ページ「北海道」と「沖縄/島尻」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kage
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
== 町の噂 ==
{{地域|name=島尻|pref=沖縄|reg=沖縄|ruby=しまじり}}
[[釧路市]] [[由仁町]] [[伊達市]] [[ニセコ町]] [[函館市]] [[オホーツク]] [[富良野]] [[札幌]] [[アイヌ町]] [[未開拓地(北海道)]] [[流氷]] [[ムツゴロウ王国]]
==島尻ぬ噂==
{{島尻}}
#基本的に沖縄本島南西部辺りを指す。だが、本島の北に位置する伊平屋・伊是名の両島も島尻。しかも地図で見ると前者(本島)と後者(伊平屋・伊是名)は真っ二つに分断されているように見えたりする。(間に「国頭」や「中頭」に含まれる地域がある為)。


== 北海道の噂 ==
==那覇市ぬ噂==
#★北海道では信号が赤になっても3秒くらいは車が止まらない。
→[[那覇市]]
#*冬季間の凍結路面では急停止できないため、黄になったのを見てからかなり余裕がある場合しか止まろうとしない。そのタイミングが体に染み付いているため。
==糸満市ぬ噂==
#*噂によると、大阪では信号が青になる前に発進してしまうとか。両者が同じ交差点にいたら、確実に事故る。
#イトマンハーレーが有名。
#函館の人は、ウインカーを使わない。
#*(毎年旧暦の5月に行われる手漕ぎのボートレースの事。)
#蛇口から牛乳が出る。
#遠洋漁業の基地。
#人口より牛の数の方が多い。
#日本軍がアメリカと最後まで戦ったところ。
#一日に一食ラーメンを食べている。
#小都市では珍しい人口増加都市。
#寒いので口が開かない。言葉が短い。寒いので性格が固い。
#イトマンスイミングスクールとはおそらく関係ない。
#★「寒さに強そう」と思われがちだが寒冷地対策バッチリの環境で生活しているので本土の冬に耐えられない。特に本土の建物の中が寒いらしい。台湾人の憧れの地(新婚旅行に行きたい所ナンバー1)。
#日本で最も学力水準が低いと言われる沖縄だが、その中でも一番低いのが糸満だと言われている。
#*駅コンコース内でもストーブによってたかり暖をとっていたという報告あり。
#糸満市に[[創価学会|池田教]]の新しい会館が完成した時の学会の本部幹部会におけるスピーチの中で、池田大作は、糸満のことを「キン○○コ」と呼んだ。
#★北海道の人は18℃を越えると半袖を着る。そうでもしないと、殆ど夏服を着られないから。
#女優・仲間由紀恵さんの出身地。
#柿が生えてないので柿をもらうと喜ぶ。
#*浦添と違うの?
#メロンの果肉は赤いものだと思っている。
 
#時速40キロ以下になると「渋滞した」という。
==豊見城市ぬ噂==
#制限速度という概念はない。そのくせトロい。
#豊見城市にある「豊見城そば」では毎週金曜日になると民謡大会が始まる。
#札幌こそが真の都会だと思っている。
#なぜかその半分以上は現地の外国人である。
#学問の中心を北大だと思っている。
#合併もせずに村からいきなり移行してできた市。
#★手袋は「履く」物だと思っている。
#*移行直前は日本一人口の多い(約5万)村だった。
#*「手を下ろした時、腰より下に来るから」とかいう説もまことしやかにあったりする。
#**二番目だったはずよ
#冬になるとスキーとHしか娯楽がない。
#***滝沢のことかー!岩手県滝沢村のことかーー!!
#北海道の市区町村には必ず一つ猟友会がある。
#***市になる直前は豊見城の方が人口多かったよ。
#北海道の小学生は登下校時にそこらに生ってるモノを食べる。
#*普通5万もいたらとっくに「町」に移行してるはずなんだがな。
#富良野を発音する時最初にアクセントが来る。真中にアクセントが来る人にキレる。
#市役所の建物は元家具屋。
#道内での移動手段は飛行機。
#村役場ではなく村役'''所'''があった。
#稚内の人はロシア語が話せる。
#市の端にある『とよみ大橋』は夜にライトアップされる。
#各家庭には必ずジンギスカン鍋がある。
#上原多香子の地元。
#しゃぶしゃぶ鍋の肉はラム肉だと思っている。
#「とみぐすく」と読む。 
#*しゃぶしゃぶでは肉が特定されない。「ラムしゃぶ」が一番メジャーなのは事実。「豚しゃぶ」もあるし、牛の場合はきちんと「牛しゃぶ」と呼ぶ。
#*沖縄では「城」=「ぐすく」が常識。「南城」を除いて
#七夕の日にハロウィンをする。
#豊見城市内にある警察署の読みは「とみ'''しろ'''」。「'''ぐすく'''」ではない。 
#札幌の会社に就職すると、町内をあげてのお祭騒ぎ。
#*市内にある県立高校(豊見城、豊見城南)も「とみしろ」と読む。
#JRの事を「汽車」、市電(路面電車)を「電車」という。
#豊崎エリアの開発で、何処にでもある普通の街になりつつある。
#*(別説)JRを未だに「国鉄」と呼ぶ。
#大田実海軍少将以下の海軍沖縄根拠地隊が玉砕した小禄海軍司令部壕がある。
#「ふるさと銀河線」が未だに旧名の「ちほく高原鉄道」と地図に書かかれたままになっている。
#豊見城警察署は比較的新しい警察署だが、設置後は那覇市域をも一部管内に含んだ。
#★ゴミは「投げる」と言う。
#*もともとは那覇の小禄に「那覇南署」として置かれる予定だった。
#★融雪機のCMが流れている。(そらっちょ )
#かつて(まだ3年くらいなのにもう「かつて」か?)NHK沖縄の局舎があった。今もタワーは残り、NHK復活前からあるRBCの送信所と2つのタワーで沖縄のテレビ文化を支えている。
#新聞の主な話題は競馬。
#*ラジオもNHKとRBCが同場所だが、循環器系を中心とするがん患者は本当に多くないのか調べる必要ありそうだ。
#他県から「富良野は家から近いの?」と必ず聞かれる。
 
#大通り公園で羊を飼っている。
==南城市ぬ噂==
#川が多いので、名前のつけ方が投げやりになっている。
#佐敷町+知念村+玉城村+大里村
#*(例 「やるせない川」「おもしろい川」「そこない川」 )
#沖縄の市で唯一高校と警察署が無い。
#*元々はアイヌ語から命名するが、語感が標準語に似てるとこういった川の名前になるそうだ。「ヤリキレナイ川」も実在。
#*でも沖縄刑務所はある。
#冷蔵庫は食品を凍らせないようにする道具だと勘違いしている。
#*知念高校は与那原町にある
#★ストーブにあたりながをサクラを見る。
#沖縄の地名では珍しく、「城」を「ぐすく」と読まない。
#★キャベツを雪に埋めて出荷を遅らせる。
#*普通に「なんじょう」。深読みしてはいけない。
#*秋に収穫したキャベツを雪に埋め、真冬に出荷する。
#大里・知念・玉城は知っているが、佐敷は知らないという人が多い。
#★道民の食べるシシャモと道外の人が食べるシシャモは違う。
#ハブが多い。
#*鵡川(むかわ)という所のししゃもが特産で、他のししゃもと比べて、明らかに違って美味なため。鵡川以外では、普通のししゃもがほとんど。(by 愛道心)
#本当は与那原町も一緒に合併したかったと思っている。
#★お湯を注ぐと「マリモ」が生まれるお茶がある。
#ファーストフード店が無い。
#*阿寒のホテルでお土産として売ってます。その名も「まりも茶ん」。「抹茶と昆布と梅をブレンド」と書いてましたが、ほとんど昆布茶味。生まれたマリモは昆布で出来ているので食べられます。
#*でもガストが与那原町境ぎりぎりにできた。
#★「マリモ」には天然ものとそうでないものがある。
#*ハンバーガーが食べられる場所自体はガスト・チャーリー・ほかに数箇所。
#*天然ものは天然記念物指定されているので、売ってるのは基本的に人工マリモ。
#道路は国道でも片側一車線。
#冬になると、滑ってこけた、こけないということに妙に熱くなる。冬をこけないで越すと満足する。
===佐敷===
#道民は「北の国から」シリーズをみない。それどころか、何もないというイメージが固定化されるのを嫌う。
#佐敷中学校裏には「兼久島」と呼ばれる、徒歩で上陸出来る無人島がある。
#やたらいろいろな肉を食べている。鹿肉、羊肉はもちろん熊、トナカイ、アザラシ等など。
#*ヤギはいるらしい
#公園でスキーやボードをする。照明がついていたらそこはパラダイス。
 
#★じゃがバターは道外の人にもメジャーだが、一部ジャガイモに塩辛をのせて食べる人がいる。
===玉城===
#全国から北海道大学を受験する理由の2割は「馬主になりたいから。」
#玉城って何がある?と聞くと大抵「玉泉洞」と答える。
#キタキツネを嫌っている。
#奥武島の天ぷら屋の行列が、奥武島の人口を超えることがある。
#寒いので夏しか暴走族が出ない。冬は徒歩族になってススキノに集まり、終電までに帰る。
#*絶対あり得ない。
#雪が解けると埋まっていた凍死者が出てくる。
 
#「近い」というのは100km以内のことを指し、「遠い」というのは500km以上離れていることを言う。
===大里===
#道が1キロぐらい直線でないと「くねくねしてる」と感じる。
#ADSL、FTTHが提供不可でブロードバンド不毛地帯。
#車線が4車線以上ないと「狭い」と感じる。
#*大里北部はADSL、FTTHともに提供しているが、南部はISDNのみ。
#台風がくると免疫が無いためパニックになる。
#*そのくせ、ラジオ沖縄の送信所が首里から移ってきた。
#自転車のスタッドレスタイヤがある。
#*2008年、やっとグリーンタウンも無線でブロードバンド化♪
#★お菓子「白い恋人」のブラックがある。
#「ウルフード」という自称コンビニが存在する。
#パーキングエリアに牛がいて定額で牛乳が飲み放題。
 
#一年の半分が冬。
===知念===
#★(道東)学校のグランドに水をまいてスケートリンクにする。
#斎場御嶽の世界遺産登録をきっかけに急速に観光地化が進んでいる。
#茶碗蒸の中に入れるのは銀杏ではなく、栗。そして、茶碗蒸自体はひどく甘い。
#「知念高校」はここじゃなくて与那原町にある。
#牛乳ベースのラーメン「ピリカラーメン」なる食べ物が存在する。一部のナウなヤングにバカうけ。
 
#ラーメン横丁には観光客しか来ない。
==島尻郡(沖縄本島ぬ町)==
#何が起こっても「多少だべ」といって過ごしてしまうおおらかさがある。
===八重瀬町ぬ噂===
#クマに襲われた場合に備えた「クマ保険」がある。
#東風平町+具志頭村
#修学旅行の際の自由行動に羊ヶ丘を選んでしまうともう他にどこにもいけなくなる。
#旧東風平町の選挙戦は徳之島の選挙戦並みの激しさ。
#ラーメン横丁以外のラーメン屋の方が美味しい。
 
#石川啄木が嫌い。
===南風原町ぬ噂===
#納豆に砂糖を混ぜて食べる。
#この町のおかげで那覇は成り立っているようなもの。
#本物の夕張メロンをお見舞いに貰う時には、死期が迫っていると覚悟する。
#2007年現在、沖縄の市町村で唯一海に面していない。
#ソテツの木を見ると、記念写真を撮りたくなる。
#琉球絣が有名で町のアイデンティティ。
#地下鉄は、線路が直線の為、心配になるぐらい速度が速い。
#ジャスコと丸大が共存している。
#小樽生まれだとモテる。
#*もともとあった丸大のすぐそばにジャスコができたため、つぶれないか心配された。
#★「とうもろこし」を「とうきび」と呼ぶ。
#西原とライバル。
#★北海道のタクシーは冬になるとケツを振って曲がる。
#カボッチャマンというローカルヒーローがいる
#★一番の視聴率を誇る番組は「どさんこワイド」。
#*悪役はウーマクー星人
#*ローカル番組としての視聴率が全国で一位を3年以上連続でとり、他県で模倣され、他県でも模倣番組が成功をおさめている。その他に、奥様たちに人気の「のりゆきのトークで北海道」、若い世代に人気の「水曜どうでしょう」などがあり、「水曜どうでしょう」は青森県などでも放送され人気がある。
#近年、道路拡張にともなう土地整備のため、県道58号線沿いの兼城十字路付近は大きくその外観を変えてきている。
#札幌の地下鉄はスキーウェアで乗り、雪のついたボードをそのまま持ち込める。
#刑事もののドラマによく出演する俳優の橋爪功の奥さんは、津嘉山の人らしい。
#★北海道では本州より南のことを「内地」と呼ぶ。
#ウルトラマンの生みの親である金城哲夫の出身地でもある。
#★「夕張」、「富良野」のアクセントは一番前にある。
 
#★靴を買うとき、何よりも底にこだわる。
===与那原町ぬ噂===
#*札幌在住の友人と東京都靴屋にいったら、片っ端からひっくり返して、「だめだ、これじゃすべる」と言っていた。
#本島では一番面積が小さい。
#雪が降っても傘をささない。傘をさしていると観光客だと思われる。
#三大名物として与那原大綱曳・赤瓦・ひじきがある。
#★北海道では雪の降る前に飛ぶ虫「雪虫」がいる。
#赤瓦工場は多いが赤瓦屋根の家は少ない。
#*秋の終わりに自転車に乗るとよく雪虫まみれになる。
#オリオン通りという歓楽街がある。
#会社によっては、暖房手当が冬場に支給される。(わや chan)
#与那原テックという遊園地があった。
#海水浴は、たき火で暖をとりながら遊ぶものだと勘違いしている。
#当添は殆ど佐敷と思われている。
#6月頭に泳ぐバカがいる。バカは「いつ泳いだか」を競い合っている。(ひでぼう)
#昔は交通の要所として賑わっていたらしい。今もその名残みたいなものがある。上記4など
#6月下旬から海開きをするビーチが小樽にあるが、8月のピーク1週間を除きサーファー以外いない。
#ヨナバルファイタースリーというローカルヒーローがいる
#北海道にはゴキブリがいないため、本州に来た時に見つけると珍しがって生きたまま捕獲し、空瓶に入れ目を輝かせて観賞する。(em)
 
#子供用ジャージの種類が豊富すぎる。
==久米島ぬ噂==
#運動会では新しいジャージを着て参加することが決まりとなっている。
#道路に当たり前のようにサトウキビが落ちている
#運動会で子どもたちの競技を無視しながら親父どもが酒でへべれけになっている姿があちこちで見られる。ジンギスカン・焼肉で家族(爺婆を含む一族郎党)が盛り上がる。
#台風がくると居酒屋に集まって、ローソクをつけて飲み明かす
#運動会の席取りは前日から始まり、その壮絶さは筆舌の範囲を超え、最近では席取り禁止令が出る学校が続出。
#居酒屋「三坊」の主人は洋菓子職人
#運動会が会社の行事と重なり、そちらを優先したら年配の方に「北海道をなめなさんな」と注意された(会社行事よりも娯楽の少ない北海道では青空の下一族郎党が顔を合わせる学校行事は貴重なものということらしい)。(かざはな爺ぃ)
#*居酒屋っていうより殆ど沖縄そば屋
#熊を車で轢いた時は鍋にする。
#小島よしおの生まれ故郷。
#「試される大地・北海道」という北海道のキャッチコピーは、何を試されているのか道民自身よくわかっていない。
#「久米島の久米仙」(泡盛)は有名。
#関東あたりで雪が降って交通機関麻痺のニュースが流れると内心嘲笑する。
#*「久米仙酒造」(泡盛)は何故か那覇市。
#★焼き鳥=豚串の地域がある。
#**久米島の久米仙と久米仙酒造の創業者は、もともとは久米島で一緒につくっていたらしい。
#*室蘭市が有名。近郊の伊達市や、函館でも通説。精肉=豚串で、鳥精=鶏精肉
 
#カニ缶が通貨として通用している。(元知床番外地)
==大東諸島ぬ噂==
#赤飯はささげではなく小豆で作る。そのためめちゃくちゃ甘い。
#台風のメッカ。珊瑚が隆起した島なため、大波がくると島が揺れる。
#*(別説)小豆ではなく甘納豆が多いはず。
#船で行くと、クレーンで上陸することになる
#★「焼きそば弁当」というカップ焼きそばと、焼きそばの捨て汁で作るスープの素がセットになった物がある。
#*南大東は島の北側に大きな掘削式の港ができたはずだが、こちらに寄港すればクレーン不要ではないのか?
#*「マルチャンやきそば弁当」のことらしい。
#*開口部が漁船のサイズに合わせているため無理。
#○○○ナイという地名が異様に多い。(ああり満男(東京))
#*20年前から工事しており、残すは防波堤のみ。しかし海底の崖に防波堤を設置する難工事のため後10年。
#*(例 ワッカナイ、ウタシナイ、カモエナイ、ホロカナイなど)
#*防波堤を1m延長するのに1億円(村長談)。
#*これもアイヌ語が名前の由来のため。
#NHK天気予報で必ず表示されるため、知名度は全国区。NHKに感謝。
#直線道路が多く、信号がない。
#昭和後期まで沖縄唯一の鉄道が走っていた。
#シャケ(鮭)はただ同然。雑煮には鮭必須。
#南大東-北大東間は、日本一短距離フライトである。飛行時間は正味数分。
#東京に(飛行機で)行くより、道内の移動の方が時間がかかったりする。
#*対して那覇線は日本最長のコミューター路線。
#*道内の祖母の家まで車で8時間もあれば着く。
#*風向きが合えば、離陸から到着まで3分ということもある。
#道端には、セイコーマートとセブンイレブンが交互に建っている。
#*南大東島空港に立派なプライベートジェットがあれば、それは某化粧品会社会長所有の物である。
#「疲れた」というときに「こわい」という。
#テレビ番組は首都圏と同じである。
#女の子は皆色白で巨乳。
#*でもやはり日テレは映らない。以前は見られたとか?
#皆勝手な「自分時間」で行動する。自分にとってデメリットがなければ約束の時間など無いが如し。
#*たしかテレビ放送が始まったときにスーパータイムで特集をしていたような気がする。
#なにかとローカルを誇る。
#*テレ東も映らない。
#コートの下は限りなく薄着。建物の中は20度以上あるので、必ず上着を脱ぐから。
#ドコモ以外の携帯が使えず、ドコモでもFOMAが使えない。
#*外は氷点下なのに工場内をTシャツ1枚で過ごす人が多くいる。室温設定を見たら30度だった。
#*最近auが使えるようになった。
#女性は凍った路面をヒールで走れる。
#*FOMAの中継局もやっとできたので、mova(旧式デジタル携帯)は終了決定。
#冬でもアイスを食べるため、アイス消費量全国一。
#最初に発見したのはスペイン人らしい。
#ガラナドリンクが好き(北海道にしか売っていないコアップガラナというのがある)。
#*明治になって八丈島からの移住者が開拓。よってこの島には「浅沼」や「沖山」など、伊豆方面に見られる苗字が多い。
#札幌人は東京へは良く行くが、石北峠(旭川~道東方面)を超えずに一生を終える人が多い。(by 二輪小僧)
#**食文化も八丈島の流れを汲み、大東寿司なるマグロとサワラを醤油と味醂で漬けた寿司がある。
#「ブラキストン線」が何を意味するかを知っている。
#*ロシアの艦船ボロジノ号が発見したため、別名ボロジノ島と呼ばれた。
#出産祝いやお見舞いの返礼で頂く洗剤についてくる「のし紙」はリビングの目につく場所に張って、数ヶ月お披露目する。
#**ボロジノ娘という民謡グループが密かに活動中。
#子供は皆、つなぎを着ている。
#2007年になってAMラジオの中継局ができた。那覇から人工衛星経由で受信して、FMの電波を使って送信。
#高速道路のサービスエリアで酒が売られている。寒いから酒を飲んで体を温めながら運転する。
#* 2009年にはNHK沖縄放送局が地上デジタル放送を開始する。
#マリモはアイヌの人が手で丸めているという説がある。
#海溝があるので海底ケーブルを敷設できない。
#長靴の底のゴム部分にホッキ貝を砕いたものが混ぜてあるものが登場、すべらない!と評判。 
#* 南北大東島間は10kmと離れていないのに、その間の深さは1kmを優に超える。
#会社で10月に「燃料手当て」(6ヶ月分の暖房費)が支給される。その昔は「石炭手当て」と言っていた。(by ミツキ)
#南北大東島とも県民所得は県内トップクラス。大規模かつ機械化が進んだ農業をしているからだろうか。
#北海道の水道水は、夏でも冷たい。
#南北大東島にそれぞれ「北港」と「西港」がある。
#*水道管が凍らないように地中深く水道管が埋められているため。そのため関東以南の人が、夏に北海道の水に触れると、その冷たさを「雪解け水だからだ」と勘違いする。
===北大東村ぬ噂===
#全国の地名と同じ名前の市町村が多い。 
#北大東村の存在が霞んでいる。
#*北広島市は広島から来た人々の村。仙台の白石から来た人々の村が今の札幌市白石区。
#沖大東島はラサ島。
#雪が多いときには2階から家に入るので、2階にも玄関がある。
#*南大東島より南にあるが、所属は北大東島になる。
#「雪が少ない」というのは積雪2m以下のこと。
#*沖大東島は島全体が私有地のため、一般人の上陸は出来ない。
#プールの無い学校が多い。
 
#オホーツク海沿岸地域ではアメリカンドッグ(フレンチドッグ)にケチャップやマスタードではなく、砂糖をまぶして食べる。
===南大東村ぬ噂===
#K郡S川町の一部地域では、時差が30分ある
#南大東にはガイドに載っていない(今は載っているのかもしれないが)、地底湖なる観光名所がある。
#*例:9:00集合=9:30集合
#*今は載っていますよ。
 
==慶良間諸島ぬ噂==
#渡嘉敷島は、沖縄本島への上陸に先がけて、米軍が最初に上陸した島。
#*陸軍の挺身艇部隊の隊長の命令による住民の集団自決でも有名。
#**遺族が年金をもらえるようにするために命令書を偽造したとのこと。赤松元大尉が慰霊祭に呼ばれたとき「人殺しは帰れ!」と罵られながらも、本当のことを言うと年金打ち切りの可能性があったため黙って耐えたそうな。
#*先日、当時の住民から集団自決の強要はなかったと撤回発言あり。
#**海岸の岩が、異様なガタガタの形をしているが、もしや艦砲射撃の跡?
#**昔からガタガタだったそうで攻め込んだ米軍も苦労したそうな
#「ケラマ空港」が座間味島にある。
#*違うよ!慶留間島にあるんだよ!
#**答えは外地島です。
#海は世界でも有数と言われるほどの透明度を誇る。
#観光で来たり働いているうちに居着く人が多いので、ナイチャー比率は高い。
===渡嘉敷村ぬ噂===
#最近前島に住み着いた人がいるらしい。
===座間味村ぬ噂===
#夏になるとあり得ないほど観光客が押し寄せる。フェリーはさながら難民船のよう。
#国の天然記念物であるケラマジカが生息する。某携帯ショップのマスコットキャラクター。
#映画「マリリンに逢いたい」の地。
#阿嘉大橋からの海の眺めは最高に綺麗。
#小雨が続くと真っ先に給水制限がかかる村。先に座間味島がなり、次に阿嘉島がなる。慶留間島は人口が少ないので渇水しない。
#慶留間島の住民はほとんど中村さん。
#幾つかの無人島には舟渡しが出てるので、シーズンになると何十人も上陸してくる。
#シーズンになると各島の商店は都会のコンビニか!ってぐらい人で溢れている。
 
==渡名喜島ぬ噂==
#島全体(入砂島も含めて)で「'''渡名喜村'''」をなすが、沖縄の自治体で一番狭いらしい。
#ドロボーがいないくらい島全体が家族的なので「戸の無い島」で渡名喜島らしい。
 
==粟国島ぬ噂==
#粟国島丸ごとで「'''粟国村'''」だが、村内の住所名が「西」・「東」(村役場所在地)・「浜」。安直すぎ。
 
==伊是名島・伊平屋島ぬ噂==
#沖縄本島の北側にあり、もともと国頭郡だった。
#*違うよ。琉球王朝時代は中山で明治から島尻郡。理由は第2尚氏の元祖が伊是名島で出生したから。
#太平洋戦争の終戦の日である1945年8月15日、玉音放送終了後の同日夕刻に大分海軍航空基地([[大分市]])から特攻出撃した、第5航空艦隊司令長官・宇垣纏海軍中将が搭乗した特攻機(艦上爆撃機・彗星四三型)が突入したと見られるのが、伊平屋島の海岸。
 
[[Category:沖縄|しましり]]

2009年6月22日 (月) 23:49時点における版

島尻ぬ噂

 伊平屋
・ 伊是名
  浦添 西
 
粟国   那 覇
久米 渡名喜 豊見城 南風原 与那原   大東


∴'/
慶良間
 
八重
南 城
 
  1. 基本的に沖縄本島南西部辺りを指す。だが、本島の北に位置する伊平屋・伊是名の両島も島尻。しかも地図で見ると前者(本島)と後者(伊平屋・伊是名)は真っ二つに分断されているように見えたりする。(間に「国頭」や「中頭」に含まれる地域がある為)。

那覇市ぬ噂

那覇市

糸満市ぬ噂

  1. イトマンハーレーが有名。
    • (毎年旧暦の5月に行われる手漕ぎのボートレースの事。)
  2. 遠洋漁業の基地。
  3. 日本軍がアメリカと最後まで戦ったところ。
  4. 小都市では珍しい人口増加都市。
  5. イトマンスイミングスクールとはおそらく関係ない。
  6. 日本で最も学力水準が低いと言われる沖縄だが、その中でも一番低いのが糸満だと言われている。
  7. 糸満市に池田教の新しい会館が完成した時の学会の本部幹部会におけるスピーチの中で、池田大作は、糸満のことを「キン○○コ」と呼んだ。
  8. 女優・仲間由紀恵さんの出身地。
    • 浦添と違うの?

豊見城市ぬ噂

  1. 豊見城市にある「豊見城そば」では毎週金曜日になると民謡大会が始まる。
  2. なぜかその半分以上は現地の外国人である。
  3. 合併もせずに村からいきなり移行してできた市。
    • 移行直前は日本一人口の多い(約5万)村だった。
      • 二番目だったはずよ
        • 滝沢のことかー!岩手県滝沢村のことかーー!!
        • 市になる直前は豊見城の方が人口多かったよ。
    • 普通5万もいたらとっくに「町」に移行してるはずなんだがな。
  4. 市役所の建物は元家具屋。
  5. 村役場ではなく村役があった。
  6. 市の端にある『とよみ大橋』は夜にライトアップされる。
  7. 上原多香子の地元。
  8. 「とみぐすく」と読む。
    • 沖縄では「城」=「ぐすく」が常識。「南城」を除いて
  9. 豊見城市内にある警察署の読みは「とみしろ」。「ぐすく」ではない。
    • 市内にある県立高校(豊見城、豊見城南)も「とみしろ」と読む。
  10. 豊崎エリアの開発で、何処にでもある普通の街になりつつある。
  11. 大田実海軍少将以下の海軍沖縄根拠地隊が玉砕した小禄海軍司令部壕がある。
  12. 豊見城警察署は比較的新しい警察署だが、設置後は那覇市域をも一部管内に含んだ。
    • もともとは那覇の小禄に「那覇南署」として置かれる予定だった。
  13. かつて(まだ3年くらいなのにもう「かつて」か?)NHK沖縄の局舎があった。今もタワーは残り、NHK復活前からあるRBCの送信所と2つのタワーで沖縄のテレビ文化を支えている。
    • ラジオもNHKとRBCが同場所だが、循環器系を中心とするがん患者は本当に多くないのか調べる必要ありそうだ。

南城市ぬ噂

  1. 佐敷町+知念村+玉城村+大里村
  2. 沖縄の市で唯一高校と警察署が無い。
    • でも沖縄刑務所はある。
    • 知念高校は与那原町にある
  3. 沖縄の地名では珍しく、「城」を「ぐすく」と読まない。
    • 普通に「なんじょう」。深読みしてはいけない。
  4. 大里・知念・玉城は知っているが、佐敷は知らないという人が多い。
  5. ハブが多い。
  6. 本当は与那原町も一緒に合併したかったと思っている。
  7. ファーストフード店が無い。
    • でもガストが与那原町境ぎりぎりにできた。
    • ハンバーガーが食べられる場所自体はガスト・チャーリー・ほかに数箇所。
  8. 道路は国道でも片側一車線。

佐敷

  1. 佐敷中学校裏には「兼久島」と呼ばれる、徒歩で上陸出来る無人島がある。
    • ヤギはいるらしい

玉城

  1. 玉城って何がある?と聞くと大抵「玉泉洞」と答える。
  2. 奥武島の天ぷら屋の行列が、奥武島の人口を超えることがある。
    • 絶対あり得ない。

大里

  1. ADSL、FTTHが提供不可でブロードバンド不毛地帯。
    • 大里北部はADSL、FTTHともに提供しているが、南部はISDNのみ。
    • そのくせ、ラジオ沖縄の送信所が首里から移ってきた。
    • 2008年、やっとグリーンタウンも無線でブロードバンド化♪
  2. 「ウルフード」という自称コンビニが存在する。

知念

  1. 斎場御嶽の世界遺産登録をきっかけに急速に観光地化が進んでいる。
  2. 「知念高校」はここじゃなくて与那原町にある。

島尻郡(沖縄本島ぬ町)

八重瀬町ぬ噂

  1. 東風平町+具志頭村
  2. 旧東風平町の選挙戦は徳之島の選挙戦並みの激しさ。

南風原町ぬ噂

  1. この町のおかげで那覇は成り立っているようなもの。
  2. 2007年現在、沖縄の市町村で唯一海に面していない。
  3. 琉球絣が有名で町のアイデンティティ。
  4. ジャスコと丸大が共存している。
    • もともとあった丸大のすぐそばにジャスコができたため、つぶれないか心配された。
  5. 西原とライバル。
  6. カボッチャマンというローカルヒーローがいる
    • 悪役はウーマクー星人
  7. 近年、道路拡張にともなう土地整備のため、県道58号線沿いの兼城十字路付近は大きくその外観を変えてきている。
  8. 刑事もののドラマによく出演する俳優の橋爪功の奥さんは、津嘉山の人らしい。
  9. ウルトラマンの生みの親である金城哲夫の出身地でもある。

与那原町ぬ噂

  1. 本島では一番面積が小さい。
  2. 三大名物として与那原大綱曳・赤瓦・ひじきがある。
  3. 赤瓦工場は多いが赤瓦屋根の家は少ない。
  4. オリオン通りという歓楽街がある。
  5. 与那原テックという遊園地があった。
  6. 当添は殆ど佐敷と思われている。
  7. 昔は交通の要所として賑わっていたらしい。今もその名残みたいなものがある。上記4など
  8. ヨナバルファイタースリーというローカルヒーローがいる

久米島ぬ噂

  1. 道路に当たり前のようにサトウキビが落ちている
  2. 台風がくると居酒屋に集まって、ローソクをつけて飲み明かす
  3. 居酒屋「三坊」の主人は洋菓子職人
    • 居酒屋っていうより殆ど沖縄そば屋
  4. 小島よしおの生まれ故郷。
  5. 「久米島の久米仙」(泡盛)は有名。
    • 「久米仙酒造」(泡盛)は何故か那覇市。
      • 久米島の久米仙と久米仙酒造の創業者は、もともとは久米島で一緒につくっていたらしい。

大東諸島ぬ噂

  1. 台風のメッカ。珊瑚が隆起した島なため、大波がくると島が揺れる。
  2. 船で行くと、クレーンで上陸することになる
    • 南大東は島の北側に大きな掘削式の港ができたはずだが、こちらに寄港すればクレーン不要ではないのか?
    • 開口部が漁船のサイズに合わせているため無理。
    • 20年前から工事しており、残すは防波堤のみ。しかし海底の崖に防波堤を設置する難工事のため後10年。
    • 防波堤を1m延長するのに1億円(村長談)。
  3. NHK天気予報で必ず表示されるため、知名度は全国区。NHKに感謝。
  4. 昭和後期まで沖縄唯一の鉄道が走っていた。
  5. 南大東-北大東間は、日本一短距離フライトである。飛行時間は正味数分。
    • 対して那覇線は日本最長のコミューター路線。
    • 風向きが合えば、離陸から到着まで3分ということもある。
    • 南大東島空港に立派なプライベートジェットがあれば、それは某化粧品会社会長所有の物である。
  6. テレビ番組は首都圏と同じである。
    • でもやはり日テレは映らない。以前は見られたとか?
    • たしかテレビ放送が始まったときにスーパータイムで特集をしていたような気がする。
    • テレ東も映らない。
  7. ドコモ以外の携帯が使えず、ドコモでもFOMAが使えない。
    • 最近auが使えるようになった。
    • FOMAの中継局もやっとできたので、mova(旧式デジタル携帯)は終了決定。
  8. 最初に発見したのはスペイン人らしい。
    • 明治になって八丈島からの移住者が開拓。よってこの島には「浅沼」や「沖山」など、伊豆方面に見られる苗字が多い。
      • 食文化も八丈島の流れを汲み、大東寿司なるマグロとサワラを醤油と味醂で漬けた寿司がある。
    • ロシアの艦船ボロジノ号が発見したため、別名ボロジノ島と呼ばれた。
      • ボロジノ娘という民謡グループが密かに活動中。
  9. 2007年になってAMラジオの中継局ができた。那覇から人工衛星経由で受信して、FMの電波を使って送信。
    • 2009年にはNHK沖縄放送局が地上デジタル放送を開始する。
  10. 海溝があるので海底ケーブルを敷設できない。
    • 南北大東島間は10kmと離れていないのに、その間の深さは1kmを優に超える。
  11. 南北大東島とも県民所得は県内トップクラス。大規模かつ機械化が進んだ農業をしているからだろうか。
  12. 南北大東島にそれぞれ「北港」と「西港」がある。

北大東村ぬ噂

  1. 北大東村の存在が霞んでいる。
  2. 沖大東島はラサ島。
    • 南大東島より南にあるが、所属は北大東島になる。
    • 沖大東島は島全体が私有地のため、一般人の上陸は出来ない。

南大東村ぬ噂

  1. 南大東にはガイドに載っていない(今は載っているのかもしれないが)、地底湖なる観光名所がある。
    • 今は載っていますよ。

慶良間諸島ぬ噂

  1. 渡嘉敷島は、沖縄本島への上陸に先がけて、米軍が最初に上陸した島。
    • 陸軍の挺身艇部隊の隊長の命令による住民の集団自決でも有名。
      • 遺族が年金をもらえるようにするために命令書を偽造したとのこと。赤松元大尉が慰霊祭に呼ばれたとき「人殺しは帰れ!」と罵られながらも、本当のことを言うと年金打ち切りの可能性があったため黙って耐えたそうな。
    • 先日、当時の住民から集団自決の強要はなかったと撤回発言あり。
      • 海岸の岩が、異様なガタガタの形をしているが、もしや艦砲射撃の跡?
      • 昔からガタガタだったそうで攻め込んだ米軍も苦労したそうな
  2. 「ケラマ空港」が座間味島にある。
    • 違うよ!慶留間島にあるんだよ!
      • 答えは外地島です。
  3. 海は世界でも有数と言われるほどの透明度を誇る。
  4. 観光で来たり働いているうちに居着く人が多いので、ナイチャー比率は高い。

渡嘉敷村ぬ噂

  1. 最近前島に住み着いた人がいるらしい。

座間味村ぬ噂

  1. 夏になるとあり得ないほど観光客が押し寄せる。フェリーはさながら難民船のよう。
  2. 国の天然記念物であるケラマジカが生息する。某携帯ショップのマスコットキャラクター。
  3. 映画「マリリンに逢いたい」の地。
  4. 阿嘉大橋からの海の眺めは最高に綺麗。
  5. 小雨が続くと真っ先に給水制限がかかる村。先に座間味島がなり、次に阿嘉島がなる。慶留間島は人口が少ないので渇水しない。
  6. 慶留間島の住民はほとんど中村さん。
  7. 幾つかの無人島には舟渡しが出てるので、シーズンになると何十人も上陸してくる。
  8. シーズンになると各島の商店は都会のコンビニか!ってぐらい人で溢れている。

渡名喜島ぬ噂

  1. 島全体(入砂島も含めて)で「渡名喜村」をなすが、沖縄の自治体で一番狭いらしい。
  2. ドロボーがいないくらい島全体が家族的なので「戸の無い島」で渡名喜島らしい。

粟国島ぬ噂

  1. 粟国島丸ごとで「粟国村」だが、村内の住所名が「西」・「東」(村役場所在地)・「浜」。安直すぎ。

伊是名島・伊平屋島ぬ噂

  1. 沖縄本島の北側にあり、もともと国頭郡だった。
    • 違うよ。琉球王朝時代は中山で明治から島尻郡。理由は第2尚氏の元祖が伊是名島で出生したから。
  2. 太平洋戦争の終戦の日である1945年8月15日、玉音放送終了後の同日夕刻に大分海軍航空基地(大分市)から特攻出撃した、第5航空艦隊司令長官・宇垣纏海軍中将が搭乗した特攻機(艦上爆撃機・彗星四三型)が突入したと見られるのが、伊平屋島の海岸。