ページ「Chakuwiki:借井戸」と「勝手に道路建設/中日本高速道路」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>TriLateral
(→‎選挙制度議論: 投票権について確認)
 
(文字列「 {2,}」を「 」に置換)
 
1行目: 1行目:
[[画像:Chakuido.jpg|120px|right|井戸画像(仮)]]
{{Pathnav|勝手に道路建設|[[勝手に道路建設/高速道路|高速道路]]|name=中日本}}
ようこそ'''借井戸'''(ちゃくいど)へ。ここはWikipediaでいうならば[[wikipedia:ja:wikipedia:井戸端|井戸端]]のようなものですが、結構いい加減に使えます。Chakuwikiのユーザー同士で相談したり質問したり、編集の方針で議論したり、馴れ馴れしくお付き合いしてみてください。
{{広域情報|text=[[勝手に道路建設/高速道路|<span style="color:green;">勝手に道路建設/高速道路</span>]]の[[中日本高速道路|<span style="color:#ff7733;">中日本高速道路</span>]]専用ページ。}}
*標識テンプレートは相応の記事量を満たした場合にご使用下さい。
==二地域以上==
===北陸名阪自動車道===
{{高速道路|name=多賀|roma=Taga|num=2}}
#インター名 1米原JCT 2多賀IC 3東近江IC 4桑名西IC 5四日市JCT
#接続道路 [[北陸自動車道]] [[東名阪自動車道・伊勢自動車道#東名阪自動車道の噂|東名阪自動車道]]
#SA/PA:犬上PA、いなべSA(スマートIC併設)、桑名北PA
#通過市町村
#*[[滋賀]]:米原市・多賀町・東近江市
#*[[三重]]:いなべ市・桑名市:四日市市
#通行料金:全線大型はICごとに500円、普通はICごとに250円ずつアップ
#トンネル:稲江(いなみ)トンネル 全長4.5㌔


*wikipediaじゃないので、程々にバカらしく使ってみてください。
===甲武自動車道===
*テーマは自由ですが、暴言とか荒らしとかはやめて下さいね。
;ルート
*花園JCT(関越道)-寄居-長瀞東-皆野三沢-秩父北-秩父寺尾-久那-荒川-大滝-雁坂-三富-牧丘-山梨-甲府JCT
**秩父地区にインター3つは供給過多。少なくとも久那は入らん。皆野三沢と秩父北はどちらか一つでいいだろ。
*[[wikipedia:ja:西関東連絡道路|どっか]]にこういう計画あった気がする


<div style="text-align:center">{{コメントボタン|新しい話題をつくる}}</div><br/>
===飛越自動車道===
<div style="float: right; height: 300px; overflow-y:scroll; border:ridge 5px white;">
;ルート
{{DEFAULTSORT:ちやくいと}}
区間 高山-神岡-富山
[[Category:Chakuwiki]]
;IC
*高山-古川-神岡-細入-大沢野-富山中央
;JCT
*高山(中部縦貫)-富山(北陸)


{{Chakuwiki:借井戸/ご案内}}
*地域高規格道路の富山高山連絡道路ですな
</div>
----
{{-}}__TOC__
<p style="text-align:center;">↓ここから下に書いてください↓</p>
==募集==
===ここの正式名称を公募しています===
*勢いだけで名前を「借井戸」にして発足させてしまいました。誰かさんの意見は忘れてました。<br />いち管理者のクセに超独断で決めてしまうのも良くないと思いますので、「もっといい名前あるよ!」という方のご意見を募集しております。もっとChakuwikiっぽい名前、募集中! --by[[利用者:(あ)|(あ)]] 2007年2月8日 (木) 21:00 (JST)
**湖畔(こはん) - これぞChakuwikiらしい名前。--(by [[利用者:4B3|4B3]]<span style="font-size:xx-small;">@[[鹿児島]]/[[利用者‐会話:4B3|Talk]]</span>) 2007年2月10日 (土) 17:24 (JST)
***さらにひねって湖底。--[[利用者:牛山|牛山]] 2007年11月15日 (木) 15:27 (JST)
**忍者屋敷(にんじゃやしき) --(by [[利用者:4B3|4B3]]<span style="font-size:xx-small;">@[[鹿児島]]/[[利用者‐会話:4B3|Talk]]</span>) 2007年2月11日 (日) 08:47 (JST)
**借カフェ--[[利用者:Action F|Action F]] 2007年2月13日 (火) 01:26 (JST)
***一票です。--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:DarkTurquoise ">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2007年9月14日 (土) 23:20 (JST)
**{{あきまへん}}井戸--[[利用者:Tetesasa|Tetesasa]] 2007年2月22日 (木) 19:41 (JST)
**ヴェルサイユ - なんとなく--[[利用者:Tetesasa|Tetesasa]] 2007年2月22日 (木) 19:41 (JST)
**chakuの壷 - by[[利用者:ピーター・バカラン|ピーター・バカラン]] 2007年7月19日 (金) 19:35 (JST)
*んで、[[利用者:(あ)|(あ)さん]]に聞きたいのですが、名称の方は'''借井戸'''のままで行くのでしょうか?by[[利用者:ピーター・バカラン|ピーター・バカラン]] 2007年9月3日 (火) 20:36 (JST)
**単純に「井戸バッタン」。ダメ?--[[利用者:Cham|Cham]] 2007年9月14日 (土) 15:26 (JST)
**「ミニチャート」。 ミニチャットの変化系。[[利用者:210.194.154.157|210.194.154.157]]
**ウィキチャット。--[[利用者:あああああああああ|あああああああああ]] 2008年8月31日 (日) 13:37 (JST)
**「借ット」でいいんじゃない?--[[利用者:Notain|Notain]]<small>@[[横浜市]][[横浜市/西区|西区]]</small> 2008年8月31日 (日) 21:21 (JST)
**借会議事堂(ちゃくかいぎじどう)--[[利用者:中太郎|中太郎]] 2008年9月7日 (日) 14:14 (JST)
***書いた後で気づいたが、これだと堅苦しくて「気軽にお話」できる雰囲気がなくなるような…--[[利用者:中太郎|中太郎]] 2008年9月7日 (日) 16:27 (JST)。
***今気づいたが、[[借力国]]の会議場という意味ではいいかもしれない。--[[利用者:中太郎|中太郎]] 2009年3月27日 (金) 15:49 (JST)
**「借話室(ちゃくわしつ)」。借力+談話室の合成語だが・・・無理がある?--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2008年9月8日 (月) 18:14 (JST)
***読み方だけを変えて「借井戸(かりいど)」は?--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:DarkTurquoise ">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2008年11月8日 (土) 15:09 (JST)
**「借端会議(ちゃくばたかいぎ)」。ん?--[[利用者: 銀色の魂|銀色の魂]] 2008年9月12日 (金) 18:15 (JST)
**「IDOWIKI」。???--[[利用者:ムーンライト銀河|ムーンライト銀河]] 2008年9月26日 (金) 17:40 (JST)
**借ホール。--<font color=gold>竜</font><font color=blue>也</font>@[[愛知|<font color=blue>愛知</font>]]・[[利用者‐会話:竜也|<font color=green>会話</font>]]・[[利用者:竜也|<font color=gold>利用者ページ</font>]] 2008年11月14日 (金) 20:58 (JST)
**集会所or集会場・・・「借湯屋ランド」(なんとなく) でも借井戸のままでもいいような気もする。てゆーかあっちの「井戸端」には感服するばかり。--[[利用者:雪月花|雪月花]] 2008年11月27日 (木) 21:28 (JST)
**「借井戸端」が良いです。[[利用者:121.114.132.247|121.114.132.247]] 2009年7月11日 (土) 18:58 (JST)
**なお、名称案は[[借井戸正式名称検討委員会]]に記録されます。--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2009年9月28日 (月) 19:31 (JST)
**『愉快雑談センター』(鬼の楊一)2009年11月19日


===一覧===
===三遠南信自動車道===
(基本的に順不同)
#三河豊川JCT-新城-浜松北JCT(別線浜松北JCT-浜松北三ケ日-浜松JCT)-佐久間-南信木曽-阿智JCT
#借井戸(ちゃくいど)<!--オリジナル-->
#*ちょっと待て、[[wikipedia:ja:三遠南信自動車道|三遠南信自動車道]]はリアルに建設中…
#湖畔
#湖底
#忍者屋敷
#借カフェ
#ヴェルサイユ
#chakuの壺
#ミニチャート
#井戸バッタン
#×××井戸
#ウィキチャット
#借ット
#借会議事堂
#借話室
#借井戸(かりいど)
#借端会議
#IDOWIKI
#借ホール
#集会所
#集会場
#借湯屋ランド
ふぅ--[[利用者:米神|米神]] 2009年3月26日 (木) 14:37 (JST)
*「×××井戸」と「井戸バッタン」が抜けてますよ。それと「借湯屋ランド」です。--[[利用者:中太郎|中太郎]] 2009年3月28日 (土) 23:31 (JST)
*すいません追加しました。あと他にもあれば好きに追加してください。--[[利用者:米神|米神]] 2009年4月6日 (月) 11:40 (JST)


===ご当地の噂画像を募集しています===
===揖斐自動車道===
*[[ご当地の噂]]においての色々なネタを、是非画像で見てみたい!とか思うのですよ。外部リンクで補っているところも結構ありますが(例:[[岩手]]各地)、できればChakuwiki上に直接載せてやりたいです。<br />そこで、'''噂になっているネタの画像を募集してみます。'''[[神奈川]]や[[東京]]でしたら私でも写真に撮ってこられるのですが、いかんせんそれ以外の地域は難しいです。どうぞ皆様のお力をお貸し下さい! --by[[利用者:(あ)|(あ)]] 2007年2月8日 () 21:00 (JST)
[[画像:敦賀JCT.PNG|200px|right|thumb|起点・敦賀JCT]]
**画像のアップロードは[[特別:Upload|こちら]]から行えます。ただし登録ユーザー限定です。
#敦賀JCT(起点)-余呉IC-揖斐坂内IC-揖斐藤橋IC-揖斐川SA-北久瀬PA-本巣トンネル-本巣IC-山県IC-山県PA-岐阜各務原JCT(終点)
**登録していないユーザーの場合、[http://chakuriki.sakura.ne.jp/bbs2/ こちらの画像掲示板]に載せてください。こちらで代理アップロードいたします。
#距離は約90Km
**詳しくは、[[Chakuwiki:編集の仕方/画像の使い方]]もご覧下さい。
<br style="clear:both;" />
**'''どこか別サイトからの無断転載はやめてください。'''そんなんで補えるなら、もうとっくに揃ってますので・・・
<div style="width:80%; border:solid #f00 2px; background:#fee; margin:1em auto; padding:1em;">


====現在募集中====
;画像募集
*[[岩手]]各地 - '''「スーパーで普通にラム肉が売っている。」'''などの噂になっているものの写真を募集しております。
*[[バカ名勝百選]] - フリーテーマです。
*[[風景]] - 各地ならではの風景を募集しています。
;加筆募集
*[[外国人の見た世界]] - [http://wiki.chakuriki.net/en/ 英語版Chakuwiki]からの翻訳に挑戦してみませんか?
*[[急すぎる坂道]] - 日本最恐の坂道を探しています。
*[[おもしろ替え歌]] - JASRACに負けるな!
*[[世界各国の国歌]] - 様々な国での「国歌の噂」をお願いします。
*[[千葉カースト]] - いろいろ情報、頼みます。
*[[バカ法律]] - とにかくバカな法律考えてください。
*[[物の名前]] - ご当地ではこんな名前だという情報を募集中。
</div>


==長期審議中議案==
===相模自動車道===
;勝手に国づくりのローカルルール
{{高速道路2|name1=港北|roma1=Kohoku|name2=新横浜|roma2=Shin-Yokohama|num=4}}
→[[勝手に国づくり/ローカルルール制定委員会]]
{{高速道路|name=茅ヶ崎海岸|roma=Chigasakikaigan|num=19}}
;鉄道関連ネタ+勝手に系分割計画
{{高速道路|name=小田原|roma=Odawara|num=24}}
→[[Chakuwiki:借井戸/wiki分割案]]
{{高速道路2|name1=長泉|roma1=Nagaizumi|name2=裾野|roma2=Susono|num=31}}
;
{{高速道路|name=沼津|roma=Numazu|num=32}}
#東京〜沼津間の通勤圏における東名高速の代替路線。扱いは、全線を高規格幹線道路B路線・国道466号線とする。
#*国道466号線っていうのは第三京浜のことで、こいつの延長扱いにするってこと
#まず首都高2号目黒線を第三京浜まで延伸・接続。そこから第三京浜・横浜新道・新湘南BP・西湘BP・真鶴道路・伊豆縦貫道(一部)を利用し、これらを繋いでいく形をとる。
#4区間に分ける(横浜区間・湘南区間・西湘区間・伊豆区間)。
#*区間ごとに料金を徴収する。
#**区間の料金は、二輪200円・軽自300円・普通400円・中型500円・大型700円・特大1000円。
#**すべての出口で料金を徴収する。起終点と区間の境界ICには本線にも料金所を設置(もしくはIC自体には料金所を設けずにICの手前に本線料金所を設ける)しその区間の料金を徴収する。
#制限速度は全線80km。
#*既存路線の流用が多く、線形が悪かったり路肩が無かったりするところもあるため、100km走行はNG。
#おいおい、新東名はどーなっとんねん!?
#*原宿付近で分岐。だから、玉川~原宿はA'。 


==アーカイブ==
;横浜区間(玉川IC〜上矢部IC)
*[[Chakuwiki:借井戸/2007_02-04|/2007_02-04]]
*第三京浜・横浜新道をまんま使用。
*[[Chakuwiki:借井戸/2007_06-08|/2007_06-08]]
*1玉川IC−2川崎IC−3都筑IC-都筑PA(上り)-4港北IC-5羽沢IC(東京方面ハーフ)-保土ヶ谷PA(下り)-三ツ沢JCT(首都高接続)-6保土ヶ谷IC(東京方面ハーフ・三ツ沢JCTに併設)-7常盤台IC(沼津方面ハーフ)-8藤塚IC(新保土ヶ谷ICに併設)-9新保土ヶ谷IC-10今井IC-11川上IC-戸塚PA-12上矢部IC
*[[Chakuwiki:借井戸/2007_09-12|/2007_09-12]]
**京浜川崎は川崎に改称。三ツ沢JCTは直進で行けるように改良。峰岡ICと星川ICは廃止。
*[[Chakuwiki:借井戸/2008_01-03|/2008_01-03]]
*[[Chakuwiki:借井戸/2008_04-06|/2008_04-06]]
*[[Chakuwiki:借井戸/2008_07-09|/2008_07-09]]
*[[Chakuwiki:借井戸/2008_10-12|/2008_10-12]]
*[[Chakuwiki:借井戸/2009_01-03|/2009_01-03]]
**[[Chakuwiki:借井戸/新任管理者選出関連]]
**[[Chakuwiki:借井戸/挨拶文貼り付け]]
**[[Chakuwiki:借井戸/あなたが選ぶ耳寄りな噂]]
**[[Chakuwiki:借井戸/2ちゃんねらー解任要求]]
**[[Chakuwiki:借井戸/駅名標テンプレート]]
*[[Chakuwiki:借井戸/2009_04-06|/2009_04-06]]
**[[Chakuwiki:借井戸/軍事ネタ関連]]
*[[Chakuwiki:借井戸/2009_07-09|/2009_07-09]]


==署名==
;湘南区間(上矢部IC〜大磯IC)
*今まで様々な活動をさせていただいているのですが、ノートやこういう場で使うであろう署名。何回やっても<!--「--利用者:summer lover.gaku|summer.gaku」と表示して-->[summer.gaku 2009年9月×日 (×) 03:52  (JST)]などと表示できないのです。どうすればいいのでしょうか? すいませんが、改善方法を教えていただきたいと存じ上げます。--[[利用者:summer lover.gaku|summer.gaku]]
*横浜新道〜新湘南BPの間は国1の北に新線を建設。新湘南BP〜西湘BPも、海側に新線を建設。
**P.S ↑のようになります。自分の方法が間違っているのか、パソコンのせいか、メディアウィキのせいか、教えてください。
**横浜新道〜新湘南BPの用地買収が困難な場合は地下トンネルをICなしで通す。
***「<nowiki>--~~~~</nowiki>」のように入力すれば、保存したとき自動的に「--[[利用者:Summer lover.gaku|Summer lover.gaku]] 2009年10月1日 (木) 11:17 (JST)」のように変換されます。名前を「Summer lover.gaku」ではなく「summer.gaku」と表示させたいなら[[特別:Preferences|オプション]]の「ニックネーム(署名用)」のところに「summer.gaku」と入力して保存すれば、たぶんお望みのように表示できると思います。--[[利用者:Notain|Notain]]<small>@[[横浜市]]</small> 2009年10月1日 () 11:17 (JST)
*12上矢部IC-13戸塚IC-14原宿IC-15藤沢北IC-16藤沢IC-17茅ヶ崎中央IC-18茅ケ崎西IC(東京方面ハーフ)-19茅ヶ崎海岸IC-20平塚IC-21大磯IC
***まずは、[[利用者‐会話:Summer lover.gaku|会話ページ]]右上の箱に「署名の仕方(しかた)」がありますよね。そこをクリックすると、幸せに近づけます。--[[利用者:008|''008'']] 2009年10月1日 (木) 11:49 (JST)
**戸塚IC・原宿IC・藤沢北ICはそれぞれ県道22号・環状4号・国道467号との交点に設置。平塚ICは茅ヶ崎海岸ICと大磯東ICの中間に設置。大磯東ICと大磯港ICを併せて大磯ICとする。
****ありがとうございました。Notainさんの言う方法でオプションから設定して、実行したいと思います。「lover」の部分が恋しくなった時にはまたオプションを変更したいと思います。--[[利用者:Summer lover.gaku|summer.gaku]] 2009年10月1日 (木) 18:45 (JST)


== [[アンサイクロペディア]]の著名アカウント(元管理者)と同名の別人 ==
;西湘区間(大磯IC〜湯河原IC)
*西湘BP〜真鶴道路の間は国道135号より海側に新線を設置。西湘BP早川JCT〜と真鶴道路は4車線に整備。真鶴トンネルからは海に突き出るように新線を設置。
*21大磯IC-22二宮南IC-西湘PA(上り)-23国府津IC-西湘PA(下り)-24小田原IC-早川JCT-25石橋IC(東京方面ハーフ)-26根府川IC(沼津方面ハーフ)−27真鶴IC(東京方面ハーフ)-28湯河原IC-熱海北JCT(熱海ビーチライン接続・湯河原ICに併設)
**大磯西・橘・酒匂・早川・岩・福浦の各ICは廃止。真鶴ICは真鶴道路の新道・旧道の分岐を利用。


*{{User|Amatias}}氏
;伊豆区間(湯河原IC〜沼津JCT)
**明らかに別人だとされています。そして「本物」氏は{{User|A's}}を名乗っておいでのようです。
*湯河原ICを過ぎてすぐトンネル。このトンネルを三島市玉沢あたりまで通す。そこから伊豆縦貫道に接続しこれを利用。沼津ICで東名高速と接続。
**この別人氏は対話拒否などいくらか問題行動も見られるようですが、あからさまな破壊行為はありませんので[[Chakuwiki:問題投稿通知]]の俎上に上げるまでもないと考え、こちらで提起した次第です。
**トンネルがバカ長い(10km以上ある)ので、おそらく通行制限がかかると思われ
**現行のCWのシステムではユーザー名の変更はできませんので、本人に通知した上で垢名封鎖→別垢取得を促すのがベストと考えます。
*28湯河原IC-三島東JCT(伊豆縦貫道接続)-29三島塚原IC-30三島萩IC-31長泉IC-32沼津IC-沼津JCT(東名高速接続)
**意見があれば下記にお願いします。合意がまとまり次第適切な措置をとりたいと考えます。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2009年10月12日 () 21:44 (JST)
====意見====
*某所で指摘した者ですが、騙りを意図してこのアカウント名にしたのか否かまだ玉虫色である以上、今すぐブロックまでかけるのは少し早計かと思います。またネット検索したところ[http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=Amatias&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=]AmatiasというHNを使用している方は結構な数がいらっしゃるようなので、たまたまHNが一致したという可能性もあります。ただ、このアカウントが登録された時期がUCPのAmatias氏が最も活発に活動されていた時期であり、また同時期に同じくアンサイクロペディアの著名ユーザー(Sysop)であるLemmingdead氏のウィキペディアにおける利用者ページがAmatias onなるユーザーによって荒らされて[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Lemmingdead&diff=16443353&oldid=13687396]いたので、何らかの関連性があるのかと下衆の勘繰りをしてしまいあちらで提起した次第です。とりあえず、本人からは何らかの弁明が欲しいと思います。--[[利用者:Kestrel|Kestrel]] 2009年10月12日 (月) 22:25 (JST)
**とりあえずは本人の動き待ちですね。現れなければそのまま放置、投稿活動を再開した時点で弁明を促すのがよいと考えます。あくまで封鎖は本人の同意、もしくは非行が明らかになってからでも遅くはありませんので。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2009年10月12日 (月) 22:33 (JST)


==所在地のリンク==
===第二東海北陸自動車道===
*毎度お世話になっております。先ほど、[[日本の山]]の項目は地域ネタの一環なのに、所属する地域と連携の取れていないところが多いと思い、それぞれ地域の噂のページと山の噂のページへリンクを付けてきました。そこでいくつか気付いた/気になったことがありましたのでご相談します。
#浜松-富山間。浜松-下呂は国道257号線、下呂-富山は国道41号線のルートをとる。
*#「町の噂」のページに「山の噂」へのリンクを貼り付けるときに、似たような項目として駅の噂へのリンクが既についている場合がありました。その場合は駅の噂へのリンクと並べて山の噂へのリンクを貼ったのですが、リンクの付け方が「関連項目」「テーマ別の噂」「○○の噂は△△へ」など、てんでバラバラ。場所もページの頭だったりケツだったり、でした。リンクの付け方や項目名を統一した方が良いでしょうか?
;ICなど
*#山の噂側では、[[恐山]]や[[桜島]]なんかは1つの市の中で収まっており、上の方に<nowiki>{{小地域}}</nowiki>の「パンくずリスト」がついていたので強いてリンクをつけなくても良かったです。
*浜松JCT(東名道)-1引佐IC-2鳳来IC-3設楽IC-4稲武IC-5上矢作IC-6岩村IC-恵那JCT-7福岡IC-8付知IC-9加子母IC-10下呂IC-11萩原IC-12小坂IC-13久々野IC-14高山IC-15神岡IC-16猪谷IC-17大沢野IC-富山JCT(北陸道)
*#*2つ以上の町村に跨る場合はパンくずリストを2つ以上並列するのはアリでしょうか?煩雑で不細工になりそうなので1つだけがよいでしょうか?
*#*パンくずリストがあるページでも、文章のトップあたりに「所在地:どこそこ」とリンクを貼っていた方がわかりやすいでしょうか。
*#該当の記事(山の噂)が2つ以上の市町村にまたがっており、かつその町村が同じページ内で記載されているときも難儀でした。それぞれの町の噂に山の噂のリンクを付けると厳密には多重リンクです。ないと不便なので付けてしまいましたが、良いのでしょうか。
*今回は山の噂に手をつけましたが、駅の噂も全部はついてないだろうし、大学の噂も所在地のページと連携取れていないと思います。私が作業しないにしても、誰か奇特な方が整備する気になったときのためにやり方を決めておいた方が良いでしょうか?別にそこまでしなくてもてきとーで良いでしょうか?なお、後半2つはさほど重要ではないですが、ついでに。 --[[利用者:むらまさ|むらまさ]]2009年10月14日 (水) 00:11
*「関連項目」「テーマ別の噂」やページ内での上部・下部は、統一した方がいいかもしれません。ページ毎に事情が違うので、一つの節にまとめる・リンク毎に節がある・節の冒頭部分にリンクがあるといった差は残しておくべきです。パンくずリストについては「山の噂」では採用せず全て所在地リンクに統一してしまうのも方法でしょう。重複リンクは無駄に多用しなければ別にいいと思います。--[[利用者:Yddit|Yddit]] 2009年10月14日 (水) 00:44 (JST)
*ページごとの状況は諒解しました。「関連項目」の方が汎用性があるのでこちらを使いました。上部/下部の長所は以下の感じでしょうか。
**上部:既に独立している項目に気付かず本体に投稿、が避けられる。
**下部:現状では下部が多い。上部に比べ見栄えすっきり。
*私は見栄えより実用性で上部の方が好みです。関係するページが多いので全部を統一はできないでしょうし、強いて統一するほどのことでもないですが。--[[利用者:むらまさ|むらまさ]] 2009年10月18日 (日) 23:47 (JST)


==選挙制度の再考==
===第三東海北陸自動車道===
*すっかり忘れられている選挙制度ですが、あれって第2回の選挙時にドタバタ見直し論が議論されましたが、選挙後に改めて、、みたいな感じのままほったらかされているように思うのですが、この認識でよいですか?
#各務原-福井間。起点から温見峠を過ぎたくらいまでは国道157号と併走。その先は足羽川に沿うルート。
**(もし上記認識でよければ)前回の制度の欠点の洗い出しとその対策をぼちぼち議論していただけませんでしょうか。 --[[利用者:むらまさ|むらまさ]] 2009年10月24日 (土) 16:48 (JST)
;ICなど
*自分も同じ事を考えていた次第です。前回からすでに8ヶ月ほどのブランクがありますから、第3回を開催するか否かに関わらず、そろそろ管理者及び一般ユーザーで議論をしても良いころです。まずは問題点を様々なユーザーが挙げていくことが必要でしょうから、改めてそれを考えてみます。--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2009年10月24日 (土) 17:25 (JST)
*各務原JCT(東海北陸道)-1岐阜中央IC-2本巣IC-3根尾IC-4温見峠IC-5池田IC-6美山IC-福井JCT(北陸道)
*確か第1回が2008年末、第2回が2009年頭で、もう10月末です。空白期間が長い上にそろそろ管理者でもおかしくない人材はそろっているかと思います。
**まずは問題点の洗い出し作業からですが、個人的には有権者の数の少なさが挙げられると思います。--[[利用者:予州|'''<font color=#FF8C00>予州</font>''']]<small>・[[利用者‐会話:予州|話]]</small> 2009年10月24日 (土) 17:45 (JST)
*有権者の少なさを説かれていますが、有権者は確か「選挙に投票したとき」に管理者の皆様がそうであるか否かを判別するように出来てるはずですから、次の選挙で新たなユーザー(第2回~第3回に登録されたユーザー及び第1回、2回共に投票しなかったユーザー)が有権者に登録されるので、結局は増加すると思いますよ。
**また、今後選挙のことを議論することが増加することを考慮して、この先は[[Chakuwiki‐ノート:管理者選出システム/第2回#投票を終えて|こちら]]で議論したほうが良いかと思います。--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2009年10月24日 (土) 17:56 (JST)
*そもそも、選挙制にする意味をいまいち分かっていない私です。Wikipediaのように時期など関係なく個人で立候補・推薦をし、管理者に適任か否かをそれぞれ判断する方式でも良いのではないかと思っています。現在のように選挙の話がないと、いつまで経っても管理者が増えないので。ただ、Wikipediaと同じ方式をとると逆に誰も立候補しない、或いは「ただ『管理者』になりたいだけ」な学生ユーザーなどが軽い気持ちで立候補してしまう、などのことも考えられますが。--[[利用者:Notain|Notain]]<small>@[[横浜市]]</small> 2009年10月24日 (土) 18:14 (JST)
:>選挙の問題点
::前回の選挙を見ている限りでは
:::立候補者の有権者ノート個別訪問
:::立候補者の人数制限
::2つかと思われます。また個人的には
:::推薦人が必要なのか?
::という点です。推薦人が必要なのはBC選出だけでいいと思います。ふさわしくない立候補者には「不支持」を投じればいいのですから……--[[利用者:水谷豊|水谷豊]] 2009年10月24日 (土) 20:28 (JST)
*私は第1回のように信任投票とするのがベストだと思います。今の選挙方式だと必ず当選者と落選者が出るわけで、「管理者になっていてもおかしくない人同士の一騎打ち」ということになると、どちらに票を投じるか非常に悩むわけです。<!--事実第2回選挙の時は両氏に支持票を投じたかったのです。どちらにするか決めかねて遂に投票出来なかったのですが。-->個別の投票であれば管理者にふさわしい人を確実に選出できると思います。
**「WP方式にするべき」といわなかったのは、Notain氏のいうように(考え方は違うかもしれませんが)「いつでも受け付けます状態にすることで、かえって立候補・推薦がしづらくならないか」と思ったからです。「そろそろ管理者選出をしたいので、一定期間推薦・立候補を受け付けます」の方が名乗り出やすいと思います。
**尚、「管理者になりたい」という安直な理由で立候補するような人が出たとしても、そんな人が日頃の行いによるイメージダウンを払拭できるほどのマニフェストを示せるとは思えませんし、水谷氏の言うように不支持票を投じてあげれば良いわけです。--[[利用者:中太郎|中太郎]] 2009年10月24日 (土) 21:58 (JST)
*信任投票も良いかもしれませんが、有力な人が何人もいるならば中選挙区制にしても良いかと思います。ただ、票差が開きすぎると良くないので、信任投票の導入も考える必要もあるかとは思いますね。
**また、現状ではむらまささんの様に「誰かが言わないと」選挙の期間はとんでもなく長くなります。そこで、3ヶ月~半年ごとに管理者や有力ユーザーが「管理者になってもいい人」を発掘し選挙開催を提案するようなサイクルも必要かもしれません。最も、これは候補者が出なければ通過すればいい話です。--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2009年10月24日 (土) 22:48 (JST)
*[[言い訳術講座|すみません、本当は自分が立ち上げようと思ったのですが、CUその他色々あった様な気がして期を逸してしまいました]]。私としても今すぐにでもと言う候補者がいますので、良い頃合いだと思います。制度に関しては、個人的に、取り敢えず1つの方法として前回言った通り「BC権に毛の生えた程度」が望ましいと思っています。BCが候補者を挙げ、有権者投票で賛否を決めると言う方法です。まぁ細かい事は追々。--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:DarkTurquoise">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2009年10月24日 (土) 23:13 (JST)
**BCだけが候補を上げるのですか?個人的には前回みたいに一般ユーザーでも推薦できる様にやってもらいたいです……というか推薦人が居なくても立候補できたらいいのに……--[[利用者:水谷豊|水谷豊]] 2009年10月25日 (日) 02:05 (JST)
***間違えました、「1つの方法」ではなく「方法(選択肢)の1つ」ですね。自分がBC権を獲得したから言う訳で<s>すが</s>はありませんが、1度に幾つもの選択肢を用意するよりは、まずは1つだけ単純な方法を確立しておいても良いのかな?と。当面、立候補したい人はBCの誰かに掛け合うとか。やり難いですか?--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:DarkTurquoise">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2009年10月25日 (日) 02:12 (JST)
****確かにBCだけが推薦できるというのもおかしいわけではないですね……上のを書き込みして考えたのですが一般ユーザーが[[利用者:水谷豊|不良ユーザー]]を吊し上げる目的で推薦する可能性も無きにしもあらずですよね……前回のT氏を見てるとおかしくもない話です--[[利用者:水谷豊|水谷豊]] 2009年10月25日 (日) 02:22 (JST)
****立候補は自由でも、やはりバックアップは必要ですね。また、下手に「怪しいユーザー」が出ても、それは推薦の可否や選挙でふるい落とせばよい話です。そういった意味でBCのみ推薦という手はありだと思います。自分としては少なくともSOにも推薦権を与えるべきだとは思いますがね。--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2009年10月25日 (日) 06:40 (JST)
****「立候補希望者」に名乗り出るのは自由だが、選挙戦に参加するにはBC1名もしくは複数のSOの推薦を要する、というのは如何でしょうか?前回は一般ユーザーの推薦で可としていましたが、「事情をよくわかっていない推薦者」が「問題ユーザー」を推薦してしまって大荒れという結果を招いてしまいましたので。なお、名乗り出てから3ヶ月以内に推薦が無い場合はその後一定期間は自発立候補ができない、という制限を設けることも検討します。それ以内に降りた場合は適宜短縮ということで。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2009年10月25日 (日) 07:09 (JST)
*****(自投稿割り込み補足)なお、一般ユーザーの他薦による場合は条件を満たすまではそのまま保留です。再立候補制限はあくまで推薦がつかない自薦の場合です。
*****(P.S.)なお、ある程度MediaWikiの知識のある希望者に一定期間体験で権限を与える、という提案がMuttleyさんあたりからなされています。今回の件とは一応は切り離して考えますが、「管理者になりたい」若手の受け皿として検討の余地はあるでしょう。働き次第では改めて候補に推薦、場合によっては信任投票等でそのまま本SOへの登用もあるということで…-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2009年10月25日 (日) 07:09 (JST)
*提案ですが「義務教育履修者の立候補制限」を設けてみてはいかがでしょうか?小学生は原則禁止、中学生は選挙管理委員のSO?が認めた者に限るとか……--[[利用者:水谷豊|水谷豊]] 2009年10月25日 (日) 12:12 (JST)
**立候補制限には賛同します。しかし、例えば小学生でも管理者になりうる行動が見られるユーザーが現れる場合、「小学生だから・・・」というために立候補が原則できないのは考え物だと思いますので、中学生まではSO1名以上の支持、小学生まではさらにBCの追加・・・はどうでしょうか。--[[利用者:予州|'''<font color=#FF8C00>予州</font>''']]<small>・[[利用者‐会話:予州|話]]</small> 2009年10月25日 (日) 12:22 (JST)
**SOによる'''他薦'''があれば小学生もOKにしましょう。何と言っても初代任命SO/BCである[[利用者:4B3|4B3]]さん(現在は高校2年)は就任時には小6だった訳ですし…-未だに彼には頭の上がらない[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2009年10月25日 (日) 12:28 (JST)
***原則とは言いましたがピンキリでダメというのではなく柔軟に対応すればよいかと……ただし推薦したSOにはかなり責任がかかりますが……--これ以上携帯では参加が無理な[[利用者:水谷豊|水谷豊]] 2009年10月25日 (日) 14:03 (JST)
*何であろうと立候補の際には推薦が必要にはなると思います。第2回も「自薦は誰かが推薦につかないとアウト」でしたしね。
**上の議論から考えると、最初の問題はその推薦権を持つユーザーのレベルです。
**#有権者全員
**#SO以上
**#BCのみ
***・・・の3つの内どれが良いかを、第3回選挙の前に投票及び今後の議論によってまとめられた草案への合意等何かしらの手段で決めるべきではあると思います。--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2009年10月25日 (日) 20:25 (JST)
*以下に論点のまとめました。抜け・漏れがあったり、以降の議論の中で論点が追加されたらばどうぞご自由に加筆編集してください。
**とりあえず『選挙制度の意義・目的』によって他の項目についても方向性が変わるので、そこから始めませんか?--[[利用者:むらまさ|むらまさ]] 2009年10月25日 (日) 22:38 (JST)
*当初の選挙の目的は「BCだけだった選任のオープン化」が一つに挙げられていたはずです。そこから考えると、やはり投票は全ユーザーに満遍なく権利を与えてあげたいのが自分の考えです。
**ただ、一部のユーザーが様々な案件(推薦・投票への制限など)を考え、ノート・作業場等に貼り付けています。迅速に選挙を行うならば、まずはそれをベースにして一部修正を加えるという手もあります。
**また、「義務教育課程の立候補制限」も、[[利用者:Yddit|Yddit]]氏のおっしゃる様に「自己申告なのだから真相は分からない」という点もあります。これらの事を考えると、まずは案件を考えているユーザー諸氏がここに案を上梓し、色々なユーザーで大きく吟味すると言う事も必要だとは思います。
**特に案件のメリット・デメリットや、下の問題点をどう解決するかに目を向けてみると、改めてベースとなるものが見えてくると思います。--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2009年10月30日 (金) 23:57 (JST)
**方向性からぼちぼち詰めていくと時間がかかりそうですので、方向性を念頭に置きつつ、皆様の案を出していただいて吟味いたしましょうか。下にちょろちょろっと書き始めましたので、加筆するなり加筆しやすいように形式をかえるなりして下さいまし。--[[利用者:むらまさ|むらまさ]] 2009年11月1日 (日) 20:52 (JST)
----
===選挙制度の課題===<!--加筆修正可-->
#選挙制度の意義・目的
#*Wikipedia方式の是非
#信任投票/対立選挙式
#立候補者の有権者ノート個別訪問の是非
#立候補者の人数制限
#推薦人の要件
##BC
##BC1名またはSO数名
##SO
##有権者
##一般利用者
##推薦人不要
#選挙時期(選挙実施の間隔)
#義務教育者の立候補制限
#白紙委任票の設置
#(別議論?)期間限定の管理人体験の是非
*解決済み
*#有権者の少なさ
*#*投票後に有権者の認定をするので、潜在的な有権者数は少なくない。


===選挙制度の目的===
===富士箱根自動車道===
#BCの負担の軽減
#小田原市-笛吹市。だいたい国道137・138と同じルート。
#管理者選定のオープン化
#西湘バイパス(早川JCT-箱根口IC)・小田原箱根道路・東富士五湖道路を編入。
#人材発掘
#IC・JCT
#Chakuwikiの活性化
#*早川JCT(西湘バイパス接続)-小田原西IC-箱根口IC-山崎IC-大平台IC-宮ノ下IC-仙石原IC-御殿場IC-御殿場JCT(東名道接続)-仁杉IC-須走IC-山中湖IC-富士吉田IC-河口湖JCT(中央道接続)-河口湖北IC-上黒駒IC-笛吹JCT(中央道接続)
===選挙制度案===
#水谷豊案
#*→[[利用者:水谷豊/chakuwiki思案橋|こちら]]にて公開中(思考中)
#I.T.Revolution案
##BCによる推薦
##*立候補をしたい人はBCの後援を取り付ける(推薦はあくまでBCから)。
##有権者投票
##*過半数で可否。
##終わり
##*他の方法については<s>棚上げ</s>後日時間を掛けてちゃんと作ると言う事で。
#尻馬のりバカ案①
##BCによる推薦
##*ITさんと同じ
##ユーザーによる投票
##*「あなたが選ぶ○○」方式
##任命
#尻馬のりバカ案②
##ユーザーによる推薦
##*BC、SO、一般ユーザー問わず
##管理者による投票
##*CU行使依頼方式
##*BCは拒否権を行使できる
##任命
#TriLateral最新案
##基本的に尻馬さんの案に準ずる、但し、
##①において、不正投票のチェックを厳格に行う。
##*投稿実績のない即席垢はソックパペットの疑い大なので不可。
##**IPで十分な実績のある者の場合は該当IPの申告で認める場合も。但し2名以上が名乗り出るケースの場合は少なくとも片方が詐称確実として双方無効もしくはCUにかける。あるいは実績のあるIPで投票し直してもらう(当然ニセモノは排除)。
##*有権者認定基準は準用するが、必ずしも縛られる必要はない。
##*IPユーザーでも投稿者の同一性が強く推定できる場合は有効票扱いとする。
##**但し垢との2重投票がばれた場合は双方無効。複垢投票の場合それらすべてを封鎖し、本体も公民権停止とする。
##②はそのまま。但し以前重大な違反行為を行ったユーザーやその生まれ変わりと強く疑われる者の推薦は複数のSOの合意の上で無効化できる。
##*管理者に加えて表彰されたユーザーなど実績の確かな一般ユーザーを「特別有権者」として投票権を与える場合も。これは候補者や推薦者の顔ぶれから「実質①に近い」と判断される場合に推奨。
#花室川案(選挙権関連のみ)
##3回以上又は通算6日以上のブロックを受けたことのあるユーザは、最後のブロック明けから1年以内は被選挙権を剥奪。
##*投票権はあり。
##通算5回以上ブロックを受けたことがある(日数は関係なし)、又は半年以内に3回以上ブロックを受けたことがあるユーザは、投票権・被選挙権を完全に剥奪。
##但し、管理者4名以上又はBC2名以上の許しが得られた場合は、投票権・被選挙権の回復を認める。
##*ブロック中に他の管理者が解除した場合は、解除までの日数とする。
##IPは被選挙権はもちろん投票権も無し
##*アカウント以上に中の人が特定できない為。
##利用者ページがないログインユーザ(赤ユーザ)は投票権のみ。
##捨てアカウントを防ぐ為、アカウント作成から半年以内のユーザは投票権・被選挙権は無し。
##*赤ユーザは1年。
##*作成から1年以上でも活動実績が少ない場合は投票権・被選挙権なし。
#Eric案
##BC・SOの推薦。
##*立候補・一般ユーザーの推薦においては、一週間以内にBC・SOの公認がない場合は候補取り消し。
##*1日以上のブロック歴があるユーザーは、最新のブロック明けから1年以内の被選挙権剥奪。
##**最新のブロックとは、例え15分以内のブロックでもそれが最新であれば、そのブロックから1年間。
##有権者投票。IPユーザーに選挙権は認めず。
##*賛成票と反対票(マイナス票)を合計した得票数で選出。
##*次点候補についてもBCからの得票が一定数あれば当選。
##選挙違反は選挙期間中でも候補取り消し及び、次回選挙での被選挙権剥奪。
##*選挙期間中に他ユーザーページへの書き込みはいかなる内容であっても禁止。差し戻し注意等も含む。
##**候補が取り消し・差し戻し等をした場合、BC・SOがフォロー。
##*ソックパペット等による印象操作・工作等。
#Kの特急案
#;選挙システム案基本書き
##基本的に推薦はBC・SO・及びTriLateralさんの言う「特別有権者」のみ。
##*「信頼でき、実績のあるユーザー」のバックアップのみとすることで、候補の質を高める。
##「学生ユーザーだから」等と言った理由での推薦制限は設けない。
##*そう言った事をするならば現状の未成年管理者を全員解雇しなければならないし、学生の中にも秀でたユーザーはいる。そういった種を摘み取ってしまえば、いつになっても管理者は増えない。
##IPユーザーは可変IP等の事を考え、選挙権は与えない。
##*赤ユーザー・青ユーザーについては満遍なく投票権を与える。
##**但し、「ユーザーChakuwikiの構造を学習する」という事を考えると、最低ユーザー登録から1ヶ月、最長で半年は選挙権を与えない。
##候補の会話ページへの書き込みは、あからさまに「自分に投票せよ」と言っているような内容以外は可とする。
##*折角他ユーザーの事をフォローして「お礼状」が来ても、それに返信しなければ「ただの冷血者」に見られかねない。
##選挙のシステムは選挙権を持つユーザーによる信任投票とする。
##*定期的にやるのではなく、選挙システム始動以前の様に不定期的に見合ったユーザーを審査し、管理者にするか否かを決定する。
##投稿ブロック者は回数の総計は不問。但し時間総計が半日を越えた時点で被選挙権、一日を越えた時点で選挙権を半年ほど剥奪する。
##*自分も2度投稿ブロック(総計30分)された身だ。ブロックされたユーザーにもある程度の酌量は必要だろう。
##**特に、何度かブロックされたユーザーが「今までの状況を認知」して、最終的に管理者候補になるに等しい人材になった時に「ブロック回数が多く、選挙剥奪のため手続きが必要」という煩わしいステップを踏んだり、完全剥奪されてしまっていたが故に折角出た芽を潰してしまっては元も子もない。
#;選挙の流れ
##まず、BC等が候補と見合ったユーザーに連絡をし、承認をもらう。
##続いて、選挙システム専用のスペースに「○○を推薦します」という連絡を入れる。ここから審査をスタートさせる。
##*今までどおりマニフェストを書いて上梓したり、BC等による推薦文は必要だろう。
##そして、選挙権を持つユーザーによる信任投票をスタートさせる。
##*信任が不信任を上回れば、従来通り事後の異議申し立てを一日おき、一ヶ月の「チェック期間」を設ける。
##こうして、管理者を不定期的に選任していく。
#むらまさ案
##投票権:IP不可、編集歴のある登録利用者のみ。(変更なし)
##被選挙権:半年以内にブロックがないこと。
##*ブロック総回数や累計時間による制限はなし。
##*なお選挙のページに過去2年間のブロック履歴を理由とともに明示すること。
##推薦:一般利用者でも可。
##投票方法:信任投票へ一本化。
##*信任・不信任以外に保留票も必要か。仕方なく信任に投票を防ぐため。
##選出方法:管理者になるのは信任票3/4以上かつBCの信任票を一票以上。
##*信任票の割合を上げたのは信任投票では不信任票は投じられにくいと思われるから。
##*附帯条項:不信任票が半数以上であれば半年間立候補禁止。
#*方法選定の理由は[[利用者‐会話:むらまさ#選挙関連|ノートページ]]へ
===選挙制度議論===
*おおよそ方法制度案は出たと思いますが、どないしましょ。とりあえず信任投票か競争選挙か投票方法を意見出して決めてから詳細(選挙権、被選挙権、審査とか、問題なく選挙進める方法、制約)を決めますか?それとも一括してで議論する方がよいですか?--[[利用者:むらまさ|むらまさ]] 2009年11月8日 (日) 11:13 (JST)
**正直、自分はもう付いていけていません、まずは大枠だけ、脚本で例えればプロットだけを決めてしまった方が良いと思います。--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:DarkTurquoise">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2009年11月8日 (日) 11:19 (JST)
**ITさんの言うとおり、基本となる骨格は必要です。まずは全員の案を見て「良いとこ取り」をしてまとめ(議論が必要だとは思いますが・・・)、数個のプロットを決めてしまった方がよいかと思います。--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2009年11月8日 (日) 14:06 (JST)
**ではとりあえず大枠、信任投票式か対立選挙式か、から議論しますか。ざっと思いつくのは利点は
**#信任投票:一度にまとめて複数人選べる。
**#対立選挙:現状と変更なくて良い。イベント性はこちらの方が。
**ってとこですか。あとなんかあったら追記よろしくです。あとは選挙権が管理者のみかどうかでも選挙方式の変わるように思いますが。そっちも同時並行で進めますか?<!--節を変えた方がやりやすいようにおもいますので、適宜修正可ってことで--> --[[利用者:むらまさ|むらまさ]] 2009年11月10日 (火) 22:11 (JST)
*選挙権を管理者のみにした場合だと、以下のメリット・デメリットが出ますね。
*#メリット:票が多い=管理者に信頼されている=質の高い管理者を輩出できる
*#デメリット:今までは投票できた一部の一般ユーザーからの不満が出かねない
**個人的にはイタズラを防ぐためにも、最低でも推薦権のみは管理者のみ持つものとすることが良いとは思います。
**また、選挙方式としては、対立選挙にしても信任投票にしても、結局管理者になる候補がいなければ、今回のようにとてつもなく長いブランクが出来ます。それは仕方の無いことですが、対立選挙の場合は「対立候補の募集期間」を決める必要もあり、さらに時間がかかります。そういった点では信任投票は一人一人個別に出来るので便利です。故に自分は信任投票を基本とした方が良いと思っています。--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2009年11月10日 (火) 23:05 (JST)
**(信任投票)制度確立に当たって後者程時間も掛からないだろうし「ビューロクラットの役割」も明確にしたい。--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:DarkTurquoise">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2009年11月11日 (水) 14:23 (JST)
**(信任投票)対立選挙だと行われる選挙での立候補者が全員いままでの行動から管理者になりうる人間になったときに、いくら優秀でも登用できないユーザーが出るということがありうると思います。また、全員管理者となるのはまだ早いユーザーの場合でも当選すれば管理者になるかもしれません。しかし信任投票では優秀なら自ずと管理者になるし、そうでないなら落選となります。--[[利用者:予州|'''<font color=#FF8C00>予州</font>''']]<small>・[[利用者‐会話:予州|話]]</small> 2009年11月11日 (水) 19:21 (JST)
**(信任投票)ただし推薦人がいなくとも立候補できるようにするべきだと思います。やる気がある人を発掘できますし--[[利用者:水谷豊|水谷豊]] 2009年11月11日 (水) 19:49 (JST)
**(信任投票)イベント色を廃し、サイトにとって有益な人材を登用する手続きとしての選挙を望みます。ゆえに有能であっても落選の可能性がある選挙は不適だと考えます。推薦はSO・BCのみ、立候補はSO・BCの審査が必要、という条件は強く提案します。推薦人が必要と言うより、特に問題を指摘する者がなければ自動的に公認でもよいと思います。投票は一般ユーザーも参加可能ということで。--[[利用者:Eric|Eric]] 2009年11月12日 (木) 10:44 (JST)
**(不定期の信任投票と、長期休暇時期の競争との並立)管理者の補充という目的であれば随時信任投票で行うべきと考えます。それとは別個にイベントとしての競争を人手の掛けられる長期休暇時期に行うというものです。なお、いずれにせよ次回は有力候補が多いので信任方法でいきたいと思います。競争方式を行うとすれば春休み(大学生の管理者が主催)またはGW(社会人の管理者が主催)といったところでしょうか。推薦/投票の組み合わせは以前尻馬さんが提案した方法に準拠しつつ、審査を厳格化する(活動実績が乏しいユーザーの投票は無効扱い)ことでいいと思います。IPの件は煩雑になるようならば取り下げます。
***なお、管理者・BCのみの投票の場合、「休眠中」の管理者は員数から外すことにしようかと考えています。
***#目安は過去1ヶ月~過去3ヶ月の間に何らかの活動実績があるか否かとします。
***#以前長期不在であっても、その後活動を再開している場合は上記条件を満たせば表決権を有します。
***#但し一刀さんとCUのMuttleyさんは例外として常に表決権を有するものとします。
***#なお、このルールはCU依頼など他の管理者表決に準用するものとします。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2009年11月14日 (土) 22:03 (JST)
**(信任投票)これまでの実績から、選挙の頻度は少ないこと、イベントとしてあまり有用ではないことが明らかになったように思います。そのため、一度に多数の管理者を選出できる信任投票制を支持します。また複数制度の並立は煩雑化するので反対です。--[[利用者:Yddit|Yddit]] 2009年11月15日 () 11:27 (JST)
----
*現状のところ信任投票を推進するユーザーが多いので、このままいくと基本骨子は信任投票になるでしょう(改めて合意も必要でしょうが)。
**次の問題は選挙権・被選挙権(推薦権含む)でしょう。この件にに関する皆様の意見をお寄せください。
**なお自分は「選挙権:一般ユーザー全員(但し一部制約も今後考える)、被選挙権:BC・SOによる推薦のみ」を推進します。逸材はやはり先輩SOの皆様が選べば信頼の保てる、つまり「選挙なしでも管理者になれるはずのユーザー」が選挙審査に出る事になるでしょう。また、選挙は出来るだけ多くのユーザーに投票してもらいたい+一般ユーザーの「信頼度」も重要ですから、選挙権は制約のない場合なら一般ユーザー全員に与えるべきだと思います。--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2009年11月18日 () 21:13 (JST)
**信任投票では対立式の選挙に比べ、投票基準が緩くなってしまいます。そのため、問題として以下2つは考慮した方が良いのではないかと思います。
**#どこかで審査基準を厳しくしないと不適格な方・時期尚早の方も得票しがち。
**#心理的に否定票をつけづらい。皆が信任票を投じ、投票が形式だけになりかねない。
**1.については立候補時点で絞るか、投票時点で厳しくするかだと思います。ただし「管理者選定過程の明確化」のみを目的とするなら両方を厳しくし、一般利用者を外して管理人だけ推薦・投票もアリだと思います。
**2.については○/×の二択では×はつけづらいので、保留や白紙委任の類を設けて信任票とは別の扱いにする(○/△/×の三択にして△は得票に含めないとする)くらいでしょうか?
**私は候補者はある程度の数を立てて(立候補の審査はそれほどきつくなく)投票によって就任者を絞る方がよいのですが、方法を考えると現実的に難しいそうですね。 --[[利用者:むらまさ|むらまさ]] 2009年11月19日 (木) 00:18 (JST)
***心理的に×を付けられないというところは分かります。この点から△の設置は必須でしょう。万が一落選しても、いずれレベルアップして帰ってきたら何かしらのアドバンテージになるかもしれませんしね。
***また、審査基準の部分に既存の選挙システムの「事前・事後審査」での管理者の異議申し立てをそのまま流用すれば、完全にとはいえませんが時期尚早なユーザーらを就任させない事もできるとは思います。ただし、その場合は「異議申し立ての効力(何人の申し立てで成立するか、申し立て可能な期間等)」について改めて考える必要がありますが・・・。--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2009年11月19日 (木) 19:19 (JST)
*(BCのみ)いよいよ私が権力に固執している事が見え透いて来ましたので、もはや成り振り構いませんが、今回の方法に限って言えばあくまで「'''BCのみ'''」が私の希望です。もちろんBCへの掛け合い、相談は自由ですが。今回は選挙方法と同時に「ビューロクラットとは何なのか・何をするのか」と言う事にもスポットを当てて欲しいと思っています。--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:DarkTurquoise">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2009年11月19日 (木) 22:55 (JST)


*(コメント)- 以前にも書いたかも知れませんが、長々と議論してルールを作る事にどれほどの意味があるのでしょうか?私自身は“ある程度長い期間活動していて、信頼するに足る投稿者であれば全員SYSOPにしても良い”という持論があります。あるBCが、自身の責任でSYSOPを作る。それでいいのではないでしょうか?万が一そのSYSOPが何かしでかしたら、そのときは任命者が責任を持ってそのSYSOPを指導するか、SYSOPを剥奪すれば良いだけの事です(もちろん何らかの制約は必要でしょう-例えば“1人のBCが任命できるSYSOPは1年間に1名とする”とか)。<br />Chakuwikiで一番嫌うのが“無駄な長い議論”ではなかったのでしょうか?I.T.Revolutionさんが「もう付いていけない」旨の発言をされましたが、私も同意見です。いやそれ以前に議論を反芻する気にすらなりません。みんながめいめい好き勝手な事を書いてちっとも収束させようとしない。もっと言えば第一回の選挙で議論された事はたった1名のBCによって反古にされています。私は2度同じような事が起こるのではないか危惧しています。--<span style="color: #000000; font: bold 14px 'Bart' 'Times New Roman';"> by </span>[[Image:CatofsignatureofMuttley.jpg|32px]] [[User:Muttley|<span style="color: #0000FF; font: bold 14px 'Bart' 'Times New Roman';">Muttley</span>]] <span style="font: 14px;">/</span>[[User talk:Muttley|<span style="color: #0000FF; font: bold 10px 'Bart' 'Times New Roman';">Talk</span>]]/ [[Special:Emailuser/Muttley|<span style="color: #DC143C; font: bold 10px 'Bart' 'Times New Roman';">Mail</span>]] 2009年11月19日 (木) 23:27 (JST)
===木曽自動車道===
**まったく同感です。これまで議論に参加してこなかったのは半分はうんざりしていたからです。「不毛な議論ばかり続いて何も解決しないまま凍結」というのはChakuwikiの悪い癖だと思います。本当だったらとっくにSysop資格を与えたい、与えてもいいはずの人に資格を与えられないのはもどかしいですよ。--[[利用者:無いです|無いです]] 2009年11月21日 (土) 19:14 (JST)
長距離トラックが中央道の恵那山トンネルを避け、木曽路に流れ込み高速でぶっ飛ばすせいで、国道19号は「[[国道19号 (木曽高速)|木曽高速]]」なんて綽名を付けられています。事故も絶えず危険極まりないので、じゃあ本当に木曽高速を作ってしまおうということで、やってみました。
#起点から、塩尻JCT-塩尻西IC-奈良井IC-木祖IC-木曽福島IC-上松IC-大桑IC-妻籠IC-馬籠IC-神坂JCT(PAと併設)。
#*一応起点は東京側。
#信号なし・合法で100km走行できる道が新しくできたため、元祖木曽高速('''非合法''')は高速でなくなる。
#*結果、事故が激減。
#一般の車は、松本・長野方面からの利用は木曽道、諏訪・甲府方面からの利用は中央道、と使い分ける。


*みなさん難しく考えていますが、選挙はあくまでも「BC権限の延長上のもの」です。有権者の条件がどうのこうの、事前・事後審査がどうとか、正直、めんどうです。実際、やってみてめんどくさかったでしょう?<br>私はBCが選んだ候補を選挙という形でコミュニティの合意を得る、というだけでいいと思いますよ。シンプルで。--[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2009年11月21日 (土) 22:46 (JST)
===新中央自動車道===
**実際それでも良いと思います。下手に条件を決めようとすると逆に何も進まない事は今までの議論及び多くのマニフェスト(「これらを如何するのか?」が現状では全く分からない)を見ていき、作っていくうちに理解しています。それらを考えると、推薦はBCだけに絞り、他は特にルールを定めない方が逆にことが進むという事も思っている次第です。--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2009年11月21日 (土) 22:56 (JST)
*狭くて低規格の中央道のバイパス。片側4車線、140キロ制限で設計。
**推薦権と選挙権の件は各案で意見が割れていましたが、私はBCのみでも構いません。
#相原JCT(八王子バイパス・圏央道)−道志IC−都留JCT/IC(中央道支線)−甲府南JCT/IC(中央道)−増穂JCT/IC(中部横断道)−北静岡IC(畑薙)−北浜松IC(三遠南信道水窪IC)−設楽IC−豊田東JCT(新東名・伊勢湾岸道)
***BCのみ推薦権なら妙な候補も出ないので、簡略化になる事以外は投票権とか投票形式は現状と変えんでもえぇんでないですかね。IPに投票権とか審査めんどそうですし。--[[利用者:むらまさ|むらまさ]] 2009年11月22日 (日) 00:53 (JST)
#*…なんだかすごいルートだな。
****投票権は「あなたが選ぶ○○」方式でいいと思います。1人や2人、変なのが現れても問題はないです。--[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2009年11月22日 (日) 22:11 (JST)
#**畑薙で下ろされても何処にも行けねぇw
*****あるBCが推薦した候補が実はとんでもない'''唐変木'''(変換できない…)だった場合はさすがに仕方ないですね(苦笑)ま、そういう場合は推薦者にあとでとばっちりがあるでしょうが…(前回のような場壊し候補だけは願い下げな)[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2009年11月22日 (日) 22:23 (JST)
#***畑薙ICのおかげで大井川鉄道が儲かるかも。
*****投票権については登録ユーザーにはとりあえず投票してもらった上で、投稿実績をチェックして実績の乏しいユーザーは無効ということにすれば良いと思います。「あなたが選ぶ」でもあからさまな多数派工作票は無効としていましたのでその要領ですね(有効とするハードルは若干高めになりますが…)-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2009年11月22日 (日) 23:46 (JST)
#***登山客が増えそうだ。
***ある意味原点に戻るかたちですが、BCが直に推薦、もしくは他からの推挙にOKを出した(支持表明)した候補のみを選考対象とすることでまとめられるような気もします。野心的なユーザーが自分から手を挙げた場合も同様です。この場合は管理者に自分を売り込むのは積極的に認める一方で、他の一般ユーザーへの露骨な工作活動は厳禁ということで…。なお、BC以外が「候補を提案」するときの方法は、従来の「推薦」のようにいきなり表で行う他、それ以前に行っていたように水面下でメールで打診などもアリとします。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2009年11月22日 (日) 01:38 (JST)
#*過去に計画されていた中央道の道志線&南アルプスを貫くルートに近い?
*そろそろ方法案は出尽くしたと思われるので、BCのうち1名が選管責任者となり、その人物が「新任管理者選考を以下の方式で行います。この方式で異議がなければ○年○月○日~○年○月○日まで候補者を募集します。」と告示してしまってもいいでしょう。選管責任者は選挙を行わずに最初に手を挙げた人ということで…、BCに限定しておけば無茶な選考方式は採用しないはずですので。--[[利用者:浜静人|浜静人]] 2009年11月22日 (日) 07:39 (JST)
**今回は他のBCの方にお任せします。いろんな意味で今の私が主催するのは無理なので…-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2009年11月22日 (日) 08:15 (JST)
**選管責任者なんて、そんな面倒臭そうなことをしなくても、BCが「この人を管理者にしたいんですけど、投票をおねがいしまーす」という風に、気軽な感じにやればいいと思います。<br>候補者募集は常時で。BCの会話ページに「僕、管理者になりたいんですけど」みたいに候補者がBCに打診してもいいのでは。ただし、メールでやりとりするのは密室的なのでやめるべきです。--[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2009年11月22日 (日) 22:11 (JST)
***ならばいっそ「隗より始めよ」ということで、とりあえず始動させては如何かと。もしどうしても嫌だというBC・SO・有力ユーザーが居れば止めにかかると思いますが。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2009年11月22日 (日) 22:35 (JST)


==勝手に新番組と勝手に番組移動・終了の内容リンク==
===奥三河自動車道===
[[勝手に番組移動]][[勝手に番組終了]]ですが、「[[勝手に新番組]]で作った番組を放送させる為に移動・打ち切り」というネタが圧倒的に多く、一見して意味不明かつ理不尽な内容になっています。これらをリンクさせることに違和感を禁じえないのですが。また、後者は「この番組つまんねえ、終了してくれ」と暗に言っているようにも見え、不快です。--[[利用者:無いです|無いです]] 2009年10月31日 () 17:03 (JST)
<!--googlemap lat="35.262441" lon="137.493896" type="map" zoom="10" width="700">
*同感です。自分のような新参者がいうのもなんですが、番組移動はまだいいですが番組終了は削除すべき記事だと思われます。たとえば[[勝手に新番組|新番組]]ならこういう風な司会で、どうのこうで・・・と妄想を繋げる事ができます。ただし、「終了しました」とたんたんと書かれているだけでは、終了の後やそれに関する妄想がそれ以上広げられません。それに全く面白みやバカさ加減を感じられません。せめて新番組の各項目の下の方に「この枠で放送されていた○○(番組名)は金曜10:00枠に移動」などと書いていれば、それで十分でしょう。--[[利用者:Summer lover.gaku|summer lover.gaku]] 2009年10月31日 () 19:12 (JST)
35.155846, 137.051697, 20-2 日進JCT
**[[勝手にネット開始・ネット打ち切り]]の方にもSummer lover.gakuさんの手法を採用して、[[勝手に番組移動]]の内容を「○○枠に移動」と書いて組み込む形にしましょうか(番組移動の方は新番組よりネット開始の影響の方が多いようなので)。--[[利用者:Amberangel|<font color="#9400d3">Amberangel</font>]] 2009年11月2日 () 18:01 (JST)
35.170598, 137.060409, 長久手TB
*可変ながらほぼ同一の利用者の投稿が殆どですし、個別に「削除検討」としても良いのでは?--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:DarkTurquoise">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2009年10月31日 () 20:58 (JST)
35.171458, 137.062747, 1 長久手IC <
35.172475, 137.072811, 2 前熊西IC >
35.174554, 137.07647, 3 前熊IC / 前熊TB >
35.178246, 137.087413, 4 熊張IC ◇
35.179254, 137.096382, 5 八草西IC ◇
35.177737, 137.104053, 6 八草IC ◇
35.17615, 137.109493, 7 八草東IC <
35.175834, 137.111982, 八草TB
35.162951, 137.161646, 8 加納IC <
35.160986, 137.171023, 9 猿投IC <
35.1606, 137.173941, 10 猿投東IC <
35.158846, 137.185121, 11 中山IC ◇
35.154091, 137.197931, 西広瀬PA
35.153161, 137.204475, 12 西広瀬IC <
35.153916, 137.202866, 西広瀬TB
35.146512, 137.208509, 13 枝下IC ◇
35.139125, 137.219303, 14 力石IC ◇
35.13809, 137.255287, 15 中金IC ◇
35.134299, 137.30876, 香嵐渓SA
35.139564, 137.320175, 16 足助IC ◇
35.169318, 137.424717, 17 明川IC >
35.177281, 137.440038, 18 稲武連谷IC <
35.183911, 137.516985, 19 稲武設楽IC ◇
35.184893, 137.5387, なぐらPA
35.179491, 137.555008, 20 西納庫IC ◇
35.186366, 137.577925, 21 面ノ木IC ◇
35.190364, 137.606335, 22 折元IC ◇
35.219679, 137.65852, 23 茶臼山IC/SA ◇
35.251367, 137.7071, 24 売木IC ◇
35.257114, 137.746925, 25 新野IC ◇
35.296073, 137.791901, 26 阿南IC ◇
35.302448, 137.813787, 和知野PA
35.298525, 137.880564, 27 和田天龍IC ◇
35.315826, 137.926397, 7 南信濃JCT
</googlemap-->
既存の路線(名古屋瀬戸道路、猿投グリーンロード、茶臼山高原道路)を繋げた「名古屋-奥三河-飯田」のアクセス路線(建設中の三遠南信道が開通済みの前提)。
*日進JCT - 長久手TB - 長久手IC(長<) - 前熊西IC(>熊) - 前熊IC/TB(>熊) - (無)熊張IC - (無)八草西IC - (無)八草IC - (無)八草東IC - 八草TB - 加納IC(八<) - 猿投IC(八<) - 猿投東IC(八<) - 中山IC - 西広瀬PA - 西広瀬TB - 西広瀬IC(広<) - 枝下IC - 力石IC - 中金IC - 香嵐渓SA - 足助IC - 明川IC(>) -(新伊勢神トンネル)- 稲武連谷IC(<) - 稲武設楽IC - なぐらPA - 西納庫IC - 面ノ木IC - 折元IC - 茶臼山IC/SA - 売木IC - 新野IC - 阿南IC - 和知野PA - 和田天龍IC - 南信濃JCT(→三遠南信道。飯田/浜松方面)
**(<)(>)はハーフインター。
**(長)は長久手TB、(熊)は前熊TB、(八)は八草TB、(広)は西広瀬TBで料金徴収(区間均一料金)、そのICに料金所なし。
**(無)は区間無料区間。前熊TBと八草TBの区間均一料金区間に挟まれた熊張IC - 八草東IC間のみの利用だと料金所を通過せず無料となる。
;修正案
[[File:NagakuteIC.png|300px|thumb|無料区間が混在するので一部で山陰道式の無料案内を採用]]
[[File:Sanage,Sanage-Higashi,NakayamaIC.png|300px|thumb|ハーフICが密集する猿投IC~中山IC間で東海環状道に接続]]
*1-1 日進IC (0.0km) - 愛知県道57号と接続。[[中日本高速道路#名古屋第二環状自動車道|名二環]]高針JCTまで延伸計画あり。
*20-2 日進JCT (1.7km) - [[東名高速道路|東名]]分岐。
*1 長久手IC / 長久手TB (4.0km) - 日進方面のみのハーフインター。ここまで元・名古屋瀬戸道路。本来の終点である瀬戸方面への分岐設置構想あり。八草TBまでは無料区間。
*2 前熊IC (5.3km) - 南信濃方面のみのハーフインター(長久手ICとセットでフルIC)。
*3 記念公園IC (6.5km) - 愛知県道209号と接続(至 瀬戸)。愛・地球博記念公園最寄りIC。
*4 南山口IC (7.2km) - 実質「知の拠点あいち」専用出入口(一応徒歩で陶磁美術館にも行ける)。
*5 八草IC (8.0km) - [[東海の国道#国道155号|国道155号]]と接続(至 瀬戸、豊田)。
*6 八草東IC / 八草TB (8.8km) - 日進方面のみのハーフインター。ここから元・猿投グリーンロード。西広瀬TBまで区間料金。
*7 加納IC (14.7km) - 日進方面のみのハーフインター。
*8 猿投IC (15.6km) - 日進方面のみのハーフインター。愛知県道349号と接続。
*9 猿投東IC (15.9km) - 日進方面のみのハーフインター。愛知県道13号と接続。日進方面からは当ICか中山ICから豊田藤岡IC経由で[[中日本高速道路#東海環状自動車道|東海環状道]]と接続。
*10 中山IC (17.0km) - [[東海の国道#国道419号|国道419号]]と接続(至 豊田、瑞浪)。この先対面通行(片側1車線)。豊田藤岡IC経由で東海環状道と接続(南信濃方面からは当ICのみ接続)。
*西広瀬PA (18.7km) - 自販機・トイレのみの小規模PA
*11 西広瀬IC / 西広瀬TB (18.9km) - 日進方面のみのハーフインター。中金TBまで区間料金で区間内IC同士の利用だと無料。
*12 枝下IC (19.7km) - 愛知・岐阜県道11号と接続(至 豊田、明智)。
*13 力石IC (21.1km) - 日進方面のみのハーフインター。 [[東海の国道#国道153号|国道153号]]と接続。ここまで元・猿投グリーンロード。
*13-1 中金IC / 中金TB (22.4km) - 南信濃方面のみのハーフインター(力石ICとセットでフルICにするためTB付近に追加された)。中金TBより先は距離別料金制。
*14 足助IC (28.1km) - 愛知県道39号(至 岡崎)、[[東海の国道#国道420号|国道420号]]と接続(至 下山、新城)。
*香嵐渓SA (31.6km) - 給油設備あり。
*15 明川IC (42.1km) - 新伊勢神トンネル西側出口。南信濃方面のみのハーフインター。実質、国道153号から奥三河道新伊勢神トンネルへの流入路。
*16 稲武連谷IC (43.6km) - 新伊勢神トンネル東側出口。国道153号と接続(飯田方面へは153号経由でも到達可能)
*17 稲武設楽IC (50.3km) - 日進方面のみのハーフインター。[[東海の国道#国道257号|国道257号]]と接続(至 稲武、設楽)。
*なぐらPA (52.1km)
*18 西納庫IC (52.3km) - 南信濃方面のみのハーフインター(稲武設楽ICとセットでフルIC)。ここから元・茶臼山高原道路(制限速度が高速レベルじゃない、実質「現道活用区間」)。
*19 面ノ木IC (54.8km) - 愛知県道80号と接続(至 津具)。
*面ノ木PA (56.1km) - 元・面ノ木ビジターセンター。
*20 折元IC (58.1km) - 愛知・長野県道10号と接続(至 根羽)。
*21 茶臼山IC (66.5km) - 愛知県道506号と接続(至 豊根)。ここまで元・茶臼山高原道路。
*茶臼山SA (67.2km)
*22 売木IC (72.5km) - 長野県道447号と接続。
*23 新野IC (76.7km) - [[東海の国道#国道151号|国道151号]]と接続(至 阿南、飯田)。
*24 平岡IC (86.7km) - [[東海の国道#国道418号|国道418号]]と接続。
*5-1 南信濃JCT (94.4km) - [[東海の国道#国道474号|三遠南信道]]分岐。三遠南信道経由で飯田(飯田東IC)まで46km、浜松(浜松いなさ北IC)まで72km)。


==「通常通り」という言葉==
===甲信濃自動車道===
*教えてください。気になっている事があります。<BR>「通常通り」と言う言葉は 誤っていますか?「通」を2回使っているので 意味が重複していると思うのですが 正しいのでしょうか?どなたか教えてください。
{{高速道路2|name1=小淵沢南|roma1=Kobuchizawa Minami|name2=白州|roma2=Hakushu|num=2}}
**誤っていないと思います。「通常」と「通(り)」は、別の意味合いの言葉で、単に同じ字を使っているだけでしょう。[[問題な日本語]]に挙げられているような、『危険が危ない』の類(たぐい)とは異なります。--[[利用者:008|''008'']] 2009年11月14日 (土) 09:46 (JST)
*山梨から岐阜を結ぶ。
**Chakuwikiは「バカが、バカなテーマで、バカな情報を集める場」なので、そういうことは他の場所で訊いた方が良いです。ところで「通常通り」の正誤は分かりませんが、使用の広がりを考えると「一生懸命」などと同様に、日本語として既に定着していると考えても構わないのではないでしょうか。気になる場合は「平常通り」や「いつも通り」を使うことをおすすめします。--[[利用者:Yddit|Yddit]] 2009年11月14日 () 17:52 (JST)
*中央道の近道としても使える。
*<big>'''ルート'''</big>
*中央道(長坂JCT)→中央道(伊那JCT)→東海環状道(下川辺JCT)


==バカの卵==
長坂JCT→小淵沢南IC→高遠IC→伊那中央IC→伊那JCT→ 西箕輪PA→木祖IC→宮越IC→木曽福島IC→三岳SA→王滝IC→下呂IC→焼石PA→飛騨金山IC→白川IC→七宗IC
*Chakuwikiの項目数が増えたことなどが原因で、項目を新設しにくくなっているように思います。そこで[[Chakuwiki:バカの卵|バカの卵]]をつくってみました。しかし色々と問題もあるので、皆さんの意見をお聞かせください。--[[利用者:Yddit|Yddit]] 2009年11月15日 () 11:27 (JST)
→上川辺SA→川辺IC→下川辺JCT
**見切り発車で運用に移してみては?使い方や改善点はその中で見えてくると思いますし。--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:DarkTurquoise">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2009年11月16日 () 16:16 (JST)
 
***とりあえず、運用に移してみました。--[[利用者:Yddit|Yddit]] 2009年11月18日 () 06:55 (JST)
===福井自動車道===
[[画像:岩倉JCT.jpg|200px|right|thumb|岩倉JCT]]
*名古屋から福井を結ぶ。
*名神-北陸道ルートよりも時間の短縮ができる。
;ルート
*岩倉JCT(名神高速) - 江南IC - 各務原JCT(東海北陸道) - 岐阜IC - 山県JCT(東海環状道) - 美濃IC - 本巣JCT([[#東海外環自動車道|東海外環]]) - 池田IC - 大野IC - 福井JCT(北陸道)
 
===東海外環自動車道===
[[ファイル:浜松いなさJCT.png|200px|thumb|lait|浜松いなさJCT]]
[[ファイル:水窪JCT.png|200px|thumb|lait|水窪JCT]]
[[ファイル:飯田南JCT.png|200px|thumb|lait|飯田南JCT]]
[[ファイル:郡上JCT.png|200px|thumb|lait|郡上JCT]]
[[ファイル:本巣JCT.png|200px|thumb|lait|本巣JCT]]
[[ファイル:米原東JCT.png|200px|thumb|lait|米原東JCT]]
[[ファイル:甲賀土山JCT.png|200px|thumb|lait|甲賀土山JCT]]
[[ファイル:伊勢関JCT.png|200px|thumb|lait|伊勢関JCT]]
[[ファイル:勢和多紀JCT.png|200px|thumb|lait|勢和多気JCT]]
[[ファイル:楠部IC.png|200px|thumb|lait|楠部IC]]
[[ファイル:渥美JCT.png|200px|thumb|lait|渥美JCT]]
[[ファイル:三ケ日JCT.png|200px|thumb|lait|三ケ日JCT]]
#静岡県浜松市三ケ日町を起点・終点とする東海・中京圏の外郭環状道路。
#*略称は『東海外環道(とうかいがいかんどう)』『外環(がいかん)』など。
#法律路線名は『中京東海圏外郭環状連絡自動車道』。
#新東名高速道路引佐連絡路・三遠南信道・伊勢自動車道を当路線に編入しIC番号も三ケ日JCT起点のものに切り替える。
#*本線上全てのサービスエリアと一部のパーキングエリアにSICを設置する。インター番号は前のインター番号を受け継ぐ形で○○-○とする。
#*JCTの番号は奥三河自動車道との水窪JCTを除いて全て接続路線の番号を使用する。
#大きく分けて『三遠南信道』(三ケ日-飯田南)、『東岐阜道』(飯田南-郡上)、『西岐阜道』(郡上-米原東)、『東近江道』(米原東-伊勢関)、『伊勢道』(伊勢関-伊勢)、『三遠伊勢道』(伊勢-三ケ日)の6区間に分類できる。
#*上記の各名称は通称に過ぎず、営業路線名でもない。
#**交通情報などで「東海外環道三遠伊勢区間外回り。豊橋IC付近・・・」みたいな感じで使う程度。
#*また『三遠伊勢道』は現在計画路線の『三遠伊勢連絡道路』の物を編入する形になる。
;三遠南信区間
#旧『三遠南信自動車道』。
#静岡県浜松市から愛知県を経て長野県飯田市を結ぶ。
#2番目に早く開通したルート。
#*因みに1番は改良工事のみだった『伊勢道』区間。
#構造規格は浜松いなさ-浜松いなさ北が第1種2級。その他の区間は第1種3級。
#*車線数は全区間4車線(片側2車線)。
#**浜松いなさJCT-浜松いなさ北IC間内回りは新東名からの流入路がそのまま浜松いなさ北IC出口に繋がる。また、外回りの浜松いなさ北ICからの流入路もそのまま浜松いなさJCT新東名方面に繋がる。よって、この区間は実質6車線(片側3車線)になる。
#三遠南信道時代にルートを外れた草木トンネルはそのまま除外。
#*浜松水窪ICから直結している。
#インター名改称をしているインターがある。
#パーキングエリアを新設。
(起点)17-1三ヶ日(東名) - 1浜松いなさIC - 15浜松いなさJCT(新東名) - 2浜松いなさ北IC - 3浜松渋川IC - 4新城鳳来IC - 奥三河PA - 5東栄IC - 5-1大入渓谷PA - 6浜松佐久間IC - 7浜松水窪IC(草木TN) - 8水窪JCT([[勝手に道路建設#奥三河自動車道|奥三河道]]) - 9浜松水窪北IC - 10南信濃IC/PA - 11程野IC - 12喬木IC - 13飯田東IC - 14飯田龍江IC - 15天龍峡IC - 16飯田山本IC - 26-1飯田南JCT(中央道)
#インター名など改称一覧
#*渋川寺野IC→浜松寺野IC/鳳来峡IC→新城鳳来IC/佐久間IC→浜松佐久間IC/水窪IC→浜松水窪IC/水窪北IC→浜松水窪北IC/龍江IC→飯田龍江IC/飯田山本IC(JCT部分)→飯田南JCT
;東岐阜区間
#全区間新設。
#西岐阜区間とともに最も工事に遅れが生じた区間。
#*中央道恵那山トンネルと並行する形で『木曽トンネル』が建設されるが工事が遅れる。
#東岐阜区間阿智IC-南木曽IC、西岐阜区間本巣JCT-米原北ICの同時開通により東海外環道全線開通となる。
17阿智清内路IC - 17-1恵那山PA - 18南木曽IC - 19中津川山口IC - 山口PA - 20中津川付知IC - 21下呂東IC - 21-1下呂温泉SA - 21-2下呂JCT([[#下呂自動車道|下呂道]]) - 22下呂西IC - 23郡上東IC - 7-1郡上JCT(東海北陸)
;西岐阜区間
#全区間新設
#東岐阜区間とともに最も工事に遅れが生じた区間。
#伊吹山脈をくぐる『伊吹トンネル』の建設工事が遅れる。
#東岐阜区間阿智IC-南木曽IC、西岐阜区間本巣JCT-米原北ICの同時開通により東海外環道全線開通となる。
23-1高畑温泉PA - 24関高見IC - 2-1本巣JCT([[#福井自動車道|福井道]]) - 25本巣根尾IC - 揖斐PA - 26奥揖斐IC - 27-1伊吹山SA - 27-2米原北JCT([[#若狭自動車道|若狭道]])28米原北IC - 米原PA - 27-1米原東JCT(名神・間接接続で北陸道)
;東近江区間
#全区間新設。
#滋賀県米原市から三重県亀山市を結ぶ。
#鈴鹿山脈をくぐる『外環鈴鹿トンネル』(甲賀PA-伊勢関JCT間)の建設が遅れ、米原東-甲賀土山間が先行開通されるがその後4番目に全区間開通。これにより南側区間全区間開通。
29米原南IC - 29-1米原南JCT(北陸道延伸) - 30多賀東IC - 30-1多賀東JCT([[勝手に道路建設/高速道路#名京高速道路|名京高速]])31東近江東IC - 32甲賀土山北IC - 33甲賀土山JCT(新名神) - 33-1甲賀PA - 34亀山北IC - 35伊勢関JCT(名阪国道・東名阪)
;伊勢区間
#旧『伊勢自動車道』。
#三重県亀山市から同県伊勢市までを結ぶ。
#東海外環道に編入後最も早く開通した区間。
#*道路の新設工事は一切なく行ったのは本線の拡張工事、伊勢関JCT・伊勢関ICのランプ橋架け替え、各パーキングエリアへのスマートインターチェンジ設置、看板の架け替えのみだった。
#構造規格は全線第1種第1級。
#*車線数は全区間6車線(片側3車線)。
36伊勢関IC(東名阪) - 37津芸濃IC - 37-1安濃PA - 38津IC - 39津久居IC - 40松阪嬉野IC - 40-1嬉野PA - 41松阪IC - 42勢和多気JCT([[#伊良自動車道|伊良道]]・間接接続で紀勢道) - 43玉城IC - 44伊勢西IC - 44-1伊勢PA - 45伊勢IC
#インター名など改称一覧
#*芸濃IC→津芸濃IC/久居IC→津久居IC/一志嬉野IC→松阪嬉野IC
;三遠伊勢区間
#三重県伊勢市から愛知県を経て静岡県浜松市に至る道路。
#一部区間を除き全区間新設。
#3番目に全区間開通。東京方面から伊勢・志摩、尾鷲方面へのアクセスが向上される。
#構造規格は全区間第1種第1級。
#車線数は全区間6車線(片側3車線)。
#菅島パーキングエリア-伊良湖岬サービスエリア間は海底トンネルを通るので鳥羽IC-田原渥美IC間は危険物搭載車通行止め。
46楠部IC(伊勢鳥羽二見ライン) - 47鳥羽(伊勢志摩スカイライン) - 47-1菅島PA - 47-2伊良湖岬SA - 48田原渥美IC - 18渥美JCT([[勝手に道路建設#知多渥美連絡道路|知多渥美連絡道路]]) - 49田原赤羽根IC - 50田原IC - 51豊橋南IC - 51-1二川SA - 52豊橋IC - 53湖西IC - 53-1浜名湖西PA - 54三ヶ日南IC - 18-1三ヶ日JCT(東名)(終点)
 
===伊良自動車道===
#三重県と奈良県を結ぶ高速道路。
#略称は『伊良道(いらどう)』。
#道路規格は第1種第2級。車線数は全線4車線(片側2車線)。
#紀勢自動車道の一部を本線に編入する(勢和多気JCT-勢和多気IC通過後5kmの地点)。
#天理JCTは伊良道伊勢方面と名阪国道・西名阪道大阪方面のみが接続するハーフジャンクションとする。
;ルート
42勢和多気JCT([[#東海外環自動車道|東海外環道]]) - 1勢和多気IC - 2奥伊勢JCT(気勢道) - 3松阪飯南IC - 4津美杉IC - 御杖PA - 5曽爾IC - 6宇陀南IC - 宇陀PA - 7宇陀北IC - 8天理南IC - 天理南TB - 28-1天理JCT(この先名阪国道) - 6天理IC - 天理PA/TB(西名阪道に接続)
 
===若狭自動車道===
{{高速道路2|name1=大垣北|roma1=Oogaki-Kita|name2=神戸|roma2=Koudo|num=6}}
#名古屋と若狭をほぼ直線で結ぶ高速道路。
#清洲西JCT-一宮西JCT間は料金均一区間(名二環・下呂道と共有)。
 
;ルート
(起点)清洲西JCT-1稲沢IC-2一宮南IC-3一宮本線料金所-一宮西ICT(名神)-4岐阜羽島北IC-安八PA-5大垣東IC-6大垣北IC-大垣JCT-7垂井IC-8関ヶ原北IC-米原北JCT([[#東海外環自動車道|東海外環]])-長浜JCT(北陸道)-9長浜北IC-尾上温泉SA-(北琵琶湖大橋)-10長原IC-野坂PA-11若狭南IC-若狭JCT(舞鶴若狭)-12若狭北IC-13三方五湖IC(終点)
 
===下呂自動車道===
{{高速道路|name=名古屋空港|roma=Nagoya Airport|num=3}}
#名古屋と下呂を結ぶ高速道路。
#楠東JCT-新小牧JCT間は料金均一区間(名二環・若狭道と共有)。
#新小牧JCTは小牧JCT・小牧IC間にあるので「小牧西JCT」にすることが出来ない。
 
;ルート
(起点)楠東JCT(名二環)-1楠北IC-2豊山IC-3名古屋空港IC-4小牧南IC-新小牧JCT(東名)-5小牧北IC-6犬山IC-7美濃加茂南IC-8可児IC-可児JCT(東海環状)-9川辺IC-10七宗IC-11白川南IC-12白川北IC-13下呂南-下呂JCT([[#東海外環自動車道|東海外環]])(終点)
 
===信濃北三河自動車道===
略称:信北三道
====ルート====
{{高速道路2|name1=木祖北|roma1=Kiso Kita|name2=木祖村|roma2=Kiso village|num=26}}
{{高速道路2|name1=木曽福島|roma1=Kisofukushima|name2=木曽町|roma2=Kiso Town|num=30}}
{{高速道路2|name1=山口|roma1=Yamaguchi|name2=中津川|roma2=Nakatsugawa|num=N-2}}
;本線
糸魚川東JCT(北陸道)-糸魚川東-糸魚川西海-糸魚川南-糸魚川小滝-北小谷-中小谷-小谷南-白馬北-白馬中央-白馬南-白馬青木湖-大町木崎湖-アルプス大町-大町南-信濃松川-信濃池田-生坂南-アルプス穂高-安曇野豊科JCT/IC(長野道/[[勝手に道路建設/高速道路#上信自動車道|上信道]])-安曇野三郷-松本梓川-信濃山形北(東栄方面への出入口のみ)-信濃山形南(小谷方面への出入口のみ)-信濃朝日-塩沢南-塩沢奈良井-木曽木祖北(東栄方面への出入口のみ)-木曽木祖南(小谷方面への出入口のみ)-木曽日義-木曽開田-木曽福島-木曽三岳-木曽王滝東-木曽上松-木曽上松南-大桑須原-大桑野尻-南木曽読書-南木曽南JCT/IC(信北三道 中津川支線)-阿智清内路-阿智北-飯田山本JCT/IC(長野道/三遠南信道)-(三遠南信道と重複)-飯田山本東JCT(三遠南信道)-阿智中央-阿智南-下條西-阿智浪合-平谷北(東栄方面への出入口のみ)-平谷南(小谷方面への出入口のみ)-根羽北(豊橋方面への出入口のみ)-根羽南(小谷方面への出入口のみ)-豊田稲武-豊田稲武東-設楽津具北-設楽津具-東栄北-東栄JCT/IC(三遠南信道)
;中津川支線
南木曽南JCT/IC(信北三道 本線)-南木曽田立-中津川山口-中津川北-中津川JCT/IC(中央道)
====SA・PA====
;本線
姫川渓谷PA-小谷PA-白馬SA-仁科三湖PA-大町SA-明科PA-アルプス三郷PA-信濃山形PA-奈良井宿PA-木曽駒高原SA-木曽駒ヶ岳PA-須原宿PA-よみかきPA-なぎそPA-清内路峠PA-阿智南SA-浪合PA-平谷SA-根羽南PA-津具北PA-東栄PA
;中津川支線
信濃山口PA-神坂西SA
====トンネル====
;本線
小富士山-爼山-根知-小滝第一-小滝第二-姫川-平岩第一-平岩第二-北小谷-外沢-平倉山-立山-丙-親沢-白馬北-青木湖-中網池-簗場-木崎湖-平-大穴山-日出塩-木曽平沢-奈良井-木祖藪原-山吹山-日義西-日義東-三岳第一-三岳第二-三岳第三-三岳第四-開田-台ヶ峰-寝覚ノ床-大桑北-大桑南-妻籠-蘭-清内路峠-稗畑沢-清内路南-山本-水晶山-下條北-下條南-亀沢山第一-亀沢山第二-亀沢山第三-亀沢山第四-浪合関所-治部坂高原-蛇峠山-東方子-才ノ神-愛宕山-稲武-城ヶ山-稲武南-津具北-大峠-古戸山
;中津川支線
読書ダム第一-読書ダム第二-賤母-山口第一-山口第二
 
===濃飛越自動車道===
{{高速道路2|name1=下呂温泉|roma1=Gero Onsen|name2=下呂<small>市街</small>|roma2=Gero central|num=15}}
{{高速道路2|name1=<small><small>しもたほく</small><br/><big>下タ北</big>|roma1=Shimotahoku|name2=<br>富山空港|roma2=Toyama airport|num=27}}
{{高速道路2|name1=<small><small>にれはら</small><br/><big>楡原</big>|roma1=Nirehara|name2=<br>富山空港|roma2=Toyama airport|num=28}}
;ルート
小牧北出入口/小牧IC(名神/名古屋高速11号小牧線)-大口南(富山方面への出入口のみ)-大口北(小牧方面への出入口のみ)-扶桑-犬山-坂祝南-坂祝東-可児南-可児-可児御嵩JCT/IC(東海環状道)-御嵩西-八百津南-八百津-美濃川辺-七宗-美濃白川-東白川-飛騨金山-下呂南JCT/IC(濃飛横断道)-下呂温泉-下呂萩原-下呂小坂-高山久々野-高山朝日-飛騨高山中央-高山北JCT/IC(中部縦貫道/高山北本線料金所併設)-飛騨国府-飛騨古川-飛騨宮川-''越中猪谷''(ここから猪谷楡原道路を転用)-''越中細入''(富山方面への出入口のみ)-''下タ北南''(小牧方面への出入口のみ)-''下タ北''-''楡原''(ここまで猪谷楡原道路を転用)-富山春日(富山方面への出入口のみ)-富山南(小牧方面への出入口のみ)-富山稲代(富山方面への出入口のみ)-富山大沢野(小牧方面への出入口のみ)-富山八尾(富山方面への出入口のみ)-富山塩(小牧方面への出入口のみ)-富山空港(富山方面への出入口のみ)-富山福居(小牧方面への出入口のみ)-富山JCT/IC(北陸道)-富山蜷川-富山婦中-富山呉羽-富山寒江-射水小杉-射水本江JCT/IC([[勝手に道路建設#富山湾沿岸道路|富山湾沿岸道路]])
*富山稲代→笹津の方がいい気がする。あと富山空港ICと富山塩ICが逆かと思われる。
;SA・PA
小牧北PA-犬山SA-可児PA-八百津PA-七宗PA-飛騨金山PA-下呂温泉SA-久々野PA-飛騨高山SA-古川PA-蟹寺PA-楡原SA-富山空港南PA-塩SA
;トンネル
犬山-雨乞山-八百津第一-八百津第二-川辺-七宗-美濃白川第一-美濃白川第二-無反山-捨薙山-手掛岩山-尾城山-高天良山-羅漢岩-吐月峰-屏風岩-中山七里谷-大平山-下呂御前山-禅昌寺-御前山-宮田-小坂-大沢上山-渚-久々野-弥陀ヶ洞山-日ノ観ヶ岳-高山南-上枝-安峰山-高山-数河-高山-蕎麦角山-ナリテ山-ソンボ山-洞山-楡原北
*猪谷楡原道路の全線を'''転用'''。
*''斜体''で書かれているICは、は転用区間上にあるICである。
*美飛越道開通に伴い、濃飛横断道 下呂IC を「'''下呂南IC'''」へ、中部縦貫道 高山IC はJCTを併設し、「'''高山北JCT/IC'''」へ改称。
*高山北JCT/IC以北は無料で通行できる。そのため、高山北JCT/ICに「'''高山北本線料金所'''」を設置。
 
===濃尾越自動車道===
{{高速道路2|name1=<small><small>清須</small>|roma1=<small>Kiyosu</small>|name2=<small><small>下小田井 西枇杷島</small>|roma2=<small>Shimootai   Nishibiwajima</small>|num=15}}
;ルート
湾岸鍋田JCT(伊勢湾岸道)-弥富鍋田-木曽岬-弥富筏川-弥富十四山-弥富南-弥富JCT/IC(東名阪)-愛西佐屋-津島神守-あま七宝-大治-あま美和-あま甚目寺-甚目寺JCT(名二環)-清須清洲-清須新川-清須下小田井-西枇杷島JCT(名古屋高速6号清須線)-名古屋山田-北名古屋師勝-尾張岩倉-北名古屋西春-北名古屋一宮JCT(名古屋16号一宮線)-一宮丹陽-稲沢国府宮-稲沢明治-稲沢千代田-稲沢平和-愛西八開-稲沢-稲沢祖父江-羽島桑原-羽島江吉良-輪之内-安八輪之内JCT(名神)-安八-羽島不破一色-岐阜瑞穂-笠松-岐南-岐阜中央-北方-本巣-糸貫JCT/IC(東海環状道)-岐阜池田-揖斐川-美濃藤橋-美濃坂内-美濃徳山(美濃徳山本線料金所併設)-福井池田南(福井池田南本線料金所併設)-福井池田-越前今立-武生北JCT(北陸道)-織田東-織田-四ヶ浦東-四ヶ浦JCT([[#越前自動車道|越前道]])
;SA・PA
弥富SA-十四山PA-神守七宝PA-西枇杷島SA-師勝PA-国府宮SA-平和PA-祖父江SA-江吉良PA-不破一色PA-岐南SA-糸貫PA-坂内PA-徳山PA(越前方面のみ)-田代PA(揖斐川町方面のみ)-今立PA-織田SA-四ヶ浦PA
;トンネル
間戸山-塔ノ倉-坂内第一-坂内第二-天狗山-花房山-鏡山-上谷山-鬼生谷-西赤谷-イチン谷-(仮)冠山峠1号-(仮)冠山峠2号-添又谷-河内-志津原-常安第一-常安第二-大谷山-八田-宮崎-織田第一-織田第二-四ツ杉-四ヶ浦第一-四ヶ浦第二
*美濃徳山IC~福井池田南IC間は、冠山峠道路と重複。
**重複区間は無料であるため、美濃徳山ICに「'''美濃徳山本線料金所'''」を、福井池田南ICに「'''福井池田南本線料金所'''」を設置。
 
=== 中央貫通高速道路 ===
;ルート
河口湖(中央道富士吉田線)‐鳴沢西湖‐精進本栖‐下部スマート‐身延‐身延JCT(中部横断道)‐木沢スマート‐天竜峡‐阿智JCT(中央道)
;SA・PA
富士五湖SA‐早川PA‐畑薙SA
*中央自動車道の幻の南アルプスルートを復活。
*関東‐中京・関西間の交通に大革命。
*ナンバリングはE20AまたはE1B
=== 中部関東自動車道 ===
;ルート
松本JCT(中部縦貫道)-松本東-長和立科-佐久西-上州上野-小鹿野-秩父-武州日高-飯能-入間JCT(圏央道)-狭山湖-所沢中央-清瀬-新座JCT(関越道)-朝霞-和光JCT(外環道)-高島平(首都高池袋線)
;SA・PA
佐久SA-秩父PA-吾野PA-狭山湖SA
*中部縦貫自動車道(福井-松本)を関東で延長
*ナンバリングはE67
 
==関東==
===新東名高速海老名以東ルート計画===
====第1案====
*海老名より東のルートが不明確なままでは東名の渋滞がおさまらないので、新ルート建設。
 
;IC等
*海老名南(圏央道)~新海老名SA~)湘南台トンネル(~藤沢北~戸塚原宿~(横浜新道)~保土ヶ谷側道分岐~(第三京浜)~玉川~[[勝手に道路建設/都市高速道路/東日本#2号線延伸|首都高2号線]]
 
;保土ヶ谷側道
*今井JCT(名古屋方面)~新保土ヶ谷JCT(保土ヶ谷BP・横横)~藤塚~星川~峰岡~常磐台~三ツ沢(首都高K2・東京方面)
**保土ヶ谷側道は横浜新道を分かりやすく通過できるようにするため設置。
 
====第2案====
*玉川ICは2号目黒線と直結。
*常盤台-上矢部には片側2車線の一般道を併設。
*片側3車線で整備。
*第三京浜および横浜新道保土ヶ谷-上矢部間は新東名に改称。上矢部から新道を建設。上矢部-戸塚終点間は一般道とする。
*戸塚中央-横浜泉間は片側2車線の集散路を併設。
*ルート
01玉川IC-02川崎高津IC/JCT(改称)[K6川崎線]-03野川IC(新設)-04都筑IC/PA<上>-05港北IC/JCT[横浜環状線]-06羽沢IC<東京方面>-保土ヶ谷PA<下>-07保土ヶ谷IC/ JCT[K2三ツ沢線]-08常盤台IC<静岡方面>-09峰岡IC<東京方面>-10星川IC<静岡方面>-11藤塚IC-12保土ヶ谷南JCT(改称)[横浜横須賀道路/保土ヶ谷バイパス]-13今井IC-14川上IC-戸塚SA<下>(改良)-15上矢部IC<東京方面>-ここから先は新設-16戸塚中央IC<静岡方面>-戸塚SA<上>-17中田IC<東京方面>-18横浜泉IC<静岡方面>/JCT[横浜環状線]-19長後IC-20用田IC-21海老名南JCT[圏央道]-静岡方面に続く
 
====第3案====
*東京外環道の東名JCT(仮)-玉川間を暫定開業。
**本来は首都高2号目黒線を延伸するのが相応しいが、工期や費用を考えるとこちらの方が望ましい。
***将来的には2号線に接続できるような構造にはしておく。
*第三京浜を中日本高速道路に移管。
*保土ヶ谷料金所・PAを解体し保土ヶ谷北JCTを設置。
**保土ヶ谷PAは新東名側に移転。
**流入路に転用するため羽沢入口は廃止。
**新東名←→横浜新道方面への流入路は設置しない(三ツ沢線方面は設置)。
***横浜新道は新東名とは別に南進して圏央道・新湘南バイパスへの合流を検討。
*二俣川付近・横浜泉JCTを経由して海老名南へ至る。
**保土ヶ谷-横浜泉間は横浜環状西線としても機能させる。
***これと同時に横浜泉-栄(圏央道分岐)間を連絡路として統合。
 
;IC等(保土ヶ谷北-海老名南)
*保土ヶ谷北JCT-保土ヶ谷PA-二俣川IC・JCT(保土ヶ谷バイパス)-横浜瀬谷IC(阿久和東付近)-横浜泉JCT(圏央道連絡路)-藤沢綾瀬IC(葛原付近)-新海老名SA・SIC(下谷津付近)-海老名南JCT
**二俣川JCTの建設に伴い保土ヶ谷バイパスの本村・南本宿ICは廃止。
 
====第4案(地下バイパス線)====
*起点:大黒JCT-保土ヶ谷IC.JCT,PA-綾瀬IC-終点:海老名JCT
**支線:目黒JCT-玉川IC-保土ヶ谷JCT
*各JCT、IC
**大黒JCT 大黒PAの直下をループ線で地下に下る
**目黒JCT 首都高速中央環状線と地下で接続
**玉川IC 第三京浜との乗り継ぎも可能
**保土ヶ谷JCT,PA 三ツ沢公園の直下に支線や首都高速とのJCT、PAを設置。
**綾瀬IC 海上自衛隊厚木基地の真下に施設を設置
**海老名JCT 東名海老名SAに設置する。海老名SAの用地が不足する場合は駐車場を多層階建てにして対応する。
*全線地下を走行。
**綾瀬ICの先-海老名JCTは東名高速の直下、玉川IC-保土ヶ谷IC.JCTは第三京浜の直下を走行
*都心側の接続を大黒JCT(首都高湾岸線)、環八(玉川IC)、首都高中央環状線(目黒JCT)と分散させることで渋滞の緩和をはかる。
*片側2車線。大型車の利用を促すため、車線の幅は4.3m
**大型車は東名高速より割安とし、普通車は割高とする。
 
===武相幹線(狩場-海老名南)===
*構想されている海老名南~横浜泉を狩場まで延長し、横浜市街地に直結。
*海老名南~横浜泉は新東名(第二東海自動車道横浜名古屋線)として建設
*横浜泉~狩場は首都高速神奈川3号狩場線を延長。横浜泉に本線料金所設置。
*東戸塚ICで環状2号に接続。横浜新道とはあえて接続しないようにし、横浜新道の通過交通量の増加を抑える。
**横浜新道へは横浜泉で横環に乗り換え戸塚ICを利用するか、狩場から保土ヶ谷ICを利用することができる。
*横浜泉IC/JCTは環状3号にランプを設置。第三京浜/玉川方面への車はここで横浜環状西線に乗り換え港北JCTへ。
*藤沢長後ICはいすず自動車付近の長後街道に設置。
*海老名南JCTで圏央道に接続。
*ルート
(K3狩場IC-K3東戸塚IC-)01横浜泉IC/JCT[横浜環状線]<港北方面/戸塚方面>-02藤沢長後IC-03海老名南JCT[圏央道]<八王子方面/藤沢方面>
 
===相模湾アクアライン===
[http://chizuz.com/map/map141284.html 路線図]
*東名高速の横浜町田-秦野中井あたりの混雑区間のバイパスとして建設。ICやJCTは最低限とする。
*東名高速よりスムーズに走らせるため、片側3車線で全線140km/h制限。
**第一車線は片側5m幅としてトラックやバスの利用を促す。(通常は3.75mぐらいの幅)
**東名高速が混むのは主に上り線なので、上り3車線、下り2車線という手もある。
*路線
**逗子JCT (横浜横須賀道路と接続)
**逗子JCTから国府津JCTまでは海上またはトンネルを走行。途中に江ノ島IC/PAと大磯PAを設ける
**国府津JCT (西湘バイパス、小田原厚木道路と接続)
**大井松田JCT (東名高速と接続)
*首都高速湾岸線から横浜横須賀道路の間も車線追加。
*東名高速の大井松田-御殿場間は片側2車線ずつ追加。
 
==東海==
===名古屋第三環状自動車道===
;ルート
本線
弥富木曽岬JCT(伊勢湾岸道)-木曽岬IC-弥富JCT(東名阪)-津島IC-佐織IC-稲沢IC-国府宮PA-一宮JCT(東海北陸道と重複)-木曽川JCT-江南IC-扶桑大口ICー大口JCT(支線)-犬山IC-入鹿池PA-小牧東JCT(中央道)-高蔵寺IC-瀬戸水野IC-豊田八草IC(猿投グリーンロード)-豊田保見IC-豊田中央IC-豊田東JCT
 
支線(名古屋高速11号と連絡)
小牧IC-新宮IC-大口JCT
 
===大井自動車道===
;ルート
天竜ジャンクション、掛川インター、川根インター
 
===名古屋自動車道===
;ルート
名古屋インター、東山インター、本山千種インター、大曽根インター、楠インター(東名阪自動車道合流)
 
===名古屋臨海連絡道===
<!--googlemap lat="34.973188" lon="136.862869" type="map" zoom="11" height="400">
35.050516, 136.817207, 飛島JCT
35.012564, 136.819611, ポートアイランドIC
35.00216, 136.812057, ポートアイランドSA
34.870158, 136.808624, セントレア東IC
</googlemap-->
いまだ開発されていないポートアイランドを開発させるために建設する。
#インター名・SA:飛島JCT→ポートアイランドIC→ポートアイランドSA→セントレア東IC
#通過市町村飛島村、常滑市
#通行料金:飛島からセントレア東までは2190円、ただし、ポートアイランドに在る企業の工場によるトラックや、工場に勤めている人は無料または390円となる。
#トンネル:伊勢湾トンネル(ポートアイランド~空港島)、全長12kmほど。
#ポートアイランドSAは、海ほたるのような施設にする。
 
===岐阜自動車道===
;ルート
*区間 岐阜-名古屋中央-日進-豊田中央-本岡崎-蒲郡-三河豊橋-田原-伊良湖-神島-答志島-鳥羽-志摩
;IC
*岐阜-笠松-木曽川-一宮-師勝-山田-名古屋中央-大曽根-名古屋東-守山-尾張旭-瀬戸-日進-豊田北-豊田中央-岡崎中央-蒲郡-御津音羽-豊橋西-豊橋南-田原-渥美-伊良湖-神島-答志島-鳥羽-磯部-志摩
;JCT 
*木曽川(東海北陸)-一宮(名神)-山田(東名阪)-名東(東名阪)-名古屋東(東名)-東豊田(東海環)-北岡崎(東名)
*これで「岐阜」ってのはおかしいな。「渥美志摩自動車道」とかにすべきでは?
 
===高美名自動車道===
;ルート
区間 高山-下呂-美濃加茂-犬山-小牧-名古屋
;IC
*高山-久々野-小坂-萩原-下呂-金山-七宗-可児-美濃加茂-犬山-小牧-楠
;JCT
*美濃加茂(東海環状)-小牧西(東名)-楠(名二環)
 
===松阪自動車道===
*松坂jct、松阪東、明和、明和SA、豊浜、伊勢北、伊勢PA、伊勢(伊勢jct)
 
===三河浜北自動車道===
#西浜松JCT-細江-新城JCT-したら荒尾-根羽-下伊那-阿智-阿智JCT-清内路-南木曽-大桑-上松木曽-東高山-高山-飛騨清見JCT
#*PA 鳳来寺-茶臼山-木曽谷(SA)-上松福島-北御嶽山-東高山乗鞍(日本で3番目に大きいSA)-久々野-清見すのまた
#*「三河浜北」って、木曽から飛騨まで行ってるけどどうよ?別に浜北も通ってないっぽいし。かといっていい名前思い浮かばんがw
 
===伊豆自動車道===
#大井中井JCT(東名自動車道中井PA-大井松田IC間に新設)-下田ICを結ぶ。
#初期は全区間2車線
;IC・JCT・SA/PA一覧(カッコ内は接続道路や特記事項)
大井中井JCT(東名自動車道)-北小田原IC(国道255号線)-箱根坊所PA-箱根湯本JCT(箱根新道)-
南湯本IC(TOYO TIRES ターンパイク)-湯河原IC(神奈川県道75号線)-熱海IC(国道135号線)-多賀SA-網代IC(国道135号線)-宇佐美PA-伊東IC(国道135号線)-川奈IC-伊豆高原IC-赤沢温泉SA(温泉大浴場あり)-北川熱川IC(国道135号線)-白田PA-稲取IC(国道135号線)-河津IC(国道135号線)-西白浜PA-下田IC(国道135号線)
 
===伊豆しまなみ海道===
伊東ICー城ヶ崎ICー(伊豆大橋)ー伊豆大島ICー利島ICー新島ICー式根島ICー神津島ICー三宅島ICー御蔵島ICー八丈島IC
 
===中央自動車道春日井線===
*中央道~東名阪道の連絡道として建設
*法律上は高井戸IC~楠JCT
*春日井北本線TB~味美JCTは名古屋均一料金
*小牧JCT~東名~小牧IC~名高小牧線~楠JCTじゃいかんのか。
 
;ルート(小牧JCT以西)
小牧JCT(飯田・小牧東方面のみ・中央道本線)~春日井北本線TB~春日井北IC~春日井中央IC~味美IC~味美JCT(四日市・楠方面のみ・東名阪道)
*ついでに名古屋高速勝川線も建設。
;ルート
*ほぼ全線19号線上空。
味美JCT~料金所~上飯田出入口(中津川・高井戸方面(特別料金200円))~大曽根出入口(フル)~白壁出入口(都環方面)~東片端JCT(都心環状線)
 
===東海環状自動車道南側区間===
*東海環状道は南側だけ欠けているので作っちゃいましょう!
*ルート
豊田東JCT(第二東名・東海環状)~岡崎PA~岡崎JCT/IC(東名・国1)~岡崎南IC(国道248号)~西尾東IC/JCT(国道23号(名豊道路))~西尾南IC(名鉄福地駅付近)~碧南IC/PA(国道247号(419号方面))~衣浦トンネル~半田東IC(衣浦トンネル料金所付近)~半田中央JCT~(知多横断道)~セントレア北JCT~伊勢湾トンネル(伊勢の海SA)~伊勢湾大橋~四日市港IC(名四国道)~四日市南JCT(東名阪)~四日市西JCT(新名神・東海環状)
*りんくう~四日市港間は伊勢湾アクアライン。
*名古屋臨海連絡道とも接続。(セントレア北)
*国道475号・県道265・522号。
 
===岡崎半田道路===
*浜松から中部国際空港に行くとき、伊勢湾岸自動車道を使わなくてはならないため、遠回りで不便なので作りましょう。
*ルート
額田JCT(新東名)~岡崎大幡IC(国道473号)~岡崎JCT(東名)~幸田IC(国道248号)~西尾IC(岡崎バイパス)~碧南IC~半田亀崎IC(国道247号)~半田中央JCT(知多半島道路・知多横断道路・セントレアライン)
*額田JCT~岡崎JCT間は、新東名の連絡路でもいいかもしれません。
 
===三河自動車道===
*三河(安城市周辺や豊橋市周辺)の人々が自動車の利用をしやすくするため(高速道路はないが、新幹線駅があるから)。また、新名神高速道路を利用し大阪方面へ行く車の時間短縮や渋滞緩和(バイパス機能)。
*ルート
豊田南JCT(伊勢湾岸自動車道)-安城IC-安城南IC-西尾IC-幸田IC-蒲郡IC-豊川南IC-豊橋西IC-豊橋東IC-湖西IC-三ケ日南-三ケ日JCT(東名高速道路、{新東名高速道路})
*これって「名豊道路」
 
===西伊豆自動車道===
{{高速道路2|name1=<small>沼津</small>沢田|roma1=Numazu-Sawada|name2=国道1号|roma2=Route 1|num=4}}
[[画像:土肥JCT・IC.png|250px|right|thumb|土肥JCT。少々オリジナルのところもあります。]]
*西伊豆地区のグネグネな道路は通りにくいので高速道路を建設。
#本線
#*1.長泉JCT(伊豆縦貫自動車道)-2.沼津IC(東名高速道路)-3.沼津岡宮IC-4.沼津沢田IC-5.沼津中央IC-6.静浦IC-7.淡島三津(あわしまみと)IC-8.戸田(へだ)IC-9.土肥(とい)JCT・IC-恋人岬PA(実際の恋人岬にあるような鐘を設置)-10.宇久須(うぐす)IC-11.堂ヶ島仁科IC-12.松崎IC-12-1石部PA・SIC(PAに足湯併設)-13.石廊崎IC-14.下賀茂IC・SA(道の駅下賀茂温泉湯の花をハイウェイオアシスとする。)-15.下田IC(伊豆縦貫自動車道)
#**沼津沢田インターチェンジは沼津金岡インターチェンジのがよくね?
#天城湯ヶ島連絡道
#*A-1[9].土肥JCT・IC(本線)-A-2.船原峠IC-A-3.天城湯ヶ島JCT・IC(伊豆縦貫自動車道)
#起点付近について
#*長泉JCT→新東名高速道路・伊豆縦貫自動車道
#*沼津IC→伊豆方面⇔東名高速道路のみ
#*沼津岡宮IC→伊豆方面⇔県道405号のみ
===知多渥美自動車道===
*鳥羽方面は構想にあるが災害を考えると危険な気がするので、やや内側で安全そうで実現しそうな同じ愛知県内の知多・渥美の両半島を連絡する道路を建設し、知多半島側は名古屋市の一部・東海市、知多市、常滑市、半田市のさらなる発展と東浦町、武豊町、阿久比町、美浜町のさらなる人口増加と南知多町の人口減少の抑止、渥美半島側は豊橋市のさらなる発展と田原市の旧渥美町、旧赤羽根町方面の発展が目的。
*1.大高IC-2.名古屋南IC-3.知立IC-4.刈谷IC-5.東浦IC-6.阿久比JCT・IC-7.知多IC-8.常滑IC-9.半田IC-10.武豊IC-11.美浜IC-12.南知多IC-13.豊丘IC-14.佐久島IC-15.日間賀IC-16.篠島IC-17.伊良湖IC-18.渥美IC-19.赤羽根IC-20.田原IC-21.小坂井IC-22.豊橋中央IC-23.豊橋JCT・IC
*SA/PA:名古屋港SA、知立SA、東浦PA、常滑SA、半田PA、武豊SA、知多半島SA、南知多PA、知多湾SA(南知多IC-佐久島IC間の沖合を埋め立てて建設)、佐久島PA、日間賀島SA、篠島SA、伊良湖岬SA、渥美半島SA、三河田原PA、豊橋吉田SA
===中部空港自動車道===
*東名方面からセントレアのアクセス道路…というかセントレアラインに直通。分岐は東名・豊田JCTから分岐した伊勢湾岸自動車道から。
*豊田安城JCT(豊田JCT~豊田南IC間)~1.安城知立IC~2.刈谷IC~3.高浜IC~4.半田東浦IC~5.阿久比南IC~6.半田中央IC…以下、セントレアラインの常滑~セントレア東に7~9の番号をつける。
===伊勢湾横断自動車道===
{{高速道路2|name1=鈴鹿|roma1=suzuka|name2=亀山|roma2=kameyama|num=13}}
*[http://chizuz.com/map/map153391.html 路線図]
*[[勝手に道路建設#伊勢湾アクアライン|これ]]の別案。
;ルート
32-1 亀山JCT(東名阪道・新名神亀山支線接続)~13 鈴鹿亀山IC~庄野PA~12 鈴鹿中央IC~[伊勢湾TN]~伊勢湾SA~[伊勢湾大橋]~11 常滑JCT(中部空港道接続)~10 常滑IC~9 半田西IC~8 半田中央JCT(知多半島道接続)
;その他
*常滑JCT~半田中央JCT間は知多横断道路を改称。
*半田中央ICは廃止し、代わりに半田西ICを新設。
*常滑ICはフルIC化。
*庄野PAは東海道庄野宿をイメージ。
*鈴鹿中央IC~常滑JCT間は危険物積載車両通行禁止。
 
===遠州灘自動車道===
;ルート
篠原(浜名BP)-浜松南-浜松東(御前崎方面への出入口のみ)-(遠州大橋を転用)-磐田竜洋JCT([[#天竜川自動車道|天竜川道]])-遠州浜竜洋(篠原方面への出入口のみ)-遠州浜福田-袋井浅羽-掛川大須賀-浜岡砂丘御前崎JCT/IC([[#南アルプス自動車道|南アルプス道]])-地頭方JCT/IC([[#南アルプス自動車道|金谷御前崎連絡道路]])-相良牧之原南-牧之原中央-吉田南-焼津大井川-焼津南-焼津中央-焼津日本坂JCT(東名)
;SA・PA
中田島砂丘PA-南遠大砂丘SA-相良PA-吉田PA-焼津SA
;トンネル
静浜基地
 
===伊豆環状自動車道===
'''注)'''太字で書かれているICやトンネルは、転用区間上にあるものである。
{{高速道路2|name1=三津|roma1=Mito|name2=西浦|roma2=Nishiura|num=4}}
{{高速道路2|name1=宇佐美温泉|roma1=Usami-onsen|name2=熱海|roma2=Atami|num=19}}
{{高速道路2|name1=岩|roma1=Iwa|name2=真鶴半島|roma2=Manazuru Peninsula|num=27}}
;ルート
清水蒲原JCT(東名)-清水蒲原東-富士南JCT/IC([[勝手に道路建設#西富士道路 川成延伸|西富士道路 川成延伸]])-吉原田子の浦-沼津原JCT/IC(東駿河湾環状道路 西区間)-沼津中央(熱海方面への出入口のみ)-沼津三津(富士方面への出入口のみ)-沼津戸田-土肥温泉-宇久須安良里-西伊豆-伊豆松崎-南伊豆子浦-南伊豆妻良-南伊豆-伊豆下田-伊豆下田北-東伊豆河津(熱海方面への出入口のみ)-東伊豆(下田方面への出入口のみ)-東伊豆熱川(熱海方面への出入口のみ)-伊東赤沢(下田方面への出入口のみ)-伊東中央-伊東宇佐美(熱海方面への出入口のみ)-熱海網代(下田方面への出入口のみ)-'''熱海中央'''(ここから熱海海岸道を転用)-'''伊豆山港南'''(小田原方面への出入口のみ)-'''伊豆山港北'''(下田方面への出入口のみ)-'''湯河原門川'''(小田原方面への出入口のみ/ここまで熱海海岸道を転用)-'''湯河原吉浜橋'''(下田方面への出入口のみ/ここから真鶴道路を転用)-'''湯河原福浦'''(小田原方面への出入口のみ)-'''真鶴岩'''(下田方面への出入口のみ)-'''真鶴北'''(小田原方面への出入口のみ/ここまで真鶴道路を転用)-小田原南(下田方面への出入口のみ)-'''石橋'''(ここから西湘BP石橋支線を転用)-'''早川JCT'''(西湘BP/ここまで西湘BP石橋支線を転用)
;SA・PA
田子の浦PA-三津西浦PA-土肥温泉恋人岬SA-西伊豆PA-妻良港PA-下田SA-伊豆稲取PA-天城高原PA(下り線のみ設置)-伊豆高原PA(上り線のみ設置)-網代SA-湯河原PA-石橋山古戦場SA
;トンネル
三津第一-三津第二-西浦-ビャクシン樹林-戸田北-戸田南-土肥第一-土肥第二-恋人岬-宇久須-安良里-伊豆田子-堂ヶ島温泉-松崎-岩地温泉-雲見温泉-伊浜磯-子浦-妻良-二十六夜山-三坂富士-加納-田牛-下田第一-下田第二-下田第三-下田第四-河津-今井浜-白田-浮山温泉-高室山-環状宇佐美-新網代-熱海城-'''真鶴'''-'''新島'''-江之浦-石橋山古戦場
*熱海湾岸道、真鶴道路、西湘BP石橋支線は、伊豆環状道編入時に片側2車線化。
*現在の伊豆山港出入口を廃止し、新たに「'''伊豆山港南IC'''」、「'''伊豆山港北IC'''」をハーフインターとして設置。
*真鶴道路の伊豆環状道編入と同時に、岩ICを「'''真鶴岩IC'''」に、福浦ICを「'''湯河原福浦IC'''」へ改称。
*真鶴料金所は廃止。
 
===南三河自動車道===
{{高速道路2|name1=<small>碧南衣浦西</small>|roma1=He<small>kinan-kinuura-nishi</small>|name2=蒲郡|roma2=Gamagori|num=H-2}}
{{高速道路2|name1=豊田北|roma1=Toyota-kita|name2=豊田|roma2=Toyota|num=T-6}}
====ルート====
;本線
新城JCT/IC(新東名)-豊川JCT/IC(東名)-豊川南-'''小坂井東'''(大府方面への出入口のみ/ここから小坂井BPを転用)-'''小坂井西'''(新城方面への出入口のみ/ここから小坂井BPを転用)-前芝IC(豊橋BP)-三河御津-蒲郡東-蒲郡中央-蒲郡西-西尾幡豆-西尾吉良-西尾一色-碧南衣浦東JCT/IC(南三河道半田支線/碧南衣浦東本線料金所併設/ICは大府方面と半田方面への出入口のみ)-'''碧南'''(大府方面への出入口のみ/ここからR419を転用/読み:みどりみなみ)-'''碧'''-'''碧南明石'''(読み:へきなんあかし)-'''碧北'''(ここまでR419を転用/蒲郡方面への出入口のみ)-三河高浜-刈谷西JCT/IC(南三河道豊田勘八支線)-刈谷逢妻-大府北-名古屋東JCT/IC(伊勢湾岸道/名古屋東本線料金所併設/ICは名四道路 北崎ICランプ へ接続)
;半田支線
'''碧南衣浦東JCT/IC'''(南三河道本線/ここから衣浦トンネルを転用/ICは大府方面と半田方面への出入口のみ)-'''碧南衣浦西'''(南三河道の出入口のみ/ここまで衣浦トンネルを転用)-半田-半田北-半田中央JCT/IC(知多半島道路/知多横断道路)
;豊田勘八支線
刈谷西JCT/IC(南三河道本線/刈谷西本線料金所併設)-刈谷南-'''西中'''(ここから衣浦豊田道路有料区間を転用)-'''新林'''-'''牛田'''-'''三河八幡'''-'''三河生駒'''(ここまで衣浦豊田道路有料区間を転用)-刈谷北-豊田北JCT/IC(東名)-豊田宮口-豊田大清水-豊田四郷-豊田青木(豊田勘八方面への出入口のみ)-豊田勘八JCT/IC(東海環状道/このICは、東海環状道の出入口のみのため'''出られません''')
====SA・PA====
;本線
豊川SA-小坂井PA-御津PA-三ヶ根山SA-碧PA-三河高浜SA-大府東PA
;半田支線
衣浦トンネルPA-半田SA
;豊田勘八支線
刈谷南SA-'''八幡PA'''-宮口PA-青木PA
====トンネル====
;本線
三ヶ根第一-三ヶ根第二-三ヶ根第三-三ヶ根第四-三ヶ根第五-三ヶ根第六
;半田支線
'''碧南'''
;豊田勘八支線
貞宝
*'''太字'''で書かれているIC,JCT,トンネルは、転用区間上に存在するまたは、転用区間上に新設した施設である。
*本線は、小坂井BPとR419の碧南(みどりみなみ)IC~碧北(みどりきた)ICを転用。
*半田支線は、衣浦トンネルを転用。
*南三河道(豊田勘八支線)は、衣浦豊田道路(有料区間)を転用。
*西中ICはフルIC,フルJCTへ変更。
*現在、牛田ICに併設されている牛田本線料金所と<small>現</small>牛田IC料金所は廃止は廃止し、跡地に<small>新</small>牛田IC料金所を設置。
*東名 豊田IC を、「豊田北IC」へ変更。
*碧南衣浦東JCT/IC~名古屋東JCT/IC間は無料で通行できる。そのため、碧南衣浦東JCT/ICに「碧南衣浦東本線料金所」を、名古屋東JCT/ICに「名古屋東本線料金所」を設置する。
*豊田勘八支線は全線有料である。しかし、本線が無料で通行できるため、刈谷西JCT/ICに「刈谷西本線料金所」を設置する。
 
===天竜川自動車道===
{{高速道路2|name1=阿南町|roma1=Anan town|name2=旦開|roma2=Asage|num=35}}
{{高速道路2|name1=伊那|roma1=Ina|name2=美篶|roma2=Misuzu|num=63}}
;ルート
磐田竜洋JCT([[#遠州灘自動車道|遠州灘道]])-磐田掛塚-磐田袖浦-磐田豊岡JCT([[勝手に道路建設#遠江道路|駿遠連絡道路]])-磐田十束-磐田天竜-磐田井通-遠州豊田JCT/磐田池田IC(東名)-磐田富岡-浜松笠井-浜北浜名-浜北北浜-浜北麁玉-浜北中瀬-浜松浜北JCT(新東名/浜松浜北ICは利用不可)-浜北赤佐-天竜二俣-天竜船明-'''船明本線料金所'''(ここから無料)-天竜下阿多古-天竜光明-天竜上阿多古-天竜熊-天竜龍川-天竜龍山-天龍春野-佐久間山香-浜松佐久間-豊根富山-佐久間城西-水窪大嵐-水窪北JCT/IC(三遠南信道)-青崩峠南-青崩峠北-南信濃遠山郷JCT/IC(三遠南信道)-天龍為栗-信濃天龍-天龍鶯巣-信濃阿南旦開-信濃和合-信濃阿南大下条-信濃阿南-泰阜南-泰阜北-下條北-天龍峡JCT/IC(三遠南信道)-飯田川路-飯田竜丘-飯田下久堅-飯田鼎-喬木北-飯田座光寺-信濃高森市田-下伊那豊丘-信濃高森山吹-信濃松川生田-信濃松川大島-信濃松川JCT(中央道)-信濃松川上片桐-信濃中川-信濃飯島-駒ヶ根赤穂-信濃宮田-伊那西春近-伊那沢渡-伊那東春近-伊那富県-'''富県美篶本線料金所'''(ここまで無料)-伊那美篶-西箕輪-南箕輪-中箕輪-箕輪JCT/IC([[勝手に道路建設#南アルプス中央道路|南アルプス中央道路]])-東箕輪-伊那富-信濃辰野JCT(中央道)-信濃辰野川島-信濃辰野小野-塩尻筑摩地-塩尻みどり湖-塩尻桟敷-塩尻JCT(長野道/塩尻ICは利用不可)
;SA・PA
掛塚PA-遠州十束SA-浜北PA-麁玉PA-船明SA-阿多古PA-熊PA-佐久間SA-大嵐PA-青崩峠遠山郷PA-為栗PA-旦開SA-信州阿南PA-泰阜PA-天龍峡SA-鼎PA-座光寺PA-下伊那豊丘PA-信州松川PA-信州中川SA-信州宮田PA-沢渡PA-富県美篶PA-中箕輪SA-伊那富PA-信州辰野PA-筑摩地SA-桟敷PA
;トンネル
下阿多古-光明第一-光明第二-光明第三-光明第四-上阿多古-熊-カシ山-秋葉山-春野-戸口山-入地山-五丁坂頭山-愛宕山-矢岳山-富山-八嶽山-大嵐-中根山-観音山-新草木-青崩峠-兵越峠-ヒョー越-遠山郷-戸倉山-為栗-岳ノ山-天ヶ森-熊伏山-袴越-神原-旦開-大津山-上黒田山-豊-弁当山-半僧山-富草-陽船山-分外山-門島-芦畑山-大城山-穴倉山-鶴ヶ峰-小野第一-小野第二-霧訪山-大芝山
*船明本線料金所~富県美篶本線料金所間は無料で通行可能。
 
===甲駿自動車道===
{{高速道路2|name1=沢水加|roma1=Sabaka|name2=牧之原|roma2=Makinohara|num=18}}
{{高速道路2|name1=早川|roma1=Hayakawa|name2=黒桂|roma2=Tsuzura|num=48}}
;ルート
浜岡砂丘御前崎JCT/IC([[#遠州灘自動車道|遠州灘道]])-浜岡池新田-浜岡比木-浜岡佐倉-御前崎白羽-御前崎南-港地頭方南-''地頭方''-''笠名''-''須々木''-''相良大沢''-''菅山''-''大寄JCT/IC''([[勝手に道路建設#遠江道路|駿遠連絡道路]])-''西萩間''-''東萩間''-''牧之原南''(川根方面出入口)-''牧之原JCT/IC''(東名/御前崎方面出入口)-''沢水加''-''六本松''-''倉沢''-菊川夜泣石JCT/IC(島田金谷BP)-金谷五和(川根方面出入口)-島田金谷JCT(新東名/島田金谷ICは利用不可)-島田大長(御前崎方面出入口)-島田神座(川根方面出入口)-島田伊久身(御前崎方面出入口)-島田川根(川根方面出入口)-島田下川根(御前崎方面出入口)-島田笹間渡(川根方面出入口)-川根本町地名(南アルプス方面出入口)-川根本町中川根(島田方面出入口)-川根本町徳山(南アルプス方面出入口)-川根本町東川根(島田方面出入口)-川根本町本川根(南アルプス方面出入口)-寸又峡温泉(島田方面出入口)-接岨峡温泉平田(南アルプス方面出入口)-川根本町上川根(島田方面出入口)-静岡井川(南アルプス方面出入口)-静岡田代(島田方面出入口)-静岡梅ヶ島-早川榑坪(南アルプス方面出入口)-早川本建(島田方面出入口)-早川五箇(南アルプス方面出入口)-早川薬袋(島田方面出入口)-早川硯島(南アルプス方面出入口)-早川保(島田方面出入口)-早川都川(南アルプス方面出入口)-早川黒桂(島田方面出入口)-早川三里(南アルプス方面出入口)-早川西山(島田方面出入口)-夜叉神峠(南アルプス方面出入口)-南アルプス芦安-南アルプス八田-南アルプス白根-南アルプス櫛形-南アルプス若草JCT(中部横断道・新山梨環状道路)-若草櫛形IC-南アルプス甲西-南アルプス櫛形JCT/IC(新山梨環状道路)
;SA・PA
池新田PA-白羽PA-地頭方SA-''沢水加PA''-夜泣石PA-神座SA-下川根PA-地名PA-川根本町SA-寸又峡PA-接岨峡PA-井川ダムSA-梅ヶ島温泉PA-榑坪PA-薬袋SA-保PA-黒桂PA-夜叉神峠SA-白根PA-南アルプスSA-若草甲西PA
;トンネル
神座-神尾-身成-高熊-大和田-川根-笹間渡-葛籠-横郷セド山-塚ノ山-白羽山-高知山-青部-千頭-沢間-奥泉-寸又峡-寸又川-大井川ダム-長島ダム-ひらんだ-犬間-接岨峡-梅地-朝日山-井川ダム-大無間山-小無間山-笹山-山伏-八紘嶺-七面山-鷹取山-富士見山-大金山-大黒山-御殿山-源氏山-丸山-高山-森山-雨池山-櫛形山-高谷山-夜叉神峠-深窪山-南深窪山-御勅使川
*''斜体''で書かれている施設は金谷御前崎連絡道路転用区間上に存在または新設の施設である。
**金谷御前崎連絡道路転用区間のうち、地頭方IC~大沢IC間が南遠道路、大沢IC~牧之原JCT/IC間は相良バイパス、牧之原JCT/IC~倉沢IC間は金谷相良道路である。
***尚、相良BP 大沢IC は転用と同時に'''相良大沢IC'''へ改称する。
 
==甲信越==
===佐久自動車道===
*中央道~上信越道の連絡道として建設。
*インター名 1須玉IC 2清里野辺山IC 3小海IC 4小田切IC 5佐久小諸JCT
*SA/PA:清里PA、海尻PA、野沢SA
 
===北信越自動車道===
;ルート
斑尾高原南JCT(上信越道)-飯山南-飯山信濃平-野沢温泉-飯山北-信濃栄-津南南-津南-十日町南-十日町中央-十日町北-小千谷南-小千谷JCT/IC(関越道)-長岡小国-柏崎東-柏崎南-柏崎JCT(北陸道)
;SA・PA
斑尾高原PA-信濃平PA-野沢温泉SA-栄PA-津南PA-十日町SA-小千谷南PA-小国PA-柏崎SA
;トンネル
斑尾高原-野沢温泉南-野沢温泉北-桑名川第一-桑名川第二-白鳥-平滝-宮野原-足滝-岩沢-峠山-小国-八石山-鳶ヶ峰
 
===木曽自動車道===
;ルート
中津川JCT(中央道)-南木曽IC-上松IC-木曽福島IC-楢川IC-塩尻JCT(長野道)
;SA・PA
野尻大桑PA-寝覚の床PA-奈良井SA
 
==北陸==
===北陸湾岸自動車道===
#河野IC(起点)-越前岬IC-越廼PA-福井西IC-たかすIC-三国IC-芦原温泉IC-加越トンネル-加賀JCT-山代温泉IC-寺井PA-川北IC-松任IC-金沢IC-かほくIC-宝達志水IC-志賀IC-七尾IC-能登島PA-輪島西IC-輪島SA-珠洲IC(終点)
#名前おかしいだろ。「湾岸」って、どう考えても湾じゃないよな。「沿岸」とか「臨海」とかでいいんじゃないか?
 
===能登自動車道===
#珠洲IC(起点)-輪島IC-輪島SA-能登空港IC-和倉温泉IC-能登島PA-能登島IC-氷見IC(終点)
#*延伸:氷見IC-高岡IC-北砺波IC-小矢部砺波JCT
#…ジャンクションがない。
#*延伸して1個だけ出来たけど・・・少ない。
#現在の能越道と重複するICは能越道の方を取り壊す。
 
===若美自動車道===
#敦賀IC(起点)-敦賀JCT-余呉椿坂SIC-鷲見PA-丹生SIC-杉野IC-坂内IC-奥いび湖SA-藤橋SIC-久瀬IC-揖斐川IC-美濃神戸IC-美濃赤坂IC-大垣西IC(終点)
*一応若は若狭の若です。起点の敦賀はもともと越前だったが、あえて若にしました。あまり良い名前でなくて申し訳ありません。
*気づいたら上にある揖斐自動車道とルートが結構かぶってました、申し訳ありません。
 
===富山環状自動車道===
#氷見JCT(能越)-1.島尾IC-2.伏木IC-3.新湊IC-新湊PA-4.四方IC-5.水橋IC-6.新堀IC(R8)-7.立山北IC-立山JCT(北陸道)-立山南PA-8.上滝IC-9.大沢野IC(R41)-10.八尾IC(R472)-11.山田SIC/PA-12.庄川IC-13.井波IC-南砺JCT(東海北陸)
#*立山JCT-南砺JCTは片側1車線
#*既存の能越・東海北陸を利用して富山環状道路を形成。
 
 
===能登環状自動車道===
;ルート
小矢部北JCT(能越道)-小矢部中央-小矢部西-津幡北-かほく-宝達志水-中能登南-能登志賀JCT/IC(のと里山海道)-羽咋北-能登志賀-能登金剛-能登志賀西浦-輪島門前-輪島西-輪島中央-輪島JCT(能登環状道 能登空港支線)-輪島東-輪島町野-珠洲南-珠洲北-珠洲東-珠洲中央-珠洲西-能登宝立-能登町北-能登町中央-穴水東-能登島-七尾北-七尾JCT(能越道)
;SA・PA
河北津幡PA-宝達志水PA-能登金剛巌門PA-義経の船隠しSA-輪島南PA-輪島SA-白米の千枚田PA-禄剛埼PA(上り線のみ)-金剛崎PA(下り線のみ)-珠洲SA-能登島PA
;トンネル
稲葉山-河合谷-宝達山-敷浪-福浦-巌門-機具岩-富来七海-西浦-ヤセの断崖-剱地-門前-外浦海岸-番場山-大沢-動坂山第一-動坂山第二-西保山-シアミ山-猿矢山-土平山-南惣-岩倉山-揚げ浜塩田-大谷-馬緤町-鰐先-折戸-山伏山-倒さスギ-鵜島恋路-光明院-羽根-矢波山-茨町山-下山
 
===越前自動車道===
[[ファイル:芦原温泉インターチェンジ.png|100px|サムネイル|芦原温泉IC看板]]
;ルート
加賀北JCT(北陸道)-加賀大聖寺西-あわら北-芦原温泉-越前坂井-越前坂井南-越前国見北-越前国見南-越廼-越廼南-越前岬-四ヶ浦JCT([[#西尾張越前自動車道|西尾張越前道]])-厨-米ノ浦-河野北-河野-河野南-杉津北-杉津西-杉津南JCT(北陸道上り線)-杉津東JCT(北陸道下り線)
;SA・PA
芦原SA-坂井南PA-越廼PA-呼鳥門SA-米ノ浦PA-河野北PA-杉津SA
;トンネル
高須山-長橋-鮎川-大丹生-大味-茱崎-蒲生-足見滝-ガラガラ山-新呼鳥門-新越前岬-玉川洞門-四ヶ浦-小樟-大樟-城崎-米ノ浦-糠-今泉-河野-アマゴゼ山-大谷-元比田-杉津-五幡-杉津南-杉津東
 
[[Category:勝手に道路建設|なかにほんこうそく]]

2021年2月20日 (土) 13:23時点における版

Signal off on.gif 広 域 情 報 Signal on off.gif
勝手に道路建設/高速道路中日本高速道路専用ページ。
  • 標識テンプレートは相応の記事量を満たした場合にご使用下さい。

二地域以上

北陸名阪自動車道

多賀
Taga
2 出口 1km
EXIT
  1. インター名 1米原JCT 2多賀IC 3東近江IC 4桑名西IC 5四日市JCT
  2. 接続道路 北陸自動車道 東名阪自動車道
  3. SA/PA:犬上PA、いなべSA(スマートIC併設)、桑名北PA
  4. 通過市町村
    • 滋賀:米原市・多賀町・東近江市
    • 三重:いなべ市・桑名市:四日市市
  5. 通行料金:全線大型はICごとに500円、普通はICごとに250円ずつアップ
  6. トンネル:稲江(いなみ)トンネル 全長4.5㌔

甲武自動車道

ルート
  • 花園JCT(関越道)-寄居-長瀞東-皆野三沢-秩父北-秩父寺尾-久那-荒川-大滝-雁坂-三富-牧丘-山梨-甲府JCT
    • 秩父地区にインター3つは供給過多。少なくとも久那は入らん。皆野三沢と秩父北はどちらか一つでいいだろ。
  • どっかにこういう計画あった気がする

飛越自動車道

ルート

区間 高山-神岡-富山

IC
  • 高山-古川-神岡-細入-大沢野-富山中央
JCT
  • 高山(中部縦貫)-富山(北陸)
  • 地域高規格道路の富山高山連絡道路ですな

三遠南信自動車道

  1. 三河豊川JCT-新城-浜松北JCT(別線浜松北JCT-浜松北三ケ日-浜松JCT)-佐久間-南信木曽-阿智JCT

揖斐自動車道

起点・敦賀JCT
  1. 敦賀JCT(起点)-余呉IC-揖斐坂内IC-揖斐藤橋IC-揖斐川SA-北久瀬PA-本巣トンネル-本巣IC-山県IC-山県PA-岐阜各務原JCT(終点)
  2. 距離は約90Km



相模自動車道

港北 新横浜
Kohoku Shin-Yokohama
4 出口
EXIT
500m
茅ヶ崎海岸
Chigasakikaigan
19 出口 1km
EXIT
小田原
Odawara
24 出口 1km
EXIT
長泉 裾野
Nagaizumi Susono
31 出口
EXIT
500m
沼津
Numazu
32 出口 1km
EXIT
  1. 東京〜沼津間の通勤圏における東名高速の代替路線。扱いは、全線を高規格幹線道路B路線・国道466号線とする。
    • 国道466号線っていうのは第三京浜のことで、こいつの延長扱いにするってこと
  2. まず首都高2号目黒線を第三京浜まで延伸・接続。そこから第三京浜・横浜新道・新湘南BP・西湘BP・真鶴道路・伊豆縦貫道(一部)を利用し、これらを繋いでいく形をとる。
  3. 4区間に分ける(横浜区間・湘南区間・西湘区間・伊豆区間)。
    • 区間ごとに料金を徴収する。
      • 区間の料金は、二輪200円・軽自300円・普通400円・中型500円・大型700円・特大1000円。
      • すべての出口で料金を徴収する。起終点と区間の境界ICには本線にも料金所を設置(もしくはIC自体には料金所を設けずにICの手前に本線料金所を設ける)しその区間の料金を徴収する。
  4. 制限速度は全線80km。
    • 既存路線の流用が多く、線形が悪かったり路肩が無かったりするところもあるため、100km走行はNG。
  5. おいおい、新東名はどーなっとんねん!?
    • 原宿付近で分岐。だから、玉川~原宿はA'。 
横浜区間(玉川IC〜上矢部IC)
  • 第三京浜・横浜新道をまんま使用。
  • 1玉川IC−2川崎IC−3都筑IC-都筑PA(上り)-4港北IC-5羽沢IC(東京方面ハーフ)-保土ヶ谷PA(下り)-三ツ沢JCT(首都高接続)-6保土ヶ谷IC(東京方面ハーフ・三ツ沢JCTに併設)-7常盤台IC(沼津方面ハーフ)-8藤塚IC(新保土ヶ谷ICに併設)-9新保土ヶ谷IC-10今井IC-11川上IC-戸塚PA-12上矢部IC
    • 京浜川崎は川崎に改称。三ツ沢JCTは直進で行けるように改良。峰岡ICと星川ICは廃止。
湘南区間(上矢部IC〜大磯IC)
  • 横浜新道〜新湘南BPの間は国1の北に新線を建設。新湘南BP〜西湘BPも、海側に新線を建設。
    • 横浜新道〜新湘南BPの用地買収が困難な場合は地下トンネルをICなしで通す。
  • 12上矢部IC-13戸塚IC-14原宿IC-15藤沢北IC-16藤沢IC-17茅ヶ崎中央IC-18茅ケ崎西IC(東京方面ハーフ)-19茅ヶ崎海岸IC-20平塚IC-21大磯IC
    • 戸塚IC・原宿IC・藤沢北ICはそれぞれ県道22号・環状4号・国道467号との交点に設置。平塚ICは茅ヶ崎海岸ICと大磯東ICの中間に設置。大磯東ICと大磯港ICを併せて大磯ICとする。
西湘区間(大磯IC〜湯河原IC)
  • 西湘BP〜真鶴道路の間は国道135号より海側に新線を設置。西湘BP早川JCT〜と真鶴道路は4車線に整備。真鶴トンネルからは海に突き出るように新線を設置。
  • 21大磯IC-22二宮南IC-西湘PA(上り)-23国府津IC-西湘PA(下り)-24小田原IC-早川JCT-25石橋IC(東京方面ハーフ)-26根府川IC(沼津方面ハーフ)−27真鶴IC(東京方面ハーフ)-28湯河原IC-熱海北JCT(熱海ビーチライン接続・湯河原ICに併設)
    • 大磯西・橘・酒匂・早川・岩・福浦の各ICは廃止。真鶴ICは真鶴道路の新道・旧道の分岐を利用。
伊豆区間(湯河原IC〜沼津JCT)
  • 湯河原ICを過ぎてすぐトンネル。このトンネルを三島市玉沢あたりまで通す。そこから伊豆縦貫道に接続しこれを利用。沼津ICで東名高速と接続。
    • トンネルがバカ長い(10km以上ある)ので、おそらく通行制限がかかると思われ
  • 28湯河原IC-三島東JCT(伊豆縦貫道接続)-29三島塚原IC-30三島萩IC-31長泉IC-32沼津IC-沼津JCT(東名高速接続)

第二東海北陸自動車道

  1. 浜松-富山間。浜松-下呂は国道257号線、下呂-富山は国道41号線のルートをとる。
ICなど
  • 浜松JCT(東名道)-1引佐IC-2鳳来IC-3設楽IC-4稲武IC-5上矢作IC-6岩村IC-恵那JCT-7福岡IC-8付知IC-9加子母IC-10下呂IC-11萩原IC-12小坂IC-13久々野IC-14高山IC-15神岡IC-16猪谷IC-17大沢野IC-富山JCT(北陸道)

第三東海北陸自動車道

  1. 各務原-福井間。起点から温見峠を過ぎたくらいまでは国道157号と併走。その先は足羽川に沿うルート。
ICなど
  • 各務原JCT(東海北陸道)-1岐阜中央IC-2本巣IC-3根尾IC-4温見峠IC-5池田IC-6美山IC-福井JCT(北陸道)

富士箱根自動車道

  1. 小田原市-笛吹市。だいたい国道137・138と同じルート。
  2. 西湘バイパス(早川JCT-箱根口IC)・小田原箱根道路・東富士五湖道路を編入。
  3. IC・JCT
    • 早川JCT(西湘バイパス接続)-小田原西IC-箱根口IC-山崎IC-大平台IC-宮ノ下IC-仙石原IC-御殿場IC-御殿場JCT(東名道接続)-仁杉IC-須走IC-山中湖IC-富士吉田IC-河口湖JCT(中央道接続)-河口湖北IC-上黒駒IC-笛吹JCT(中央道接続)

木曽自動車道

長距離トラックが中央道の恵那山トンネルを避け、木曽路に流れ込み高速でぶっ飛ばすせいで、国道19号は「木曽高速」なんて綽名を付けられています。事故も絶えず危険極まりないので、じゃあ本当に木曽高速を作ってしまおうということで、やってみました。

  1. 起点から、塩尻JCT-塩尻西IC-奈良井IC-木祖IC-木曽福島IC-上松IC-大桑IC-妻籠IC-馬籠IC-神坂JCT(PAと併設)。
    • 一応起点は東京側。
  2. 信号なし・合法で100km走行できる道が新しくできたため、元祖木曽高速(非合法)は高速でなくなる。
    • 結果、事故が激減。
  3. 一般の車は、松本・長野方面からの利用は木曽道、諏訪・甲府方面からの利用は中央道、と使い分ける。

新中央自動車道

  • 狭くて低規格の中央道のバイパス。片側4車線、140キロ制限で設計。
  1. 相原JCT(八王子バイパス・圏央道)−道志IC−都留JCT/IC(中央道支線)−甲府南JCT/IC(中央道)−増穂JCT/IC(中部横断道)−北静岡IC(畑薙)−北浜松IC(三遠南信道水窪IC)−設楽IC−豊田東JCT(新東名・伊勢湾岸道)
    • …なんだかすごいルートだな。
      • 畑薙で下ろされても何処にも行けねぇw
        • 畑薙ICのおかげで大井川鉄道が儲かるかも。
        • 登山客が増えそうだ。
    • 過去に計画されていた中央道の道志線&南アルプスを貫くルートに近い?

奥三河自動車道

既存の路線(名古屋瀬戸道路、猿投グリーンロード、茶臼山高原道路)を繋げた「名古屋-奥三河-飯田」のアクセス路線(建設中の三遠南信道が開通済みの前提)。

  • 日進JCT - 長久手TB - 長久手IC(長<) - 前熊西IC(>熊) - 前熊IC/TB(>熊) - (無)熊張IC - (無)八草西IC - (無)八草IC - (無)八草東IC - 八草TB - 加納IC(八<) - 猿投IC(八<) - 猿投東IC(八<) - 中山IC - 西広瀬PA - 西広瀬TB - 西広瀬IC(広<) - 枝下IC - 力石IC - 中金IC - 香嵐渓SA - 足助IC - 明川IC(>) -(新伊勢神トンネル)- 稲武連谷IC(<) - 稲武設楽IC - なぐらPA - 西納庫IC - 面ノ木IC - 折元IC - 茶臼山IC/SA - 売木IC - 新野IC - 阿南IC - 和知野PA - 和田天龍IC - 南信濃JCT(→三遠南信道。飯田/浜松方面)
    • (<)(>)はハーフインター。
    • (長)は長久手TB、(熊)は前熊TB、(八)は八草TB、(広)は西広瀬TBで料金徴収(区間均一料金)、そのICに料金所なし。
    • (無)は区間無料区間。前熊TBと八草TBの区間均一料金区間に挟まれた熊張IC - 八草東IC間のみの利用だと料金所を通過せず無料となる。
修正案
無料区間が混在するので一部で山陰道式の無料案内を採用
ハーフICが密集する猿投IC~中山IC間で東海環状道に接続
  • 1-1 日進IC (0.0km) - 愛知県道57号と接続。名二環高針JCTまで延伸計画あり。
  • 20-2 日進JCT (1.7km) - 東名分岐。
  • 1 長久手IC / 長久手TB (4.0km) - 日進方面のみのハーフインター。ここまで元・名古屋瀬戸道路。本来の終点である瀬戸方面への分岐設置構想あり。八草TBまでは無料区間。
  • 2 前熊IC (5.3km) - 南信濃方面のみのハーフインター(長久手ICとセットでフルIC)。
  • 3 記念公園IC (6.5km) - 愛知県道209号と接続(至 瀬戸)。愛・地球博記念公園最寄りIC。
  • 4 南山口IC (7.2km) - 実質「知の拠点あいち」専用出入口(一応徒歩で陶磁美術館にも行ける)。
  • 5 八草IC (8.0km) - 国道155号と接続(至 瀬戸、豊田)。
  • 6 八草東IC / 八草TB (8.8km) - 日進方面のみのハーフインター。ここから元・猿投グリーンロード。西広瀬TBまで区間料金。
  • 7 加納IC (14.7km) - 日進方面のみのハーフインター。
  • 8 猿投IC (15.6km) - 日進方面のみのハーフインター。愛知県道349号と接続。
  • 9 猿投東IC (15.9km) - 日進方面のみのハーフインター。愛知県道13号と接続。日進方面からは当ICか中山ICから豊田藤岡IC経由で東海環状道と接続。
  • 10 中山IC (17.0km) - 国道419号と接続(至 豊田、瑞浪)。この先対面通行(片側1車線)。豊田藤岡IC経由で東海環状道と接続(南信濃方面からは当ICのみ接続)。
  • 西広瀬PA (18.7km) - 自販機・トイレのみの小規模PA
  • 11 西広瀬IC / 西広瀬TB (18.9km) - 日進方面のみのハーフインター。中金TBまで区間料金で区間内IC同士の利用だと無料。
  • 12 枝下IC (19.7km) - 愛知・岐阜県道11号と接続(至 豊田、明智)。
  • 13 力石IC (21.1km) - 日進方面のみのハーフインター。 国道153号と接続。ここまで元・猿投グリーンロード。
  • 13-1 中金IC / 中金TB (22.4km) - 南信濃方面のみのハーフインター(力石ICとセットでフルICにするためTB付近に追加された)。中金TBより先は距離別料金制。
  • 14 足助IC (28.1km) - 愛知県道39号(至 岡崎)、国道420号と接続(至 下山、新城)。
  • 香嵐渓SA (31.6km) - 給油設備あり。
  • 15 明川IC (42.1km) - 新伊勢神トンネル西側出口。南信濃方面のみのハーフインター。実質、国道153号から奥三河道新伊勢神トンネルへの流入路。
  • 16 稲武連谷IC (43.6km) - 新伊勢神トンネル東側出口。国道153号と接続(飯田方面へは153号経由でも到達可能)
  • 17 稲武設楽IC (50.3km) - 日進方面のみのハーフインター。国道257号と接続(至 稲武、設楽)。
  • なぐらPA (52.1km)
  • 18 西納庫IC (52.3km) - 南信濃方面のみのハーフインター(稲武設楽ICとセットでフルIC)。ここから元・茶臼山高原道路(制限速度が高速レベルじゃない、実質「現道活用区間」)。
  • 19 面ノ木IC (54.8km) - 愛知県道80号と接続(至 津具)。
  • 面ノ木PA (56.1km) - 元・面ノ木ビジターセンター。
  • 20 折元IC (58.1km) - 愛知・長野県道10号と接続(至 根羽)。
  • 21 茶臼山IC (66.5km) - 愛知県道506号と接続(至 豊根)。ここまで元・茶臼山高原道路。
  • 茶臼山SA (67.2km)
  • 22 売木IC (72.5km) - 長野県道447号と接続。
  • 23 新野IC (76.7km) - 国道151号と接続(至 阿南、飯田)。
  • 24 平岡IC (86.7km) - 国道418号と接続。
  • 5-1 南信濃JCT (94.4km) - 三遠南信道分岐。三遠南信道経由で飯田(飯田東IC)まで46km、浜松(浜松いなさ北IC)まで72km)。

甲信濃自動車道

小淵沢南 白州
Kobuchizawa Minami Hakushu
2 出口
EXIT
500m
  • 山梨から岐阜を結ぶ。
  • 中央道の近道としても使える。
  • ルート
  • 中央道(長坂JCT)→中央道(伊那JCT)→東海環状道(下川辺JCT)

長坂JCT→小淵沢南IC→高遠IC→伊那中央IC→伊那JCT→ 西箕輪PA→木祖IC→宮越IC→木曽福島IC→三岳SA→王滝IC→下呂IC→焼石PA→飛騨金山IC→白川IC→七宗IC →上川辺SA→川辺IC→下川辺JCT

福井自動車道

岩倉JCT
  • 名古屋から福井を結ぶ。
  • 名神-北陸道ルートよりも時間の短縮ができる。
ルート
  • 岩倉JCT(名神高速) - 江南IC - 各務原JCT(東海北陸道) - 岐阜IC - 山県JCT(東海環状道) - 美濃IC - 本巣JCT(東海外環) - 池田IC - 大野IC - 福井JCT(北陸道)

東海外環自動車道

浜松いなさJCT
水窪JCT
飯田南JCT
郡上JCT
本巣JCT
米原東JCT
甲賀土山JCT
伊勢関JCT
勢和多気JCT
楠部IC
渥美JCT
三ケ日JCT
  1. 静岡県浜松市三ケ日町を起点・終点とする東海・中京圏の外郭環状道路。
    • 略称は『東海外環道(とうかいがいかんどう)』『外環(がいかん)』など。
  2. 法律路線名は『中京東海圏外郭環状連絡自動車道』。
  3. 新東名高速道路引佐連絡路・三遠南信道・伊勢自動車道を当路線に編入しIC番号も三ケ日JCT起点のものに切り替える。
    • 本線上全てのサービスエリアと一部のパーキングエリアにSICを設置する。インター番号は前のインター番号を受け継ぐ形で○○-○とする。
    • JCTの番号は奥三河自動車道との水窪JCTを除いて全て接続路線の番号を使用する。
  4. 大きく分けて『三遠南信道』(三ケ日-飯田南)、『東岐阜道』(飯田南-郡上)、『西岐阜道』(郡上-米原東)、『東近江道』(米原東-伊勢関)、『伊勢道』(伊勢関-伊勢)、『三遠伊勢道』(伊勢-三ケ日)の6区間に分類できる。
    • 上記の各名称は通称に過ぎず、営業路線名でもない。
      • 交通情報などで「東海外環道三遠伊勢区間外回り。豊橋IC付近・・・」みたいな感じで使う程度。
    • また『三遠伊勢道』は現在計画路線の『三遠伊勢連絡道路』の物を編入する形になる。
三遠南信区間
  1. 旧『三遠南信自動車道』。
  2. 静岡県浜松市から愛知県を経て長野県飯田市を結ぶ。
  3. 2番目に早く開通したルート。
    • 因みに1番は改良工事のみだった『伊勢道』区間。
  4. 構造規格は浜松いなさ-浜松いなさ北が第1種2級。その他の区間は第1種3級。
    • 車線数は全区間4車線(片側2車線)。
      • 浜松いなさJCT-浜松いなさ北IC間内回りは新東名からの流入路がそのまま浜松いなさ北IC出口に繋がる。また、外回りの浜松いなさ北ICからの流入路もそのまま浜松いなさJCT新東名方面に繋がる。よって、この区間は実質6車線(片側3車線)になる。
  5. 三遠南信道時代にルートを外れた草木トンネルはそのまま除外。
    • 浜松水窪ICから直結している。
  6. インター名改称をしているインターがある。
  7. パーキングエリアを新設。

(起点)17-1三ヶ日(東名) - 1浜松いなさIC - 15浜松いなさJCT(新東名) - 2浜松いなさ北IC - 3浜松渋川IC - 4新城鳳来IC - 奥三河PA - 5東栄IC - 5-1大入渓谷PA - 6浜松佐久間IC - 7浜松水窪IC(草木TN) - 8水窪JCT(奥三河道) - 9浜松水窪北IC - 10南信濃IC/PA - 11程野IC - 12喬木IC - 13飯田東IC - 14飯田龍江IC - 15天龍峡IC - 16飯田山本IC - 26-1飯田南JCT(中央道)

  1. インター名など改称一覧
    • 渋川寺野IC→浜松寺野IC/鳳来峡IC→新城鳳来IC/佐久間IC→浜松佐久間IC/水窪IC→浜松水窪IC/水窪北IC→浜松水窪北IC/龍江IC→飯田龍江IC/飯田山本IC(JCT部分)→飯田南JCT
東岐阜区間
  1. 全区間新設。
  2. 西岐阜区間とともに最も工事に遅れが生じた区間。
    • 中央道恵那山トンネルと並行する形で『木曽トンネル』が建設されるが工事が遅れる。
  3. 東岐阜区間阿智IC-南木曽IC、西岐阜区間本巣JCT-米原北ICの同時開通により東海外環道全線開通となる。

17阿智清内路IC - 17-1恵那山PA - 18南木曽IC - 19中津川山口IC - 山口PA - 20中津川付知IC - 21下呂東IC - 21-1下呂温泉SA - 21-2下呂JCT(下呂道) - 22下呂西IC - 23郡上東IC - 7-1郡上JCT(東海北陸)

西岐阜区間
  1. 全区間新設
  2. 東岐阜区間とともに最も工事に遅れが生じた区間。
  3. 伊吹山脈をくぐる『伊吹トンネル』の建設工事が遅れる。
  4. 東岐阜区間阿智IC-南木曽IC、西岐阜区間本巣JCT-米原北ICの同時開通により東海外環道全線開通となる。

23-1高畑温泉PA - 24関高見IC - 2-1本巣JCT(福井道) - 25本巣根尾IC - 揖斐PA - 26奥揖斐IC - 27-1伊吹山SA - 27-2米原北JCT(若狭道)28米原北IC - 米原PA - 27-1米原東JCT(名神・間接接続で北陸道)

東近江区間
  1. 全区間新設。
  2. 滋賀県米原市から三重県亀山市を結ぶ。
  3. 鈴鹿山脈をくぐる『外環鈴鹿トンネル』(甲賀PA-伊勢関JCT間)の建設が遅れ、米原東-甲賀土山間が先行開通されるがその後4番目に全区間開通。これにより南側区間全区間開通。

29米原南IC - 29-1米原南JCT(北陸道延伸) - 30多賀東IC - 30-1多賀東JCT(名京高速)31東近江東IC - 32甲賀土山北IC - 33甲賀土山JCT(新名神) - 33-1甲賀PA - 34亀山北IC - 35伊勢関JCT(名阪国道・東名阪)

伊勢区間
  1. 旧『伊勢自動車道』。
  2. 三重県亀山市から同県伊勢市までを結ぶ。
  3. 東海外環道に編入後最も早く開通した区間。
    • 道路の新設工事は一切なく行ったのは本線の拡張工事、伊勢関JCT・伊勢関ICのランプ橋架け替え、各パーキングエリアへのスマートインターチェンジ設置、看板の架け替えのみだった。
  4. 構造規格は全線第1種第1級。
    • 車線数は全区間6車線(片側3車線)。

36伊勢関IC(東名阪) - 37津芸濃IC - 37-1安濃PA - 38津IC - 39津久居IC - 40松阪嬉野IC - 40-1嬉野PA - 41松阪IC - 42勢和多気JCT(伊良道・間接接続で紀勢道) - 43玉城IC - 44伊勢西IC - 44-1伊勢PA - 45伊勢IC

  1. インター名など改称一覧
    • 芸濃IC→津芸濃IC/久居IC→津久居IC/一志嬉野IC→松阪嬉野IC
三遠伊勢区間
  1. 三重県伊勢市から愛知県を経て静岡県浜松市に至る道路。
  2. 一部区間を除き全区間新設。
  3. 3番目に全区間開通。東京方面から伊勢・志摩、尾鷲方面へのアクセスが向上される。
  4. 構造規格は全区間第1種第1級。
  5. 車線数は全区間6車線(片側3車線)。
  6. 菅島パーキングエリア-伊良湖岬サービスエリア間は海底トンネルを通るので鳥羽IC-田原渥美IC間は危険物搭載車通行止め。

46楠部IC(伊勢鳥羽二見ライン) - 47鳥羽(伊勢志摩スカイライン) - 47-1菅島PA - 47-2伊良湖岬SA - 48田原渥美IC - 18渥美JCT(知多渥美連絡道路) - 49田原赤羽根IC - 50田原IC - 51豊橋南IC - 51-1二川SA - 52豊橋IC - 53湖西IC - 53-1浜名湖西PA - 54三ヶ日南IC - 18-1三ヶ日JCT(東名)(終点)

伊良自動車道

  1. 三重県と奈良県を結ぶ高速道路。
  2. 略称は『伊良道(いらどう)』。
  3. 道路規格は第1種第2級。車線数は全線4車線(片側2車線)。
  4. 紀勢自動車道の一部を本線に編入する(勢和多気JCT-勢和多気IC通過後5kmの地点)。
  5. 天理JCTは伊良道伊勢方面と名阪国道・西名阪道大阪方面のみが接続するハーフジャンクションとする。
ルート

42勢和多気JCT(東海外環道) - 1勢和多気IC - 2奥伊勢JCT(気勢道) - 3松阪飯南IC - 4津美杉IC - 御杖PA - 5曽爾IC - 6宇陀南IC - 宇陀PA - 7宇陀北IC - 8天理南IC - 天理南TB - 28-1天理JCT(この先名阪国道) - 6天理IC - 天理PA/TB(西名阪道に接続)

若狭自動車道

大垣北 神戸
Oogaki-Kita Koudo
6 出口
EXIT
500m
  1. 名古屋と若狭をほぼ直線で結ぶ高速道路。
  2. 清洲西JCT-一宮西JCT間は料金均一区間(名二環・下呂道と共有)。
ルート

(起点)清洲西JCT-1稲沢IC-2一宮南IC-3一宮本線料金所-一宮西ICT(名神)-4岐阜羽島北IC-安八PA-5大垣東IC-6大垣北IC-大垣JCT-7垂井IC-8関ヶ原北IC-米原北JCT(東海外環)-長浜JCT(北陸道)-9長浜北IC-尾上温泉SA-(北琵琶湖大橋)-10長原IC-野坂PA-11若狭南IC-若狭JCT(舞鶴若狭)-12若狭北IC-13三方五湖IC(終点)

下呂自動車道

名古屋空港
Nagoya Airport
3 出口 1km
EXIT
  1. 名古屋と下呂を結ぶ高速道路。
  2. 楠東JCT-新小牧JCT間は料金均一区間(名二環・若狭道と共有)。
  3. 新小牧JCTは小牧JCT・小牧IC間にあるので「小牧西JCT」にすることが出来ない。
ルート

(起点)楠東JCT(名二環)-1楠北IC-2豊山IC-3名古屋空港IC-4小牧南IC-新小牧JCT(東名)-5小牧北IC-6犬山IC-7美濃加茂南IC-8可児IC-可児JCT(東海環状)-9川辺IC-10七宗IC-11白川南IC-12白川北IC-13下呂南-下呂JCT(東海外環)(終点)

信濃北三河自動車道

略称:信北三道

ルート

木祖北 木祖村
Kiso Kita Kiso village
26 出口
EXIT
500m
木曽福島 木曽町
Kisofukushima Kiso Town
30 出口
EXIT
500m
山口 中津川
Yamaguchi Nakatsugawa
N-2 出口
EXIT
500m
本線

糸魚川東JCT(北陸道)-糸魚川東-糸魚川西海-糸魚川南-糸魚川小滝-北小谷-中小谷-小谷南-白馬北-白馬中央-白馬南-白馬青木湖-大町木崎湖-アルプス大町-大町南-信濃松川-信濃池田-生坂南-アルプス穂高-安曇野豊科JCT/IC(長野道/上信道)-安曇野三郷-松本梓川-信濃山形北(東栄方面への出入口のみ)-信濃山形南(小谷方面への出入口のみ)-信濃朝日-塩沢南-塩沢奈良井-木曽木祖北(東栄方面への出入口のみ)-木曽木祖南(小谷方面への出入口のみ)-木曽日義-木曽開田-木曽福島-木曽三岳-木曽王滝東-木曽上松-木曽上松南-大桑須原-大桑野尻-南木曽読書-南木曽南JCT/IC(信北三道 中津川支線)-阿智清内路-阿智北-飯田山本JCT/IC(長野道/三遠南信道)-(三遠南信道と重複)-飯田山本東JCT(三遠南信道)-阿智中央-阿智南-下條西-阿智浪合-平谷北(東栄方面への出入口のみ)-平谷南(小谷方面への出入口のみ)-根羽北(豊橋方面への出入口のみ)-根羽南(小谷方面への出入口のみ)-豊田稲武-豊田稲武東-設楽津具北-設楽津具-東栄北-東栄JCT/IC(三遠南信道)

中津川支線

南木曽南JCT/IC(信北三道 本線)-南木曽田立-中津川山口-中津川北-中津川JCT/IC(中央道)

SA・PA

本線

姫川渓谷PA-小谷PA-白馬SA-仁科三湖PA-大町SA-明科PA-アルプス三郷PA-信濃山形PA-奈良井宿PA-木曽駒高原SA-木曽駒ヶ岳PA-須原宿PA-よみかきPA-なぎそPA-清内路峠PA-阿智南SA-浪合PA-平谷SA-根羽南PA-津具北PA-東栄PA

中津川支線

信濃山口PA-神坂西SA

トンネル

本線

小富士山-爼山-根知-小滝第一-小滝第二-姫川-平岩第一-平岩第二-北小谷-外沢-平倉山-立山-丙-親沢-白馬北-青木湖-中網池-簗場-木崎湖-平-大穴山-日出塩-木曽平沢-奈良井-木祖藪原-山吹山-日義西-日義東-三岳第一-三岳第二-三岳第三-三岳第四-開田-台ヶ峰-寝覚ノ床-大桑北-大桑南-妻籠-蘭-清内路峠-稗畑沢-清内路南-山本-水晶山-下條北-下條南-亀沢山第一-亀沢山第二-亀沢山第三-亀沢山第四-浪合関所-治部坂高原-蛇峠山-東方子-才ノ神-愛宕山-稲武-城ヶ山-稲武南-津具北-大峠-古戸山

中津川支線

読書ダム第一-読書ダム第二-賤母-山口第一-山口第二

濃飛越自動車道

下呂温泉 下呂市街
Gero Onsen Gero central
15 出口
EXIT
500m
しもたほく
下タ北

富山空港
Shimotahoku Toyama airport
27 出口
EXIT
500m
にれはら
楡原

富山空港
Nirehara Toyama airport
28 出口
EXIT
500m
ルート

小牧北出入口/小牧IC(名神/名古屋高速11号小牧線)-大口南(富山方面への出入口のみ)-大口北(小牧方面への出入口のみ)-扶桑-犬山-坂祝南-坂祝東-可児南-可児-可児御嵩JCT/IC(東海環状道)-御嵩西-八百津南-八百津-美濃川辺-七宗-美濃白川-東白川-飛騨金山-下呂南JCT/IC(濃飛横断道)-下呂温泉-下呂萩原-下呂小坂-高山久々野-高山朝日-飛騨高山中央-高山北JCT/IC(中部縦貫道/高山北本線料金所併設)-飛騨国府-飛騨古川-飛騨宮川-越中猪谷(ここから猪谷楡原道路を転用)-越中細入(富山方面への出入口のみ)-下タ北南(小牧方面への出入口のみ)-下タ北-楡原(ここまで猪谷楡原道路を転用)-富山春日(富山方面への出入口のみ)-富山南(小牧方面への出入口のみ)-富山稲代(富山方面への出入口のみ)-富山大沢野(小牧方面への出入口のみ)-富山八尾(富山方面への出入口のみ)-富山塩(小牧方面への出入口のみ)-富山空港(富山方面への出入口のみ)-富山福居(小牧方面への出入口のみ)-富山JCT/IC(北陸道)-富山蜷川-富山婦中-富山呉羽-富山寒江-射水小杉-射水本江JCT/IC(富山湾沿岸道路)

  • 富山稲代→笹津の方がいい気がする。あと富山空港ICと富山塩ICが逆かと思われる。
SA・PA

小牧北PA-犬山SA-可児PA-八百津PA-七宗PA-飛騨金山PA-下呂温泉SA-久々野PA-飛騨高山SA-古川PA-蟹寺PA-楡原SA-富山空港南PA-塩SA

トンネル

犬山-雨乞山-八百津第一-八百津第二-川辺-七宗-美濃白川第一-美濃白川第二-無反山-捨薙山-手掛岩山-尾城山-高天良山-羅漢岩-吐月峰-屏風岩-中山七里谷-大平山-下呂御前山-禅昌寺-御前山-宮田-小坂-大沢上山-渚-久々野-弥陀ヶ洞山-日ノ観ヶ岳-高山南-上枝-安峰山-高山-数河-高山-蕎麦角山-ナリテ山-ソンボ山-洞山-楡原北

  • 猪谷楡原道路の全線を転用
  • 斜体で書かれているICは、は転用区間上にあるICである。
  • 美飛越道開通に伴い、濃飛横断道 下呂IC を「下呂南IC」へ、中部縦貫道 高山IC はJCTを併設し、「高山北JCT/IC」へ改称。
  • 高山北JCT/IC以北は無料で通行できる。そのため、高山北JCT/ICに「高山北本線料金所」を設置。

濃尾越自動車道

清須 下小田井 西枇杷島
Kiyosu Shimootai   Nishibiwajima
15 出口
EXIT
500m
ルート

湾岸鍋田JCT(伊勢湾岸道)-弥富鍋田-木曽岬-弥富筏川-弥富十四山-弥富南-弥富JCT/IC(東名阪)-愛西佐屋-津島神守-あま七宝-大治-あま美和-あま甚目寺-甚目寺JCT(名二環)-清須清洲-清須新川-清須下小田井-西枇杷島JCT(名古屋高速6号清須線)-名古屋山田-北名古屋師勝-尾張岩倉-北名古屋西春-北名古屋一宮JCT(名古屋16号一宮線)-一宮丹陽-稲沢国府宮-稲沢明治-稲沢千代田-稲沢平和-愛西八開-稲沢-稲沢祖父江-羽島桑原-羽島江吉良-輪之内-安八輪之内JCT(名神)-安八-羽島不破一色-岐阜瑞穂-笠松-岐南-岐阜中央-北方-本巣-糸貫JCT/IC(東海環状道)-岐阜池田-揖斐川-美濃藤橋-美濃坂内-美濃徳山(美濃徳山本線料金所併設)-福井池田南(福井池田南本線料金所併設)-福井池田-越前今立-武生北JCT(北陸道)-織田東-織田-四ヶ浦東-四ヶ浦JCT(越前道)

SA・PA

弥富SA-十四山PA-神守七宝PA-西枇杷島SA-師勝PA-国府宮SA-平和PA-祖父江SA-江吉良PA-不破一色PA-岐南SA-糸貫PA-坂内PA-徳山PA(越前方面のみ)-田代PA(揖斐川町方面のみ)-今立PA-織田SA-四ヶ浦PA

トンネル

間戸山-塔ノ倉-坂内第一-坂内第二-天狗山-花房山-鏡山-上谷山-鬼生谷-西赤谷-イチン谷-(仮)冠山峠1号-(仮)冠山峠2号-添又谷-河内-志津原-常安第一-常安第二-大谷山-八田-宮崎-織田第一-織田第二-四ツ杉-四ヶ浦第一-四ヶ浦第二

  • 美濃徳山IC~福井池田南IC間は、冠山峠道路と重複。
    • 重複区間は無料であるため、美濃徳山ICに「美濃徳山本線料金所」を、福井池田南ICに「福井池田南本線料金所」を設置。

中央貫通高速道路

ルート

河口湖(中央道富士吉田線)‐鳴沢西湖‐精進本栖‐下部スマート‐身延‐身延JCT(中部横断道)‐木沢スマート‐天竜峡‐阿智JCT(中央道)

SA・PA

富士五湖SA‐早川PA‐畑薙SA

  • 中央自動車道の幻の南アルプスルートを復活。
  • 関東‐中京・関西間の交通に大革命。
  • ナンバリングはE20AまたはE1B

中部関東自動車道

ルート

松本JCT(中部縦貫道)-松本東-長和立科-佐久西-上州上野-小鹿野-秩父-武州日高-飯能-入間JCT(圏央道)-狭山湖-所沢中央-清瀬-新座JCT(関越道)-朝霞-和光JCT(外環道)-高島平(首都高池袋線)

SA・PA

佐久SA-秩父PA-吾野PA-狭山湖SA

  • 中部縦貫自動車道(福井-松本)を関東で延長
  • ナンバリングはE67

関東

新東名高速海老名以東ルート計画

第1案

  • 海老名より東のルートが不明確なままでは東名の渋滞がおさまらないので、新ルート建設。
IC等
  • 海老名南(圏央道)~新海老名SA~)湘南台トンネル(~藤沢北~戸塚原宿~(横浜新道)~保土ヶ谷側道分岐~(第三京浜)~玉川~首都高2号線
保土ヶ谷側道
  • 今井JCT(名古屋方面)~新保土ヶ谷JCT(保土ヶ谷BP・横横)~藤塚~星川~峰岡~常磐台~三ツ沢(首都高K2・東京方面)
    • 保土ヶ谷側道は横浜新道を分かりやすく通過できるようにするため設置。

第2案

  • 玉川ICは2号目黒線と直結。
  • 常盤台-上矢部には片側2車線の一般道を併設。
  • 片側3車線で整備。
  • 第三京浜および横浜新道保土ヶ谷-上矢部間は新東名に改称。上矢部から新道を建設。上矢部-戸塚終点間は一般道とする。
  • 戸塚中央-横浜泉間は片側2車線の集散路を併設。
  • ルート

01玉川IC-02川崎高津IC/JCT(改称)[K6川崎線]-03野川IC(新設)-04都筑IC/PA<上>-05港北IC/JCT[横浜環状線]-06羽沢IC<東京方面>-保土ヶ谷PA<下>-07保土ヶ谷IC/ JCT[K2三ツ沢線]-08常盤台IC<静岡方面>-09峰岡IC<東京方面>-10星川IC<静岡方面>-11藤塚IC-12保土ヶ谷南JCT(改称)[横浜横須賀道路/保土ヶ谷バイパス]-13今井IC-14川上IC-戸塚SA<下>(改良)-15上矢部IC<東京方面>-ここから先は新設-16戸塚中央IC<静岡方面>-戸塚SA<上>-17中田IC<東京方面>-18横浜泉IC<静岡方面>/JCT[横浜環状線]-19長後IC-20用田IC-21海老名南JCT[圏央道]-静岡方面に続く

第3案

  • 東京外環道の東名JCT(仮)-玉川間を暫定開業。
    • 本来は首都高2号目黒線を延伸するのが相応しいが、工期や費用を考えるとこちらの方が望ましい。
      • 将来的には2号線に接続できるような構造にはしておく。
  • 第三京浜を中日本高速道路に移管。
  • 保土ヶ谷料金所・PAを解体し保土ヶ谷北JCTを設置。
    • 保土ヶ谷PAは新東名側に移転。
    • 流入路に転用するため羽沢入口は廃止。
    • 新東名←→横浜新道方面への流入路は設置しない(三ツ沢線方面は設置)。
      • 横浜新道は新東名とは別に南進して圏央道・新湘南バイパスへの合流を検討。
  • 二俣川付近・横浜泉JCTを経由して海老名南へ至る。
    • 保土ヶ谷-横浜泉間は横浜環状西線としても機能させる。
      • これと同時に横浜泉-栄(圏央道分岐)間を連絡路として統合。
IC等(保土ヶ谷北-海老名南)
  • 保土ヶ谷北JCT-保土ヶ谷PA-二俣川IC・JCT(保土ヶ谷バイパス)-横浜瀬谷IC(阿久和東付近)-横浜泉JCT(圏央道連絡路)-藤沢綾瀬IC(葛原付近)-新海老名SA・SIC(下谷津付近)-海老名南JCT
    • 二俣川JCTの建設に伴い保土ヶ谷バイパスの本村・南本宿ICは廃止。

第4案(地下バイパス線)

  • 起点:大黒JCT-保土ヶ谷IC.JCT,PA-綾瀬IC-終点:海老名JCT
    • 支線:目黒JCT-玉川IC-保土ヶ谷JCT
  • 各JCT、IC
    • 大黒JCT 大黒PAの直下をループ線で地下に下る
    • 目黒JCT 首都高速中央環状線と地下で接続
    • 玉川IC 第三京浜との乗り継ぎも可能
    • 保土ヶ谷JCT,PA 三ツ沢公園の直下に支線や首都高速とのJCT、PAを設置。
    • 綾瀬IC 海上自衛隊厚木基地の真下に施設を設置
    • 海老名JCT 東名海老名SAに設置する。海老名SAの用地が不足する場合は駐車場を多層階建てにして対応する。
  • 全線地下を走行。
    • 綾瀬ICの先-海老名JCTは東名高速の直下、玉川IC-保土ヶ谷IC.JCTは第三京浜の直下を走行
  • 都心側の接続を大黒JCT(首都高湾岸線)、環八(玉川IC)、首都高中央環状線(目黒JCT)と分散させることで渋滞の緩和をはかる。
  • 片側2車線。大型車の利用を促すため、車線の幅は4.3m
    • 大型車は東名高速より割安とし、普通車は割高とする。

武相幹線(狩場-海老名南)

  • 構想されている海老名南~横浜泉を狩場まで延長し、横浜市街地に直結。
  • 海老名南~横浜泉は新東名(第二東海自動車道横浜名古屋線)として建設
  • 横浜泉~狩場は首都高速神奈川3号狩場線を延長。横浜泉に本線料金所設置。
  • 東戸塚ICで環状2号に接続。横浜新道とはあえて接続しないようにし、横浜新道の通過交通量の増加を抑える。
    • 横浜新道へは横浜泉で横環に乗り換え戸塚ICを利用するか、狩場から保土ヶ谷ICを利用することができる。
  • 横浜泉IC/JCTは環状3号にランプを設置。第三京浜/玉川方面への車はここで横浜環状西線に乗り換え港北JCTへ。
  • 藤沢長後ICはいすず自動車付近の長後街道に設置。
  • 海老名南JCTで圏央道に接続。
  • ルート

(K3狩場IC-K3東戸塚IC-)01横浜泉IC/JCT[横浜環状線]<港北方面/戸塚方面>-02藤沢長後IC-03海老名南JCT[圏央道]<八王子方面/藤沢方面>

相模湾アクアライン

路線図

  • 東名高速の横浜町田-秦野中井あたりの混雑区間のバイパスとして建設。ICやJCTは最低限とする。
  • 東名高速よりスムーズに走らせるため、片側3車線で全線140km/h制限。
    • 第一車線は片側5m幅としてトラックやバスの利用を促す。(通常は3.75mぐらいの幅)
    • 東名高速が混むのは主に上り線なので、上り3車線、下り2車線という手もある。
  • 路線
    • 逗子JCT (横浜横須賀道路と接続)
    • 逗子JCTから国府津JCTまでは海上またはトンネルを走行。途中に江ノ島IC/PAと大磯PAを設ける
    • 国府津JCT (西湘バイパス、小田原厚木道路と接続)
    • 大井松田JCT (東名高速と接続)
  • 首都高速湾岸線から横浜横須賀道路の間も車線追加。
  • 東名高速の大井松田-御殿場間は片側2車線ずつ追加。

東海

名古屋第三環状自動車道

ルート

本線 弥富木曽岬JCT(伊勢湾岸道)-木曽岬IC-弥富JCT(東名阪)-津島IC-佐織IC-稲沢IC-国府宮PA-一宮JCT(東海北陸道と重複)-木曽川JCT-江南IC-扶桑大口ICー大口JCT(支線)-犬山IC-入鹿池PA-小牧東JCT(中央道)-高蔵寺IC-瀬戸水野IC-豊田八草IC(猿投グリーンロード)-豊田保見IC-豊田中央IC-豊田東JCT

支線(名古屋高速11号と連絡) 小牧IC-新宮IC-大口JCT

大井自動車道

ルート

天竜ジャンクション、掛川インター、川根インター

名古屋自動車道

ルート

名古屋インター、東山インター、本山千種インター、大曽根インター、楠インター(東名阪自動車道合流)

名古屋臨海連絡道

いまだ開発されていないポートアイランドを開発させるために建設する。

  1. インター名・SA:飛島JCT→ポートアイランドIC→ポートアイランドSA→セントレア東IC
  2. 通過市町村飛島村、常滑市
  3. 通行料金:飛島からセントレア東までは2190円、ただし、ポートアイランドに在る企業の工場によるトラックや、工場に勤めている人は無料または390円となる。
  4. トンネル:伊勢湾トンネル(ポートアイランド~空港島)、全長12kmほど。
  5. ポートアイランドSAは、海ほたるのような施設にする。

岐阜自動車道

ルート
  • 区間 岐阜-名古屋中央-日進-豊田中央-本岡崎-蒲郡-三河豊橋-田原-伊良湖-神島-答志島-鳥羽-志摩
IC
  • 岐阜-笠松-木曽川-一宮-師勝-山田-名古屋中央-大曽根-名古屋東-守山-尾張旭-瀬戸-日進-豊田北-豊田中央-岡崎中央-蒲郡-御津音羽-豊橋西-豊橋南-田原-渥美-伊良湖-神島-答志島-鳥羽-磯部-志摩
JCT 
  • 木曽川(東海北陸)-一宮(名神)-山田(東名阪)-名東(東名阪)-名古屋東(東名)-東豊田(東海環)-北岡崎(東名)
  • これで「岐阜」ってのはおかしいな。「渥美志摩自動車道」とかにすべきでは?

高美名自動車道

ルート

区間 高山-下呂-美濃加茂-犬山-小牧-名古屋

IC
  • 高山-久々野-小坂-萩原-下呂-金山-七宗-可児-美濃加茂-犬山-小牧-楠
JCT
  • 美濃加茂(東海環状)-小牧西(東名)-楠(名二環)

松阪自動車道

  • 松坂jct、松阪東、明和、明和SA、豊浜、伊勢北、伊勢PA、伊勢(伊勢jct)

三河浜北自動車道

  1. 西浜松JCT-細江-新城JCT-したら荒尾-根羽-下伊那-阿智-阿智JCT-清内路-南木曽-大桑-上松木曽-東高山-高山-飛騨清見JCT
    • PA 鳳来寺-茶臼山-木曽谷(SA)-上松福島-北御嶽山-東高山乗鞍(日本で3番目に大きいSA)-久々野-清見すのまた
    • 「三河浜北」って、木曽から飛騨まで行ってるけどどうよ?別に浜北も通ってないっぽいし。かといっていい名前思い浮かばんがw

伊豆自動車道

  1. 大井中井JCT(東名自動車道中井PA-大井松田IC間に新設)-下田ICを結ぶ。
  2. 初期は全区間2車線
IC・JCT・SA/PA一覧(カッコ内は接続道路や特記事項)

大井中井JCT(東名自動車道)-北小田原IC(国道255号線)-箱根坊所PA-箱根湯本JCT(箱根新道)- 南湯本IC(TOYO TIRES ターンパイク)-湯河原IC(神奈川県道75号線)-熱海IC(国道135号線)-多賀SA-網代IC(国道135号線)-宇佐美PA-伊東IC(国道135号線)-川奈IC-伊豆高原IC-赤沢温泉SA(温泉大浴場あり)-北川熱川IC(国道135号線)-白田PA-稲取IC(国道135号線)-河津IC(国道135号線)-西白浜PA-下田IC(国道135号線)

伊豆しまなみ海道

伊東ICー城ヶ崎ICー(伊豆大橋)ー伊豆大島ICー利島ICー新島ICー式根島ICー神津島ICー三宅島ICー御蔵島ICー八丈島IC

中央自動車道春日井線

  • 中央道~東名阪道の連絡道として建設
  • 法律上は高井戸IC~楠JCT
  • 春日井北本線TB~味美JCTは名古屋均一料金
  • 小牧JCT~東名~小牧IC~名高小牧線~楠JCTじゃいかんのか。
ルート(小牧JCT以西)

小牧JCT(飯田・小牧東方面のみ・中央道本線)~春日井北本線TB~春日井北IC~春日井中央IC~味美IC~味美JCT(四日市・楠方面のみ・東名阪道)

  • ついでに名古屋高速勝川線も建設。
ルート
  • ほぼ全線19号線上空。

味美JCT~料金所~上飯田出入口(中津川・高井戸方面(特別料金200円))~大曽根出入口(フル)~白壁出入口(都環方面)~東片端JCT(都心環状線)

東海環状自動車道南側区間

  • 東海環状道は南側だけ欠けているので作っちゃいましょう!
  • ルート

豊田東JCT(第二東名・東海環状)~岡崎PA~岡崎JCT/IC(東名・国1)~岡崎南IC(国道248号)~西尾東IC/JCT(国道23号(名豊道路))~西尾南IC(名鉄福地駅付近)~碧南IC/PA(国道247号(419号方面))~衣浦トンネル~半田東IC(衣浦トンネル料金所付近)~半田中央JCT~(知多横断道)~セントレア北JCT~伊勢湾トンネル(伊勢の海SA)~伊勢湾大橋~四日市港IC(名四国道)~四日市南JCT(東名阪)~四日市西JCT(新名神・東海環状)

  • りんくう~四日市港間は伊勢湾アクアライン。
  • 名古屋臨海連絡道とも接続。(セントレア北)
  • 国道475号・県道265・522号。

岡崎半田道路

  • 浜松から中部国際空港に行くとき、伊勢湾岸自動車道を使わなくてはならないため、遠回りで不便なので作りましょう。
  • ルート

額田JCT(新東名)~岡崎大幡IC(国道473号)~岡崎JCT(東名)~幸田IC(国道248号)~西尾IC(岡崎バイパス)~碧南IC~半田亀崎IC(国道247号)~半田中央JCT(知多半島道路・知多横断道路・セントレアライン)

  • 額田JCT~岡崎JCT間は、新東名の連絡路でもいいかもしれません。

三河自動車道

  • 三河(安城市周辺や豊橋市周辺)の人々が自動車の利用をしやすくするため(高速道路はないが、新幹線駅があるから)。また、新名神高速道路を利用し大阪方面へ行く車の時間短縮や渋滞緩和(バイパス機能)。
  • ルート

豊田南JCT(伊勢湾岸自動車道)-安城IC-安城南IC-西尾IC-幸田IC-蒲郡IC-豊川南IC-豊橋西IC-豊橋東IC-湖西IC-三ケ日南-三ケ日JCT(東名高速道路、{新東名高速道路})

  • これって「名豊道路」

西伊豆自動車道

沼津沢田 国道1号
Numazu-Sawada Route 1
4 出口
EXIT
500m
土肥JCT。少々オリジナルのところもあります。
  • 西伊豆地区のグネグネな道路は通りにくいので高速道路を建設。
  1. 本線
    • 1.長泉JCT(伊豆縦貫自動車道)-2.沼津IC(東名高速道路)-3.沼津岡宮IC-4.沼津沢田IC-5.沼津中央IC-6.静浦IC-7.淡島三津(あわしまみと)IC-8.戸田(へだ)IC-9.土肥(とい)JCT・IC-恋人岬PA(実際の恋人岬にあるような鐘を設置)-10.宇久須(うぐす)IC-11.堂ヶ島仁科IC-12.松崎IC-12-1石部PA・SIC(PAに足湯併設)-13.石廊崎IC-14.下賀茂IC・SA(道の駅下賀茂温泉湯の花をハイウェイオアシスとする。)-15.下田IC(伊豆縦貫自動車道)
      • 沼津沢田インターチェンジは沼津金岡インターチェンジのがよくね?
  2. 天城湯ヶ島連絡道
    • A-1[9].土肥JCT・IC(本線)-A-2.船原峠IC-A-3.天城湯ヶ島JCT・IC(伊豆縦貫自動車道)
  3. 起点付近について
    • 長泉JCT→新東名高速道路・伊豆縦貫自動車道
    • 沼津IC→伊豆方面⇔東名高速道路のみ
    • 沼津岡宮IC→伊豆方面⇔県道405号のみ

知多渥美自動車道

  • 鳥羽方面は構想にあるが災害を考えると危険な気がするので、やや内側で安全そうで実現しそうな同じ愛知県内の知多・渥美の両半島を連絡する道路を建設し、知多半島側は名古屋市の一部・東海市、知多市、常滑市、半田市のさらなる発展と東浦町、武豊町、阿久比町、美浜町のさらなる人口増加と南知多町の人口減少の抑止、渥美半島側は豊橋市のさらなる発展と田原市の旧渥美町、旧赤羽根町方面の発展が目的。
  • 1.大高IC-2.名古屋南IC-3.知立IC-4.刈谷IC-5.東浦IC-6.阿久比JCT・IC-7.知多IC-8.常滑IC-9.半田IC-10.武豊IC-11.美浜IC-12.南知多IC-13.豊丘IC-14.佐久島IC-15.日間賀IC-16.篠島IC-17.伊良湖IC-18.渥美IC-19.赤羽根IC-20.田原IC-21.小坂井IC-22.豊橋中央IC-23.豊橋JCT・IC
  • SA/PA:名古屋港SA、知立SA、東浦PA、常滑SA、半田PA、武豊SA、知多半島SA、南知多PA、知多湾SA(南知多IC-佐久島IC間の沖合を埋め立てて建設)、佐久島PA、日間賀島SA、篠島SA、伊良湖岬SA、渥美半島SA、三河田原PA、豊橋吉田SA

中部空港自動車道

  • 東名方面からセントレアのアクセス道路…というかセントレアラインに直通。分岐は東名・豊田JCTから分岐した伊勢湾岸自動車道から。
  • 豊田安城JCT(豊田JCT~豊田南IC間)~1.安城知立IC~2.刈谷IC~3.高浜IC~4.半田東浦IC~5.阿久比南IC~6.半田中央IC…以下、セントレアラインの常滑~セントレア東に7~9の番号をつける。

伊勢湾横断自動車道

鈴鹿 亀山
suzuka kameyama
13 出口
EXIT
500m
ルート

32-1 亀山JCT(東名阪道・新名神亀山支線接続)~13 鈴鹿亀山IC~庄野PA~12 鈴鹿中央IC~[伊勢湾TN]~伊勢湾SA~[伊勢湾大橋]~11 常滑JCT(中部空港道接続)~10 常滑IC~9 半田西IC~8 半田中央JCT(知多半島道接続)

その他
  • 常滑JCT~半田中央JCT間は知多横断道路を改称。
  • 半田中央ICは廃止し、代わりに半田西ICを新設。
  • 常滑ICはフルIC化。
  • 庄野PAは東海道庄野宿をイメージ。
  • 鈴鹿中央IC~常滑JCT間は危険物積載車両通行禁止。

遠州灘自動車道

ルート

篠原(浜名BP)-浜松南-浜松東(御前崎方面への出入口のみ)-(遠州大橋を転用)-磐田竜洋JCT(天竜川道)-遠州浜竜洋(篠原方面への出入口のみ)-遠州浜福田-袋井浅羽-掛川大須賀-浜岡砂丘御前崎JCT/IC(南アルプス道)-地頭方JCT/IC(金谷御前崎連絡道路)-相良牧之原南-牧之原中央-吉田南-焼津大井川-焼津南-焼津中央-焼津日本坂JCT(東名)

SA・PA

中田島砂丘PA-南遠大砂丘SA-相良PA-吉田PA-焼津SA

トンネル

静浜基地

伊豆環状自動車道

注)太字で書かれているICやトンネルは、転用区間上にあるものである。

三津 西浦
Mito Nishiura
4 出口
EXIT
500m
宇佐美温泉 熱海
Usami-onsen Atami
19 出口
EXIT
500m
真鶴半島
Iwa Manazuru Peninsula
27 出口
EXIT
500m
ルート

清水蒲原JCT(東名)-清水蒲原東-富士南JCT/IC(西富士道路 川成延伸)-吉原田子の浦-沼津原JCT/IC(東駿河湾環状道路 西区間)-沼津中央(熱海方面への出入口のみ)-沼津三津(富士方面への出入口のみ)-沼津戸田-土肥温泉-宇久須安良里-西伊豆-伊豆松崎-南伊豆子浦-南伊豆妻良-南伊豆-伊豆下田-伊豆下田北-東伊豆河津(熱海方面への出入口のみ)-東伊豆(下田方面への出入口のみ)-東伊豆熱川(熱海方面への出入口のみ)-伊東赤沢(下田方面への出入口のみ)-伊東中央-伊東宇佐美(熱海方面への出入口のみ)-熱海網代(下田方面への出入口のみ)-熱海中央(ここから熱海海岸道を転用)-伊豆山港南(小田原方面への出入口のみ)-伊豆山港北(下田方面への出入口のみ)-湯河原門川(小田原方面への出入口のみ/ここまで熱海海岸道を転用)-湯河原吉浜橋(下田方面への出入口のみ/ここから真鶴道路を転用)-湯河原福浦(小田原方面への出入口のみ)-真鶴岩(下田方面への出入口のみ)-真鶴北(小田原方面への出入口のみ/ここまで真鶴道路を転用)-小田原南(下田方面への出入口のみ)-石橋(ここから西湘BP石橋支線を転用)-早川JCT(西湘BP/ここまで西湘BP石橋支線を転用)

SA・PA

田子の浦PA-三津西浦PA-土肥温泉恋人岬SA-西伊豆PA-妻良港PA-下田SA-伊豆稲取PA-天城高原PA(下り線のみ設置)-伊豆高原PA(上り線のみ設置)-網代SA-湯河原PA-石橋山古戦場SA

トンネル

三津第一-三津第二-西浦-ビャクシン樹林-戸田北-戸田南-土肥第一-土肥第二-恋人岬-宇久須-安良里-伊豆田子-堂ヶ島温泉-松崎-岩地温泉-雲見温泉-伊浜磯-子浦-妻良-二十六夜山-三坂富士-加納-田牛-下田第一-下田第二-下田第三-下田第四-河津-今井浜-白田-浮山温泉-高室山-環状宇佐美-新網代-熱海城-真鶴-新島-江之浦-石橋山古戦場

  • 熱海湾岸道、真鶴道路、西湘BP石橋支線は、伊豆環状道編入時に片側2車線化。
  • 現在の伊豆山港出入口を廃止し、新たに「伊豆山港南IC」、「伊豆山港北IC」をハーフインターとして設置。
  • 真鶴道路の伊豆環状道編入と同時に、岩ICを「真鶴岩IC」に、福浦ICを「湯河原福浦IC」へ改称。
  • 真鶴料金所は廃止。

南三河自動車道

碧南衣浦西 蒲郡
Hekinan-kinuura-nishi Gamagori
H-2 出口
EXIT
500m
豊田北 豊田
Toyota-kita Toyota
T-6 出口
EXIT
500m

ルート

本線

新城JCT/IC(新東名)-豊川JCT/IC(東名)-豊川南-小坂井東(大府方面への出入口のみ/ここから小坂井BPを転用)-小坂井西(新城方面への出入口のみ/ここから小坂井BPを転用)-前芝IC(豊橋BP)-三河御津-蒲郡東-蒲郡中央-蒲郡西-西尾幡豆-西尾吉良-西尾一色-碧南衣浦東JCT/IC(南三河道半田支線/碧南衣浦東本線料金所併設/ICは大府方面と半田方面への出入口のみ)-碧南(大府方面への出入口のみ/ここからR419を転用/読み:みどりみなみ)--碧南明石(読み:へきなんあかし)-碧北(ここまでR419を転用/蒲郡方面への出入口のみ)-三河高浜-刈谷西JCT/IC(南三河道豊田勘八支線)-刈谷逢妻-大府北-名古屋東JCT/IC(伊勢湾岸道/名古屋東本線料金所併設/ICは名四道路 北崎ICランプ へ接続)

半田支線

碧南衣浦東JCT/IC(南三河道本線/ここから衣浦トンネルを転用/ICは大府方面と半田方面への出入口のみ)-碧南衣浦西(南三河道の出入口のみ/ここまで衣浦トンネルを転用)-半田-半田北-半田中央JCT/IC(知多半島道路/知多横断道路)

豊田勘八支線

刈谷西JCT/IC(南三河道本線/刈谷西本線料金所併設)-刈谷南-西中(ここから衣浦豊田道路有料区間を転用)-新林-牛田-三河八幡-三河生駒(ここまで衣浦豊田道路有料区間を転用)-刈谷北-豊田北JCT/IC(東名)-豊田宮口-豊田大清水-豊田四郷-豊田青木(豊田勘八方面への出入口のみ)-豊田勘八JCT/IC(東海環状道/このICは、東海環状道の出入口のみのため出られません)

SA・PA

本線

豊川SA-小坂井PA-御津PA-三ヶ根山SA-碧PA-三河高浜SA-大府東PA

半田支線

衣浦トンネルPA-半田SA

豊田勘八支線

刈谷南SA-八幡PA-宮口PA-青木PA

トンネル

本線

三ヶ根第一-三ヶ根第二-三ヶ根第三-三ヶ根第四-三ヶ根第五-三ヶ根第六

半田支線

碧南

豊田勘八支線

貞宝

  • 太字で書かれているIC,JCT,トンネルは、転用区間上に存在するまたは、転用区間上に新設した施設である。
  • 本線は、小坂井BPとR419の碧南(みどりみなみ)IC~碧北(みどりきた)ICを転用。
  • 半田支線は、衣浦トンネルを転用。
  • 南三河道(豊田勘八支線)は、衣浦豊田道路(有料区間)を転用。
  • 西中ICはフルIC,フルJCTへ変更。
  • 現在、牛田ICに併設されている牛田本線料金所と牛田IC料金所は廃止は廃止し、跡地に牛田IC料金所を設置。
  • 東名 豊田IC を、「豊田北IC」へ変更。
  • 碧南衣浦東JCT/IC~名古屋東JCT/IC間は無料で通行できる。そのため、碧南衣浦東JCT/ICに「碧南衣浦東本線料金所」を、名古屋東JCT/ICに「名古屋東本線料金所」を設置する。
  • 豊田勘八支線は全線有料である。しかし、本線が無料で通行できるため、刈谷西JCT/ICに「刈谷西本線料金所」を設置する。

天竜川自動車道

阿南町 旦開
Anan town Asage
35 出口
EXIT
500m
伊那 美篶
Ina Misuzu
63 出口
EXIT
500m
ルート

磐田竜洋JCT(遠州灘道)-磐田掛塚-磐田袖浦-磐田豊岡JCT(駿遠連絡道路)-磐田十束-磐田天竜-磐田井通-遠州豊田JCT/磐田池田IC(東名)-磐田富岡-浜松笠井-浜北浜名-浜北北浜-浜北麁玉-浜北中瀬-浜松浜北JCT(新東名/浜松浜北ICは利用不可)-浜北赤佐-天竜二俣-天竜船明-船明本線料金所(ここから無料)-天竜下阿多古-天竜光明-天竜上阿多古-天竜熊-天竜龍川-天竜龍山-天龍春野-佐久間山香-浜松佐久間-豊根富山-佐久間城西-水窪大嵐-水窪北JCT/IC(三遠南信道)-青崩峠南-青崩峠北-南信濃遠山郷JCT/IC(三遠南信道)-天龍為栗-信濃天龍-天龍鶯巣-信濃阿南旦開-信濃和合-信濃阿南大下条-信濃阿南-泰阜南-泰阜北-下條北-天龍峡JCT/IC(三遠南信道)-飯田川路-飯田竜丘-飯田下久堅-飯田鼎-喬木北-飯田座光寺-信濃高森市田-下伊那豊丘-信濃高森山吹-信濃松川生田-信濃松川大島-信濃松川JCT(中央道)-信濃松川上片桐-信濃中川-信濃飯島-駒ヶ根赤穂-信濃宮田-伊那西春近-伊那沢渡-伊那東春近-伊那富県-富県美篶本線料金所(ここまで無料)-伊那美篶-西箕輪-南箕輪-中箕輪-箕輪JCT/IC(南アルプス中央道路)-東箕輪-伊那富-信濃辰野JCT(中央道)-信濃辰野川島-信濃辰野小野-塩尻筑摩地-塩尻みどり湖-塩尻桟敷-塩尻JCT(長野道/塩尻ICは利用不可)

SA・PA

掛塚PA-遠州十束SA-浜北PA-麁玉PA-船明SA-阿多古PA-熊PA-佐久間SA-大嵐PA-青崩峠遠山郷PA-為栗PA-旦開SA-信州阿南PA-泰阜PA-天龍峡SA-鼎PA-座光寺PA-下伊那豊丘PA-信州松川PA-信州中川SA-信州宮田PA-沢渡PA-富県美篶PA-中箕輪SA-伊那富PA-信州辰野PA-筑摩地SA-桟敷PA

トンネル

下阿多古-光明第一-光明第二-光明第三-光明第四-上阿多古-熊-カシ山-秋葉山-春野-戸口山-入地山-五丁坂頭山-愛宕山-矢岳山-富山-八嶽山-大嵐-中根山-観音山-新草木-青崩峠-兵越峠-ヒョー越-遠山郷-戸倉山-為栗-岳ノ山-天ヶ森-熊伏山-袴越-神原-旦開-大津山-上黒田山-豊-弁当山-半僧山-富草-陽船山-分外山-門島-芦畑山-大城山-穴倉山-鶴ヶ峰-小野第一-小野第二-霧訪山-大芝山

  • 船明本線料金所~富県美篶本線料金所間は無料で通行可能。

甲駿自動車道

沢水加 牧之原
Sabaka Makinohara
18 出口
EXIT
500m
早川 黒桂
Hayakawa Tsuzura
48 出口
EXIT
500m
ルート

浜岡砂丘御前崎JCT/IC(遠州灘道)-浜岡池新田-浜岡比木-浜岡佐倉-御前崎白羽-御前崎南-港地頭方南-地頭方-笠名-須々木-相良大沢-菅山-大寄JCT/IC(駿遠連絡道路)-西萩間-東萩間-牧之原南(川根方面出入口)-牧之原JCT/IC(東名/御前崎方面出入口)-沢水加-六本松-倉沢-菊川夜泣石JCT/IC(島田金谷BP)-金谷五和(川根方面出入口)-島田金谷JCT(新東名/島田金谷ICは利用不可)-島田大長(御前崎方面出入口)-島田神座(川根方面出入口)-島田伊久身(御前崎方面出入口)-島田川根(川根方面出入口)-島田下川根(御前崎方面出入口)-島田笹間渡(川根方面出入口)-川根本町地名(南アルプス方面出入口)-川根本町中川根(島田方面出入口)-川根本町徳山(南アルプス方面出入口)-川根本町東川根(島田方面出入口)-川根本町本川根(南アルプス方面出入口)-寸又峡温泉(島田方面出入口)-接岨峡温泉平田(南アルプス方面出入口)-川根本町上川根(島田方面出入口)-静岡井川(南アルプス方面出入口)-静岡田代(島田方面出入口)-静岡梅ヶ島-早川榑坪(南アルプス方面出入口)-早川本建(島田方面出入口)-早川五箇(南アルプス方面出入口)-早川薬袋(島田方面出入口)-早川硯島(南アルプス方面出入口)-早川保(島田方面出入口)-早川都川(南アルプス方面出入口)-早川黒桂(島田方面出入口)-早川三里(南アルプス方面出入口)-早川西山(島田方面出入口)-夜叉神峠(南アルプス方面出入口)-南アルプス芦安-南アルプス八田-南アルプス白根-南アルプス櫛形-南アルプス若草JCT(中部横断道・新山梨環状道路)-若草櫛形IC-南アルプス甲西-南アルプス櫛形JCT/IC(新山梨環状道路)

SA・PA

池新田PA-白羽PA-地頭方SA-沢水加PA-夜泣石PA-神座SA-下川根PA-地名PA-川根本町SA-寸又峡PA-接岨峡PA-井川ダムSA-梅ヶ島温泉PA-榑坪PA-薬袋SA-保PA-黒桂PA-夜叉神峠SA-白根PA-南アルプスSA-若草甲西PA

トンネル

神座-神尾-身成-高熊-大和田-川根-笹間渡-葛籠-横郷セド山-塚ノ山-白羽山-高知山-青部-千頭-沢間-奥泉-寸又峡-寸又川-大井川ダム-長島ダム-ひらんだ-犬間-接岨峡-梅地-朝日山-井川ダム-大無間山-小無間山-笹山-山伏-八紘嶺-七面山-鷹取山-富士見山-大金山-大黒山-御殿山-源氏山-丸山-高山-森山-雨池山-櫛形山-高谷山-夜叉神峠-深窪山-南深窪山-御勅使川

  • 斜体で書かれている施設は金谷御前崎連絡道路転用区間上に存在または新設の施設である。
    • 金谷御前崎連絡道路転用区間のうち、地頭方IC~大沢IC間が南遠道路、大沢IC~牧之原JCT/IC間は相良バイパス、牧之原JCT/IC~倉沢IC間は金谷相良道路である。
      • 尚、相良BP 大沢IC は転用と同時に相良大沢ICへ改称する。

甲信越

佐久自動車道

  • 中央道~上信越道の連絡道として建設。
  • インター名 1須玉IC 2清里野辺山IC 3小海IC 4小田切IC 5佐久小諸JCT
  • SA/PA:清里PA、海尻PA、野沢SA

北信越自動車道

ルート

斑尾高原南JCT(上信越道)-飯山南-飯山信濃平-野沢温泉-飯山北-信濃栄-津南南-津南-十日町南-十日町中央-十日町北-小千谷南-小千谷JCT/IC(関越道)-長岡小国-柏崎東-柏崎南-柏崎JCT(北陸道)

SA・PA

斑尾高原PA-信濃平PA-野沢温泉SA-栄PA-津南PA-十日町SA-小千谷南PA-小国PA-柏崎SA

トンネル

斑尾高原-野沢温泉南-野沢温泉北-桑名川第一-桑名川第二-白鳥-平滝-宮野原-足滝-岩沢-峠山-小国-八石山-鳶ヶ峰

木曽自動車道

ルート

中津川JCT(中央道)-南木曽IC-上松IC-木曽福島IC-楢川IC-塩尻JCT(長野道)

SA・PA

野尻大桑PA-寝覚の床PA-奈良井SA

北陸

北陸湾岸自動車道

  1. 河野IC(起点)-越前岬IC-越廼PA-福井西IC-たかすIC-三国IC-芦原温泉IC-加越トンネル-加賀JCT-山代温泉IC-寺井PA-川北IC-松任IC-金沢IC-かほくIC-宝達志水IC-志賀IC-七尾IC-能登島PA-輪島西IC-輪島SA-珠洲IC(終点)
  2. 名前おかしいだろ。「湾岸」って、どう考えても湾じゃないよな。「沿岸」とか「臨海」とかでいいんじゃないか?

能登自動車道

  1. 珠洲IC(起点)-輪島IC-輪島SA-能登空港IC-和倉温泉IC-能登島PA-能登島IC-氷見IC(終点)
    • 延伸:氷見IC-高岡IC-北砺波IC-小矢部砺波JCT
  2. …ジャンクションがない。
    • 延伸して1個だけ出来たけど・・・少ない。
  3. 現在の能越道と重複するICは能越道の方を取り壊す。

若美自動車道

  1. 敦賀IC(起点)-敦賀JCT-余呉椿坂SIC-鷲見PA-丹生SIC-杉野IC-坂内IC-奥いび湖SA-藤橋SIC-久瀬IC-揖斐川IC-美濃神戸IC-美濃赤坂IC-大垣西IC(終点)
  • 一応若は若狭の若です。起点の敦賀はもともと越前だったが、あえて若にしました。あまり良い名前でなくて申し訳ありません。
  • 気づいたら上にある揖斐自動車道とルートが結構かぶってました、申し訳ありません。

富山環状自動車道

  1. 氷見JCT(能越)-1.島尾IC-2.伏木IC-3.新湊IC-新湊PA-4.四方IC-5.水橋IC-6.新堀IC(R8)-7.立山北IC-立山JCT(北陸道)-立山南PA-8.上滝IC-9.大沢野IC(R41)-10.八尾IC(R472)-11.山田SIC/PA-12.庄川IC-13.井波IC-南砺JCT(東海北陸)
    • 立山JCT-南砺JCTは片側1車線
    • 既存の能越・東海北陸を利用して富山環状道路を形成。


能登環状自動車道

ルート

小矢部北JCT(能越道)-小矢部中央-小矢部西-津幡北-かほく-宝達志水-中能登南-能登志賀JCT/IC(のと里山海道)-羽咋北-能登志賀-能登金剛-能登志賀西浦-輪島門前-輪島西-輪島中央-輪島JCT(能登環状道 能登空港支線)-輪島東-輪島町野-珠洲南-珠洲北-珠洲東-珠洲中央-珠洲西-能登宝立-能登町北-能登町中央-穴水東-能登島-七尾北-七尾JCT(能越道)

SA・PA

河北津幡PA-宝達志水PA-能登金剛巌門PA-義経の船隠しSA-輪島南PA-輪島SA-白米の千枚田PA-禄剛埼PA(上り線のみ)-金剛崎PA(下り線のみ)-珠洲SA-能登島PA

トンネル

稲葉山-河合谷-宝達山-敷浪-福浦-巌門-機具岩-富来七海-西浦-ヤセの断崖-剱地-門前-外浦海岸-番場山-大沢-動坂山第一-動坂山第二-西保山-シアミ山-猿矢山-土平山-南惣-岩倉山-揚げ浜塩田-大谷-馬緤町-鰐先-折戸-山伏山-倒さスギ-鵜島恋路-光明院-羽根-矢波山-茨町山-下山

越前自動車道

芦原温泉IC看板
ルート

加賀北JCT(北陸道)-加賀大聖寺西-あわら北-芦原温泉-越前坂井-越前坂井南-越前国見北-越前国見南-越廼-越廼南-越前岬-四ヶ浦JCT(西尾張越前道)-厨-米ノ浦-河野北-河野-河野南-杉津北-杉津西-杉津南JCT(北陸道上り線)-杉津東JCT(北陸道下り線)

SA・PA

芦原SA-坂井南PA-越廼PA-呼鳥門SA-米ノ浦PA-河野北PA-杉津SA

トンネル

高須山-長橋-鮎川-大丹生-大味-茱崎-蒲生-足見滝-ガラガラ山-新呼鳥門-新越前岬-玉川洞門-四ヶ浦-小樟-大樟-城崎-米ノ浦-糠-今泉-河野-アマゴゼ山-大谷-元比田-杉津-五幡-杉津南-杉津東