ページ「もし1990年の衆院選で真理党が議席を獲得していたら」と「もし2リーグ分立直後から交流戦が行われていたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ゆーり
編集の要約なし
 
>無いです
(無いです がページ「もし2リーグ分裂直後から交流戦が行われていたら」を「もし2リーグ分立直後から交流戦が行われていたら」に、リダイレクトを残さずに移動しました: 今更だ...)
 
1行目: 1行目:
#今も消費税は3%で、つい最近(2007年1月前後)なって5%に引き上げられそうになっている。
#阪神対阪急、阪神対南海、阪神対近鉄が盛り上がっていた。(関西限定)
#地下鉄サリン事件のほか、オウムの犯した蛮行は無かった………はず。
#*特に阪神vs南海が関西ダービーと呼ばれるようになる
#*いずれにせよ、凶悪な事件を引き起こしていたと思う。国会とかにおいてどの程度までスキャンダル化したか(場合によっては時の内閣総辞職とか)
#**そこはやっぱり「[[御堂筋]]決戦」でしょうよ。
#**少なくとも殺人はやっていないはず。
#*低迷期の球団同士の対戦はさほど話題にならない。
#***事件の時点で坂本弁護士は殺されていましたが…。
#*[[阪神電気鉄道|各]][[近畿日本鉄道|親]][[南海電気鉄道|会]][[阪急電鉄|社]]が、乗車券と野球入場券をパックにした割引価格のきっぷを発売するかもしれない。
#**逆に何かのタイミングで一気に支配を進め、独裁政治化する可能性も…。
#稲尾対ON、江夏対野村などの名勝負があった。
#**日本シャンバラ化計画が実現していたかもしれない。
#パリーグのチームは巨人戦にエース格をぶつけまくった。
#**絶対国会のっとりのために毒ガスなど準備していたと思う。
#*稲尾、杉浦、皆川、米田、梶本、尾崎、土橋・・・エース連投なんて当たり前だった時代だけに、巨人の足を引っ張っていただろう。
#***ただ、その場合は凶悪集団と判明するのも早かったため、もっと早く強制捜査、そして会期外に議員となった教団幹部は逮捕・失職。
#**セだと権藤が史実以上に酷使されていた。
#****松本サリンの疑惑も当然なし。
#*巨人はV9どころか、リーグ優勝自体できたかどうか…消耗度が並じゃないもんなぁ…
#[[公明党]]と火花を散らしていた。
#**過度の消耗に耐えられずに移籍する選手が続出し、それがさらにチームの弱体化と消耗度の増加に拍車をかけるという悪循環に陥り、読売新聞が球団経営を投げ出していた可能性も。
#*凶暴化しなければの話ね。
#**逆に森監督時代の西武は史実以上の成績を残していたかもしれない。
#2009年の衆院選では[[幸福実現党]]を激しく罵倒。
#大洋-ロッテが「神奈川ダービー」中日-近鉄が「ビスタカーシリーズ」と呼ばれた。
#*松竹-東映の「銀幕シリーズ」もあった。
#**松竹ロビンスと東映フライヤーズは存続時期が被っていないためその対戦は不可能。
#*ドラクエ発売後には中日-阪急が「ドラクエ決戦」と呼ばれていた。
#*巨人-毎日の「新聞シリーズ」は毎日新聞が主に煽っていたが読売新聞はそこまで乗らず。
#パリーグで指名打者制は採用されていなかった。
#*もしくはセリーグでも指名打者制が採用されていた。
#*前後期制も導入されなかった。
#**仮に導入されていたら前期・交流戦・後期の勝率1位球団をぶつけ合わせてリーグ優勝を決める方式になっていた可能性大。
#1986年以来西武-巨人は「KK対決」で黄金カードになっていた。
#80年代になると外国人選手同士の対戦が話題に
#*クロマティ(巨人)VSアニマル(阪急)の対戦は後世に語り継がれるほどの名勝負に・・・。
#**後年バラエティ番組で再対決が行われるかも・・・。
#西鉄→太平洋→クラウンは移動が大変。
#*下手すると阪神の「死のロード」より大変。
#*ロッテは仙台に移転しなかったかもしれない。
#1992年のセ・リーグは優勝したヤクルトが[[もしプロ野球でこんな有り得ない展開があったら#勝率5割未満|勝率5割未満]]になっていた可能性があった。
#*逆に最下位の中日が勝率5割以上だった可能性もある。
#12球団からの勝利や本塁打を達成する選手がもっと多かった。
#大リーグでのインターリーグ導入にも何らかの影響を与えていた。


[[category:歴史のif検討委員会|おうむしんりとうがぎせきかくとく]]
[[Category:もしも借箱/プロ野球|こうりゆうせん]]

2016年10月27日 (木) 22:11時点における版

  1. 阪神対阪急、阪神対南海、阪神対近鉄が盛り上がっていた。(関西限定)
    • 特に阪神vs南海が関西ダービーと呼ばれるようになる
      • そこはやっぱり「御堂筋決戦」でしょうよ。
    • 低迷期の球団同士の対戦はさほど話題にならない。
    • が、乗車券と野球入場券をパックにした割引価格のきっぷを発売するかもしれない。
  2. 稲尾対ON、江夏対野村などの名勝負があった。
  3. パリーグのチームは巨人戦にエース格をぶつけまくった。
    • 稲尾、杉浦、皆川、米田、梶本、尾崎、土橋・・・エース連投なんて当たり前だった時代だけに、巨人の足を引っ張っていただろう。
      • セだと権藤が史実以上に酷使されていた。
    • 巨人はV9どころか、リーグ優勝自体できたかどうか…消耗度が並じゃないもんなぁ…
      • 過度の消耗に耐えられずに移籍する選手が続出し、それがさらにチームの弱体化と消耗度の増加に拍車をかけるという悪循環に陥り、読売新聞が球団経営を投げ出していた可能性も。
      • 逆に森監督時代の西武は史実以上の成績を残していたかもしれない。
  4. 大洋-ロッテが「神奈川ダービー」中日-近鉄が「ビスタカーシリーズ」と呼ばれた。
    • 松竹-東映の「銀幕シリーズ」もあった。
      • 松竹ロビンスと東映フライヤーズは存続時期が被っていないためその対戦は不可能。
    • ドラクエ発売後には中日-阪急が「ドラクエ決戦」と呼ばれていた。
    • 巨人-毎日の「新聞シリーズ」は毎日新聞が主に煽っていたが読売新聞はそこまで乗らず。
  5. パリーグで指名打者制は採用されていなかった。
    • もしくはセリーグでも指名打者制が採用されていた。
    • 前後期制も導入されなかった。
      • 仮に導入されていたら前期・交流戦・後期の勝率1位球団をぶつけ合わせてリーグ優勝を決める方式になっていた可能性大。
  6. 1986年以来西武-巨人は「KK対決」で黄金カードになっていた。
  7. 80年代になると外国人選手同士の対戦が話題に
    • クロマティ(巨人)VSアニマル(阪急)の対戦は後世に語り継がれるほどの名勝負に・・・。
      • 後年バラエティ番組で再対決が行われるかも・・・。
  8. 西鉄→太平洋→クラウンは移動が大変。
    • 下手すると阪神の「死のロード」より大変。
    • ロッテは仙台に移転しなかったかもしれない。
  9. 1992年のセ・リーグは優勝したヤクルトが勝率5割未満になっていた可能性があった。
    • 逆に最下位の中日が勝率5割以上だった可能性もある。
  10. 12球団からの勝利や本塁打を達成する選手がもっと多かった。
  11. 大リーグでのインターリーグ導入にも何らかの影響を与えていた。