ページ「香川」と「バ合戦誌/海外」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>いまばりはかせ
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
{{|name=香川|reg=四国|ruby=かがわ|eng=Kagawa}}
{{注意|1912年以前の合戦限定}}
==町の噂==
==ペルシャ戦争==
*[[香川/東讃|東讃]] - [[高松市|高松]] [[さぬき市|さぬき]] [[東かがわ市|東かがわ]]
===テルモピュライの戦い===
*[[香川/西讃|西讃]] - [[丸亀市|丸亀]] 坂出 善通寺 観音寺 三豊
#300程のスパルタ軍が、100万とも言われるペルシャ軍に挑んで玉砕した戦い。
*[[香川/小豆島|小豆島]]
#ハリウッド映画「[[wikipedia:ja:300 〈スリーハンドレッド〉|300]]」で有名に。
*[[瀬戸大橋]]
#スパルタ側が寡兵なのは、実は当時の[[ギリシャ]]が「オリンピック休戦中」だったかららしい。
*[http://www.pref.kagawa.jp/ 香川県庁HP]
#正直、日本の世界史の教科書に載せる程の戦いなのか、疑問を感じる面も…
#*兵力差からすると大善戦だったが、戦局は全く変わっていない。
#*冷たく言うと、ペルシャ戦争の局所戦の1つに過ぎない。
#*祖国防衛のため寡兵で大敵に当たって玉砕した例なら、他の時代、他の地域にも幾つもあることだろう。その中でこの戦いだけをやたらフィーチャーするのは、欧米の古代ギリシャ&ローマ贔屓に付き合っているようで、何か不公平な感じも…


==テーマ別==
==ポエニ戦争==
*[[讃岐うどん]]
===ザマの戦い===
*[[香川出身の有名人]]
#散々煮え湯を飲まされてきたカルタゴのハンニバルに、ローマが遂に勝った。
*[[香川の言葉]]
#カルタゴ自慢の戦象を、ローマ軍が華麗にスルー。
*[[岡山・香川のメディア]]
#ようやくカルタゴ軍に雪辱を果たしたローマ軍は、カルタゴの市民に対し「ザマを見ろ」と言い、これが「ざまあ見ろ」の語源に...な訳ねえだろ。
**[[瀬戸内海放送]] [[西日本放送]]
#[[座間市|座間]]の戦い」ではない
*[[偽香川の特徴]]
#大スキピオがやったことは、要はハンニバルのパクリ。カルタゴ側よりローマ側は騎兵を多くした。
*香川のスポーツ
**[[四国アイランドリーグplus#香川オリーブガイナーズ|オリーブガイナーズ]]
**[[bjリーグ#高松ファイブアローズ|高松ファイブアローズ]]
**[[カマタマーレ讃岐]]
*[[香川の企業]]
**[[テーブルマーク|テーブルマーク(旧:加ト吉)]] [[四国旅客鉄道]] [[電気事業連合会#四国電力|四国電力]]<!--穴吹工務店 マルキン忠勇 宮脇書店 高松天満屋 マルナカ 百十四銀行 大倉工業 四国化成 南海プライウッド タダノ 穴吹興産 イマージュホールディングス 四電工 マルヨシセンター-->
*[[ご当地CM/香川]]
*[[香川の交通]]
**鉄道
***[[香川の駅]]
***[[予讃線]]
***[[高徳線]]
***[[瀬戸大橋線]]
***[[高松琴平電気鉄道]]
**道路
***[[高松自動車道]] - [[国道11号]] - [[中国・四国の国道#国道30号|国道30号]]
**[[瀬戸大橋]]
**[[中国・四国のナンバープレート#香川ナンバー|香川ナンバー]]
*[[香川と他県]]
**[[高松vs○○]]
*[[香川の学業]]


==香川の噂==
==アクティウムの海戦==
#赤ちゃんから老人まで、さぬきうどんで人が殺せる。
#古代エジプトの滅亡を決定づけた
#*殺人事件で凶器が「麺棒」だったときは香川県民自体がおどろいた。
#この後は200年の平和が訪れたとされる。
#**なぜうどんを使わなかったのかって感じで?ぅどんだけ~。
#香川のオバチャンは[[大阪]]のオカンを上回る強さ。
#*ひっきりなしに喋りつづける。話しぶりは温和だがその内容は断定的。
#**3人いると音声多重放送になる。つまり、同時に2種類の会話が進行している。
#天気がいいと家の窓を全開にしたまま仕事に来る。
#*家の鍵もせずに出かけることもある。
#**うちの実家は今まで家族全員で出かけても鍵を閉めたことは知ってる限り一度も無い。
#*確かに必ずどっか鍵が開いている。風呂場とか、トイレとか、私の部屋とか。
#冬は午後2時に日が暮れる町がある。
#県民にも存在を忘れられがちな小豆島だが、市町村合併を巡って庁舎の位置を日本の一大事級に騒いでいる。
#*県民の大多数は気にもしてないってか知らない。そもそも小豆島が3つの町に分かれていることすら知らない。
#**でもなぜか県花県木は両方オリーブ。
#**ちなみに小豆島の町は合併で2つになりました。
#*他県にはオリーブしか見えない。(keming)
#**小豆島のオリーブは高級品である。高級化粧品などにも使われている。
#*電気は中国電力が来ており、ライフラインは岡山への依存度が高い
#*よんでんは?
#豊島の産廃問題を誇らしげに語る。(一部の人のみ)
#*あの問題はひどい。まだ未解決。
#「笑いの文化人講座」を全国区だと思ってる。もしくは他県人に見せたがる。
#*見せて、さらに一緒に笑い転げる。何回読んだんだろう···
#**「東京麺通団」を東京一旨いうどん屋だと思っている(実際は・・・)
#**当時の編集長は、その後本当に文化人(大学教授)になってしまった・・・
#麺類を食うのに適した口の形をしている。
<!--#*単なる個人的な偏見です。噂ではない。{{ネタ殺し}}-->
#*麺類を食うのがやたら速い。
#「セルフ」「120円」という看板を見ると、うどん屋だと思い込んでガソリンスタンドに自動車が入っていく。
#*それは誇張しすぎ
#**そうでもない。
#やたらに右翼団体の街宣車が多い。
#*それは香川が狭いから。街宣車が多いと感じるのは同じ車が何度も回ってくるから。実際街宣車がたくさん置かれてる場所があるが、動くのはいつも2口3台。
#最近、高松の商店街にヲタ店が増えてきた。アニメイト·萌え系マッサージ店など。
#*しかし固定客が少なく徐々に潰れているらしい
#村がないので、他県の村人に会うとドキドキする。
#*実際村と聞くと日本昔ばなしの様なイメージしかわかない
#*ダーツの旅の「第一村人発見!」ができませんね。
#**そもそも[[四国]]は[[徳島市]]のお隣か[[高知|南の方]]まで行かないとムリ。
#都道府県で一番狭い
#*大阪の某空港ができる前は大阪が狭かった
#**残念ながら、関空ができる前から大阪の方が広かった。住之江か堺あたりの埋立だと思う。
#**大阪府のはっきりしていなかった境界線がはっきりしたからってのもある。
#*市よりも小さい(岐阜の高山市>香川県)
#**大阪府も高山市より小さい。
#*実は昔はそれなりに広かったが、徳島や愛媛との合併を繰り返す度に面積が狭くなっていった。
#**徳島と合併したことはない。愛媛から分離したのも明治初期で、20年くらい前まで実際に大阪より広いことになっていた。大阪よりも狭くなったのは、関空が完成するよりかなり前。
#***1873年から1875年まで名東県(旧徳島藩領地で後に高知県に編入。後に徳島県として独立)に編入されている。
#*実際は、あまりにも長い海岸線による計算間違いとされていたが、近年海砂利の採取による面積減少ではないかという指摘があった。
#*徳島県ではありませんが、淡路も含めた名東県と明治初期に合併をしています。面積については良くわかりませんが…
#**名東とは徳島県北東部の郡であり、現在では名東郡の殆どが徳島市になっているので、実質的には「名東県=徳島県」と言えると思います。
#**版籍奉還後の府県統合にて第一次香川県、徳島県との合併で名東県、再び分立し第二次香川県、第二次府県統合により愛媛県との合併されるが再び分立し第三次香川県成立。戦後に復帰した沖縄を除くと一番新しい県だとか。
#*山河に恵まれた四国にありながら高い山や長い河川が無く、山の割合が少ない。林野率は、愛媛県70%、徳島県75%、高知県85%に対して香川県は50%。しかも、山は徳島県境の讃岐山脈に集中している。
#**これにより、四国の他県よりも狭い県土を効率的に利用出来ている。
#*高速道路の全通も香川県が四国の中で最も早い。
#*一方、四国で最も山だらけの高知県は高速道路の整備が4県中、一番遅れている。
#たまに映画の撮影が来る
#*セカチューが永遠のスタンダードであると思っている(あるいは思いたい)人が多い
#**寅さんの撮影もありました
#県内一の集客スポットはニューレオマワールドでもなく、サンポート高松でもなく、ゆめタウン高松である。
#*岡山県民はサンポート高松に地下商店街がないことを不満に思っている
#*海が近すぎるんで勘弁してください
#小豆島に転勤になると周りから「島流しの刑」と言われる。
#*小豆島以外の島だと死刑と同義
#西讃に、ミサイルやロケットノズルのトップブランドがあるという人がいる。
#*F117のステルス塗料は詫間製だとする人もいる
#**それは3時には日が沈むといわれる某高専の先生ですね?
#屋島水族館はかなりしょぼい。
#*ニップラと加ト吉が合同で「第二の旭山動物園を目指す」再建に向かうが、多分無駄な努力と言うオチで終わる。
#*2006年にリニューアルのため休館していた時期がある。
#**休館していたのはつぶれたからだと誤解していた...。 --by2005年に上京した人
#***あの辺屋島ケーブルとか色々と廃墟が多い。屋島水族館も廃墟になってしまったら・・・。
#香川県民はけちな人、薄情な人間が多い。
#*それは偏見。けちは多いかもしれないが、薄情は少ない。
#*香川県民は日常生活を質素にして貯金しておき、住宅等の見栄を張れる物に金を使う。それが愛媛·徳島県民等からすれば、けちに写ることも。
#*まとまったお金があれば、高知の人は酒を飲み、愛媛の人は服を買い、徳島の人は会社を作り、香川の人は貯金する。
#*上のお金の使い方は、「思いがけない臨時収入があった場合」じゃなかったっけ?
#*それは他所を見ていない。少なくとも岡山県民ほどケチ薄情ではない。
#**こうやってやたらよその人と比べたがるところが、ケチで薄情なのでは?
#「真鍋武紀香川県知事の噂情報」
#*豊島問題に関して、就任早々暴言を吐いたのが報道されたため、岡山の人にも知られている。
#*退職金返せー
#*この問題でダンマリ決め込んで逃げ延びた平井前知事よ、退職金返せー
#観光PRキャッチ「[http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/contents_view.cgi?cd=15157 さぬきうどんがUDONになった]」
#*2011年、ついに[http://www.my-kagawa.jp/udon-ken/ 香川県は「'''うどん県'''」に改名しました。]
#財政難のわりに[http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/contents_view.cgi?cd=15157 山手線にPR車両を走らせる]お金を出すのは惜しまない。
#香川にも、Jリーグを目指してサッカークラブが発足。その名も「[[カマタマーレ讃岐]]」。
#*最初に聞いた時は、冗談かと思った。命名の由来としては、[[コンサドーレ札幌]]と肩を並べた。
#**監督の偉大さではコンサドーレを超えた。
#*因みに、'''エンブレムにはうどんが描かれている。'''「かまたま」なのでちゃんとたまごも入ってて、黄身がサッカーボール模様をしている。
#出身地が香川というと、うどんの話題になるが東讃(香川県の東の地域)出身者にはうどんブーム到来前から製麺所でうどんを食していたという人はたぶん希少だと思う。
#*西讃出身でもごく一部。製麺所の近所でもないかぎり、わざわざ行かなかったよ。車乗ってまで。
#*他県でもてはやされる「うどん文化」の大半は中讃地域のものだよねぇ
#昔の「TJかがわ(香川県のタウン情報誌)」は、全国誌よりも面白いと思っていた。
#*文化人になるのがステイタスでした。
#*いまや「ホットカプセル」自体徳島県のタウン誌を出版する会社(ただし親会社は高松)に業務を譲渡し清算した。
#*元文化人からすると悲しいことです。
#*「タウン情報かがわ」は気がついたら100円で買えるようになっていた。
#[[岡山]]の植民地。
#*は?
#*確かに瀬戸大橋開通以後は企業の拠点があっちへ行ってしまったし、岡山県南部市民御用達のハローズも本社を早島ICに移して本格的に香川への侵食を始めるらしい。テレビをつけても話題は別に行きもしない岡山県内の話ばかり。。。ウンザリ
#*懐メロ「きょーおぉーも暮ぅれぇぇゆぅく、四国のおぉかぁにぃ〜」
#日本一ノリの悪い県と言われている。
#*香川には大物アーティストがめったに来ないが、京阪神に近いので別に困らない。
#**ノリの悪さは岡山県と同じくらい?
#アンが入った餅を焼く。
#*お雑煮もあん餅入りの白味噌仕立て。毎年冬に栗林公園で観光客にアピールしている。
#*雑煮と言うより、ほとんど善哉である。
#**香川の雑煮 = 餅+餡+白味噌 = 善哉+白味噌 <!-- →オェーッ!-->
#高松は丸亀を忘れているが、丸亀は高松をライバル視するかあこがれている。[[さぬき市]]、東かがわ市はその両方から忘れられている。
#上にセーター、下はブルマだけのおばさんが高松市内の警備をしている。
#ロボコンが強い。
#*詫間の某高専が常連。
#「讃岐に大将なし」という言葉がある。戦前の大日本帝国陸海軍の大将で香川県出身者は一人もいないという事実から。
#*戦後の大物では、日本社会党委員長の成田知巳、自由民主党総裁・総理大臣の大平正芳がいる。
#「'''野球王国'''」と言われていたのも今は昔。今では甲子園で勝つのも数年に1回という有様…。
#*センバツで香川県勢が出ないのにはもう慣れてしまった。というかそれが当たり前。
#**2005年に21世紀枠と希望枠の両方をいっぺんに使ってしまったので今後センバツに出るには秋の四国大会で地道に勝つしかないと思われる。
#*尽○や香○西の選手のほとんどは大阪出身。激戦区の大阪を避けて香川に進学したんだろうが…。
#*21世紀に入ってからの10年の春夏合計だと、あの弱小と言われていた山形(11勝)、新潟(10勝)、岩手・福島(各9勝)よりも勝数が下(7勝)という始末。勝数通算16位が見る影もないので、そろそろ本格的に何とかした方が良いと思う。
#こんにゃくでぺちんぺちんとお尻を叩くのが流行っているらしい。
#*詳しくは[http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-135.html コチラ]。
#県内初の個人一般自動車免許取得者はアメリカ人。
#冗談抜きで財政破綻1mm手前。
#*どんな箱物で止めを刺すのかねぇ。県庁増築か?
#高松の駅や空港を見てカルチャーショックを受けましたが、県民ホールはとてもすばらしい劇場だと思います。(都民より)
#2008年4月の時点で、[[ワイモバイル|イー・モバイル]]のサービスエリア拡大がおそらく日本一遅れている<!--([http://emobile.jp/area/shikoku.shtml 参考])-->。
#*岡山や愛媛には当然負けているが、徳島や高知にも負けているとは...
#*というか[[宇和島市|宇和島]]や[[高知/西部#宿毛市の噂|宿毛]]でサービス開始されてて[[香川/西讃#坂出市の噂|坂出]]や[[丸亀市|丸亀]]でまだなのは何かの間違いとしか思えない。
#*今後の予定を見てもやる気がまったく感じられない。
#**経営陣にアンチ香川でもいるのか?と思わせるほど。
#***人口だけで都会かを判断するとかw
#*FOMAのサービスエリア拡大は四国でダントツに早かったのに...
#**FOMAは早かったっていっても当時のFOMAは使い物にならなかったからありがたくもなんともなかった。
#2008年秋以降[[イズミ#ゆめタウンの噂|ゆめタウン]]と[[イオン]]の全面戦争に突入する見込み。
#*どうもゆめタウンが優勢のようだ。
#テレビの天気予報では他の県のことを言ってる時間のほうがずっと長い。
#*民放は岡山と香川の天気予報なので当然岡山のことを言っている時間のほうが長い。
#*NHKも四国4県の天気予報なので当然...。
#**アナウンサー「8時54分になりました。松山から四国のニュースと天気予報をお送りします…」
#*面積的な要因だけでなく、香川は天気が荒れにくく予報でいろいろ言う必要がないというのもある。
#香川県の人口10万人当たりの殺人発生率は全国二位らしい。犯罪発生率も中国四国地区では一番高い。
#アイスホッケーチームが存在する。
#実は西讃よりも岡山県の児島の方が高松に近かったりする。
#*しかし通勤時間帯のマリンライナー本数の貧弱さから、岡山県民に愛想をつかされて越境通勤通学が漸減している。
#**高(はしご高)島屋の紙袋を持って、毎朝通勤しているお姉さんは、岡山店の店員さんですか?
#*西讃地域の人は宇多津で色々済ませます。
#土曜早朝の神戸行ジャンボフェリーの乗客は、ほとんどが若いオネーチャンである。
#*フェリーターミナルまでタクシーで行ってしまうと、二等の船賃と同じぐらいかかる。
#[[自由民主党|自民党]]がやたら強く、「'''保守王国'''」とよくいわれる。
#*というか[[民主党]]など野党があまり力を入れていない。
#*国政選挙はたいした盛り上がりもないまま自民の候補が勝つのがお決まり。
#**2007年参院選はさすがに民主が勝ったが、香川で自民が負けるくらいだから2007年参院選当時の政権はよっぽどひどかったといえる。
#選挙は盛り上がらないのがお決まりだが、2002年の知事選、2003年の衆院選と立て続けに<del>変な</del>個性豊かな方が登場して一部の人々の間では大いに盛り上がった。
#*名前とポスターのインパクトが強烈だった2002年知事選の某候補。
#*スキンヘッドと手書きの選挙公報が度肝を抜いた2003年衆院選香川1区の某候補。
#**ちなみにその候補はその選挙でたった'''910'''票しか獲得できなかった。ここまで少ないと逆の意味ですごい。 ([http://www.election.co.jp/database/2003/1113.html 参考])
#2009年度、[[ファジアーノ岡山]]が[[Jリーグ]]入りすることにより、Jクラブのある県に囲まれてしまった。
#[[フジテレビ]]の中野美奈子は香川県出身である。中野は香川県をこよなく愛しているらしく、香川をネタにすることもしばしば。
#*[[香川/西讃#丸亀市の噂|丸亀]]ね。
#ほかのどんな病院より精神科の馬○病院が有名。ありふれた名前なのにネットで検索すると1位に来る。
#香川の人はお遍路さんや商売の客などよそ者には親切だが、身内になるほど要求度が高い。実は厳しい社会のように思う。
#*国家公務員1種試験合格率は人口比で全国1位。と同時に「バトルロワイヤル」を生んだ土地。
#岡山にはその手の風俗がないため、宇高フェリーの発着場近くのソープ街目当てのおっさんがフェリーでやってくる(夜、入港するときはソープのネオンが迎えてくれる)
#いくら香川の人がいくらさぬきうどんが好きだからといって、さぬきうどんのことになると人が変わるというのは大げさだ...と思っていた。
#*まさか[http://www.j-cast.com/tv/2010/07/02070156.html 全国ネットの生放送でやらかす]方がいるとは、香川出身の自分でもびっくりである。
#有名人があまり出ない香川だが、2011年から2012年にかけて、幸運というか劇的な形でいい地位を手に入れる平成生まれの香川出身有名人が相次いだ。
##琴勇輝
##*2008年に入門して以来幕下までは順調に昇進したものの関取に昇進できずに数年が経過。しかし2011年技量審査場所で大きく勝ち越して幕下上位に進出、名古屋場所で幕下東5枚目で4勝3敗と勝ち越し、見事十両昇進を決めた。
##**本来この名古屋場所の番付と成績で十両昇進はまずありえないのだが、八百長問題の影響で大量に十両昇進者が出るという幸運があった。
##松本竜也
##*[[読売ジャイアンツ|巨人]]と相思相愛だった菅野智之を[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]が強行指名し、巨人がくじを外したおかげで、外れとはいえ「巨人のドラフト1位」でプロ野球入りを果たした。
##**もし日本ハムが菅野を強行指名していなかったり、巨人が外れ1位のくじも外していたりしたら、松本は[[横浜DeNAベイスターズ|暗黒時代真っただ中の球団]]に入っていた可能性が高いと思われる。
##川上礼奈
##*NMB48に1期メンバーとして加入したものの、チームNには入れなかった。チームMにも入れないだろうとの見方が大半だったが、チームMメンバー決定の直前に「タウン情報かがわ」の連載が決定し、おそらくそれが評価されてチームMメンバーに選ばれた。
##**人気や運営からの評価は決して高いとはいえなかったため、この連載がなければチームMには入っていなかったと思われる。
#ストリートビューが高松は対応してないのに、小豆島とか直島とかの離島は対応している。坂出は理解できるが・・・
#*長らく対応してなかったストビューがやっと高松市対応したと思ったら,植田の山奥の方まで対応してて笑った
#一応東京キー局は全部映る
#*ありがとうTSC


==香川の食文化==
== 三国時代 (中国)の戦闘 ==
*[[讃岐うどん]]
*黄巾の乱から[[晋・五胡十六国|晋]]の天下統一までとします。
#やたらと甘いもの好き。
=== 黄巾の乱 ===
#*砂糖もちとか売られてる。
#紅巾の乱と紛らわしい。
#*中讃、西讃地区ではおはぎが主食と認識されている。
#教祖様こと張角率いる黄巾党を何進率いる後漢が鎮圧。
#正月の雑煮にはあんもちを入れる。
#*なお張角は途中で病死した。
#*そして白味噌。これ以外の雑煮食べたことナイ…。(香川県在住25年)
#三国時代の発端となった戦い。
#*合わせ味噌でも美味しいよ。
#豫洲では曹操が援軍として参戦、荊州では孫堅の活躍により宛城が落城した。
#*しかし先祖代々香川に住む我が家は、TV番組で紹介されるまで餡餅を入れることを知らなかった。
#すき焼きが熔岩のようにドロドロ。
#*なんですき焼きに大根を入れるのか理解不能、とおもってたのだけど、意外とイケル。by大阪からの移入者
#たこ焼きの生地を大判焼きの金型で焼いた「たこ判」は隠れた名産。発祥の地は観音寺市(合併前の仁尾町)。
#*仁尾は観音寺じゃなくて三豊。
#牛肉100%のミンチを買うと豚の心臓とか鶏肉とかを混ぜたり、怪しいコロッケを販売する北海道加ト吉の親会社がある。
#*冷凍うどんだけはガチ。
#*発売元であって偽装には無関係。
#麦はひたすらうどんにする。お好み焼き、たこ焼きの店がほぼない。
#*たこやき屋は少ないがお好み焼き屋は案外あるぞ
#しょうゆ豆はうどんには欠かせない。
#*だけどあんまりしょうゆ豆は好かれていない(私のとこだと「これあげるー」「えーこれ嫌い」とか言う言葉が飛び交う)結構甘い。
#まん葉は香川にしかありません。
#*先日香川に諸事情で行った際、旦那がまん葉と小松菜を間違えていたことが判明した。
#**彼はなぜ私が小松菜(←旦那はまん葉だと思っていた)と油揚げの煮物に豆腐を入れないのか、なぜ味付けがしょっぱいのか、10年近く疑問に思っていたらしい・・・。
#*西讃ではまん葉を「ひゃっか」と言います。西讃で「まん葉のけんちゃん」というと「?」な顔をされます。
#*まん葉はどうも高菜の一種のようです。ということで、言い方が異なるだけで全国にあります。
#*愛媛(少なくとも今治)にも「まん葉」はある。「まん葉のけんちゃん」もある。
#東讃の人はあまり知らない西讃の「おいり」。
#*私は長野の山奥の村でこれをご近所に配りました。
#**この前香川の人(観音寺市)にもらって感動した。うめぇww
#*法事や祥月には菓子盆に盛られてお茶菓子と一緒に出てくるのでぱくぱく食べてたby東讃人
#昔は農作業も塩田作りも重労働。夏は湿気は少ないけどとにかく暑いので汗もたっぷりかく。で、甘いものも塩辛いものも必須だったが、室内と駐車場までしか歩かない現代の車社会では「うどん+ごはん+甘いもの」で糖尿病予備軍が大量に発生。
#郷土料理に「なすそうめん」というのがある。これもまた甘い。
#東かがわ市の名物「讃岐和三盆糖」。幕府への献上品、讃岐三白のひとつ「砂糖」は、和三盆を指すのである。
#タクワンを煮物にするのはなじめなかった by大阪からの移入者
#ぶどうもちー


==香川の気候==
=== 陽人の戦い ===
#温暖。災害が少ない。自然と町が近い。などの理由から老後を過ごすのに適した県と言われる。
#演義では「虎牢関の戦い」。
#*台風による高潮やら渇水やら、他所とは違う災害はあります。起伏が少ないので海から離れていても高潮は怖い。
#<del>迷</del>名族の袁紹・袁術らの連合軍とデブ独裁者董卓の軍との戦い。
#*確かに災害は少ないが、決して1年中快適に過ごせるわけではない。夏の暑さが半端じゃない。
#正史では孫堅に討ち取られた華雄が大活躍を見せるも関羽に瞬殺されたり、孫堅軍が防衛体制を敷いたためいい所を見せられなかった<del>ゴキブリ</del>呂布が本領を発揮するなど、演義での脚色が目立つ。
#**新聞の全国の気温欄を見ると高松は全国で上から2〜3番目ってことも多い。
#最終的に董卓は洛陽を燃やして長安に逃げた。
#**風があまり吹かないので余計に暑く感じる。
#**朝は涼しくも、昼過ぎからぱったりと風が止む。
#**瀬戸の夕凪ですな。夏はなかなか地獄。
#2008年現在、高松の気温の平年値は東京より低いが、どう考えても実態に合っていないと思う。
#*冬の朝とかは東京より冷え込む。ただ春、夏、秋は東京より気温が高いことがほとんどなので1年を通して考えると高松のほうが気温が高くなるはずなのだが...。
#*特に初夏、梅雨の頃は香川の気温が東京よりかなり高いと感じる。
#**香川では晴れてる日は暖かく、曇りや雨の日(そういう日自体少ないけど)も蒸し暑いが、東京ではそういう時期でも肌寒い日が結構ある。
#夏の夜は大都市ではヒートアイランド現象のため気温が下がらず寝苦しくなるが、大都市ではない高松でもなぜか気温が下がらない。
#*連続熱帯夜の日数がよくニュースになる。
#夏の間、[http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/amds_ranking_high_temp.html アメダス 観測データ上位(高温)]を見るとほぼ常に香川県の地点のどこかがランクインしている。
#*特に高松、多度津、滝宮がランクインしていることが多い。
#*夕方から未明にかけてはトップ3に入ることもしばしば。香川では夕方になっても気温が下がらない。
#*一方、[http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/ranking/amds_ranking_precipit.html アメダス 観測データ上位(降水量)]に香川県の地点がランクインすることがないのは言うまでもない。万が一ランクインしたとしたら、それこそ'''天変地異'''だ。
#雨が少ないので空気もカラッとしていると思われがちだが、夏に関してはそうではない。
#*確かに冬場は乾燥注意報発令中がデフォだが。
#*気温が高く、湿度が高く、風速が小さく、日差しが強いと体感温度は上がる。猛暑日がデフォの気温、高い湿度、なかなか吹かない風、強い日射が揃った香川の夏の体感温度はおそらく日本最高クラス。
#**香川の冬は乾燥の上に西風をさえぎるものがないので自転車通学は死にそうだった。夏は暑いが、東京の内陸や埼玉あたりの”じっっとお~おおり”とした蒸暑さよりはマシだと思う(エアコンなしで下宿すると死にます)。
#災害は少ないが問題は水不足。外部からの脅威ではなく内部の資源不足なので人の和が乱れやすくなる。


===香川の渇水===
=== 襄陽の戦い ===
#傘をまったく持っていなくても暮らせる。
#孫堅と劉表の戦い。
#*傘は持ち歩くものではないと思っている。
#勝利目前だった孫堅が黄祖の部下に矢で射抜かれ、戦死。劉表軍が大逆転勝利。
#*傘は降り出したらコンビニで買うものだな。
#東京都民からは「香川はうどん打つために水を使い過ぎだ」と思われている。
#*コメを作るより小麦を作るほうが農業用水を節約できるということに、他県の人は気づかない、または黙殺する。
#**それに対して現在香川で使われている小麦のほとんどは、オーストラリアからの輸入品であることを、香川県民は黙殺する。
#*瀬戸大橋に水道管通すとか無理なの?明石海峡大橋には水道管あるらしいけど。(by東京出身)
#**しまなみ海道の一部にも設置するみたいだが・・・。本四架橋で設置してないのは瀬戸大橋くらい?一番必要なのに・・・。
#*だから川がガチでくさい。東京で流れている'''目黒川'''(イマジカに汚染された)といい勝負。
#**なのに名前は「香(る)川」
#*勝手に東京都民の意見を代弁しないように
#**明石海峡大橋のかかっている明石市と淡路島は同じ兵庫県内。瀬戸大橋に水道管通して岡山県から水をもらっても、他県から水を貰う以上、同様の言い争いは起こると思う。
#**そもそも岡山県民がほぼ大阪商人気質なので水が余っていようが居まいが、万が一、水を売ってもらえたとしてもぼったくられるのは想像に容易い。
#夏場は県民全員が早明浦ダムの貯水量を把握している。
#*中学生のテストに早明浦ダムの貯水率の問題が出る。(本当)
#**小学生のテストに早明浦ダムの位置の問題が出る。(本当)
#川は基本的に干上がっているもんだと思っている。
#*なので、大雨で川の堤防が決壊して大洪水…などという様な事は想像もつかない。
#**香川の洪水は基本的に海からくるものである。
#**道路が冠水した程度でも洪水扱いになる。
#***これでは、吉野川の大洪水に悩まされてきた徳島人の気持ちは理解出来なくて当然か?
#*なので、他県で晴れの日に水がいっぱい流れている川を見ると、感激する。
#**しかし渇水時に吉野川河口付近の様子を見た時だけは「この無駄に海へ流れている水を、何で香川に流してくれないんだ!」と激怒。
#***吉野川には早明浦ダムとは無関係の支流が多くあることを忘れている。
#****徳島の吉野川や高知の鏡川を見ると、堰で水を止めていないのが不思議でならない。大量の水を海へ垂れ流していると感じる。そして海へ流している何%かでもいいから香川用水に分けて欲しいと願っている。
#*そして、これは海だと言い張る。
#*さらに玉藻公園にある海水100%のお堀をいつか真水で満杯にしたいと願っている。
#*しかし台風で本当に洪水になり、海水が流れ込んで大変だった。
#*地元の方はお気づきでないかもしれませんが、香川の道路鉄道の橋げたってかなり低くて、両端からまったく勾配がないですよね・・・。
#夏は早明浦ダムの水位の話題が挨拶代わりとなる。
#*渇水の時は確率100%で話題になる。
#*四国新聞のHPには早明浦ダムの貯水量へのリンクがある。
#洪水よりも断然渇水の方が恐ろしいと思っている。そもそも洪水の何がそんなに恐ろしいのかが理解出来ない。
#*県民の子供にとって洪水は水遊びしながら移動できると2004年まで期待されていた
#*住民の意識が異常に低いため、余裕ぶっこいていて被害が拡大する。
#**洪水の被害地域がほぼハザードマップどおりでマップの正しさと防災意識の低さが同時に証明された。
#自宅の水が香川用水から給水されている水なのか、そうでない所から給水されている水なのかは知っていて当然である。
#香川用水完成以降に起こった大渇水は全て水を分けてくれなかった徳島のせいだと思っている。
#*逆に洪水がおこると対処できない。H16台風で涙を流した香川人は多い。
#渇水期に香川県に来る人は飲み水を持参してほしい。飲食店で冷水がテーブルに置かれそうになったら「いりません。」と辞退して、持参の水を飲んでちょうだい。
#渇水がよく起こるわりには県民の節水意識が低い。
#*そうでもない。風呂の水を洗濯に使うのは常識だし、小学生のころから節水を心得てる人は多い
#**それでも、うどんを茹でる水だけはふんだんに使うのが香川。
#***[[イタリア軍#まずは美味いメシ。戦はそれからだ。|イタリア軍]]かよw
#****井戸水を使っていた分には枯れる心配がなかったから。
#香川に実家がある人間は、水を使う人間を増えて水不足が深刻になったら困るからと、盆に帰ってくるなと親にクギを刺される。
#*そうでもないっしょ。俺帰れたし。
#*滋賀にいて琵琶湖の水汲んで来い!と言われたことがある。
#*俺も帰省を拒否られた。
#雨が降ったら、ここじゃなくてダムで降れと切に願う
#*だから台風接近は喜ぶが直撃だと早明浦に雨が降らないので困ることがある。
#讃岐の渇水とはもともと農業用水のことで、飲み水は井戸水を使ってたから都市化が進む前は生活用水に困る人はあまりいなかった。今は水道整備が進んだ一方、農業用水は香川用水とため池などで確保されてるから、水が不足する分野が昔とは違っているが、その辺の問題が整理されていない。
#*今でも井戸がある家では節水などしたことがないと思う。それどころか田舎の方への送水にコストがかかって水道事業の負担になっていると問題になることがある。
#渇水が長続きすると、神社で本気の雨乞いが行われる。雨乞いは意外と通用する。


====吉野川の水争い====
=== 江東平定 ===
#吉野川の水を独り占めしようとする[[徳島]]が許せない。
#孫策の快進撃。
#*徳島さえ居なければ、吉野川の水が好きなだけ使えるのに…と思っている県民は多い。
#太史慈との一騎討ちや、袁術の皇帝即位で孫策が独立したのもこの時期。
#*瀬戸内気候のせいだろ···
#**恨むんなら讃岐山脈を恨め、中途半端な山があるからと
#*香川県の人々は「川の水はみんなのものだ」と主張し続けている。
#*そもそも人口も少なく、経済力もない、ド田舎の徳島が水利権を主張する事自体、間違っていると思っている。
#*香川の水瓶である早明浦ダムが高知県にあるため、吉野川は高知県の所有であり徳島県に所有権はないと主張する。
#しかし実際のところは香川の水さえ確保出来れば、後は早明浦ダムがどうなろうが、吉野川の生態系がどうなろうが、徳島で洪水が起ころうが、どうでも良いと考えている行政関係者が少なくない。
#*「川はみんなのものだ!」と主張する割には、吉野川流域で起こる洪水や吉野川の治水事業には、全くもって無関心。
#*「94年の渇水では、吉野川のアユを守る為に香川人が犠牲になった」とまで主張する人もいる。
#**渇水になると「何で早明浦ダムは干上がっているのに、吉野川の河口付近は干上がってないんだ!」と怒る人もいる。
#*1990年代の大渇水で懲りたせいで、節水に力を入れた。その甲斐あって2005年の大渇水は何とか切り抜けた。もっとも、早明浦の水に頼りすぎなのがそもそもの問題。
#**節水努力もあるかもしれないが2005年の渇水の時は農業で水を大量に使う時期がすでに終わっていたので、切り抜けられた
#***2005年の水不足解消は貯水率0%から一晩で100%に達した豪雨のおかげだったりする。
#****もし貯水率が0%じゃなく50%以上だったなら、ダムが決壊していたという事実はひた隠しにされている。
#****徳島人は洪水対策のため台風シーズンの早明浦ダムは空っぽにしておくべきだと考えている。洪水より渇水の方がマシという意識は香川人には理解できない。
#***あの台風14号は、香川県民にはありがたがられているが、同時に山陽・九州・韓国東海岸では深刻な災害の象徴。[[Wikipedia:ja:台風14号 (2005年)|(参考資料)]]
#****そして2007年も、結局台風による大雨で難局を切り抜けた。
#国の事業で、しかも他県に作ったダムなのに、誰のものという物ではないのでは?という他県の突っ込みには両県とも耳を塞ぐ。
#*早明浦ダムが高知県にあることは考えないようにしている。
#*吉野川の源流は高知県と愛媛県。早明浦ダム建設の際には高知県本川村の一部が失われた。しかし早明浦の水はほとんどが徳島・香川に行き、高知はほとんど利用していない。
#都村長生著「なんしょんな香川」を読めば、香川人が吉野川の事をどういう風に思っているのかがよく分かる。
#*徳島人が読めば激怒する事間違い無し。
#なんやかんや言いつつも、結局は徳島から水を分けて貰えないと渇水になる。
#吉野川の水を共に使っているのだから、香川が渇水になったら当然徳島でも給水制限を行うべきだ!と思っている。
#*徳島は元々自然に吉野川の水が流れている、香川は人工的に吉野川の水を流している…のだから、徳島へ流れる水が優先されるのは当然のはずなのですが。
#**しかし↑の様な事を香川で主張すると「徳島なんてたまたま吉野川が流れているだけだ」と反論される。
#だからといって香川に水を寄付すると今度は徳島の下流付近に塩害が起こり川の魚が死ぬと言う事実を香川人は知らない。
#*一度、心底空っぽになって吉野川下流が塩漬けになって、向こう10年くらい農作物が出来ない土地になれば良いのに。こっちが困るのはどうせ2-3か月だ。と思ってる香川県民も居る。
#*川そものもは徳島にあるんだから香川が文句言うのはおかしいよ


{{DEFAULTSORT:かかわ}}
=== 宛城の戦い ===
[[Category:日本の都道府県]]
#張繍と参謀の賈ク(詡)が曹操に降伏後、曹操が張繍の義理の叔母を妾にしたため、張繍大激怒。これにより曹操は張繍を殺害する計画を立てるが、バレて先手を打たれた。
[[Category:香川|*]]
#この戦いで曹操の子曹昂、甥の曹安民、そして典韋が曹操を守るために奮戦し、戦死した。
[[Category:四国地方]]
 
[[Category:●川]]
=== 官渡の戦い ===
[[Category:画像庫]]
#乱世の奸雄・曹操VS善政を敷いた<del>迷</del>名族・袁紹。結果は兵数が少なかった曹操の勝利。
#関羽が曹操軍の客将として参戦、一方劉備は袁紹軍側で参戦。
 
=== 長坂の戦い ===
#曹操、劉備を追いかけるが逃げられる。
#趙雲が阿斗様を救出。
#張飛が<del>レインボーブリッジ</del>長坂橋を封鎖・落橋させ、曹操軍を威嚇。劉備を逃がすことに成功。
 
=== 赤壁の戦い ===
#レッドクリフ。
#呉=火計のイメージが強くなっている原因。
#演義では諸葛亮が祈祷で東南の風を吹かせるというチート能力を使った。
 
=== 潼関の戦い ===
#賈クの離間の計炸裂。
#正史と演義では馬超の挙兵の経緯が逆。
 
=== 濡須口の戦い ===
#第三次まであった。いずれも孫権軍が曹操軍に勝った。
 
==トゥール・ポワティエ間の戦い==
#「間」て…
#*世界史の授業でこの戦いを知った後で、一部の学生が思うこと・・「雑な命名やな」「手抜き?」「間に地名無いんかい!」
#*本家フランス語では単に「ポワティエの戦い」(Bataille de Poitiers)と呼んでいる。
#**日本の教科書でこんな変な命名がされていることをフランス人が知ったら、どう思うのだろうか?
#*ちなみに英語では「トゥールの戦い」(Battle of Tours)となっている。
#キリスト教圏にとってはイスラムのヨーロッパ侵入を阻止した歴史的戦い、としているが、実際の戦闘は勝ったフランク側も拍子抜けする内容だったらしい。
 
==百年戦争==
*[[百年戦争]]
===アジャンクールの戦い===
#イングランド軍7千がフランス軍2万を破った戦い。
#長弓が重騎兵を圧倒した戦いとして知られているが・・・。
#*実際は狭い地形とぬかるみで重騎兵側が勝手に自滅しただけらしい。なんだかなあ。
#イングランドが捕虜を処刑してしまったことから、「騎士道終焉の戦い」とも。
 
==薔薇戦争==
#早い話が、[[イギリス]][[バ合戦誌#源平合戦|源平合戦]]。ともに[[NHKの番組#紅白歌合戦|紅白歌合戦]]のルーツとされる。
#結局、紅白どちらが勝ったのかはっきりしない。
#*平家(ランカスター)の傍系が源氏(ヨーク)の娘と結婚して、新王朝を作ったようなもの。
#*北条氏(一応平家)が鎌倉幕府を乗っ取ったのと、似ていなくもない。
 
==レグニツァの戦い==
#別名ワールシュタットの戦い。モンゴル帝国遠征軍2万とドイツ・ポーランド連合軍2万5千が衝突した。結果はモンゴルの圧勝。
#この後ポーランドを蹂躙したモンゴルはウィーン目前まで進撃するが、第二代ハーン・オゴテイの死亡で撤退。死ななかったらどうなってた事やら…
 
==フランス革命戦争==
#ナポレオン戦争の噂もここで
#両陣営にそれぞれ生涯不敗を誇る元帥がいた。
#初めて気球が戦争に使用された。
#なぜかフランス革命政府とアメリカ合衆国との間で戦争が起きた。
#*王政時代のルイ16世がアメリカ独立戦争を支援したから?
#百年後にナポレオンと同じ失敗をやらかす人間がドイツに現れる。
#ナポレオン戦争の際には缶詰が開発された。
#*ただし当初のものは殺菌がまずかったせいであまり使い物にならなかった模様。
#*缶詰が発明された当時は缶切りがなかったため、兵士は銃で缶詰を開けた。
#第2次大戦でも活躍した名将「冬将軍」の初陣。
#ワーテルローの戦いの敗因はナポレオンは痔のためなかなか乗馬出来なかったためだという。
#ロスチャイルドが一躍大金持ちになったのはこの戦争がきっかけ。
 
==南北戦争==
#アメリカ史上最大の戦争。
#史上唯一?の要塞同士の砲撃戦が起きた。
#地図で見ると北部の首都ワシントンと南部の首都リッチモンドは隣接している。
#意外と写真記録が多い。
#並行してインディアン掃討をやっていた北軍。
#南軍の敗戦により南部の古い文化は風と共に去った。
#潜水艦(動力:人力)による初の敵艦撃沈が記録された。
#ここで使われる予定だった兵器が日本の戊辰戦争で使われた。
 
==クリミア戦争==
#地味に日本史に影響を与えた。
#ナイチンゲールが看護婦として大活躍した。
#*この活躍のおかげで看護婦の有用性が認識されるようになった。
#フランス軍はコックリさんでナポレオン1世の霊を呼び出して命令を出した。
#実はカムチャツカでも戦闘が行われている。
#ロシア軍犠牲者の遺骨は肥料として売りさばかれた。
#フランスの軍艦が嵐で沈んだため、天気図が作成され、これが天気予報の起源となった。
 
==普仏戦争==
#プロイセンが周到な準備のおかげで銃の質と人口で優っていたフランスを破る。
#*フランス国境まで6本の軍用鉄道を建設。
#*開戦前には情報将校が戦場になりそうな地域を見物していた。
#皇帝が生け捕りにされたフランスでは帝政が終わった。
#*どさくさ紛れに社会主義政権までできかけたがすぐ消滅した。
#包囲されたパリから内相が気球で華麗に脱出。
#もう少し後の時代なら確実に一部のフランス植民地もドイツに取られていたと思う。
#日本陸軍がフランス式からドイツ式に切り替えたのは、この戦争のため。
 
==太平洋戦争(1879-84年)==
#60年後の日本対米英などの戦争と同じく海戦メインの戦いだった。
#この戦争に敗れたボリビアは海を失い内陸国となった。
#*だが海軍は今も残っている。
#*その一方でもっと細長くなったチリは南米の大国としての地位を築くことができた。
#とにかく第2次大戦の一部であった戦いと紛らわしい。
#*英語名<!--ウィキペディアによる-->は古い方が"War of the Pacific"で後に発生した方が"Pacific War"。
#**古い方は「太平洋戦争」というより「太平洋の戦い」みたいな感じ。
#現在の「太平洋戦争」(第二次世界大戦における太平洋戦線)と区別するため、「硝石戦争」とも称される。
#*アタカマ砂漠一帯は硝石の主産地(「チリ硝石」とも呼ばれる)。世界遺産「ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群」もここにある。
 
[[Category:歴史|はかつせんしかいかい]]

2021年6月4日 (金) 16:27時点における版

Ambox warning yellow.svg
1912年以前の合戦限定

ペルシャ戦争

テルモピュライの戦い

  1. 300程のスパルタ軍が、100万とも言われるペルシャ軍に挑んで玉砕した戦い。
  2. ハリウッド映画「300」で有名に。
  3. スパルタ側が寡兵なのは、実は当時のギリシャが「オリンピック休戦中」だったかららしい。
  4. 正直、日本の世界史の教科書に載せる程の戦いなのか、疑問を感じる面も…
    • 兵力差からすると大善戦だったが、戦局は全く変わっていない。
    • 冷たく言うと、ペルシャ戦争の局所戦の1つに過ぎない。
    • 祖国防衛のため寡兵で大敵に当たって玉砕した例なら、他の時代、他の地域にも幾つもあることだろう。その中でこの戦いだけをやたらフィーチャーするのは、欧米の古代ギリシャ&ローマ贔屓に付き合っているようで、何か不公平な感じも…

ポエニ戦争

ザマの戦い

  1. 散々煮え湯を飲まされてきたカルタゴのハンニバルに、ローマが遂に勝った。
  2. カルタゴ自慢の戦象を、ローマ軍が華麗にスルー。
  3. ようやくカルタゴ軍に雪辱を果たしたローマ軍は、カルタゴの市民に対し「ザマを見ろ」と言い、これが「ざまあ見ろ」の語源に...な訳ねえだろ。
  4. 座間の戦い」ではない
  5. 大スキピオがやったことは、要はハンニバルのパクリ。カルタゴ側よりローマ側は騎兵を多くした。

アクティウムの海戦

  1. 古代エジプトの滅亡を決定づけた
  2. この後は200年の平和が訪れたとされる。

三国時代 (中国)の戦闘

  • 黄巾の乱からの天下統一までとします。

黄巾の乱

  1. 紅巾の乱と紛らわしい。
  2. 教祖様こと張角率いる黄巾党を何進率いる後漢が鎮圧。
    • なお張角は途中で病死した。
  3. 三国時代の発端となった戦い。
  4. 豫洲では曹操が援軍として参戦、荊州では孫堅の活躍により宛城が落城した。

陽人の戦い

  1. 演義では「虎牢関の戦い」。
  2. 名族の袁紹・袁術らの連合軍とデブ独裁者董卓の軍との戦い。
  3. 正史では孫堅に討ち取られた華雄が大活躍を見せるも関羽に瞬殺されたり、孫堅軍が防衛体制を敷いたためいい所を見せられなかったゴキブリ呂布が本領を発揮するなど、演義での脚色が目立つ。
  4. 最終的に董卓は洛陽を燃やして長安に逃げた。

襄陽の戦い

  1. 孫堅と劉表の戦い。
  2. 勝利目前だった孫堅が黄祖の部下に矢で射抜かれ、戦死。劉表軍が大逆転勝利。

江東平定

  1. 孫策の快進撃。
  2. 太史慈との一騎討ちや、袁術の皇帝即位で孫策が独立したのもこの時期。

宛城の戦い

  1. 張繍と参謀の賈ク(詡)が曹操に降伏後、曹操が張繍の義理の叔母を妾にしたため、張繍大激怒。これにより曹操は張繍を殺害する計画を立てるが、バレて先手を打たれた。
  2. この戦いで曹操の子曹昂、甥の曹安民、そして典韋が曹操を守るために奮戦し、戦死した。

官渡の戦い

  1. 乱世の奸雄・曹操VS善政を敷いた名族・袁紹。結果は兵数が少なかった曹操の勝利。
  2. 関羽が曹操軍の客将として参戦、一方劉備は袁紹軍側で参戦。

長坂の戦い

  1. 曹操、劉備を追いかけるが逃げられる。
  2. 趙雲が阿斗様を救出。
  3. 張飛がレインボーブリッジ長坂橋を封鎖・落橋させ、曹操軍を威嚇。劉備を逃がすことに成功。

赤壁の戦い

  1. レッドクリフ。
  2. 呉=火計のイメージが強くなっている原因。
  3. 演義では諸葛亮が祈祷で東南の風を吹かせるというチート能力を使った。

潼関の戦い

  1. 賈クの離間の計炸裂。
  2. 正史と演義では馬超の挙兵の経緯が逆。

濡須口の戦い

  1. 第三次まであった。いずれも孫権軍が曹操軍に勝った。

トゥール・ポワティエ間の戦い

  1. 「間」て…
    • 世界史の授業でこの戦いを知った後で、一部の学生が思うこと・・「雑な命名やな」「手抜き?」「間に地名無いんかい!」
    • 本家フランス語では単に「ポワティエの戦い」(Bataille de Poitiers)と呼んでいる。
      • 日本の教科書でこんな変な命名がされていることをフランス人が知ったら、どう思うのだろうか?
    • ちなみに英語では「トゥールの戦い」(Battle of Tours)となっている。
  2. キリスト教圏にとってはイスラムのヨーロッパ侵入を阻止した歴史的戦い、としているが、実際の戦闘は勝ったフランク側も拍子抜けする内容だったらしい。

百年戦争

アジャンクールの戦い

  1. イングランド軍7千がフランス軍2万を破った戦い。
  2. 長弓が重騎兵を圧倒した戦いとして知られているが・・・。
    • 実際は狭い地形とぬかるみで重騎兵側が勝手に自滅しただけらしい。なんだかなあ。
  3. イングランドが捕虜を処刑してしまったことから、「騎士道終焉の戦い」とも。

薔薇戦争

  1. 早い話が、イギリス源平合戦。ともに紅白歌合戦のルーツとされる。
  2. 結局、紅白どちらが勝ったのかはっきりしない。
    • 平家(ランカスター)の傍系が源氏(ヨーク)の娘と結婚して、新王朝を作ったようなもの。
    • 北条氏(一応平家)が鎌倉幕府を乗っ取ったのと、似ていなくもない。

レグニツァの戦い

  1. 別名ワールシュタットの戦い。モンゴル帝国遠征軍2万とドイツ・ポーランド連合軍2万5千が衝突した。結果はモンゴルの圧勝。
  2. この後ポーランドを蹂躙したモンゴルはウィーン目前まで進撃するが、第二代ハーン・オゴテイの死亡で撤退。死ななかったらどうなってた事やら…

フランス革命戦争

  1. ナポレオン戦争の噂もここで
  2. 両陣営にそれぞれ生涯不敗を誇る元帥がいた。
  3. 初めて気球が戦争に使用された。
  4. なぜかフランス革命政府とアメリカ合衆国との間で戦争が起きた。
    • 王政時代のルイ16世がアメリカ独立戦争を支援したから?
  5. 百年後にナポレオンと同じ失敗をやらかす人間がドイツに現れる。
  6. ナポレオン戦争の際には缶詰が開発された。
    • ただし当初のものは殺菌がまずかったせいであまり使い物にならなかった模様。
    • 缶詰が発明された当時は缶切りがなかったため、兵士は銃で缶詰を開けた。
  7. 第2次大戦でも活躍した名将「冬将軍」の初陣。
  8. ワーテルローの戦いの敗因はナポレオンは痔のためなかなか乗馬出来なかったためだという。
  9. ロスチャイルドが一躍大金持ちになったのはこの戦争がきっかけ。

南北戦争

  1. アメリカ史上最大の戦争。
  2. 史上唯一?の要塞同士の砲撃戦が起きた。
  3. 地図で見ると北部の首都ワシントンと南部の首都リッチモンドは隣接している。
  4. 意外と写真記録が多い。
  5. 並行してインディアン掃討をやっていた北軍。
  6. 南軍の敗戦により南部の古い文化は風と共に去った。
  7. 潜水艦(動力:人力)による初の敵艦撃沈が記録された。
  8. ここで使われる予定だった兵器が日本の戊辰戦争で使われた。

クリミア戦争

  1. 地味に日本史に影響を与えた。
  2. ナイチンゲールが看護婦として大活躍した。
    • この活躍のおかげで看護婦の有用性が認識されるようになった。
  3. フランス軍はコックリさんでナポレオン1世の霊を呼び出して命令を出した。
  4. 実はカムチャツカでも戦闘が行われている。
  5. ロシア軍犠牲者の遺骨は肥料として売りさばかれた。
  6. フランスの軍艦が嵐で沈んだため、天気図が作成され、これが天気予報の起源となった。

普仏戦争

  1. プロイセンが周到な準備のおかげで銃の質と人口で優っていたフランスを破る。
    • フランス国境まで6本の軍用鉄道を建設。
    • 開戦前には情報将校が戦場になりそうな地域を見物していた。
  2. 皇帝が生け捕りにされたフランスでは帝政が終わった。
    • どさくさ紛れに社会主義政権までできかけたがすぐ消滅した。
  3. 包囲されたパリから内相が気球で華麗に脱出。
  4. もう少し後の時代なら確実に一部のフランス植民地もドイツに取られていたと思う。
  5. 日本陸軍がフランス式からドイツ式に切り替えたのは、この戦争のため。

太平洋戦争(1879-84年)

  1. 60年後の日本対米英などの戦争と同じく海戦メインの戦いだった。
  2. この戦争に敗れたボリビアは海を失い内陸国となった。
    • だが海軍は今も残っている。
    • その一方でもっと細長くなったチリは南米の大国としての地位を築くことができた。
  3. とにかく第2次大戦の一部であった戦いと紛らわしい。
    • 英語名は古い方が"War of the Pacific"で後に発生した方が"Pacific War"。
      • 古い方は「太平洋戦争」というより「太平洋の戦い」みたいな感じ。
  4. 現在の「太平洋戦争」(第二次世界大戦における太平洋戦線)と区別するため、「硝石戦争」とも称される。
    • アタカマ砂漠一帯は硝石の主産地(「チリ硝石」とも呼ばれる)。世界遺産「ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群」もここにある。