もしテレビ大阪が○○だったら

2021年4月14日 (水) 13:06時点におけるりんご3号 (トーク | 投稿記録)による版 (もしあの放送局が○○だったら/近畿から独立)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

独立項目

史実(1982年3月1日)より早く開局していたら

  1. 近畿広域局として開局していただろう
  2. 近畿放送(現・KBS京都)テレビ・サンテレビ両局の東京12チャンネル→テレビ東京の番組引き揚げも史実より早い段階で行われていた。
  3. 平成に入って大阪版MXのような独立U局が開局していた。
  4. 開局が早まった分、テレビ愛知の開局が史実よりも早まっていた。
    • 場合によっては、1982年に、TVQ九州放送が、1983年に、テレビ北海道が開局していた。のちに、平成期には、広島県と宮城県に系列局ができていた。
    • テレビせとうちの開局は史実通り。
  5. 大阪府と大阪市が株主になることはなかったかもしれない。
1969年に開局していたら
  1. 大阪万博を機に開局された。また、大阪万博の中継も担当していた。
  2. 当然ながら、近畿広域局として、開局していた。
  3. サンテレビやKBS京都などの独立UHF局は、テレビ神奈川やテレビ埼玉などの関東地方の独立UHF局と同様な番組編成になっていた。
  4. 関西オープンゴルフ選手権競技の中継は史実より早く中継されていた。
  5. パ・リーグ主催の試合中継に力を入れていた。
    • 1985年を機に阪神戦に力を入れていた。
  6. サンテレビジョンの阪急戦の中継も史実より早く実施されていた。
    • KBS京都も近鉄戦の中継が史実よりも早く実施されていた。
  7. テレビ愛知は1982年頃に開局していた。
    • 1970年代に早まっていた可能性もあり得る。
  8. 毎日放送がJNNに加盟し、朝日放送がANNに加盟するという東阪ネット再編が史実よりも早まっていた。(史実では、1975年3月に実施。)
  9. 日本経済新聞社がテレビ東京の運営に参加するのが史実よりも早まり、テレビ東京の再建が史実よりも早まっていた。
    • 1966~1967年頃において、日本経済新聞社は免許取得活動をしていたらしい。
1980年に開局していたら
  1. 史実通り、大阪府域局として開局していた。
  2. 大阪球場で開催された社会人野球日本選手権大会も中継されていた。(1980年から1989年まで)
  3. テレビ愛知は1982年頃に開局していた。

平成新局として開局していたら

  1. 大阪府域局として開局するのは史実通り。
  2. 上記のケースとは逆で、KBS京都テレビ・サンテレビ両局のテレビ東京の番組引き揚げが平成新局として開局した分遅れていた。
  3. 史実でいうところのTVhと同じ状況に陥っていた。
    • 大阪の弱体化とはいえ北海道程といったわけではないからそれはない北海道の人口密度が低すぎたため
  4. 1990年か1992年に開局していた。
    • その場合、テレビ愛知は1992年か1993年頃に開局していた。
      • その他のTXN系列局の開局も史実より遅れており、テレビせとうちは1994~96年頃、テレビ北海道は1997~99年頃、TVQ九州放送は2000~2002年頃に開局していた。

兵庫県・京都府でも視聴できていたら

実際に、テレビ東京の菅谷定彦社長がその計画を発表していた。

  1. 兵庫県や京都府でも、「開運!なんでも鑑定団」や「YOUは何しに日本へ」などの番組が視聴することができた。
  2. サンテレビとKBS京都はテレビ神奈川や千葉テレビ放送やテレビ埼玉と同じ番組編成になっていた。
    • 奈良テレビはKBS京都のような編成になっていた。
  3. もし、開局当初から、京阪神エリアで放映することができていたら、地上テレビの放映開始とともに、放映エリアが近畿一円になっていた。
  4. 下手したら近畿ではテレビ大阪に深夜アニメが集中していた。
  5. イメージとしてはこれに近いか。
  6. 大阪府や大阪市が株主になることはなかった。

1995年以降も阪神タイガース主催試合の中継を続行していたら

史実では、1987年頃から主催試合の中継を始めましたが、1995年のシーズンをもって、撤退しました。それから、2007年に再開しました。

  1. 宮城県、広島県に系列局が開局していたら、確実にあり得た。
  2. 甲子園球場での阪神対巨人の中継が史実よりも早く実現していたかもしれない。
  3. 松岡弘氏や高橋慶彦氏や蓑田浩二氏らがゲストとして、解説を担当していた。