東京の駅/多摩中部

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

主な駅

中央本線

三鷹駅の噂

三 鷹
み た か
吉祥寺   武蔵境
Kichijōji Mitaka Musashi-Sakai
いつの間にエキナカなんか

所在地:三鷹市下連雀

  1. 1・2番線は中央総武緩行線専用ホーム。ただし早朝・深夜になると1番線に高尾方面行きの電車がやってくる。
    • 1番線にやってくる高尾方面行きは黄色の電車(緩行線専用)だったり、オレンジ色の電車(快速線専用)だったりする。
    • 夜間、遅れているときでも高尾方面行き列車の順番を変えたくないらしく、1番線で長時間停車中の車内で待ってると後からきた快速がしれっと先に出る事がある。
      • そこで車掌が気を利かせて先に出るほうの案内をすると、乗客が一斉に階段を駆け上がる微笑ましい光景が見られる。
  2. 快速線の貴重な退避駅。
    • 下りでは前の電車が逃げ遅れ、後の優等列車が吉祥寺駅で既にドン詰まりになっている。
      • もちろんアレのせい。
        • 快速の通過待ちの際、待ち合わせでホリデー快速の待ち合わせ後、特急の通過待ちをする強者もいるw
  3. 「三鷹事件」で知られる。
  4. 駅ナカができる。でも改札出口も、もう1、2箇所作ってくれ。
  5. 南口方面に向かう三鷹通りに「中央線が変わります」という標識がある。朝のバス専用レーンのことを書いてあるのだが、場所が場所なだけに誤解を招きそうだ。
    • ここ以西も複々線化すると誤解するってこと?
  6. この駅をもとに、「鷹」を常用漢字にさせようと、三鷹市が訴えている。
    • コレは却下されたが、仮に札幌市が「幌」を入れろって言ったら通ったかもしれないな…。
  7. 八王子支社お得意のご当地メロディーの餌食に。何でも、「めだかの学校」になるとか・・・。
    • やっぱりジブリ関係にするべきだった。由来が意味不明という意見が多発・・・。
      • 著作権関係が厳しいのかな。
      • 作曲者が三鷹に住んでたから、とのこと。
  8. 京葉線を当駅まで延伸する計画がある。
  9. かなりきついが、みたか!と言われてムカってくる三鷹駅。(タクシーなんかでああ、みたか!なんていわれると)
  10. 市境がこの駅をちょうど斜めに分断するように引かれている。何でわざわざ境界の上に作ったのやら。
  11. 電略が「ミツ」。
    • 「八ミツ」は蜂蜜しか想像できない。
  12. 東西線はここより西へは走らない。朝と夜だけ立川まで走らせて欲しいが。
    • 2020年春改正で東西線どころか黄色の緩行線も全便三鷹止まりになってしまった。
  13. 三鷹を名乗っているが、北口は武蔵野市に位置している。
    • 丁度、三鷹市と武蔵野市の境にあり、南口は三鷹市に位置している。
    • 市境が玉川上水に沿って引いてあるので、北口からちょっと歩いたところにも三鷹市域が出っ張っていたりする。
  14. 他社の乗り換えのない駅では日本で最も多い。路線1つなら京浜東北線大森駅だが、単独路線なら三鷹駅が1位に。
    • 田町駅は山手線と京浜東北線と完全に運行系統として別路線になる為。

武蔵境駅の噂

武 蔵 境
むさしさかい
三 鷹   東小金井
Mitaka Musashi-Sakai Higashi-Koganei
むさしさかい
武蔵境
Musashi-Sakai しんこがねい

新小金井
Shin-Koganei

所在地:武蔵野市境南町・境

  1. 西武線が高架になってびっくり。
    • 西武多摩川線の沿線に車両整備ができる施設が無いため、JRの線路を使い施設へ移動するための苦肉の策。
      • そのため中央線と西武多摩川線を結ぶ連絡線がある。
    • 西武線ホームは1面2線だが、通常は中央線線路側のホームを使用する。もう片方はほとんど使わない。
    • 高架化までは中央線下りと西武多摩川線は同一ホームで乗り換えができ、連絡改札口もなかった。
  2. 日本獣医生命科学大学国際基督教大学亜細亜大学杏林大学東京外国語大学、この駅を利用する大学生は意外と多い。またアメリカンスクールとかも近くて何となく国際的。
    • その大学生達、特に亜大生は油そばが好きである。
    • 日本獣医生命科学大学、ICU、東京外語大学の学生は人を馬鹿にするときに「お前亜大だなw」と言う。
      • 外語大は、平成12年ごろまでは、北区の王子に校舎があり、高校のようにすごくぼろい校舎だった。
        • 立派な学生街になれるだけの学生数があるのに、全く学生街の雰囲気の無い不思議な街。
        • 最近の学生は本を読まないから古本屋が栄えない。
      • 「アジャパー」という言葉を地元民は「亜○亜大のおバ○さん」という意味であると長く信じられていた。
      • しかも亜大生は都立武蔵高の生徒にも馬鹿にされる。
  3. 学生には武蔵境駅を武蔵小金井駅と勘違いしている人がよくいる。
  4. 高架化してから絶好の撮影スポットになった。
    • 順光時間は午前中。下りホームから上り電車が綺麗に撮れる。
  5. 実は初代から存在する元祖駅である。吉祥寺・三鷹よりも歴史は古い。
  6. 2013年5月に開業する商業施設の名前がのワのnonowaって……。
    • 既に西国分寺にある。
    • 西武のEmioにある成城石井を意識したのか、クイーンズ伊勢丹が入居しているが、西側の高架下にポツンと作ってしまったので、JRは専用の改札口を作らざるを得なかった。
  7. 調布保谷線の休憩所としては最適な場所。
    • 調布保谷線は工事しているが、ヨーカドーの駐車場を使えば軽く休憩できる。
  8. 西武、JR共に利用者が増加しており、中央線の中でも利用者増加率はトップクラスの駅である。
    • 府中市民も当駅に来ることが多いらしい。(多摩川線を介して。)
  9. 調布駅や吉祥寺駅に比べて割と広々としている雰囲気がある。
    • 駅ビルと以外で大規模な商業施設もヨーカドーしかないが、かなり賑わいを見せる。
  10. 地味に当駅発狛江駅行きのバスが存在する。しかも調布駅経由で。
    • 小田急沿線から登戸駅で南武線等の乗り換えと狛江駅からバスで出るのならどちらが安くて便利なのだろうか?
      • 地味に府中本町の武蔵野線→川崎方面の乗換がつらいので武蔵境駅→狛江駅のバスで小田急線に出る需要もあり。
    • 狛江駅まで行かなくても狛江市内で降りるのを含めれば、意外とここからの乗り通し需要もあったりする。
    • 因みに運賃は220円。地味に登戸駅からJRを使って移動するより安い。
    • なお、登戸駅から武蔵境駅間のJR運賃が約400円。小田急沿線から武蔵境駅に向かうにはこのバスが最安経路となっている。
  11. バス便などで非常に利便性が良いからか三鷹以西の中央特快通過駅で最も利用者が多く、東中野駅や西荻窪駅などに比べて利用者が多い。
  12. 1日2本、新宿駅西口行きのバスがある。全区間乗り通すと1時間以上かかるが、JRより安く移動できる。
    • 三鷹市内や吉祥寺駅、井の頭通り、甲州街道を経由する。新宿まで乗る客はほぼいないが、当駅から笹塚や初台あたりまでの長距離客は少しいる。
  • 路線 - 中央快速線 西武多摩川線
  • バス - 西武バス 小田急バス 関東バス 京王バス中央 ムーバス

東小金井駅の噂

東小金井
ひがしこがねい
武蔵境   武蔵小金井
Musashi-Sakai Higashi-Koganei Musashi-Koganei

所在地:小金井市梶野町五丁目

  1. 小金井駅の東にあるわけではない。
    • 武蔵小金井駅の東側にある。
      • 勿論、小金井市の東側にある。
  2. 法政大学小金井キャンパス東京農工大学工学部の最寄り駅であるので学生率は高め。
  3. 高架化前はほんのり昭和の雰囲気漂う駅舎と駅前だった。
  4. 武蔵境駅まで繋ぐ店舗を計画しているようだが、いつ出来るだろうか?
  5. 駅の構造は国立と全く同じ、朝のラッシュ時間帯は2・3番線で交互に電車が発着する。
  • 路線 - 中央快速線
  • バス - 京王バス CoCoバス ムーバス

武蔵小金井駅の噂

武蔵小金井
むさしこがねい
東小金井   国分寺
Higashi-Koganei Musashi-Koganei Kokubunji

所在地:小金井市本町

  1. 開かずの踏切があったが高架化工事で解消された。
    • 代わりに駅前に途中まででぶった切られた歩道橋が。
      • あれ何で切ってあるの?
  2. ようやく4番線が開業した。
  3. 高架化後の南口はまるで最近できた新幹線の駅前のようになってしまった。そういえば国立の陰に隠れて話題にもならなかったが南口の旧駅舎は常設駅昇格時以来の歴史のあるものだったらしいね。
  4. バスが充実している。羽田空港行きは本数も多く、関東バスや小田急バスが乗り入れる中央線最西端の駅でもある。

国分寺駅の噂

国 分 寺
こくぶんじ
武蔵小金井   西国分寺
Musashi-Koganei Kokubunji Nishi-Kokubunji
こくぶんじ
国分寺
Kokubunji こいがくぼ

恋ヶ窪
Koigakubo
こくぶんじ
国分寺
Kokubunji ひとつばしがくえん

一橋学園
Hitotsubashi-gakuen

所在地:国分寺市本町

  1. 西武は国分寺線も多摩湖線も1面1線。
    • もともと別会社の路線のため。西武自体寄せ集めの会社だから....
      • 逆に国分寺線と中央線は、前身の会社が同じグループだったため、線路がつながっていた。国分寺経由で、飯田町発川越行きという列車もあった。
        • 言うまでもないが、その当時は東武東上線なんていうのはなかった。
    • 6番線がない。
      • アンサイクロの国分寺市の項に理由があったなw
    • 創価大学の広告がある…。
  2. 早朝に数本、国分寺発千葉行きが設定されている。
    • 5:45発。ちなみに千葉着はなんと7:26。
    • 普通に考えれば三鷹・御茶ノ水錦糸町で乗り換えだな。
    • 普通に考えれば御茶ノ水・錦糸町で乗換えだろう?
      • 立川発千葉行も土休日早朝にあります。逆に千葉発立川行は平日夜にあります。
        • 2020年のダイヤ改正でそれらは全て廃止に。
  3. 一昔前のJR駅は、島式ホーム1つで、特快が通過していた。
    • 青梅特快は昔は国分寺通過だっと思う。
    • 2面4線になってから立派な○|○|が建ったな。
    • かいじくらい停まってくれたらいいのに…。
      • ホリデー快速も…。
        • ホリデー快速河口湖は国分寺通過であるが、新小平にはしっかり停車する。
      • そんな事いったら吉祥寺の方が停めて欲しいよ。
      • 三鷹に止める理由がわからない。
      • (2023年現在)ホームが12両に対応してないからな。工事が終わったらはちおうじ・おうめくらいは停まるといいね。
  4. 改札前の広場では自転車を押しながら通り抜ける人を必ずといっていいほど見かける。
  5. 実は、西武鉄道乗降客数4位。
    • JR八王子支社では、立川、吉祥寺に次いで3位。
      • 2008年度は町田に抜かされて4位転落。
        • JR八王子支社内ですね。
        • それでも八王子駅や三鷹駅などよりは多く、西武鉄道も23区外の駅では最も利用者が多い。(2015年度。他は全て23区内を通る。)
  6. 成田エクスプレスが停まる。
  7. 西武のホームからJRのホームへのダッシュは見もの
  8. 発車メロディは「電車ごっこ」。
  9. 府中駅~当駅を結ぶバスも多く府中市北部から当駅を利用する客も結構多い。

西国分寺駅の噂

西国分寺
にしこくぶんじ
国分寺   国 立
Kokubunji Nishi-Kokubunji Kunitachi
西国分寺
にしこくぶんじ
北府中   新小平
Kita-Fuchū Nishi-Kokubunji Shin-Kodaira

所在地:国分寺市西恋ヶ窪

  1. 埼玉県民が都内に移動するための重要な拠点。
    • 都内、というより埼玉多摩地区移動の拠点の1つだね。
    • 逆も然り(多摩→埼玉)
    • ...なのだが、中央快速線の優等種別は全て通過となり、なぜか隣の国分寺に停車する。
      • それが武蔵野線乗り換え駅の証。
    • 朝方の中央線下りは時折間隔の開く時間帯があり、そうなると武蔵野線からの乗り換え客でホームがかなり混む。
  2. 乗り換えのための利用客は多いが乗り降りする人は少ない。
    • 改札から武蔵野線への移動は、下りは楽だが上りは複雑。
    • 乗り降りの主な需要は府中病院をはじめとする病院利用者と思われる。
    • 近隣の鉄道学園跡地に公団住宅が建って以降、通勤で乗り降りする人も増えている。
  3. 黄色い階段、青い階段となぞの分け方で利用者を混乱させた。
  4. 武蔵野線ホームはいつ行っても鉄ちゃんが張っている。
  5. 2012年「nonowa」なるショッピングモールが出来た。某アイドルではない。
    • 現在、多摩地区の中央線高架下に増殖中。
  6. 「にしこくん」と言うゆるキャラが登場している。
  7. 武蔵野線と中央線の乗り換えの時にダッシュしてくる奴が多い。せめてホームが混んでる時は危険なのでやめて欲しい。
  8. 武蔵野線上り(府中本町方面)→中央線下り(立川方面)へ乗り換えるとき、「中央線立川方面」と表示あるからと信用して降りると改札前に連れて行かれるトラップ階段がある。
  9. 東京駅に行きたい方は、武蔵野線の『快速東京行き』に乗らないように注意しなければならない。よりにもよって車両が中央線と同じだし(駅の中に注意表記はあるが)
    • 武蔵野線の快速東京行きは廃止されてしまった。今は各駅停車東京行き。残念(?)だ。
  10. ダイヤのAファンの聖地。原作1巻に主人公・沢村栄純が降り立った駅として登場。
  11. ロードサイドと違うオシャンティはなまるうどんがある。
  12. 武蔵野線ホームの「にしこくぶんじ~」のアナウンスが平板で違和感がある。
  13. 3番線(武蔵野線府中本町方面)ホームには「府中本町 武蔵小杉 川崎方面」と書かれた古そうな方向標があるが、武蔵野南線は武蔵小杉にホームは無いし、川崎にも乗入れていないはず・・・。
  14. むさしの号の通過駅。当駅手前の中線に進む。単線地下区間をしばらく進んだあと、武蔵野線へ合流し新小平に着く。
  15. 改札内の飲食店が充実している。周辺駅のnonowaは改札外にあるが、当駅だけは乗り換え需要のためか改札内にある。
  16. ホリデー快速鎌倉号の特急格上げに伴い、晴れて特急停車駅になった。

国立駅の噂

国 立
くにたち
西国分寺   立 川
Nishi-Kokubunji Kunitachi Tachikawa
復活した旧駅舎

所在地:国立市

  1. 築80年ほど経つ国立駅舎が新しくなるらしく、壊すな・守れと言っている人がいる。
    • 景観論争でマンションの上部を切り取らせる判決を一度勝ち取るほどの市民だ。しかし、その後市民側敗訴(当たり前だが)
      • あのマンションのあたりの景観なんか、大半の国立市民は気になんかしていない。一番気にしているのは駅周辺の景観。駅の北側にどでかいマンションが駅を睥睨するようにたったのに誰もモンクをいわない。理由は地主がジモティだから。問題のマンションは元東京海上の計算センターで、売主は明和地所。要は景観論争に名を借りた大企業いじめだったんだね。
      • あのマンションの隣が左より某名門私立中高だった為、学園が先陣を切って景観闘争開始。
        • そんな某名門私立中高出身の俺は右巻き。
      • その名門私立中高はタウンハウス「ガーデン国立」が建設されていたときも、生徒まで動員して大々的な建設反対運動を展開し、一部の国立市民から相当なる顰蹙を買った。なんか変わっているんだよね、トホホホホ。
      • 今の多摩障害者スポーツセンターは、あの土地に高層住宅を立てる計画に反対した住民が誘致したらしい。
    • 駅舎を建て替えるなら巨大な自転車置き場を作ってもらいたい。
  2. 現在駅舎は変わってしまったが、あれは仮駅舎だろうか?
    • 国立市としては駅前広場に工事終了後に旧駅舎を再建したいらしい。しかし金がないんだとか。多分中央線高架化工事の当事者の中ではJR東日本が一番金持ってるだろうから、JR東日本(+東日本鉄道文化財団)が保存を主導するのが筋だろうが、JR東日本は乗り気ではないらしい。
    • 国立駅旧駅舎の保存の機運があまり盛り上がっていないのは、旧駅舎を知っている人なら分ると思うが、あれは古いとは言え単なる屋根であって、内部はただのがらんどうだったので、これというインパクトがなく特に愛着を感じさせるような要素はなかったから。
      • いや、金がない国立市の対応に呆れ果てているだけ。しっかりしてれば、南北自由通路の入口で使えたはず。
      • たかが古い駅舎を、街のシンボルにしようという行政やそんなアイディアを出してるコンサルタント会社は、発想が貧困である。
        • 「たかが古い」なんて言い切ってしまうこと自体が、発想の貧困だとは思わないんだろうな。田舎者な発想を抜けられない、国立クオリティの一面でもある。
  3. この駅から武蔵野線に繋がる線路が分岐している。
    • 上りに向かって、この駅を出ると分岐して地下へ入って行く線路がある。行先は武蔵野線で、西国分寺~新小平のトンネル内で武蔵野線と合流、貨物を中心に臨時列車や『むさしの号』など、実はかなりの高頻度で使われている連絡線。
    • 甲種輸送を除き、貨物列車が入線する中央線最東端の駅でもある。本数は2023年6月現在1日2往復。
    • 武蔵野線方面に向かう四季島が2番線に運転停車することもある。
  4. 新しいホームになってから臨時の撮り鉄スポットになっている。
    • 午前中に上り電車が綺麗に撮れる。臨時や貨物などの珍しい電車もよく通るので、時折撮り鉄が大挙している。駅(配線)がちゃんと完成してしまうと、恐らく電車は現在敷かれていない外側の線を通る様になってしまうので、多分今だけのスポット。
      • 全ての電車がポイントを経て退避ホームに入ってくるので進入速度が遅く初心者でも撮り易い。その代わり後ろが隠れてしまって大体8両目までしか入らない。
  5. 高架化前は鉄道総研への引き込み線が分岐していた。現在は遊歩道になっている。
  6. むさしの号が停車する。中央線の他の駅と違って発車標には普通むさしの号ではなくむさしの号とだけ表示され、アナウンスも種別は言わずに「むさしの号〜〜〜行きがまいります」と案内される。
  • 路線 - 中央快速線
  • バス - 京王バス 京王バス中央 立川バス くにっこ ぶんバス

青梅線

西立川駅の噂

にしたちかわ
西立川
Nishi-Tachikawa
立 川
Tachikawa
東中神
Higashi-Nakagami

所在地:立川市富士見町

  1. 国営昭和記念公園最寄駅
    • 北口があり、駅舎と歩道橋が繋がっている。その歩道橋は、昭和記念公園の西立川口に直結。
  2. 発車メロディが、ユーミンの曲。
    • 「雨のステイション」。西立川が舞台の為。
      • ここは上記の通り昭和記念公園の最寄り駅だが、曲のできた当時はまだ立川基地だった。
    • 期間限定のはずだが、2年以上も流れているぞ?
      • めでたく恒久化されたようです。
  3. 「昭和記念公園前」駅への改称運動を行っているらしい。
    • 私鉄ならありだと思うがJRだと違和感あるなあ。
      • つ「戸田公園」駅。
      • 「葛西臨海公園」駅、「寝屋川公園」駅も。
  • 路線 - 青梅線
  • バス - 立川バス・西武バス・立川市コミュニティバス「くるりんバス」

東中神駅の噂

所在地:昭島市玉川町一丁目

  1. 木造の小さな駅舎だったが橋上化によりかなり綺麗な駅舎になった。
  2. 駅前の商店街通りは「くじらロード」となっている。
    • この辺りの多摩川河川敷にクジラの化石が発掘されたため。
  3. 南口はラーメン激戦区となっている。
  • 路線 - 青梅線
  • バス - 立川バス 昭島市コミュニティバス「Aバス」

中神駅の噂

所在地:昭島市朝日町一丁目

  1. 隣駅に比べると商店よりも住宅の比率が大きい。
  2. フランスベッドの工場が近くにある。
  • 路線 - 青梅線
  • バス - 昭島市コミュニティバス「Aバス」

昭島駅の噂

所在地:昭島市昭和町二丁目

  1. 昭島市の代表駅。
  2. 近年北口周辺に商業施設が相次いで開店し、かなり賑わっている。
    • ただその割には駅の設備が物足りないような気がする。みどりの窓口も券売機に変わってしまったし。
  3. この辺りの昭和の森は秋になると綺麗な銀杏並木で賑わう。
  • 路線 - 青梅線
  • バス - 立川バス 昭島市コミュニティバス「Aバス」 レッツ号

拝島駅の噂

拝 島
はいじま
昭 島   牛 浜
Akishima Haijima Ushihama
拝 島
はいじま
小 宮   東福生
Komiya Haijima Higashi-Fussa
拝 島
はいじま
昭 島   熊 川
Akishima Haijima Kumagawa
はいじま
拝島
Haijima せいぶたちかわ

西武立川
Seibu-Tachikawa

所在地:昭島市松原町

  1. 近くには数年前まで日本一長いといわれる踏切があった。
  2. 4路線ジャンクションだが地味さはぬぐえない。
  3. もう少しで福生市に入る。
  4. 元々駅前はタクシー三台分しか入れないくらい建物だらけな下町だったが、利便性向上のためかなりの面積が取り壊されてロータリーに。壊すのを承諾した住民はどんな気持ちだったのか。
  5. すぐそばに横田米軍基地がある。
  6. 駅名の由来になった拝島町は結構離れている。
    • ただし当駅付近も元々は同じ拝島村だった。直接的にはこちらが由来。
    • さらに言えば昭島市の由来は「昭和+拝島」。
  7. 橋上化とともに駅構内がかなり充実した。吉野家やミスドにケンタッキーもある。
  8. 五日市線の電車は発車番線が結構変わる。基本折り返し電車は1番線で立川始発が2番線から発車する。
  9. ホリデー快速と五日市線・八高線に直通する中央線快速はここで切り離しする。
    • ホリデー快速は2番・3番線で連結切り離し作業をするが、中央線快速電車は1番線で連結切り離しをする。そのため、1番線から発車する八高線の電車も存在する。初見からすればややこしすぎてわけわからなくなる。
  10. 近くに留置線があるためここで折り返す電車が比較的多い。
  11. 駅構内につけ麵屋がある。ここは「にぼ酢」という、文字通り大きな煮干しを酢につけたものがテーブルに置いてある。味は普通の酢と変わらない。

南武線

谷保駅の噂

谷 保
や ほ
西 府   矢 川
Nishifu Yaho Yagawa

所在地:国立市谷保

  1. 関東三天神の一つ、谷保天満宮の最寄駅。
  2. 同じく多摩圏内にある保谷駅とはややこしい。
  3. TM NETWORK始まりと終わりの地となったガスト国立店(当時「すかいらーく」)はこの駅と西府駅の中間にある。
    • しかもその店がある場所は「すかいらーく」1号店があった事を忘れてはならない(既に建て替えており、開業時の建物は現存しない)。
  4. 中央道のインターチェンジに近いためか、東京~大阪間の夜行高速バスにおいて、駅前に立ち寄る便が存在する。
    • 同様の理由で、羽田空港行きのバスも一部立ち寄るようになった。
  5. 北口の通りを道なりに進むと国立駅に着く。
  • 路線 - 南武線
  • バス - 京王バス 立川バス JRバス関東 西日本JRバス

矢川駅の噂

所在地:国立市石田

  1. 橋上化されてから半世紀以上経っている。
    • そのため老朽化が進み近年改装された。
      • ただ南口がかなり狭いし、初見の人が来るにはちょっと分かりにくい位置に入口があるように見えるのだが…。
  2. 東京女子体育大学の最寄り駅。

西国立駅の噂

所在地:立川市羽衣町

  1. 所在地は立川市である。
    • 国立市の成立より前にできたため。
      • むしろ昔は東立川駅がここと立川駅の間にあったためかと。
  2. 朝に川崎行きの当駅始発がある。
  • 路線 - 南武線
  • バス - 立川バス

西武鉄道

玉川上水駅の噂

所在地:立川市幸町・東大和市桜が丘

  1. 西武が立川市、多摩都市モノレールが東大和市にある。
  2. 西武の旧駅舎が駅南側に残っている。
  3. 電留線がある関係でここ発着の電車がある。

武蔵砂川駅の噂

むさしすながわ
武蔵砂川
(国営昭和記念公園砂川口)
たまがわじょうすい Musashi-Sunagawa せいぶたちかわ
玉川上水
Tamagawa-jōsui
西武立川
Seibu-Tachikawa

所在地:立川市上砂町五丁目

  1. 拝島線で一番新しい駅。
    • 砂川とつく普通鉄道の駅でも一番新しい。それゆえ「武蔵」がついた。
      • その後多摩モノレールに砂川七番駅が開設された。
  2. 西武線における国営昭和記念公園の最寄り駅。
  3. 駅開設にあたっては、立川市の他武蔵村山市と日産自動車も資金を出している。
    • 開設時は日産工場があったので、その最寄駅としての意味合いも大きかった。
  • 路線 - 西武拝島線
  • バス - MMシャトル くるりんバス

西武立川駅の噂

せいぶたちかわ
西武立川
むさしすながわ Seibu-Tachikawa はいじま
武蔵砂川
Musashi-Sunagawa
拝 島
Haijima
※ここは立川の外れです

所在地:立川市西砂町

  1. JR立川駅からは遠く離れている(5km以上)。一番近いJRの駅は昭島駅(1.5km)。西武新宿駅みたいな感覚で降りてしまってJR立川駅に徒歩で行こうとして痛い目に遭った人もいるんじゃないかと思う。
    • 駅周辺から出る路線バスにもJR立川駅に行く系統は存在しない。
    • 似たようなケースに神鉄六甲駅阪急六甲駅があるがこちらに至っては直線距離で7km以上離れている上にその間には六甲山地が立ちはだかっている。
    • 名鉄JRの両春日井駅とも似ている。
  2. 立川市内の西武の駅は他にも玉川上水駅と武蔵砂川駅があるのに、なぜこんな西北の外れにあるこの駅に「西武立川」なんて中心地に近そうな名前を付けたんだか…。「西砂川」とか、あるいはいっそ市外だけど「西武昭島」でも良かったような気が。
    • 実は南口ロータリーの一部が昭島市にかかっているので、「西武昭島」でも問題はないと思われる。
  3. よくよく考えてみると「西立川」とも紛らわしい。
  4. 駅周辺は畑・空き地・ゴルフ場と残念な程見晴らしが良い。
  5. なんか最近駅前を開発している。
  • 路線 - 西武拝島線
  • バス - 立川バス くるりんバス

恋ヶ窪駅の噂

こいがくぼ
恋ヶ窪
こくぶんじ Koigakubo たかのだい
国分寺
Kokubunji
鷹の台
Takanodai

所在地:国分寺市戸倉一丁目

  1. 国分寺市役所は当駅が最寄り駅だが、非常に地味な駅。
    • 当駅から国分寺よりは数キロ複線なのは何か意味あるだろうか?
      • 朝ラッシュにはこの複線区間で行き違うことで、本数を増やす事ができているので地味ながらもかなり重要。
  2. 一応、小平市民の利用者も意外といる。
  3. 駅に併設されているファミマだが、たくぎん→わかしお銀行→三井住友銀行→サンクス→ファミマという変遷をたどった。
  4. 駅名の由来となった恋ケ窪には隣接するものの、所在地はぎりぎり戸倉。
    • 当駅を経由する国立駅発着のバスも「戸倉循環」。
  • 路線 - 西武国分寺線
  • バス - 立川バス ぶんバス

新小金井駅の噂

所在地:小金井市東町

  1. 「新」などと付いている上に、一番地味だが実は小金井市で一番古い駅。どこと比べて新しいかといえば、栃木県の小金井駅と比べて新しいためにこの駅名になった。
  2. 西武で唯一小金井市内にある駅。新宿線花小金井があるのは小平市
  3. 少し行けば東小金井駅に行ける。
  • 路線 - 西武多摩川線
  • バス - 京王バス中央 小田急バス CoCoバス

京王電鉄

井の頭公園駅の噂

井の頭公園
いのかしらこうえん Inokashira-kōen
三鷹台
Mitakadai
吉祥寺
Kichijōji
駅舎

所在地:三鷹市井の頭

  1. 数ヶ月ではあるが、当初の始発駅だった。
    • 初めから吉祥寺まで繋がっていたら、名称は「京王吉祥寺線」だったのだろうか。
  2. 駅名が3回変わっている。
    • 頭公園→井頭公園→井頭公園。かなりどうでもいい。
  3. 確かに徒歩0分の位置にはあるものの、井の頭公園の東端に駅舎があるので、JR利用者なら吉祥寺から来れば良いし、渋谷方面からでも急行で一気に吉祥寺まで来てしまった方が早いかもしれない。
    • 駅前から住宅地が広がっているので、普段はその為の駅で、実際観光駅という側面は薄い。大きな通りも無く、バスの乗り入れも無い。
  4. ドラマにCMに、やたらと撮影で使われる事が多い。
  5. 桜の季節になると、急行が臨時停車する。
  6. トイレの個室が狭く、立ち位置を間違えると扉を開け閉めできない。
  • 路線 - 京王井の頭線

多摩都市モノレール

高松駅の噂

所在地:立川市高松

  1. 立川市役所の最寄駅だが、両隣の駅に比べて余りの何もなさに絶望すら感じる。ちなみに立川駅から市役所へのアクセスではバスに圧倒的に負けている。
  2. 駅北側から車両基地へレールが分岐していて、ちょっと秘密基地っぽさがある。なお車両基地に併設されているマンションのほうが、隣の市役所より新しくて豪華に見えてむしろ市役所に見えてしまう。

立飛駅の噂

所在地:立川市泉町

  1. ららぽーと立川立飛がオープンすることで、やっと存在価値が出てきた。
    • できる前は立飛企業従業員専門駅の趣だった。
      • とはいえ、当駅開業時点で立川バスの立飛構内循環バス(特定ではなく一般路線)を全滅寸前に追いやってもいるので、存在価値皆無というわけでもなかった。
  2. この駅名を見て将棋ファンは王将戦の協賛社を真っ先に連想する。

柴崎体育館駅の噂

所在地:立川市柴崎町

  1. 駅から少し北へ行くと京王ストア系列のキッチンコート立川店がある事に気づく人は少ない。
    • 駅から歩いて行ける範囲にあるが、立川南駅からも十分に歩いて行ける距離なので割と気づきにくい。
  2. 京王線の柴崎駅と勘違いする人があまりにも多すぎる。
    • 京王系列のキッチンコートがある影響もあるかと。但し、あちらの柴崎駅にはキッチンコートは疎か、京王ストアもない。
      • そもそも、京王沿線(相模原線含む)でキッチンコートが出店しているのは井の頭線以外では桜上水、西調布、橋本の3店だけ。
        • キッチンコートはどちらかといえば中央線方面に店舗が多い印象。
東京の駅
23区千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区・豊島区/台東区・墨田区/
江東区/品川区・目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区・杉並区/
荒川区/北区/板橋区・練馬区/足立区・葛飾区/江戸川区

北多摩多摩中部/多摩北部/調布市・狛江市・府中市
西多摩多摩市/八王子市/青梅市
南多摩稲城市/日野市/町田市
偽モノ(23区・あ行/か・さ行/た・な行/は~わ行/多摩