ページ「漢字ファン」と「特撮ファン」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
 
>008
(→‎レインボーマン: rv:日本人はそういうこと言わない)
 
1行目: 1行目:
#画数が多ければいいってもんでもないが、画数の多い漢字をいくつか知っている。
==ファンの噂==
#*「たいと」はさすがに漢字のレベルを超えてると思う・・
#円谷英二と石ノ森章太郎は神。
#**その「たいと」を超える漢字があるとかないとか・・・。
#*この二人がいなかったら、今日の特撮はないと言っても過言ではない。
#***「たいと」って何?
#*矢島信男と佛田洋も忘れてはいけない。
#****[[画像:たいと.jpg]]←これのこと。
#*金城哲夫と実相寺昭雄も。
#旧字体もちゃんと書ける。
#*渡辺宙明と菊池俊輔も。
#*異体字、俗字、略字と何でも書ける。
#ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊の三大ヒーローの知識は大前提。シリーズになっていないその他大勢のヒーローたちを愛でる。
#**最近は仏字にも手を出した。
#*何を置いても'''快傑ズバット'''。
#一部の字がパソコンで表示できないと悔しい。
#*龍騎から入ってシャンゼリオンを見る腐女子には微妙な気持ちになる。
#*機種依存文字扱いされている漢字があると悔しい。
#**しかしあのマイナー番組にスポットが当たってDVD化した点は歓迎。
#当然のごとく漢字能力検定は受検済み。
#カラオケを特撮しばりにしても、一晩中歌える。
#*勿論1級を取得。またはそれを目指している。
#*ディープな特撮ヲタが「死ね死ね団のうた」とか「かえせ!太陽を」を歌っても、三大ヒーローしか知らないライトヲタには引かれる。
#*漢字能力検定協会の不祥事は許せない。
#好きな特撮役者はファンによって千差万別だが、とりあえず藤岡弘、宮内洋、大葉健二、渡洋史あたりは堅い。
#**いつの間にか合格証書から「文部科学省後援」の文字が・・・。
#*その辺りを通過すると、岡元次郎、高岩成二、押川善文などのスーツアクターに目が移る。
#[[韓国]]、[[ベトナム|越南]]の漢字復活を切望している。
#**動きだけで誰だかわかってくると本物。
#*漢字を廃止した[[北朝鮮]]もまたしかり。
#**劇中のエキストラとして顔出ししてるのを目ざとく見つける。
#あんなに書くのが大変な繁体字で頑張ってる[[台湾]]には脱帽。
#TYOの社長の[http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200711250063.html 発言]には真っ向から猛反発。
#*簡体字に変えてしまった[[中華人民共和国|中国]]や[[シンガポール]]を激しく嫌悪。
#*ファンを大事にしない者は作品を大事にしない。
#**但し日本の簡略化もけっこう酷い。圍の字に訓読みの井を当てちゃった例(囲)とか。
#ヒーローだけが特撮じゃないと、レイ・ハリーハウゼンなどを持ち出すと、ついてきてくれる人がいなくなって寂しい。
#諸橋轍次博士を尊敬している。
#*広義の意味ではヒッチコック、キューブリック、ルーカスなどをはじめとし、合成や特殊効果などのSFXも含めての特撮なのだが、どうも一般的には「特撮=子供を守るヒーロー」としか見られないのが悔しい。
#*白川静博士も尊敬している。
#**でもレンタル屋でDVDを借りるとき、子供向け作品扱いになってて、通常の一般向け映画などと比べ、半額くらいで借りられるのはありがたい。
#**藤堂明保はあまり好きじゃない(漢字数削減派だから)。
#*最近では若手俳優の登竜門と見なされている。役者を1年契約で出演させてくれるのなんか、他ではNHK大河ドラマくらいしかないから。
#クラスでのあだ名は当然「漢字博士」。
#**その後いくら有名になっても特撮番組出演を誇りに思ってほしい。誰とは言わないが'''なかったことにするのは論外'''
#*卒業式、友に呼ばれた最後の名前は当然「漢字博士」。
#*そんなことより'''映像効果とストーリーを楽しませてほしい'''
#交ぜ書きは見苦しいと思う。
#佐橋俊彦のグランドスラム(三大ヒーロー作品制覇)は素直に評価したい。渡辺宙明、菊池俊輔でさえ成し遂げてない偉業。
#*小学生の教科書で交ぜ書きを(ほぼ)強制する学習指導要領ももっと見苦しい。
#特撮作品をネタにしたTVゲームソフトが、ことごとくつまらないのはなんとかしてほしい。
#*少年漫画みたいに、漢字にルビ(振り仮名)をつけてくれてもいいだろうに。でないと、漢字を覚える機会がなくなるぞ。
#らき☆すたの第1話のEDに狂喜乱舞した。初めて見たとき何が起きてるかわからず、自分のCDがどこかで鳴ってるのかと思った。
#漢和辞典はもちろん複数冊所有。
#*2話を見た後、3話以降にどんな歌が流れるのか、'''興奮のあまり眠れなかった'''
#*「五体字類」も持ってる。
#*キカイダー、キャプターあたりが堅いと思った。あの2曲を出した以上、戦隊やライダーは来ないと思い、夢が膨らみまくりだった。
#*諸橋轍次博士の大漢和辞典は常に所持。
#*そして3話以降、特撮ヒーローの歌が流れることはなかった・・・(泣)
#「○○がただしくない」系の漢字が気になる。
#*だが12話で、よりにもよって「行け!ゴッドマン」が出るとは実にファン泣かせだ。
#*噠(ことばがただしくない)とか?
#今となっては宣弘社、ピープロなどの作品を目にできる機会が少ないのが寂しい。
#*訓読みが異様に長い漢字も気になる。
#*マッハバロンやスペクトルマンを通しで見たいのだが。
#**閄(ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ)
#スカパーの東映チャンネルを契約するとき、妙に高いのが辛い。
#「人という字は人と人とが〜」という謬説の蔓延にはうんざりしている。
#*やっぱり深夜にHな映画を放映してるから?
#*「''''''の上に''''''って子どもを'''見'''守っているから、'''“親”'''」と嘯く人もいる。
#昔の作品を見ていると、意外な人(声優とか)が顔出しで出演してたりしてびっくりする。
#**「人」はパソコンとかで書けば支えあってるが字で書けば支えあってない。顔を見せない(=パソコン)からこそ人は支えあえれる。
#*天本英世に掴みかかる子役時代の金月真美とか。
#[[ベタなDQNネームの法則|DQNネーム]]を考える親には正直<s>殺気を</s>「すごい発想力だなぁ」って思う。
#**『ウルトラマンレオ』の富永みーなも忘れられない。
#[[ベタな中二病の法則|中二病]]や[[暴走族]]と多少かぶるところもあるが、最大の違いは'''漢字の意味を考えるか'''だろう。
#*よく知っている町などの、過去の映像が出てきてびっくりする。再開発前の駅前とか、現役引退した車や電車など。
#新しい常用漢字表には概ね賛成している。が、色々細かいところに不満がある。
#*実際、特撮俳優から声優に転向した人は多いんだよな。
#漢字が好きなついでに[[中国語]]も好きだ。
#**声優から特撮に入った珍しい人もいる。その人が演じた代表キャラは'''惣流・アスカ・ラングレー'''だったりする。
#*中国語検定2級までは取る。
#リバイバルというかリメイクブームとか知らんが、昔の番組がことごとくおかしな設定になって作り直されていることを嘆く。
#*[[広東語]]や上海語にも興味を持ちだし、しまいには中国語ファンになっている。
#*假面やREFLEXはまだしも、ライオン丸Gには絶望した。
#右翼はやたら漢字(しかも旧字体)を好んでおきながら中国のすべてを否定。
#*甘いな、アレの真の主人公はジュニアだよ、奴の死こそ本当の最終回・・・。
#*果たしてそれは漢字ファンと言えるのか。
#「彁」という漢字が何であるかは分かる。
#「重複」は当然正しく読める。
#*「建立」も当然正しく読める。
#*「明暦の大火」は「めいりゃくのたいか」だと言い張る。
#*「相殺」も当然正しく読める。
#「凸」「凹」の筆順も当然正しく書ける。
#*「卍」も当然正しい筆順で書ける。
#高校の漢文は好きだ。定期テストのときは文章は全部暗記。
#*センター試験では漢文で配点を取る。
#中国人の姓を調べるのが好きだ。
#熟字訓も得意。
#*[[読めない地名|熟字訓地名]]に手を出し、いつの間にか[[地理ファン]]に。
#最大の敵は'''漢字廃止論者'''
#自分で漢字を作ってみたことがある。
#*しかし字体に格好がつかず挫折。
#*自分なりの簡体字を作ってみたことがある。
#*色々な部首を組み合わせて新字を作ってみるが、漢和辞典をみるとどれもこれも既に載っている。
{{動画}}


{{漢字}}
==きら星のごとき英雄たちの噂==
*[[ウルトラシリーズファン]]
*[[スーパー戦隊シリーズファン]]
*[[東映不思議コメディーシリーズファン]]
*[[トミカヒーローシリーズファン]]
*[[メタルヒーローシリーズファン]]
*[[仮面ライダーファン]]
*[[超星神シリーズファン]]
※追加は50音順でお願いします。
===アイアンキング===
#変身する人が主人公ではないという、「ウルトラマンネクサス」の遠い先駆となった番組。
#水をエネルギー源とするヒーローだが、「アイアン(鉄)に水ではさびてしまうのではないか?」と疑問を持った子供も多かった。
#戦闘可能時間はウルトラマンを下回るわずか1分。
#*そのため、前半で一度変身して負け、後半でリターンマッチというパターンが基本だった。


[[Category:ファンの噂|かんし]]
===イナズマン・イナズマンF===
[[Category:漢字|ふあん]]
#ただただやられるばかりのサナギマンにちょっと萌え。
#「新人類」という言葉の元祖。
#石ノ森章太郎のコミック版にあった「ギターを持った少年~イナズマン対キカイダー」にwktkしたが、テレビでは実現しなかったのが残念。
 
===快傑ズバット===
#あんたの腕、日本じゃあ二番目だ。
#*何でもいいからいつかそんなことが言える技ができるといいな、と妄想。
#生身でも最強なのに、ズバットスーツ着たらそりゃずるいんじゃないのかと。
#*おそらく生身じゃ強すぎるから、5分しか戦えなくなるハンデをつけてるのかと。
#ズバットスーツが入ったギターがどうやったら音が出るのか、不思議で仕方がない。
 
===月光仮面===
#特撮ドラマの始祖。
#*正確に言うと第3部「マンモスコング」編から。それまでは特殊撮影は特に使ってない。
#川内康範氏が製作にかかわっていたことを知っている。
#*永井豪が「けっこう仮面」を描く時、川内氏に許可を求めに行ったら、企画内容も分かった上でふたつ返事で快諾されたとか。
#*後年の森進一に対する態度から見ると意外な気がするが、要するにスジさえ通せば寛容な人だったらしい。
#実は[[TM NETWORKファン|この人達]]にとっては忘れたい過去。
 
===コンドールマン===
#えらく社会派なヒーロー。
#*主題歌からして、<BR>「どこの、どこの、どこの誰から頼まれて、<BR>命をかける価値もない、それほど汚れたニッポンの、<BR>人の心が生み出した~、ゼニクレージー!! ゴミゴン!! スモッグトン!! ヘドロンガー!!」
#*ちょうどロッキード事件の頃だったしね~。公害問題もいちばん深刻な頃でした。
 
===サンダーマスク===
#コミカライズをなんと御大・手塚治虫がやっている。
#放映中はけっこう人気があったが、予算不足により力尽きてしまった不運なヒーロー。
 
===シルバー仮面===
#必殺技がさっぱり思い出せないヒーロー。
#「改造人間」のくせに巨大化する。どういう理論なんだ……
#第一回からいきなり脚本:佐々木守・監督:実相寺昭雄のコンビ。しかもサブタイトルは「ふるさとは地球」だ!
 
===人造人間キカイダー・キカイダー01===
#ギルの笛の音が耳について離れない。
#真の主人公はハカイダーだ。
#01は無印よりどう考えても弱いだろ。
#*太陽光の届かないところでは太陽電池が働かず戦えない。
#*「絶体絶命の01を、キカイダーが救った」というナレーションが多すぎ。
#*ジローの方が後から作られたんだから、01はプロトタイプってことだろ。欠点を改良したと思えば。
#**それはまあそうなんだけど、後継番組って普通はパワーアップしてるもんだが……
#コミック版のラストの鬱展開はトラウマもの。
#*でも少年漫画史上に残る珠玉のラスト。
#ビジンダー・マリの志穂美悦子に萌えた。
 
===スペクトルマン===
#最初は「宇宙猿人ゴリ」というタイトルだった。
#*敵ボスの名前を番組名にしたのは実に斬新だったが、途中から普通にヒーロー名になってしまったのは残念だった。
#*スペクトルマンはそれっきりだが、ゴリのほうは「あばしり一家」の宇宙犬人ブルやら、「空想科学大戦」のモドキングやらで盛んにパロディ化されている。悪役のほうが圧倒的にキャラが立っていたと言わざるを得ない。
#**モドキングとパッチーは、最初コリーとパーって名前だった。思いっきりゴリとラーのパクリ。
#***リスペクトと言ってやって下さい(^o^)
#変身に許可が要る。
 
===ダイヤモンドアイ===
#前世魔人の正体見たり!
#*ぶぁ~れ~た~か~
#主人公が変身するわけではなく、指輪から召還する。
 
===超光戦士シャンゼリオン===
#'''・・・サバじゃねえ!'''
#*今でも強烈に印象に残っている名台詞が盛りだくさん。
#**予算がないからだ!
#***家屋敷を抵当に入れて完成した!
#**知っているか!
#やたら貧乏くさくて軽いヒーローだった。
#*カップめん1杯を3食に分けて食うとか。
#企画自体はスピルバンの頃に出たらしいが、当時の造型技術ではクリスタルっぽい外装が作れず、長年封印されてたそうな。
#*で、ようやくできた着ぐるみだが、その重量なんと90kg!
#**あまたのスーツアクターの中でも、これを着られる人は岡元次郎くらいなものだったらしい。
#**ただし飛んだり転がったりはほとんどできない(アクション用は重量半分らしいが)。誰も褒めばこそ責めることはできまいて。
#主役の荻野崇と岡元次郎は、後に仮面ライダー龍騎の王蛇役でタッグを再結成。
#*荻野は雰囲気違いすぎて最初気づかなかった。キャストの名を見てびっくりした。
#**アフレコ下手だったしなぁ。口パクと音声が全然合ってなかったもん。
#*龍騎に黒岩都知事は出なかった。前年のアギトには出たのに残念。
#ブレイダーの梅干変身に吹く。
 
===超人バロム1===
#バロムクロスを真似した小学生多数。
#*変身できなくて「俺とお前とでは友情が足りない!」とケンカに。
#そもそも小学生二人が変身するというのが斬新だった。
#*「健太郎の知力がバロム1の知力、猛の体力がバロム1の体力」という設定だったらしいが……小学生の知力と体力のヒーローって、あんまり強そうに思えないなあ。
#ボップ、ボップ、ボップ、ボップ、…(ry
#ドイツ人ドルゲさんのクレームで、途中から<BR>「このおはなしにでてくるドルゲとはかくうのもので、じっさいのひととはかんけいありません」<BR>というテロップが入るようになった。
#*ブルーバックにカナだけで書かれたテロップが、かえって怖かった。
#原作はさいとう・たかを。コミカライズではなくマンガが先。
#*原作の群衆のシーンにゴルゴ13が居るらしい。
 
===電光超人グリッドマン===
#電脳空間での戦闘は、さすがに時代を先取りしすぎだったと思う。
#*低予算のためミニチュアセットを作れなかったからだが、それが斬新な効果を上げていた。
#*ただ魔王カーンデシファーが人間世界に及ぼす影響が、せいぜいご町内程度のスケールで少々セコいので、迫力に欠けるきらいはあったが。
#今見ても武志がキモすぎる。
 
===ミラーマン===
#鏡の国からやってきた二次元人。
#*二次元人ってどう考えても三次元の敵には勝てそうにないのだが。
#御手洗という苗字を「みたらい」と読むことをこの番組で知った小学生も多い。
#「インベーダー」という言葉もこの番組でよく知られるようになった。
#*これが無ければ「スペースインベーダー」も生まれたかどうか。
 
===レインボーマン===
#塩沢とき(=魔女イグアナ)の存在感が強烈すぎる。
#主人公の最初のモチベーションが「カネのため」というのがすごい。
#死ね死ね団という名前もすごい。よく企画が通ったものだ。
#*しかもその目的は日本人抹殺。こんなストレートな目的を持つ組織って(^_^;;
#*EDの歌が全てを語っている。反日国で受けそうだな。
#7つの化身の中では、太陽の化身がいちばん弱そうに見える。
#*土の化身なんてほとんど怪人に見える。
#ダイバダッタが実在の人物だったと知った時には驚いた。
#この主題歌から始まる「♪インドの山奥でんでんでん六まめうまいまめだかの学校は~~♪」といったようなしりとり歌を歌った小学生は多い。
 
==関連項目==
*[[ベタなヒーロー戦隊モノの法則]]
*[[ベタな怪獣映画の法則]]
 
[[Category:特撮ファン|*]]

2009年2月13日 (金) 17:29時点における版

ファンの噂

  1. 円谷英二と石ノ森章太郎は神。
    • この二人がいなかったら、今日の特撮はないと言っても過言ではない。
    • 矢島信男と佛田洋も忘れてはいけない。
    • 金城哲夫と実相寺昭雄も。
    • 渡辺宙明と菊池俊輔も。
  2. ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊の三大ヒーローの知識は大前提。シリーズになっていないその他大勢のヒーローたちを愛でる。
    • 何を置いても快傑ズバット
    • 龍騎から入ってシャンゼリオンを見る腐女子には微妙な気持ちになる。
      • しかしあのマイナー番組にスポットが当たってDVD化した点は歓迎。
  3. カラオケを特撮しばりにしても、一晩中歌える。
    • ディープな特撮ヲタが「死ね死ね団のうた」とか「かえせ!太陽を」を歌っても、三大ヒーローしか知らないライトヲタには引かれる。
  4. 好きな特撮役者はファンによって千差万別だが、とりあえず藤岡弘、宮内洋、大葉健二、渡洋史あたりは堅い。
    • その辺りを通過すると、岡元次郎、高岩成二、押川善文などのスーツアクターに目が移る。
      • 動きだけで誰だかわかってくると本物。
      • 劇中のエキストラとして顔出ししてるのを目ざとく見つける。
  5. TYOの社長の発言には真っ向から猛反発。
    • ファンを大事にしない者は作品を大事にしない。
  6. ヒーローだけが特撮じゃないと、レイ・ハリーハウゼンなどを持ち出すと、ついてきてくれる人がいなくなって寂しい。
    • 広義の意味ではヒッチコック、キューブリック、ルーカスなどをはじめとし、合成や特殊効果などのSFXも含めての特撮なのだが、どうも一般的には「特撮=子供を守るヒーロー」としか見られないのが悔しい。
      • でもレンタル屋でDVDを借りるとき、子供向け作品扱いになってて、通常の一般向け映画などと比べ、半額くらいで借りられるのはありがたい。
    • 最近では若手俳優の登竜門と見なされている。役者を1年契約で出演させてくれるのなんか、他ではNHK大河ドラマくらいしかないから。
      • その後いくら有名になっても特撮番組出演を誇りに思ってほしい。誰とは言わないがなかったことにするのは論外
    • そんなことより映像効果とストーリーを楽しませてほしい
  7. 佐橋俊彦のグランドスラム(三大ヒーロー作品制覇)は素直に評価したい。渡辺宙明、菊池俊輔でさえ成し遂げてない偉業。
  8. 特撮作品をネタにしたTVゲームソフトが、ことごとくつまらないのはなんとかしてほしい。
  9. らき☆すたの第1話のEDに狂喜乱舞した。初めて見たとき何が起きてるかわからず、自分のCDがどこかで鳴ってるのかと思った。
    • 2話を見た後、3話以降にどんな歌が流れるのか、興奮のあまり眠れなかった
    • キカイダー、キャプターあたりが堅いと思った。あの2曲を出した以上、戦隊やライダーは来ないと思い、夢が膨らみまくりだった。
    • そして3話以降、特撮ヒーローの歌が流れることはなかった・・・(泣)
    • だが12話で、よりにもよって「行け!ゴッドマン」が出るとは実にファン泣かせだ。
  10. 今となっては宣弘社、ピープロなどの作品を目にできる機会が少ないのが寂しい。
    • マッハバロンやスペクトルマンを通しで見たいのだが。
  11. スカパーの東映チャンネルを契約するとき、妙に高いのが辛い。
    • やっぱり深夜にHな映画を放映してるから?
  12. 昔の作品を見ていると、意外な人(声優とか)が顔出しで出演してたりしてびっくりする。
    • 天本英世に掴みかかる子役時代の金月真美とか。
      • 『ウルトラマンレオ』の富永みーなも忘れられない。
    • よく知っている町などの、過去の映像が出てきてびっくりする。再開発前の駅前とか、現役引退した車や電車など。
    • 実際、特撮俳優から声優に転向した人は多いんだよな。
      • 声優から特撮に入った珍しい人もいる。その人が演じた代表キャラは惣流・アスカ・ラングレーだったりする。
  13. リバイバルというかリメイクブームとか知らんが、昔の番組がことごとくおかしな設定になって作り直されていることを嘆く。
    • 假面やREFLEXはまだしも、ライオン丸Gには絶望した。
    • 甘いな、アレの真の主人公はジュニアだよ、奴の死こそ本当の最終回・・・。

きら星のごとき英雄たちの噂

※追加は50音順でお願いします。

アイアンキング

  1. 変身する人が主人公ではないという、「ウルトラマンネクサス」の遠い先駆となった番組。
  2. 水をエネルギー源とするヒーローだが、「アイアン(鉄)に水ではさびてしまうのではないか?」と疑問を持った子供も多かった。
  3. 戦闘可能時間はウルトラマンを下回るわずか1分。
    • そのため、前半で一度変身して負け、後半でリターンマッチというパターンが基本だった。

イナズマン・イナズマンF

  1. ただただやられるばかりのサナギマンにちょっと萌え。
  2. 「新人類」という言葉の元祖。
  3. 石ノ森章太郎のコミック版にあった「ギターを持った少年~イナズマン対キカイダー」にwktkしたが、テレビでは実現しなかったのが残念。

快傑ズバット

  1. あんたの腕、日本じゃあ二番目だ。
    • 何でもいいからいつかそんなことが言える技ができるといいな、と妄想。
  2. 生身でも最強なのに、ズバットスーツ着たらそりゃずるいんじゃないのかと。
    • おそらく生身じゃ強すぎるから、5分しか戦えなくなるハンデをつけてるのかと。
  3. ズバットスーツが入ったギターがどうやったら音が出るのか、不思議で仕方がない。

月光仮面

  1. 特撮ドラマの始祖。
    • 正確に言うと第3部「マンモスコング」編から。それまでは特殊撮影は特に使ってない。
  2. 川内康範氏が製作にかかわっていたことを知っている。
    • 永井豪が「けっこう仮面」を描く時、川内氏に許可を求めに行ったら、企画内容も分かった上でふたつ返事で快諾されたとか。
    • 後年の森進一に対する態度から見ると意外な気がするが、要するにスジさえ通せば寛容な人だったらしい。
  3. 実はこの人達にとっては忘れたい過去。

コンドールマン

  1. えらく社会派なヒーロー。
    • 主題歌からして、
      「どこの、どこの、どこの誰から頼まれて、
      命をかける価値もない、それほど汚れたニッポンの、
      人の心が生み出した~、ゼニクレージー!! ゴミゴン!! スモッグトン!! ヘドロンガー!!」
    • ちょうどロッキード事件の頃だったしね~。公害問題もいちばん深刻な頃でした。

サンダーマスク

  1. コミカライズをなんと御大・手塚治虫がやっている。
  2. 放映中はけっこう人気があったが、予算不足により力尽きてしまった不運なヒーロー。

シルバー仮面

  1. 必殺技がさっぱり思い出せないヒーロー。
  2. 「改造人間」のくせに巨大化する。どういう理論なんだ……
  3. 第一回からいきなり脚本:佐々木守・監督:実相寺昭雄のコンビ。しかもサブタイトルは「ふるさとは地球」だ!

人造人間キカイダー・キカイダー01

  1. ギルの笛の音が耳について離れない。
  2. 真の主人公はハカイダーだ。
  3. 01は無印よりどう考えても弱いだろ。
    • 太陽光の届かないところでは太陽電池が働かず戦えない。
    • 「絶体絶命の01を、キカイダーが救った」というナレーションが多すぎ。
    • ジローの方が後から作られたんだから、01はプロトタイプってことだろ。欠点を改良したと思えば。
      • それはまあそうなんだけど、後継番組って普通はパワーアップしてるもんだが……
  4. コミック版のラストの鬱展開はトラウマもの。
    • でも少年漫画史上に残る珠玉のラスト。
  5. ビジンダー・マリの志穂美悦子に萌えた。

スペクトルマン

  1. 最初は「宇宙猿人ゴリ」というタイトルだった。
    • 敵ボスの名前を番組名にしたのは実に斬新だったが、途中から普通にヒーロー名になってしまったのは残念だった。
    • スペクトルマンはそれっきりだが、ゴリのほうは「あばしり一家」の宇宙犬人ブルやら、「空想科学大戦」のモドキングやらで盛んにパロディ化されている。悪役のほうが圧倒的にキャラが立っていたと言わざるを得ない。
      • モドキングとパッチーは、最初コリーとパーって名前だった。思いっきりゴリとラーのパクリ。
        • リスペクトと言ってやって下さい(^o^)
  2. 変身に許可が要る。

ダイヤモンドアイ

  1. 前世魔人の正体見たり!
    • ぶぁ~れ~た~か~
  2. 主人公が変身するわけではなく、指輪から召還する。

超光戦士シャンゼリオン

  1. ・・・サバじゃねえ!
    • 今でも強烈に印象に残っている名台詞が盛りだくさん。
      • 予算がないからだ!
        • 家屋敷を抵当に入れて完成した!
      • 知っているか!
  2. やたら貧乏くさくて軽いヒーローだった。
    • カップめん1杯を3食に分けて食うとか。
  3. 企画自体はスピルバンの頃に出たらしいが、当時の造型技術ではクリスタルっぽい外装が作れず、長年封印されてたそうな。
    • で、ようやくできた着ぐるみだが、その重量なんと90kg!
      • あまたのスーツアクターの中でも、これを着られる人は岡元次郎くらいなものだったらしい。
      • ただし飛んだり転がったりはほとんどできない(アクション用は重量半分らしいが)。誰も褒めばこそ責めることはできまいて。
  4. 主役の荻野崇と岡元次郎は、後に仮面ライダー龍騎の王蛇役でタッグを再結成。
    • 荻野は雰囲気違いすぎて最初気づかなかった。キャストの名を見てびっくりした。
      • アフレコ下手だったしなぁ。口パクと音声が全然合ってなかったもん。
    • 龍騎に黒岩都知事は出なかった。前年のアギトには出たのに残念。
  5. ブレイダーの梅干変身に吹く。

超人バロム1

  1. バロムクロスを真似した小学生多数。
    • 変身できなくて「俺とお前とでは友情が足りない!」とケンカに。
  2. そもそも小学生二人が変身するというのが斬新だった。
    • 「健太郎の知力がバロム1の知力、猛の体力がバロム1の体力」という設定だったらしいが……小学生の知力と体力のヒーローって、あんまり強そうに思えないなあ。
  3. ボップ、ボップ、ボップ、ボップ、…(ry
  4. ドイツ人ドルゲさんのクレームで、途中から
    「このおはなしにでてくるドルゲとはかくうのもので、じっさいのひととはかんけいありません」
    というテロップが入るようになった。
    • ブルーバックにカナだけで書かれたテロップが、かえって怖かった。
  5. 原作はさいとう・たかを。コミカライズではなくマンガが先。
    • 原作の群衆のシーンにゴルゴ13が居るらしい。

電光超人グリッドマン

  1. 電脳空間での戦闘は、さすがに時代を先取りしすぎだったと思う。
    • 低予算のためミニチュアセットを作れなかったからだが、それが斬新な効果を上げていた。
    • ただ魔王カーンデシファーが人間世界に及ぼす影響が、せいぜいご町内程度のスケールで少々セコいので、迫力に欠けるきらいはあったが。
  2. 今見ても武志がキモすぎる。

ミラーマン

  1. 鏡の国からやってきた二次元人。
    • 二次元人ってどう考えても三次元の敵には勝てそうにないのだが。
  2. 御手洗という苗字を「みたらい」と読むことをこの番組で知った小学生も多い。
  3. 「インベーダー」という言葉もこの番組でよく知られるようになった。
    • これが無ければ「スペースインベーダー」も生まれたかどうか。

レインボーマン

  1. 塩沢とき(=魔女イグアナ)の存在感が強烈すぎる。
  2. 主人公の最初のモチベーションが「カネのため」というのがすごい。
  3. 死ね死ね団という名前もすごい。よく企画が通ったものだ。
    • しかもその目的は日本人抹殺。こんなストレートな目的を持つ組織って(^_^;;
    • EDの歌が全てを語っている。反日国で受けそうだな。
  4. 7つの化身の中では、太陽の化身がいちばん弱そうに見える。
    • 土の化身なんてほとんど怪人に見える。
  5. ダイバダッタが実在の人物だったと知った時には驚いた。
  6. この主題歌から始まる「♪インドの山奥でんでんでん六まめうまいまめだかの学校は~~♪」といったようなしりとり歌を歌った小学生は多い。

関連項目