長野の学業

2007年6月6日 (水) 10:12時点における220.2.202.99 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

教育県長野?

  1. 学生時代「長野県は教育県だ。」とか「教育県として知られる~を」など教師からしばしば聞かされるが、「教育県」の意味をよく知る学生は少ない。
    • 本当は高校受験に失敗する人が多く、中学浪人が絶えない!!
    • 事実、毎年1000人もの高校浪人が発生しており、信学会ぼろもうけ。
    • 信州大学生あっての長野県の塾産業。学生を生かさず殺さず搾取する。高い時給で釣ってあとは時間外労働の山。
    • 教育県とは「全人教育」だと言ってるけど、本当は、大学進学率は低く、難関大合格者が少ないので、それを理屈でごまかしているだけ。
  2. スケートを学校の授業でやる。環境によっては校庭に自前のスケートリンクがあったりもする。
    • 11月ごろ保護者・児童総出でグラウンドに土を盛り、水を引き、一日でスケートリンクを作ってしまう。そして3月に解体する。
    • 学校所有または近所の田んぼがスケートリンクになる場合もある(やっぱりSSK)。
  3. 小学校では、朝自習の代わりに「朝掃除」をやる。どうも信州に昔から伝わる風習らしい。
  4. ジャージを履いて学校に来る生徒の割合が高い。
    • むしろ、小学校では制服扱い。
  5. 小中学校の先生の多くが男性である。
    • 小中学校では9割方の先生が男。高校では保健の先生と家庭科の先生以外、男。
  6. 寒中休み(夏休みが短いかわりに寒い最中の二月に短い休みを取る)、農繁休暇(刈り入れのための休み)、という休日がある。
    • 東京ディズニーランドでは寒中休みに合わせた「長野県民デー」があり、長野県人があふれる。
    • 春・夏・冬休みに寒中休み・農繁休暇を足しても、県外の学校の休日日数には遠く及ばない。(冬休みも短いのにはびっくりしたわ)
  7. 小学校の男の子は半ズボンのスーツに厚手の白タイツ。
    • 農村地帯ではジャージ制服が圧倒的。
  8. 国立の附属校、二次試験がくじ引き。兄弟が在学中または小学校からの持ち上がりだと免除
  9. 長野県で作られた英語の教材で、「Can you eat zazamusi?」という例文があった。(意味:あなたはザザ虫を食べられますか?)
  10. 「信大卒(信州大学卒業)」だと言うと、大方の県民が「優秀だねぇ!」と言う。
    • 私を筆頭に、優秀でない生徒もいますが...。(by一県民)
      • 「大学の生徒」などと言っている時点で程度が知れるなw
    • 大学に行く事自体が珍しかった時代の人、地元の国立に進学すると助かる親の懐具合が生んだ伝説
      • 女子学生の服装センスが異常
      • 国立大学法人化に伴い、特に文系学部で伝説崩壊が著しい
        • そもそも文系学部の教員の質が低いか、やる気に欠けるかのどちらかしかいない。優秀な教員はヘッドハンティングされて消える。
    • 信州大学に入るのはほとんど県外の人。長野県民は県外の大学へ行く。
      • 優秀者でなくても県外への憧れから、他県大学に出て行くのが県内高校生の特徴
      • 医学部医学科は、県内の学力では入学が極めて難しい。
      • 長野高校や松本深志高校、飯田高校などの生徒は信州大学以上のレベルの大学に進学するので県外に行く。それ以外の生徒は信州大学を受験するレベルがそもそも無いため県外へ行き、駅弁の無い愛知県や地味に人口の多い静岡県から生徒が流れ込む。
    • 「シンダイ」は全国共通で「信州大学」だと思っている。新潟では「新潟大学(ガタダイ)」。
  11.  信州大学の学生は、大きく2つに分けられる。医学部の学生と、それ以外。ちなみに「医学部専用テニスコート」が存在している、らしい。
    • 「医学部専用テニスコート」は教養棟の東側に4面存在する。ナイター設備もある。金持ちの先輩がぽんと寄付したらしい。
    • 医学部は医学科はもちろん、保健学科も含め他の学部とサークルが異なる。そのため、他の学部との交流が少ない。
      • メインの大会が、初夏にある東日本医学生体育大会(東医体)なので年間予定が異なるのでしょうがない。巧い選手はオール信大のサークルにも出ている。なお文系のサークルは一緒である。
    • 医学部医学科だと、高級車で通学する学生もいる。
    • 高級車でなくとも車率はほぼ100%である。これは教科書が分厚く重くたくさんあるためで、後部座席は図書館と化している。
  12. しばしば「初めてクラスを持つ先生」と遭遇する。
  13. 教師の出身大学は信州大学が極めて多い。信州大学以外は例え東大でも、立場は下という強烈な学閥がある。
    • 東大出が長野県の公立学校のような馬鹿な仕事はやらないのだが、それをごまかすため。まあ、一種の自己満足です。
    • しかし、出世(教頭→校長→教育委員会)は東大出が優先される。
  14. 松本歯科大は甲子園や東京ドームに広告を出し、学生は高級外車で通学するものもいる
    • 松本歯科大は実際には松本市ではなく、塩尻市のブドウ畑の真ん中に建っているのになぜか「松本」歯科大と名乗っている
    • 殆どが歯医者の息子で、コネ入学などで入るものもいるらしい
    • コンパでは羽振りの良さから信大医学部生よりも立場が尊重される
    • 学業とは無関係の活躍から、松本バカ(歯科)大とやっかまれる事もある
    • 歯科医師国家試験合格率は4年連続全国最下位
  15. スズキメソード「松本音楽院」設立の地、サイトウキネン本拠地とクラシック音楽に縁が深く音楽教育が他県より活発。
    • 久石譲(中野市出身)もスズキメソード門下生だった
  16. 制服のない高校が多い。
    • 東信地方は制服の有無で頭の良し悪しがわかる。(ない→あるの順)
    • 時たま、制服の無い高校なのに中学校時代に着たガクランを着ている者もいる
  17. 松本の女子高校生の服はほぼ白黒。
    • 松商や松南ではなく、松本パルコのイメージのようだ
    • 私服(市内四校他)かチェックのブレザー(私立)な気がするのだが……
  18. 冬になると女子高生はスカートの下にジャージをはく。ただし、スカートは短いままである。
    • ジャージの裾とソックスの間に覗く素肌が長野県版絶対領域
  19. 飯田地方の高校は体育の授業にラグビーが、千曲市の高校は体育の授業にハンドボールがある。
  20. 大町高校には「全校登山」という全国に類を見ない行事がある。
  21. 諏訪清陵高校は校歌を覚えれば卒業できる。
    • 18番まであるため、覚えるのは至難。覚えてないけど卒業したぞ。
    • 清陵に入学する前に(合格発表後すぐに)校歌指導が各中学校ごとに行われる。
    • 著名な作詞家や作曲家などが輩出される度に依頼するからその度に増えて行く…。
  22. 昭和園芸高校がエクセラン(Excellent)高校になったのはいくら何でもやりすぎだ。
  23. 「信濃の国」は歌えても、国家「君が代」は習ったことがない。もしくは正しく歌えない世代が結構いる。
    • 信州大学では国立大学のくせに入学式・卒業式などの行事の際、国旗を掲揚しない。国家も斉唱どころか流しもしない。
  24. 松商学園の甲子園優勝はいまだに県民の誇りである。
    • 1928年(昭和4年)・・・
    • 飯田長姫と諏訪蚕糸(現岡谷工)も甲子園制覇してるんですけど...
  25. 長野県は校長・教頭の昇格試験がない。推薦で決まるらしい。信濃教育会がらみ。