ページ「中央本線」と「もしあの路線の直通運転が行われていたら/中部」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Tc79929
編集の要約なし
 
(文字列「#(REDIRECT|[Rr]edirect) ([^[]*)」を「#転送 $2」に置換)
 
1行目: 1行目:
{{半保護|IP利用者による編集強行|2021年1月25日 (月) 22:15(UTC)}}
#転送 [[もしあの路線の直通運転が行われていたら#中部]]
==中央本線全区間の噂==
[[画像:ChuoEastLine00.jpg|thumb|240px|中央線の新たな花形(E353系電車)]]
#中央本線は[[東京駅|東京]]と[[名古屋駅|名古屋]]を結ぶ路線。ただし東京~名古屋間を中央本線経由で直通する列車は1本も無い。
#*「特急あずさ」が名古屋ではないが、中央西線の上松まで乗りれたことがある。
#*塩尻で中央東線と中央西線に分断されている。
#**中央西線の113系が東京駅に乗り入れたことがある。
#***ただし、中央線としてではなく、[[ムーンライトながら]]の増発用で。評判はよろしくなかったらしい。
#**スイッチバックがあるから直通列車を走らせるのが難しくなっている。
#***たぶん塩尻の手前に貨物で使ってる東線から西線への短絡線があるよ。どっちにしろ乗務員交代しないといけないけど。
#*特急だけでも良いから全通線を作るべき。
#**そんなもん要らん。
#*正式には神田が起点で、[[東京駅|東京]]~神田は[[東北本線]]、さらに代々木~[[新宿駅|新宿]]は[[山手線]]。[[信越本線]]と違い最初から分断路線。
#**ちょっと違う。もともとは正真正銘東京~名古屋の路線だった(東京~神田と代々木~新宿は重複区間だった)が、JR化後に整理された。
#*かつては[[東海道本線]]のバイパス的機能も備えていたが(繁忙期には新宿-名古屋を直通する臨時急行さえ設定されていた)、[[東海道新幹線]]の開業後はそのような機能は全くなくなり、塩尻を境に列車系統は完全に東西に分断されるようになって現在に至っている。
#東京寄りと名古屋寄り(含む 塩尻~中津川)は華やかだが、真ん中はぼろ車両天国。
#*東西の中央線は、新車投入でお祭り騒ぎ。
#**高尾で乗り換えしないで八王子乗換えできるならぼろ車両でも歓迎。
#**中津川~塩尻は'''313系'''(ボックス)を'''313系'''(転クロ)で置き換える贅沢っぷり。玉突きで飯田線の119系を置き換えた。
#*うちの子は313系が来ると喜びますが、115系が来ると「露骨に」嫌な顔をしますw(by篠ノ井線沿線住民)
#*諏訪湖周辺も211系・E127系の進出や飯田線の車両置き換えで少しは近代化が進行中。
#「か」行で始まる「寺」の駅名が多い。
#*高円寺、吉祥寺、国分寺、高蔵寺
#**定光寺を忘れないで~
#***とても心苦しいのですが、その駅は「か行」でなく「さ行」始まりです・・・
#****とても心苦しいのですが、その駅は「さ行」でなく「'''ざ'''行」始まりです・・・
#JR東日本で唯一のL特急が走っている。
#*塩尻駅1駅のみね(塩尻→松本方面は篠ノ井線)
#**中央線全般で言ってるから、塩尻駅1駅のみではないし、中央線は東日本と東海にまたがっているぞ。
#***このL特急とは「しなの」のこと。JR東日本はL特急の呼称を廃止している。中央本線全般で言っても'''JR東日本で'''唯一のL特急が走っているのは塩尻駅1駅のみである。
#****長野~篠ノ井間はしな鉄じゃなくてJR東日本のままです・・・
#*****しな鉄のことじゃなくて「L特急しなの」についてのことを話してます。
#******長野駅にも止まる、ってことを言いたいんじゃないですかね?
#一応神奈川県を通っている。但し駅は相模湖駅と藤野駅の2駅だけ。
#*但しその二駅は神奈川県民にすら山梨県だと思われてるフシがある。
#*しかも合併で[[相模原市]]になった。
#湘南色が名古屋・岐阜県に走ってた。(今も211系は健在)
#*東京―高尾で211系が走ったらもっと混んでしまう。
#*東京エリアも名古屋エリアも10両運転をします。
#**東京は全部10両だけどね。
#***近く12両編成になります。
#**中央線を10両にするヒマあったら[[東海道本線 (名古屋地区)|(名古屋地区の)東海道線]]の両数or本数増やせ!!
#中央線だけで「かすがい」~「かすがい」まで行ける。
#*春日居町駅から春日井駅までのことだな
#[http://www.geocities.jp/ashhito/chuou-line.html 全区間走破したバカ]がいる。
#*俺も走破した。[[東海道本線]]で行くより楽しかった。
#**特急スーパーあずさとしなので東京から名古屋へ行くのならいいけど…
#*バカっていうのはいくらなんでも失礼だぞ。
#**chakuwikiのメインテーマが「バカ」だから、chakuwikiの中で言ってるのはよくない?
#*私は塩嶺ルートと大八回りを同日に走破しそのまま東京まで完乗したが、塩尻大門から西線への短絡線は未だに乗っていない。
#*名古屋側から18きっぷでやったよ。感想は上に同じ。
#*東京から乗ったよ。所要時間9時間17分。余談だが中津川の駅そばは安くてうまい。
#DC181やEC381などの山岳地向けの車両が初めて走った路線
#*381系は揺れがひどくて酔う人が続出したらしい。
#**洗面所にエチケット袋が常備されていた。
#諏訪近辺の単線区間を複線にしてほしいものだ。
#*リニアの誘致より複線化のほうがよっぽど有効だと思うんだけどなぁ…もっともJR東海は聴く耳を持たなかったようだが、全額自己負担するんだから当然の結果である。
#**東日本区間の話でなぜリニアなど東海の話が?もしかして、木曽路の単線のことか?
#***あのー、長野県がリニアを諏訪に誘致しようとした件はご存知で?
#****なるほど、例の「村井発言」のことですな。
#*****中央線の茅野~岡谷間が単線なのは、諏訪市が強行に複線化に反対しているから。理由は、複線化してしまうと、特急が諏訪をどんどん通過してしまうと予想されるため。ここが単線のせいで、あずさは茅野・上諏訪・下諏訪・岡谷とこの辺りだけ各駅停車である。
#******岡山県が宇野線複線化の金を出したがらないのと同じか。というか茅野と上諏訪は旅客列車全停駅だが。
#*******単線だからあずさが各駅に止まるなんてことはない。それなりに利用者がいるからだろう。
#******諏訪地域の自治体がどこもおバ○だから。地元民も嫌がる諏訪ナンバーwとか、リニア誘致の話だって「どこに駅作るねんw」と知り合いの諏訪住民が突っ込んでましたわ。
#******松本に住んでるけど岡谷以遠に行くのに単線区間で遅延しない時のほうが少ないような気さえする。
#*******上諏訪駅周辺は古い建物が密集してて東海地震が来たら焼け野原になるのでは・・・。駅前再開発と同時に複線高架化したら如何か。(松本市民より)
#*****村井知事は諏訪地方が好きすぎる。
#山手線の中央を走るからでも、東京の中央を走るからでもなく、日本の中央を走るから中央本線。
#*確かに東京都中央区は走っていない。上の方にある「東京~神田は東北本線」によればの話だが。
#両端([[東京]]、[[名古屋市|名古屋]])の中央線にはオレンジの電車が走る。
#*ちなみに[[名古屋市|名古屋]]ではオレンジ+緑の電車も走る。
#*もっと言うと、オレンジ色が全く入っていない電車が走っているのは大月~茅野と辰野~塩尻だけである。
#Googleで「中央東線」と検索すると[[東海旅客鉄道|JR東海]]のHP、「中央西線」と検索すると[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]のHPが出る。普通逆だろ…
#ライバルは京王と中央道。
#*高尾以東は鉄道が並行しているし、それ以西も京王の高速バスがほとんど全線にわたって競合。
#*立川以東は[[西武新宿線|西武]]も参戦。
#*『全区間』なので、[[名古屋鉄道|名鉄]]もお忘れなく。
#**1駅間しか並行してないし。
#東西の中央線(中津川~大月除く)のアナウンスは津田英治と向山佳比子が担当。
#*西の中央線については最近導入された。しかも接近メロディが'''東武の発車メロディ'''。
#*大月ではなく甲府まででは?
#*ただ、津田氏は東日本からは降板
#[[関西本線|関西線]]ほどではないが、単線と複線の区間がバラバラ。
#*中央東線(含塩尻〜松本)は一部除き全区間複線だが、支線(辰野経由)と西線は単線の箇所がちらほら残っている。
#東京から来て長野県に入ったところから発車メロディのほとんどがベルになる。
#東京~大月間の列車にグリーン車導入決定。
#中央西線への乗り入れ車両が211系になった為、結果的に立川~名古屋で211系を見る事ができるようになった。
#*中津川では東西それぞれの編成が並ぶこともある。
#東京駅で反対に出発した東海道本線と金山でヨリを戻す。
 
==中央東線(東京~塩尻)の噂==
→[[中央本線 (中央東線)]]
 
==中央西線(名古屋~塩尻)の噂==
[[画像:Shinano383.jpg|frame|中央本線名古屋口のエース383系]]
[[画像:Centralliner313.jpg|thumb|154px|神領駅を通過するセントラルライナー]]
[[画像:Ec381-100.jpg|thumb|154px|かつての主役381系]]
<!--[[画像:Centralliner nakatsugawa.jpg|thumb|240px|中津川でお昼寝中のセントラルライナー]]-->
#朝のラッシュ時には10両編成で運転されるが、2~4両の車両をゴチャゴチャに連結して運行している。
#*ゴチャゴチャ連結は朝に限らない。セントラルライナー用車両と関西本線からのお古である213系(2ドアのやつ)を平気で連結する根性に敬服。
#**'''<span style="color:#ff0000;">[[名古屋鉄道|名鉄]]よりゃマシ。</span>'''
#**'''<span style="color:#ff6600;">[[近畿日本鉄道|近鉄]]よりゃマシ。</span>'''
#**ゴチャゴチャ連結だと何か困ることがあるの? あ、運転台がジャマだから?
#***同じ電車なのに乗車位置によって車両のグレードが月とスッポン
#***[[JR東海313系電車|313系]]のクロスシートでゆったり、と思ったら後半分は[[国鉄211系電車|211系]]だったなんてことがしばしば…。
#***211系に乗ってて、降りたら後ろに313系(セントラルライナー用)が連結されてるのに気づいて軽く後悔したことが1度…。
#****213系・313系は原則名古屋寄りに連結されるみたい。2010年3月の改正で中津川よりに313-3000が連結される運用が登場したけど…
#***さらには、213系が211系に擬態していて、乗る前に扉の間一つ分走らされるなんてことも。
#***313系より211系や213系では最高運転速度が遅いため性能が十分発揮されていないと思われる。
#****ちなみに313系単独運用の列車も211系のスジで引かれている。
#***休日の夜9時台に名古屋を出る快速瑞浪行きはセントラルライナー用車両+211系+313系ノーマルというすごい編成
#***10両編成の列車には313-211-313なんて組み合わせもある。
#***JR東海の車両は貫通扉&幌を備えている車両が多いので、細切れ編成でも通り抜け可能なことが多い。名鉄ときたら・・・
#**関西なら、[[阪神電気鉄道|ここ]]や[[南海電気鉄道|ここ]]もそうだな。
#**でもなんだかんだいって211の席はロングシートにしてはいい。
#*同じ列車でも、乗客夫々当然ながら行き先は様々。長距離客と近距離客、或いはロングシート派とクロスシート派の棲み分け(乗り分け)が「ある程度」できるので良いと思う。
#*6両で313-1300を3編成つないだのが来たことがある。
#*平日夕方上りには、313系の2連+2連+2連+4連なんてのがある。ちなみに前寄り2連+2連は関西線ワンマン車送り込み用。なので折り返しではこの編成は見られない。
#*近い将来の315系による211系置き換えが発表された。315系は8連が基本編成のようで、3編成以上のゴチャゴチャ連結は激減または消滅することが濃厚に。
#他の市中心駅は「市」が付いていないのに、土岐市だけは「土岐市」駅。未だに謎。
#*ちなみに「土岐市」駅になる前の駅名は「土岐津」駅
#**沿線の年配にとっては、未だに土岐津。さらにちなみに中津川は中津。
#**広域地名だった「土岐」が市名になったのと隣の瑞浪市に「土岐町」という地名があるから。「伊勢市駅」や「熊野市駅」と同様。
#***「伊那市」駅も忘れないでください。
#*「土岐駅」だと語呂が悪いし、新幹線「とき」が停まるのかななんて思ったりしない?
#昭和40年台までSLが走っていたほどのローカル線だったのにいまや立派な都市間連絡線
#*昭和50年代だって1時間に特急1本、快速1本、普通2本しか走ってなかったのに。
#夜行快速以外では珍しい有料の快速「セントラルライナー(蔑称:銭トラレルライナー)」が走っている
#*多治見を境にして指定席・自由席が変わる運用のため、苦情の元になっている(名古屋行)
#**快速なのに指定席なのがスゴイ!(by関西人)
#***逆に[[新快速 (JR西日本)|西の新快速]]は特急並のスピードなのに自由席なのがスゴイ! っていってもこっちにも新快速があるけど。(by名古屋人)
#**名古屋行きで乗車整理券が必要な区間まで乗り越す客は、当然ながら本来の座席に座る。それが中津川~多治見の各駅で1駅毎に繰り返されるので、とてもじゃないが「自由席」という感覚では乗れない。東京・仙台方面の上り「こまち」を秋田~盛岡間のみ特定特急券で乗車する場合に似ている。
#*「東のセントラルライナー」は豪華だぞ。
#**は東京の中央線の「中央ライナー」のこと。特急あずさの車両を使う。
#*専用の車輌は、普通の車輌をほんの少し内装を豪華にしただけ。
#**まだ、そっちの方がマシ。関東を走っている215系なんて、ライナー向けに作られた車両でありながら、椅子は転クロではなくボックス。ふざけてる。
#**内装とシートピッチ、座席の高さ・・・とかも。
#*2007年3月18日から130km/h運転を開始したが、'''所要時間は変化なし'''。
#**あくまで「回復用」。遅れたらぶっ飛ばす感じ。
#**てかそれを[[東海道本線/JR東海区間|東海道線]]でやってほしい。そうすれば[[東海道本線/JR西日本区間|西]]の奴と同類になれるから。
#*初期の頃は373系や383系の運用もあった。
#**それはセントラルライナーが人気で6両にするための車両が足りなかった為。今は、元の車両、313が増やされたから。
#*果たして「セントラル」というのは「'''中央'''線」のことなのか、それとも「[[東海旅客鉄道|JR'''中'''日本<!--“Central” Japan Railway Company-->]]」のことなのか…
#*名古屋方面から釜戸以遠に行こうとする際、「しなの」やこれを避ければ1時間に1本しかなくなるし、絶対座りたいという人には重宝なのでは?
#*2013年3月改正で廃止に。ただし、その補完としては快速の中津川延長であり、速達性の低下が心配される・・・。
#**同じ追加料金のホームライナーほどの速達性も快適さも無いし鶴舞線と乗り換えできないしで本気でいらない子だった。なので廃止はうれしかった。(美乃坂本&恵那駅利用者)
#*実は今でもわずかに生き残っている。夕方のホームライナー瑞浪はセントラルライナーのスジをほぼそのまま生かしたもので、名前こそ変わったが事実上運転を継続している。
#**よって313系による130km/h運転もこのホームライナーに残っている。
#*岐阜県内各駅停車(その区間は整理券不要)にしたのがもったいなかった。ここに通過駅があればまだ生き延びれただろうに。もちろん岐阜県内で普通は増便するが。
#東京が終点であることを名古屋市民は知らない。
#*終点じゃなくて起点。
#**同じことじゃない?
#*でも、中央西線の起点は名古屋。西線の時刻表見ても名古屋が上り。これは国鉄時代から。
#**というか向こう側の果てという意味だろう。
#快速の停車駅が多すぎる。
#*そりゃ東京も。
#**金山を停車駅にしてからおかしくなった。鶴舞まで停めるようになって・・・乗降者数見てるとそのうち神領にも停めだしそう!?
#***もうこれじゃ[[杉並三駅]]じゃなくて名古屋三駅だ。
#***名古屋~大曾根間はどの駅も重要な乗り換え駅ですから。
#**緩行線が走ってる東京の勝ち(東京の方が酷い)。
#*ほぼ宝塚線状態。普通を追い抜く列車は無い。
#**セントラルライナーやしなのが新守山やらで普通に追い越してる。
#**昼間に一般の快速が新守山追い越しの設定されていた時期は短かった。
#**平日上りに1本だけ存在する。
#***平日上りに2本だけ高蔵寺で快速の退避があるぞ。
#*各駅停車ならぬ隔駅停車である。というか、通過する駅より停車する駅のほうが多い。
#**駅間距離が長すぎて(利用客からのクレームを恐れてか)快速が通過しづらい駅が多い。岐阜県は各駅停車状態。武並、釜戸は利用客数をみれば通過でもよいレベルだが現状では2駅のためだけに通過させづらい。普通増便と同時に駅を増やすべき。
#*以前の通勤快速(多治見・大曽根間ノンストップ)が懐かしい。
#**ホームライナー(+320円)でも使うんだな。
#エキスポシャトルの復活を求む!
#*愛知環状鉄道行きの列車なら今でも走っている。
#*そういえば万博行く時エキスポシャトルに乗ったら、東海の車掌さんが肉声で英語の放送しててなんか感心したなあ。でも高蔵寺から交代した愛知環状の車掌は日本語だけだったけど。
#*万博終了後にも方向幕にエキスポシャトルと表示した回送列車が走っていたことがある。
#*復活しなくていい。本数減って迷惑だから(by恵那駅利用者)
#ついに113系が退役。渋くていい電車だったんだが。
#*ラッシュ時は遅延の原因になりました。
#**塩尻方面からの長距離列車は123系が従えてた。郵便車は車掌車が現役の頃。
#*状態の良い編成は静岡に異動し最後を迎えた。
#*名古屋地区最後の湘南電車であった。
#**大垣にいた113系は313系0番台投入の際に全て静岡に異動。
#でも遅延の根本の原因は[[名古屋市営地下鉄|名古屋乗り]]でしょうね。
#*以前、クレーム付けたら直後の改正で113系は早い時刻の列車になってその列車は211-5000に変わった。
#実は、313系が最初に投入された路線。
#*でも、現在は211の運用のほうが多い。
#**313増備で211-5000の東海道線普通列車の運用が極端に減っている。
#2ドア転換クロスシートトイレ無しという、いいのか悪いのかよくわからない車両がある。
#*213-5000ですな。
#*元々は関西線向けの車両だったが、ワンマン化で中央線中心の運用になった。
#**昼間の東海道線普通にも使われた。
#*どっちかといえば、313系に追い出された車両。なので、昼間は車庫で眠ってる。
#*中央線じゃ、昼間でないと使えませぬ。
#*211と混同して存在自体知らない利用者も結構いる。
#*場所は違うが、今でも中央線で活躍している。特にとある区間では奴らに独占されている。
#[[東海旅客鉄道|JR東海]]で唯一、4ドア車の運用があった路線。
#*103系の晩年には関西線でも3両編成の運用がありました。計画だけなら岡多線での運用も考慮していたようです。廃品販売で手に入れた幕に岡多線の駅もありましたから。
#*東京以外で唯一、4扉車の10両編成が走っていた。
#*神領の103系は全てが初期型の低運転台車だった。
#*名古屋の103系はとてもうらやましかった。 
#早朝に神領~松本という長距離鈍行があったりする
#*出始めの頃は高蔵寺→松本 だった。
#*前は165系6両→現在は313系8両(313-8000の6両は中津川で切り離し)
#*[[中央本線 (中央東線)|東]]にも立川~松本があります。
#*嘗ては逆方向で松本発名古屋行きなんて列車もあった。なんと名古屋で関西線亀山行きに化けるダイヤだった。
#ロングシート車を増やすと中津川方面から、クロスシート車を増やすと高蔵寺方面からクレームが出る。
#*じゃ間を取ってセミクロスシートでどうだ?
#**その妥協の産物が1500番台等の中央線用313系のようです。車端部をロングシートにして中間部をクロスシートに、ドア付近に大きくスペースを空けてある。そのかわり着席率が従来の3扉車より低くなってしまいました。113系のようなセミクロスではラッシュ時に遅延が起きる懸念が払拭できませんから…、四国のように左右一方をオールロング、もう一方をオールクロスもありだと思ったのですがね。(長文で失礼しました:↑↑の投稿者)
#***四国は不評でやめたんじゃなかったっけ?そんな配置にしたらロングシートの人がクロスシートの人を見つめる羽目に。
#普通列車が10両。快速が3両。普通逆じゃねえか!?
#*10両の快速もありますよ、普通も快速も10両つなぐのは朝夕だけ。
#*ちなみに3両編成は主に比較的短い距離を走る列車です。
#**名古屋発の快速多治見行きが3両・・・いくら平日の昼間だったとはいえ、
#名古屋で東海道線に線路が繋がっているのに、岐阜方面に直通する列車がほとんどない。もっと有効活用しようよ・・・
#*直通させると名古屋駅で平面交差が生じてダイヤ設定が面倒だからじゃない?稲沢貨物線経由だと快速しか運転できないし(清洲・稲沢にホームが無いため)。
#*昔は大垣行きがあったのを思い出す。今は平日の朝にある岐阜行きだけ。正直太多線使ったほうがいいかと。
#**中央本線沿線から太多線を通らずに岐阜に向かうとなると必ず愛知県を通ることになる。このため岐阜県内でも中央本線沿線は岐阜より名古屋志向が強い。というより岐阜県内を中央本線が通っているという実感がない。
#*関西線経由の神領発四日市行きなんてのも、同時期に設定されていた。誰が乗ったんだろう・・・。
#**神領電車区があるので、出入庫がらみの運用では。
#*土休日運転の快速「ナイスホリデー木曽路」塩尻駅行きは名古屋始発であるが、実は大垣発の東海道上り快速列車が名古屋終着後にそのまま同列車に充てられるらしい。[[wikipedia:ja:ナイスホリデー木曽路]]
#*「しなの」が毎日1往復、大阪から乗り入れしている。
#**それも2016年3月のダイヤ改正で取り止めに。
#塩尻で上りと下りが入れ代わり、名古屋に向かう列車が上り、名古屋から離れる列車が下り。こんなところにも名古屋中心主義が・・・
#*塩尻の構造上の問題だと思うが。名古屋方面と東京方面は塩尻を同方向に出発するはず。
#**かつて塩尻駅は現在より南方にあり、特急「しなの」はスイッチバックで篠ノ井線に乗り入れていた。
#*JR東海だからかと思いきや、実は国鉄時代からの伝統らしい。
#*ダイヤの編成とと人の流れを考えれば別に普通の事だろ。
#特急「しなの」はかなり速い.名古屋を40分以上前に出た快速を100キロ先の南木曾で追い抜く。
#*当然その快速は特急に抜かれるように走ってる。まともに走ればまずそこでは抜かれない。
#**春日井~高蔵寺ではノロノロ。
#***快速が?「しなの」が?
#**岐阜県内はもはや各駅停車だからな。
#*しかし、カーブが多くて走行中は車内移動しにくい。一部から'''デビル'''しなのと言われるのはその所以だろう。
#高蔵寺利用者はゾジタリアン、春日井利用者はカスガリアン。
#381系用の速度標識をテープで隠す処置が施された。
#*後に撤去されて普通の速度標識になった。
#中津川~塩尻間は、継ぎ接ぎではあるものの思いの外複線区間が長い。
#木曽地区は313-3000の2両ワンマンがデフォだが、たまに東日本の車が出張してくる。
#*[[国鉄115系電車|115系]]ね。
#**90年代までは自社に継承された湘南色の115系も神領所属で、塩尻〜中津川間の運用をメインに就いていた。
#**1度だけ東日本の車で中央西線を下ったことあるけど静岡地区がマシに見えてきた。
#*2010年代に313-3000も115も撤退し、現在は313の転クロorたまに東から出張してくる211のロング
#**駅の時刻表を見ればどこの会社の車が充当されるかわかる(一部例外はあるものの、松本ー中津川間を通しで走る列車でワンマン運転を実施しない列車は211系)
#中津川からの単線区間が原因でダイヤが乱れる事がある。
#*乱れたら最後ちゃんと調整ができるまで、しなのやらセントラルライナーが線路上で立ち往生してしまっている事すらある。
#*名古屋駅までこの遅れを引きずると関係ないはずの関西線まで遅れる。
#「しなの」は通常編成で長野方先頭車が展望グリーン車。但し検査その他臨時運用などで、先頭車で貫通型グリーン車ということも有り得る。稼ぎの悪い一般庶民には関係ない話だが。
#313系8000番台が来ると大当たりだと思う。
#*個人的には211系がハズレ。普通の313系は当たり。
#**211と313が混在している編成を見たら、313側に乗りたくなる。とくに帰りで座りたい時。
#**313の車端のロングは211より幅が広いから実は快適。
#*元々ライナー車両でつり革が少ないので通勤時に来ると割と面倒。出入り口に客が固まる様子はまさに客車列車。
#中央西線の全区間で211系が運行される事になる。
#この区間を管轄している神領区は範囲が広い。
#トンネル内には電波が届かない。そのため高蔵寺~多治見、多治見~土岐市、武並~恵那間を利用する際は注意。
#*高蔵寺~多治見間でも特に定光寺~古虎渓間の愛岐トンネル内は通信できない時間が長い。どちらかの駅にアンテナ建ててくれ。
#名古屋-金山間は、普通が東海道線の普通より早い。
#窓ガラスが汚く、磨りガラスのようになってしまっている車両が多い。飛散防止用のフィルムのせいとのことだが。
#起終点を除き、沿線にはその土地の駅弁が一切ない。
 
===駅===
([[東日本旅客鉄道/信越地区#篠ノ井線の噂|篠ノ井線]]直通←)'''[[長野の駅#塩尻駅の噂|塩尻]]''' - 洗馬 - 日出塩 - 贄川 - 木曽平沢 - [[長野の駅#奈良井駅の噂|奈良井]] - 藪原 - 宮ノ越 - 原野 - '''[[長野の駅#木曽福島駅の噂|木曽福島]]''' - '''(上松)''' - 倉本 - 須原 - 大桑 - 野尻 - 十二兼 - '''(南木曽)''' - 田立 - 坂下 - [[岐阜の駅#落合川駅の噂|落合川]] - '''[[岐阜の駅#中津川駅の噂|中津川]]''' - [[岐阜の駅#美乃坂本駅の噂|美乃坂本]] - '''([[岐阜の駅#恵那駅の噂|恵那]])''' - [[岐阜の駅#武並駅の噂|武並]] - 釜戸 - [[岐阜の駅#瑞浪駅の噂|瑞浪]] - [[岐阜の駅#土岐市駅の噂|土岐市]] - '''[[岐阜の駅#多治見駅の噂|多治見]]''' - <small>古虎渓</small> - <small>[[愛知の駅/東尾張・知多#定光寺駅の噂|定光寺]]</small> - ([[愛知環状鉄道]]直通←)[[高蔵寺駅|高蔵寺]] - <small>[[愛知の駅/東尾張・知多#神領駅の噂|神領]]</small> - [[愛知の駅/東尾張・知多#春日井駅(JR)の噂|春日井]] - [[愛知の駅/東尾張・知多#勝川駅の噂|勝川]] - <small>[[名古屋市の駅/北区・東区・守山区#新守山駅の噂|新守山]]</small> - [[名古屋市の駅/北区・東区・守山区#大曽根駅の噂|大曽根]] - '''[[名古屋市の駅/千種区・名東区#千種駅の噂|千種]]''' - [[名古屋市の駅/中区・熱田区#鶴舞駅の噂|鶴舞]] - '''([[金山駅|金山]])''' - '''[[名古屋駅|名古屋]]'''
*'''太字''':[[JR列車/さ行#しなの|特急]]停車駅、()は一部列車のみ
*<small>小文字</small>:快速通過駅
 
==関連項目==
*[[もしあのJR線が他地方のJR管轄だったら#中央西線→JR西日本|もし中央西線がJR西日本だったら]]
 
----
{{東日本旅客鉄道}}
{{東海旅客鉄道}}
 
{{DEFAULTSORT:ちゆうおうほんせん}}
[[Category:中央本線|*]]
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道路線]]
[[Category:東海旅客鉄道の鉄道路線]]
[[Category:東京の鉄道]]
[[Category:神奈川の鉄道]]
[[Category:山梨]]
[[Category:長野の鉄道]]
[[Category:岐阜の鉄道]]
[[Category:愛知の鉄道]]

2021年2月11日 (木) 21:30時点における最新版