「岐阜市」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>鉄の王子さま
編集の要約なし
111行目: 111行目:
#*貴重な公共交通機関の扱いがこれでは・・岐阜市の将来が楽しみですねw
#*貴重な公共交通機関の扱いがこれでは・・岐阜市の将来が楽しみですねw
#**電車廃止後、岐阜市中心部の商業施設の売り上げが軒並み低下しているそうですが…。邪魔な電車が消えると、車が入りやすくなってお客が増えるとか言っていた人たちはどこへやら。
#**電車廃止後、岐阜市中心部の商業施設の売り上げが軒並み低下しているそうですが…。邪魔な電車が消えると、車が入りやすくなってお客が増えるとか言っていた人たちはどこへやら。
#***電車の廃止後、'''市内道の渋滞時間・渋滞延長共に増加している。公共交通の利用率も四割近くが低下。'''明らかに色々と裏目に出てる。もう手遅れ?岐阜市。
#*岐阜市は昔から路面電車の廃止に積極的で、1967年には路面電車廃止案を可決させていた。それを考えると、2005年まで路面電車が残っていたことは奇跡と言っていいだろう。
#*岐阜市は昔から路面電車の廃止に積極的で、1967年には路面電車廃止案を可決させていた。それを考えると、2005年まで路面電車が残っていたことは奇跡と言っていいだろう。
#**民営だったからここまで残ったと言えそうですな。市営だったら昭和40年代に消えて他の都市(呉など)と同列に語られる程度だったかと。
#**民営だったからここまで残ったと言えそうですな。市営だったら昭和40年代に消えて他の都市(呉など)と同列に語られる程度だったかと。

2012年1月11日 (水) 23:10時点における版

福 井 郡 上 下呂 中津川
        東白川
山県
    七宗 白川
富加 美濃
加茂




岐阜  
各務原 坂祝  
  岐南   御嵩
笠松 可児
羽島 愛  知 多治見

岐阜市の噂

  1. 岐阜の町には街路樹がない。そのため、夏うっかり乗り物をおりたら悲惨なことになる、焼き鳥にされかねない。細い木でもあれば、ホッとする、一息付ける。
  2. 西日本最大のソープ街金津園がある。安いところもある
    • 岐阜駅の南西にあって、別名駅裏
  3. 岐阜市民の夏の楽しみは岐阜新聞と中日新聞による花火と川辺でのバーベキューである。
    • 岐阜新聞と中日新聞の仲の悪さは有名で、ライバルの新聞社の花火大会の事はタブー!!
  4. 織田信長が天下をとっていたら岐阜はもっと都会だっただろうと一度は思ったことがある。
    • 「岐阜」の名は織田信長が全国統一の野望と共につけたものだとされる。
    • 古代の美濃は全国的にみても要所で、意外と豊かだった。
  5. 鵜飼が有名だが岐阜市民はあまり乗ったことがない。
  6. 他県から岐阜大学へやってきたものはあまりの田舎っぷりにびっくりする。因みに大学の裏は山(猪や熊も出て側溝には散弾銃の薬莢が落ちている)、前にはたんぼがひろがる。
    • もともとは市街地あったが、それぞれの学部が離れていたので統一した
    • 公共交通がバスしかないので、車で通う学生も多い。国立大学でこれほど駐車場が大きい大学も珍しいらしい。
  7. あまり人口が増加しない・・・1970年から1~2万人しか増加していない。
    • 中心市街地の空洞化が目立つ。一方で郊外はスプロール状に開発。
      • 高層ビルが1つしかない。斜陽の匂いがする。
      • 西岐阜駅から北方面(環状線)はマシ。もっとも、西岐阜駅前は田んぼと高校しかないが。
  8. 2006.1.1 華やかに柳津町と合併。大晦日は岐阜放送が盛んに放映していた。
    • ちなみに「やないづ」と読む。「やな」じゃなくて「やな」?
      • そういうのを音便っていう。やなぎづ→やないづ(「漕ぎて→漕いで」って言うでしょ?)
      • 静岡県焼津市と同じ。
  9. 桃鉄では「V」(9作目)から物件駅を除外された。
    • そして同じ場所に大垣駅ができた。
    • と思ったら「16」で復活した。
  10. カラフルタウン(柳津→岐阜市)、キリオ(木曽川町→一宮市)、モレラ(本巣市)、イオン各務原(各務原市)、マーサ21(市内正木)などに押され駅前の空洞化は半端じゃ無い状態。新岐阜百貨店・岐阜パルコなどの岐阜駅前の商業施設が次々撤退に追い込まれた。
    • 岐阜パルコは名古屋パルコができる前は地方都市としては珍しい「パルコ」ということで多くの名古屋人が電車に乗ってわざわざ買い物に来ていた、そうな。
    • そんな中、唯一の地元百貨店である岐阜高島屋が、改装後すごく元気である。このことは岐阜市の明るい材料となっている。
    • 岐阜高島屋も、名古屋高島屋落成に伴い廃止されかかったが、他の百貨店が全滅して贈答需要が集中したので継続になったらしい。
      • 高島屋はもともと南海電車から来る田舎もんのデパートやちゅうこと知られていない。
        • 京阪神では梅田阪急百貨店・心斎橋大丸が高級である。
          • 大阪人にとって高島屋は乗換えで通過する感覚である。
      • いけしゃあしゃあと嘘を書くな。
  11. 中級以上のドライバーは川添の道が大好き。居眠り運転しても端&中央線は凸凹してるため、起こしてもらえて安全。
  12. 高校は5ぐん(岐阜、岐阜北、岐山、加納、長良)と呼ばれる5校が進学校。中学校で優秀な人達はここを目指す。私立は鴬谷と岐阜東が進学校。
    • 長良、岐山、加納の3校は私立2校に進学実績でややリードされ気味
      • 大音で加納音楽科出身の人はすぐに大阪弁を話したがるが、大阪人に笑われていることに気づいていない。
        • それは細かいイントネーションがでけてへんからやねん。豊岡もおかしい。
        • 大垣から西の人のほうがはるかに大阪弁上達が速い。
      • 加納・岐山はそんなこともない。長良≦各西にはなりつつあるかも。
    • 岐阜高校は高校生クイズで優勝経験あり。
      • 加納高校も高校生クイズで優勝経験あり。とは言え昭和時代の話なので。学校は優勝者の退学も検討していたようだが、「優勝」だったので処分は間逃れた(こってり絞られたようです)。
    • 県立岐阜商業の教師に水泳の元オリンピック選手がいたりする。
      • アーチェリーが何気に強く、これまでに世界大会へ2人派遣した。
    • 学校法人立命館が市立岐阜商業の校舎や土地をそのまま利用し中高一貫校を設立しようと検討しているらしい
      • 市岐商・・・廃校になっちゃうんだよなあ。
        • 京大カンフォ-ラに岐阜高出身がちょくちょく出没している。
          • 関西弁話しているつもりやけど、大阪人が聞いたら違和感を感じる。
          • 総長カレーのこと知ってる岐阜高生どんだけいてんねん。
      • 廃校が決まったわけではない。むしろ回避される可能性が高い。
      • 立命館の件は白紙に。
  13. 岐阜大大学院医学研究科のロボットが怖すぎ。
  14. カラフルタウン岐阜。
  15. 10月13日岐阜シティタワー43が完成。駅前活性化を狙っているが、いかんせんテナントがショボイ。
    • さらに駅前問屋街、柳ヶ瀬地区等にも100m以上の高層マンションの建てる動きアリ。
      • 問屋町に37階建ての高層マンション建設中。
    • ある番組で熊田曜子が言ってた「岐阜シティタワーは岐阜で一番高いビルです!」って。ホントに何も無い岐阜県。
  16. 岐阜県庁が駅から変に離れている。
    • 薮田だからな。
      • 昔の知事があの辺の土地を買い占めて施設を引っ張ったからやん。
  17. 主産業が風俗
    • 金津園
    • 県の主要駅の駅前・・・という所がすごい。他の県ではありえない
    • ついでに言うと駅の再開発で駅の南やや西に移ったが、もともとは本当に駅前(北側)だった
    • もっというと元々は各務原飛行場の近くにあり、兵士の娯楽だった
    • しかし金津園の語源は誰も知らない。ちなみに「金津園」は通称で、本当の町名は「加納水野町」
    • 日本三名園を聞かれた際に挙げてはいけない。
    • 警察の偉い人が風俗童貞だと岐阜経済が沈没するらしい。(風俗の良さを知らない→弾圧する→風俗関係者の収入が減る→地元の高級品が売れなくなる)
    • 金津園の名前の由来は、明治時代に開かれた稲葉郡上加納村字金津の金津遊郭という説がある。
  18. かんなぎ10幕のEDで登場した「スーパーしりげや」が実在する。
  19. 岐阜中央郵便局管内の郵便番号は500-8XXXで個人宅でも下4桁が8で始まる

柳ヶ瀬

  1. 柳ヶ瀬にブルースが似合わない。
    • しかし、雨が降る日は心も濡れる。
    • ユーロビートが似合うかも。(ものすごく個人的主観だが)
  2. 柳ヶ瀬ブルースを歌っていた美川憲一の若い頃をみてびびったことがある。
    • 因みに「柳ヶ瀬商店街」には柳ヶ瀬ブルースの歌碑がある。
  3. ゆるキャラの『やなな』がいる。
  4. 東海地方人は岐阜の町と聞くと、ここが思いつく。
  5. 寂れ具合がひどい。
    • 祭りなんて活気がない。笑い声すら聞こえない。

柳津

  1. 柳津にあった羽島警察署が岐阜市編入と同時に「岐阜羽島警察署」に改名されたが、この場合むしろ「柳津警察署」にすべき?
    • 確かに旧羽島郡だったが、他の羽島郡や羽島市まで岐阜市入りしたわけじゃないのに、それに同名の岐阜羽島駅は岐阜市じゃなくて羽島市にあるし…。
      • おそらく岐阜市になった柳津町と羽島市を管轄しているから、岐阜と羽島を管轄する警察署と言う意味で岐阜羽島にしたのではないかと。
  2. 結構な頑張り屋の町だったが、合併。
  3. 岐阜市と合併するぐらいなら羽島市と合併したほうが違和感なかったように思うんだが。元々羽島郡だったわけだし。
  4. 岐阜市の植民地。

岐阜市の交通

  1. やたら橋の名前を知ってる。(川と橋が町の中心)
    • 中心地を東西に走る幹線道路は(東から)「長良橋通り」「金華橋通り」「忠節橋通り」と改名されて久しいが、いまだに「神田町通り」「平和通り」「真砂町通り」と旧名で呼ぶ人が多い。
      • 南北にですな。いまだに金華橋通りだけは平和通りと呼んでいますが(長良橋通り沿いの住人)
      • あと長良橋通りの範囲を広げれば「高富街道」。こっちのほうがポピュラーかも。
  2. あからさまに「車の通行の邪魔!」という理由で、路面電車を廃止させた。
    • 下りると、そこは車道。安全地帯なんかありゃしない。事故はなかったのだろうか。(岡山ではあったけど)
      • 「安全地帯」=「危険地帯」。岐阜市民の常識です(笑)。
        • =つまり同じ。え・・・、同じなの!?
          • 電停は車道に緑のペンキを塗っただけ!
            • マジ?愛知県民はどう思っているだろうか・・・
              • 「ちゃんとした形のあるホームを作ると車の往来に支障が出るから」だった。ということは岐阜市内の車は平気で「安全地帯」を踏んでいたのか?
            • 豊橋鉄道東田本線はおろか名古屋市交通局の基幹バスにも劣る水準であった。
    • 岐阜市内線の廃止は街のストロー化に拍車をかけたとも言われている。郊外鉄道との直通運転など、名鉄側の努力は結構あったんだが、いかんせん行政が……
  3. 岐阜市民は路面電車が無くなって大喜び。渋滞の原因となるため、うざったい障害物としか思っていなかったみたい。
    • 電車が消えたおかげで忠節橋の歩道が広がる。学生(特に明郷中の生徒・岐阜、岐阜北、県岐の生徒・岐阜大学の学生)万々歳。
    • 軌道内で車が止まるのは日常茶飯事だった。こういう路面電車に乗ると間違いなく寿命が縮む。
    • 貴重な公共交通機関の扱いがこれでは・・岐阜市の将来が楽しみですねw
      • 電車廃止後、岐阜市中心部の商業施設の売り上げが軒並み低下しているそうですが…。邪魔な電車が消えると、車が入りやすくなってお客が増えるとか言っていた人たちはどこへやら。
        • 電車の廃止後、市内道の渋滞時間・渋滞延長共に増加している。公共交通の利用率も四割近くが低下。明らかに色々と裏目に出てる。もう手遅れ?岐阜市。
    • 岐阜市は昔から路面電車の廃止に積極的で、1967年には路面電車廃止案を可決させていた。それを考えると、2005年まで路面電車が残っていたことは奇跡と言っていいだろう。
      • 民営だったからここまで残ったと言えそうですな。市営だったら昭和40年代に消えて他の都市(呉など)と同列に語られる程度だったかと。
  4. もし路面電車復活運動を再開したら、市民と岐阜市、岐阜県がグルになった猛烈なデモ行進が始まる事間違い無しw
    • デモが始まったら外部から批判が来ること間違いなし(特にヨーロッパ方面)。時代に逆行しとるよな…この町は。
    • 本巣に通っていたやつらは電車が無くなって一苦労。
    • 路面電車が無くなって岐阜市へ行く足がバスのみとなった関市民は涙目。関市では路面電車を復活させようと運動してるとか。
      • 岐阜市の路面電車が撤去された時、関市と美濃市の市長は「(富山の)ライトレールは喜ばれてるじゃないか!」って抗議したらしい。
        • その富山は岐阜と並ぶ車社会なのだが、路面電車が活用されている点では評価できる。
    • 路面電車を廃止したおかげでめでたく環境モデル都市落選バス3,000台フル稼働の福岡や路面電車天国の広島を見習え。
      • というか、路面電車を廃止しながら環境モデル都市を目指そうと考えていたのがとても不思議。正気?
    • クルマ社会愛知の影響が悪い方向に出てしまったわけですね。
    • 同じ東海圏でも豊橋市は路面電車の活用に意欲がありそうなんだが……
  5. 岐阜駅から新快速に乗ると名古屋駅まで20分で着く。だから名古屋の植民地と化している。
    • 関西でいうと大津市奈良市と同じような感覚だな。
    • 岐阜市は植民地とは言い切れない、大津市や奈良市は昼間より夜間の人口が多い所謂ベッドタウンであるが、岐阜市は夜間より昼間の人口が多く(つまり通勤流入>通勤流出)一応の拠点都市でもある。
      • ということは神戸市京都市みたいなもんかな。出て行くけど一応拠点。
    • 植民地って表現は誤りだろ、街の成り立ちを見れば岐阜市はどこそこの植民地ではないことなどすぐ分かる。植民地ってのは名古屋から転入してきた人で大きくなった街を言う。
  6. 路面電車の廃止といい、百貨店の撤退といい、いかに県庁所在地としての岐阜市が衰退しているかがわかる。
ノート:岐阜に、この項目に関連する動画があります。

警告: 既定のソートキー「きふし」が、その前に書かれている既定のソートキー「ぎふし」を上書きしています。