ページ「もし○○市が政令指定都市になるとしたら/九州」と「もしあの路線の直通運転が行われていたら/中部」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>SHIN快速
編集の要約なし
 
(文字列「#(REDIRECT|[Rr]edirect) ([^[]*)」を「#転送 $2」に置換)
 
1行目: 1行目:
{{投稿規制|人口要件を満たす合併案の羅列}}
#転送 [[もしあの路線の直通運転が行われていたら#中部]]
{{Pathnav2|もし○○市が政令指定都市になるとしたら|九州}}
==福岡==
===福岡市再編案===
#市町村合併で福岡市の人口を300万人くらいにして西日本最大の座を大阪から奪い取る。
#無理だろう。札幌にもかなわないのに。
#*前原・小郡・宗像辺りまで合併すれば名古屋は越えるが、そこから先はきつい。
#*いや、無理じゃないだろ。今の人口増加率は政令市の中で3番目だしねw未来が明るいんだってさ
#北九州市との合併も眼中に入れれば夢でもない。
#全県合併して福岡都になります。
#*無理です。
#*↑無理じゃないです。福岡が都になるときには西京都(せい(さい)きょうと)という名前にしてもらいましょう!西京都博多区、東区、西区、早良区、中央区、城南区、南区とかになったらかっこいいかも。
 
===筑豊===
#全部の市町村を合わせても足りないので、中間市や遠賀郡なども編入する。
#*それでも60万程度にしかならない・・
#*全員で北九州市に入れてもらうとか
 
===久留米市===
[[画像:新政令指定都市 福岡.png|thumb|200px|2010/12/11現在の書き込み・データを基に作成]]
#絶対に無理。
#人口85万人。
#筑後地方を全て合併するしかない。
#*それに鳥栖を加える。
#*ついでに荒尾南関長洲も加える。
#*ちなみにこの場合名前は「久留米市」ではなく「筑後市」。
#設置される区。
#*中央区(久留米市の中心)。
#*大牟田区(大牟田市+みやま市)。
#**ここに荒尾南関長洲も加える。
#**みやまはむしろ柳川区入りでしょう。
#**名称は有明区の方が良い。
#*柳川区(柳川市+大川市+大木町)。
#**名称は柳河区の方が良い。
#*小郡区(小郡市+大刀洗町+旧北野町)。
#**名称は三井区の方が良い。
#*うきは区(うきは市+旧田主丸町)。
#**名称は浮羽区の方が良い。
#*八女区(筑後市+八女市+八女郡)。
#*三潴区(旧筑邦町+城島町+三潴町)
#市内に新幹線の駅が3つもあるので非難される。
#*市内に新幹線の駅が3つもあるのはそれだけ住民感情がバラバラということ。つまり、筑後地区での大同合併は無理=政令指定都市化は無理。
 
==佐賀==
===伊万里市===
[[画像:新政令指定都市地図(佐賀県).png|thumb|250px|ここもやっぱり知名度向上が先なのか?<br>(地図は2010/1/31現在の書き込み・データを基に作成)]]
#佐賀県はもはや諦めモード。
#唐津市・伊万里市・武雄市・多久市・佐賀市で40万ちょい。よく考えたらたとえ佐賀県全市町村を合併して一つの佐賀市にしても80万ちょいしかいない。これは浜松市と同等しかない。
#*知名度を上げないと。
<br style="clear:both;" />
 
==長崎==
===長崎市===
[[画像:新政令指定都市地図(長崎県).png|thumb|250px|長崎市と佐世保市の政令市としての共存は厳しそうだ。<br>(地図は2010/1/31現在の書き込み・データを基に作成)]]
#長崎市と佐世保市の合併を前提に考える
#*いやそれはちょっと無理があるのでは…
#長崎市、佐世保市、西海市の三市合併で70万人越えを達成できる
#*佐世保市が飛び地となってしまう。
#**間に海があるとはいえ、橋もあるし飛び地とは言いがたい。
#***諫早市は?
#****だから、大村湾の西側、国道202号のルートで考えればよい。
#区画整理するなら
#*葉山区(道の尾、滑石、虹ヶ丘、光風台)
#*住吉区(住吉、昭和、文教、長大エリア)
#*浦上区(浦上駅〜岩屋橋、医大、松山)
#*港区(大波止、駅前、稲佐、桜町、興膳、市役所、県庁)
#*中央区(浜の町、大浦、新地〜新大工、蛍茶屋、西山、茂木方面)
#*南区(戸町、ダイヤランド〜野母)
#*東区(東長崎、日見)
#*北区(時津、長与を合併した場合) て感じ
#佐世保まで入れるのは……てか佐世保が納得しねえだろこんなの、ってことで第2案。
#*長崎市+長与町+時津町+諫早市+大村市で余裕で70万越え。こっちの方がコンパクトでいいんでねぇか?…と思う。
#**人口74万人だったら、区割りは3から4区か・・・。長崎区(長崎半島・長崎市中心部)、浦上区(浦上、長与、時津方面)、諫早区(諫早市)、大村区(大村市)ってのは?
#**ちなみに、↑案は鉄道など交通面を勘案した。
#***つか、「長崎市+長与町+時津町+諫早市+大村市」で政令指定都市、の案は20年くらい前に当時の諫早市長が提唱してたぞ。
#雲仙まで入れて考えてみる。
#*長崎区(長崎市+時津町+長与町)
#*諫早区(諫早市)
#*大村区(大村市)
#*雲仙区(雲仙市)
 
===佐世保市===
#九州有数の特例市として長崎市に差をつける。
#松浦市、東彼杵、いっそ大村まで合併。
#あくまで政令市を目指そうと言うのならば更に上五島、西海、平戸、武雄、伊万里、唐津あたりまで併合。もはや県境を跨いでいる。
 
==熊本==
===熊本市再編案===
[[画像:新政令指定都市地図(熊本県).png|thumb|250px|実際に2町との合併で70万超えを図るようだが、80万都市・113万都市構想が上の図。<br>(地図は2010/1/31現在の書き込み・データを基に作成)]]
#九州新幹線全線開業後、1通過都市に成り下がらぬよう、熊本市には頑張ってもらいたいのだが。
#現在「熊本都市圏」と定義されている宇土市、宇城市、合志市、上益城郡、下益城郡、菊池郡、鹿本郡、玉名郡と合併し、人口101万人を見事突破。
#*70万いればいいんだけどな・・・。益城町・富合町・嘉島町・御船町・城南町・甲佐町・菊陽町を合併して80万人でどう?。
#実際に検討が始まっているぞ。
#*まあ、中身がスカスカな政令指定都市ができるでしょう。
#**まあ最近の政令市はそんなもんでしょう。
#実は、首都圏の相模原と人口、面積ともにたいして変わらないのである。浜松の4分の1、新潟の半分の面積で政令指定都市になる。
#熊本都市圏を合併した上で山間部の過疎地域を切り離し、地下鉄(あるいはモノレール?)や団地街、工業団地を建設。
#*インフラ整備を頑張って、人口を増やす。
#政令指定都市になるのはほぼ決定らしい。まあ、岡山とかがなれたんだからそのうちなれるとは思っていたけどね。これを機に市電を空港まで延伸してくれないかな、あとはモノレールを熊本駅から産業道路の上か迎町あたりから3号線の上をはしらしてくれれば個人的には…
#*法定人口は約68万人。城南町・益城町を取り込めば人口密度もソコソコある政令指定都市になれると思う。
#*2012年に政令都市移行予定だが熊本市が政令市とはぱっとしない。明らかに福岡市に対する対抗意識か?
 
===八代市===
#熊本市に対抗すべく立ち上がる
#葦北郡全域、水俣市、上天草市、天草市、苓北町、球磨郡全域、人吉市、氷川町、宇城市、宇土市、上,下益城郡全域と合併でやっと70万人。
 
==大分==
===大分市===
[[画像:新政令指定都市地図(大分県).png|thumb|250px|別府市を取り込み政令市になると同時に国際観光温泉文化都市の名もゲット。<br>(地図は2010/1/31現在の書き込み・データを基に作成)]]
なぜかこれだけなかったので。
#大分市、臼杵市、津久見市、由布市、別府市、日出町で合併。人口は72万人で要件クリア。
#区割り。大分区、鶴崎区、別府区、由布区、臼杵区でどうだろう。
#*5区は多いだろう。鶴崎区は人口が多くなったら分区すべきだろう。
#**確かに由布区と臼杵区は人口的に厳しいが、あんまりバカ広い区を作るのもどうかなと思ったんだが(↑書いた人
#**佐伯市も追加で。
#**鶴崎はもともと市だったので区になってほしいところ。
 
<br style="clear:both;" />
 
==宮崎==
===宮崎市===
[[画像:新政令指定都市 宮崎.png|thumb|200px|2010/12/11現在の書き込み・データを基に作成]]
#清武町・綾町・国富町との合併だけでは足りる訳が無いので、西都市と児湯郡を入れても50万ちょっとにしかならない・・。
#*日南市・南那珂郡・串間市・三股町・西諸県郡を入れても65万弱…
#*執念で日向市あたりまで合併。これでやっと70万。
#**この場合面積は約3800平方km。[[高山市|どっか]]の倍近くある。
#別案。宮崎市+都城市+小林市+日南市+串間市+宮崎郡+南那珂郡+東諸県郡+西諸県郡+北諸県郡で人口は約74万人。↑の日向市まで合併というのはちょっとナンセンス。
#*面積約3400平方km…。まあ、上の日向市までバージョンよりは小さいか。
#*区割り考えます。宮崎北区(宮崎市北部+国富町+綾町)、宮崎南区(宮崎市南部+清武町)、日南区(日南市+串間市+北郷町+南郷町)、都城区(都城市+三股町)、小林区(小林市+高原町+野尻町)の5区でどうでしょう。
 
==鹿児島==
===鹿児島市===
[[画像:新政令指定都市地図(鹿児島県).png|thumb|250px|割とコンパクトに政令市移行要件クリア。<br>(地図は2010/1/31現在の書き込み・データを基に作成)]]
#日置市、姶良町、蒲生町との合併だけで人口は71万人に到達。
#*しかし、過疎化に悩む鹿児島湾対岸の垂水市も合併を要望。桜島と合わせて「桜島区」実現を目指す。
#**しかしこれが実現すると、日本一人口の少ない単独行政区になってしまう・・・。
#***でもここは人口少なくても狭いから。[[浜松市/天竜区|人口少ない上に広い]]よりマシだよ。
#****垂水市はああ見えて意外と広い、いや、長い。牛根境から新城まで車で40分はかかる。
#**桜島のおかげで隣接はしているが・・・。
#***鹿屋市北部も入れば問題ない。
#***垂水フェリーでも繋がっているからOK。
#**人口70万程度にしてコミュニティFM局が3つもあることになる([[新潟市]]で前例はある)。
#国道58号が「国道で唯一沖縄と政令指定都市を通る国道」となる。
#地方自治法通りに人口規定が50万人となり、他の規定が緩和or廃止されれば直ちに指定可能(現在60万ちょっと)
 
<br style="clear:both;" />
 
==沖縄==
===那覇市===
#新市名の候補は「那覇市」「首里市」「琉球市」の内のどれか
#*沖縄市の名称がコザのままだったら'''「おきなわ市」'''と言うのも候補に挙がったかも知れない・・・
#合併後に首里の名称が首里区として復活
#*と言うわけで旧那覇市は中央区(本庁+小禄支所)と首里区(首里支所+真和志支所)に分割
#宜野湾市・中城村以南の全市町村が合併して、ようやく70万人くらいになる。
#*人口10万人を超える市は区になり後の旧市町村は面積の広い旧糸満市を除いて再編になるかも
#*合併する市町村の数だけ見れば多いが、実は面積は277平方Kmしかなく、人口密度は約2800人もある。
#*南風原町が合併する為、内陸市町村が沖縄から無くなる。
#仮に宜野湾・中城以南で試案を立ててみようか・・・・・・「政令指定都市・那覇市(人口約77万人)」
#*'''那覇区'''(那覇市の本庁+小禄支所)・・・人口約14万人
#**住所表示例(住居表示実施地区):那覇市牧志1丁目→那覇市那覇区牧志1丁目  那覇市鏡原町(ちょう)→那覇市那覇区小禄鏡原町(まち)
#**住所表示例(住居表示未実施地区):那覇市字小禄→那覇市那覇区小禄町(ちょう)
#*'''首里区'''(那覇市の真和志支所+首里支所)・・・人口約17万人
#**住所表示例(住居表示実施地区):那覇市三原1丁目→那覇市首里区真和志三原1丁目
#**住所表示例:(住居表示未実施地区)那覇市首里金城町1丁目→那覇市首里区金城町1丁目  那覇市字大道→那覇市首里区真和志大道町
#*'''城北区'''(浦添市+西原町)・・・人口約14万人
#**住所表示例:浦添市西原1丁目→那覇市城北区浦添西原1丁目  西原町字棚原→那覇市城北区西原棚原町
#**※西原町字千原、字上原、字森川は下記の「住所表示の説明」を参照。
#*'''北区'''(宜野湾市+中城村)・・・人口約11万人
#**住所表示例:宜野湾市宜野湾1丁目→那覇市北区宜野湾1丁目  宜野湾市普天間1丁目→那覇市北区宜野湾普天間1丁目  中城村字北上原→那覇市北区中城北上原町
#**※宜野湾市我如古2丁目、志真志1~4丁目、中城村字南上原は下記の「住所表示の説明」を参照。
#*'''城南区'''(南風原町+与那原町+南城市+八重瀬町)・・・人口約10万人
#**住所表示例:与那原町(ちょう)字与那原→那覇市城南区与那原町(まち)  与那原町字上与那原→那覇市城南区上与那原町  与那原町字板良敷→那覇市城南区与那原板良敷町  南城市知念字知念→那覇市城南区知念町  南城市知念字久高→那覇市城南区知念久高町  南城市佐敷字新開→那覇市城南区佐敷新開町  八重瀬町字港川→那覇市城南区八重瀬港川町
#*'''南区'''(豊見城市+糸満市)・・・人口約11万人
#**住所表示例(住居表示実施地区):糸満市西川町(ちょう)→那覇市南区糸満西川町(まち)  糸満市西崎2丁目→那覇市南区糸満西崎2丁目
#**住所表示例(住居表示未実施地区):糸満市西崎町(ちょう)4丁目→那覇市南区糸満西崎町(ちょう)4丁目  豊見城市字豊崎→那覇市南区豊見城豊崎町
#**※糸満市字糸満については下記の「住所表示の説明」を参照。
#***'''住所表示の説明'''
#***「字○○」は全て「○○町(ちょう)」と書き換え。那覇市の住居表示実施地区にある「山下町」や「東町」の「町」はすべて「まち」と読ませて区別する。
#***宜野湾市我如古2丁目、志真志1~4丁目、中城村字南上原、西原町字千原、字上原、字森川について
#****この地区は琉球大学と大学周辺の地区であり、旧3市町村に跨り複雑であったので新住所を当てて整理。全域、城北区とする。
#****宜野湾市我如古2丁目、志真志1~4丁目→那覇市城北区琉大北口1~5丁目
#****中城村字南上原、西原町字千原、字森川(琉球大学構内)→那覇市城北区琉大町
#*****1番地・・・法文学部  2番地・・・教育学部  3番地・・・50周年記念会館周辺  4番地・・・農学部農地周辺  5番地・・・農学部棟周辺  6番地・・・千原寮、サークル棟周辺  7番地・・・北食堂、工学部周辺  8番地・・・体育館、運動場周辺  9番地・・・理学部  10番地・・・共通教育棟周辺
#****中城村字南上原、西原町字千原、字森川(大学の外)→那覇市城北区琉大前1~2丁目
#****西原町字上原→那覇市城北区上原琉大前1~2丁目
#***糸満市字糸満について
#****8つある各[[wikipedia:ja:糸満|行政区]]の名称に改称する。
#****糸満市糸満(南区)→那覇市南区糸満南町  糸満市糸満(新屋敷区)→那覇市南区糸満新屋敷町
#あとは中国から漢民族輸入するかだな。
#*'''流石にそれは勘弁'''
#別案。上のはまだ面積が結構小さいので、ここでは100万都市を目指してみる。
#*上のに加えてさらに北中城村・北谷町・嘉手納町・読谷村・沖縄市・うるま市を編入。
#*人口は112万人で見事100万人突破。しかし面積は480km2ほどしかなく、人口密度も2100人をキープ。
#** 2016年3月1日現在の人口は118万6千人で人口密度は2500人。沖縄の人口増恐るべし。
#*区割り。
#**上の北区に北中城村・北谷町を編入し、「宜野湾区」に改称(北じゃなくなるので)。人口は約15万人。
#**沖縄市・嘉手納町・読谷村で「沖縄区」を設置。人口約18万人。
#**うるま市で「具志川区」を設置。人口約11万人。
#***いや、「うるま区」になって日本初のひらがな行政区が誕生するかもしれない。
#*・・・人口100万人だったら、地下鉄の1路線や2路線くらい、作れるかも?案は、[[勝手に鉄道建設/沖縄#那覇地下鉄|このページ]]を参考に。
#むしろ、沖縄県域及び奄美・馬毛群島をひとつの大都市に統合して「(大)沖縄市」にしてはどうか。
#*宮古・八重山→先島区 那覇を除く本島南部・付近の島々→島尻区 那覇・浦添→那覇区 浦添を除く本島中部→中頭区 本島北部・付近の島々→国頭区 奄美・馬毛→奄美区、とする。
#*シンガポールという都市国家が存在するのだから、沖縄も1地域1都市でいいと思うが。
#**本島だけならともかく、全域を1市にするにはあまりにも大きくて長すぎる。
 
[[Category:九州地方|もしせいれいしてい]]
[[Category:もし○○市が政令指定都市になるとしたら|きゆうしゆう]]

2021年2月11日 (木) 21:30時点における最新版