文房具/画材

< 文房具
2009年4月13日 (月) 09:19時点における>008による版 (→‎絵の具)
ナビゲーションに移動 検索に移動

全般

  1. 「肌色(はだいろ)」がなくなってしまった。
    • 「うすだいだいいろ」とか「ペールオレンジ」。
    • 「コーラルピンク(サンゴ)」とか。
    • 「まつざきしげるいろ」なんてのもあった。

色鉛筆

  1. 赤鉛筆となると競馬ファンの必需品。
  2. 色鉛筆は総じて消しにくい。
    • 中には水で濡らすと溶けて水彩絵の具のようになるものも。ドイツ製がよく使われる。
      • でも淡い色彩と言えば聞こえがいいが、結構濃く塗っておかないと薄っぺらい色になる。
      • 結局後から水筆で上塗りするってことは、最初から水彩絵の具で十分という話もあり。筆も汚れるわけだし。
        • 出来上がりどうこうよりインターフェイスの問題かと…手軽にできるからね…
    • 普通の鉛筆と色鉛筆に含まれる黒鉛筆は何が違っているんだろうと、ふと思った。
      • 私がよく知る人物は小学生の頃、鉛筆を忘れて黒色鉛筆でテストの回答を書いて叱られたらしい。
  3. 新潟県人にとっては鬼門の言葉の一つ。
  4. 赤青鉛筆は鉛筆の中でも唯一?両方から削ることが認められている。
    • 使う割合が5:5じゃ合わないことから、最近は赤7:青3の商品まである。
  5. 大体、青あたりが一番減っていく。茶色や紫はあまり減らない。てか、白はどんな場面で使われるんだ?
    • 明部をより明るくさせるため、ハイライト、ツヤ等に使ったことはあるが、そうそう減るものではない。
      • でも効果は薄い。ポスターカラーやアクリルのホワイトを使うが吉。
      • 小学校低学年のころ「背景が白なら背景はちゃんと白で塗れ」と言われた記憶が。
      • 「白の紙に白を塗っても意味無いじゃん」といって、白を一切つかっていなかった、幼稚園の頃の俺。
  6. マンガ描き(同人含む)に水色or黄色は必携アイテムだった。

絵の具

  1. 白だけでかい。
    • 使用量が多いから。赤青黄の減りも早いが、茶色や紫とかと同じ量なのは納得し難かったな。
    • 白が2本入っている事も。
      • 入学時に買った絵の具セットには、白が大小1つずつ入っていた。
    • 絵の具を追加で買ったものの大半が白でした。
  2. 高いものは金銀が付属しており、持ってるとクラスでヒーローになる。
    • でも実際には使わない。無理に使っても結局ロクな絵にならない。
  3. 小学校までは水彩絵の具。中学校以上でアクリル絵の具。
    • 図工や美術の時間以外でイラストを書くようにでもならないと、カラーインク等に移行する人はいない。
    • 油絵の具は美術部しか使わない。
      • あるいは芸術選択で美術にした時くらい。
    • 中学校の時はポスターカラーでしたよ(by一応中学の時に美術部だった人)。
      • あー、あったね、ポスターカラー・・・。存在を忘れてた。
      • 略称はもちろん、(ry
    • 俺が使っていたアクリル絵の具は黒が「有害性有」だった。初めのうちちょっと怖かった。
  4. パレット上で混ぜすぎて、色が汚くなる。
    • 別の色を使ってた筆をよく洗わず、色水で汚れてしまうことも。
    • そもそも筆バケツの水がだんだん濁っていくわけで。
  5. パレット上の絵の具が固まってしまうと、なかなか取れない。
    • 横着者は次に使うとき、新しい絵の具をチューブから出さずに、パレット上で固まった絵の具を水で溶いて使う。
      • 小学校低学年では毎回洗わされるが、高学年以降あたりからだんだん洗わずに使い回す奴がでてくる。
  6. これ緑だろ。
    • 緑ではない、ビリジアンだ!
      • 「ネイプルスイエロー」ってのもあるが、ここのこととは知られていない。
      • ちなみに正しい緑はレモン色と青色かビリジアンを混ぜて作るらしい。
  7. 適当に色を混ぜまくって新たな色を作り出す。
    • やってるうちにだんだん茶色っぽい色になってくる。
    • 三原色の理論で言えば、赤青黄の三色と白があれば無敵のはず

クーピー

  1. クレヨンに似ているけど、手が汚れない、、鉛筆削りで削れる、消しゴムで消せるといいことだらけ。
    • あまりに細く削り過ぎると、結局すぐに先が折れる。
    • 削りカスは面白いので遊ぶ。
  2. やっぱり色が多いほど崇められる。
    • 子供の憧れ60色セット。
  3. やっぱり白は(ry。

クレヨン

  1. 誰もが「クレヨンをくれよん」と一度は言ってしまう。
  2. 絵を描くための道具なのに通販番組の油汚れのモデルに使われてしまう。
  3. 必ず折ってしまう人が出る。
    • 落とすと結構折れる。箱ごとだと運が悪ければ2~3本逝く。
  4. 「クレヨン?」「クレパス?」…また、悩む。
    • クレパスは商標名だからな。ぺんてるとか使ってた人には馴染みがない。
      • そのへんの商標の取り扱いで、某歌で問題になったらしい。
  5. 「絵の具をはじく」という特性は小学校の図工で多用される。
    • 幼稚園のとき「すげー」とか思ったなあ。懐かしい。その時の絵が未だにトイレに飾ってあるのはどうでもいいとして。
  6. こちらにも金色・銀色があるが、絵の具の場合ほどは異端視されない。
    • それでも先生によっては(ry
  7. 幼児用に、口に入れても大丈夫な蜜蝋を原料にしたものもある。

パステル

  1. カッターで削って紙の上にまぶし、ブラシで擦り付ける。
    • 紙の上で直接削ると、色を置きたい部分以外に粉が散って、あぁぁぁ・・・となる。
    • ティッシュでぼかすとグラデが柔らかくなる。水彩やカラーインクの滲みとともに使うと味わい深い。
  2. クレヨンと言うか、チョークのように使ってみたりする。
    • で、折れる。
  3. フィクサチフをかけすぎて、液で色が滲んだり流れたりする。
  4. 実際には使用されていないのに、「パステル調」という言葉だけ登場させられる、なんだかなぁな存在。