ページ「大阪環状線」と「あずさ・かいじ」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Asakaze
 
(→‎あずさ: 内容追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
1行目: 1行目:
*[[JR西日本・アーバンネットワーク]]
{{Pathnav|JR列車|[[JR列車/あ行|あ行]]}}
==大阪環状線の噂==
{{Pathnav|中央本線|[[中央本線 (中央東線)|中央東線]]}}
[[画像:大阪環状線.jpg|frame|大阪環状線103系]]
==あずさ系統の噂==
#[[大阪駅|大阪]]~西九条~[[天王寺]]~京橋~大阪と大阪市内を環状に結ぶ路線。
[[画像:E353Azusa00.jpg|thumb|240px|新たな主力E353系電車]]
#*大阪環状線は純粋な環状線。東京の[[山手線]]で「本当の山手線」は品川~渋谷~新宿~池袋~田端の西側の区間。田端~東京は東北本線、東京~品川は東海道本線。
#東京~八王子間は特急電車の例外なく、前の電車に詰まりながらノロノロ走っている。
#**しかし国土交通省監修『鉄道要覧』には、大阪環状線は天王寺~新今宮間20.7kmとなっている。天王寺~新今宮間1.0kmは関西本線。ちなみに新今宮~今宮間1.2kmは[[関西本線]]との重複区間。
#*東京~新宿間は仕方ないとしても、新宿以西は普通の快速電車も含めて何とかならないの?
#関西の[[山手線]]。
#*東京~立川間は本数が多い。
#*しかし大阪環状線の雰囲気は「山の手」とは程遠い。特に西半分・・・
#*隣を走る東西線直通の各駅停車に結構抜かれる()
#**東半分も京橋とか[[鶴橋]]とか濃ゆい街を走る。沿線ほぼ全てが下町。
#**走行中に特急を追い抜いて、停車中に抜き返されての繰り返し。結構笑える。
#***しかしぶっちゃけ'''東京の山手線も同じ'''。
#[[大糸線]]直通列車が年々減っている。
#****山手線の西側は武蔵野台地の上を走っているので、まさに「山の手」。
#*アルピコの新宿白馬線と、長野からの新幹線連絡バスに客を奪われている。多客期以外はとうとう1日1往復に…。
#****山手線の北東部、とりわけ日暮里とか上野とかの地域は大阪に負けず劣らずディープ。
#*立山黒部アルペンルートの利用促進のためにせめて信濃大町乗り入れだけでも…
#**環状線より御堂筋線の方が山手線に近いぞ。
#*1日1本だけある[[千葉駅|千葉]]発下り南小谷行は本州では最長の特急電車で(341キロ)北海道、九州を入れても第5位のロングラン特急。
#**西半分は東京でいえば大田区あたりの雰囲気に近い。
#こいつが遅れると、あおりで中央快速も遅れる。
#*山手線は最新型のE231系500番台が走っているのに対して、大阪環状線は京阪神緩行のお古の201系が走っている。
#高速バスと熾烈な競争をしている恩恵で、金券ショップに行けば安いのが買える。九州には負けるが。
#**103系の置き換えが201系ということで最新型車両が投入されない路線。
#*当然お盆とかGWには使えない…が中央道の渋滞のお陰で割引の必要がないほど混むので、JRにとっては痛くも痒くもない。
#***221系と223系を忘れてもらっては困る。
#甲信越という地域のアイディンティティを確立させるためにあずさを新潟まで延長して甲信越3県のつながりを強化してほしい。
#**それもオレンジとスカイブルーでごちゃまぜ。
#*その前に信越本線がしなの鉄道とえちごときメキ鉄道に経営分離されました。
#**関西線のウグイス色も混じるので、本当にややこしい。
#[[富士山]]の世界遺産登録バブルに乗っかる形で新型車両を投入し、車種を統一する予定。
#**混色編成
#*[[JR東日本E257系電車|E257系電車]]は伊豆半島行き特急への再就職が濃厚らしい。
#*山手線と同じような感覚で乗るといつの間にか奈良や和歌山にいる
#特急かいじ松本行きや特急あずさ甲府行きが存在したことがあったらしい。
#**でも和歌山直通が始まったのは結構最近(1999年5月10日)。(関空行は開港時からあった)
#*E351系の幕にはシッカリ入っている。
#*でも、料金が一律じゃない。
#*前者は多客時の延長運転で発生することがある。
#**山手線と同じ感覚でいたから、京都駅の路線案内図を見た瞬間内心ビックリした。
#*後者は短距離特急の先駆け。これが成功したことにより、短距離特急が全国に広まることとなった。
#*建設経緯は旧:城東線(大阪・京橋・天王寺)区間は線路名称の山手線(品川・池袋・田端)区間に近い。市街を避けて南北の鉄道を連絡するというもの。
#車両の置き換えが予定されているが、車両置き換え完了後に常磐特急のように全席指定化されるか心配だ。旅行の予定が立てにくくなる。
#**しかし山手線と違って、城東線は京阪・近鉄などの私鉄が市街へ入るのを防ぐ城壁にはなれなかった。そのおかげで山手線みたいに大阪民の足になりきれていない。代わって御堂筋線が発達した。
#*案の定?そうなることが決まった。
#アーバンネットワークで唯一、発車メロディが導入された(音は全駅一緒)。でも、いつの間にか廃止になった。
#1980年代夏の一時期、千葉から更に内房線に乗り入れて千倉まで運転されたことがある。
#*おそらく、駆け込み乗車が酷かったのだろう。関西一円で、発車メロディが鳴る駅の方が少ない。(地下鉄か、始発駅くらい?あ、[[南海電気鉄道|南海]]はアメ車のクラクションみたいな音を鳴らすか。)
#*さらには千葉から先も総武本線を走り成田空港に向かっていた時代もあった。
#*発車メロディを廃止した分だけ時間短縮をして、USJまで○○分!という宣伝を可能にするために廃止になった(福知山線事故後の社員へのインタビューで判明)
#あずさは短区間ながらも篠ノ井線に乗り入れるが、鉄人以外にはあまり知られていない。
#*アート作品らしい。
#*なお松本到着後快速になって長野に行く(=篠ノ井線を走破する)列車がひっそりと1往復だけ設定されている。
#大きな繁華街は少ないが、地下鉄に比べて運賃が安いため利用客が多い。
#**これは中央東線特急のE353系統一により廃止。
#*最高190円。地下鉄の初乗り(200円)よりも安い。
#[[リニア中央新幹線]]がBルートになっていたら存続が危ぶまれた。
#*安いので利用者のレベルもヤバイ。ホームレスとかが居ることもある。
#*Cルートになったので甲府以外は大して影響を受けなくなった。
#西半分は夕ラッシュでも空席だらけ。
#停車駅整理で山梨・長野両県の自治体が大ブーイング。
#*但し快速系統は除く。
#*大阪から天王寺に各停で行く場合、内回り(西回り)の方が外回り(東回り)より少しだけ所要時間が短い。
#快速も走るが、環状線内は途中で各駅停車を抜くワケではない。天王寺まではただ混んでるだけなんで、座れないと意味がない。
#*環状線内では各駅停車を追い越さない(追い越し設備がほとんど無いので追い越せない)ので大阪駅では快速の一つ前の各駅停車が出発してから快速が来るまで時間が空いてしまい、ホームやその快速の混雑がすごい事になる時がある。故に、待ちきれずに先に来た外回り電車に乗る人も多い。
#何でも「列車接近表示」を最初に導入したのはこの路線らしい。(2駅前から、列車がどこに居るかを示すヤツ)
#*「電車がいつ来るかワカランやんか!!」てな要望に答えて設置した・・・らしい。当時の電光表示板には時刻が書いてなかったんで。
#*しかし付けたら付けたで「まだ来ェへんのかいな?!」と文句を言う大阪人。
#野田駅と[[阪神電気鉄道|阪神]]の野田駅は乗換えができない。
#*↑[[大阪市営地下鉄#千日前線|千日前線]]の玉川駅と乗り換えられる。
#**ちなみに阪神野田駅は千日前線の野田阪神駅との乗り換えになる。環状線とは全く関係無い場所にある。同じJRでいうと東西線の海老江駅に近い。
#*JR野田駅は吉野という場所にある。因みに「[[吉野家]]」の「吉野」はここから取られてる。
#環状化当初は西九条から天王寺、京橋、大阪を経て、西九条から桜島という、いわゆる逆さ「の」の字運転が行われていた。
#新今宮~天王寺間の踏切は廃止した方がいいと思う。
#*夜は青白い街灯のせいで怖い。
#*更に、結構踏切を無視する人が多いとか。
#[[JR西日本・アーバンネットワーク|JR西日本]]の数少ないドル箱路線であるにも拘らず、もう東京等では走っていない古い電車が40年以上も走り続けている。
#*大阪環状線はどんな車両だろうが走らせさえすれば大勢客が乗ってくれる超優良路線のため、下手に新車を入れるともったいないから中古車両ばかり使っている、との説もあり。
#**「ほっといても儲かる優良路線だからこそ新車を入れない」。まさに[[東武東上線|某T武T上線]]。
#**国鉄時代は関西で唯一の黒字路線だった。
#*10年ほど前まで、他路線では冷房化率100%が当たり前だったのに、扇風機のみの車両が走っていた。
#**今も扇風機のみの電車が走っている。
#*その40年前の電車は40年前に山手線向けに作られた電車。その後山手線は3回ぐらい車輌が世代交代している
#**全部国鉄本社のせい。実は大阪環状線は[[中央快速線]]に続いて「新性能電車」101系が導入された路線だったが(その為中央線と同じオレンジバーミリオンなのである)、増備計画の際大阪鉄道管理局が、この101系をもとにパワーアップした仮称105系(実際の105系とはまったくの別物)を導入する計画を立てたら、国鉄本社の横槍で103系にさせられた。大阪環状線でずるずる103系を使い続けるのは'''当時の関係者とJR東日本に対する壮大な嫌味'''。{{Long article L}}
#***利用者にしてみれば、つまらない片意地張って、ずいぶん迷惑な嫌味だなw
#***古いくせに、車内はずいぶん新しいと思わせる。利用者はだまされている。
#**2006年に入ってからも'''''「クハ103-1」'''''なる車輌が走っていた。元々は山手線を走っていた車輌だなんてだれも知らない。ちなみに昭和39年製。
#***その「クハ103-1」なる車輌だが、塗装が青くなって復活したらしい。青ってことは、もしかして阪w(以下略
#*ようやく新車が入ってきたかと思ったら、実は[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|東海道線]]のお古電車の色を塗り替えられただけだった・・・。
#**[[京葉線]]のは東海道線を走っててたヤツじゃないのか?
#**京葉線のは中央・総武線で走っていた黄色い201系(最近元オレンジ色のが増えた)
#**それと同じのが東京の中央線でも走ってるけど、今度新車に変わるよ。
#*古いとはいっても、窓や貫通ドアを新型車タイプにしたり、車内の化粧板を張り替えたり、ベンチレーターを廃止したり新旗車両と見間違えるほどきれい。
#**321系1000番台ての造って導入したらいいのに・・・。東京の方では、E231系が、入ってるのに・・・。
#環状線は山手線と違い、グルグル回る電車は半分くらい。
#*東京でも[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]や[[埼京線]]とかが走ってるけど。
#**山手・埼京・京浜東北線はそれぞれ別のホームだが、大阪は環状運転と放射状運転の電車が同じホーム。
#*東京人が山手線感覚で乗ると、気が付いたら環状線を離れて奈良や京都に向かっている自分に気付き焦る。
#*京都ゆきはないです(はるか除く)。大阪駅は昼間、環状線6本、奈良ゆき快速3本、関空+和歌山ゆき快速3本、[[ユニバーサルスタジオジャパン|USJ]]ゆき3本/1h(内回り)。環状線6本、天王寺止6本、京橋止快速3本/1h(外回り)。
#**↑奈良経由の京都行き(奈良まで大和路快速、奈良からみやこ路快速)がある(表示は『奈良』、奈良駅で『京都』に変わる)
#*急いでるときに限ってUSJの柄の桜島行き電車がのんきに入って来る。
#**夕方に座りたいときに限って6両の大和路快速(普通)が来る。
#**けど桜島行きは確実に座れるので疲れた時(弁天町以降下車の人のみ)はとりあえず西九条まで乗ったりする。
#*朝、鶴橋に来る「森ノ宮」止の電車も曲者である。
#*「大阪行き」「天王寺行き」、日中にも来る。山手線の「大崎行き」のレベルじゃない。
#**桜島まで乗り入れるようになったので「大阪行き」は最近は少ない。
#*大阪駅で鶴橋方面行きを待っていると来る「京橋行き」は必ず大阪人を怒らせる。
#*山手線は平日の昼間E231系という新型で4分に1本、ただ231系のほうが103系のリニューアル車より粗末に見える。
#*天王寺から内回りに乗ったら、天王寺出たときは「大阪方面行きです」だったのに、京橋出てから「ユニバーサルシティ・桜島行きです」になってびっくりした。
#ついに車両の取替えが始まった(ただし、よそのお古の転用ですが・・・)。金が無いのか、単なるケチか?
#*おたくじゃない人は、色以外の違いがわからない。
#*↑理由は前者。JR東日本は東北でも新車を投入してるけど、西日本は岡山・広島や北陸(サンダーバード除く)に新車を入れてないあたりを見ると明らか。
#**嵯峨野線、奈良線の電化は京都府、北陸の新車投入は福井、滋賀ががんばっているだけ。
#*北陸には521系が入ったけど、[[滋賀]]県と[[福井]]県が助成金を出してるそうな。だからこの2県以外で走る事は今のところ有り得ない。
#1周約40分、山手線は約60分。
#オレンジの201系がついに関西に誕生したが、全てN40化された車両。原型201系のオレンジ色塗装は1編成も無く、当然中央線201系と概観が異なる。
#*しかし、走行機器類は国鉄時代から変わらないので、中央線と同じ音を出して走る。
#かつては朝日新聞などで「21世紀初頭には大阪環状線は自動運転に」なんて夢物語が記事になったことも。でも、少なくとも201系使い続けるうちはない。
#東京の山手線とは違い、この路線だけではカバーしきれない地域が結構ある。道頓堀、心斎橋、難波は地下鉄でないと行けない。大阪市内は東京23区内と違い、地下鉄や私鉄と組み合わせないと行けないところが結構あったりする。
#*山手線よりも大江戸線の方が雰囲気が近いような気がする。
#*「この路線だけではカバーしきれない」なんて、そんなの山手線だって同じじゃないか。六本木とか芝とか地下鉄じゃないと行けないぞ。
#時々主に快速に使う車両が環状の普通で来たりするのでびっくりする。ウグイス色の車両も環状で来たりする。
#*あれは大和路快速が環状線の東側で種別を「普通」に変えている。環状線の東側を普通として走り、大阪から西側を大和路快速として走る。
#*天王寺駅の内回り始発列車は桜島線直通も大和路線直通もすべて「大阪環状線」と表示。そのまま乗ると遠回りなので間違って乗らないようにするため。寺田町駅に着く前に表示を変える。
#京阪神の201系は全て大阪環状線に転属されることになっていたが、計画変更により一部が大和路線に転属されることになってので、結局(大阪環状線に)103系が数編成残った。
#*数編成どころじゃないような・・・ 
#*103,201,103,201と来たことがある。
#大和路線には大阪環状線 行きの電車が走っている、駅名じゃなくて路線名。
#*時刻表には大阪 行きと書いてある、一応正式にはこれ。
#*新今宮についたらいちいち、天王寺 行きに変える。
#*案内放送では「大阪'''方面'''行き」とぼかして言っている場合がある。
#関空快速が、音速で運転された。(ゲームの世界で)[http://jp.youtube.com/watch?v=bkKfBpg6Bss]
#*実際は新快速と違って環状線内はそんなにスピード出してない。
#もとは関西鉄道が敷設した路線と西成鉄道が敷設した路線を国有化し、城東線と西成線になっていたものを統合したもの。
#*城東線は東京の山手線・赤羽線と同じく、官営鉄道と私鉄の連絡を市街地を避ける形で果たすのが目的だった。のちに城東貨物線(→おおさか東線)ができてその役目はなくなったが。
#*西成線を大阪環状線にした際、余った部分は桜島線にされた。その後、同線への直通列車はなくなったが、また復活した。
#*鉄道国有前の大阪駅は、この路線のおかげで山陽鉄道(のち山陽本線)・阪鶴鉄道(のち福知山線)・関西鉄道・西成鉄道・南海鉄道(廃止された天王寺線経由)の5私鉄が乗り入れる豪勢な駅だった。
#東(旧:城東)と西(旧:西成・関西)で乗客数・層に格差がある。東には鶴橋・京橋など私鉄連絡駅が多いので当然だが、おかげで西側には特急や快速が走らせられる。
#*関空快速が東側で各停になったことなどは、正にこの傾向を象徴している。快速運転しても平行ダイヤで意味がない。
#**関空快速は大阪~京橋間ノンストップだったよ?
#**今春のダイヤ改正で東側は全て各停になった。
#青色の201系(京阪神時代のまま)が走っている。
#221系が大阪環状線を走っていることがある。気持ち悪い
#*気持ち悪い以前に、ようは大和路快速の車両だからクロスシートになっているため大阪東部では乗降に時間がかかる。遅延の元凶。
<!--#環状線にナゾの駅:環状線の駅に高架下に"美留都(駅名看板)"、"2番"、"(車掌が前方確認の)モニター""トタンの屋根"があり一見すると電車が来ても不思議でない。駅名の下に*(ラインカラー)のアンダーライン:***(路線名)線内にそんな駅は過去も現在も存在しない。-->
#**223系も走っているが関空・紀州路快速用の列車なのでクロスシートであっても1列少ないので221系とくらべればマシだ。
#ロングシートの7人掛けは、殆ど守られていない。というか、逆にもう6人掛けを導入しろという声までも。
#このページ内で「環状線」と表記しているのは関西人の投稿、「大阪環状線」と表記しているのはヨソ者の投稿と一目で見分けがつく。


====
==列車別==
'''[[大阪駅|大阪]]'''-福島-野田-'''西九条'''-'''弁天町'''-大正-芦原橋-今宮-'''新今宮'''-'''[[天王寺]]'''-''寺田町''-''桃谷''-''鶴橋''-''玉造''-''森ノ宮''-''大阪城公園''-'''京橋'''-'''桜ノ宮'''-'''天満'''-'''[[大阪駅|大阪]]'''
===あずさ===
*'''太字'''は大和路快速・関空快速・紀州路快速停車駅
[[画像:E257-M-116-02.jpg|thumb|240px|E257系『あずさ』]]
*''斜字''は大和路快速停車駅
#8:00発のあずさ2号は存在しない。
*直通快速・区間快速は全駅停車。
#*ただし、2007年3月現在のダイヤでは、上りの「あずさ2号」が大月駅を7:59に発車する。
#*あずさ2号すらない。けどスーパーあずさ2号がある。
#**いや、「スーパーあずさ2号」は存在しません。「あずさ2号」です。
#***ちょっと前までスーパーあずさ2号だったような気がする。
#****Sあずさが1号から、あずさが51号からだったので、昔はスーパーあずさ2号でしたが、今はごちゃまぜにしたので早い便から1号、2号…となっています。
#*****まあ、時期によってスーパーがつくかつかないかの違いでしょ。
#**2020年3月改正であずさとかいじの号数の共通化がなされた。これにより2号はかいじに割り振られ,あずさ2号という名称は廃止された。
#*ちなみに今、8時ちょうどに[[新宿駅]]を出るのは'''スーパーあずさ5号'''であることは地味に知られている。
#**いずれにせよ8時ちょうどに「あずさ」が新宿駅を出発するのは伝統なのか。
#***さすがにこれだけ有名になると「8時ちょうどのあずさ」を設定せざるを得ないでしょ。もう列車番号だけ奇数を振っといて、列車の号数だけ法則を無視して「あずさ2号」にすればいいのに。
#**2020年3月改正であずさ3号(千葉発南小谷行)と5号(新宿発松本行)の行先が入れ替わり,「8時ちょうどの『あずさ』の南小谷乗り入れ」が復活した。同時に「南小谷乗り入れは新宿発着」・「千葉乗り入れは松本発着」に統一された。
#*ゴー・サン・トオの前迄は本当に新宿を8時丁度に発車するあずさ2号があった。
#**列車の号数はそれまでは上りと下りとで別々に番号が振られていたが、この改正で下りが奇数、上りが偶数となった。
#**松本発の2号も8時丁度発だったのは意外と知られていない。
#**2002年2月2日に狩人(あずさ2号歌ってメジャーなった兄弟デュオ)をメインゲストに迎えて新宿発「懐かしのあずさ2号」が走った。とはいえ新宿8:00発あずさはスーパーあずさ3号が出るダイヤだったので8:02発車のダイヤが設定された。
#*少なくとも現在のダイヤでは今後復活することは'''有り得ない'''
#*場所を大月にかえて「8時ちょうどのあずさ2号」が再登場した。平日限定だけど。
#2022年現在、表定速度90km/h以上であり、在来線特急としては速い部類に入るが、辰野経由だった時代は表定速度が70km/hにも満たない鈍足特急であった。


{{DEFAULTSORT:おおさかかんしようせん}}
===スーパーあずさ===
[[Category:西日本旅客鉄道]]
#E351系の山岳高速振り子走行に乗客がついていけず'''乗り物酔い続出'''。バスより酔う電車も珍しい。
[[Category:大阪の鉄道]]
#中野スーパーあずさ。
[[Category:JR路線]]
#*新宿駅工事などで、特急が中野発着になる時にだけ見られる、幻のあずにゃん。
#中央東線特急E353系統一によって無印に統合の上なくなる模様。
 
===かいじ===
[[画像:KT189-N101-00.jpg|thumb|240px|復刻183系国鉄色『かいじ』]]
#竜王までいくのがある。あずさはとまらない。
#*竜王行きの場合、車両の行き先表示に「甲府・竜王」と出る。甲府で分割するわけではない。
#**「<small>甲府方面</small>竜王」とかにすりゃいいのに。
#*竜王まで1駅分余分に行く意味がわからない。
#**竜王で寝るため、1駅分のサ-ビス運転とか?
#***確か竜王駅前に駐車場があって、パーク・アンド・ライドを奨励するためだったと思う。
#*小淵沢ゆき「かいじ」も先行するスーパーあずさ1号との差別化のためか竜王に停車する。しかしそれ以外は停車駅が先行と全く同じ(所要時間は15分違うが)。
#特急黙示録 かいじ
#*かいじ 特別急行ゲーム
#*ひらがなだと何かアホっぽいw
#*特急[[けいおん!#中野梓|あずさ 中野]]行<!--新宿駅構内工事の時に実現-->
#*特急{{IM|三浦あずさ|あずさ3号}}
#*とうとう本当にヘッドマーク化してしまった。
#**カイジシリーズの作者の出身地横須賀で、海自ともつるんでの「カイジ」合わせとして実現。JR横浜支社渾身のファンサービスであった。
 
===はまかいじ===
[[画像:KT185-200-B5-HamaKaiji00.jpg|frame|185系『はまかいじ』]]
#[[横浜線]]には6月までの土日祝に特急が走る。なので、いつもと違う車両に乗客はどよめく。
#*実際は通年運行の不定期列車で、冬季ダイヤ以外は確実に毎週土日に運転される。
#沿線住民ですら設定する意味が不明な臨時休日特急。
#*乗ってる人が少なすぎ、はっきりいって'''必要ない'''。
#*最近は利用客増えたぞ(2016年)。指定席車両もそれなりに乗ってるし、自由席もほとんどが[[横浜駅|横浜]]で埋まる。
#*[[横浜市]]民のためだけと思われる。俺も使うが(by橋本住民)。
#**そういえば橋本のホームの時刻表に「○日に、はまかいじを運転します。橋本にも停車いたしますので是非ご利用ください」と書いてあった。
#*上りのはまかいじに'''橋本とかから乗る生意気野郎'''は結構いるがな。
#**町田から新横まで乗る客も結構いるらしい。新幹線に乗り継ぐ客がリレー快速代わりに乗ってるのかも。
#***乗り継ぎ割り引きも効いてたはずだし、横浜線内だけ利用する客も結構多いぞ。
#車掌も普段特急なんて乗務しないので混乱しているらしい。
#車両が新しくなれば乗る人が増えるかもしれない。
#*さすがに「踊り子」と同じ車両じゃ・・・ねえ・・・
#*[[東日本旅客鉄道/千葉支社|BOSO]]から255系でも引っ張ってくればいいのに。
#*E257が転属するとのうわさ。
#*2009年3月改正で、横浜線を走った185系はまかいじ号がついに廃止されます。これで横浜線は185系は走らないだろう。
#**時刻表によると少なくとも6月までは走るみたいです
#***季節電車なので、時刻表には必ず「3月までの」「6月までの」「10月までの」のように記載されるだけ。廃止の予定は一切無い。
#***意外にも利用客は多いので、今後も安泰であろう。
#土日に[[国道16号]]と[[中央自動車道|中央道]]が渋滞しているのを見て思いついたアイデア列車らしいが、両道路の渋滞は別に関係ない…
#*車で山梨方面へ遊びに行きたい→道路が混んでる→「はまかいじ」使おう!ってこと。まあ走ってること自体宣伝してないし、土休日1往復だけじゃ使い物にならんが。
#130km/hで走ってくれるのなら、ためしに乗ってみたい。
#松本発着なのに「はまあずさ」ではない。
#*元々甲府止まりだったので「はまかいじ」。後に小淵沢、上諏訪と延びていって現在は松本行に。ちなみに昔は松本行の「かいじ」もあった。
#じゃまかいじ。
#2019年1月から設定がなくなった。遂に185系の引退カウントダウンという印象。
 
===信州かいじ===
#土休日中心に新宿と松本で運行される臨時列車である。(予定)
#元々JR東日本は新宿~松本方面間が「あずさ」、新宿~甲府間が「かいじ」ということになり塩山・山梨市・石和温泉は停まらない予定だったが山梨県の猛反発を招いた。
#そこでこれらの3駅と諏訪地区に停車する臨時列車を仕立てることになったということになったらしく政治列車のにおいがする。
#ちなみにこの項目名は信州かいじということになっているが、正式には特急かいじにかっこ書きで(信州かいじ)とついている。
#wikipedia大先生によれば2019年時点でJR東日本公式ホームページの時刻表には掲載されていない模様。
#2020年3月改正で「峡東3駅に停車する特急はかいじのみ」という原則が崩れ(あずさの停車が復活)、差別化の意義も無くなったため、あずさに統合されて愛称消滅。
 
==関連項目==
*[[国鉄183系電車]]
*[[JR東日本E257系電車]]
*[[JR東日本E351系電車]]
*[[JR東日本の車両/形式別/特急形#E353系|JR東日本E353系電車]]
 
{{DEFAULTSORT:あすさかいし}}
[[カテゴリ:JR列車]]
[[カテゴリ:中央本線]]

2022年1月26日 (水) 23:25時点における版

あずさ系統の噂

新たな主力E353系電車
  1. 東京~八王子間は特急電車の例外なく、前の電車に詰まりながらノロノロ走っている。
    • 東京~新宿間は仕方ないとしても、新宿以西は普通の快速電車も含めて何とかならないの?
    • 東京~立川間は本数が多い。
    • 隣を走る東西線直通の各駅停車に結構抜かれる(怒)
      • 走行中に特急を追い抜いて、停車中に抜き返されての繰り返し。結構笑える。
  2. 大糸線直通列車が年々減っている。
    • アルピコの新宿白馬線と、長野からの新幹線連絡バスに客を奪われている。多客期以外はとうとう1日1往復に…。
    • 立山黒部アルペンルートの利用促進のためにせめて信濃大町乗り入れだけでも…
    • 1日1本だけある千葉発下り南小谷行は本州では最長の特急電車で(341キロ)北海道、九州を入れても第5位のロングラン特急。
  3. こいつが遅れると、あおりで中央快速も遅れる。
  4. 高速バスと熾烈な競争をしている恩恵で、金券ショップに行けば安いのが買える。九州には負けるが。
    • 当然お盆とかGWには使えない…が中央道の渋滞のお陰で割引の必要がないほど混むので、JRにとっては痛くも痒くもない。
  5. 甲信越という地域のアイディンティティを確立させるためにあずさを新潟まで延長して甲信越3県のつながりを強化してほしい。
    • その前に信越本線がしなの鉄道とえちごときメキ鉄道に経営分離されました。
  6. 富士山の世界遺産登録バブルに乗っかる形で新型車両を投入し、車種を統一する予定。
    • E257系電車は伊豆半島行き特急への再就職が濃厚らしい。
  7. 特急かいじ松本行きや特急あずさ甲府行きが存在したことがあったらしい。
    • E351系の幕にはシッカリ入っている。
    • 前者は多客時の延長運転で発生することがある。
    • 後者は短距離特急の先駆け。これが成功したことにより、短距離特急が全国に広まることとなった。
  8. 車両の置き換えが予定されているが、車両置き換え完了後に常磐特急のように全席指定化されるか心配だ。旅行の予定が立てにくくなる。
    • 案の定?そうなることが決まった。
  9. 1980年代夏の一時期、千葉から更に内房線に乗り入れて千倉まで運転されたことがある。
    • さらには千葉から先も総武本線を走り成田空港に向かっていた時代もあった。
  10. あずさは短区間ながらも篠ノ井線に乗り入れるが、鉄人以外にはあまり知られていない。
    • なお松本到着後快速になって長野に行く(=篠ノ井線を走破する)列車がひっそりと1往復だけ設定されている。
      • これは中央東線特急のE353系統一により廃止。
  11. リニア中央新幹線がBルートになっていたら存続が危ぶまれた。
    • Cルートになったので甲府以外は大して影響を受けなくなった。
  12. 停車駅整理で山梨・長野両県の自治体が大ブーイング。

列車別

あずさ

E257系『あずさ』
  1. 8:00発のあずさ2号は存在しない。
    • ただし、2007年3月現在のダイヤでは、上りの「あずさ2号」が大月駅を7:59に発車する。
    • あずさ2号すらない。けどスーパーあずさ2号がある。
      • いや、「スーパーあずさ2号」は存在しません。「あずさ2号」です。
        • ちょっと前までスーパーあずさ2号だったような気がする。
          • Sあずさが1号から、あずさが51号からだったので、昔はスーパーあずさ2号でしたが、今はごちゃまぜにしたので早い便から1号、2号…となっています。
            • まあ、時期によってスーパーがつくかつかないかの違いでしょ。
      • 2020年3月改正であずさとかいじの号数の共通化がなされた。これにより2号はかいじに割り振られ,あずさ2号という名称は廃止された。
    • ちなみに今、8時ちょうどに新宿駅を出るのはスーパーあずさ5号であることは地味に知られている。
      • いずれにせよ8時ちょうどに「あずさ」が新宿駅を出発するのは伝統なのか。
        • さすがにこれだけ有名になると「8時ちょうどのあずさ」を設定せざるを得ないでしょ。もう列車番号だけ奇数を振っといて、列車の号数だけ法則を無視して「あずさ2号」にすればいいのに。
      • 2020年3月改正であずさ3号(千葉発南小谷行)と5号(新宿発松本行)の行先が入れ替わり,「8時ちょうどの『あずさ』の南小谷乗り入れ」が復活した。同時に「南小谷乗り入れは新宿発着」・「千葉乗り入れは松本発着」に統一された。
    • ゴー・サン・トオの前迄は本当に新宿を8時丁度に発車するあずさ2号があった。
      • 列車の号数はそれまでは上りと下りとで別々に番号が振られていたが、この改正で下りが奇数、上りが偶数となった。
      • 松本発の2号も8時丁度発だったのは意外と知られていない。
      • 2002年2月2日に狩人(あずさ2号歌ってメジャーなった兄弟デュオ)をメインゲストに迎えて新宿発「懐かしのあずさ2号」が走った。とはいえ新宿8:00発あずさはスーパーあずさ3号が出るダイヤだったので8:02発車のダイヤが設定された。
    • 少なくとも現在のダイヤでは今後復活することは有り得ない
    • 場所を大月にかえて「8時ちょうどのあずさ2号」が再登場した。平日限定だけど。
  2. 2022年現在、表定速度90km/h以上であり、在来線特急としては速い部類に入るが、辰野経由だった時代は表定速度が70km/hにも満たない鈍足特急であった。

スーパーあずさ

  1. E351系の山岳高速振り子走行に乗客がついていけず乗り物酔い続出。バスより酔う電車も珍しい。
  2. 中野スーパーあずさ。
    • 新宿駅工事などで、特急が中野発着になる時にだけ見られる、幻のあずにゃん。
  3. 中央東線特急E353系統一によって無印に統合の上なくなる模様。

かいじ

復刻183系国鉄色『かいじ』
  1. 竜王までいくのがある。あずさはとまらない。
    • 竜王行きの場合、車両の行き先表示に「甲府・竜王」と出る。甲府で分割するわけではない。
      • 甲府方面竜王」とかにすりゃいいのに。
    • 竜王まで1駅分余分に行く意味がわからない。
      • 竜王で寝るため、1駅分のサ-ビス運転とか?
        • 確か竜王駅前に駐車場があって、パーク・アンド・ライドを奨励するためだったと思う。
    • 小淵沢ゆき「かいじ」も先行するスーパーあずさ1号との差別化のためか竜王に停車する。しかしそれ以外は停車駅が先行と全く同じ(所要時間は15分違うが)。
  2. 特急黙示録 かいじ
    • かいじ 特別急行ゲーム
    • ひらがなだと何かアホっぽいw
    • 特急あずさ 中野
    • 特急あずさ3号
    • とうとう本当にヘッドマーク化してしまった。
      • カイジシリーズの作者の出身地横須賀で、海自ともつるんでの「カイジ」合わせとして実現。JR横浜支社渾身のファンサービスであった。

はまかいじ

185系『はまかいじ』
  1. 横浜線には6月までの土日祝に特急が走る。なので、いつもと違う車両に乗客はどよめく。
    • 実際は通年運行の不定期列車で、冬季ダイヤ以外は確実に毎週土日に運転される。
  2. 沿線住民ですら設定する意味が不明な臨時休日特急。
    • 乗ってる人が少なすぎ、はっきりいって必要ない
    • 最近は利用客増えたぞ(2016年)。指定席車両もそれなりに乗ってるし、自由席もほとんどが横浜で埋まる。
    • 横浜市民のためだけと思われる。俺も使うが(by橋本住民)。
      • そういえば橋本のホームの時刻表に「○日に、はまかいじを運転します。橋本にも停車いたしますので是非ご利用ください」と書いてあった。
    • 上りのはまかいじに橋本とかから乗る生意気野郎は結構いるがな。
      • 町田から新横まで乗る客も結構いるらしい。新幹線に乗り継ぐ客がリレー快速代わりに乗ってるのかも。
        • 乗り継ぎ割り引きも効いてたはずだし、横浜線内だけ利用する客も結構多いぞ。
  3. 車掌も普段特急なんて乗務しないので混乱しているらしい。
  4. 車両が新しくなれば乗る人が増えるかもしれない。
    • さすがに「踊り子」と同じ車両じゃ・・・ねえ・・・
    • BOSOから255系でも引っ張ってくればいいのに。
    • E257が転属するとのうわさ。
    • 2009年3月改正で、横浜線を走った185系はまかいじ号がついに廃止されます。これで横浜線は185系は走らないだろう。
      • 時刻表によると少なくとも6月までは走るみたいです
        • 季節電車なので、時刻表には必ず「3月までの」「6月までの」「10月までの」のように記載されるだけ。廃止の予定は一切無い。
        • 意外にも利用客は多いので、今後も安泰であろう。
  5. 土日に国道16号中央道が渋滞しているのを見て思いついたアイデア列車らしいが、両道路の渋滞は別に関係ない…
    • 車で山梨方面へ遊びに行きたい→道路が混んでる→「はまかいじ」使おう!ってこと。まあ走ってること自体宣伝してないし、土休日1往復だけじゃ使い物にならんが。
  6. 130km/hで走ってくれるのなら、ためしに乗ってみたい。
  7. 松本発着なのに「はまあずさ」ではない。
    • 元々甲府止まりだったので「はまかいじ」。後に小淵沢、上諏訪と延びていって現在は松本行に。ちなみに昔は松本行の「かいじ」もあった。
  8. じゃまかいじ。
  9. 2019年1月から設定がなくなった。遂に185系の引退カウントダウンという印象。

信州かいじ

  1. 土休日中心に新宿と松本で運行される臨時列車である。(予定)
  2. 元々JR東日本は新宿~松本方面間が「あずさ」、新宿~甲府間が「かいじ」ということになり塩山・山梨市・石和温泉は停まらない予定だったが山梨県の猛反発を招いた。
  3. そこでこれらの3駅と諏訪地区に停車する臨時列車を仕立てることになったということになったらしく政治列車のにおいがする。
  4. ちなみにこの項目名は信州かいじということになっているが、正式には特急かいじにかっこ書きで(信州かいじ)とついている。
  5. wikipedia大先生によれば2019年時点でJR東日本公式ホームページの時刻表には掲載されていない模様。
  6. 2020年3月改正で「峡東3駅に停車する特急はかいじのみ」という原則が崩れ(あずさの停車が復活)、差別化の意義も無くなったため、あずさに統合されて愛称消滅。

関連項目