo-Kobe Bank」と逆になっていた。日本語はあいうえお順、英語はABC順と言うことだが…。
    • バーターじゃないの?実態は「三井が太陽神戸を吸収」だったらしいけど、太陽神戸を立ててあの日本語名になったらしいし。
    • 因みに現在の略称の「Sumitomo Mitsui Banking Corporation(SMBC)」は、MSBCだと香港上海銀行(HSBC)と紛らわしいから・・・という噂。
      • その理由もあるけれども、実際の理由は対等合併である事を強調する為(名称が先に来てしまうとそっちの主導権が強いというイメージが先行する。即ち日本語表記を三井住友、英語表記をSMBC乃至SMFGにし)。と言うのも当時三井系だったさくら銀行と合併する際に他所から「救済合併」扱いされたため、さくら側も住友側も激怒した経緯があるため。
    • そもそも「さくら銀行」の時点で銀行名としての「三井」は消滅したはずなのに、住友銀行との合併に乗じてちゃっかり復活したので、旧太陽神戸系は怒っている。
      • 太陽神戸系も旧太陽系と旧神戸系は仲が悪かったとか・・・。
    • 旧行名で思い出したが合併した後しばらくは、蛸墨という仇名が業界では付けられていたらしい。因みに、墨の部分は一般的には住友の「す」と三井の「み」なんだが、関西では業界人にさえも住友の「すみ」だと思われていた。
      • 因みに、蛸は太陽神戸の「た」と「こ」。
    • さくらっていい名前だと思ってたんだけどなあ。
  2. 源流のひとつに神戸銀行があるので、兵庫県阪神~播磨地域ではローカル銀行の側面も持つ。
    • 第二地銀だった旧わかしお銀行に法的に合併されており、日本最大の第二地銀とも揶揄される。
      • 旧わかしお銀行も実は経営破綻した太平洋銀行の受け皿銀行だった。
      • 実際は都市銀行だった旧北海道拓殖銀行(たくぎん)の道内事業譲受した北洋銀行が日本最大の第二地銀になっている。
    • 旧神戸銀行プロパーの生き残りは、これ以上冷や飯喰わされたらたまらないと言う事か、グループ会社のみなと銀行に自ら出向を申し出るらしい。
    • 兵庫県が指定金融機関としているため、切っても切れない縁となっている。
      • 政令指定都市だと大阪市と神戸市が指定金融機関としている。
    • みなと銀行が分離した今でも、地銀じゃねーの?と思うくらい支店がある。
      • 大阪府の河内地方も旧・住友銀行に吸収された河内銀行の流れで支店が多い。
    • 神戸市営地下鉄西神・山手線沿線のニュータウン民としてはゆうちょかここの実質2択である。
      • 三井住友が西神中央・学園都市・名谷・板宿に支店を持ち、さらに西神南・妙法寺にATMコーナーを持つのに対してみずほ・UFJは新長田の支店を最後に支店はおろか自行ATMすらないため。
    • 但馬エリアでは、都市銀行の支店は豊岡の三井住友だけしかない(神戸銀行の時代から存在する)。
      • 神戸銀行の時代には他にも10店舗ぐらいあったらしいが、豊岡支店を除いて全部但馬銀行に移管された。
  3. 旧・さくら銀行と旧・住友銀行の合併は、世界のトヨタがむず痒い思いをしたらしい。
    • 旧さくら銀行(さらに遡ると旧三井銀行)には恩義があり贔屓にしてるが、同じ時に住友銀行には見捨てられたので恨みがあるんだとか。
      • 旧UFJ銀行の救済合併を巡ってと旧東京三菱銀行と争った時もトヨタは同様の思いだったらしい。結局トヨタが積極的に動かず「三井住友UFJ」は成らなかった。
      • これについては不良債権を出すとさっさと引き上げるシミ友と言われる住友銀行の行風故だが、特にトヨタに対しては当時大阪銀行だった1950年にドッジ・ラインに伴うデフレでトヨタ自動車は経営危機に陥った際、25行のうち唯一「機屋(繊維産業:東海地方では主要産業だった)に貸せても、鍛冶屋如きに貸せるかバーカ」と言って貸した金を回収して引き上げた経緯がある。これが原因で豊田喜一郎が2年後に亡くなり、名古屋財界から大顰蹙を買う事になり、当時在阪銀行であったが故にSMBC発足まで名古屋財界から怨まれハブられる事となる。
        • 更に日産に合併されたメーカーの1つ「プリンス自動車」が経営危機に瀕していた際に住銀から専務を派遣し、トヨタに買収してもらおうと画策するも、あろうことにその専務(当時名古屋支店長)と派遣を命じた頭取(当時債権回収担当)が「鍛冶屋如きに貸せるかバーカ」と言った張本人であり、当然トヨタは「鍛冶屋の俺達じゃ不都合なんだろ?」と意趣返しでお断りする事になるなど、仲は非常に険悪であった。
          • 2014年3月に放映されたドラマでは、「バーカ」の部分はカットされていた。
        • トヨタの逸話より、名古屋では「住友銀行はいざというとき頼りにならない」という評判が長く広まってしまった。銀行の安定を第一優先にした住友だが、それが裏目に出たと行っていい。
      • ちなみにご存知の通り旧UFJの1行はトヨタを救済したうちの1行である東海銀行。お相手が在阪の三和。
    • この他、旧さくら銀行時代にはダイエーイトーヨーカドーのバトルが熾烈になっていて、ダイエーとIYのどっちを取るのかと迫られた事もあった(旧三井はヨーカドー、旧神戸はダイエーと取引していた)。
    • 今はトヨタ自動車も三井住友銀行と取引あるが、その流れは今なお続いていて旧:三井→さくら系の店舗に取引店が限定されているらしい。
  4. 旧住友銀行と住友信託銀行は仲が悪い。
    • そのおかげで3メガで唯一グループに信託銀行を持ててない。三井信託も中央三井になって独自路線で行こうとしてるし。。。
    • 信託協会に準加盟し、信託事業に手を拡げているが…。
      • 三井住友信託銀行と区別させるためか、信託銀行はSMBC信託銀行になった。
  5. 旧住友銀行にとって、旧平和相互銀行合併は黒歴史。
    • その旧平和相互銀行の本店の跡地に、現在の三井住友カードの本社がある。
    • とはいえ、住友の関東進出の足がかりとなったのは事実だから悪いことばかりでもない。
  6. 東海地方の支店数を倍増させるとの事だが、東海銀行(現:三菱UFJ銀行)が鬼のように支店・ATMコーナーを増やしてきた状況では大変そうだ。
  7. 銀行から「さくら」の名は消えたが系列のさくらカードJCB発行会社としてしぶとく残っている。
    • 神戸にある系列会社・さくらケーシーエスもさくらのマークが現役。
    • 何と旧太陽銀行と同じマークを使用している傘下企業が未だしぶとく存在する。
    • 住友のプライドが逆に太陽神戸三井色を残すことになってしまった事例。
  8. 店舗が、とにかく緑色。旧IDOのショップみたい。
    • 但し兵庫県内だとさくら銀行時代の名残で赤味がかった紫もチラホラ・・・
  9. 「目に見えたしもべ」が、他行より多い気がする。
    • みなと銀行とか、関西アーバン銀行とか・・・
    • 目に見えないしもべも多い。名古屋銀行とか三重銀行など。
  10. TOTOとの共同開発でDNA認証型セキュリティ口座を展開していたそうだが。
Uncyclopedia.JPG
アンサイクロペディア認定
このページはアンサイクロペディアっぽいです。
    • 口座維持手数料が15750円/月と高額であったため、利用者数が少なかったことが仇となったそうです。
    • さすがに、便器型ATMでは、店舗展開が難しかったのでは?
    • OLの間では、大便のついでに、銀行に立ち寄るのが流行ってたと言ってたそうだが。
  1. ゆうちょ銀行ATMでの時間内手数料を無料化した。
    • 既にコンビニATMでの手数料無料(時間外も)を享受している人にはあまり関係ないかも…
      • ネットバンキングに登録して紙の通帳を廃止する(Webに移行する)だけでOK。
        • 手数料無料が無制限から月4回までに変更されることになった。oh...
        • 上記の月4回にカウントされない@BANKのあるam/pmがどんどん消えていく…
    • 有通帳の人間でも、ゆうちょでの平日日中の入出金が無料になっているらしい。三大都市圏以外だとターミナル駅でもエキナカにあるのが地銀とゆうちょのATMだけだったりする所も多いので助かる。
    • 初代日本郵政グループ社長が、旧住友銀行の最後の頭取にして元全銀協会長まで色々歴任しまくったラストバンカーこと西川善文氏だったことは、これに関係しているのだろうか?
    • 2015年4月に、ATM無料提携を廃止した。ポイントパックで所定の条件満たしたとしてもコンビニと合わせて月3回無料とかその程度。
      • 三菱東京UFJがコンビニ有料化に踏み切ったのを受けて、三井住友も止めたのではないかという話だが、実際どうかは神と銀行の幹部、一部担当部署のみぞ知る。
      • とうとうポイントパックの手数料無料からもゆうちょは除外されることに(2017年10月から)。
        • ついでに手数料無料の回数も1回減る(月4回→3回)。現金引き出さずにSMBCデビット使えちゅーことか。
        • ファミリーマートがイーネットなどからゆうちょATMに統一するため、手数料無料が適用可能なコンビニATMが激減する。
  2. 三井住友の本店は登記簿上は東京の丸の内にあるやつだが、事実上の本店は大阪の肥後橋の大阪本店という噂がある。内部の人間じゃないのでホンマかどうかは分からんが、大きな決定はわざわざ御殿の会議室でやってるとか。
    大阪本店(旧住友銀行本店)
    • ついでに言うと大阪本店の店番が101だったりするのは、実はそういう意味なのではないのかとも言われている。
    • というような話を知ったところで、金利が上がるわけでもないのでどうでもいいので以下略すが、大阪本店といえばあの建物は総御影石造だったりする。昔は中之島側から川を挟んで写真を撮ると水都大阪チックで良かった。
      • 因みにこの住友御殿(大阪本店の別称)の設計は大正、昭和の名建築家で日建設計の創始者の一人、長谷部鋭吉氏。近年、中之島界隈も再開発で高層ビルが増えたせいで、小さく見えるがそれでもその構えは威風堂々としている。
    • ちなみに店番001は旧わかしお銀行本店営業部(現在は千代田営業部→神保町支店)だったそうだ。
  3. 不可解な支店名がある。クロッカス支店、サルビア支店、ホオズキ支店、などなど。
    • 振込専用支店とかネット支店なんて名前じゃ味気ないから、こんなんでもええんとちゃう?
  4. 住友系の金融機関なだけあって保険商品の銀行窓販も三住海上スミセイの3社で相互提携をやっていてそっち方面がわりと充実していたりする。
    • 因みに三井生命は蚊帳の外。
  5. 大阪府警察信用組合とかいう大阪府警職員向け信組と仲がよろしいらしい。
  6. なぜかパーフェクトリバティー(PL)教団本部内にATMが設置されている。
  7. 旧神戸銀行は中堅財閥系銀行の集合体だった。
    • 一番大きかった財閥は、ニッセイの様な業界第一位の会社を作った、華麗なる一族でもおなじみの神戸岡崎銀行の岡崎財閥だが、同和火災ダイハツ工業も、山陽特殊製鋼も呑み込まれていき、今では見る影もない。
    • 逆に、小さいながらも嘉納財閥やウシオ電機の牛尾財閥などのように、生き残った財閥もあったりする。同じ財閥といえど栄枯盛衰はそれぞれ。
  8. 東京日本橋の三井本館や大阪北浜の大阪本店の建物が有名だが、実は大阪中央や名古屋も結構古い建築物を今も大切に使っていたりする。
    • 偶然にも名古屋支店と大阪中央支店の建物は、ほぼ同時期の竣工。名古屋支店が完成した翌年に大阪中央支店が起工していたような気がする。
    • このうち、大阪中央支店は、大正期に清水建設の施工でできたものだが、周辺に大きなビルが建っていき、どんどん変わっていく中で、この建物が残っていて、それが周囲と調和しているのはどこか珍妙でもある。
      大阪中央支店
      • この建物の設計は曽根中條設計事務所が請け負っている。この事務所は基本的に三菱グループの関連する建物の設計を請け負う傾向にあったので、三井グループの銀行の設計を請け負っているのは珍しかったりする。
        • 因みに、この設計事務所は、曽根さんと中條さんの共同経営だったが、2人共ビルの完成前後で亡くなったため解散。結局この支店が最後の案件になった。
      • こんな荘厳な感じの支店だが、一度中へ入ってATMコーナーを使うと、その辺の支店と何の違いもない。別にATMが無いわけでもなければ、窓口がザンギリ頭の男と日本髪の女だったりなどということはないので安心してください。
  9. 2014年からコナミに代わってプロ野球・日本シリーズのスポンサーを務めている。
    • NPBとコナミの共同企画「eBASEBALL プロリーグ」(『実況パワフルプロ野球』を用いたeスポーツリーグ)でも「SMBC e日本シリーズ」としてスポンサーを務めている。
    • ここがスポンサーになってから、パ・リーグ側は2016年を除いて福岡ソフトバンクホークスしか出場していない。
      • そして2014年以降、ずっとパ・リーグのチーム(と言ってもソフトバンクと日本ハムのみ)が優勝し続けている。

SMFGカード&クレジットの噂

  1. 早い話が、財閥の関係やカードブランドの都合で永らく併存が続いていたSMFG内のカード信販の全統合が進んだ結果の会社。
  2. 2019年4月1日付けの再編でSMFG→SMCC→セディナという持ち方になった。…とするとSMFGカード&クレジットそのものの法人格はどうなったのやら。

三井住友カード

  1. パイオニアである住友の名残か、VISAの元締めとして三井住友カードは君臨している。
    • 住友銀行時代はJCBの口座引き落としに対応しなかったほど。
      • 三井住友カードは、日本ではじめて中国の銀聯カードを日本人に発行をしている。
        • パンダ銀聯。
  2. JCBがプロパー単体でカードを発行しているため、VISAカードとは三井住友が発行するものだけだと思い込んでいる人が多い。
    • そんだけVISAに傾斜しているのでMasterの影は薄い。
      • まるでPiTaPaWAONのような追加カードみたい。
      • HPの表記からして「三井住友カード」ではなく「三井住友VISAカード」だし。
      • ちなみにVISAはアメリカの会社で、もといはバンカメ系。この会社だけでなくりそなカードやクレディ・セゾンなども発行している。
      • amazonとの提携カードがSMCCには珍しいMaster一本ということで「アママス」なる通称があるが、それの影響で店によっては「アマビザ」にされてしまう。
  3. 通称は「三住」「土下座カード」「どえらいカード」など。
    • 親の資金力では勝るはずの三菱UFJニコスとは風格の面で比べ物にならないと思う者が多い。
      • 電子マネーでも、VISAが三井住友でなくMUFGと組んで出したVISA Touchは全く普及せず、後述する三井住友・NTTドコモ陣営のiDが普及する中で取り残された(2013年に新規募集停止)。
        • そして国際標準であるMIFARE規格準拠のVISA PayWave日本導入では、これに懲りたのか三井住友とオリコへ提携先を改めた(MasterCard系のPayPassも同じ)。
      • MUFGは遂にブランド統合を諦め、長らく親しまれてきた「DC」と「NICOS」ブランドを復活させた。
  4. iDの普及にも貢献。
    • PiTaPaも然り。
      • 共になんかしら問題を抱えている……(ドコモダケと交通型ポストペイ)。
  5. アイマスファンにとってもお馴染に。
    • 良く見たらそれ以外にもリネージュ、モンハン……北斗、ガンダム、最後に今度のラブプラスと、この系統では最も強いカードになってしまっている。オリコ以上だ。
      • MHF以外のカプコンの提携先はSMCCじゃなくてEPOSだったりする。
    • 今度はニコ動にも手を出した。どこへ行くSMCC。
    • 最近はMUFGグループの、三菱UFJニコスとジャックスもライバルになりつつある。
      • 前者はVIASOカードでけいおん!ラブライブ!、後者はFate・禁書のキャラ系カードを発行した。更に両者とも、ふなっしーやくまモンなどご当地キャラとも組む模様。
    • 宝塚ファンにもおなじみ。貸切公演をやっていたり、有力なトップスター候補の劇団員をイメージキャラクターに起用したりしている。
      • 今のところ、起用された劇団員は全員後でトップスターになっているため宝塚のスポンサーの中でも強いとされている。
  6. ユニバーサルスタジオジャパンのスポンサー。
    • この辺、TDRのスポンサーであるJCBと対照してるといえる。
  7. 2020年2月、30年ぶりにカードデザインを刷新。表面のパルテノン神殿はなくなり、個人情報保護観点からカード番号と有効期限などは裏面に集約されるようになった。
    • 日本のVISAの実質代表でもあるので、VISA本社の意向に従った感じ。

SMBCファイナンスサービス

  1. 合併前のCFとOMCの方が未だ知名度が高い。
    • 知名度が上がる前に、親会社の方針で上記の三井住友カードと統合されそう……
      • 三井住友銀行から「SMBC JCB CARD」が取扱開始されたが、発行元が上記のさくらカードではなくここ(OMCブランド)。しかしあくまでVISAをメインにしたいためか、申し込みは店頭窓口かメールオーダーのみという見事なまでの徹底ぶり。
      • 三井住友銀行には、三井住友カードだけでなくセディナカードの申込書も置いている店舗がある。
  2. CFを呑みこんだおかげで、中京圏では存在感が増した。
    • ちょうど、三井住友銀行もこの辺りへの進出を進めていた時期であった。
    • CFに配慮してなのか、現法人になっても未だに本店が名古屋だったりする。
  3. オリコセゾンと共に、ポストペイ型電子マネーではiDとQUICpayの両方へ対応している。
    • iDを開発した三井住友と統合されたら、QUICpayはさてどうなる?
      • OMCがQUICPay(nanaco)対応だったりするのだが、それが旧CFやSMCCにも拡充される予感。
    • これにも以前は対応していたが、真っ先に撤退。
  4. 2020年7月にセディナと(旧)SMBCファイナンスサービスが合併し「(新)SMBCファイナンスサービス」に社名変更。セディナはカードブランドとして継続。

さくらカード

  1. 上述した通り、三和銀行と東洋信託銀行と日本信販が絡んでできたJCBブランドのカードを発行する会社として存在。
    • JCBグループの中でJCB本体に次ぎ2位のシェアを誇る。
  2. しかし三和銀行が三菱UFJ銀行、東洋信託銀行が三菱UFJ信託銀行、日本信販が三菱UFJニコスに再編されてJCBの三菱東京色が強まった現在では、かなり微妙な位置づけになっている。
    • 三井住友にはVISAのパイオニアというプライドがあったので呑まれず、よくも悪くも残ったさくら系列。
    • JCBの7%の株を三菱UFJ銀行が、6.8%の株を三井住友銀行が所有している状態で、一応は勢力均衡状態にある模様。
  3. なぜかJCB本体では発行を停止したカードをまだ募集していたりすることがある。
    • 年会費無料のType selectとか。
  4. 2016年4月にカード事業の再編でセディナと合併する事に。一部のカードはセディナかJCBに切替えさせられる。
  5. 三井月曜会会員企業だったりする。
  6. クロウカードを星の魔力で創り変えたもの。

グループ消費者金融各社の噂

SMBCコンシューマーファイナンス

  1. あの「プロミス」の成れの果て。
    • ブランド名にのみ残る。
  2. 看板も黄色と黒からオレンジと紺に変わってしまった。
    • 親会社と全く関係ない色なのに…。

モビット

  1. ♪03-5000番 大人のモビット
    • このフレーズでお馴染み。
  2. 大人のモビットって言うけど何が「大人の」なのかさっぱり分からない件。まあサラ金は20歳以上じゃないと使えないからそういう意味では大人のなのかもしれぬが……
  3. こちらはSMBCが付いてから緑基調に変わりました。
    • 元々は三和→UFJ系だったので、三菱UFJの店舗にこれの契約機があったという違和感。SMBC色が明確化してからは言われていないが、「三菱東京UFJ銀行系」とCMなどで謳っていた時期があった。
  4. ここのCMは大手金融系なのに、竹中直人の奇抜なキャラ演出もあって一癖ありすぎる(しかも、竹中直人とは当初からの付き合いで長い)。

グループ証券会社の噂

SMBC日興証券

  1. イチロー
  2. 現在はシティバンク系列
    • 一連の金融危機で三井住友系に。手放すの早っ。
    • アメリカの企業らしいといえばらしい。シティバンクは歴史・風格あるダイナースクラブもさっさと手放したくらいだから。
  3. 「ピーカブー」は黒歴史
    • ただそのイメージキャラクターのみ、スポンサーとして支援しているこのクラブのマスコットとして権利委譲して存続。
  4. 重大な×××××を起こしながらお咎めなし(揉めに揉めてはいたが)。西武やライブドア、カネボウとはえらい違い。
    • きれいな粉飾(?)だから無問題です!
    • 山一證券とかこの業界は昔から多いけどね………
  5. 三井住友銀行が進出していない地域にある、日興証券の支店には同行のコンビニATMであるアットバンクと同行の通帳記入・繰越専用機が設置してある。
  6. 今流行りのポイントで株が買えるサービス、ここはdと提携しているが、なんと期間限定ポイントでも購入できる。上手くやれば現金化も可能。

SMBCフレンド証券

  1. SMBC系列の証券会社の一つ。日興証券に比べりゃ知名度は劣るが……
  2. もともとは、旧住友銀行の大事な大事なお得意先の一つであるパナ電系列の証券会社と旧さくら銀行系のさくらフレンド証券の合併で誕生した。
  3. パナ電系列時代の名前は明光ナショナル証券。要は♪明るいナショナル
    • と思わせておいて実は、明光証券とナショナル証券という全く別の会社の合併でできた会社だということはあまり知られていない。前者は複数の関西財界人による出資企業。後者は創業からナショナル・パナソニックの子会社。
  4. さくらフレンドの前身である神栄石野証券はサンテレビでよくイミフなCMを流してた。078から始まる電話番号を歌ってるあの変なの。
    • そんな会社だから、当然本店は神戸にあった。そもそも神戸銀行系列だったというのもあるけど。

グループ各行の噂

ジャパンネット銀行

  1. 九州の通販会社と紛らわしい。はじめ、その系列会社かと思った。
    • 実は三井住友フィナンシャルグループの一員だったりするが、多分それを知っている人は少ない。
      • きっかけは、さくら銀行がネット時代到来を予感して「他にはないネットで決済できる銀行を作ろう!」としたこと。その結果、当初はさくら銀行が親であり、三井住友系なのもこれで理解できる。
      • 三井住友銀行ATMでもコンビニATMとほぼ同じ感覚で使えるということを知っている人はもっと少ない。
      • 今はYahoo!も三井住友と同レベルの株を有していて連結子会社化もしたので、将来的に何でも欲しがるソフバンの金融機関になるかもしれない。
        • 案の定ZHDの子会社らしく「PayPay」ブランドになる模様。
        • 既にPayPay残高を無料で現金化できるので、飲み会の幹事役になると割と得をする。
    • 設立当初は本当に間違えた人がいたらしい。
  2. Yahoo!オークション参加者くらいしか、いまや口座開設のメリットを見出せない。手数料が他のネット銀行より高い。
    • 預金金利も同じく低い。
    • ファミマのポイント倍付け目当てに契約して、後は放置って人多そう。
  3. 決済に注力する姿勢を示したのか、公営競技やtotoにも進出。
    • この点、イーバンク銀行と似てきた。
    • 実際決済以外で儲ける気はないらしい。何億も預けてもらうより宝くじ何回も買ってくれた方が利益が出るビジネスモデル。
  4. ネット専業銀行の先駆なのに、今では一番影が薄く見えてしまう。
    • それでいて自己資本比率は銀行にしては異様に高く、以下にあるようにVISAデビットが出てから特徴的なことをし始めた。
  5. 振り込みや設定の登録に、1分ごとにパスが変わるトークンという他にはない不思議な番号発生器が必要な珍しい銀行。
    • このトークンによほど自信があったのか、最近までスマホアプリで認証が出来なかった。もっと言うと、未だに自社アプリが存在しない。
  6. ネット銀行の中では、VISAデビットにやたら力を入れている(口座維持手数料廃止以降の口座はVISAデビット強制付帯)。
    • 一回きり使えるカードレスのVISAデビットを採用しているのは日本でここだけ。海外通販サイトとかで使えそう。
  7. コンビニATMで預貯金の預け・引き出しは2回目以降3万円以上でないと都市銀行より高い手数料を取られるが、逆に言えば例えば3万円+必要分を引き出して3万円預ければ手数料無料という抜け穴・・・いや裏ワザもあるが、目をつけられそう。
    • ちなみに、これをゼロにするには預貯金3000万円以上という超お金持ち以外あり得ない負担が必要。
  8. 個人用より法人用向け口座の方がやたら充実している。あれ、どっかの鉄道事業者系クレジットカードみたいや。

SMBC信託銀行

  1. ソシエテ・ジェネラルとかいうフランスに本店のある超大手外銀の日本部門とシティバンクの日本部門の切り貼りの結果。
    • ソシエテ・ジェネラルは実は江戸末期から日本とは深い関係にあるらしく、日本が発行した最初の外債の取扱を担ったのはここだったとか。因みにWikipedia大先生によれば、発行元は江戸幕府で当時の日本側担当者は小栗上野介忠順だったらしい。
  2. SMBCにも信託子会社ができたことで、3メガバンクは、自社系列内でどこも正式に信託業務を取り扱うことができるようになった。
  3. 住信とは関係がない。というか、親会社の敵が住信。一種の近親憎悪の世界。
  4. デビットカードが最近出来たがやたら厨二病くさい見た目。

関西みらいフィナンシャルグループ

関西みらいフィナンシャルグループ

グループリース各社の噂

三井住友ファイナンス&リース

  1. 航空機のリースで国内最大手。世界でも有数の規模を有する。
  2. 大阪夢洲や八ヶ岳山麓で大規模な太陽光発電をやってるらしい。
    • 大阪の方は大阪ひかりの森プロジェクトとかいうネーミングまでついていて官民一体で総力を上げてやっている。まあ土地余りが激しいあまりそうでもして使わんといかんもんをなんで作ったのかと当時の大阪市を問い詰めたくなってくるが……

住友三井オートサービス

  1. 車系のリースをやってるイメージがある。

日本総研の噂

  1. 実はSMFG子会社なのだが知る人は少ない。
  2. シンクタンクなのかコンサルなのかSIerなのか。どれに分類されるのかがよくわからない。
  3. 元はといえば旧住友銀行の一部門を別会社化しただけにすぎなかったりする。