ページ「変態Q&A」と「大分の言葉」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
←[[クイズ・バカに聞きました]]に戻る
== 大分の言葉 ==
----
#大分弁は、広島弁や四国弁のように聞こえる。
#自分を変態だと思うときはどんなとき?
# 県外の人のアクセントは「'''おお'''いた」だが、地元では「おお'''いた'''」
#*家では 幼女エロ漫画でハァハァ、外では 姪っ子の保育園友達と 普通に遊んでる。
#*地元では「おおいた」ではなく、無意識に「おいた」と発音している。
#*風邪ひいて鼻水をじゅるじゅるさせている女子高生が駅で鼻をかんだティッシュを捨てたとき、一瞬「拾ってもって帰ろうかなあ」と思ったとき!(半分実話)
#野津原は、「のつはる」ではなく「のったる」と発音する
#*ゲーセンに行くととりあえずプリクラコーナーを一周して女子高生の残り香を胸一杯吸ってからマニア御用達のコーナーに向かう自分。帰るときもプリクラコーナーを一周してから。
#*そんな発音の人を聞いたこと無いです・・・(本当)
#**最近プリクラコーナーが「女性専用」として独立した。ゲーセン側に見抜かれたか?
#*いねえ、いねえ(笑)
#*幼稚園の園児を園庭の外から眺めてる時。
# 「片付ける」を「なおす」というのが標準語だと思い込んでいる。
#*「幼女を守る会」を結成する予定。相互の監視が目的。
#* 「そこの掃除機なおしといて」のように使う。他県民が聞くと「修理するの? 壊れたの?」と思う。
#*小生は、セーラー服とスカートの間からちらりと見える'''桜塚やっくん'''のおなかに興奮します。男なのに…。
#*大阪でも使います。
#変態を矯正しようと思ったことはありますか?
#*宮崎も使います。九州では、通じると思う。
#*矯正しようとして、方向は変わっても結果は変態扱いなので、現状維持が一番だと思っています。
#*山口でも使います。
#*矯正しようとすると、さらに状況が悪くなるので現状維持が妥当だと思われます。
#* 九州・関西で通じる。関東の一部でも分かってもらえます。
#*全然矯正するつもりはありません。今のところまわりに見抜かれていないようなので(プリクラを除く)、隠れた趣味と考えております。
# 大分の方言は、「進行形」と「完了形」の使い分けができる便利な言語だと思っている。
#女性の変態を目撃したことがありますか?
#*(標準語)
#フェチとマニアと変態の違いってなんですか?
#**雨が降っている・・・現在雨が降っているのか、雨が降っていたのか区別がつかない。
#*フェチとマニアは個人の自由ですが、変態は社会の敵。というか女性の敵。というかフェチとマニアにとっての大敵。お前ら変態のせいでうなじフェチの俺まで社会の敵扱いされるんだよ、ボケエ。
#*大分弁
#*フェチは一点凝視型(例:足首フェチ)、マニアは収集型(例:切手マニア)。また、マニアは多くの場合公言できるが、フェチはカミングアウトしたらほとんどの場合変態扱いされる。
#**雨が降りよる(現在進行形)・・・現在雨が降っているときに使う。
#**フェチはそれさえあれば他はどうでもいい、という傾向が強い。仮に殺人をしたらフェチ対象の部分だけ残して保管するタイプ。
#**雨が降っちょる(現在完了形)・・・雨で濡れた道路を見たときなどに使う。
[[Category:クイズ・バカに聞きました|へんたい]]
#**雨が降りよった(過去の進行形)
#**雨が降っちょった(過去の完了形)
#***基本的に西日本では「チョル(チョン)」「トル(トウ)」と異なってはいても、大抵この使い分けがある。
#「よだきい」と言う言葉を共通語だと思っている。
#*それは無い
#* お年寄りぐらいしか使いません。
#* 共通語でないのは知ってるけどよく使う。どちらかと言うと「(お金を)こわす」のほうが方言であると気付かれていないように思う
#* 若い人の方が使うと思います。
#*宮崎、鹿児島でも通じます。
#*熊本でも通じます。
#*宮崎の人から「よだきい」は宮崎弁といわれるとむきになって反論する。
#人に列を詰めてもらうときに使う「ずる」、渋滞のことを指す「いっすんずり」、箒などで掃くときに使う「はわく」のいずれも大分弁であることを知るまでに時間が掛かる
#大分弁のイントネーションは一応東京式。ただしアクセントが異なる単語もあるので東京でそのまましゃべると「微妙になまってるね」と言われる。
#*文中の助詞の部分はイントネーションをやや下げて話す傾向あり。(九州の共通的要素?)
#*三文字(三拍)の単語は、一番最初にアクセントを置きがち。例「畑」「苺」「左」「薬」「廊下」「2階」「カレー」「バレー」(バレーボール)
#**高校の略称も三文字の場合は最初にアクセントを置くパターンが多い「南(大分南高校)」「東(大分東高校)」「おぎの(雄城台高校)」
#***でも「豊府」は別。
#*「後藤さん」のアクセントが標準語と違っていてショックだった。
#*下の名前が三文字の場合は真ん中にアクセントを置く場合が多い。例「たかし」「わたる」
#*「後藤たかし」なんて名前の場合、標準語と全然違うアクセントに。
 
[[Category:大分|ことは]]
[[Category:方言|おおいた]]

2006年10月15日 (日) 14:46時点における版

大分の言葉

  1. 大分弁は、広島弁や四国弁のように聞こえる。
  2. 県外の人のアクセントは「おおいた」だが、地元では「おおいた
    • 地元では「おおいた」ではなく、無意識に「おいた」と発音している。
  3. 野津原は、「のつはる」ではなく「のったる」と発音する
    • そんな発音の人を聞いたこと無いです・・・(本当)
    • いねえ、いねえ(笑)
  4. 「片付ける」を「なおす」というのが標準語だと思い込んでいる。
    • 「そこの掃除機なおしといて」のように使う。他県民が聞くと「修理するの? 壊れたの?」と思う。
    • 大阪でも使います。
    • 宮崎も使います。九州では、通じると思う。
    • 山口でも使います。
    • 九州・関西で通じる。関東の一部でも分かってもらえます。
  5. 大分の方言は、「進行形」と「完了形」の使い分けができる便利な言語だと思っている。
    • (標準語)
      • 雨が降っている・・・現在雨が降っているのか、雨が降っていたのか区別がつかない。
    • 大分弁
      • 雨が降りよる(現在進行形)・・・現在雨が降っているときに使う。
      • 雨が降っちょる(現在完了形)・・・雨で濡れた道路を見たときなどに使う。
      • 雨が降りよった(過去の進行形)
      • 雨が降っちょった(過去の完了形)
        • 基本的に西日本では「チョル(チョン)」「トル(トウ)」と異なってはいても、大抵この使い分けがある。
  6. 「よだきい」と言う言葉を共通語だと思っている。
    • それは無い
    • お年寄りぐらいしか使いません。
    • 共通語でないのは知ってるけどよく使う。どちらかと言うと「(お金を)こわす」のほうが方言であると気付かれていないように思う
    • 若い人の方が使うと思います。
    • 宮崎、鹿児島でも通じます。
    • 熊本でも通じます。
    • 宮崎の人から「よだきい」は宮崎弁といわれるとむきになって反論する。
  7. 人に列を詰めてもらうときに使う「ずる」、渋滞のことを指す「いっすんずり」、箒などで掃くときに使う「はわく」のいずれも大分弁であることを知るまでに時間が掛かる
  8. 大分弁のイントネーションは一応東京式。ただしアクセントが異なる単語もあるので東京でそのまましゃべると「微妙になまってるね」と言われる。
    • 文中の助詞の部分はイントネーションをやや下げて話す傾向あり。(九州の共通的要素?)
    • 三文字(三拍)の単語は、一番最初にアクセントを置きがち。例「畑」「苺」「左」「薬」「廊下」「2階」「カレー」「バレー」(バレーボール)
      • 高校の略称も三文字の場合は最初にアクセントを置くパターンが多い「南(大分南高校)」「東(大分東高校)」「おぎの(雄城台高校)」
        • でも「豊府」は別。
    • 「後藤さん」のアクセントが標準語と違っていてショックだった。
    • 下の名前が三文字の場合は真ん中にアクセントを置く場合が多い。例「たかし」「わたる」
    • 「後藤たかし」なんて名前の場合、標準語と全然違うアクセントに。