ページ「バカポジ辞典/か行」と「国道19号 (木曽高速)」の間の差分

< バカポジ辞典(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>エクスノース
 
(追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav2|バカポジ辞典|か行}}
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|東海の国道}}
==か==
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|甲信越の国道}}
===蛙の子は蛙===
「かえるのこはかえる」
#「親が自分の子供をいかに色眼鏡で見ようと、所詮、我が子は、自分が有している以上の能力は有していない」
#「いくら、親から自分の子が神童に見えても、おたまじゃくしが蛙になるように、将来は自分(親)と同じレベルになってしまう」
#*親から成績の悪さを責められた時に、子が唯一、親への反論に使えそうな表現。
#*遺伝子工学なんてことを知らない時代に、将来を見通した鋭い知恵。
#*「蛙の子はお玉杓子」と答えるのが正当と思ってる愚か者を非難して云う隠語。
#*鳶に鷹を産ませるなんて暴挙をせず、穏便に、平均的に済ませようとする心理状態。
#*親以上になる事が出来ない為に人類は滅亡に向かっているという警告
#「鳶が鷹を産む」の逆の意。
#でも蛙の子はオタマジャクシだ。
#ヤンキーの子はヤンキー。
#政治家が息子を政治家にしたいと考えた時に言う言葉。


===顔に泥を塗る===
==国道19号の噂==
「かおにどろをぬる」
#[[愛知]]県[[名古屋市/熱田区|名古屋市熱田区]]~[[長野]]県[[長野市]]。
#幼少のころは、そういった事もお互いにそれなりに楽しかったが、「大人になってまでそんな事してられっか!恥ずかしい!」と相手に意思表明すること。
#[[東海]]地方では[[国道1号]]に次いで2番目に国道番号が若い。
#プレデターに襲われない為の、生存をかけた最終手段。
#*岐阜県では最も若い国道番号だが、東濃地区しか走らないので岐阜市内だと21号や22号の方が最も若く見えてしまいがち。
#泥の成分が、お肌にハリとツヤを与える。最初は抵抗のあるものの、思いもよらぬ効果を発揮すること。
#[[中央本線#中央西線の噂|中央西線]]~[[東日本旅客鉄道/信越地区#篠ノ井線の噂|篠ノ井線]]の国道版。
#*泥パックの意。または厚化粧の誤魔化しを云う。
#*高速道路で言えば長野道+中央道西区間になる。
#「こちらスネーク。大佐、聞こえるか?」
#**路線番号が'''E19'''の区間。
#*何のネタだか、解説しないと解らんぞぃ…。(解説受けても無理か?)
#中央西線や篠ノ井線と同様に名古屋方面が上り、長野方面が下り。
#どこか南の方のある民族が、親戚を失った時にする儀式。
#塩尻〜名古屋は国道153号とダブルネットワークになっている。
#究極の天然化粧。
#*最も国道153号だと塩尻〜猿投グリーンロード〜名古屋が主流だが。
#*今の石油毛穴詰めまくり商品に嫌気が差した世の吹き出物所有者たちが反乱。「デイリーでも超自然」をキャッチコピーに「人は見かけが9割」をなぎ倒し、「赤信号、みんなで渉れば怖くない」的心情を実践。
#**ようこそ日本へ
#シャネルズ。後に某メンバーTによって本当に顔に泥を塗られた。
#東南アジアの少数部族の風習。
#バラエティ番組。
#一部の地方でお祭りのとき、「風邪をひかない」様にするまじない。
#ガタリンピック


===火事場のバカ力===
==愛知県区間==
「かじばのばかち゛から」と読む。「かじばのばかか」ではない。
#春日井バイパス。ここを名古屋走りで通過する、尾張小牧、岐阜ナンバー。もっと落ち着いて走らんかい。
#火事場泥棒には、必要不可欠な力。
#*名古屋市の中心を通るので、名古屋走りとはどういうものかが容易に実感できる国道のひとつ。
#キン肉マンが、番組のエンディングから逆算した上で使う力。
#*伏見通(名古屋市熱田区~東区)あたりは片側5車線。だいたいの車が90キロ以上で走ってる。[[大阪]]にはそんな広い道がないからうらやましい。(by大阪府民)
#*キン肉一族の中で正当な後継者だけが使える秘奥義の事。
#**[[東京]]人からもうらやましがられる。
#漫画の主人公が絶体絶命のピンチのときに出せるミラクルパワー。よって、負けないし、死なない。
#**それはさすがに早朝や深夜だけでしょ。日中は交通量や路駐が多いので、そんなに飛ばせない。
#火事はバカの不注意やバカの悪戯によって起こることから、バカだからといってもその力を見縊ってはいけないと言う事。
#宇津峠付近は高速と変わりないほどのスピードで流れている。
#「火事場の馬力力」…ではないだろうか?
#*内々津峠です
#*読み方は当然…「かじばのばりきりょく」…であろう。
#**内津峠でした。
#*意味は…火事の現場で、エンジンの馬力でも測っていたのかな?(多分)
#大曽根付近は昔1車線だった。しかも大曽根駅前を通過する道しかなかった。駅前にはロータリーからへんてこな信号が生えてた。名鉄が地上を走っていた次代の話。
#*火事場で「馬力か!」とツッコミを入れるさま。
#*春日井バイパスから名古屋に向かうと、矢田川の橋でいきなり車線が絞られるから、慢性的に渋滞。
#馬鹿でも火事場ではそれなりに役に立つという事。
#内津PAは上下線で若干異なる。下り線はトイレだけだが上り線には中華そばの屋台が出店している。
#*某超人マンガファンは、「火事場のクソ力」しか認めない。
#**春日井バイパスの旧道は県道508号。
#**某ゴルフ漫画も「火事場のクソ力」だった。
#春日井市上り線の距離表示に名古屋しか出てこないのは寂しい気がする。勝川({{国道|東海|302|R302}}交点)or大曽根(環状線交点)、栄(久屋大通交点)、熱田(R1交点)みたいに細かくしたほうが良いと思う。
#バカには火事の中でもChakuwikiが出来る力があること。
#*たしか新守山あたりで「[[豊橋市|豊橋]]75km [[四日市市|四日市]]50km」ってでてたぞ。ベクトルが正反対なんだが。
#脳内には普段筋肉の出す力をコントロールするリミッターの部位がある。(むやみに出すと骨や筋肉、内臓を傷めるため)
#*火事等の緊急時には自己の生存の為に、このリミッターが外れてとんでもない力が出ること。
#**しかし、だいたい身体が傷ついており、その傷が元で亡くなることが多い。
#吉本の某芸人は多分「火事場のアホ力」と言うかも。


===風が吹けば桶屋が儲かる===
==岐阜県区間==
「かぜがふけばおけやがもうかる」
#岐阜県に入るとオービスが多くなる。岐阜ナンバー車が悪いのではない。愛知県民のために設置。特に愛知県境のトンネル後の下り坂(中津川方面)のオービスは「岐阜県にようこそ。パシャ」である。
#これこそバカの真骨頂。
#*移動オービスもよく見かける。
#*風が吹くと、ほこりが舞い上がり、目を痛める人が増える。
#*でもなぜか、中津川の旧山口村に存在したHシステム式オービスのレーダーが撤去されたらしい。
#*○○検校みたいな三味線引きが増える。
#**このオービス実は'''長野県警察'''のオービスなのだが、山口村が合併して岐阜県になったため、長野県内に移設したという噂。(県境が変わっても長野県のものです)
#*三味線を作るためには猫の皮が必要なので、猫が大量に捕獲される。
#***南木曽町読書に移設。
#*ネズミが大量に増え、桶がネズミにかじられる。
#恵那~中津川間はアップダウンが多い。
#*実は桶屋は修理屋で、台風で潰れた家を直してくれる。
#*恵那BPの立体交差はサグ&カーブのため、冬季に凍結すると恐ろしく滑るので要注意。カーブ外側のガードレールに仲良く擦り寄っている車をよく見かける。
#風が吹いて寒くなってくると皆が挙って銭湯に行き銭湯の桶が足りなくなってしまうため桶屋が増産体制に入ること。
#*恵那バイパスは4車線。中津川バイパスも4車線。両市の境界を挟んだ数kmが2車線であるが、交通量がほとんど変わらないまま2車線区間になだれ込むので渋滞しやすい。
#*ついでに風呂桶屋も儲かる。
#**市境近辺は4車線化完了しました。
#**ついでに銭湯も儲かる。
#瑞浪BPは瑞浪市街を3/5周ほどし、かつ信号も多いため旧道を通ったほうが早い、というのは旧道の沿道住民のためにも内緒の情報。
#その風はブラジルの蝶々が羽ばたいたためだ。
#*旧道は信号交差点(押しボタン含)が9個。現道は13個。
#風が吹くと紐?がほどけて桶が崩れてしまう。手抜き桶屋がうまく儲かる仕組みになっているということ。
#**しかも夜間は多くが点滅信号。ただし西も東も現道への合流点は感応式なので、タイミング次第では停車が必須。
#*「たが」ですね。桶を縛っている輪の部分。
#***東(鶴城交差点)は感応式ですが、西(山野内交差点)は普通の交差点です(かつては感応式でしたが)。
#ご都合主義のこと。とにかく風が吹きゃ桶屋が儲かるんだい。
#****鶴城交差点も普通の交差点に。(車両感知器を撤去。)
#国会に解散風が吹くと「もう引退だ」という年寄り政治家を入れる棺桶屋が儲かるという意味。
#*****旧道は県道352号大西瑞浪線。
#*****旧道側の鶴城手前の信号が点滅ではなくなった。
#瑞浪~恵那間及び神明峠の混雑を避けるために県道66号を利用したほうが速い。
#*カーブや坂道が多いものの信号機は少なく(多治見市池田町交差点~恵那(BP西・立体交差)間で現道47個に対し、県道66号経由(押しボタン含)34個)、おまけに道の駅が2か所整備されている(同区間の現道にはない)。
#**多治見~土岐間の混雑は市境を通る幹線道路が19号と上記の県道の2本(と高速道路)しかないのが原因。
#***そのせいで土岐川沿いを中央線と並行する県道が険道(何とかすれ違える程度)であるにもかかわらず通る車が多い。
#多治見北高校付近は4車線でも車の流れが悪く(特に日中)、通過するまでに何度か停車することになる。
#*住吉町交差点~虎渓大橋間を片側3車線に広げて欲しいが十分な土地がないので絶望的。
#**市街地から離れてないのにロードサイドショップでき過ぎ。
#*名古屋方面は旧道から愛岐道路を通ったほうが速いかも。
#**愛岐道路はr15。
#**ところがどっこい愛岐道路の終点、瀬戸市鹿乗町がひどく渋滞する(抜け道無し)。
#*名古屋方面は特にひどく、抜け道もほぼ無いため弁天町を起点とした渋滞が土岐川どころか神明峠を越えて土岐市内(アウトレット付近)まで伸びてくることがある。
#**トヨタ研究所やイオンアウトレット道路がそれぞれ立体交差で接続してるんだから、2か所を直通させる道路造ってくれ。
#心なしか愛知県区間に対して非常に線形が悪いように感じる。
#瑞浪市釜戸町を走っていると見えてくる「生活の木」が気になる。
#瑞浪市釜戸町あたりは2車線で事故が多い。それなのにパトカーは隣町から来ないで反対方向に1つまたいだ多治見署からわざわざやってくる。これが原因で事故処理も遅れて渋滞が発生する。
#*瑞恵道路の工事が始まったが、逃げ道の無い釜戸~竹並間の開通を最優先にして欲しい。
#**訂正:×竹並〇武並
#岐阜県では最小番号の国道だったりする。[[岐阜/東濃|東濃]]以外の岐阜県民は[[国道21号]]が最小番号と思い込んでいるだろう。
#'''県道19号'''と接続する。


===火中の栗を拾う===
==長野県区間==
「かちゅうのくりをひろう」
===中津川~塩尻(木曽高速)===
#日露戦争の事。
#通称「木曽高速」。
#幾ら腹が減っていようとも、素手で焼き栗を拾うと火傷をするからトングかスコップでも使えという事。
#長野と名古屋を結ぶ大動脈。正式名称は国道19号線。
#*らんま1/2に火傷を回避するための拳法が載っている。
#中津川から車線が少なくなるのに交通量は増えるのでいつも渋滞する。
#*イガが付いたまま火の中に放り込めばダメージ2倍である。
#トラックが多く毎日のように事故が発生する。
#拾った後どうやって皮をむくかについては特に触れられていないのが謎である。
#平均時速70/h以上。60km/h位で走ると煽られる。
#※このやり方で甘栗を作る事は出来ません。
#*夜中はその速度を20キロ以上上回る。
#まだ焼く途中の栗を拾って食べようとするほど食い意地が張っているという意味。
#*速度は事実上、最も遅い大型車の速度。
#観光クリ園の栗は週末にほぼ収穫されてしまうので、普通火曜日の日中には殆ど無い筈なのに拾えたことから、思わぬ残り物にありつけること。
#*でも冷静に考えてそれって珍しい事かい?郊外の道路で70ぐらいのペースとかってここに限らず普通にあるよね?片側1車線で夜間は8割方大型車というのがプレッシャーをもたらすのかも知れんが…
#**でもそれって片側2車線のとこが大半だろ。バイパスとはいえ片側1車線、山岳道で昼間にそういうところは珍しいと思う。
#**保土ヶ谷バイパス・名阪国道・新潟のバイパス郡とは異なり、「木曽高速」という名前とは裏腹に高規格な区間は皆無
#本来の高速道路が通っていないため、大型車がやたら多い。
#*夜はトラックが爆走するほか、冬季になるとスキー場への観光バスが大量にやってきて道の駅を占拠する。
#国道なのにオービスがいっぱいついている。
#*正確には、「Hシステム」
#**もっと正確にいうと、「高速走行抑止システム」
#*長野県内に設置されているオービスのほとんどがここの路線上にある。
#*上松に交機の基地があり、日義のオービスあたりまでが白バイ重点警戒区域。
#通行止めになると逃げ道がないので車の中で夜を明かすハメになる。
#「木曽路は50キロで走ろう」と言う標語もある。だいたい無視される。
#*50km/hの制限速度の標識は要らない気がする。(標識なし、つまり法定速度60km/hのほうがよい気が。)
#*一時期「木曽かめ号」という50km定速走行を頑なに貫く車が暗躍し、物流関係者のストレス要因に。
#**他、夜中のコンビニの入り口に突如立ちはだかる等、よくわからない活動をしていた。
#**トラックにおカマほられて、廃車らしいね。故意にやったのか?
#昔の街道がそのまま国道になったので、町中を通る狭い道も多かった(ゆえに事故も多い)。最近はバイパスが出来て改善された。
#*木曽福島の街に下りると無料の足湯があるので、わざと逸れるも一興。
#高速で居眠り防止のデコボコを通ると効果満点。
#*20年ほど前までは、「ピヨピヨ~♪」と鳴きながら目がチカチカするふくろうの標識がいっぱい設置してあった。
#**いっぱい?十二兼の坂の下にあった1台ぐらいしか知らんが。
#***[[郡上市|隣県]]の国道にあるやつと勘違いしてまいか。
#*一見、普通の信号と何ら違いがないように見える「居眠り防止装置」。効果の程は如何に。
#**それ前述のフクロウの事だと思うけど。(信号は只の信号。フクロウの近くの信号に「(この先に)居眠り防止装置あり」みたいな事が書いてあったと記憶)あのコオロギのような音色は却って眠気を誘うようで、夜中周辺の路側帯には何台ものトラックが停まっていた。で、案の定撤去…
#信号で止まるときはハザードランプの点灯が必須となる。
#*電光表示板もそのように促している。
#*途中、数箇所の信号が速度感知器と連動している。速過ぎる車を発見すると、先の信号を赤にして無理矢理停車させてしまうシステム。
#走り屋が多いくせに走る所があんまり無い。
#*木曽川右岸道路はやく出来てー!。
#煽られるけど避けるスペースが無いので結局は対向車線を逆走して追い越していく(煽るのはだいたい大型トラック)。
#*そして松本ナンバーは制限速度どおりで走ろうとするので県外の車はイライラしてよけい煽る。
#*「遅い車は・・・」って退避スペースの案内もあるが、遅い車ほど見ていない。
#中央道の恵那山トンネルは危険物搭載車が通れないのでこっち通る
#*というか恵那山トンネルは通行すると特別料金を取られるので、普通のトラックが中津川以北の高速道路を使いたがらない。結果、迂回路として国道19号の交通量が増えている。
#**中津川ICから塩尻(高出)までジャスト100kmぐらい。高速経由だと塩尻インターまで120km近い。費用対効果を考えれば下道を通るのも頷ける。
#***「塩尻~中津川間での中央道ルートと19号ルートは40分程度の差しかないから時間に追われてない限りは下道で行くよ」とトラックの運転手に聞いた事があるな。
#****ええ...(困惑)
#本当は一般道なので125cc以下のバイク、歩行者、軽車両も通行可のはずだが…
#*自転車でトンネルを通ろうとすると工事の警備員に「こっち通っちゃ駄目だよ、国道なんだから!」と断られる(実体験)
#*原付2種クラスで通るのは125ccギア付き以外は命懸け。フルサイズ125は全開で逃げる。
#**野尻、上松、新鳥居と直線トンネルばっかで車のペースが落ちない。
#*上松のトンネル地帯から木曽桟付近までは歩道が途切れるので、歩行者はトラック等に巻き込まれないよう相当な注意が必要。
#*新鳥居トンネル内の歩道はかなり狭い。自転車同士はおろか、歩行者同士でもすれ違いが難しい。
#*自転車の人は可能な限り本線を避けるのが良い。
#積雪時には、ノーチェーンで立ち往生する大型車のために、全面通行止めとなる事が多い。
#盛大に煙を吹きながら、列車ならぬ車列を引っ張る「蒸気機関車」(ディーゼル機関車?)を良く見る。
#*ほんとに蒸気機関車が走っていた場所が道路になった箇所もある。鳥居トンネルのあたりとか。
#早朝に限っては、交通量が少なくなる。
#道の駅「木曽福島」が完成した。19号上で唯一、御嶽山の眺望ができる地点に設営されたらしい。
#*これで塩尻~中津川間に道の駅は6つ(ならかわ、奈良井、日義、木曽福島、大桑、賎母。橋を跨いですぐのきりら坂下を入れれば7か所。)
#**きそむらを入れて8か所になりました
#***木曽路の区間(約90km)だけで、こんなに道の駅があるのは驚くよね。
#***下手な高速より休憩場所には困らない。
#*まぁ、東濃でいいなら、土岐・神明交差点(アウトレット付近の立体交差)付近と、恵那市街~中津川の手賀野にかけて(で北に開けていれば)は空気が澄んでいれば小さいながら見えます…
#**東濃の高台からなら御嶽山はわりとどこからも見える。おすすめのビューポイントは県道66号、土岐肥田のどんぶり会館前の下りストレート。眼前の冠雪した御嶽は絶景。
#片側1車線でも、倉本に不要ながら中央分離帯が設置されている。
#*その他の場所でも異常なほどポールが設置されている。
#**案の定、追い越しをかけたトラックがそのまま反対車線に入り逃げられないまま正面衝突という事故が起こる。
#*道のすぐ脇に小野の滝という結構な大きさの滝がある。
#**小野の滝の入口の信号は上記の12の項目の信号(速度感知器と連動)です。
#トンネル内では長野県内にもかかわらずSBCではなくCBCが送信されている。NHKは長野局っぽいけど。民放FMはFM長野もFM愛知も岐阜FMもどれも聞けない。
#*岐阜FMは開局したのが2001年だが。
#清酒の広告が多い。
#*確かに「七笑」「中乗りさん」と福島付近の清酒の看板いっぱいあった記憶が。
#旧中仙道沿い。国道から斜めに旧道が分岐して併走して宿場町を通る。そして道を造る場所のない狭い谷筋の場所も多いので、旧中仙道をたどる人も国道を通るハメに。
#名古屋方面からまっすぐ行くと19号線を外れて諏訪・山梨・東京方面へ進む。
#*岡谷IC付近で二手に分かれ左のバイパスだと和田峠のはるか手前のT字路にぶつかる。右の旧道を行くといつの間にか{{国道|甲信越|142|R142}}になり、諏訪大社下社秋宮にぶつかる。
#中津川から木祖村まで常に木曽川と並走しているが、右岸を通っているのは、賤母大橋~南木曽大橋、あげまつ大橋~かけはし大橋、菅橋付近の3箇所のみ。
#「Red Signal 50」で酷ラリさんがここをノーストップで走破してしまったことには驚いた。
#*その動画を見て考察するとあの区間は上記の通り大半が木曽川の左岸かつ、交差点のほとんどがT字路だから信号も大体が青信号延長仕様の時差式制御方式により成功したかと。逆に同区間を反対方向へ進むとノンストップで走破するのはかなり困難になる。
#中津川から旧山口村に入ると(つまり旧県境を超えると)観光案内の看板が豪華になる。
#マジでコンビニが少ない。現在倉本~塩尻中部(市街地出る前の場所)で8つ。
#*しかもその内6つがセブンイレブン。
#**サークルK潰れたしな。


===河童の川流れ===
===塩尻~安曇野===
「かっぱのかわながれ~」
#ほぼ片側1車線。朝夕はここを1時間で通り抜けられたら幸運だと思った方がいい。
#泳ぎが上手な[[伝説の生物#河童|河童]]でも、たまには泳がないでのんびりと流されてみたい。
#*20万都市を通っているのにバイパスが未整備…ひどすぎる。
#*転じて、普段多忙な人が休暇をとることを指す。
#**あれはいちおう「松本バイパス」と名がついているらしい。旧道は平田のY字路をステーキ宮のほうに入り、ヤマダ電機の脇をかすめて、松本駅前からこまくさ街道を、北松本駅への交差点のすぐ先で左にそれてゆき、篠ノ井線をオーバークロスして{{国道|甲信越|143|R143}}に突っ込む道らしいです。現道は2011年現在、沿道の建物を絶賛破壊中、ようやく立体化されるようです。
#河で遊ぶ児童は流されてしまいますよ、という注意標語。夏休み前に小学校でこのプリントを配る
#***2020年現在、渚1丁目交差点は未だ橋脚すら立たず。2027年の国体までに間に合うかどうかすら怪しいレベル。<small><small><small>(たった1.6kmの4車線化に何十年かかってるんだろう)</small></small></small>
#*「かわどうのかわながれ」
#*そのため、地元民は抜け道となる農道や県道をよく知っている。
#河童が楽しそうに川で泳ぐ様をいう。
#**高速の料金を下げるんだったら、[[国道20号]]の終点の交差点から松本の渚1丁目交差点までは、4車線化ぐらいすべき。
#*河童のように愉しく泳ぐ事。
#* 国道がこの有様なため、この区間の[[長野自動車道|長野道]]は地方にしては交通量がやたら多い。
#**[[ジャパネットたかた]]の企業CMでも有名な言葉。
#**塩尻IC~豊科IC
#ただでさえ河童に会うのは稀なのに、その上失敗シーンを見れたあなたはラッキーだ。
#**安曇野IC〜松本ICの一区間のみの利用をする人もかなりいる。
#[[薩摩川内市]]の市民は全員河童(がらっぱ)ということになっている。
#松本あたりの上りの青標識を見ると、中途半端な事に「多治見」って出てる。
#*でも当然、カナヅチがいる。彼らはこのことわざの該当者。(by元該当者の某管理人)
#*名古屋か中津川の方がシックリ来る気が。
#[[大日本除蟲菊 (キンチョウ)|某殺虫剤メーカー]][[ベタなCMの法則|ベタなCM]]。最近は「海流れ」バージョンも。
#**距離標識だと「名古屋、多治見、塩尻」。
#日本の夏の風物詩。
#*塩尻の高出交差点以西から中津川の表記が出るのだが、この交差点付近で[[中部]]局から[[関東]]局の管轄に変わるので、関東局側の視点だと中津川より多治見の方を主要地と見ているのかもしれない。
#台風一過、あちこちから飛ばされてきた合羽が増水した川を流されていく様子。
#松本方面から曲がりそびれると伊那に行ってしまう。
#*まれに、中身ごと…
#*宮ノ越以南なら途中で引き返さなくても復帰できる、だいぶ大回りしてる感あるけど。
#川で遊んでいたオヤジのヅラが流されてしまい、慌てて追いかけているざま。恥ずかしい姿を晒す事
#**否。狭いけど、r254で贄川に出られる。この道は初期の中山道だったらしいが。
#さすがの河童もうまくサーフィン出来ずに流されること。
#安曇野市に入れば青い距離標識・行き先標識に「[[上越市|上越]]」が登場する。
#河童が排泄物を川に流すこと。
#19号と並走して流れてきた奈良井川と、上高地から下ってきた梓川が合流して犀川と名前を変える。この辺りに200キロポストがある。
#銅の川流れ
#*何てことのない、普通のキロポスト。上り線側にのみ駐車して小休止できるスペースがある。
#*田中正造により告発。


===我田引水===
===安曇野~長野===
「がでんいんすい」
#[[長野自動車道|長野道]]開通後は交通量が減った。
#他人との協調性をまるで考えず、共用のはずの[[]]を自分の庭(Garden)へ撒くために独り占めすること。
#以前は明治橋や両群橋といった幅員極小な橋があったが新しい橋が架けられ解消した。おそらく'''オリンピックのおかげ'''
#こっちが本家本元なのに、現在ではすっかり「我田引''''''」にお株を奪われた。
#*交互通行しか出来ない様な橋もあったw
#*大概これをやる地域は田んぼだらけの田舎である。そして大都市圏にストローされて寂れるというオチがつく。
#スキーバス転落事故の起きた大安寺橋は直後に架け替えられた。もともとの橋があったところには慰霊碑が立てられ、現在の橋からも見ることができる。
#*まあそのぉ~、運輸族のお株でありますな。
#*長野道全通前のスキーバブルの残骸として、沿線にはスキー場の歓迎看板がいっぱい立っている。
#*今日では[[鉄道]]よりむしろ[[高速道路]]誘致で見られる。しかも日本に限らず世界レベル。やることはどこの人も変わらない。
#木曽高速の沿線に類似した風景が漂う。
#*最近の日本国内でのトレンドは整備新幹線の誘致である。エコを口実に全国の政治家が「おらが里に新幹線を!!」なんて堂々と言ってる。
#長野の南にバイパスがある。現道とは合流しないまま[[国道18号]]大塚南交差点で終点を迎える。
#日本は飲み水に困ったことはないが、農業用水はいつの時代も不足気味だったからできた言葉。
#*一般的には現道が18号と交わる西尾張部交差点が真の終点と思われている。
#*水田という大量の水を必要とする農法が広まりすぎたせい。
#**[[愛知/尾張|尾張]]が起点の道だからというのも理由のひとつか。
#*大河川が十分利用できるようになったのはつい最近。少なくとも室町時代までは、治水技術が未熟なため小川や湧き水しか使えなかった。
#*ただし大型車は市街の19号を通れずを迂回させられる。({{国道|甲信越|117|117号}}→日赤経由)
#*自分の田からは水が引いていく。つまり水争いに敗れることをいう。
#**上越方面だと遠回りになってしまう。
#中国人の田引水さんが「わたくし田引水は…」と中国語で言い出す様子。
#*途中の信州新町の名物はジンギスカン。毛織物の材料として羊の畜産が盛んだったらしい.
#*品種改良されたダックスフントのような長ーい形状の羊が飼われているらしい。沿道にあるジンギスカン荘の看板に注目。
#犀川沿いは線形が悪すぎ
#*明科~長野間は篠ノ井線、長野道を沿う{{国道|甲信越|403|R403}}回りの方が近いし早い。高低差があるのと幅員が狭い箇所がある為、大型にはおすすめできないが。
#*犀川はダム湖と水を取られて干上がってる河原との連続。
#途中で[[長野/北安曇#大町市の噂|大町市]]を通るのがいまだに違和感。
#*旧・八坂村
#シルクハットを被った玉子?がいる。<!--{{#widget:Google Street View
|lat=36.6304
|lng=138.1603
|yaw=45
|pitch=0
|zoom=-100
|width=300
|height=300
|static
}}-->
#雨量規制がきつく、割と通行止めになる。


===家内安全===
==関連項目==
「かないあんぜん」~自分の妻だけは、浮気をしないと信じる夫のこと。
*[[国道20号]]
#亭主元気で留守がいいと同義。
*[[中央自動車道]]
#妻だけは無事で居られるお守りまたは、保険の事。
*[[長野自動車道]]
#嬬恋の事。
*[[中央本線]]
#家庭内暴力などもってのほか。
*[[篠ノ井線]]
#元々は「蚊無い安全」。蚊によってうつされる伝染病による死亡者は極めて多いが、だからといって蚊だけに注意していればよい、とは成らないということ。
#*狂牛病だ鳥インフルエンザだと騒ぐ低脳な国民。
#「家の中だけは安全ですよ」という意味。ちなみに家を一歩出ると、当然の様に「家外超危険」となる。
#*外は犯罪や事故であふれているけど、家の中なら安全ということ。
#全国の神社の御利益第1位。(2位は商売繁盛。3位は良縁祈願)


===金持ち喧嘩せず===
[[Category:国道|019]]
「かねもちけんかせず」
[[Category:愛知の交通|こくとう019]]
#金持ちはすべて金で解決するため喧嘩をする必要がない。
[[Category:岐阜の交通|こくとう019]]
#金持ちは、自ら雇った用心棒やボディーガードが、喧嘩の代行をしてくれるので、自分が手を下さなくとも済む。
[[Category:長野の交通|きそこうそく]]
#金が無くなったらライブドアの株をすすめる事でケンカを避ける。それもパンクしたら息子を○○○に追い込んで養護団体に所属する。
[[Category:高速道路もどき|きそこうそく]]
#金を持ったまま喧嘩してはいけないという、文字通りの意味。負けるとふんだくられて、一文無になるから。
#*『VG(ヴィーナス・ゲーム)』の事。
#金儲けに忙しくて喧嘩なんか行ってる暇など無いと云う事である。
#*鼠講(マルチ商法)で稼ぐ事。実際は金銭が移動するだけで増える訳ではなく、完全な詐欺行為である。ライブドアの株を勧めるのも大差無い。
#本来の読み方は、「きんもちけんかせず」<br>意味は…金の延べ棒を持ったままで喧嘩をすれば、お互いに凄い怪我をする事になるから、金の延べ棒は地面に置いてから喧嘩をしなさい…という意味。
#"勝っても相手から奪うものはなく、負ければ自分の金を奪われる"から。逆に、貧乏の場合は"勝てば金を奪え、負けても奪われるものはない"から喧嘩をしたがる。
 
===壁に耳有り、障子に目有り===
「かべにみみあり、しょうじにめあり」
註;「壁に耳有り、クロード・チアリ」というのは誤法。<br>
*「加部に耳蟻、庄司にメアリー」なども同義。
#日本人男性「しょうじ」と、アメリカ人女性「メアリ」とが同じ部屋にいる所を、盗聴する様子。
#古い日本の家を題材にした、ホラー映画。その家の中にいる人間の言動や心理が、周囲に筒抜けになってしまう。
#*文字通り、耳の形を模った壁と眼が付いてる障子の事。
#**その耳や眼の神経は'''富士山北麓'''に通じているw
#全国の医学部解剖講座で繰り広げられる光景。
#の、○ぞき部屋ですか?
#「壁に黒アリ、障子に羽アリ」
#人は孤独に感じる事があっても、実は一人ではないという事
#「'''人権擁護法'''」が有難くも成立した暁の日本を予言した諺。
#「グラスの底に顔があっても良いじゃないか」という言葉を残した芸術家の岡本太郎がデザインした住宅の内装。
 
===果報は寝て待て===
「かほうはねてまて」
#とりあえず 寝てりゃ何かいいこともあるさ。
#中国は福建省から出稼ぎに来た果報さんは朝から晩まで働き通し。会うには深夜まで待たなくてはいけないので、それじゃー寝ながら待ってましょうねという意味ですよね?
#*やっぱり故事は中国からのものが多いよね♪
#睡眠時無呼吸症候群で悩む人には、時として死の宣告同然の意味。
#*睡眠障害で怖いのはそれだけに非ず。
#切り株へ躓いた兎が気絶した故事から…。
#昼寝した兎が亀に追い抜かれる事。
#ニートの事。
#*それが現実になったのが派遣村。
#果物の市場価格は石油みたいに乱高下しないから、取引タイミングは気長に構えて、ということ。
 
===画竜点睛===
「がりょうてんせい」
#太鼓の達人の曲の一つ。
#欠いてはいけないもの。
#*ちなみに「画竜点晴」と書いてはいけない。
#*画竜点晴…絵の竜に点を入れたら晴れたという故事から、晴乞いの時にされるもの。
#竜の絵の仕上げに瞳を下向きに書いたら竜が絵から飛び出し地面に潜ってモグラになった故事から、最後の最後で間違うこと。
#{{Pokemon-link|三|レックウザ}}がメガシンカするために必要な技。
 
===考えとく===
考えたくない
#「考えときます」は、断り文句。
#本当に考えとこうと思って「考えとく」と言う人は考えものである。
#*文字通り「考える者」であるかもしれない。
#とゆうかこのページの趣旨は一体?
#*それも考えとくから
#で、考えた結果はいつまでに出せますか?
#*いつになるかぼちぼち考えとくわ
 
===勧善懲悪===
「かんぜんちょうあく」
#正しくは「完全超悪」。マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」のDIOのような存在のこと。
#坪内逍遥という作家が全面否定したが、今なお人気の高いジャンル。
#*わかりやすいので、子供からお年寄りまで幅広い支持を得ている。
#早い話が「'''正義は勝つ!'''」
#子供の頃「完全超悪」だと脳内で誤変換して、「え、めっちゃ悪いやん」と意味不明な解釈したのは俺だけじゃないはずだ。
 
==き==
===偽悪===
「ぎあく」
#アンチヒーロー、もしくはツンデレの事。
#*やってる事が[[中二病の法則]]と被っていなくもない。
#[[やくざ]]がこれを自称していることもある。
 
===危機一髪===
「ききいっぱつ」
#一本の髪の毛しかない。丸禿げ寸前
#*使用例:カツオ「うちのお父さんも危機一髪だね。」
#類義語:危機一発
#*枕詞に「[[タカラトミー|黒ひげ]]」がつく。
#ファイト一発!を実行した直後の状態。
#逆から読むと小堺一機さんのことになるらしい。
#*髪一機危
 
===偽善===
「ぎぜん」
他人の前で堂々と良い行いをすること。あるいは、その行為や思想。<br>
<font color=white>善であると偽る事。見せかけだけの善行の事。</font>
#政治家がテレビなどの前で行うすべての行動。
#*人権派弁護士もよく行う。
#お金に汚い、綺麗なんて無いのに「偽銭」と言って忌み嫌う事。
#「前戯」の隠語。
#[[エディオン]]のコマーシャル
#マスコミの代名詞。
#「人」の「為」の善で偽善。
#ヒーローに化ける悪役。
#*ウルトラマンにおけるザラブ星人などが該当する。
 
===喜怒哀楽===
「きどあいらく」
[[画像:Kyoryuger_Deboth.JPG|thumb|130px|喜怒哀楽な人達]]
#四重人格の人。
#*「喜と楽ってほとんど一緒じゃね?」とツッコんではいけない。
#[[獣電戦隊キョウリュウジャー|デーボス軍]]の幹部。
#本当は5番目に「怨」が入るのだが語呂合わせで消された。
#端二つだけだと中華料理店になる。
#*真ん中二つだけの中華料理店は見かけない。というかそんな名前だと潰れる。
 
===祈祷師===
「きとうし」
#「あそこにいるのは、よくわからないけど、『間違いなく牛』→『きっとうし』だと思う。」という時に使う言葉。
#普通は、ゲタを蹴り投げて遊び半分で予想するようなことや、あみだくじで決めるようなことを、お金を貰ってもったいぶった儀式と共に決定する職業。
#*太古から存在する神格化された詐欺師の事。
#木と牛の間にいる訳ではない。
#[[ドラゴンクエストシリーズ|この世界]]の魔物。魔封じをしたり、自身を回復したり、その他に炎の魔法も操れる。魔法の聖水も落とす。
 
===牛飲馬食===
「ぎゅういんばしょく」
#[[牛]]([[乳]])を飲んで[[馬]](肉)を食うのが健康への近道だということ。
#牛は飲むことに、馬は食うことに時間をかけるということ。
#あれ?そもそも鯨飲馬食じゃなかったっけ?
 
===窮鼠猫を噛む===
「きゅうそねこをかむ」
#旧ソ猫を噛む、つまりうっかり猫を噛んでしまうと、ソ連のような立派で巨大なものでもワヤになってしまうということ。
#トム&ジェリーのキャッチ・コピー
#「急須根っ子を漉す」が転じた言葉であり、品物を偽ってレヴェルを誤魔化す事。
#窮した[[福岡ソフトバンクホークス|ソ]]が[[埼玉西武ライオンズ|猫]]にする最後のあがきの事。
#ネコに追い詰められたネズミが最後に捨て身の反撃に出ること。ただし、殆ど無駄でネコに食べられてしまうさま。
#ドラえもんのトラウマ。
#[http://www.jvcmusic.co.jp/-/Artist/A024773.html 関西出身のロックバンド]
 
===金城湯池===
「きんじょうとうち」
#金ぴかの城や熱湯を入れた人工の池があるような、成金の悪趣味な邸宅のこと。
#[[名古屋市の駅#金城ふ頭駅の噂|金城ふ頭]]に造られる予定?の温泉施設の名前。
 
==く==
===口は災いの元===
「くちはわざわいのもと」
#火吹き男が口から吐いた火が、建物に燃え移り大惨事になったさま。
#*転じて、安全確認は怠らないでやるべしという意。
#口臭が酷いと相手にされないどころか、取引の際には仇となるということ。
#活火山の火口は噴火する恐れがあるため、近付かない方がいい。
#芸人は自分のネタが流行語になったら消えてしまうという災いがあるので、消えたくなかったら地道に活動した方がいいという意。
#要するにビックマウスな人のこと。
#病気がうつってしまう事があると言う事。
 
===君子危うきに近寄らず===
「くんしあやうきにちかよらず」
#臆病者が自分を正当化する言い訳。
#基地の外にいる人には近づくなという教え。
#ニートの言い訳。危うき=社会である。
 
===君子の交わり淡きこと水の如し ===
「くんしのまじわりあわきことみずのごとし」
#オタクはオタクの話しかしないため、仲違いすることが少ない。
#*転じて、友達が少ないと仲違いすることが少ないこと。
#淡水のように味も素っ気も無い事。
#君子の×××は淡々としていて、相手にとっては水(シャワー)を浴びることくらいつまらないこと。
 
==け==
===ゲイが身を助ける===
「げいがみをたすける」
#ゲイはやさしいのでおしりを貸すだけでお金がもらえるということ。
#*アッー!
#*ヤらないか?
#類義語:芸が身を助ける
#悪い人に襲われたところを鎌田吾作に助けられること。
#*兄貴<!--バイセクシャル-->に助けられた場合も一応当てはまるが、カズヤの場合はノンケなので当てはまらない。
#**仕方ないね。
 
===ゲイは身を滅ぼす===
「げいはみをほろぼす」
#ゲイであることがバレて会社を辞める羽目になること
#ゲイであることがバレて婚約を解消されてしまうこと
#ゲイビデオに出たことが発覚して、ドラフトを棒に振った某氏の未来…にならんことを願う(-人-)
#♪ゲイのためなら女房も逃げる
#ゲイを馬鹿にするようなだらしねぇ行為を行うとそれ相応の報いがあるということ。
 
===鶏口となるも牛後となる勿れ===
「けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ」
#牛のしっぽはテールスープなどにして食べられてしまうが鶏の嘴は食べられないことから、要は「食えない奴」になれ、ということ。
#*[[タイ]]には「アヒルの嘴の唐揚げ」があるらしいよ(ネタ殺し?)。
 
===月月火水木金金===
{{動画}}
「げつげつかすいもくきんきん」
#太平洋戦争中の大日本帝国の標語。休みを返上して働け、という意味。
#*も少し正確に言うと、大日本帝国'''海軍'''のスローガンでしょう。
#転じて、休む暇がないこと。または、ワーカホリックの人のこと。
#*つまり、社畜のこと
#*[[ワタミ]]や[[ゼンショー]]がよく対象に挙げられる。
#*[[ベタなブラック企業の法則|ブラック企業]]ってやつ。
#初期のセーラームーンのこと。
#*「うさちびれいあみまこみなぶい」?
#*「月月」はセーラームーンとちびうさだからまだ良いとして、「金金」はセーラーヴィーナスが分身の術でも使っているんだろうか。
#**上にあるようにセーラービーナスと「コードネームはセーラーV」のを別カウントしてるんじゃ?(まぁ分身で間違ってない?)
#ニートにとっては意味のないこと。
#*「日日日日日日日」?
#*ちなみに「日日日」だと『狂乱家族日記』の作者の名前。
#大泉洋にとっては「水水水水水水水」?
#理髪店にとっては最高だよな。
#月月火水木金金正日。
#*月月火水木金金日成。
#**月月火水木金金正雲。
#みのもんたの代名詞。
#♪ドリフのドリフの大爆笑
#欠陥品のカレンダーとしか思えません。
#日(太陽)と土(地球)が無いこと。
#*転じて、世界が滅亡したことを指す。
#*土星の立場は…
#数学的に解釈すると「月<sup>2</sup>火水木金<sup>2</sup>」
#*「2(月金)火水木」かも?
#火と水と木を月2つと金2つでサンドしました。
#[[サザエさん]]と笑点がついに放送終了!?
#*笑点は致命的だな。
#金金金金金金金だと毎日明日に希望が持てる。
#*月月月月月月月だと毎日憂鬱である。
#*一番理想なのは日日日日日日日だが、上にもある通りこれではただの[[ニート]]である。
#夢のクレヨン王国を思い出す人はごく僅か。
#*月日日日日日日
#月火水水水木金。
#最後に金的二発は男としては非常に辛い。
#カレンダーによっては「月火水木金金月」となる。
 
===牽強付会===
「けんきょうふかい」
#[[鉄道ファン]]の集まりの中で、特に牽引力の強い機関車について語り合う部会のこと。
 
==こ==
===光陰矢の如し===
「こういんやのごとし」
#アインシュタインの特殊相対性理論を一言で説明しようとしたもの。
#*4次元は3次元空間に時間を足した時空の事。『キューブ』のように別なのを足すと特殊閉鎖空間を形成出来る。
#正確には「荒淫矢の如し」である。
#*ギザエロス。
#戦時中の用語で、当時海軍工廠があって空襲リスクが高かった[[山口/周防#光市の噂|光市]]から山陰の山奥へ、それこそ矢のような速さで逃げる(疎開する)こと。
 
===後悔===
「こうかい」
#悲劇の主人公を自作自演で楽しむことができる。
#後からするものなので、何かをやる前に「後悔したらどうしよう」と悩むのは無駄。
#*「―先に立たず」(後悔先に立たず)=「こうかいさきにたたず」
#**後悔は目の先に立つことはなく、見えない。
#**つまり後悔した頃には既にどうでもいいことになっているから気にするな、ということ。
#船乗りが、慣れているからと過信し、油断して嵐の海に出た後にするもの。あるいは、船乗りが海に出るという行動自体をも指す。(場合によっては、その嵐の海の状態も指す。)
#*『後悔の海』
#*劇場版『トリック』のCM
 
===郷に入らずんば、郷に従え===
「ごうにいらずんば、ごうにしたがえ」
(ここで挙げた実名はフィクションであり、あくまで喩えです。)<br>
#郷ひろみのコンサートには、全盛期には少女だった女性が、成長して子供同伴で観に来る。その場に居合わせた以上は、心の中でどう思おうと、郷ひろみは神様であり、よって、郷のいうとおりにしなくてはならない、という喩え。
#*ギャランドューである『宇宙刑事ギャバン』の事を指す。
#郷に'''入らず'''に郷に従うことは事実出来ないことから、無理を押し付けること。
 
===五十歩百歩===
「ごじっぽひゃっぽ」
#五十歩よりも百歩の方が先をいっている。転じて人より少しでも先立った方が有利になる、ということ。
#逃げる際には、脚の長い者の50歩と、脚の短い者の100歩は一緒という意味。<br />水前寺清子の歌のタイトルから、一躍、脚光を浴びた格言ともいわれている。
#*3歩進んで2歩下がる…から1歩しか進んでいないけど普通に歩くよりは明らかに遅い。
#遅れてる人と遅れてない人(死語)
#同じように見えても、確実に五十歩の差はあるということ
#50歩逃げようが100歩逃げようがその程度しか逃げていないと敵に捕まるのは一緒なので結局大差が無いことのたとえ。
#要するに…「二倍だ」…という意味。
#将棋では、二歩の時点で既に負けだから、五十歩も百歩も同じく負けなこと
#五十歩と百歩を足して百五十歩の計算が出来ない馬鹿のこと。
#五十より百の方が数が多い。でも、五十より百の方が文字数が少なくてすむ。つまり、手を抜いた方が得できることもあるよ、と言う意味。
#御zippo
#戦場において、臆病風に吹かれた2人の兵士が逃げ出した。100歩逃げた兵は、不運にも100歩目に地雷が埋めてあったため死んでしまったが、50歩だけ逃げた兵は地雷を踏まずに助かった。即ち、小さな差しかないように見えて実際には大変な違いがあるという意味。
#[[北九州市]]から東へ向かった場合、[[東京]]までの距離の半分しか行かなくても日本の大都市にたどり着ける。
#*東京から[[大阪]]までの距離と大阪から北九州までの距離がほぼ同じだから。
#百歩蛇に咬まれて100歩歩いた人が死んでしまったのに対し、50歩で止まった人は生き延びたことから、大きな差があるという意味。
 
===転ばぬ先の杖===
「ころばぬさきのつえ」
#「最初から転ばないのがわかっているのなら、先にも後にも杖は必要ない。」という意味。
#転じて「杖を持っているから、結果として転んでしまう」という意味。
#「とりあえず、杖さえ持ってさえいれば、実際に使う段になって、折れようがどうしようが、知ったこっちゃない」という意味。
#老婆サキは、なかなか転ばない。孫達は誕生日祝いに杖を買ったのだが、サキにとって、杖は「無用の長物」であった。<br />(説明の方に、難しい言葉を使ってどうする。)
#*上は対岸の火事と他山の石の関係。
#用意周到な人ほど失敗すると云う意味。
#老人になってからは、杖はなかなか買いに行けないので、若い内に買っておくように…という戒めの言葉。実際に実践している人は少ない。
#この杖があると石の罠で転ぶのを防げる。ただし壺に入れておくと効果が無いので注意。
#*但し、拾った時点では他の杖と見分けが付かない為、実際に転んでみるまでは分からない。
#**これをしらべるため壷に入れてしまい、結局転ぶことをを本末'''転倒'''という。
#この諺の続きは「転んだ後はバンドエイド」。
 
{{行別|バカポジ辞典}}
 
[[Category:バカポジ辞典|]]

2021年4月20日 (火) 22:22時点における版

国道19号の噂

  1. 愛知名古屋市熱田区長野長野市
  2. 東海地方では国道1号に次いで2番目に国道番号が若い。
    • 岐阜県では最も若い国道番号だが、東濃地区しか走らないので岐阜市内だと21号や22号の方が最も若く見えてしまいがち。
  3. 中央西線篠ノ井線の国道版。
    • 高速道路で言えば長野道+中央道西区間になる。
      • 路線番号がE19の区間。
  4. 中央西線や篠ノ井線と同様に名古屋方面が上り、長野方面が下り。
  5. 塩尻〜名古屋は国道153号とダブルネットワークになっている。
    • 最も国道153号だと塩尻〜猿投グリーンロード〜名古屋が主流だが。

愛知県区間

  1. 春日井バイパス。ここを名古屋走りで通過する、尾張小牧、岐阜ナンバー。もっと落ち着いて走らんかい。
    • 名古屋市の中心を通るので、名古屋走りとはどういうものかが容易に実感できる国道のひとつ。
    • 伏見通(名古屋市熱田区~東区)あたりは片側5車線。だいたいの車が90キロ以上で走ってる。大阪にはそんな広い道がないからうらやましい。(by大阪府民)
      • 東京人からもうらやましがられる。
      • それはさすがに早朝や深夜だけでしょ。日中は交通量や路駐が多いので、そんなに飛ばせない。
  2. 宇津峠付近は高速と変わりないほどのスピードで流れている。
    • 内々津峠です
      • 内津峠でした。
  3. 大曽根付近は昔1車線だった。しかも大曽根駅前を通過する道しかなかった。駅前にはロータリーからへんてこな信号が生えてた。名鉄が地上を走っていた次代の話。
    • 春日井バイパスから名古屋に向かうと、矢田川の橋でいきなり車線が絞られるから、慢性的に渋滞。
  4. 内津PAは上下線で若干異なる。下り線はトイレだけだが上り線には中華そばの屋台が出店している。
      • 春日井バイパスの旧道は県道508号。
  5. 春日井市上り線の距離表示に名古屋しか出てこないのは寂しい気がする。勝川(R302交点)or大曽根(環状線交点)、栄(久屋大通交点)、熱田(R1交点)みたいに細かくしたほうが良いと思う。
    • たしか新守山あたりで「豊橋75km 四日市50km」ってでてたぞ。ベクトルが正反対なんだが。

岐阜県区間

  1. 岐阜県に入るとオービスが多くなる。岐阜ナンバー車が悪いのではない。愛知県民のために設置。特に愛知県境のトンネル後の下り坂(中津川方面)のオービスは「岐阜県にようこそ。パシャ」である。
    • 移動オービスもよく見かける。
    • でもなぜか、中津川の旧山口村に存在したHシステム式オービスのレーダーが撤去されたらしい。
      • このオービス実は長野県警察のオービスなのだが、山口村が合併して岐阜県になったため、長野県内に移設したという噂。(県境が変わっても長野県のものです)
        • 南木曽町読書に移設。
  2. 恵那~中津川間はアップダウンが多い。
    • 恵那BPの立体交差はサグ&カーブのため、冬季に凍結すると恐ろしく滑るので要注意。カーブ外側のガードレールに仲良く擦り寄っている車をよく見かける。
    • 恵那バイパスは4車線。中津川バイパスも4車線。両市の境界を挟んだ数kmが2車線であるが、交通量がほとんど変わらないまま2車線区間になだれ込むので渋滞しやすい。
      • 市境近辺は4車線化完了しました。
  3. 瑞浪BPは瑞浪市街を3/5周ほどし、かつ信号も多いため旧道を通ったほうが早い、というのは旧道の沿道住民のためにも内緒の情報。
    • 旧道は信号交差点(押しボタン含)が9個。現道は13個。
      • しかも夜間は多くが点滅信号。ただし西も東も現道への合流点は感応式なので、タイミング次第では停車が必須。
        • 東(鶴城交差点)は感応式ですが、西(山野内交差点)は普通の交差点です(かつては感応式でしたが)。
          • 鶴城交差点も普通の交差点に。(車両感知器を撤去。)
            • 旧道は県道352号大西瑞浪線。
            • 旧道側の鶴城手前の信号が点滅ではなくなった。
  4. 瑞浪~恵那間及び神明峠の混雑を避けるために県道66号を利用したほうが速い。
    • カーブや坂道が多いものの信号機は少なく(多治見市池田町交差点~恵那(BP西・立体交差)間で現道47個に対し、県道66号経由(押しボタン含)34個)、おまけに道の駅が2か所整備されている(同区間の現道にはない)。
      • 多治見~土岐間の混雑は市境を通る幹線道路が19号と上記の県道の2本(と高速道路)しかないのが原因。
        • そのせいで土岐川沿いを中央線と並行する県道が険道(何とかすれ違える程度)であるにもかかわらず通る車が多い。
  5. 多治見北高校付近は4車線でも車の流れが悪く(特に日中)、通過するまでに何度か停車することになる。
    • 住吉町交差点~虎渓大橋間を片側3車線に広げて欲しいが十分な土地がないので絶望的。
      • 市街地から離れてないのにロードサイドショップでき過ぎ。
    • 名古屋方面は旧道から愛岐道路を通ったほうが速いかも。
      • 愛岐道路はr15。
      • ところがどっこい愛岐道路の終点、瀬戸市鹿乗町がひどく渋滞する(抜け道無し)。
    • 名古屋方面は特にひどく、抜け道もほぼ無いため弁天町を起点とした渋滞が土岐川どころか神明峠を越えて土岐市内(アウトレット付近)まで伸びてくることがある。
      • トヨタ研究所やイオンアウトレット道路がそれぞれ立体交差で接続してるんだから、2か所を直通させる道路造ってくれ。
  6. 心なしか愛知県区間に対して非常に線形が悪いように感じる。
  7. 瑞浪市釜戸町を走っていると見えてくる「生活の木」が気になる。
  8. 瑞浪市釜戸町あたりは2車線で事故が多い。それなのにパトカーは隣町から来ないで反対方向に1つまたいだ多治見署からわざわざやってくる。これが原因で事故処理も遅れて渋滞が発生する。
    • 瑞恵道路の工事が始まったが、逃げ道の無い釜戸~竹並間の開通を最優先にして欲しい。
      • 訂正:×竹並〇武並
  9. 岐阜県では最小番号の国道だったりする。東濃以外の岐阜県民は国道21号が最小番号と思い込んでいるだろう。
  10. 県道19号と接続する。

長野県区間

中津川~塩尻(木曽高速)

  1. 通称「木曽高速」。
  2. 長野と名古屋を結ぶ大動脈。正式名称は国道19号線。
  3. 中津川から車線が少なくなるのに交通量は増えるのでいつも渋滞する。
  4. トラックが多く毎日のように事故が発生する。
  5. 平均時速70/h以上。60km/h位で走ると煽られる。
    • 夜中はその速度を20キロ以上上回る。
    • 速度は事実上、最も遅い大型車の速度。
    • でも冷静に考えてそれって珍しい事かい?郊外の道路で70ぐらいのペースとかってここに限らず普通にあるよね?片側1車線で夜間は8割方大型車というのがプレッシャーをもたらすのかも知れんが…
      • でもそれって片側2車線のとこが大半だろ。バイパスとはいえ片側1車線、山岳道で昼間にそういうところは珍しいと思う。
      • 保土ヶ谷バイパス・名阪国道・新潟のバイパス郡とは異なり、「木曽高速」という名前とは裏腹に高規格な区間は皆無
  6. 本来の高速道路が通っていないため、大型車がやたら多い。
    • 夜はトラックが爆走するほか、冬季になるとスキー場への観光バスが大量にやってきて道の駅を占拠する。
  7. 国道なのにオービスがいっぱいついている。
    • 正確には、「Hシステム」
      • もっと正確にいうと、「高速走行抑止システム」
    • 長野県内に設置されているオービスのほとんどがここの路線上にある。
    • 上松に交機の基地があり、日義のオービスあたりまでが白バイ重点警戒区域。
  8. 通行止めになると逃げ道がないので車の中で夜を明かすハメになる。
  9. 「木曽路は50キロで走ろう」と言う標語もある。だいたい無視される。
    • 50km/hの制限速度の標識は要らない気がする。(標識なし、つまり法定速度60km/hのほうがよい気が。)
    • 一時期「木曽かめ号」という50km定速走行を頑なに貫く車が暗躍し、物流関係者のストレス要因に。
      • 他、夜中のコンビニの入り口に突如立ちはだかる等、よくわからない活動をしていた。
      • トラックにおカマほられて、廃車らしいね。故意にやったのか?
  10. 昔の街道がそのまま国道になったので、町中を通る狭い道も多かった(ゆえに事故も多い)。最近はバイパスが出来て改善された。
    • 木曽福島の街に下りると無料の足湯があるので、わざと逸れるも一興。
  11. 高速で居眠り防止のデコボコを通ると効果満点。
    • 20年ほど前までは、「ピヨピヨ~♪」と鳴きながら目がチカチカするふくろうの標識がいっぱい設置してあった。
      • いっぱい?十二兼の坂の下にあった1台ぐらいしか知らんが。
        • 隣県の国道にあるやつと勘違いしてまいか。
    • 一見、普通の信号と何ら違いがないように見える「居眠り防止装置」。効果の程は如何に。
      • それ前述のフクロウの事だと思うけど。(信号は只の信号。フクロウの近くの信号に「(この先に)居眠り防止装置あり」みたいな事が書いてあったと記憶)あのコオロギのような音色は却って眠気を誘うようで、夜中周辺の路側帯には何台ものトラックが停まっていた。で、案の定撤去…
  12. 信号で止まるときはハザードランプの点灯が必須となる。
    • 電光表示板もそのように促している。
    • 途中、数箇所の信号が速度感知器と連動している。速過ぎる車を発見すると、先の信号を赤にして無理矢理停車させてしまうシステム。
  13. 走り屋が多いくせに走る所があんまり無い。
    • 木曽川右岸道路はやく出来てー!。
  14. 煽られるけど避けるスペースが無いので結局は対向車線を逆走して追い越していく(煽るのはだいたい大型トラック)。
    • そして松本ナンバーは制限速度どおりで走ろうとするので県外の車はイライラしてよけい煽る。
    • 「遅い車は・・・」って退避スペースの案内もあるが、遅い車ほど見ていない。
  15. 中央道の恵那山トンネルは危険物搭載車が通れないのでこっち通る
    • というか恵那山トンネルは通行すると特別料金を取られるので、普通のトラックが中津川以北の高速道路を使いたがらない。結果、迂回路として国道19号の交通量が増えている。
      • 中津川ICから塩尻(高出)までジャスト100kmぐらい。高速経由だと塩尻インターまで120km近い。費用対効果を考えれば下道を通るのも頷ける。
        • 「塩尻~中津川間での中央道ルートと19号ルートは40分程度の差しかないから時間に追われてない限りは下道で行くよ」とトラックの運転手に聞いた事があるな。
          • ええ...(困惑)
  16. 本当は一般道なので125cc以下のバイク、歩行者、軽車両も通行可のはずだが…
    • 自転車でトンネルを通ろうとすると工事の警備員に「こっち通っちゃ駄目だよ、国道なんだから!」と断られる(実体験)
    • 原付2種クラスで通るのは125ccギア付き以外は命懸け。フルサイズ125は全開で逃げる。
      • 野尻、上松、新鳥居と直線トンネルばっかで車のペースが落ちない。
    • 上松のトンネル地帯から木曽桟付近までは歩道が途切れるので、歩行者はトラック等に巻き込まれないよう相当な注意が必要。
    • 新鳥居トンネル内の歩道はかなり狭い。自転車同士はおろか、歩行者同士でもすれ違いが難しい。
    • 自転車の人は可能な限り本線を避けるのが良い。
  17. 積雪時には、ノーチェーンで立ち往生する大型車のために、全面通行止めとなる事が多い。
  18. 盛大に煙を吹きながら、列車ならぬ車列を引っ張る「蒸気機関車」(ディーゼル機関車?)を良く見る。
    • ほんとに蒸気機関車が走っていた場所が道路になった箇所もある。鳥居トンネルのあたりとか。
  19. 早朝に限っては、交通量が少なくなる。
  20. 道の駅「木曽福島」が完成した。19号上で唯一、御嶽山の眺望ができる地点に設営されたらしい。
    • これで塩尻~中津川間に道の駅は6つ(ならかわ、奈良井、日義、木曽福島、大桑、賎母。橋を跨いですぐのきりら坂下を入れれば7か所。)
      • きそむらを入れて8か所になりました
        • 木曽路の区間(約90km)だけで、こんなに道の駅があるのは驚くよね。
        • 下手な高速より休憩場所には困らない。
    • まぁ、東濃でいいなら、土岐・神明交差点(アウトレット付近の立体交差)付近と、恵那市街~中津川の手賀野にかけて(で北に開けていれば)は空気が澄んでいれば小さいながら見えます…
      • 東濃の高台からなら御嶽山はわりとどこからも見える。おすすめのビューポイントは県道66号、土岐肥田のどんぶり会館前の下りストレート。眼前の冠雪した御嶽は絶景。
  21. 片側1車線でも、倉本に不要ながら中央分離帯が設置されている。
    • その他の場所でも異常なほどポールが設置されている。
      • 案の定、追い越しをかけたトラックがそのまま反対車線に入り逃げられないまま正面衝突という事故が起こる。
    • 道のすぐ脇に小野の滝という結構な大きさの滝がある。
      • 小野の滝の入口の信号は上記の12の項目の信号(速度感知器と連動)です。
  22. トンネル内では長野県内にもかかわらずSBCではなくCBCが送信されている。NHKは長野局っぽいけど。民放FMはFM長野もFM愛知も岐阜FMもどれも聞けない。
    • 岐阜FMは開局したのが2001年だが。
  23. 清酒の広告が多い。
    • 確かに「七笑」「中乗りさん」と福島付近の清酒の看板いっぱいあった記憶が。
  24. 旧中仙道沿い。国道から斜めに旧道が分岐して併走して宿場町を通る。そして道を造る場所のない狭い谷筋の場所も多いので、旧中仙道をたどる人も国道を通るハメに。
  25. 名古屋方面からまっすぐ行くと19号線を外れて諏訪・山梨・東京方面へ進む。
    • 岡谷IC付近で二手に分かれ左のバイパスだと和田峠のはるか手前のT字路にぶつかる。右の旧道を行くといつの間にかR142になり、諏訪大社下社秋宮にぶつかる。
  26. 中津川から木祖村まで常に木曽川と並走しているが、右岸を通っているのは、賤母大橋~南木曽大橋、あげまつ大橋~かけはし大橋、菅橋付近の3箇所のみ。
  27. 「Red Signal 50」で酷ラリさんがここをノーストップで走破してしまったことには驚いた。
    • その動画を見て考察するとあの区間は上記の通り大半が木曽川の左岸かつ、交差点のほとんどがT字路だから信号も大体が青信号延長仕様の時差式制御方式により成功したかと。逆に同区間を反対方向へ進むとノンストップで走破するのはかなり困難になる。
  28. 中津川から旧山口村に入ると(つまり旧県境を超えると)観光案内の看板が豪華になる。
  29. マジでコンビニが少ない。現在倉本~塩尻中部(市街地出る前の場所)で8つ。
    • しかもその内6つがセブンイレブン。
      • サークルK潰れたしな。

塩尻~安曇野

  1. ほぼ片側1車線。朝夕はここを1時間で通り抜けられたら幸運だと思った方がいい。
    • 20万都市を通っているのにバイパスが未整備…ひどすぎる。
      • あれはいちおう「松本バイパス」と名がついているらしい。旧道は平田のY字路をステーキ宮のほうに入り、ヤマダ電機の脇をかすめて、松本駅前からこまくさ街道を、北松本駅への交差点のすぐ先で左にそれてゆき、篠ノ井線をオーバークロスしてR143に突っ込む道らしいです。現道は2011年現在、沿道の建物を絶賛破壊中、ようやく立体化されるようです。
        • 2020年現在、渚1丁目交差点は未だ橋脚すら立たず。2027年の国体までに間に合うかどうかすら怪しいレベル。(たった1.6kmの4車線化に何十年かかってるんだろう)
    • そのため、地元民は抜け道となる農道や県道をよく知っている。
      • 高速の料金を下げるんだったら、国道20号の終点の交差点から松本の渚1丁目交差点までは、4車線化ぐらいすべき。
    • 国道がこの有様なため、この区間の長野道は地方にしては交通量がやたら多い。
      • 塩尻IC~豊科IC
      • 安曇野IC〜松本ICの一区間のみの利用をする人もかなりいる。
  2. 松本あたりの上りの青標識を見ると、中途半端な事に「多治見」って出てる。
    • 名古屋か中津川の方がシックリ来る気が。
      • 距離標識だと「名古屋、多治見、塩尻」。
    • 塩尻の高出交差点以西から中津川の表記が出るのだが、この交差点付近で中部局から関東局の管轄に変わるので、関東局側の視点だと中津川より多治見の方を主要地と見ているのかもしれない。
  3. 松本方面から曲がりそびれると伊那に行ってしまう。
    • 宮ノ越以南なら途中で引き返さなくても復帰できる、だいぶ大回りしてる感あるけど。
      • 否。狭いけど、r254で贄川に出られる。この道は初期の中山道だったらしいが。
  4. 安曇野市に入れば青い距離標識・行き先標識に「上越」が登場する。
  5. 19号と並走して流れてきた奈良井川と、上高地から下ってきた梓川が合流して犀川と名前を変える。この辺りに200キロポストがある。
    • 何てことのない、普通のキロポスト。上り線側にのみ駐車して小休止できるスペースがある。

安曇野~長野

  1. 長野道開通後は交通量が減った。
  2. 以前は明治橋や両群橋といった幅員極小な橋があったが新しい橋が架けられ解消した。おそらくオリンピックのおかげ
    • 交互通行しか出来ない様な橋もあったw
  3. スキーバス転落事故の起きた大安寺橋は直後に架け替えられた。もともとの橋があったところには慰霊碑が立てられ、現在の橋からも見ることができる。
    • 長野道全通前のスキーバブルの残骸として、沿線にはスキー場の歓迎看板がいっぱい立っている。
  4. 木曽高速の沿線に類似した風景が漂う。
  5. 長野の南にバイパスがある。現道とは合流しないまま国道18号大塚南交差点で終点を迎える。
    • 一般的には現道が18号と交わる西尾張部交差点が真の終点と思われている。
      • 尾張が起点の道だからというのも理由のひとつか。
    • ただし大型車は市街の19号を通れずを迂回させられる。(117号→日赤経由)
      • 上越方面だと遠回りになってしまう。
    • 途中の信州新町の名物はジンギスカン。毛織物の材料として羊の畜産が盛んだったらしい.
    • 品種改良されたダックスフントのような長ーい形状の羊が飼われているらしい。沿道にあるジンギスカン荘の看板に注目。
  6. 犀川沿いは線形が悪すぎ
    • 明科~長野間は篠ノ井線、長野道を沿うR403回りの方が近いし早い。高低差があるのと幅員が狭い箇所がある為、大型にはおすすめできないが。
    • 犀川はダム湖と水を取られて干上がってる河原との連続。
  7. 途中で大町市を通るのがいまだに違和感。
    • 旧・八坂村
  8. シルクハットを被った玉子?がいる。
  9. 雨量規制がきつく、割と通行止めになる。

関連項目