ページ「日吉 (横浜市)」と「日本」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{小地域|reg=関東|pref=神奈川|city=横浜市|ku=港北区|ruby=ひよし|eng=Hiyoshi}}
{{日本}}
==日吉の噂==
 
[[画像:Hiyoshi01.JPG|frame|日吉駅改札前にて]]
#小泉軍事国。
*日吉駅の噂は[[横浜市の駅#日吉駅の噂|こちら]]へ。
#ちょんまげをした人が町を闊歩している。
#日吉の[[慶應義塾大学]]の地下に築かれた地下壕には、太平洋戦争末期に、[[大日本帝国|日本]]海軍連合艦隊司令部が置かれていた。
#「HANAMI」は全てに優先される。
#*乗るべき艦艇がほとんど沈められてしまい無くなってしまったから。つまりカッパの陸上がり状態。それでも、ここに移転する直前までは、旗艦は軽巡洋艦大淀に置かれていた。司令長官は豊田副武海軍大将。終戦直前には、小沢治三郎海軍中将が、最後の連合艦隊司令長官兼海軍総隊司令長官となり、豊田大将は軍令部総長に
#国のトップ、総理大臣がなぜかライオンであるため、動物愛護団体が非常に精力的に活動している。
#*戦後も、地下司令部は、出入口が塞がれただけで埋め戻されていない為、次の大地震の時には日吉の丘全体が陥没するだろうと慶應の中では言い伝えられている。
#この国の国旗、「日の丸」は他の国にパクられており、世界には日本に似た国旗が2種類もある。
#*地下司令部の地図は普通部(中学校)の生徒が夏休みの宿題で作った。
#*パラオとバングラデシュの国旗。
#慶應大学の土地は、学園誘致の為に、[[東京急行電鉄|東急]]初代社長の五島慶太がタダであげたもの
#この国の国歌は世界一短い国歌として有名である。
#*ちなみに、慶応と書くと慶應の関係者でないとすぐわかる。
#*五・七・五・七・七。いかにも日本的…。ただし字余り。
#**ちゃんとした書類以外は面倒だし相手が読めないから普通は応の字を書く。そんなことにこだわるのは慶早戦とか言っちゃうおペンな人くらい。
#日本人は日本刀がウォーターカッターでも切れないことを誇りに思っている。
#*慶應の父母会などがあると、日吉東急の駐車場がベンツでビッチリ埋まる。
#KILL BILL で見られるような乱闘は日常茶飯事。
#[[田園調布]]を真似て作った放射状の道路だが、中途半端なため、地元住民でもよく迷う。
#落書きといえばとりあえずドラえもん。
#*道の狭さの割りに自分勝手な路駐をしまくる人が多いので、商店街は車が擦れ違えない。
#*または「へのへのもへじ」→「へへののもへじ」という呼び方もある
#**タクシーが列を成している普通部通りが一番ひどい。
#「乱闘」「逮捕」「切腹」の3原則で成り立っている国である。
#*バスの運転手たちのスキルが高い。
#関西とその他地域で対立している。
#待ち合わせ場所は駅前の「銀の玉」。
#*東京とその他地域でも深〜〜い溝がある。
#* 通称、銀玉(ぎんたま)。正式名は玉の下に書かれてるけど、ほとんどの人が知らない。
#「談合は悪い事だ」とハッキリ認識しているが、「何故悪いのか」は誰も理解していない。
#** 正式名は「虚球自像」である。
#自分たちはアジアと違う、と思っているが、実はアジアの一番端の国である。
#*ぎんたま・・・[[銀魂ファン|あのマンガ]]とは関係・・・ないよね。
#*一部で西太平洋の一番端の国という言葉が最近流行。
#**日吉住民のジャンプ読みの中には、むしろあの漫画の作者が日吉出身かと思った人間もいたとか
#モンゴル人や、カザフ人と区別がつかない。
#「三国志」「信長の野望」「提督の決断」などの歴史ゲームシリーズで有名な[[コーエーテクモゲームス|コーエー]]の本社が駅のすぐ近く。でも近隣を武将などがウロウロしているという訳でもなく、普通すぎる。
#男子は16歳になると、サムライか、ニンジャ。どちらかになるための選択を、せまられる。特例として、スモウトリがある。
#*駅前にワラワラとたむろする学生を見て「無双」シリーズを考えたかもしれない。
#*ヒャクショーとチョーニンも入れろ。
#*もともと綱島街道沿いに本社があったが、その周辺、そして駅のそばとどんどん会社が大きくなってきた。正直驚いた。
#*少数派のボーズとカンヌシも忘れちゃいけない。
#*現社屋は壁面に巨大太陽が描かれており、いかにも犯罪を起こしそうなカルト教団の様相。夜には目が光って不快度が倍増。
#*最近はアイテーショーニンとムショクが幅をきかせてる。
#*実は商店街の中にひっそりシブサワ・コウの事務所があるのは意外と知られていない。
#女子はみな、7歳からゲイシャ教育をうけ、床上手(ベッドテクニック)は、世界に並ぶ者がない。また、容姿の特に良い者は、テンノーの、ハーレムにはいる。
#日吉の吉日、という地酒があるが、あまり知られてはいないようだ。
#*↑それは今では海の向こうのお国の話。もっともかの国ではショーグンサマのハーレムに入ることになるが。
#昭和63年頃まで電話局が「日吉局」で、市外局番が044だった。そのため、綱島(045)に電話をかけるときも市外通話になってしまった。
#*一部AV女優はブルネイのハーレムに出稼ぎ。
#*自分は044日吉局エリアだったが、中学の時のクラスの連絡網は前も後ろも045の市外局番住民
#日本では性能で製品が選ばれるのではなく、ブランドで選ばれる。
#本町6丁目の谷戸池跡地は地盤沈下が激しい
#ハイテク製品は小型軽量化・薄型化することが他の全てに優先して開発されている。
#[[佐賀|佐賀県]]から上京してきたはなわが最初に住んだ街はじつは日吉。
#中年女性はみな韓国に憧れている。
#駒林小学校はJリーグの岡野の母校
#*そろそろ過去形になりつつある。
#駒林小は昔田んぼだった
#西洋人からすると、中国との違いが分からない。
#慶応慶應KOって言いますが、日大中・高もあります。しかも駅周辺での「お行儀」の良さは同程度。
#*例:「JAPANッテCHINAノ何省デースカ?」「は!?日本は中国とは別の独立国ですけど…」「Oh!Really!?」
#*KOの方がガラは悪かったりする。
#アジアの一員という自覚はないがアメリカの植民地としてのプライドはある。
#*日大高の子たちは、コンプを感じるため、大学受験で良いところに行こうとする。
#*んなアホな
#昔、森戸が原ではヌード撮影も行われていたほど森の中だった
#*日本人は基本的に水と安全と自国の独立を無料であり無尽蔵であると考えるため、風向き次第では一部に上記のような人が歴史上頻繁に出現する。ただしこのような人々は今までのところ主流とはなっていない、
#2008年12月18日頃より、mixiの「日吉」コミュニティでは、「日吉の治安と環境を守る!」と一人で息巻いている人が、過去の逆恨みを延々と書き連ねている。
#外観でわかる日本人は頭が「ちょんまげ」か「バーコード」
#ラーメン激戦区で、狭い商店街の中に10店ほどが存在する。店の入れ替わりも激しく、ラーメン屋の跡にラーメン屋ということもしょっちゅう。
#*ハゲチャビンも入れてくれ
#*家系と魚介系つけ麺の店が多いが、たまに塩ラーメンの店がぽっこり開店する。が、速攻つぶれる。
#キリスト教、イスラム教、仏教、ユダヤ教、ヒンドゥー教に次ぐ巨大宗教「Otaku」の総本山。
#*らすた麺は09年春頃からごはんがタダになった。あと、スープの味が日によってけっこう変わる気がする。
#敷地の広さの単位は「東京ドーム○個分」。でもその東京ドームが何平方メートルなのかは誰も知らない。
#*この街の大勝軒は永福系。
#*ちなみに容積は「霞が関ビル○杯分」が単位。
#つい最近までアムロの人が浜銀通りの奥に住んでいた。
#*関西地方では「甲子園球場○個分」が広く使われている。
#戦争中は「鬼畜」と罵るほど敵対していた国でも、いざ戦争が終わると一転して低姿勢に回り友好国に。変わり身が非常に早い。
#*しかしいつまでも敵対し国内を混乱させることなく驚異的な速度で国土を復興し経済大国になったことは一部で評価されている。
#**「大陸からの流刑囚を骨皮までしゃぶりつくす」のが主な産業なので、体質化したルールに則っただけ。後進国の一般的なやり方。
#**↑ネタとしてもマジレスとしても意味不明。今のところそうしないと本当に後進国に「されて」しまうため当時は一時的のつもりでそうしてたといわれている。
#戦時中〜1945頃、差し迫る本土決戦の為に、竹やりミサイルが開発されていたらしい。
#*(現在行方不明)伝説の竹やりミサイルでB29を落としたのは、うちの爺さんだ!間違いない!!
#**なにをぬかすか!?このワシ本人が本物ジャ!あの時は鬼神のごとき裂帛の気合で、すでに恐れをなし逃げ腰のB29に、まるで吸い寄せられるかのように、、、(以下略)
#日本人の主食は間違いなく、うまくて種類が豊富なラーメンである。
#哲学ではとりあえず西洋の流行を翻訳すれば有名になれる
#不具合のある家電製品は叩けば直ると思い込んでいる
#*事実直ってる。
#*テレビは右ナナメ上から60度の角度で叩くと直る。
#*工作機械は蹴飛ばしたら治る。
#時々白装束を着用した集団が注目を浴びる。
#いつも何かが流行っている。

2006年1月7日 (土) 14:01時点における版

  1. 小泉軍事国。
  2. ちょんまげをした人が町を闊歩している。
  3. 「HANAMI」は全てに優先される。
  4. 国のトップ、総理大臣がなぜかライオンであるため、動物愛護団体が非常に精力的に活動している。
  5. この国の国旗、「日の丸」は他の国にパクられており、世界には日本に似た国旗が2種類もある。
    • パラオとバングラデシュの国旗。
  6. この国の国歌は世界一短い国歌として有名である。
    • 五・七・五・七・七。いかにも日本的…。ただし字余り。
  7. 日本人は日本刀がウォーターカッターでも切れないことを誇りに思っている。
  8. KILL BILL で見られるような乱闘は日常茶飯事。
  9. 落書きといえばとりあえずドラえもん。
    • または「へのへのもへじ」→「へへののもへじ」という呼び方もある
  10. 「乱闘」「逮捕」「切腹」の3原則で成り立っている国である。
  11. 関西とその他地域で対立している。
    • 東京とその他地域でも深〜〜い溝がある。
  12. 「談合は悪い事だ」とハッキリ認識しているが、「何故悪いのか」は誰も理解していない。
  13. 自分たちはアジアと違う、と思っているが、実はアジアの一番端の国である。
    • 一部で西太平洋の一番端の国という言葉が最近流行。
  14. モンゴル人や、カザフ人と区別がつかない。
  15. 男子は16歳になると、サムライか、ニンジャ。どちらかになるための選択を、せまられる。特例として、スモウトリがある。
    • ヒャクショーとチョーニンも入れろ。
    • 少数派のボーズとカンヌシも忘れちゃいけない。
    • 最近はアイテーショーニンとムショクが幅をきかせてる。
  16. 女子はみな、7歳からゲイシャ教育をうけ、床上手(ベッドテクニック)は、世界に並ぶ者がない。また、容姿の特に良い者は、テンノーの、ハーレムにはいる。
    • ↑それは今では海の向こうのお国の話。もっともかの国ではショーグンサマのハーレムに入ることになるが。
    • 一部AV女優はブルネイのハーレムに出稼ぎ。
  17. 日本では性能で製品が選ばれるのではなく、ブランドで選ばれる。
  18. ハイテク製品は小型軽量化・薄型化することが他の全てに優先して開発されている。
  19. 中年女性はみな韓国に憧れている。
    • そろそろ過去形になりつつある。
  20. 西洋人からすると、中国との違いが分からない。
    • 例:「JAPANッテCHINAノ何省デースカ?」「は!?日本は中国とは別の独立国ですけど…」「Oh!Really!?」
  21. アジアの一員という自覚はないがアメリカの植民地としてのプライドはある。
    • んなアホな
    • 日本人は基本的に水と安全と自国の独立を無料であり無尽蔵であると考えるため、風向き次第では一部に上記のような人が歴史上頻繁に出現する。ただしこのような人々は今までのところ主流とはなっていない、
  22. 外観でわかる日本人は頭が「ちょんまげ」か「バーコード」
    • ハゲチャビンも入れてくれ
  23. キリスト教、イスラム教、仏教、ユダヤ教、ヒンドゥー教に次ぐ巨大宗教「Otaku」の総本山。
  24. 敷地の広さの単位は「東京ドーム○個分」。でもその東京ドームが何平方メートルなのかは誰も知らない。
    • ちなみに容積は「霞が関ビル○杯分」が単位。
    • 関西地方では「甲子園球場○個分」が広く使われている。
  25. 戦争中は「鬼畜」と罵るほど敵対していた国でも、いざ戦争が終わると一転して低姿勢に回り友好国に。変わり身が非常に早い。
    • しかしいつまでも敵対し国内を混乱させることなく驚異的な速度で国土を復興し経済大国になったことは一部で評価されている。
      • 「大陸からの流刑囚を骨皮までしゃぶりつくす」のが主な産業なので、体質化したルールに則っただけ。後進国の一般的なやり方。
      • ↑ネタとしてもマジレスとしても意味不明。今のところそうしないと本当に後進国に「されて」しまうため当時は一時的のつもりでそうしてたといわれている。
  26. 戦時中〜1945頃、差し迫る本土決戦の為に、竹やりミサイルが開発されていたらしい。
    • (現在行方不明)伝説の竹やりミサイルでB29を落としたのは、うちの爺さんだ!間違いない!!
      • なにをぬかすか!?このワシ本人が本物ジャ!あの時は鬼神のごとき裂帛の気合で、すでに恐れをなし逃げ腰のB29に、まるで吸い寄せられるかのように、、、(以下略)
  27. 日本人の主食は間違いなく、うまくて種類が豊富なラーメンである。
  28. 哲学ではとりあえず西洋の流行を翻訳すれば有名になれる
  29. 不具合のある家電製品は叩けば直ると思い込んでいる
    • 事実直ってる。
    • テレビは右ナナメ上から60度の角度で叩くと直る。
    • 工作機械は蹴飛ばしたら治る。
  30. 時々白装束を着用した集団が注目を浴びる。
  31. いつも何かが流行っている。