ページ「もし日本が太平洋戦争で勝っていたら/戦勝日本の戦後/鉄道」と「ドン・キホーテ」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
(文字列「\[\[[Cc]ategory:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
==国有鉄道==
[[ファイル:MEGAドンキホーテ.jpg|240px|thumb|MEGAドン・キホーテ]]
{{駅名標/東海2|name=京城|ruby=けいじょう|roma=Keijo|back=こうしん|back2=Koushin|next=こうめい|next2=Koumei}}
[[ファイル:Eki-donki.jpg|240px|thumb|大阪駅のエキドンキ]]
{{駅名標/東海2|name=台北|ruby=たいほく|roma=Taihoku|back=まつやま|back2=Matsuyama|next=いたはし|next2=Itahashi}}
#「安さの殿堂」より「お騒がせの殿堂」が似合ってる。
{{駅名標/北海道|ruby=豊原|name=とよはら|roma=Toyohara|back=おおさわ|back2=Ōsawa|next=きたとよはら|next2=Kita-Toyohara}}
#こんな迷路みたいな店内で何かあったらきっと生きて出られないと思っていたが…。
{{駅名標/北海道3|ruby=新稚内サロベツ|name=しんわっかないさろべつ|roma=sin-wakkanai-sarobetu|back=幌延|back2=horonobe|next=泥川|next2=dorokawa|}}
#*そんな中広島のドンキはさっぱりしてる。
#取り敢えず進駐軍の陰のある三大事件は起こら…うわ何をする!
#**八丁堀は品揃えが良いし都心にしてはそこそこ安いし、客層も他地域と違う気がする。地下にゲーセンがあるけど変な人は来てないし。
#*そもそも共産主義が非合法なままなのd(ry
#*徳島のドンキも意外と迷わない。
#国鉄分割民営化後のJRは北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州、貨物の他にJR台湾がある。
#昔は本当に「よい物を安く」売っていたが、最近は「安いものをそれなりに」売ってるだけ。
#*JR朝鮮は?
#*普通に[[ベイシアグループ#カインズ|カインズ]]とか[[ジョイフル本田]]とかの方が安い。HC激戦区の北関東では割安感が全く無いので[[DQN]]専用店と化している。
#**ちょっと広すぎるから、JR北朝鮮とJR南朝鮮に……あれ?
#**びっくりするほど笑えるDQN客も多いので、二度楽しい。
#*恐らくJRは樺太、北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州、台湾、北朝鮮、南朝鮮、貨物の11の会社になる。
#*[[トライアルカンパニー|トライアル]]にも太刀打ちできない。
#**JR樺太、北海道、四国、九州、台湾は5島会社として補助金を受ける。
#*惣菜類は傷んでるのが多いのでうかつに買えない。お菓子とかジュース類は無難だが。
#***然し、90年代後半から00年代前半に、JR樺太は経営の厳しさからJR北海道に合併され、JR北海となる。
#*香水だのは確かに安い。でもお世話になることはないし何よりMADE・IN・GHINAだ。
#*むしろ行政区ごとに北部、中部、南部の3つに分割されたりして・・・
#**GHINA……CHINAより恐ろしそうな国だな……
#**朝鮮半島は、現地の人たちをなだめるために何気に'''K'''R朝鮮になっていたかもしれない。言語も日本語と朝鮮語が併記される。
#*郊外だとドラッグストアやホームセンターの方が安い場合が多いので意外と閉店している店舗が多い。その為、駅前出店が多い。
#**史実と異なり南朝鮮地域でも幹線の電化が進んでいただろう。高速鉄道はもちろん日本方式の新幹線(路線はKTXと同じ)。
#2006年ごろから西日本に店舗を続々展開。2007年春には岡山店オープン予定。
#**ちなみに、日本統治時代における半島の鉄道の経営主体は朝鮮鉄道と朝鮮総督府鉄道、南満州鉄道に分かれていた。
#*2月23日に[[岡山市|岡山]]下中野店がOPENしました。今後も展開していくでしょう。
#*満鉄改めJR満州もあるよ。
#*[[徳島]]が本社のホームセンター「ナカイ」が、[[四国]]以外の店舗を営業譲渡したため。岡山下中野店は新規店舗だが、[[倉敷市|倉敷]]店は旧ナカイ店舗。
#**満鉄は、民営化もなにも、元から株式会社なのだが…。
#**まあ。興奮したってただのディスカウントストアだからね。
#***だから、戦勝後国営化→民営化の道を辿るのでは。
#**四国部門も他社に買収されたがホームセンターとしては存続している。
#****それだったら、JR満州じゃなくて、満州国国有鉄道を経た後にMR(Manshu Railway)だよ。
#*関西は伊丹に関西1号店ができて話題になったと思ったら、すぐ各地に出来始めて気がつけば2府4県全てに出店。
#***正式名南満州鉄道。英名South Manchuria Railway=SMR。
#**[[大阪駅]]の高架下にまで「エキドンキ」の名前で小型店舗を出店した。
#**そもそも満州は満州国で、日本ではない。
#***創業者の出身地が[[岐阜]]だから関西・中京への進出は早かった。
#**むしろ満州国国鉄が南満州鉄道に飲み込まれ、正式名称を満州鉄道に改名。
#[[秋葉原]]店は[[AKB48|とあるアキバ系アイドルグループ]]の聖地らしい。
#*あとJR南樺太も。
#*それどころか各店に公式ショップまで作り出した。
#**JR樺太じゃないかな。
#*秋葉原に無料で駐車できる(1円でもドンキで使えば)。
#***南樺太はJR北海道の管轄に入ってる??
#ドン・キホーテの「圧縮陳列」に慣れると、他社のスーパーマーケットやホームセンターに行ったときに通路の広さに違和感を感じてしまう。
#****それか、(南)樺太は、JR北海道からあごで使われるような悲惨な子会社になる。JR東日本>>>JR北海道>JR樺太のような関係になるのでは。
#*放火事件で圧縮が問題になって以降は店によって対応が異なり、以前の圧縮のままの所もあれば広く通路を取っている所もある。
#*****日本が勝ってたら北樺太も日本領になって樺太全島がJR樺太の管轄範囲になってたりするかもしれない。
#店内に流れるテーマソングの「ジャングルだー」という男の声が気持ち悪い。
#******とはいえ、北樺太は人口密度が希薄すぎて旅客鉄道需要はあまり期待できないと思われる。ただ石油が出るので貨物需要があったりするかも?
#*[[韓国語]]バージョンもある。
#*******貨物輸送中心のため、旅客運用も機関車牽引客車が中心。単行、2両編成などは客車改造気動車で対応。
#*[[英語]][[中国語]]版もある。
#*もし、昭和二十年に生じた沖縄戦がなくて沖縄の鉄道がダメージを受けてなかったら、当然JR沖縄もできてたのでは?距離的にJR九州やJR台湾の一部にはならないが、沖縄単独だと経営が難しい?
#*[[ノート:ドン・キホーテ#視聴覚室|これ]]。「ミラクルショッピング」っていう曲らしい。
#**半官半民で沖縄高速鉄道だろうな。
#*2015年の[[フジテレビの番組/番組別#27時間テレビ|27時間テレビ]]の企画で槙原敬之がこの曲を歌った事がある。
#***沖縄県営鉄道が民営化してOR(沖縄鉄道)が誕生するんじゃないかと。
#客・店員・仕入れ業者、すべてが「負け組」のような気がする。
#**軌間は1067mmに改軌。
#*テンションは高いが目が死んでいる。
#あまり電化偏重ではなく、幹線でも都市部以外は非電化。
#*♪弱いもの勝ちパラダイス♪
#*ただし[[東海道本線]][[山陽本線]]と山岳地帯を走る幹線は全線電化。
#オリジン買収騒動の時、現会長は「エブリバディハッピー」とか訳の分からんことを言っていた
#*いまだに主力は[[国鉄の気動車#キハ20系|キハ52形]]、優等列車は「急行」が基本で主力が[[国鉄の気動車#キハ58系|キハ58系列]](+[[国鉄の気動車#キハ65形|キハ65形]])
#そして[[長崎屋]]を買収…
#**DMH17系2エンジン車は軽量220psぐらいのものに換装。DMH17系1エンジン車は絶滅寸前。
#*以前に買収したホームセンター「ドイト」はほぼドンキ化
#**燃料は天ぷら廃油を精製したものを使用。
#殆どの店が燃やされる。でも、秋葉原店は客が萌やされる。
#**特急列車は急行より本数が少なく二等以上が中心、全車指定席。
#*いつ行っても秋葉原店のメイドカフェは満員。
#***L特急などは存在せず、特急列車の大衆化は進んでいない。
#ドンキが進出した街は、必ず治安が悪くなる。
#*蒸気機関車が現役。都内の貨物線では明治年間の輸入小型機が突っ走っている。
#*だって[[DQN|×××]]ホーテだもの…
#**でも火災防止のため無粋な箱型の集煙器が乗せられ「鉄」からは批難轟々。
#*違法マフラーで騒音を撒き散らすお客様が悪いのではありません。改造が容易な構造にしているト○タや日○が悪いのです。
#**やがて環境問題で都市部での運行が規制され、2000年までに久留里線を除く[[東京駅]]を中心とした半径200キロ圏内と[[関西本線]]加茂以東を除いた[[大阪駅]]を中心とした半径100キロ圏内が電化。
#*進出すると大抵はパチンコ屋がセットされてくるのが原因。で、一気に付近の客層が悪くなる。
#***動労千葉なにそれ美味しいの状態なので久留里線も電化されたりして…
#**今、各地に進出しつつある「~ナナイロ」はドンキ関係の不動産屋が展開。そこにはドンキとパチ屋が入るもんだから(以下略。
#**しかし近年原油高が起こると、地方の基地で朽ちかけていたハチロクやキューロクが次々車籍復帰して首都圏へ戻ってきてしまう……
#宴会グッズの品揃えは充実。中には{{あきまへん}}なものも…。
#***その前に機関車が寿命を迎える。てか海軍のほうが強くなってるだろうから、電化は現実と変わらないペースのはず
#*ただ、低俗路線に走りすぎている物が目立つ。
#****てか燃料代ベースなら電力の方が明らかにローコスト。多分原油高に便乗してクソ田舎のローカル線以外は完全電化だろうね。
#*なお一部コスプレグッズは演劇関係に使える…らしい。
#****むしろ環境問題で、ゴミ燃料ペレットで走らされたり、或いはそれこそ食用廃油や廃潤滑油用のバーナーを取り付けて走らされたりして。
#いつでも盗める怪しいお店。
#**[[もしあの鉄道車両が実用化されていたら/国鉄#C63形蒸気機関車|C63]]も幻ではなかった?
#*昔の屋号は「泥棒市場」。
#***それどころか[http://www.trainweb.org/tusp/ult.html ACE3000]のようなハイテク蒸気機関車が実現していたかも。
#**荻窪と上井草の間の微妙なところで創業した。当時地元では、あそこは危ないから行ってはいけませんと小学校で指導していたという。それが今や日本一の雑貨屋さんだもんなあ……
#*どうも軍部は予算の関係で積極賛成じゃなかっただけみたいだね。と言うわけで現実どおり電化だろうな
#*店員もDQNばかりなので、万引きされて数が合わなくなり、EOBとデータが会わなくなっても放置。
#[[常磐線]]は平まで直流電化。
#**他で代用が効かない消耗品系は常時大欠品中。
#*霞ヶ浦海軍基地航空隊/空軍基地があるため。
#九州地区の店はほぼDQN専用店。
#*地磁気観測所は海軍の予算で北海道の富良野に移転。
#*だってゲーセンのチェーンと抱き合わせ出店だもの。
#海軍のエンジンを卸してもらい、非電化の山陰新幹線や大分新幹線が建設される。
#**[[ゲームセンター/店舗別#楽市楽座|楽市楽座]]のことなら、黒崎と箱崎以外にあったっけ。
#*山陰新幹線は東京〜出雲市(速達)「あさしお」、京都〜出雲市(各停)「まつかぜ」。
#***久留米も抱き合わせ出店だね。
#*大分新幹線は東京・京都〜都城(速達)「にちりん」、博多〜都城(各停)「おおよど」
#*よってまともな人間はトライアルか[[福岡の企業#Mr.Max|ミスターマックス]]に流れる。
#*北海道新幹線は上野~札幌(速達)「はつかり」、函館〜札幌(各停)「北斗」。なお「やまびこ」は函館までの列車がある。
#**トライアルもたいがいだと思いますが…
#**東海道・山陽・鹿児島新幹線は、
#*品揃えがどんどん悪くなっている。
#***「国際列車」は東京~北平・新京「あじあ」、東京~マドリード「ユーラシアン・タルゴ」
#**東京から持ってきた、今ドキの品物はほぼ撤去。
#****ついでに樺太経由のモスクワ行きも発着している。
#**めずらしかった輸入菓子や輸入食品はなくなり、駄菓子の大袋が幅を利かせている。
#***「最速達」列車は東京・新大阪~西鹿児島「つばめ」、東京~新大阪・博多「のぞみ」
#**アパレルもスト系やカジ系は少なくなり、キティちゃんと特攻服ばかりになった。
#***「速達」列車は東京~新大阪・博多/新大阪~博多(他)「ひかり」
#***普通の人は買い物できない。
#***「各停」列車は東海道・山陽区間「こだま」、鹿児島新幹線区間「有明」
#***ファッションとは無縁で、駄菓子がおいしく食べられる人のための店。
#****「ひかり」は東京~京都で「あさしお」、東京・京都~博多で「にちりん」併結あり
#**大分や熊本に行くと[[イオン]]のほうが安いので、ますます近づかない。
#***東京・新大阪・博多~京城・平壌の国内列車もある。
#***熊本では地場のスーパーキッドが増殖中。
#****KTXの路線をのぞみが爆走する。
#*ついにトライアルに価格対抗始めたみたいよwww
#*****もしかすると「のぞみ」「ひかり」は朝鮮半島直通が出た時点で初めて新幹線に使われていたかも?(元々朝鮮総督府鉄道の列車名)
#**ちょっと無駄っぽい。
#*非電化新幹線に試験的にガスタービン車が導入されるも、騒音や非効率などの理由により実用化ならず。
#**ミスターマックスとダイレックスは無視。
#*他にも国際競争力をつけるため[[もし成田新幹線が○○だったら#開業していたら|成田新幹線が建設されていた]]
#*そんな中、中洲のドンキは中国・韓国人専用と化している。
#[[日韓友好トンネル|対馬海峡トンネル]]が掘られ、東京駅では北平行きや新京行きの新幹線が発着している。
#イオングループやその他の大手チェーンが地方に大規模SCを多数開店した結果、テナントとして[[愛知の企業#ヴィレッジヴァンガード|ヴィレッジヴァンガード]]が入ることが多いため、わざわざドンキに行かなくてもいいようになった。
#*「新幹線あじあ1号新京行き、途中停車駅は、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉、博多、釜山(ふざん)、大邱(たいきゅう)、大田(たいでん)、京城(けいじょう)、開城(かいじょう)、平壌(へいじょう)、新義州(しんぎしゅう)、奉天(ほうてん)、四平(しへい)、新京(しんきょう)です」
#そのあたりで褐色の顔をしてキグルミを着ている方のほとんどがお世話になっている。
#**微妙にDQNな駅名である新大阪ではなく、大阪に新幹線の駅ができたのでは?無論、新横浜はありえない。
#1号店の府中はわずか5年ほど前まではバラック小屋のひどい店舗だったが、新装し、今は洋風の城をモチーフとした典型的なドンキ店舗になった。しかし既にもう店舗の至る所で破壊が見られ、駐車場では不法投棄が横行し、利用者の程度を如実に表している。
#***わざわざ淀川を2回渡る大阪駅には乗り入れんでしょう。現在の新大阪駅が大阪駅を名乗って、現在の大阪駅が梅田駅を名乗るのならあるかもしれんが。
#店内にお助け隊という店員の秘密結社がある。
#**ふさんじゃなくて、ぷさんです。(釜山)
#マニアックな菓子やべらぼうに高いガチャポンが多い。
#***日本統治時代はふざんと呼ばれていましたよ?
#MEGAドン・キホーテが全国で増殖中。
#**2008年のダイヤ改正で品川と三宮にも「あじあ号」が停る事に。
#*従来店舗よりは全年齢向け、らしい。確かにちょっと違う気はする。
#*週に1本、マドリードからはるばるユーラシア横断列車がやってくる。客車はスペインのTalgoシリーズ、機関車は各々の国が威信をかけて製造。
#*(地域に拠るのかもしれないが)開店したばかりのお店に行ってみたら輸入菓子はあったが、輸入飲料(ドクペやルートビア)がなかったのにはがっかりした。
#**EF66は旅客・貨物兼用電気機関車として登場した。
#*旧長崎屋や居抜き店舗が主なので、店舗が複雑な構造になっているのは内緒。
#*東京-ベルリン間でJR貨物とドイツ国鉄が共同で大編成の貨物列車を運行。物流の大動脈として活躍。
#**その点、新築した都城店はさっぱりしてる。
#**東京-満州間は途中に海底トンネル区間を含むため電化されている。
#*ちなみに旧長崎屋店舗は(会社法人としての)長崎屋が運営している店舗が多く、所々に長崎屋の名残(ロゴなど)が残っていたりする。
#**満州以北-ウラル以東の区間は未電化のため、東芝製の空冷式原子力機関車を連結し給電を行っている。
#*全年齢向けということからおもちゃ類も従来店より多めだが、そのせいかで深夜でも子供連れの家族がちらほら・・・。
#**ユーラシア横断列車に乗り、全ての国の機関車交換シーンを見る or 撮影するのがマニアの夢。
#*あるMEGA店舗では、そのおもちゃコーナーに、大人のおもちゃ<!--TENGA-->もしれっと置かれていたりする。
#*北は樺太・敷香行きの新幹線を整備する予定。しかし札幌以北の建設は頓挫している。
#*かの[[大森#ダイシン百貨店の噂|ダイシン百貨店]]もドン・キになってしまった…
#**いや、樺太の豊原まで建設されて、豊原以北は在来線に連絡。
#DQNだとか言われてる割には、ブラック企業というイメージはない。
#*でもやっぱり航空機との競争が熾烈。
#*徹底した実力主義でハードだが金払いも悪くないので割り切って働いている人が多いと思われる。
#*建設の最大の目的は中国産の石炭や満州産の鉄鉱石を海上を経由せず日本に運ぶ事。
#最近、「驚安堂」というコンビニ型店舗が増殖中。現在桜上水、目白、梅島、横浜日ノ出町、大宮南銀座と首都圏に5店舗が出店している。
#**新義州で両国発の列車が連結され、最大32両のボギー貨車を、[[国鉄EF66形電気機関車|EF66形]]を拡大・2連接12軸とした超巨大電機で牽引し日本入りする。現代では「スーパーレールタンカー」と呼ばれている。
#[[アクションゲームファン/作品別#龍が如くファン|実は幕末からあったらしい。]]
#戦争によって中断された『弾丸列車』計画を継承してのものだが、全国幹線網への拡充を意図して在来幹線の広軌新線、「『新』幹線」と名付けられた。計画内容も動力分散方式を採用しており、非電化区間の動力も蒸機ではなく高速ディーゼルと、『弾丸列車』計画とは根本的に異なる。
#ドンキの公式キャラであるドンペンくんであるが、デザインはドンキの中の人作とか。
#*ちなみに、本物の蒸気機関車の『弾丸列車』は戦前なのに最高速度130キロ出せたとの事。さすが日本の技術。
#*一応、彼女もいる上に家族もいるらしい。
#大畑~大間間が開通し青函トンネルも大間から掘り進め、こちらが津軽海峡線になる。
#*ドンキの店内には様々なPOPやドンペンくんのイラストがあるが、店専属デザイナーが描いている(公式動画より)らしく、店によって描き方が全然違うも上手いものは本当に上手い。
#民営化がダメになった際には、旅客部門については、[[アメリカ]]の[[海外の鉄道#アムトラック|アムトラック]]のような半官半民の特殊法人形式の全国ネットの旅客鉄道輸送公社が設立される可能性もある。
#ここのプライベートブランドは「情熱価格」。ドンキの方針とはいえ、「情熱」と言われましても・・・。
#[[もしあの鉄道路線が開業していたら#超広軌鉄道(ドイツ)|ドイツの超広軌鉄道]]が実現していたら日本に及ぼす影響はどうなっていただろう?
#ここまで会社として大きくなっても変に格好つけずDQN御用達のイメージを貫き通す姿勢は、ある意味ブレがない経営と言えるのかもしれない。
#*国内よりも[[#外地の鉄道|外地の鉄道]]に影響が出ていたんではなかろうか。世界に広がる新幹線ネットワーク。
#[[神保町]]の店舗がまさかの'''開店から8ヶ月'''で閉店…
#*史実におけるMaxの登場を促したかも。ただし「普通座席が非リクライニング」というアホなことは絶対にない。
#*まああの辺りの雰囲気はドン・キとは真逆だし…
#運輸省の鉄道総局は公社化されること無く、軍部の要請もあってか、今も国土交通省が省線として電車を運行している。
#たまにOMCカードを別のカードと間違えられる。
#*そのため、国電やE電なんて言葉は無く、未だに省電である。
#社名をパン・パシフィック・インターナショナルHDに変更するって…。
#*運輸省の役人として、好き放題威張る上に組合活動もアホ程するので、現業職員の態度は史実の国鉄職員以上に冷酷で横柄になっている。
#*なんだろう、このカタカナ+無駄に壮大なロマンを語る社名という無駄に[[ケイマン諸島]]籍チックな名前。
#**運輸省の現業機関のヤミ専従・カラ出張・カラ出勤などがニュース番組やワイドショーで特集される。
#**創業者の安田さんは、ケイマン諸島に移住したわけじゃないけど、国税庁の規制がかかるたった5日前に[[シンガポール]]に引っ越して、さらに[[オランダ]]に保有する株式を移転していた。ある意味ではそういう思考回路が出来上がっていたのかも。
#***バイトのマニュアル接客が問題にならず、運輸省現業職員のあまりにも横柄な接客態度が問題になる。
#*泥棒市場→ジャスト→ドン・キホーテ→パン・パシフィック・インターナショナルHDという流れ<br />泥棒が太平洋全体を視野に入れるとは……
#***その結果、国土交通省の鉄道現業は、何故か高卒ヤンキーの主な就職先になってしまう。
#2014年に遅まきながら電子マネーカード「majica(マジカ)」を導入。Miracle Amusement Jonetsu(情熱) Intelligent CArdの頭文字。
#**そういう人達はむしろ「陛下と皇国の顔に泥を塗った」として懲戒解雇され、逆に態度の良い職員ばかりの国鉄になるのでは?無論その場合[[動労千葉|ここ]]などはすぐに潰される。
#*語中にIntelligent(形:知性のある)とあるにもかかわらず、中学生が思いつく単語を品詞も考えずに並べただけの様な知性を全く感じさせない略称が特徴。自社の客層の知能を的確に把握し最適化した非常に秀逸な名称と言える。
#***<!--戦前(的な思想)を美化しすぎ。-->服装などは厳しく管理され、組合活動もかなり規制されただろうが、乗客への態度はかなり横柄だった。
#*しかもこのご時世にFelicaではなく磁気カードを採用。それにより他社Felicaが概ね発行料300円の所を100円に低廉化。なお2016年にmajicaアプリによるカードレス利用も開始。
#****概ね戦前のような体制なら、過激派がバックの千葉動労などは潰される以前に存在できない。
#最近は海外進出に積極的。現在[[ハワイ]]、[[シンガポール]]、[[バンコク]]、[[香港]]に出店済。
#***不正乗車をした客や、迷惑行為をする一部の鉄ヲタが、他の犯罪者と同様「陛下と皇国の顔に泥を塗った」として「オイコラ」的な態度で容赦なく締め上げられる。
#*ちなみに海外では「DON DON DONKI」の名前に変わっている。
#**アメリカ的な「仕事と生活は別」という風潮が無いので、むしろ「鉄道員」みたいに過重労働・機械よりも正確な職人芸・家族は犠牲といった、史実の国鉄・国労の'''美点'''だけが21世紀になっても引き継がれている。
#韓国にここをパクった「ピエロショッピング」という店ができた。圧縮陳列といい、品揃えといい、変なBGMといい、すごくそっくり。
#***この世界では「鉄道員」はそういう勤務態度が'''常識'''なので制作されていない。
#*現在「ピエロショッピング」は全部閉店。
#***枢軸国が勝っても当時の日本が世界を支配できるわけないしナチスドイツが覇権国家になってドイツ人から価値観が輸入されて民主化すると思うけどな。史実の合衆国中心の世界秩序とは少し違うだろうがグローバル化と世界の均一化の進行は起こるでしょう。
#未進出都道府県は残り[[高知]]のみ。
#*でもどの道、[[ICカード/交通系|非接触電子定期券]]や自動改札、そしてエキナカは現実通り存在する。
#*子会社の長崎屋は出店している。
#**なお国際公用語はドイツ語になるので「ICカード」は「ISカルテ」になる。ちなみに「JR」は「JS(Japanische Staatsbahn)」か「JE(Eisenbahn) 」になる。
#**どうも地元スーパーの一区画の衣料コーナーが長崎屋扱いとなっているだけで、ドンキへの転換はないらしい。
#***der Japanische Reichsbahn (日本帝国鉄道)でJRかもしれない。そしてドイツでは東ドイツは存在しないが改名もされずDRのまま。
#**セルコチェーンに加盟しており、食品部門の弱かった長崎屋とセルコチェーンとが連携したやつの、最後の生き残りらしい。
#*車掌・駅員の冬用制服は詰襟、機関士・運転士の制服はナッパ服のまま。
#**一方でCGCにも加盟。
#**ただし女性用は現実どおり。
#**さらにセブンイレブンのエリアフランチャイズにもなり、スーパーでも[[ICプリペイドカード#CoGCaの噂|CoGCa]]ではなく[[nanaco]]を導入。
#今でも3等制。
#スペルは"Don Quijote"らしい。
#*個室や、1+1シートの展望車に「イ」がつけられる。
#「エキドンキ」で駅ナカに進出したと思ったら、今度は「ソラドンキ」で空港内店舗にも進出。
#*だが現在は1等座席は一部の特別列車や保存車両以外はほぼ新幹線のみになってしまっている。
#*ちなみにエキドンキは現状[[大阪駅]]のみ、ソラドンキは[[羽田空港]]と[[新千歳空港]]にある。
#**史実のグリーン個室やグランクラスが1等座席となっていた。
#*サービスエリア内店舗として「ミチドンキ」なる形態も始めた([[東海のサービスエリア・パーキングエリア#清水PA|NEOPASA清水]])。
#*寝台個室「スイート」や「ロイヤル」は「イネ」
#略称はドンキが一般的だが、西日本を中心にドンキーと表記することもある。北海道ではドンホということもあるらしいが…?
#**個室ではなく「区分室」
#20号線の城はドンキ。
#*三等寝台(ハネ)は史実の「ゴロンとシート」レベル。
#*新幹線の形式の2桁目は1等車が「1」、2等車が「2」、3等車が「3」、食堂車が「8」となっていた。
#上記の様な駅名標が出来てた(イメージ)
#*鐵道省標準書体が制定され、それに基づいて駅名標や方向幕を製作している。
#「Japanese Imperial Governments Railways」が国内向けポスターでも使われている。
#*頭に'''Great'''は付かないだろうか??
#終戦後まもなく、戦時中に廃止された特急の復活として東海道本線に「勝利」という名前の特急列車が運転されるが、程なくして「燕」に改名される。
#*やっぱり「へいわ」だったりして。
#台湾総督府鉄道・朝鮮総督府鉄道が鉄道省に移譲され、台北・高雄・釜山(博釜・関釜連絡船受け持ち)・京城・平壌に鉄道管理局が設置される。
#新幹線が実現していたかどうか怪しい。(車体の設計や、蛇行動を解決した技術者は海軍出身、ATCシステムを開発した技術者は陸軍出身)
#*弾丸列車計画は存在したわけだから、戦後に鉄道省に引き抜かれた可能性もあるのでは?
#[[もし日本でモータリゼーションが進まなかったら|車社会にはならないため]]赤字83線や特定地方交通線は合理化されながらも生き残っていた?それとも80年代以降の安い西米車の流入で結局史実同様になっていたか?
#*日本や東側諸国が鉄道中心になっていたとしたら、アウトバーンに象徴される「西側」の車偏重社会と好対照だったかも。
#*[[もし高速道路が○○だったら#全国自動車国道計画が打ち切られなかったら|こんな計画]]もあったからどうだか分からない。
#リクライニングシートが導入されないので全国どこでもボックスシート。
#*戦前から特急用の一方向きクロスシート車は存在しましたが。


==私鉄==
==majica==
#一部の私鉄は国有化されずに残る。[[北海道旅客鉄道/路線別#千歳線|千歳線]][[阪和線]]、[[南武線]]、[[鶴見線]]、[[西日本旅客鉄道/岡山支社#津山線|津山線]]など。
#[[ドン・キホーテ]]([[長崎屋]]・ドイト)で2014年3月より導入予定の磁気式プリペイドカード。
#*仙台にも[[仙石線|私鉄]]が現存していた。
#*略称が「Miracle Amusement '''Jonetsu''' Intelligent Card」と情熱を入れたことにより無理矢理感が漂う…
#*いや、むしろ史実通り国有化されていた。国有化された理由が戦争遂行のためだから。
#*制度的には[[nanaco]][[WAON]]のようなICカードに近いが、「激安の殿堂」ゆえか磁気式。
#戦争が早期に終結した場合、戦時中の私鉄統合はなかった可能性もある。すなわち[[阪急京都線]]が[[京阪電気鉄道]]に残り、[[京王井の頭線]]が[[小田急電鉄]]の路線であった可能性は高くなる。
#**ちゃんと「IC」の2文字が織り込まれてるのに……
#五島慶太による私鉄統合が解消されない可能性もあるので、[[東急電鉄]]は大東急のままであったかもしれない。
#*基本柄の発行料が100円であり、基本発行料300円のWAONと比べるとコストがかかるIC化を避けたことがよくわかる。
#*同様に現実の京阪の全路線が阪急のものになっていたかもしれない。
#[[クイズマジックアカデミー|ゲーセンにある魔法学校]]とは全く関係ない。もちろん互換性もない。
#*[[南海電気鉄道|南海電鉄]]は現在でも[[近畿日本鉄道|近鉄]]の路線のまま。
#*[[:wikipedia:ja:マジカパーティ|削っても魔力解放(マジカイフォー)されるわけではない。]]
#**大近鉄のままか、「南海鉄道と関西急行」だっただろう。
#柄が豊富。
#[[じょうてつ|定山渓鉄道]]は廃止されることなく全線、ゴムタイヤ化・市営化・高架シェルター化され、札幌市営地下鉄 南北線の中に組み込まれる。札幌駅-定山渓温泉直結。
#*当地系もあるので、当地ものがあるWAONの次といえるぐらいの種類があると思われる。ただし、当地系は発行料が数百円高いヲチが付く。
#*或いは、定山渓鉄道は鉄道事業は(史実の)第3種鉄道事業者になり、路線は標準軌化の上、北海道新幹線直通にする(扱いとしては[[山陽新幹線#小倉~博多間・博多南線|博多南線]]や[[上越新幹線|越後湯沢~ガーラ湯沢]]と同様の、“新幹線規格在来線”相当)。これにより、本州や道南からのアクセスが格段に良くなる。
#ドンキ未出店の高知では、長崎屋高知店でも使用できず。
#[[帝都高速度交通営団|営団地下鉄]]が現在も存続。
#ドン・キホーテはmajica以外の電子マネーには知らんぷりの方針。nanacoを運営しながらもSuicaの利用が可能なセブンイレブンより強気。
#*住宅営団や農地開発営団など、他の営団も存続しているので、単に「営団」と言う言葉が営団地下鉄のみを指すとは限らない。
#*下手したら[[東京都交通局#都営地下鉄の噂|都営地下鉄]]は誕生しなかったかもしれない。
#*団章が、戦後制定された「Sマーク」ではなく、「トンネルとレールのマーク」のまま。
#*団員のサービス精神が国鉄並に悪い。
#**アルミ車体・ステンレス車体・電機子チョッパ制御など、車両への新技術導入が遅れる。
#**駅表示の標準化を図った、日本初のサインシステムも開発していない。
#[[京王電鉄]]が大東急から分離独立した場合、社名が「京王帝都電鉄」のままで改称せず。
#沖縄軌道は東琉球鉄道に改称して普通鉄道になり、沖縄東海岸の大動脈になる。


==外地の鉄道==
===ユニコ(現:UNYmajica)===
#沖縄のケイベンは国鉄に編入され、狭軌非電化のローカル線となる。更に鹿児島と沖縄を結ぶ南西連絡船も運営される。
[[画像:ユニコ.JPEG|thumb|ユニコ]]
#*モータリゼーションの進展で80年代までにあっけなく消滅。
#[[ユニー]](アピタ・ピアゴ・ユーホーム)で導入予定。2013年11月より。
#**2000年代になって復活の話が持ち上がる。
#*[[WAON]][[イオン]])や[[nanaco]][[セブン&アイ・ホールディングス|7&i]])がFeliCa規格なのに磁気カード……コスト重視か?
#***「沖縄ライトレール」となって復活。
#**利用可能店舗に[[サークルKサンクス]]も入れる予定があるが、偽造や処理速度等の問題はないのだろうか?
#**流石に廃止はされないんじゃないか?
#***サークルKサンクス売却の話が出たにも関わらずレジを改修してユニコ導入。しかもそれとほぼ同時期に楽天系の[[#Rポイントカード|Rポイントカード]]も導入。因みに店舗によっては導入前に販売しているところもあったとか。
#*JR台湾管轄。
#****おかげでサークルKサンクスはファミマ移行時にレジシステムが一部劣化することに。ただしこれは''ファミリーマートが時代遅れ気味''によるものだが…。
#満鉄は標準軌で整備されたが、他の大陸各地では、インフラとしての鉄道整備を急いだため、日本と同じ1067mm狭軌が敷かれ、日本製の車両を大陸向けに改造した(しかも動力集中式)が供与された。
#**もっともWAONやnanacoほど利用可能店舗は多くないが
#*奉天から旅順あたりに満鉄に並行して大手私鉄が出てくる。
#*中堅ではFeliCaでなく磁気カードにしているところは他にもある。
#*[[国鉄のディーゼル機関車#DD51形|DD51形]]の同形機が大陸のいたるところで活躍している。
#ユニコ、ユニコ、にっこにこ<s>にー</s>♪
#**DD12が輸入されないから凸型ディーゼル機関車はなかったかも。
#*アピタとピアゴの電子マネ〜♪
#***日本で試作したDD11もセンタキャブ機じゃなかったっけ?
#**ずっと聞いていると洗脳されそう。
#****作られたのはDD12の方が先。よって入れ替え機を除き、ドイツ風の箱型ディーゼルになっていた可能性がある。
#この手の電子マネーにはよくあることだけど、一定数ポイント貯まったら強制交換式。
#*****つまり、[[国鉄のディーゼル機関車#DD53形|DD53形]]のようなスタイルの機関車になっていたということか。
#*おそらくメインとなる層に配慮しているんだろうね。わざわざチャージ機に行くのは面倒臭い。
#ソ連の広軌で敷かれていたシベリア鉄道は、満鉄と同じ標準軌に改軌された。
#一瞬、「i」を見落とした…<!--「ウンコ」になる-->
#*D52の下回りだけ標準軌化したような、歪な機関車がうろうろしている。
#会社が吞まれた影響で上のマジカと一本化、2020年4月をもって終了らしい。
#朝鮮では京城と平壌との間に高速鉄道が。
#一本化前のユニコがMEGAドン・キホーテUNYで使えたが、サービス内容はドン・キホーテでのmajica使用時と同じで、ユニーでのユニコ使用時とは異なるものだったらしい。
#*奉天までの延伸計画も。
#*プサン~ソウル~ピョンヤン間に朝鮮新幹線開通。
#**そのまま満州まで朝鮮新幹線が伸びていたりして。
#***朝鮮新幹線は、釜山から新下関か小倉か博多に接続する。
#“東側”ではねじ式連結器が全滅している。
#名好~恵須取~久春内~真縫の樺太北線が開業。大泊~豊原~久春内~恵須取の急行「韃靼」が運行開始。
#*そして、1970年ごろ待望の豊原市電、恵須取市電が開業。
#今頃奉天市地下鉄に始まり京城、台北、哈爾浜、台南、平壌、新京、釜山、大連、海拉爾、と地下鉄開業ラッシュ。
#*京城、釜山、平壌、新京、台北あたりは流石に1970年代辺りには一号線くらいは出来ていそうだが。
#*奉天市地下鉄は開業直後は[[大阪市高速電気軌道|ここ]]そっくりな雰囲気だった。
#台北や京城などの地下鉄で現地のICカードの他に[[Suica]][[ICOCA]]が使えた。
#[[平壌]]の地下鉄の名前がマトモになっていた。
#日本最南端の駅は赤嶺駅ではなく[[wikipedia:ja:枋山駅|枋山駅]]になっていた。
#*一方日本最西端の駅は台南駅。
#*日本最北端の駅は「奥端(オハ)駅」?
#外地=朝鮮と台湾と南洋諸島。沖縄と樺太は内地の一部、満州は外国ですので。
#日本語と英語以外の車内放送の使用言語が地域ごとに変わる。
#*朝鮮半島は朝鮮語、台湾は中国語と台湾語、樺太はロシア語も使用。
#**中国語は無理。戦前の台湾では、中国語(北京語)話し手ほぼいなかった。
#*ただ国際列車や外地へ行く電車が多くが発着する東京駅とかは現実通り四ヶ国語対応。ヘタすればロシア語も入れて五ヶ国語対応?
#[[wikipedia:ja:台北鉄道|台北鉄道]]は準大手私鉄の仲間に入れる。


==海外の鉄道==
{{DEFAULTSORT:とんきほおて}}
===アメリカ===
[[カテゴリ:東京の企業]]
#アメリカの鉄道は戦中に米軍が線路を外してしまったり(日本軍の侵攻を遅らせる為)、日本軍の爆撃で破壊されてしまった為、日本の指導で昭和24年にAmtrackが設立され主要鉄道路線の復旧にあたる。
[[カテゴリ:小売業]]
#*車両もなく、特に機関車が絶望的……日本国内にはD51やD52が余っているが……
[[カテゴリ:PPIH]]
#**ええい、どうせレールの取り付けからやり直しなんだ、1067mmで敷いてしまえ!
#***1067㎜なら、165系の巣窟になってしまいそう。
#**あるいはドイツの超広軌鉄道が実現していたかもしれない。
#*都市部の路線では、モハ63形の軌間と電圧を現地のものに合わせた車両が使用される。
#日本は南部を、ドイツは北部とカナダおよびアラスカを管理。
#カリフォルニアはベイエリアを境に南北に分断。
#*日本は南側を管理。
#白人は北部(ドイツ管理地域)に、日系人は南部(日本管理地域)にそれぞれ強制移住。
#北部(ドイツ管理地域)は、3000㎜の超広軌や1945㎜など各種の広軌が敷かれる。
#南部(日本管理地域)は、1067㎜の狭軌で復旧し、1960年代には直流1500Vで電化されて165系が大量投入される。
#*165系は、もちろん湘南色である。なので東海地方からの観光客は、「住み慣れた地域と同じ電車」と。
#*「AKATSUKI design-labo」による斬新なデザインの車両が走っている。
#テキサス州ヒューストンの光景が名古屋と酷似していた。
 
===泰緬鉄道===
#当然、現在でも存続。
#「大東亜と血と涙の鉄路」として修身の教科書に載る。
#大量の犠牲者を出したと言うところはカット。
#80年代には高速化され、現在は旧線は観光地となっている。
 
==関連項目==
*[[もし弾丸列車が○○だったら]]
 
[[カテゴリ:もし日本が太平洋戦争で勝っていたら|てつとう]]
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 鉄道史|にほんかたいへいようせんそうてかつていたら]]
[[カテゴリ:勝手に鉄道建設|もしにほんかたいへいようせんそうてかつていたら]]

2021年10月24日 (日) 14:45時点における版

MEGAドン・キホーテ
大阪駅のエキドンキ
  1. 「安さの殿堂」より「お騒がせの殿堂」が似合ってる。
  2. こんな迷路みたいな店内で何かあったらきっと生きて出られないと思っていたが…。
    • そんな中広島のドンキはさっぱりしてる。
      • 八丁堀は品揃えが良いし都心にしてはそこそこ安いし、客層も他地域と違う気がする。地下にゲーセンがあるけど変な人は来てないし。
    • 徳島のドンキも意外と迷わない。
  3. 昔は本当に「よい物を安く」売っていたが、最近は「安いものをそれなりに」売ってるだけ。
    • 普通にカインズとかジョイフル本田とかの方が安い。HC激戦区の北関東では割安感が全く無いのでDQN専用店と化している。
      • びっくりするほど笑えるDQN客も多いので、二度楽しい。
    • トライアルにも太刀打ちできない。
    • 惣菜類は傷んでるのが多いのでうかつに買えない。お菓子とかジュース類は無難だが。
    • 香水だのは確かに安い。でもお世話になることはないし何よりMADE・IN・GHINAだ。
      • GHINA……CHINAより恐ろしそうな国だな……
    • 郊外だとドラッグストアやホームセンターの方が安い場合が多いので意外と閉店している店舗が多い。その為、駅前出店が多い。
  4. 2006年ごろから西日本に店舗を続々展開。2007年春には岡山店オープン予定。
    • 2月23日に岡山下中野店がOPENしました。今後も展開していくでしょう。
    • 徳島が本社のホームセンター「ナカイ」が、四国以外の店舗を営業譲渡したため。岡山下中野店は新規店舗だが、倉敷店は旧ナカイ店舗。
      • まあ。興奮したってただのディスカウントストアだからね。
      • 四国部門も他社に買収されたがホームセンターとしては存続している。
    • 関西は伊丹に関西1号店ができて話題になったと思ったら、すぐ各地に出来始めて気がつけば2府4県全てに出店。
      • 大阪駅の高架下にまで「エキドンキ」の名前で小型店舗を出店した。
        • 創業者の出身地が岐阜だから関西・中京への進出は早かった。
  5. 秋葉原店はとあるアキバ系アイドルグループの聖地らしい。
    • それどころか各店に公式ショップまで作り出した。
    • 秋葉原に無料で駐車できる(1円でもドンキで使えば)。
  6. ドン・キホーテの「圧縮陳列」に慣れると、他社のスーパーマーケットやホームセンターに行ったときに通路の広さに違和感を感じてしまう。
    • 放火事件で圧縮が問題になって以降は店によって対応が異なり、以前の圧縮のままの所もあれば広く通路を取っている所もある。
  7. 店内に流れるテーマソングの「ジャングルだー」という男の声が気持ち悪い。
  8. 客・店員・仕入れ業者、すべてが「負け組」のような気がする。
    • テンションは高いが目が死んでいる。
    • ♪弱いもの勝ちパラダイス♪
  9. オリジン買収騒動の時、現会長は「エブリバディハッピー」とか訳の分からんことを言っていた
  10. そして長崎屋を買収…
    • 以前に買収したホームセンター「ドイト」はほぼドンキ化
  11. 殆どの店が燃やされる。でも、秋葉原店は客が萌やされる。
    • いつ行っても秋葉原店のメイドカフェは満員。
  12. ドンキが進出した街は、必ず治安が悪くなる。
    • だって×××ホーテだもの…
    • 違法マフラーで騒音を撒き散らすお客様が悪いのではありません。改造が容易な構造にしているト○タや日○が悪いのです。
    • 進出すると大抵はパチンコ屋がセットされてくるのが原因。で、一気に付近の客層が悪くなる。
      • 今、各地に進出しつつある「~ナナイロ」はドンキ関係の不動産屋が展開。そこにはドンキとパチ屋が入るもんだから(以下略。
  13. 宴会グッズの品揃えは充実。中には×××××なものも…。
    • ただ、低俗路線に走りすぎている物が目立つ。
    • なお一部コスプレグッズは演劇関係に使える…らしい。
  14. いつでも盗める怪しいお店。
    • 昔の屋号は「泥棒市場」。
      • 荻窪と上井草の間の微妙なところで創業した。当時地元では、あそこは危ないから行ってはいけませんと小学校で指導していたという。それが今や日本一の雑貨屋さんだもんなあ……
    • 店員もDQNばかりなので、万引きされて数が合わなくなり、EOBとデータが会わなくなっても放置。
      • 他で代用が効かない消耗品系は常時大欠品中。
  15. 九州地区の店はほぼDQN専用店。
    • だってゲーセンのチェーンと抱き合わせ出店だもの。
      • 楽市楽座のことなら、黒崎と箱崎以外にあったっけ。
        • 久留米も抱き合わせ出店だね。
    • よってまともな人間はトライアルかミスターマックスに流れる。
      • トライアルもたいがいだと思いますが…
    • 品揃えがどんどん悪くなっている。
      • 東京から持ってきた、今ドキの品物はほぼ撤去。
      • めずらしかった輸入菓子や輸入食品はなくなり、駄菓子の大袋が幅を利かせている。
      • アパレルもスト系やカジ系は少なくなり、キティちゃんと特攻服ばかりになった。
        • 普通の人は買い物できない。
        • ファッションとは無縁で、駄菓子がおいしく食べられる人のための店。
      • 大分や熊本に行くとイオンのほうが安いので、ますます近づかない。
        • 熊本では地場のスーパーキッドが増殖中。
    • ついにトライアルに価格対抗始めたみたいよwww
      • ちょっと無駄っぽい。
      • ミスターマックスとダイレックスは無視。
    • そんな中、中洲のドンキは中国・韓国人専用と化している。
  16. イオングループやその他の大手チェーンが地方に大規模SCを多数開店した結果、テナントとしてヴィレッジヴァンガードが入ることが多いため、わざわざドンキに行かなくてもいいようになった。
  17. そのあたりで褐色の顔をしてキグルミを着ている方のほとんどがお世話になっている。
  18. 1号店の府中はわずか5年ほど前まではバラック小屋のひどい店舗だったが、新装し、今は洋風の城をモチーフとした典型的なドンキ店舗になった。しかし既にもう店舗の至る所で破壊が見られ、駐車場では不法投棄が横行し、利用者の程度を如実に表している。
  19. 店内にお助け隊という店員の秘密結社がある。
  20. マニアックな菓子やべらぼうに高いガチャポンが多い。
  21. MEGAドン・キホーテが全国で増殖中。
    • 従来店舗よりは全年齢向け、らしい。確かにちょっと違う気はする。
    • (地域に拠るのかもしれないが)開店したばかりのお店に行ってみたら輸入菓子はあったが、輸入飲料(ドクペやルートビア)がなかったのにはがっかりした。
    • 旧長崎屋や居抜き店舗が主なので、店舗が複雑な構造になっているのは内緒。
      • その点、新築した都城店はさっぱりしてる。
    • ちなみに旧長崎屋店舗は(会社法人としての)長崎屋が運営している店舗が多く、所々に長崎屋の名残(ロゴなど)が残っていたりする。
    • 全年齢向けということからおもちゃ類も従来店より多めだが、そのせいかで深夜でも子供連れの家族がちらほら・・・。
    • あるMEGA店舗では、そのおもちゃコーナーに、大人のおもちゃもしれっと置かれていたりする。
    • かのダイシン百貨店もドン・キになってしまった…
  22. DQNだとか言われてる割には、ブラック企業というイメージはない。
    • 徹底した実力主義でハードだが金払いも悪くないので割り切って働いている人が多いと思われる。
  23. 最近、「驚安堂」というコンビニ型店舗が増殖中。現在桜上水、目白、梅島、横浜日ノ出町、大宮南銀座と首都圏に5店舗が出店している。
  24. 実は幕末からあったらしい。
  25. ドンキの公式キャラであるドンペンくんであるが、デザインはドンキの中の人作とか。
    • 一応、彼女もいる上に家族もいるらしい。
    • ドンキの店内には様々なPOPやドンペンくんのイラストがあるが、店専属デザイナーが描いている(公式動画より)らしく、店によって描き方が全然違うも上手いものは本当に上手い。
  26. ここのプライベートブランドは「情熱価格」。ドンキの方針とはいえ、「情熱」と言われましても・・・。
  27. ここまで会社として大きくなっても変に格好つけずDQN御用達のイメージを貫き通す姿勢は、ある意味ブレがない経営と言えるのかもしれない。
  28. 神保町の店舗がまさかの開店から8ヶ月で閉店…
    • まああの辺りの雰囲気はドン・キとは真逆だし…
  29. たまにOMCカードを別のカードと間違えられる。
  30. 社名をパン・パシフィック・インターナショナルHDに変更するって…。
    • なんだろう、このカタカナ+無駄に壮大なロマンを語る社名という無駄にケイマン諸島籍チックな名前。
      • 創業者の安田さんは、ケイマン諸島に移住したわけじゃないけど、国税庁の規制がかかるたった5日前にシンガポールに引っ越して、さらにオランダに保有する株式を移転していた。ある意味ではそういう思考回路が出来上がっていたのかも。
    • 泥棒市場→ジャスト→ドン・キホーテ→パン・パシフィック・インターナショナルHDという流れ
      泥棒が太平洋全体を視野に入れるとは……
  31. 2014年に遅まきながら電子マネーカード「majica(マジカ)」を導入。Miracle Amusement Jonetsu(情熱) Intelligent CArdの頭文字。
    • 語中にIntelligent(形:知性のある)とあるにもかかわらず、中学生が思いつく単語を品詞も考えずに並べただけの様な知性を全く感じさせない略称が特徴。自社の客層の知能を的確に把握し最適化した非常に秀逸な名称と言える。
    • しかもこのご時世にFelicaではなく磁気カードを採用。それにより他社Felicaが概ね発行料300円の所を100円に低廉化。なお2016年にmajicaアプリによるカードレス利用も開始。
  32. 最近は海外進出に積極的。現在ハワイシンガポールバンコク香港に出店済。
    • ちなみに海外では「DON DON DONKI」の名前に変わっている。
  33. 韓国にここをパクった「ピエロショッピング」という店ができた。圧縮陳列といい、品揃えといい、変なBGMといい、すごくそっくり。
    • 現在「ピエロショッピング」は全部閉店。
  34. 未進出都道府県は残り高知のみ。
    • 子会社の長崎屋は出店している。
      • どうも地元スーパーの一区画の衣料コーナーが長崎屋扱いとなっているだけで、ドンキへの転換はないらしい。
      • セルコチェーンに加盟しており、食品部門の弱かった長崎屋とセルコチェーンとが連携したやつの、最後の生き残りらしい。
      • 一方でCGCにも加盟。
      • さらにセブンイレブンのエリアフランチャイズにもなり、スーパーでもCoGCaではなくnanacoを導入。
  35. スペルは"Don Quijote"らしい。
  36. 「エキドンキ」で駅ナカに進出したと思ったら、今度は「ソラドンキ」で空港内店舗にも進出。
  37. 略称はドンキが一般的だが、西日本を中心にドンキーと表記することもある。北海道ではドンホということもあるらしいが…?
  38. 20号線の城はドンキ。

majica

  1. ドン・キホーテ(長崎屋・ドイト)で2014年3月より導入予定の磁気式プリペイドカード。
    • 略称が「Miracle Amusement Jonetsu Intelligent Card」と情熱を入れたことにより無理矢理感が漂う…
    • 制度的にはnanacoWAONのようなICカードに近いが、「激安の殿堂」ゆえか磁気式。
      • ちゃんと「IC」の2文字が織り込まれてるのに……
    • 基本柄の発行料が100円であり、基本発行料300円のWAONと比べるとコストがかかるIC化を避けたことがよくわかる。
  2. ゲーセンにある魔法学校とは全く関係ない。もちろん互換性もない。
  3. 柄が豊富。
    • 当地系もあるので、当地ものがあるWAONの次といえるぐらいの種類があると思われる。ただし、当地系は発行料が数百円高いヲチが付く。
  4. ドンキ未出店の高知では、長崎屋高知店でも使用できず。
  5. ドン・キホーテはmajica以外の電子マネーには知らんぷりの方針。nanacoを運営しながらもSuicaの利用が可能なセブンイレブンより強気。

ユニコ(現:UNYmajica)

ユニコ
  1. ユニー(アピタ・ピアゴ・ユーホーム)で導入予定。2013年11月より。
    • WAONイオン)やnanaco7&i)がFeliCa規格なのに磁気カード……コスト重視か?
      • 利用可能店舗にサークルKサンクスも入れる予定があるが、偽造や処理速度等の問題はないのだろうか?
        • サークルKサンクス売却の話が出たにも関わらずレジを改修してユニコ導入。しかもそれとほぼ同時期に楽天系のRポイントカードも導入。因みに店舗によっては導入前に販売しているところもあったとか。
          • おかげでサークルKサンクスはファミマ移行時にレジシステムが一部劣化することに。ただしこれはファミリーマートが時代遅れ気味によるものだが…。
      • もっともWAONやnanacoほど利用可能店舗は多くないが
    • 中堅ではFeliCaでなく磁気カードにしているところは他にもある。
  2. ユニコ、ユニコ、にっこにこにー
    • アピタとピアゴの電子マネ〜♪
      • ずっと聞いていると洗脳されそう。
  3. この手の電子マネーにはよくあることだけど、一定数ポイント貯まったら強制交換式。
    • おそらくメインとなる層に配慮しているんだろうね。わざわざチャージ機に行くのは面倒臭い。
  4. 一瞬、「i」を見落とした…
  5. 会社が吞まれた影響で上のマジカと一本化、2020年4月をもって終了らしい。
  6. 一本化前のユニコがMEGAドン・キホーテUNYで使えたが、サービス内容はドン・キホーテでのmajica使用時と同じで、ユニーでのユニコ使用時とは異なるものだったらしい。