ICカード

2015年4月16日 (木) 12:12時点における180.51.160.163 (トーク)による版 (→‎住民基本台帳カードの噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

Felicaの噂

FeliCaマーク.png
規格乱立(コカ・コーラ自販機の例/in名古屋)
  1. この下に書いてあるすべて(taspo以下除く)に共通する規格。SONYが開発したらしい。
    • そのSONYは火の車…ナンテコッタイ
    • 多くの交通系ICカードはFelicaの技術を使った通称Suica規格。改札機向けに特化していて、アンテナ形状が本来のFelica規格のICカードと違う。
    • アーケード用ICカード,SpeedPass,VISA PayWabe,Master PaypassもFelica規格ではない。
      • 後者二つはtaspoと同じ規格(MIFARE)。MIFAREはFelicaと勝負して勝った、非接触電子マネーの国際規格。
      • よって日本の電子マネーは日本の携帯電話同様、ガラパゴス規格と揶揄されることがある。
        • 各キャリアが発表した2012年冬モデルでFeliCa/NFC(TypeA/B)搭載スマートフォンが登場したので、状況は多少変わるか?(機種によっては決済非対応のものもある)
  2. 香港の八達通(オクトパス)カードでの採用が最初。
  3. 全国にこんなにたくさん種類があることを東京人は知らない。
    • 当然ほかの地域の人も、自分の地域で使えないカードは知らない。
  4. 全種類、コンプリートをねらってる人、手を挙げて!
  5. 交通系がFeliCaである以上、たとえガラパゴスでもまずなくなることはない。
    • 日本における交通系ICの発祥であるSuicaは、当時既にMIFARE規格があったにもかかわらずあえて処理速度の速さを理由にFeliCaにした。
      • 韓国のTマネーはMIFARE規格だが、現実にタッチして反応するまでの時間はFeliCa規格の電子マネーより遅い。つまり改札で詰まり(人の流れが滞り)やすい。
      • そして日本の鉄道利用客数は、世界の人口比を見ても異常なほど飛び抜けており……(10億人国家の中国、インドよりも日本の年間旅客輸送人数は多い。ドイツの4.5倍、韓国の10倍ある)

おサイフケータイの噂

おサイフケータイ

交通系ICカード

流通系ICカード

※交通系以外のプリペイド型電子マネー

流通系ICカードの噂

  1. 大手二社の電子マネー(WAONとnanaco)は目立つが、それ以外ではFeliCa(IC)ではなく磁気カードで代替するところが目立つ。
    • 業界3位のユニーですらIC電子マネーはEdyに任せ、自社グループの電子マネーは磁気カードとした(uniko)。
    • ここにきて、ドン・キホーテが独自の電子マネーを導入。マジか!と思ったら名前がmajica。

クレジット系ICカード

※交通系以外のポストペイ型電子マネー

iDの噂

  1. NTTドコモのオリジナル。
    • 特に三井住友カードがプッシュしている。そして業務提携でDCMX(クレジットカード)誕生という流れに。
  2. ポストペイの普及を先導。加入者及び加盟店も最も多い。
  3. NTTドコモによる、非ドコモユーザーに対する壮大な嫌がらせ。
    • まさにドコモダケを体現したサービス。
      • 因みにドコモは別に他キャリアに提供するつもりがないわけではない。他キャリア側がライセンス料を払いたくないのがドコモダケとなっている要因らしい。
  4. これを出したおかげでドコモカードが廃止に至る。
    • iDではなくDCMXのことね。
  5. 長崎ココカラーカードにもiDがついているが、カード発行会社はJCBという噂。
  6. クイックペイとは無縁。
    • てかライバル。iD側は余裕の構えにも見えるが。
  7. オリコの発行カードだと、iDとQUICpayを両方使えるものがある。
  8. クレカを持たずしても使える、DCMX miniがあるのがシェアをとった最大の理由のようにも思える。
    • 無論、NTTドコモが端末をまるで「配る」かのように各所へ設置していったのも大きな理由だが。
  9. NTTドコモユーザー以外が使うには、三井住友など一部のVJA系かオリコのカードを持ってカード型iD/一体型iDを発行してもらう必要あり。
    • もうひとつ、大和ハウスというところもクレカ一体型iDを出しているが、地域限定。
  10. マスターカードとの業務提携で決済サービス「PayPass」に対応することが決定。NFC決済対応端末を持っているユーザーなら国内外問わず「iD」もしくは「PayPass」で決済が出来るようになる。

QUICPayの噂

  1. JCBが中心となって開発したポストペイ。
  2. iDとは違いキャリアを問わない上、カード会社も幅広い。
    • それでもすべてのJCBマークのクレカで使えるわけではない。
      • さっさと対応しろやア○ラス。
  3. ドコモが開発に関わっていたが、これと別にiDを展開してしまった。
    • ドコモ四国はQUICPayを推していた。
  4. 使ったときにレジが「クイックペイ!」って言うのはどーよ(汗
    • あれ、最初聞いた時は笑ったwまた思い切りロボット声だしw
    • 「キッペ」と聞こえる。
  5. nanacoカードに紐つけることもできる。
  6. トヨタファイナンスが関わってるせいか、特にauがプッシュしている。
  7. この前梅田のヨドバシカメラに行ったら、QuicPayのリーダーだけがホコリをかぶってた。
  8. Quicpayと公共料金決済だけ利用できるクレカも存在する。やはりトヨタファイナンスの開発。
  9. JCBユーザーはEdyもiDも使えなくて仕方なくこれを使う。
    • なお、このJCBとはJCB本体発行とFCのことである。開放JCBならば上述のオリコ・セゾンみたいにiD対応のものもある。
      • オリコはiD/QUICPay両者を搭載したカードも提供している。
  10. 開発者のJCBは正直やる気がない。もう片方のイオンはiDに寝返る。結局、一番ましな普及運動を行ったのはトヨタ系のTSカード。
    • ドコモ/三井住友のDCMX miniに対抗しておサイフくんQUICpayを生み出したり、中京圏での加盟店開拓を行ったのはここ。
      • ピアゴ・アピタでの30日5%オフ、イオンの飲食店5%オフなど割引サービスにも熱心。TSのQUICPay限定なので他キャリアのQPを使ってる人は広告を最初見て喜び、細かい所を読んで嘆く。
  11. 最近QPのCMやりはじめてるけどそれも名古屋限定?(UP!にて確認)
    • JCBがスポンサーに入っている番組なら全国で流れてますね。
  12. 何年か前、この日にQP使って支払ったら全て5%引きというのを行おうとしたら、財務省の横槍が入って中止になったことがある。
    • 除外品を設けていなかったため、これでたばこを買うと禁止されている値引販売になるためだとか。
    • 煙草を除外品にしてサークルKサンクスで実施したことはある。しかしこれもTS限定……
  13. 交通系、WAON、nanacoとかと張り合うためか遂にマスコットキャラ登場。青い鳥なのはいいが名前がキューペイって……
  14. セブンイレブンはnanacoとこれしか使えない時代があったが、交通系ICとかEdyとかiDとかに対応した今では影も薄め。
    • nanacoカードと一体型のものもある。

Smartplus/Visa Touchの噂

  1. 三菱UFJニコスのサービス。
  2. 秋葉原の駅前ビルの飲食店でしか見かけない。あとはせいぜいサークルKサンクスか。
  3. 昭和シェル石油ENEOSのセルフでも散見される。
    • しかし後述の通り……昭和シェルは独自規格、ENEOSはQUICPayやiDなどに流れていった。
    • ENEOSに至っては、提携カードすらNICOSからQUICPay推進派のTSにぶん取られた(JOMOとの統合により)。
    • 高速SAでは強いと言われたが、限定。中日本はEdy派だったりする。
      • 中日本の提携カードはEdy全面押し……
      • それに加えてWAONも割り込んでいる。
  4. ローソンでも使えるようになった。
  5. Visa TouchはVISAが日本のみで使えるポストペイ型電子マネーだが、VISAと聞いて真っ先に思い浮かべるここ独自のものを作ってしまったため、存在が薄くなってしまった。
    • 因みに海外ではMaster PayPassと同規格のVISA payWaveが一般的なので、存在意義が更に不明である。
      • そして三井住友がNFC対応端末でiDとVISA PayWabe/MasterCard PayPassを両方利用できるようにすることになり……FeliCa企画が完全に裏目。
  6. 2013年3月末を持って新規入会終了。モバイル型は2014年6月を持ってサービスを終了予定。遂にポストペイ勢での敗北・撤退が確定した。
    • 最後まで、Androidなどスマートフォンへの対応は一切されず。2011年頃には見切られていたといえる。
      • そして代替サービスがアナウンスされていないという始末。今後iDまたはQuicPay(もしくはその両方)を導入するのか、NFC対応のPayPassかpayWave、ExpressPay(Amexがアメリカで展開している非接触決済)を導入するのか気になるが…
      • VISAサイドにとっての後継であるVISA PayWaveは上述の通り、ライバルの三井住友に主導権を取られている体たらく。三菱UFJニコスでもQUICPayに対応してるカードは既にあることはあるが(auじぶんカード)。
      • 昭和シェル石油のEASYPay導入(後述)など、予兆は他にもあった。

eLIOの噂

  1. ソニーグループのサービスで、ネットショッピングでの決済専用。
    • 2011年2月28日にサービス終了。

PayPassの噂

  1. マスターカードのサービス。
  2. しかし日本での知名度は恐ろしく低い。携帯での利用もできないし。
    • ここの発行カードに付帯しているものが殆ど。
      • ここも一部の発行カードに付帯している。
  3. Googleのモバイル決済サービス「Google Wallet」に対応することが決定。
    • これもNTTドコモとの業務提携で決済サービス「iD」に対応することが決定。NFC決済対応端末を持っているユーザーなら国内外問わず「PayPass」もしくは「iD」で決済が出来るようになる。

VISA PayWaveの噂

  1. Visa Touchに1年遅れ、PayPassと同じMIFARE規格で開始された国際的ICサービス。
    • Visa Touchがあるため日本では導入が進んでなかったが、Visa Touchの新規募集終了と入れ替わるように2013年から募集開始。
      • 最初のカードはPayPass同様、オリコが発行。近く三井住友も何らかの形で加わると思われ。

Speedpassの噂

一見すると「iD」「QUICpay」なども使えるように見えるが……(ESSOにて)
  1. エクソンモービルが世界規模で導入しているキーホルダー型電子マネー。
    • ESSO/Mobil/ゼネラルのセルフスタンド・Expressは日本では多い方とはいえないので、普及度はいかほどか……
    • アメリカで1997年から導入されているもので、意外と歴史は長い。
  2. カシオのG-SHOCKに機能を埋め込んだのも一時は出ていた。
  3. ExpressではiD/QUICpay/VisaTouchも利用する事が一応は可能。
    • ただし給油機のリーダーはカード型しか読み取れず、おサイフケータイだと店舗内決済でしか使えない。
      • 設計上の問題なのか不明だが、まるでSpeedpass普及のための嫌がらせのようにもみえてしまう。
  4. 昨今になって、QUICPayと共用で使えるSpeedpass+が開始。トヨタ系(TS)主導によるiD陣営への対抗だろうか。
    • 対応カードがJCB、TS3、セブン限定だしな。セゾンくらい入れようよ……

Shell EasyPayの噂

  1. 上のSpeedpassを追う様に昭和シェル石油が導入。
    • ますます影が薄くなるVisa Touch……
    • Visa Touch終焉への最後の一撃だと思われ。
  2. 油種と量まで記憶できるのが特徴。

アーケードゲーム用ICカード

  1. いずれもFeliCaではない。
    • しかし、以下にもある通りにe-AMUSEMENT PASSだけは、FeliCaのシステムも受け入れている(ただし、片利用のみ)。

ナムコインの噂

  1. ナムコが開発したコイン型電子マネー。2009年秋より一部のナムコ直営ゲームセンターで使用開始。
    • 正確には旭精工っていう専門業者の商品
      • 旭精工はタイトーが導入した「100円・10円両対応電子セレクタ」も開発した
  2. コインと同じようにゲーム機に投入するというユニークなシステムであるが、実際使ってみると「チャージが最低500円から」「プレイのたびに回収しないといけない」「持ち出し禁止であり入退店ごとに発行・精算が必要」と、いろいろ微妙。料金設定が120円とか80円とかになったら真価を発揮すると思われる。
  3. いつの間にかセガ直営店でもほぼ同じシステムを導入しているところがある。

e-AMUSEMENT PASSの噂

e-AMUSEMENT PASS(通常版)
  1. コナミのアーケードゲーム専用ICカード。基本ゲームデータを入れておくものだが、電子マネーシステムPASELIと紐付けすることによってキャッシュレスになる予定らしい。
  2. 実際にはカード自体はただのユーザーIDで、ゲームデータはカードではなくサーバに記録されているので、いろいろと柔軟性が高い。
    • 「既存の筐体やカードをそのままに電子マネー機能追加」という離れ業を実現した。
    • 有効期限はあるが、ゲームデータが1枚にまとめられる利点は大きい(回数制限もなし)。
      • 有効期限で失効を狙ってわざとデータを失効させて、一から新たなデータを作る人もいるらしい。
        • ところがいつの間にか有効期限が180日→365日となり、失効させて新たなデータ作成が難しくなった。
          • そしていつの間にか有効期限が撤廃されていた。
    • カードを紛失・破損などしても、データは無事なので、IDさえ控えてあれば別のカードに引き継ぐことが可能。
      • 一方、ネットワーク障害などでサーバにアクセス出来なかった場合、データの認証も保存も不可能になる難点がある。最寄り店舗の回線が貧弱だと悲惨。
  3. PASELIのチャージは面倒だが、プレイ中の使い勝手はかなり良い。
    • チャージは500円から決済可能だが、クレジットカードかBitcashのみと手段は少なめ。
    • オペレータ向けの説明会では、店内にチャージ機を設置したり、スクラッチカードを販売する構想が示されたとか。
      • ようやくスクラッチカード販売の店も出てきたが、告知が控えめの為にあまり広まっていないような。
      • 2012年3月末から店内でチャージできるチャージ機が設置されるようになった。
        • 1000円ずつしかチャージできないので、万単位でチャージする派は相変わらずクレジットカードかBitCash頼み。まあ大抵のコンビニで取り扱ってるからいいけども…。
  4. PASELIは、対応店舗のみ使用可能。e-AMUSEMENT SPOTみたいに、設置店が少数でなければ良いのだが・・・。
    • QMA7で見る限りおおむね半数といったところか。
    • コナミに上前をハネられる(決済額の10%)ので、ゲーセン側は導入に消極的。
      • 中にはそれを見越して現金の10~20%増し設定にしている正直すぎる店も。さらに、日銭が入らないという点も中小店舗にはかなり痛い。
      • ただし、ゲーム内で有料アイテムを買った場合にも店に90%入るという噂も。
      • 最近は現金でもピンハネされるようになった(QMA賢者の扉だと1クレにつき30円)ので、PASELIの方が店側にとってはありがたい存在になってきたかも。
        • 1クレあたりの価格が「PASELI<現金」の店もちらほら。
        • 上記理由で多くの店舗で導入されるようになってきた為、最近は現金よりもPASELI利用者の方が増えた気がする。コナミしてやったり。
    • PASELIでのみプレイ可能なモードなどの特典があるため、プレイヤーは導入を希望している。
    • ラウンドワンに導入されて多数派になったと思う。
  5. 公式のデザインに飽き足らず、好きな絵を貼っている人も。
    • タッチ式カードリーダーのゲームで使うぶんには単に貼るだけでも問題ないと思われるが、スロット式カードリーダーの場合は厚みが増すと詰まるおそれがあるため、あらかじめ削っておく必要がある。
      • 既存のゲームもバージョンアップついでにタッチ式に変わってる。近い将来この苦労も過去のものになるかも。
        • そして、jubeatの新バージョン稼動に伴ってタッチ式への移行が完了(GFとDMはX8で終了のため)。
          • 「X8」ではなく「V8」でしょ?
  6. Aimeカード同様に、FeliCa内蔵携帯電話で代用できるようになるらしい。
    • タッチ式のもので、2010年後半以降のものはそれに対応。
    • 携帯やスマホのみならず、なんとSuicaやICOCA、WAON、nanacoなどでも代用できる(ICチップ付き運転免許証はNG)。
      • 鹿児島ローカルのいわさきICカードすら認識した。FeliCa系統のなら何でも使えるっぽい?
        • FeliCa規格のカードは必ずFeliCa IDを持っているので、コレをそのまま使っている。カードを買わなくていいので、初めての人にも勧めやすくなった。
      • 初音ミクDiva(Aimeカード)や太鼓の達人(バナパス)はこいつらでは代用できない。この点e-passのほうが利便性は高い。
      • どうやら、コナミ側のアップデートでFeliCa系のICカードはほぼ対応できるよう改良した模様。しかし、e-passカードを買ってほしいためか、公表していない。
      • ICチップが仕込んである「タイムスカープラス」のカードまで反応したのには驚いた。FeliCa規格だったのねこれ(カープラス機能がない「タイムスクラブカード」は対応外)。
  7. 最近、下記のように他社も続々と類似のシステムを導入し始めた。
    • それでも「ゲームカード系としては(2015年1月現在で唯一)電子マネー機能がある」「他と互換性はないが、コナミの対応ゲーム機全てで使用可能」「FeliCa規格であれば他のカードも使える」と一歩リード。

Aimeカードの噂

Aimeカード
  1. セガが導入予定のアーケードゲーム専用ICカード。アイミーと読む。
    • 対応ゲームのプレイデータを1枚のカードに集約。またデータはサーバに記録されるため、紛失・破損時にもデータの引き継ぎが可能…というどこかで聞いたようなシステム。
    • 「Aime」でググると公式サイトなどいくつか引っかかるが、「アイミー」でググると検索結果1ページ目にセガ関連のものが全く出てこない。
  2. MJ4EvoやProject DIVAのシステムを元にしているらしく、両者のカードは相互利用できるだけでなく、将来的にAimeカードとしても使えるようになる。
    • ただし、DIVAは全てにおいて相互利用できるが、MJ4Evolutionは互換利用のみでAime対応ゲームではない。
      • MJ5からAime対応になりました。
  3. ナムコも同様のシステムを導入予定で、さらに両社間でカードの相互利用も予定。
    • 2011年11月1日より相互利用開始。ただし、紛失時などの為に両サイトでの登録が必要など少々厄介な面も。
  4. プロパーなカードの他、カードを買わずにFeliCa内蔵携帯電話を代わりに使うことも可能。
    • ただし、これのように他のICカードを使うことはできない(バナパスポート除く)。
      • maimaiに他のカードをかざすと「不明なカード」として弾かれる。e-passだろうとICOCAだろうと。
        • ICOCAがいちおう反応する、ということはFeliCa規格のICカードに対応させることは出来るのかもしれない。やらないだけで。
        • e-passも反応はするというのが謎(e-AMU機器にAimeをかざしても無視するので)
  5. 電子マネーとしての利用は予定されていない。
  6. e-passは対応ゲームのカードを一気に1つのカードへ置き換えたのに対し、こちらは従前の専用カードのゲームがまだあって統一される兆しがない。
    • 従前の専用カードのゲームは「Answer×Answer」などのように、サービス終了まで置き換える予定はないらしい。

バナパスポートカードの噂

  1. バンダイナムコゲームスが導入予定のアーケードゲーム専用ICカード。
  2. 上記Aimeカードと相互利用を予定しており、システムも同様のものと思われる。
    • ネットワークインフラ(ALL.Net)が共通ですので
    • 相互利用前提なら、後発のこっちは最初からaimeを使うなど統一すればよかったのに・・・。
    • 2011年11月1日より相互利用開始。ただし、紛失時などの為に両サイトでの登録が必要など少々厄介な面も。
  3. バナっていう名前がなんかビミョー。
    • 「バ」ンダイ「ナ」ムコなんでしょうが、語呂がイマイチ。

NESiCAカードの噂

  1. タイトーが導入予定のアーケードゲーム専用ICカード。ネシカと読む。
    • これもと同じく、対応ゲームのプレイデータを1枚のカードに集約しデータはサーバに記録されるため、紛失・破損時にもデータの引き継ぎが可能。大きな違いといえばゲームのランキング参加などでポイントが貯まることか。
  2. NESiCAの使える専用筐体は、配信された複数あるゲームから選べるという他にはないシステムを持っている。
    • ただし、対戦台設定の筐体では対戦が出来ないゲーム(スピカ☆アドベンチャーなど)は選択できない。
      • その上、出回っている台はほぼ対戦台なので、これらのゲームをやりたい人は数少ないシングル台の店を探すという羽目に。
        • 2012年に入って配信ゲームが増えたことから、徐々にシングル台が増え始めている気がする。しかし、まだ圧倒的に少ない。
      • シングル台でも縦画面にすると、縦画面対応のゲームタイトルのみ選択できる。といっても、今の所はシューティングだけだが。
    • いわゆるオンラインになってカードが使えるネオジオみたいなものだが、他社も真似をし始め(以下略。

その他ICカード

taspoの噂

  1. たばこ自販機専用ICカード。ただしfelica規格ではない。(ICカードテレカと同じMIFARE規格)
    • MIFAREはISO14443 TypeAという国際規格。一方FelicaはISO14443 TypeCとして提案したけど却下され、国際規格になり損ねた。
      • この規格は昨今のNFC規格普及の中で日本でも募集が始まろうとしている(VISA PayWaveとか)。
  2. 発行に身分証明+顔写真が必要なので煩雑さを嫌ってコンビニに流れる可能性大。
    • 自販機売り上げ激減で廃業に追い込まれる零細店が続出。一方コンビニは特需でウハウハ。
      • 昔の販売スタイル(カウンターに「看板娘50年モノ」)を復活させる小売店もちらほらと
        • 街の中だと、自販機と共に24時間有人販売、もしくは深夜まで有人販売するところまで現れている。
  3. カードの貸し借りは不可とされているが法的拘束力はないので未成年の喫煙防止に効果があるかどうかは疑問視されている。
    • 未成年の息子に貸した母親が書類送検された。
    • 自販機にヒモで備えつけていた販売店も出現。
    • 取り締まる側(広島県警)がやってちゃねぇ…
    • これさえあればごく自然に成年者であることをアピールできるのだから、不正に入手さえすれば未成年がよりたばこを購入しやすくなるだけで逆効果だと思う。
    • タバコの自販機がある居酒屋だと、店員に聞けばほぼ100%貸してくれる。意味ない。
      • ゲーセンやパチンコ店も然り。
  4. 生体認証を導入したほうが効果的なのだが、認証に手間がかかってしまう。
  5. 実は電子マネー機能もあり自販機でチャージが出来るのだが、ほとんど知られていない。
    • さらに電子マネーはtaspoではなくPidel(ピデル)というなんてことはまったく知らせる気がないらしい。
    • 現金でしか使用できない販売機もある。
      • むしろ、その電子マネーを使える自販機が意外に少ない。
    • 誰も使わんから2015年2月末で電子マネー終了。
      • チャージ(入金)は2014年3月末まで。
  6. 運転免許証で認証してもいいことになってますます存在意義が…
    • 生年月日を画像認識で判別する力業
      • 別に妥当だろう。酒の自販機では前からやってるわけだし。
  7. PASMOと語感が似てると思う。
    • TASMO, PASPO
  8. taspoが要らずに買える(顔認証)と宣伝した「かえる販売機」は、見かけることが非常に少ない。
    • しかし、その「かえる販売機」は誤認識率が高いことを報道されて撤去の憂き目に遭うという誤算。
    • 上述の免許証認識のもののほうがよく見かける。
  9. taspoのおかげで自販機の24時間販売が復活したが、20歳未満を吸わせない為の規制をこれで解除させるのは本末転倒な気がする。

運転免許証の噂

運転免許証

  1. コレで何かが買えるわけじゃないけど。
    • 上述の通り、煙草や酒の自販機で成人確認として用いられることが。
  2. IC化に伴って本籍の欄が空欄に(カード内部にデータとしては保持している)。
    • 「たくさんいる特別永住者の皆様」への配慮でしょうか
    • 本籍の証明に使えなくなって不便。わざわざ戸籍謄本取りに行かなくてはならなくなってしまった。希望者には本籍を載せてるようにして欲しい。
    • 2010年から本籍欄そのものがなくなった。
  3. IC化で鉄道系ICカードと干渉でエラーになることも多く、かえって不便になってしまった面も。
  4. 作成時に暗証番号を2つ登録する必要がある。
    • 使う暗証番号によって引き出せる情報が違うとのことだが、本籍(暗証2)以外は印刷されているので免許証を見れば済む。
    • 更新する時しか番号が変更できない。
    • 忘れてしまった時は、運転免許試験場へ行くと教えてくれる。いいのかそれで。
    • 2つとあるが、同じ番号でも良い。本当にいいのかそれで。

住民基本台帳カードの噂

  1. 写真入りのものは運転免許やパスポート並の身分証明力を持っている。
    • しかも500円(+写真代)と格安。
      • 有効期限はなんと10年…
    • が、住基ネットの印象が悪かったのと、知名度が低いせいでまったく普及していない。
    • 本人確認をしてもらうらめに運転免許証さえあれば住民基本台帳カードなんていらないのも一因かも。
    • 保険証や免許証などの公的身分証があれば、写真付を申請してから1時間くらいで即日発行してくれる。
      • ただし、即日発行しない所(郵送で照会書を発送。それを窓口で確認した後に発行)も結構あるので、事前に調べておくこと。
    • 資格試験によっては本人確認書類が必要だが、住基カードを持っている人は見たことがない。
    • この住基カードには、他の身分証明書にある番号というものが存在しない。このため、「証明書に番号がないので認められません」となることもあり、いまいち使い勝手が悪い。
  2. ソフトバンクモバイルでは身分証明書として認めていない。にもかかわらず…
    • 新規購入時には使えないが、他の場面では使用可能。
  3. 国立市と矢祭町以外なら全国どこの市町村でも発行できる。
    • 国立市は再接続派の市長に変わって、住民基本台帳ネットワーク再接続で2012年2月より再び発行開始。矢祭町は変わらず。
    • 矢祭町はマイナンバー制度導入によりようやく接続することになった。
  4. このカード内にe-taxなどに使える電子証明も格納できるが、別途500円かかる上に少々手間がかかる。
    • なお、有効期間は3年と住基カードと違うので注意。
  5. 平成21年4月より、本人確認強化を狙ってQRコードと共通ロゴマーク(ない場合もあり)入りの新デザインになった。
    • 新デザインになっても、それより以前の住基カードはそのまま使えるのでご安心を。
  6. 2016年よりマイナンバーカードに移行する。
    • 正式名称は「個人番号カード」で様式は統一され、名前の通り番号が付記されるので証明書としての威力は増すが、発行は自治体の窓口で変わらずなので、また普及しない可能性もあり。
    • 「住民基本台帳カード」は発行停止で自然消滅へ。結局、住基カードは何だったのかという意見も・・・?

ICクレジットカードの噂

  1. 偽造防止のためICチップが組み込まれている。
    • ICチップで決済する時は暗証番号の入力がサイン代わりに必要。
      • ヨーロッパではICクレカでないと決済できない事例もあるらしい。
    • でも不正利用時は、暗証番号決済であるためICでの利用分は補償されないこともあるという罠がある。
  2. キャッシュカードと一体化すれば1つのICチップで済む。
    • でも銀行とクレカ会社の間で個人情報が行き来するから嫌だという人もいる。
  3. ヨーロッパではIC化が完了しているのに対し、アメリカでは全く導入が進まない。

ICキャッシュカードの噂

  1. 発行・更新手数料の無料化に踏み切ったところと未だに有料な金融機関がある。
  2. 生体認証が指方式と掌方式で2つの方式に分かれてしまっている。今のところ前者が優勢?
  3. 生体認証があまり普及してない。窓口に登録を頼んだらマニュアル片手に対応した某メガバンク行員がいるほど。
    • 某ポスト会社の特定局窓口で頼んでも、マニュアル片手に20分ぐらいかかった。そして、登録した指の認識率はほぼ0%・・・。
      • うちのThinkPadの指紋認証システムのプログラムエラー率100%…全然関係ないしw
  4. デビットカードのIC化はあまり進んでない。
    • いや、VISAデビットなら接触型ICを組み込んでるのが普通かと……(スルガ・楽天・りそな)

ETCカードの噂

ETCを参照。


ICカード

交通系 / JR:Kitaca | Suica | TOICA | ICOCA | SUGOCA
交通系 / その他:PASMO | manaca | PiTaPa | nimoca
PASPY | ICい~カード | ETC
流通系 / iD | QUICPay | 楽天Edy | WAON | nanaco
その他 / マイナンバーカード | taspo | e-AMUSEMENT PASS
萌え擬人化