ページ「長野/長野」と「阪急神戸線」の間の差分

< 長野(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>むらまさ
(似てもいない類似地名ネタ削除を含む)
 
>無いです
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=長野|pref=長野|reg=甲信越|ruby=ながの|eng=Nagano}}
[[阪急電鉄]]
==長野地方の噂==
==神戸線の噂==
{{長野/長野}}
#[[阪神電気鉄道|阪神]]よりも[[JR西日本・アーバンネットワーク|JR]]よりも偉い。
#長野県長野地方である。
#*沿線の雰囲気は最も洗礼されているだろうが、阪神間はともかく[[大阪市]]民が偉いと思っているかどうかは定かでない。大阪市民にとっては阪神の方が身近で偉大だと思っている人もいる。
#飯綱ってイタチのことだ。
#**[[阪神タイガース]]を有する阪神が阪急に買収されてしまったことを嘆いた人は多い。[[阪急百貨店]]で阪神のセールをしたことに違和感を抱いた人もまた多い。
#*なんで飯綱がイタチなんだ?あの辺にイタチが多いから?
#*最も沿線でブランドイメージが高い[[芦屋市]]の人は芦屋川に特急が停車しないこともあってか、JRや阪神ほど阪急を使わない。高級邸宅に住む人は自動車を使う。
#**たぶん地元の山岳信仰のなごり。飯綱権現といって狐を使う神仏を祀っている。飯綱の由来も色々あるみたいですが、この場合は動物のイヅナというより妖怪のイヅナと解釈した方が妥当かと思われる。
#*利用者の多くは[[神戸市/東灘区|東灘区]]と[[西宮市]]の人だと思う。岡本、夙川、西宮北口という特急停車駅がそれを示している。
#松本方面の人間から認知されない。信州と見なされてない。
#**三宮発車地点で空いていても、今津線から梅田方面へ向かう乗客が多いため、必ず西宮北口で混み出す。
#*どうしてそうなるのか、長野地方の住民は頭を傾げるばかりである。
#*並行する[[阪神本線]]には、阪神車両の他に[[近畿日本鉄道|近鉄]]や[[山陽電気鉄道|山陽]]の車両が乗り入れていて華やかなのに対し、こちらは待てども待てどもマルーンの車両しか来ない。まあ、それが阪急のいいところかも。
#別名空中都市。文明は数千年遅れてるという。
#**阪急三宮駅で待てば、山陽の車両がやって来るぞ。
#*遅れているのではない、進みすぎて理解できないだけだ。
#***神戸線内で乗れるのは阪急の車両のみ。
#*松本市は長野より更に標高の高い場所に位置している。空中市である。
#祝!新車登場。液晶ついているらしいけどまだ乗った事無い・・・
#**むしろ長野市は長野県の市の中では標高は低い方である。
#*液晶は↓8200系が最初。ドア真上じゃなく左斜め上(JRの205系6扉車のような感じ)に付いている。
#冬場、女子中高生は制服のスカート+ジャージを普通に着用。寒いから。
#一日2本だけ、8200系という、座席収納装置付きの阪急らしくない車両が走る。
#*いかにも田舎の純朴な女の子って感じで、俺は嫌いでない。
#*昔は夕方も走っていたが、いまは朝のごく少ない列車にしか使っていない。稼働率が恐ろしく低い。
#漠然というとここも北信の一部に。
#**でもこんな車両って大量に走らせないと意味が無い
#*やはり中野飯山地方が北信なんだろうか?中野飯山は奥信濃と言った方が風情がある気もする。
#*でもいつの間にやら座席収納はやめてしまった。補助椅子のような椅子が出てきている。
#*長野市の影響が強いので北信。
#*とうとう補助椅子取っ払って9000系の座席付けてしまった。
#コタツが無いのは6月から10月までのたった4ヶ月だけである。
#*阪急唯一の三色LED方向幕装備車。
#コンビニは圧倒的にセブンイレブンが強い
#*だが、視認性に欠けること、寿命が短いため、フルカラーLEDが出る9000系まで幕式に戻された。
#*ローソンは大出店攻勢のあと閉店撤退が続いた・・・そしてローソンの空き店舗はエロ本屋になってゆく
#*首都圏ならともかく、阪急程度の混雑ではこのような車両は不要だということになった。
#*第三勢力としてサークルKの出店も著しい。だが閉店する店舗もまた後を絶たない
#「[[涼宮ハルヒファン|涼宮ハルヒの憂鬱]]」により甲陽線および西宮北口は一躍有名に。
#*セブン以外のコンビニはあまりにも見ない。ファミマなんぞ存在を知らない。
#*関西が舞台なのに、キャラが標準語で喋るというのもヘンな話。
#**松本にあるのが悔しい。
#**それを言ったら「白い巨塔」(唐沢版)は……
#*ファミマが長野市内に初出店、圧倒的な従業員で他店を威嚇する。
#**それを言ったら[[wikipedia:ja:京都迷宮案内|テレ朝の木8]]は……
#**長野地方のみならず北信地区全域にも積極出店予定
#**「華麗なる一族」も……
#**近くのローソンが心配
#**阪急各沿線は標準語しかしゃべれない人も多いと聞くが
#北信、長野市の記事共に、松本の人がユーモアの欠片も無いただの悪言でまず埋めてしまったのが悔しい。まともな噂話(?)が書けない。長野市の記事はもう書き込めないし。まぁ一々反論するのもユーモアが無いしな。
#***さすがに全員が全員そうなわけがないでしょ・・・
<!--#*なお、作中での踏切の警報音は[[小田急電鉄]]のものである。
#**そのうえ小田急には「[[小田急多摩線|はるひ野駅]]」がある、というオチ。-->
#*そしてスルーされる'''春日'''野道(かすがのみち)…
#夕方には、神戸線~今津線経由の宝塚行が走る。何でも、宝塚線経由より速いらしい。
#*でも6両・・・だっけ?
#**今はもうない。朝の宝塚発梅田行の8両編成のみ。
#*阪神競馬(今津線仁川駅前)の開催日には仁川から梅田行きの直通急行(通称競馬急行)が走っていた。今でも走ってる? こいつの客層は少なくとも30年以上昔から[[阪神本線|阪神]]と統合していた。
#**走ってるけど、梅田発は廃止になった。仁川発は梅田駅8号線か9号線のどちらか空いている方に、下一桁4分(04分、14分、24分…)に到着。その3分後に西宮車庫行きの回送となって慌しく引き上げていく(更にその1分後に特急が入線するから)。
#**仁川駅は確か0分、10分…の発車。西宮北口駅では9号線で一旦運転停車、特急が発車した直後に出発して特急を後追いする形。で塚口、十三に止まる。
#当初予定では伊丹・門戸厄神を経由する予定であったが、小林一三の意向で塚口・西宮北口経由になった。伊丹は代替として支線の終点になったが、未だに老人の中には怨嗟の声を上げるものがいる。
#*もしそうなっていたら、[[阪急京都線|京都線]]同様、新幹線と並行していたかも…。
#**戦前の弾丸列車計画では現在の神戸線に並走する計画だった。ところが新幹線がまだ無用の長物と信じられていた頃「使わないなら土地返せ!」とやられ、新幹線は北に大きく迂回した。
#**仮に伊丹経由だったら、梅田~三宮間の距離はさらに長くなっていた。阪神やJRに対抗するため、115km/hどころか120km/h運転が行われていた可能性がある。
#2006年10月28日ダイヤ改正より、昼間の特急(A特急)の最高速度が115km/hにアップ。
#*JRの新快速はめちゃ混むし輸送障害(人身事故)が多く時間が読めないんで阪急に乗り換えました
#**新快速ほど混雑しないし、輸送障害も少ないのでJRより便利。
#特急の十三―西宮北口間の平均速度は91.4km/h(昼間)。実は新快速並みの走りをしている区間だったりする。
#*夜でも結構速いよ。おかげで特急同士がすれ違う時すごい音がするんだけど。
#**でも新快速ほど揺れない。阪急の線路は整備が行き届いている。
#***レールの幅が広い分安定しているからでしょう。
#***神崎川~園田の猪名川の隣(大阪寄り)の小さい川付近では普通列車はかなり揺れる。急行は通過速度が普通列車ほどではないのでそれほど揺れない。
#*でも阪神間は停車駅の多いJRの快速と同じ27分。快速は神戸まで先着するので、阪急かJRかどちらを使うかで迷う。
#**停車駅が多いって言っても、尼崎・西宮・芦屋・住吉・六甲道の5駅では阪急阪神とあまり変わらない。どうも会社ごとに千鳥停車をしている感があるが。
#[[尼崎市]]内の駅は、飛ばします! 塚口の人は困るのにな。
#*芦屋市もね。
#**塚口乗換えの[[伊丹市]]も。
#*尼崎の場合、駅名でも飛ばされてしまった。
#急行が宝塚線・京都線(既に廃止はしているが…)かなり脇役状態にある。
#*こっちも京都線に続いて「準急」に格下げか?
#**もうほとんどが「通勤急行」に格下げされてる。
#よく、沿線は阪神に比べて高級住宅地とされるが、私立の中学高校生や塾通いの小学生が多く、車内、駅環境まで高級とは思わないほうが吉
#*阪神も[[西宮市#西宮七園の噂|甲子園]]あたりは昔からの高級住宅街。
#**香櫨園駅や芦屋駅の周辺も。
#園田駅の制限速度が115km/hなのはちょっと怖い
#*路線の上限速度では制限速度とはいえない。塚口も同様。
#[[ジブリファン|スタジオジブリ]]制作の「火蛍るの墓」では、神戸[[三宮]]のターミナルビルと昔の電車が登場。
#*なぜか京都線と神戸線電車のチャンポンだが。
#特急の停車駅とJRの新快速・快速停車駅から推するに、尼崎はJR(新快速停車)、西宮は阪急(特急停車駅が2ある)、芦屋はJR(新快速停車)、東灘東部は阪急(岡本に特急停車)、東灘西部・灘はJR(住吉・六甲道に快速停車)・・・って感じで会社ごとに一種の「棲み分け」を形成している気がする。
#*これへ更に阪神が絡むわけだが、特急は尼崎・甲子園・西宮・芦屋・魚崎・御影とバランスよく停車しているので判断しにくい。阪急との経営統合後は[[阪神なんば線]]の開業も相まって、「[[大阪市/中央区|ミナミ]]方面への客を流す路線」という印象が強まっている。
#**快速急行が土休日、今津停車になったことはそれを象徴しているかのように見える。
#武庫川橋梁付近に新駅を設ける計画が、西宮市も乗り気なので進捗しようとしている。
#急行・通勤急行・通勤特急よりも準急が上位種別。
#*しかも特急停車駅を準急が通過(厳密には運転停車)する。
#*今津線の「仁川急行」に合わせたわけだが、仁川急行を快速急行にして今津線直通の準急は急行にした方がまだいい気が…
#戦前は[[阪和線|阪和電気鉄道]]・[[阪急京都線|新京阪鉄道]]・[[名鉄名古屋本線|愛知電気鉄道]]などとスピード争いをしていた。
#*梅田・三宮間25分運転は、'''軌道法準拠'''の路線では最速だった。
#線内に「尼崎」を名乗る駅がないためか、あまり尼崎市内を通っているという実感がない。沿線の雰囲気も一般的な尼崎のイメージと違うし。
#*尼崎市に特急停車駅がないためでもある。私の場合、塚口駅は伊丹市の駅かと考えていたこともあった。


==主な市の噂==
==伊丹線の噂==
*[[長野市]]
#塚口~伊丹間を区間運転するだけ。
#*梅田~伊丹間の直通列車は無し。
#*JR宝塚線へ客が取られる原因になっている。
#塚口以外は全駅伊丹市にある。
#一応全線複線だが、塚口付近だけは単線。
#*塚口駅に入る所に恐ろしい急カーブがある。
#[[阪神・淡路大震災|震災]]の復旧工事が最も遅れた路線。伊丹は仮駅時代が長かった。


==須坂市の噂==
==今津線の噂==
#猿が人間を支配している。
#小説「阪急電車」の舞台は今津線。
#*野生の猿を見たことがある人は少ない。
#*厳密には今津北線ね。既に「今津」とは無関係だし。
#*猿が人間を支配していたら、観光客がもっと増えるのにね。
#*今津北線は開業時の「西宝線」に戻してしまってもいい気がする。
#*米子大瀑布に行く途中で野生のサルを見た!可愛かったよ。すぐ逃げちゃったけど。
#今津~宝塚間の路線だが、西宮北口で分断されている。
#すべてのご家庭の庭にりんごの木がある。
#*西宮北口駅の平面交差を立体交差にするつもりが、用地がなかったせい。
#*庭にはリンゴは植えない。
#1976年の「決戦・日本シリーズ」は、阪急と阪神が直接かつて接していた今津駅に着想を得た。
#*須坂市の大抵の家では、半径100メートル以内のところに林檎畑がある。故に「庭に林檎の木がある」という表現は的を得ている。
#*よって作中で架空の日本シリーズは、「今津線シリーズ」と紹介されていた。
#あの「天才志村動物園」で有名なカンガルーのハッチがいる。
#*戦前、阪急電車が今津駅に暴走しながら突っ込んで阪神線に乗り入れ、鳴尾まで行ったことがある。
#*ハッチを見に行くと大抵ごろ寝していて残念だ。
#**久寿川じゃないの?鳴尾だと甲子園より向こうってことに……
#*永眠してしまって残念だ。
#**戦時中に阪神と繋がっていた線路は、この事件をきっかけとしてまた切られてしまった(阪神武庫川線と阪急今津線の沿線に川西飛行機の工場があったため、連絡線は出来たという)。
#*目玉がいなくなって経営が不安。
#もともとの計画では、西宮の市街にダイレクトにつなぐ予定であった。
#臥竜山は竜が横たわっている姿に似ているところからその名がつけられた須坂を代表する山である。
#*それが計画変更で、阪神本線と連絡をとるように変更された。
#*臥竜山には、「日本の名松100選」に選ばれた松がある。
#**そのためにわざわざ今津の街から離れた所に新たな「今津駅」を設け、今津の街に近かった阪神本線の旧:今津駅は「久寿川駅」と改称させられた。
#*その臥竜山がある臥竜公園の桜は「日本さくら名所100選」に選ばれている。
#***このおかげで阪神本線の久寿川~西宮間は駅間距離がかなり短い。かつては西宮東口もあったから猶更であった。
#もともと上高井郡(北信)だった。
#**ついでに途中駅の「阪神国道駅」も、阪神国道電軌→阪神国道線との連絡駅として開業後に設けられた。
#立派な県立病院がある。
#神戸市から[[関西学院大学]]や神戸女学院大学を小林一三が沿線に誘致したため、今津北線は学生路線のムードが強い。
#蔵の町並みが素敵だ。
#*一方で今津南線はその経緯からか「阪神色」が強い。
#*しかし小布施に負けている。
#*仁川で競馬があるときは今津北線も尼崎競艇がある時の阪神本線に似た雰囲気を持つが。
#須坂藩の城下町。陣屋の周りは特に雰囲気がいい。
#今津線の神戸線直通準急は[[阪急宝塚線|宝塚線]]の通勤急行よりも早く宝塚・梅田間を結ぶ。
#菅平の一番奥の峰の原高原スキー場だけが須坂市のスキー場
#*日中の宝塚線急行とも遜色ない。どっちにしろ[[福知山線]]には敵わないが。
#*一番奥なので人は少ないし、雪質が飯綱・戸隠よりいいので長野市東部の人もよくいる。
#**日中は西宮北口で神戸線特急と今津線普通を乗り継ぐのが最速(32~33分で宝塚線急行より1~3分早い)。乗り継ぎ時間が5~6分もあるのに……
#富士通の工場城下町だったが移転してしまったので小布施町より寂れていっている。
#「普通しか来ーへんし」と油断していると早朝に準急に乗ってしまい、西宮北口に行くはずが塚口まで連れてかれる。
#過去に周囲の町や村へ合併申請をするも、何の魅力やメリットも無いことからあっさり拒否されてしまった。
#道が複雑で、地元民には必ず迷子になる町と恐れられている。
#腹が減ったらとら食堂。
#*あそこは地域の宝です。須坂の皆さん、大事にしてくださいよ。by他県人


==千曲市の噂==
==甲陽線の噂==
*[[長野の駅#姨捨駅の噂|姨捨駅の噂]]
#夙川駅で西宮車庫からの回送車を送り込む際、3回もスイッチバックを要する。
{{media2|[[ノート:長野/長野]]|画像}}
#*列車暴進を阻止する為。
#松本市方面の地名が「筑摩」(ちくま)なのでややこしい。
#甲陽園付近の地下線化の話が20世紀末からあるが、いまだ具体化せず。
#*松本市の地名は本当は「つかま」
#*景観・自然破壊であるとして地元の反対の声が強く、頓挫したまま現在に至っている。
#*むしろ地名としてはそっちからの盗用?
#とにかく急遽作った支線だけあって、電車が鈍い。対抗馬は阪神武庫川線か。
#*千曲川が流れているから千曲って名前に決まった。更級って昔の名前の方がいいのに・・・
#上にも記したが、2006年4月に放映された[[京都アニメーション]]作成のあるアニメ作品の舞台となった。
#大まかに、川東と川西の二つの地区に分かれている。その深くて暗い川の名は千曲川。
#*この作中で甲陽線の水道路踏切道が登場するが、なぜか作中においての踏切の警報音は[[小田急電鉄|小田急]]や[[東京急行電鉄|東急]]に近いものだったりする。
#*川を渡る通学も稀じゃない。
#**いや、完璧に小田急そのものの音。
#日本歴史館と県立歴史館は名称がまぎらわしいが別物である。
#***もしかして小田急の[[小田急多摩線|多摩線]]に、あんな名前の駅があるからだろうか?
#*歴代天皇を奉ってある方が日本歴史館。
#****はるひ野駅ね。京都の会社だから、似るんだったら京阪かJR西日本の踏切音だと普通は思うのだが。これがサンライズだったら西武線か。
#*ダグラス・マッカーサーが「諾楽摩訶薩」として鎮座する方が日本歴史館。
#*****市販の効果音用の音源集かなにかに小田急(or[[東京都交通局|都電]][[都電荒川線|荒川線]])で収録した踏切音が入ってるのだろうか?
#*小学校の社会科見学に使われる方が県立歴史館。
#*主に登場したのは甲陽園駅、それに苦楽園口までの沿線。しかしスタッフが無知なのか、電車を神戸線の編成(8両?)と速度で作成してしまった。
#*要約すると、右や左に思想の傾斜が大きいのが日本歴史館、傾きが無く、まともなのが県立歴史館。名前からも、「日本」と「県立」という時点で、なんとなく伝わってくる。(ちなみに、俺はどちらも行った事が無い。)
#*その後、2期1話の「笹の葉ラプソディ」でも阪急車両が登場したが、車体自体は上手く描かれていたものの、パンタグラフが異様に大きくなってしまっていた。
#*日本歴史館&電飾寺の上にある荒砥城で2007年大河ドラマの収録が行われ、その模様は麗々しく市報に掲載されたが、メインキャストの誰もがその下にある建物に触れようとはしなかった。
#*2009年放送第20話の「涼宮ハルヒの溜息1Ⅰ」での阪急車両の描写は秀逸。
#*日本歴史館は閉館した。なんでも佐久にお移りあそばしたらしい。
#2008年9月20日に甲陽園駅で脱線事故が起こったが、どうしても同じ阪急グループの[[神戸電鉄]]の事故を思い出してしまった。
#難読地名が多い。
#*この事故のおかげで、甲陽園駅は武庫川団地前駅と似た状況に…(1線が休線)
#*よく考えれば「千曲」も難読だよなあ
#[[阪急バス]]ではなく[[阪神バス]]の路線(西宮山手線・鷲林寺線)が並行して通っている。
#とにかく鉄道の新駅を建設しようと頑張っている。
#*この路線が戦前の阪急vs阪神の構図の中で誕生したという経緯を、まるで示しているかのよう。
#*屋代高校前と戸倉~屋代間と長野新幹線更埴駅とかなり積極的。
#*そのせいもあってか、甲陽園駅で電車からバスに乗り継ぐ客は少ないという。
#*2つ目の駅だが、「千曲駅」なんて名乗らせて良かったのだろうか?
#更級郡と埴科郡の町村が合併したために更埴市になったが、戸倉町と上山田町も更級郡と埴科郡だったため千曲市に市名を変えた理由がよくわからない。
#*更埴はいい加減な市名だった。千曲の方がまし。
#*合併の際の新市名として「千曲市」と「更科市」が上がったが、「更科市」は住民投票によって否決された。
#**俺は更科の方が好きだったな。
#旧戸倉町の温泉地と旧上山田町の温泉地は妙に至近距離だった。
#*纏めて戸倉上山田温泉と云われることが多い。
#有力県会議員下崎保の地元
#*国道18号バイパスを曲げて、下崎建設の目の前を通した。
#*千曲川の川幅が狭いとはいえ千曲市の橋の多さは異常。そして下崎議員からの年賀状には、やたら立派に作られた千曲橋が印刷されている。
#*篠ノ井橋、粟佐橋、千曲橋・・・3㌔弱ほどの間にこれだけの橋がある。ここに更に18号バイパスの橋も掛けられる予定。
#*県立歴史館の誘致にも下崎議員の力が遺憾なく発揮されている。
#千曲川に掛かる冠着橋は、TVにも紹介された4段階に幅員が変わる橋である。
#*上流に新橋が既に建設中。きっと2011年の下崎議員の年賀状の図柄は、新冠着橋になる事でしょう。
#森のアンズが有名である
#*森地区の一番奥に、怪しい車屋がある。近づいてはいけないらしい。
#*新日本紀行で取り上げられたことがある。
#**今ではあんずの里アグリパークができ綺麗に畑が整備され昔ののどかな農村の風景は失われてしまったが、整備された杏が一面に咲き誇る姿もそれはそれでとても美しい。
#森将軍塚という東日本屈指の巨大古墳がある。
#*竪穴式の石室は、日本最大規模だとも。
#*大昔の条理制の名残のある広大な田がある。昔はかなり栄えていたらしい。
#御柱で人が死んだ。山から落とすときにではなく社で御柱を立てるときに倒れてきた御柱の下になって死んだ。
#R403の姨捨を過ぎ聖高原に向かう最初のヘアピンカーブはアラレちゃんカーブ(あるいはコーナー)として有名。ポイ捨てを注意喚起する内容で、缶を捨てる車を怒った表情のアラレが追いかける構図の巨大看板が目を引く。


===更埴===
==直通運転の噂==
#元・更埴市。中年層にこの市の名前を言うと「好色市?」と聞き返された。
#かつては[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]の須磨浦公園まで乗り入れていたが、1998年の阪神電鉄の姫路乗り入れに伴い新開地止まりになってしまった。
#*インター近くのホテル「アプリ」はいいよ!好色でないヒトにもオススメです。
#*一応山陽側は阪急三宮まで乗り入れてくる。
#*更埴インター付近はラブホテルが乱立している。
#**しかも阪急三宮での折り返しは一旦梅田寄りの本線上に移動して行う。このため今でも山陽車両は阪急の線路上に乗り入れている。
#*昔、更埴中央病院(現千曲中央病院)に入院した時、東京から来る見舞いの友達が病院名を聞いて無駄に興奮した。
#*数分後には慌しく去ってゆくが。
#更埴ジャンクションで長野道が上信越道に合流するが、構造はむしろ上信越道が長野道に合流する形状である。(長野道から来るとそのまま真っ直ぐで上信越道となる。)こんな事なら藤岡JCT~更埴JCTを「上信道」、岡谷JCT~上越JCTを「信越道」とした方が良かったのではないか?
#*同時に8両以上に統一された。
#*[[wikipedia:ja:日本の鉄道事故 (1950年から1999年)#阪急神戸線六甲駅列車衝突事故|1984年5月5日の阪急六甲駅での阪急車両と山陽車両の衝突事故]]で、ただでさえ4両編成で不評だったのに、更に山陽車両の乗り入れを嫌がることに(乗務員は山陽だったからなおさら)。だから阪急にとっては渡りに船だった。
#**しかしこの事故、死者が1人も出なかったことが不幸中の幸い。もし死者が出ていたら山陽電鉄は〇〇していたかもしれない。
#**ただ山陽側も六甲までの短区間の乗り入れではあまり意味がなかったのでは?阪急の普通だけで利便性は十分に確保されていたし。
#ゆくゆくは[[神戸市交通局・北神急行鉄道|神戸市営地下鉄]]に乗り入れて西神中央まで行くという計画がある。阪急側は乗り気だが神戸市側は乗り気でないとされる。
#*ゆくゆくは、というより、実は市営地下鉄計画時には、新神戸から、1.青谷経由阪急六甲、2.王子動物園経由阪急西灘(現:王子公園)の2ルートが計画され、どっちにしても阪急との相互乗り入れが“神戸市側で”計画されていた。それが、あれこれあって[[神戸市営地下鉄・北神急行鉄道|北神急行]]谷上になった。ただし北神急行も阪急の子会社なので、結局神戸市と阪急は腐れ縁ということである。{{Long article L}}
#**何れにせよ谷上以北は対梅田でもJR経由より便利に。北区民よ立て!
#*早く来てくれBy西区の1市民
#**実現したら素晴らしい事だけど、'''実現にはまず改軌が必要なので相当難しいのでは。'''それとも'''工事中は単線で頑張りますか?'''(「株式会社神戸市」の時代なら後者を実行してるかも?)
#***阪急三宮駅を地下化して対応するらしい。跡地には大型商業施設を作って三宮でもJR囲いする模様。
#***軌間は同じ筈では?しかも阪神との経営統合で「山手は阪急・浜手は阪神」が明確化され、阪急神戸線は神戸市営地下鉄との乗り入れに本腰を入れた…と新聞に書いてあったような。
#****↑あ、ホントだ。勘違いしてました。スンマセン。(軌間云々を書いた人)
#***軌間はいいとして、地下鉄側が8両に対応しているのか?あと現状の地下鉄三宮では全ての列車を乗り入れさせることはまず不可能だと思う。
#**ちなみに現時点では、三宮から西神中央より梅田の方が短時間で安くいける。
#***ついでに復活しそうな快速。
#****見てみたいです。緑の電車が阪急を走るところを・・・。
#*****でもやっぱり梅田駅に他社の電車を乗り入れさせたくない阪急の意向で、阪急は名谷まで、神戸市営は六甲、もしくは西宮北口までの乗り入れとかになるんだろうか?
#*ちなみに神戸市営地下鉄1000系は色が薄いながらも木目調の内装に緑色のシート、アルミ製サッシと阪急の車両に内装が似ている。
#**震災が発生せず、神戸空港と海岸線を作らなければもっと早期に実現したかも。
#*三宮で地下鉄からのJR乗り換え客を取り込む作戦らしいが、うまくいくだろうか?
#[[大阪市営地下鉄/路線別#四つ橋線の噂|大阪市営地下鉄四つ橋線]]との相互乗り入れの計画もある。
#*↑えっ、四つ橋線は第3軌条ですが?
#**以下の説明は[[ノート:阪急神戸線|ノート]]に移しました、悪しからず。


===戸倉===
==駅の噂==
#戸倉宿キティパークという公園がある。
*[[梅田駅]]
#*某人気キャラクターとは全く関係ない。
*[[西宮北口駅]]
#*千曲天狗という大きな天狗の像がある。
*[[三ノ宮駅・三宮駅|三宮駅]]
#*戸倉上山田中学校には20年近く前に生徒用の喫煙室が設置されており、全国版の社会面に掲載されるニュースになったことがある。
*[[近畿の駅/大阪市]]
#**これだけだと誤解されそうなので書いておくと、ただ喫煙は体に悪いと指導しても不良生徒は聞く耳持たないので、それならいっそ喫煙室を設置して不良生徒を集め語り合って家庭の問題など含め指導をしようという話。
*[[近畿の駅/兵庫]]
*[[近畿の駅/尼崎市]]
*[[近畿の駅/西宮市]]
*[[近畿の駅/神戸市]]


===上山田===
;駅まとめ
#力石はいったん分離するもその後再び編入。
*'''[[梅田駅#阪急梅田駅|梅田]]''' - <small>[[近畿の駅/大阪市#中津駅(阪急)の噂|中津]]</small> - '''[[近畿の駅/大阪市#十三駅の噂|十三]]''' - <small>神崎川</small> - <small>[[近畿の駅/尼崎市#園田駅の噂|園田]]</small> - [[近畿の駅/尼崎市#塚口駅(阪急)の噂|塚口]] - ▲[[近畿の駅/尼崎市#武庫之荘駅の噂|武庫之荘]] - '''[[西宮北口駅|西宮北口]]''' - '''[[近畿の駅/西宮市#夙川駅の噂|夙川]]''' - [[近畿の駅/兵庫#芦屋川駅の噂|芦屋川]] - '''[[近畿の駅/神戸市#岡本駅の噂|岡本]]''' - [[近畿の駅/神戸市#御影(阪急)駅の噂|御影]] - [[近畿の駅/神戸市#六甲駅の噂|六甲]] - [[近畿の駅/神戸市#王子公園駅の噂|王子公園]] - [[近畿の駅/神戸市#春日野道駅(阪急)の噂|春日野道]] - '''[[三ノ宮駅・三宮駅#阪急三宮駅|三宮]]'''( - '''[[近畿の駅/神戸市#花隈駅の噂|花隈]]''' - '''[[近畿の駅/神戸市#高速神戸駅の噂|高速神戸]]''' - '''[[近畿の駅/神戸市#新開地駅の噂|新開地]]''')
#上山田温泉は、善光寺で身に付けた徳を洗い流してしまう「精進落しの湯」として知られている。
**'''太字'''は特急停車駅、<small>小文字</small>は普通のみの停車駅
#*大分寂れているが、飲み屋の数はやっぱり多い。
**武庫之荘は通勤急行と普通のみ停車
#*山側に巨大な廃墟ホテルがある。
*(今津線)[[近畿の駅/兵庫#宝塚駅の噂|宝塚]] - [[近畿の駅/兵庫#宝塚南口駅の噂|宝塚南口]] - 逆瀬川 - 小林 - [[近畿の駅/兵庫#仁川駅の噂|仁川]] - [[近畿の駅/西宮市#甲東園駅の噂|甲東園]] - [[近畿の駅/西宮市#門戸厄神駅の噂|門戸厄神]] - 西宮北口<br>西宮北口 - [[近畿の駅/西宮市#阪神国道駅の噂|阪神国道]] - 今津
#上山田支所から登ってゆく四十八曲峠。頂上のお化けトンネルには、夜本気で近づかない方がいい。
*(伊丹線)塚口 - 稲野 - 新伊丹 - [[近畿の駅/兵庫#伊丹駅(阪急)の噂|伊丹]]
#*新トンネル(坂上トンネル)ができて通る必要も無くなった。
*(甲陽線)夙川 - [[近畿の駅/西宮市#苦楽園口駅の噂|苦楽園口]] - [[近畿の駅/西宮市#甲陽園駅の噂|甲陽園]]


==埴科郡の噂==
==関連==
===坂城町の噂===
*[[もし阪急神戸線が○○だったら]]
#長野市や千曲とかよりも[[上田市|上田]]との結びつきが濃い。
*[[もし阪急今津線が○○だったら]]
#*北信でもあり、東信でもあるらしい。
*[[もし阪急甲陽線が開業しなかったら]]
#**一応北信、でも生活圏、経済圏などの結びつきはほぼ完全に上田。
*[[もし第二阪神線が開業していたら]]
#町内を横断する国道は渋滞が常である
*[[もし西宮北口駅に平面交差が無かったら]]
#有名な日本刀の鍛冶がいたことと、鉄製品関連の企業が集まるために「鉄の町」を標榜している。
*[[もし阪神急行電鉄と阪神電気鉄道が合併していたら]]
#*乾燥した気候が製鉄に良いそうです。
#*小さい町なのに合併しなかったのは鉄関連企業の税収があるから?(根拠ない推測ですが)
#この町の英雄はかの武田信玄を2度も撃ち破った村上義清。武田信玄を破ったのは村上義清ただ1人!
#*確か、北条も信玄から小田原城を守りぬいたことがあるはず。
#**北条は籠城戦で守り勝ち(しかも武田軍撤退時の追撃戦・三増峠の戦いで北条方が負けてるし)っていうのと、野戦で撃破したのとの差は大きいのではなかろうか、地元の人にとって。
#「ときめきメモリアル2」の登場人物「坂城匠」はこの町出身のスタッフがいた事にちなむ。
#*鍛冶の匠がいたからですね。


==上水内郡の噂==
{{阪急電鉄}}
===小川村の噂===
{{DEFAULTSORT:はんきゆうこうへせん}}
#平吉さんの李平
[[Category:大阪の鉄道]]
#全国各地の「小川さん」を村に集結させようとしたことがある。
[[Category:兵庫の鉄道]]
#村長選挙が2票差だった。
[[Category:阪急電鉄|こうへせん]]
#おやき村という急な山道を登りきった先にある観光施設がある。近くにおやき神社というのもある。ここのそばがウマイ。ちなみに長野市にも系列店舗がある。
#オリンピック道路開通で県道が快適な道になった。旧道跡の敷地があっちこっちにある。
 
===飯綱町の噂===
#飯綱山からついた町名だそうだが、その飯綱山は町域のかなり隅っこだ。
#*合併前の牟礼村、三水村の小学生は進学するとほぼ全員、三水・牟礼の行政組合が建てた飯綱中学校へ進学する。合併する際にこの2村が合併する上で双方納得し易い名前が飯綱だったからと思われる。
#*もっともいいづなやまの正式表記は「飯縄山」である。
#*飯縄山の山頂は長野市で飯綱町はその直前までしか町域がないのよね…
#国道18号線沿いに「普光寺」という地名がある。字面が似ているせいか、たまに「善光寺」を探す人に道を尋ねられることがある。
#*もちろん寺院としての普光寺は存在する。
#*だが普光寺は、一発で変換できないし、変換候補にも出てこない。
#飯綱高原は長野市になる。
#*飯綱高原スキー場は長野市だが、いいづなリゾートスキー場は飯綱町でややこしい。
#*飯綱高原は既に長野市に使われてしまっているので、苦し紛れに「飯綱東高原」を自称している。
#**似たような理由で、町の北側にある斑尾山の北斜面は、飯山市の斑尾高原があり、山の南斜面の飯綱町側は「斑尾南高原」と自称している。
#**昔は「飯綱高原東山麓」って言っていたのよね。
#*まぁつまりこの地域の観光産業はかなり遅れて始まったことをあらわしている。
#町民の殆が通わない高校が町内にある
#*その高校では生徒がタバコを吸うと、匂いに釣られて教師がタバコを貰いにくるらしい
#*前出の飯綱中学校卒業生の約半数がその高校に進学する。
#牟礼村、三水村合併前、牟礼側の住人が三水側に「用水にカネ掛けすぎだろ」とケチをつけた。
#*牟礼側のの住民が三水の用水を視察した際、旱魃で牟礼側が代掻きができなかったときに、三水の田では用水のおかげで余裕で代掻きをしている様子を見て、激しく嫉妬した。
#*この様子を視察したため、牟礼側が三水側の用水について表立って文句を言うことはなくなった。
#*しかし、合併後牟礼側飯綱リゾートにからむ不良債権問題が表面化。この一連の流れの中、牟礼と三水が一体化するのは100年は掛かると見られる。
#*そもそもこのあと100年飯綱町が存続するという保障はどこにもない。
#三水地区の旧役場跡周辺は地震がくると、いつも周辺より1段階高い震度を記録していた。だがそれを誰も疑問に思うことはなかった。
#合併直前にドラマがあった!
#*合併前に協議会で滞り無くそのお膳立てをしたが、最後の最後に牟礼村議会が合併を否決した(賛否同数で最後は議長による決裁)。たまたまその直後にあった村長選で合併推進の現職(当時)が大差で再選したので、その後、議会も合併に賛成した。
#**議会で賛否同数に至るには、ここには書けない画策があったらしい。
#***元々牟礼村議会の定数は16人で、議長を除けば15人で奇数だったのにね…
#**ちなみに当時の議長は、「現状維持の原則」を持ち出したのね。
#大昔、横手地区で映画「野菊の墓」のロケが行われた。
#飯綱東高原の霊仙寺湖で、「いきなり!黄金伝説。」の極寒のワカサギ釣り対決のロケが数年間行われていた。
#*霊仙寺湖畔は、韓国ドラマ「天国の樹」のロケにも使われたのよね。
 
===信濃町の噂===
#東京の信濃町と勘違いされる。
#*しかも、東京のほうの「信濃町」は[[創価学会|ろくでもない某新興宗教]]の町として全国的に有名なため、正真正銘、信濃国の信濃町まで変な勘違いをされる。(出身が信濃町だというと、某新興宗教の関係者や信者だと思われる、等)
#*もう、「黒姫町」とでも改名したほうがいいと思う。
#**あるいは「野尻湖町」か。
#ナウマン象が歩いている。
<!--#*ウソ。別に歩いてない。
#*ネタにマジレスされた…(´・ω・`)
#*ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!!-->
#*国道18号を走っていると、「ナウマンゾウ発掘地」という奇妙な交差点名がある。[[画像:Naumannzou hakkutsuchi.JPG|thumb|ナウマンゾウ発掘地交差点]]
#**国道18号沿いにナウマン像のモニュメントがある。
#小林一茶・野尻湖・黒姫高原・ナウマンゾウと観光資源はそこそこあるが活かせていない…。
#黒姫に火の玉が出たことがあるらしい。
#実は戸隠に次ぐ蕎麦のメッカ。
#*ここのお蕎麦は霧下蕎麦と言われている。
#野尻湖は県内第二の大きさの湖だ。[[画像:野尻湖.jpg|thumb|[[新潟/上越#妙高高原|お隣]]より望む野尻湖]]
#*水質がよく保たれていて、透明度が高い。
#*バスフィッシングのメッカ、糸井重里が頻繁に来る。
#*湖内の弁天島にカップルで行くと、弁天様のやきもちで別れるらしい。
#お隣の妙高高原と合わせて新潟か長野だかよく分からん町。
#*家の建ち方が新潟っぽい。(防雪対策の跡がはっきりと感じられる)
#*ところが、国道18号を走っていると県境あたりからいきなり走りやすくなるので新潟県を実感する。角栄マネー。
#野尻湖のナウマン象博物館は建物の形がナウマン象の形を意識しているっぽい。
#*中にはナウマン象の実物大模型がある。ただし注釈として「…その後研究が進み、足の形などは模型とは異なっていたことがわかってきました。」みたいなことが書いてある。作り直す予算はなかったらしい。
 
==上高井郡の噂==
===小布施町の噂===
#栗ようかんが有名。
#栗おこわが有名。
#*小布施パーキングエリアの栗おこわがおいしい、個人的には有名店で頂くよりおいしいと思ってしまった・・・
#*小布施町ではないが、小布施竹風堂の長野市の松代店で食べた栗おこわの定食は旨かった。
#秋になると、町中に栗の香りが漂う。
#*こりわ、ウソ。
#*むしろ香ってほしい (笑
#*『初夏及び梅雨時に、栗の花のニオイが充満する』が正しいと思われる。
#**土手の下の河川敷からも強烈に匂ってくる。
#**若者達も目立たない場所で、香りの拡散に一役買っているらしい。
#桜井甘精堂の和菓子が有名だが、値段はボッタクリである。
#*本店周辺は混むので18号線沿いの支店で買うとよろし。
#*高いが、うまいから許す。
#その昔、葛飾北斎が遊びに来てた。
#映画「羊のうた」のロケ地になった。
#栗かのこも有名。栗落雁も有名。
#*なにせ上記の桜井甘精堂の他にも竹風堂、小布施堂と有名どころがあるので。
#*長野県だからって、松本あたりに観光に行ってもおみやげで買っていったりする。
#北斎美術館とか日本のあかり博物館とかがあり観光地化している。メインはその近隣でしのぎを削る上記の栗おこわ・栗鹿の子・栗落雁の「小布施道」「桜井甘精堂」「竹風堂」ですけど。
#*でも道は普通の2車線なので観光シーズンは渋滞するよ。
#レンタサイクルもある。観光用にどうぞ。…っていっても、観光地は上記北斎美術館近隣に固まっているのでそこまで行けばあとは徒歩で充分な気もする。
 
===高山村の噂===
#200年の歴史を持つ山田温泉大湯がある。
#七味温泉の旅館群には番地が付与されていない。例:『長野県上高井郡高山村七味温泉紅葉館』など。。。
#小林一茶の門人(本当はパトロン)が大勢いたので一茶館にある一茶のお宝の数は日本一。
#2011年9月にサントリーから「ジャパンプレミアム 高山村シャルドネ 2009」というワインが発売された。希望小売価格3020円。
#2011年10月JA須高から高山村産リンゴでつくったアイスワインが発売された。375ミリリットル3000円。
#リンゴを買うならJA須高高山共選所がおすすめ。
#高山村役場の裏にある食堂「いちい」の堅焼きソバは美味しいと評判。

2010年5月1日 (土) 11:00時点における版

阪急電鉄

神戸線の噂

  1. 阪神よりもJRよりも偉い。
    • 沿線の雰囲気は最も洗礼されているだろうが、阪神間はともかく大阪市民が偉いと思っているかどうかは定かでない。大阪市民にとっては阪神の方が身近で偉大だと思っている人もいる。
      • 阪神タイガースを有する阪神が阪急に買収されてしまったことを嘆いた人は多い。阪急百貨店で阪神のセールをしたことに違和感を抱いた人もまた多い。
    • 最も沿線でブランドイメージが高い芦屋市の人は芦屋川に特急が停車しないこともあってか、JRや阪神ほど阪急を使わない。高級邸宅に住む人は自動車を使う。
    • 利用者の多くは東灘区西宮市の人だと思う。岡本、夙川、西宮北口という特急停車駅がそれを示している。
      • 三宮発車地点で空いていても、今津線から梅田方面へ向かう乗客が多いため、必ず西宮北口で混み出す。
    • 並行する阪神本線には、阪神車両の他に近鉄山陽の車両が乗り入れていて華やかなのに対し、こちらは待てども待てどもマルーンの車両しか来ない。まあ、それが阪急のいいところかも。
      • 阪急三宮駅で待てば、山陽の車両がやって来るぞ。
        • 神戸線内で乗れるのは阪急の車両のみ。
  2. 祝!新車登場。液晶ついているらしいけどまだ乗った事無い・・・
    • 液晶は↓8200系が最初。ドア真上じゃなく左斜め上(JRの205系6扉車のような感じ)に付いている。
  3. 一日2本だけ、8200系という、座席収納装置付きの阪急らしくない車両が走る。
    • 昔は夕方も走っていたが、いまは朝のごく少ない列車にしか使っていない。稼働率が恐ろしく低い。
      • でもこんな車両って大量に走らせないと意味が無い
    • でもいつの間にやら座席収納はやめてしまった。補助椅子のような椅子が出てきている。
    • とうとう補助椅子取っ払って9000系の座席付けてしまった。
    • 阪急唯一の三色LED方向幕装備車。
    • だが、視認性に欠けること、寿命が短いため、フルカラーLEDが出る9000系まで幕式に戻された。
    • 首都圏ならともかく、阪急程度の混雑ではこのような車両は不要だということになった。
  4. 涼宮ハルヒの憂鬱」により甲陽線および西宮北口は一躍有名に。
    • 関西が舞台なのに、キャラが標準語で喋るというのもヘンな話。
      • それを言ったら「白い巨塔」(唐沢版)は……
      • それを言ったらテレ朝の木8は……
      • 「華麗なる一族」も……
      • 阪急各沿線は標準語しかしゃべれない人も多いと聞くが
        • さすがに全員が全員そうなわけがないでしょ・・・
    • そしてスルーされる春日野道(かすがのみち)…
  5. 夕方には、神戸線~今津線経由の宝塚行が走る。何でも、宝塚線経由より速いらしい。
    • でも6両・・・だっけ?
      • 今はもうない。朝の宝塚発梅田行の8両編成のみ。
    • 阪神競馬(今津線仁川駅前)の開催日には仁川から梅田行きの直通急行(通称競馬急行)が走っていた。今でも走ってる? こいつの客層は少なくとも30年以上昔から阪神と統合していた。
      • 走ってるけど、梅田発は廃止になった。仁川発は梅田駅8号線か9号線のどちらか空いている方に、下一桁4分(04分、14分、24分…)に到着。その3分後に西宮車庫行きの回送となって慌しく引き上げていく(更にその1分後に特急が入線するから)。
      • 仁川駅は確か0分、10分…の発車。西宮北口駅では9号線で一旦運転停車、特急が発車した直後に出発して特急を後追いする形。で塚口、十三に止まる。
  6. 当初予定では伊丹・門戸厄神を経由する予定であったが、小林一三の意向で塚口・西宮北口経由になった。伊丹は代替として支線の終点になったが、未だに老人の中には怨嗟の声を上げるものがいる。
    • もしそうなっていたら、京都線同様、新幹線と並行していたかも…。
      • 戦前の弾丸列車計画では現在の神戸線に並走する計画だった。ところが新幹線がまだ無用の長物と信じられていた頃「使わないなら土地返せ!」とやられ、新幹線は北に大きく迂回した。
      • 仮に伊丹経由だったら、梅田~三宮間の距離はさらに長くなっていた。阪神やJRに対抗するため、115km/hどころか120km/h運転が行われていた可能性がある。
  7. 2006年10月28日ダイヤ改正より、昼間の特急(A特急)の最高速度が115km/hにアップ。
    • JRの新快速はめちゃ混むし輸送障害(人身事故)が多く時間が読めないんで阪急に乗り換えました
      • 新快速ほど混雑しないし、輸送障害も少ないのでJRより便利。
  8. 特急の十三―西宮北口間の平均速度は91.4km/h(昼間)。実は新快速並みの走りをしている区間だったりする。
    • 夜でも結構速いよ。おかげで特急同士がすれ違う時すごい音がするんだけど。
      • でも新快速ほど揺れない。阪急の線路は整備が行き届いている。
        • レールの幅が広い分安定しているからでしょう。
        • 神崎川~園田の猪名川の隣(大阪寄り)の小さい川付近では普通列車はかなり揺れる。急行は通過速度が普通列車ほどではないのでそれほど揺れない。
    • でも阪神間は停車駅の多いJRの快速と同じ27分。快速は神戸まで先着するので、阪急かJRかどちらを使うかで迷う。
      • 停車駅が多いって言っても、尼崎・西宮・芦屋・住吉・六甲道の5駅では阪急阪神とあまり変わらない。どうも会社ごとに千鳥停車をしている感があるが。
  9. 尼崎市内の駅は、飛ばします! 塚口の人は困るのにな。
    • 芦屋市もね。
    • 尼崎の場合、駅名でも飛ばされてしまった。
  10. 急行が宝塚線・京都線(既に廃止はしているが…)かなり脇役状態にある。
    • こっちも京都線に続いて「準急」に格下げか?
      • もうほとんどが「通勤急行」に格下げされてる。
  11. よく、沿線は阪神に比べて高級住宅地とされるが、私立の中学高校生や塾通いの小学生が多く、車内、駅環境まで高級とは思わないほうが吉
    • 阪神も甲子園あたりは昔からの高級住宅街。
      • 香櫨園駅や芦屋駅の周辺も。
  12. 園田駅の制限速度が115km/hなのはちょっと怖い
    • 路線の上限速度では制限速度とはいえない。塚口も同様。
  13. スタジオジブリ制作の「火蛍るの墓」では、神戸三宮のターミナルビルと昔の電車が登場。
    • なぜか京都線と神戸線電車のチャンポンだが。
  14. 特急の停車駅とJRの新快速・快速停車駅から推するに、尼崎はJR(新快速停車)、西宮は阪急(特急停車駅が2ある)、芦屋はJR(新快速停車)、東灘東部は阪急(岡本に特急停車)、東灘西部・灘はJR(住吉・六甲道に快速停車)・・・って感じで会社ごとに一種の「棲み分け」を形成している気がする。
    • これへ更に阪神が絡むわけだが、特急は尼崎・甲子園・西宮・芦屋・魚崎・御影とバランスよく停車しているので判断しにくい。阪急との経営統合後は阪神なんば線の開業も相まって、「ミナミ方面への客を流す路線」という印象が強まっている。
      • 快速急行が土休日、今津停車になったことはそれを象徴しているかのように見える。
  15. 武庫川橋梁付近に新駅を設ける計画が、西宮市も乗り気なので進捗しようとしている。
  16. 急行・通勤急行・通勤特急よりも準急が上位種別。
    • しかも特急停車駅を準急が通過(厳密には運転停車)する。
    • 今津線の「仁川急行」に合わせたわけだが、仁川急行を快速急行にして今津線直通の準急は急行にした方がまだいい気が…
  17. 戦前は阪和電気鉄道新京阪鉄道愛知電気鉄道などとスピード争いをしていた。
    • 梅田・三宮間25分運転は、軌道法準拠の路線では最速だった。
  18. 線内に「尼崎」を名乗る駅がないためか、あまり尼崎市内を通っているという実感がない。沿線の雰囲気も一般的な尼崎のイメージと違うし。
    • 尼崎市に特急停車駅がないためでもある。私の場合、塚口駅は伊丹市の駅かと考えていたこともあった。

伊丹線の噂

  1. 塚口~伊丹間を区間運転するだけ。
    • 梅田~伊丹間の直通列車は無し。
    • JR宝塚線へ客が取られる原因になっている。
  2. 塚口以外は全駅伊丹市にある。
  3. 一応全線複線だが、塚口付近だけは単線。
    • 塚口駅に入る所に恐ろしい急カーブがある。
  4. 震災の復旧工事が最も遅れた路線。伊丹は仮駅時代が長かった。

今津線の噂

  1. 小説「阪急電車」の舞台は今津線。
    • 厳密には今津北線ね。既に「今津」とは無関係だし。
    • 今津北線は開業時の「西宝線」に戻してしまってもいい気がする。
  2. 今津~宝塚間の路線だが、西宮北口で分断されている。
    • 西宮北口駅の平面交差を立体交差にするつもりが、用地がなかったせい。
  3. 1976年の「決戦・日本シリーズ」は、阪急と阪神が直接かつて接していた今津駅に着想を得た。
    • よって作中で架空の日本シリーズは、「今津線シリーズ」と紹介されていた。
    • 戦前、阪急電車が今津駅に暴走しながら突っ込んで阪神線に乗り入れ、鳴尾まで行ったことがある。
      • 久寿川じゃないの?鳴尾だと甲子園より向こうってことに……
      • 戦時中に阪神と繋がっていた線路は、この事件をきっかけとしてまた切られてしまった(阪神武庫川線と阪急今津線の沿線に川西飛行機の工場があったため、連絡線は出来たという)。
  4. もともとの計画では、西宮の市街にダイレクトにつなぐ予定であった。
    • それが計画変更で、阪神本線と連絡をとるように変更された。
      • そのためにわざわざ今津の街から離れた所に新たな「今津駅」を設け、今津の街に近かった阪神本線の旧:今津駅は「久寿川駅」と改称させられた。
        • このおかげで阪神本線の久寿川~西宮間は駅間距離がかなり短い。かつては西宮東口もあったから猶更であった。
      • ついでに途中駅の「阪神国道駅」も、阪神国道電軌→阪神国道線との連絡駅として開業後に設けられた。
  5. 神戸市から関西学院大学や神戸女学院大学を小林一三が沿線に誘致したため、今津北線は学生路線のムードが強い。
    • 一方で今津南線はその経緯からか「阪神色」が強い。
    • 仁川で競馬があるときは今津北線も尼崎競艇がある時の阪神本線に似た雰囲気を持つが。
  6. 今津線の神戸線直通準急は宝塚線の通勤急行よりも早く宝塚・梅田間を結ぶ。
    • 日中の宝塚線急行とも遜色ない。どっちにしろ福知山線には敵わないが。
      • 日中は西宮北口で神戸線特急と今津線普通を乗り継ぐのが最速(32~33分で宝塚線急行より1~3分早い)。乗り継ぎ時間が5~6分もあるのに……
  7. 「普通しか来ーへんし」と油断していると早朝に準急に乗ってしまい、西宮北口に行くはずが塚口まで連れてかれる。

甲陽線の噂

  1. 夙川駅で西宮車庫からの回送車を送り込む際、3回もスイッチバックを要する。
    • 列車暴進を阻止する為。
  2. 甲陽園付近の地下線化の話が20世紀末からあるが、いまだ具体化せず。
    • 景観・自然破壊であるとして地元の反対の声が強く、頓挫したまま現在に至っている。
  3. とにかく急遽作った支線だけあって、電車が鈍い。対抗馬は阪神武庫川線か。
  4. 上にも記したが、2006年4月に放映された京都アニメーション作成のあるアニメ作品の舞台となった。
    • この作中で甲陽線の水道路踏切道が登場するが、なぜか作中においての踏切の警報音は小田急東急に近いものだったりする。
      • いや、完璧に小田急そのものの音。
        • もしかして小田急の多摩線に、あんな名前の駅があるからだろうか?
          • はるひ野駅ね。京都の会社だから、似るんだったら京阪かJR西日本の踏切音だと普通は思うのだが。これがサンライズだったら西武線か。
            • 市販の効果音用の音源集かなにかに小田急(or都電荒川線)で収録した踏切音が入ってるのだろうか?
    • 主に登場したのは甲陽園駅、それに苦楽園口までの沿線。しかしスタッフが無知なのか、電車を神戸線の編成(8両?)と速度で作成してしまった。
    • その後、2期1話の「笹の葉ラプソディ」でも阪急車両が登場したが、車体自体は上手く描かれていたものの、パンタグラフが異様に大きくなってしまっていた。
    • 2009年放送第20話の「涼宮ハルヒの溜息1Ⅰ」での阪急車両の描写は秀逸。
  5. 2008年9月20日に甲陽園駅で脱線事故が起こったが、どうしても同じ阪急グループの神戸電鉄の事故を思い出してしまった。
    • この事故のおかげで、甲陽園駅は武庫川団地前駅と似た状況に…(1線が休線)
  6. 阪急バスではなく阪神バスの路線(西宮山手線・鷲林寺線)が並行して通っている。
    • この路線が戦前の阪急vs阪神の構図の中で誕生したという経緯を、まるで示しているかのよう。
    • そのせいもあってか、甲陽園駅で電車からバスに乗り継ぐ客は少ないという。

直通運転の噂

  1. かつては山陽電鉄の須磨浦公園まで乗り入れていたが、1998年の阪神電鉄の姫路乗り入れに伴い新開地止まりになってしまった。
    • 一応山陽側は阪急三宮まで乗り入れてくる。
      • しかも阪急三宮での折り返しは一旦梅田寄りの本線上に移動して行う。このため今でも山陽車両は阪急の線路上に乗り入れている。
    • 数分後には慌しく去ってゆくが。
    • 同時に8両以上に統一された。
    • 1984年5月5日の阪急六甲駅での阪急車両と山陽車両の衝突事故で、ただでさえ4両編成で不評だったのに、更に山陽車両の乗り入れを嫌がることに(乗務員は山陽だったからなおさら)。だから阪急にとっては渡りに船だった。
      • しかしこの事故、死者が1人も出なかったことが不幸中の幸い。もし死者が出ていたら山陽電鉄は〇〇していたかもしれない。
      • ただ山陽側も六甲までの短区間の乗り入れではあまり意味がなかったのでは?阪急の普通だけで利便性は十分に確保されていたし。
  2. ゆくゆくは神戸市営地下鉄に乗り入れて西神中央まで行くという計画がある。阪急側は乗り気だが神戸市側は乗り気でないとされる。
    • ゆくゆくは、というより、実は市営地下鉄計画時には、新神戸から、1.青谷経由阪急六甲、2.王子動物園経由阪急西灘(現:王子公園)の2ルートが計画され、どっちにしても阪急との相互乗り入れが“神戸市側で”計画されていた。それが、あれこれあって北神急行谷上になった。ただし北神急行も阪急の子会社なので、結局神戸市と阪急は腐れ縁ということである。テンプレート:Long article L
      • 何れにせよ谷上以北は対梅田でもJR経由より便利に。北区民よ立て!
    • 早く来てくれBy西区の1市民
      • 実現したら素晴らしい事だけど、実現にはまず改軌が必要なので相当難しいのでは。それとも工事中は単線で頑張りますか?(「株式会社神戸市」の時代なら後者を実行してるかも?)
        • 阪急三宮駅を地下化して対応するらしい。跡地には大型商業施設を作って三宮でもJR囲いする模様。
        • 軌間は同じ筈では?しかも阪神との経営統合で「山手は阪急・浜手は阪神」が明確化され、阪急神戸線は神戸市営地下鉄との乗り入れに本腰を入れた…と新聞に書いてあったような。
          • ↑あ、ホントだ。勘違いしてました。スンマセン。(軌間云々を書いた人)
        • 軌間はいいとして、地下鉄側が8両に対応しているのか?あと現状の地下鉄三宮では全ての列車を乗り入れさせることはまず不可能だと思う。
      • ちなみに現時点では、三宮から西神中央より梅田の方が短時間で安くいける。
        • ついでに復活しそうな快速。
          • 見てみたいです。緑の電車が阪急を走るところを・・・。
            • でもやっぱり梅田駅に他社の電車を乗り入れさせたくない阪急の意向で、阪急は名谷まで、神戸市営は六甲、もしくは西宮北口までの乗り入れとかになるんだろうか?
    • ちなみに神戸市営地下鉄1000系は色が薄いながらも木目調の内装に緑色のシート、アルミ製サッシと阪急の車両に内装が似ている。
      • 震災が発生せず、神戸空港と海岸線を作らなければもっと早期に実現したかも。
    • 三宮で地下鉄からのJR乗り換え客を取り込む作戦らしいが、うまくいくだろうか?
  3. 大阪市営地下鉄四つ橋線との相互乗り入れの計画もある。
    • ↑えっ、四つ橋線は第3軌条ですが?
      • 以下の説明はノートに移しました、悪しからず。

駅の噂

駅まとめ

関連

阪急電鉄
神戸線 宝塚線 京都線(列車種別)
車両形式別 京都線) 球団