国道17号

2010年3月3日 (水) 17:25時点における>Akira e233による版 (→‎埼玉県区間: 自分の投稿を一部改変)
ナビゲーションに移動 検索に移動

国道17号線の噂

  1. 東京~群馬間は、何本も枝分かれしている区間がやたらと多い。
  2. 「水曜どうでしょう」企画の「東日本縦断カブの旅」でこの国道を通過してた。
  3. 一般道で唯一、関東と新潟を結ぶ道。
    • 他に国道291号、国道353号があるが、未開通になっている。

東京都区間

  1. 実は秋葉原をかすめている。…があの辺で忠実に17号を辿ろうとするとすごく複雑なルートを取ることになる
    • 神田~千石間は古道のルートを現代の道路で忠実に従っているため。
  2. 環七との交差点「大和町」は都内でも屈指の空気の汚い交差点として悪名高い。
    • 首都高池袋線とも絡んでいるため。
    • 都内というか、日本で一番空気が汚いと聞いた。
  3. 都心にもかかわらず、片側1車線区間が存在する。
  4. 西巣鴨以北は昔は中道と書いていたが、その後中道に改められ、旧い案内標識では"にんべん"がシールで消されている。
  5. 日本橋方向沿いには原型を留めた志村一里塚がある。

埼玉県区間

  1. 浦和・大宮の昔からの住民は17号の本線を未だに「バイパス」と呼ぶのでややこしい。
    • 僕の知っている呼称として↓
      • 「東埼玉県民」:17号→17号、新大宮バイパスから以北→17号バイパス、旧中山道→中山道
      • 「西埼玉県民」:17号→中山道、新大宮バイパスから以北→17号・もしくは17号バイパス、旧中山道→旧中
      • 「旧中山道:いちにちじゅうやまみち♪」(by 元フジテレビアナ 有賀さつき)
        • 「いちにちじゅうやまみち」は有賀さつきではなく、別のアナウンサー。その話題を紹介するときに有賀さつきは「きゅうちゅうさんどう」と読んだ。
        • 確かその別のアナウンサーは元日テレの永井美奈子だったっけ?
          • 上岡龍太郎の番組(「上岡龍太郎のだまされないぞ」だっけかな?)で「NHKのアナウンサーが・・・」と紹介された。ひとしきり大笑いしたあと、「お前は読めるよな?」と振られた有賀さつきが自信満々に「もちろんですよ! 『きゅうなかやまみち』ですっ!」と・・・
    • 少なくとも戸田-鴻巣間の17号は中山道とは言わない。並行する旧道(一部を除いて県道)を中山道と呼んでいる。
      • 確かに17号を中山道とは呼ばないが、県道も中山道とは呼ばず、旧中(山道)と呼んでいる。
        • 旧中は大宮以南の呼称。
      • 県道164号(鴻巣桶川さいたま線)のこと。鴻巣からさいたまだと中山道を逆走している気がするが。
  2. 17号の本線を使って戸田から上尾まで行こうとすると大変なことになる。ショボいカーナビだとそちらに案内されそうになるが、絶対にやめとけ。
    • とりあえず吉野町(さいたま北部)のJCTまで大変。そこまで来たら殆ど上尾だし…
    • 戸田橋を渡り終えた途端に片側1車線になる。そして、さいたま市をほぼ縦断し終えるまで片側2車線にならない(新都心周辺の一部区間を除く)。
  3. NACK5で大宮区桜木町を聞かない日はない。17号と旧16号どっちも混んでいる。
  4. 上尾から鴻巣間はバイパスが未整備のため、交通量が半端じゃない。よく渋滞している。
    • 愛宕と坂田は渋滞のメッカ。
    • バイパスを作ってることは作ってるが、全通がいつのことになるかは誰にも分からない。
    • ゆえに、沿線住民は南北移動の際には裏道へ逃げることもある。
      • しかし、その裏道も渋滞していることが多い(特に上尾周辺)。
  5. 鴻巣には万年赤信号がある。(箕田)

新大宮バイパス

  1. トラックだらけなので空気が汚い。上に首都高が完成して、ますます空気が淀んだ。
  2. 交通量が滅茶苦茶多い割に、特に旧大宮市区間は立体があまり整備されていない。混む時は結構混む。
    • 3車線もあるのにねえ…
    • 走行するまで立体化されているとは思わなかった。(地図上では首都高が覆い隠しているので、側道らしき道が見えなかったため。)
    • その「特に旧大宮市区間」ってのは例の「浦和優先」ってやつ?
    • 旧浦和市の田島の渋滞が一番ひどかったから、先に立体化したのだと思う。埼大通りの所も立体化されてスムーズになった為、相対的に旧大宮市の渋滞が目立つようになった。
    • 三橋は渋滞のメッカ。
  3. 与野(中央区)周辺の矢印信号がやたらとデカイ。
  4. ロードサイド店の展示場。
  5. 和光市をかすっていて、しっかり和光市の看板もある。
    • 荒川を渡る橋の上にある。東京都板橋区の看板は目と鼻の先。
    • 50-60m程。
    • 都県境で制限速度が違うため、知らないと都に入ったら簡単に捕まる。
  6. 現道からは分岐していない。国道254号から始まっている。
  7. 都内のトンネルに片側1車線の区間あり。
  8. 東京方面は池袋が標識に出る。でも、都内に入るとなぜか消える。
    • 確かに都内に入ると標識が北町だけだったが、最近、池袋・北町に修正されていた。

上尾バイパス(上尾道路)

  1. さいたま市のごくわずかな部分だけようやく出来た。いまのところバイパスとしての役目は全く果たしていない状況。
    • 圏央道が出来ても、こっちは出来なそう。桶川以北は特に。
    • 全開通に15年掛かると言われている。
    • 圏央道桶川北本IC以南は今年度末に完成(一般部のみ)。以北はまだまだ。
      • だったが、完成するのは宮前IC - 上尾環状線と県道12号 - 桶川北本ICのみ。上尾環状線 - 県道12号と桶川北本IC以北は完成どころか工事すらしてる雰囲気が無い。
  2. 近くにオオタカが営巣しているから建設が進まない。オオタカは食物連鎖の頂点にいるので、オオタカがいるところはそれだけ下位の生物がたくさんいる自然豊かな所ってこと。

熊谷バイパス

  1. 真ん中にあいだが空いているのは、大宮まで来ている首都高を延ばすためであった。
  2. 高架になった区間はまるで高速道路。ぬふわkm/hなんか当たり前。
  3. 100キロでも普通に煽られる恐怖の偽高速道路。
    • 原付で走ったとき死ぬかと思った。
  4. 後述の深谷バイパスや上武道路にもいえることだが、関東平野の広大さを実感できる。
  5. 国道407号との立体箇所の側道を降りたところに設置されている信号がちょっとユニーク。矢印信号の囲いがかなりでかい。
  6. 渋滞すると本線の方がかえって早く熊谷に到着したり・・・

深谷バイパス

  1. 2車線で4車線にできるように土地を持っているが、4車線にする需要があまりなく、工事も進まない。
    • すべて平面交差。
    • 起点から上武国道分岐までは4車線化済み。
  2. 道の駅「岡部」がある。サービスエリアのように立派。

群馬県区間

  1. 月夜野IC~三国峠間は冬になると交通量が急激に増える。
    • この区間は秋の紅葉が見事。あまり知られていないが穴場。
  2. 高崎市内に世にも珍しい一般道のICがある。
    • 珍しいか?
    • つかICじゃなくてJCTじゃないの?18号起点のとこ。
  3. 高崎~前橋間はロードサイド店だらけ。
  4. 渋川の国道353号との交差がややこしい。バイパスが中途半端な上、案内標識を見てもどこが17号か353号なのかが判読しづらい。
  5. 沼田市で国道291号線が分岐するが、実は前橋の本町交差点から17号の影に隠れていた。
  6. 幹線国道にしては珍しく、「猿ヶ京温泉」という風に温泉入りの地名までもが標識にのる。
  7. 群馬県最大にして唯一の大型幹線道路、高前バイパス以外に6車線道無し。
  8. 前橋中心部のジグザグゴチャゴチャはどうにかならんのか。
    • 上武道路で迂回できるようになるまではどうにもならないと思う。
      • 利根川沿いにバイパス作ればいいのになぁってあの辺車で走るたび思うんだけど…。現道と高渋バイパスの中間。…つーかそもそも高渋バイパスがもっと使い勝手よければなぁ…。
        • 利根川右岸には産業道路(市道)~吉岡バイパス(県道)があるだろ。吉岡バイパスを延伸して渋川市内で17号に接続させれば良い。
  9. 高崎は立体箇所があるが、前橋には一つもなし。(鉄道との交差は除く。)前橋が幹線道路の面からも高崎より冷遇されている感じを受ける。
    • 上武道路を入れれば前橋市内に立体交差はある。全通すれば上武道路経由が17号本線になる。
  10. 前橋市内にはオービス(自動速度取締機)がない。
    • 高崎と伊勢崎の下り線にそれぞれ1つずつで、伊勢崎のはレーダー電波を発しない最新式(LHシステム)。

上武道路

  1. 埼玉県内は下り車線と上り車線がかなり離れている。
    • 間に高架部分を建設するかもしれないから。
  2. 前橋をパスするルートはいつ完成するのやら。
    • 現道に合流するには途中で50号を通らないといけない。
    • 前橋の北部で現道と接続予定。全線開通すると東京から前橋以北までの距離が高崎経由の17号で行くより約10km短縮される。
    • 実は50号通り越して県道76号利用で前橋をパスできるのだが50号手前の「この先いきどまりだよ~ん」的な標識のせいか大半の車が50号に流れていく…。
    • もうすぐ(10年3月)、渋川側の吉岡バイパスが暫定二車線で開通予定。前橋市内はパスできないが阪東橋~半田あたりの渋滞は解消できそう?
  3. バイパス扱いだが、17号の現道とはかなり離れている。
    • 最も間隔が長くなるのは高崎ー伊勢崎間。距離にすると約30km。
  4. 群馬県内は最近になって片側2車線化が進んできているが、拡張困難な高架区間が二箇所ある。全線片側2車線化はかなり先になりそう。
    • それでも、対面通行が終わった後に広がる片側2車線区間では、それまでの鬱憤を晴らすかのような自動車の飛ばしっぷりが見られる。
    • 高架手前の車線減少区間ではどうにかして前で割り込もうとぎりぎりまで車線変更しない車が目立つ。当然割り込まれる側の車はぎりぎりまで譲らない。結果、車線減少の標識が現れて以降に加速する車ばかりで異常な流れ。初心者はおとなしく道を譲るべし。

新潟県区間

  1. 角さんの選挙区の幹線道路の割に、片側1車線、立体ほとんど無しと、大して厚遇されていない。
    • 長岡市は完全なバイパス路線で片側2車線です。
    • 長岡東バイパスの立体交差は十日町IC,片田IC,(仮)高畑IC,長倉IC,中沢IC,川崎IC,小曽根IC,亀貝IC,池之島ICがあるが、連続立体交差が続くのは高畑~福島の市街地周辺区間。
  2. 長岡から新潟までの間も実は国道17号。でも8号と完全に重複しているから、その事実を知る人はほとんどいない。
    • 長岡から新潟の高速道路も法規上は実は関越道。しかも本線は関越道(17号)で合流側が北陸道(8号)。結局国交省のエリア区分が北陸であることで8号と北陸道をメインにした。
      • 長岡JCTの下り線に『関越道終点 ここから北陸道』の案内標識がある。
    • その8号からさらに新潟駅の東側を7号で回り込んで特に目立たない本町交差点で終点。地味。
    • 事実上、終点である長岡市川崎IC以北では国道17号の標識は1つも見つからない。
  3. 三国峠付近は交通量が極めて少ない。(冬期間以外)
    • この辺りはトンネルがあり、狭い。
  4. 三国トンネルから小千谷市に入るまで、新潟までの距離標識がしばらく見られなくなる。
  5. 長岡から上り線を南下して行くと、相当な距離があるにもかかわらず、高崎が案内標識に出る。
    • 高崎より手前である県庁所在地前橋が案内標識に出るのは群馬県に入ってからである。
      • ちなみに群馬で高崎の文字が出るのは沼田以南から。
    • 新潟県全ての区間の標識から、この文字(高崎)は消えない。
      • 「南魚沼」や「沼田」の表示を入れてもいいと思うが…
  6. さらに湯沢~小千谷あたりでは「東京から(まで)○○○km」の看板が10kmごとにある。
    • その代わり、1の位が0の自然数表示のキロポストはなさそうである。
  7. 三国トンネルはその狭さゆえトラックがこすった跡が無数に。