宮城

2006年2月6日 (月) 01:14時点における60.38.23.238 (トーク)による版 (→‎宮城の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

市の噂

仙台市 石巻市 塩竃(塩釜)市 古川市 気仙沼市 白石市 名取市 角田市 多賀城市 岩沼市 登米市 栗原市 東松島市

郡部(町・村)の噂

刈田郡 柴田郡 伊具郡 亘理郡 宮城郡 黒川郡 加美郡 志田郡 遠田郡 牡鹿郡 本吉郡玉造郡

その他宮城にかかわる噂

南三陸・陸中海岸

宮城の噂

  1. 関東以西では宮城と言うより仙台と言った方が通じる。他県では、仙台市が宮城県にあることを知らない人が多い。
    • よって宮城県はマイナーな県として認知される。さらに宮崎県と間違えられた日にはガッカリする。
      • 偽造免許証に「福島県仙台市」と書いて逮捕された人さえいる。
  2. 何よりも、仙台・松島以外は全国的に無名であることが多い。その松島でさえ仙台市と勘違いする人もいる。
    • 仙台七夕に来た人が「ついでに松島も行ってみよう」とか安易に考えると、結構遠くて夜遅くに宿に戻るはめになる。
      • 仙台駅から東北本線松島駅まで各駅停車で23分。仙台駅から仙石線松島海岸駅まで快速で24分。スピード面では仙石線快速≒東北線鈍行なので注意が必要。ちなみに仙石線各停だと33分くらいかかる。結構遠い。
        • 最近は仙石線の昼間の快速が途中まで各駅停車になったため、この傾向は余計に強まった。
      • 仙石線は元私鉄であるため東北にはありえないほど駅間が短いゆえに起こる差である。国鉄時代に「日本最北の国電」とまで呼ばれたほど首都圏レベルの本数・車両(山手線のお古)・駅間距離である。ちなみに観光地の松島には仙石線の松島海岸駅が近い。東北本線の松島駅だと地味に遠い。
        • 元私鉄って行っても私有だったのは戦前まで。1944年国有化。
  3. 海沿いから県境までが仙台市、県民の半数が仙台市民。
    • 実際は43%余りだが、ベッドタウンの人口を合わせると50%を超える。
  4. 未だに伊達家が崇拝されている
    • 仙台市内の至る所に伊達家の家紋があふれている
  5. 都会でいようと必死である。都会っぽさを溺愛する。都会的な物事は歓迎される。
    • うっかりすると「東北」の泥沼の中に引きずり込まれるという恐怖心を抱いている。
    • 「田舎者」呼ばわりされると仙台人のやたら高いプライドは傷つき、徹底的に恨まれる。
  6. プライドが高い。ひたすら高い。おだてられると弱い。
    • 仙台は商店も傲慢
  7. ミーハーなお国柄。目立つことは何でも好き。最先端でないと気が済まない。
  8. 岩手県人には、宮城県=都会だと思われている(小さな田舎町でも都会に思えるらしい)。
  9. おばあちゃんがナイロンのシースルーっぽいのを頭に巻いている。
  10. 自分の車をベンツと言うときがある。(特に軽トラ)
    • これは、「愛島(めでしま)ベンツ」からでしょう。名取市にある愛島の子供が、自分の家の軽トラにベンツのマークを貼り付けたのがいわれとか…(実際にその軽トラが保存してあるらしい)
  11. 複数車線だとやたらと右側を走る傾向がある。しかもゆっくり走る。
    • 左端車線は駐車車線&追い越し車線なのです。
  12. 逮捕されたライブドアの堀江元社長が好き。
    • よくぞ田舎においで下さいました!と、誰彼構わず歓迎。吉本新喜劇でやってる芸にも一切ツッコミ・罵声が放たれない。人はそれをミーハーという。
    • だから楽天よりもライブドアが来て欲しかったっていう市民が非常に多いが、仮にライブドアが来た場合は、(ライブドア・ショックのため)間違いなく1年でつぶれることが確定していたので、結局楽天でよかったとみんな思っている。
      • 当初本拠地としていた場所が楽天=長野、ライブドア=仙台だったため、楽天しか名乗りを上げなければ球団が仙台に来ることはなかったのでは、という考えもある。
  13. 非自民(民主党)王国。
  14. 伊達政宗を崇拝しているため、「伊達男」とバカにされてもまんざらでもない。
    • というか、悪い意味があることをそもそも知らない。
    • むしろ誉められていると感じる。
  15. 強い力士が少ない。大昔には丸山権太左衛門、秀の山雷五郎という横綱がいたのだが。
  16. 「東は未来」な県民新聞を、東北地方紙だと勘違いしている人がいる(私だけ?)。
    • 実際、河北新報は東北ブロック紙を自称している。
  17. 漢字で書かれた「半田屋」を認めたがらないマニアがいる。
  18. 県下最強の薬屋は「ダルマ薬局」。
  19. ベガルタ仙台のサポーターは結構ヤンチャ。山形と新潟を異様に敵対視する。
    • サポーターソングのセンスの良さは国内トップクラス。仙台スタジアムの設備も国内トップクラス。肝心のチームは・・・。
    • ベガルタがJ1に行ったお陰で他のチームのサポーターの質がよくなったといわれる。今、サポーターが熱いのは、実はベガルタのお陰。でも、チームは…
  20. どんと祭という神事(?)があるため、翌日1月15日が成人の日休みじゃないのがしっくりこない。
    • しかもこのどんと祭は宮城県(特に仙台)では非常に重要な祭りであるため、他の地域でも当然やっているものだと勘違いしている人が多いが実際はそんなことない。
    • どんと祭の日は大崎八幡宮行きのバスが市内各地から大量に増発されるが、その行き先の名前が「八幡町・どんと祭」。
    • 特大の花火の音に驚いて飛び立った白鳥が、電線に引っかかり感電死したことさえある。これはなかなか難しい問題である。
  21. 憧れの対象は走り屋よりも断然暴走族。
    • 石巻は毎晩暴走族。
    • 週末は観光地に集会が開かれる。(駐車場広いから)
    • パトカーが「石巻に帰りなさい」と言って仙台市内を追い回す。
    • 走り屋が少ないのは都市部から峠まで遠いうえ、ほとんどの峠がバイパス化してあるからである。峠とは呼べないであろう松島パノラマラインが県内一番の走り屋スポット。
  22. 秋になると大手コンビニでも薪を売る。(芋煮用)
    • 薪だけじゃなくて、芋煮セットが売られてた。
  23. 仙台四郎という人物が店に来ると繁盛するという言い伝えがある。さちこもいるという噂もある。
    • 仙台四郎は実在した人物で、今では商売繁盛の神様として祭られている。仙台市内のほとんどの飲食店には彼の想像が置いてある。
    • 仙台幸子さんはご存命のようで、なにやら色々と活動中。
  24. 「仙台ローリー」というピンク一色に装った兄ちゃんが出没する。ホームページもある。
    • 彼は電車で名取市から通っている模様
    • ちなみに最近めっきり見かけなくなったが「ピンクおじさん」もいる。
  25. 仙台市中心部でも土地の高低が激しいところが多いため、雪が降るとバスが滑って登れない場合があり、坂の上に建っている学校が休校になることがある。
    • 町内会で凍結防止剤を無料で配る
  26. マンションの広告に堂々と「都心まで20分」と書いてある。もちろん大手も!
  27. 仙台は住みやすい所だと信じている。タクシーの運転手も「良い所でしょ」と何度も聞くが、可もなく不可もない。
  28. 大型パチンコ店が多い。CMもパチンコ店のものがもの凄く多い。1時間番組で6本というのもザラ。
    • 3本連続というのもありです。
  29. 地震に対して神経質。NHKローカルニュースでは「近い将来高い確率で起きると予想されている宮城県沖地震」の話題が執拗に出る。
    • しかし、津波注意報が出ても海岸にいる人が避難しない。
  30. 2005年から全日本大学女子駅伝の開催地となったが、大阪時代とは違い、一週間後に1時間に短縮した上で駅伝の模様を放送。内容は大半が名城大学のドキュメントチックになっていた。大阪時代では全国放送であったが仙台に移ってからは日本テレビ(制作局)・ミヤギテレビ・テレビ岩手の3局のみで実質関東ローカルとなってしまった。しかも開催地であるミヤギテレビ製作ではなく全く関係ない日本テレビ製作となったことが市民の怒りを買った。
  31. 11月に就任した新知事が仙台市のゴミ分別キャンペーンキャラクターのワケルくんにそっくり。会見などの話し方もまるでパペットのように棒読みで、県議会の出身派閥によって操られているという噂がある。
  32. 東二番丁小学校は七夕の際、グラウンドが臨時駐車場になっていた(15年前)
  33. 節分には落花生を投げ合う(それも殻つき)。日本全国そうだと思い込んでいる。どこのスーパーでも「節分だから落花生」のキャッチと共に山積みで売っている。
  34. 気仙沼を岩手に売り飛ばす計画が真剣に語られる。
    • 気仙沼が岩手県に食い込んでて不自然に見えるが、江戸時代は岩手の一関や水沢が仙台藩領だった。だが、岩手の大船渡も仙台藩だったので、形の不自然さはさほど変わらず。
  35. 仙台一極集中。県北(仙台市より北)になにがあるか答えられない
    • 県南にもやっぱりなにがあるか答えられない
    • 蔵王は宮城のものだと思ってるが、スキー場の知名度で山形蔵王のほうが有名
    • 西も「山形だっけ?」程度の認識。東は未来。
  36. 宮城県民は温厚で優しいらしく、メイドにするならふさわしいとされ、仙台にメイド喫茶を更に増やそう(オタク聖地にしよう)とする無理矢理な計画がある。

宮城の言葉

  1. 方言がフランス語っぽい。
    • 仙台を境に南北で言葉が違う。
    • ばあちゃんが「超寒い」というのは「今日寒い」のことです。
    • フランス語っぽいと思ったことはありません。
  2. ドイツ語ぽいのもあり
    • ヘライン=入らいん(へらいん)=お入りなさい。
    • 地域や人によって「へらいん」とすっきり発音する場合と「へぇらいん」と伸びる場合がある。
  3. 「いづい」を説明するのがいづくてたまらない。
    • 服のタグがちくちくするなどの軽い違和感、不快感を表す便利な言葉。
    • 椅子や布団が体に合ってなくて落ち着かない場合などにも使える。便利。
  4. 語尾に「さ」もしくは「さ~」をつける。(東北弁ではなく仙台弁らしい) 例「あのね、私ね」→「あのさ~、私さ~」 でもって、それが標準語だと思っている
  5. 「そうしたら」という意味の方言「したっけ」を標準語だと思っている。
    • 「~していたら」も「したっけ」。例:「遊んでたら→遊んでたっけ」
  6. 県北の「佐沼」(登米市の中心地)や「小牛田」(こごた)のアクセント。地元民は尻上がりで、尻下がりは外来者の印象がある。
    • 兵庫県姫路市も似たような傾向があるらしい。
  7. 「ジャージ」を「ジャス」と呼ぶ。
    • 「学校指定の運動着」にのみ適用されます。それ以外の「ジャージ」は「ジャージ」のまま。
    • 「ジャージスーツ」の略だそうです。いいじゃん!
    • 仙南限定らしい。
    • 中年以上の人は特に「ジャス」の発言率が高い。年齢が上がると共に使用範囲も仙南から仙北、県北へと広がっていく。
  8. ゴミは、「投げる」もの。生ゴミは、「よごみ」。

宮城の学業

  1. 県立高校の名称は「宮城県○○高校」であり、「宮城県立」ではないのが密かな自慢だ。
    • むしろ「なんで?」の意識が強い。宮城県の謎。
    • ちなみに北海道や長野県も同様に「北海道○○高校」「長野県○○高校」。
  2. 仙台市立の高校名称は「仙台市立●●高校」だが、仙台高校だけ「仙台高等学校」が正式名称である。
  3. 東北高校や仙台育英高校は、午後は授業が無くて全部体育と部活動だと信じている。
    • 東北高校や仙台育英高校は全国的にはスポーツ(特に野球、でもそれ以外も凄い)で有名なので「スポーツだけのバカ高校」というイメージが持たれているが、東北高校の創進コースと仙台育英高校の特進コースはそれなりの進学率を誇る、とはいえ県立高校には負けるレベル。
    • しかしいずれも「部活動ができない」という難点がある。
    • しかもコースがいくつかあるためいずれもマンモス校であり、キャンパスが2つに分かれている。言ってみれば「二大両極端マンモス高校」。
  4. 「出身校は」と尋ねると、必ず高校名を答える。大学より高校優先。
    • 学都と呼ばれる割には、県内高校の東北大進学者が少ないことが原因と思われる。
  5. 東北の頭脳は仙台二高だと確信している。
    • 地元のおばちゃんにも、「どこ通ってんの?」と聞かれて、「東北大です」と言うより「二高です」と答えた方が賞賛の目で見られる。
      • 実は近年、山形東と盛岡一高に負けている。
  6. 「頭の一女、顔の二女、体の三女」という名言がある。
    • 昔は、「頭がいいのは一女、奇麗な人が多いのは二女、部活の三女」という意味だったが、近年 三女のレベルが落ち、「体の三女」は かもんべいべ~☆ という意味での「体の三女」となってしまった。
    • 「~、体の三女」の後に「テクの常磐木」と続く派生バージョンもある。
    • 石巻では「頭の石女(宮城県石巻女子)、顔の市女(石巻市立女子)、体の女子商(石巻女子商業)」になる。
  7. 仙台一高生の多くは一浪して東北大に入学する。
    • 教師の言葉「一浪と書いてヒトナミと読むんだ」
  8. 天下の東北大は通称「トンペー」(中国語風)。
    • 旧七帝大で唯一一文字で言えないから「トンペー」になった(東大、北大があるため)。
    • 昔から、ガリ勉で「いかにもトンペー」な学生は略して「イカトン」と呼ばれる。
    • 「イカトン」が進化すると「ゼットン」(絶対トンペー)となる。
    • 「イカトン」率の高い東北大生の中で、まれに見られるかっこいい学生のことを「マレトン」と呼ぶ。が、イカトンほど定着していない。
    • 「トンペー」トンナンシャーペー(東南西北)と中国語読みの「東北」だということを、意外と知らない人が多い
  9. 最近有名になった某大学の「生協の白石さん」。少なくとも10年以上前には東北大生協にも、同じ様な方がいましたよ。
  10. 旦那にするなら「東北大」、彼氏にするなら「学院大」、用心棒なら「福祉大」
    • 高学歴の東北大、かっこいい学院大、体育会系福祉大、ってこと
  11. 男女別学が当然だと思っていたが、ここに来て県内全高校の一律共学化を押しつけられている
    • 私服高校も当たり前に受け止めているが県外では私服は一部だけで、学力で上位の公立高校が軒並み私服なのは宮城くらい。

宮城の食文化

  1. ウイスキー・ブランデーの消費量が東京についで2位。一人当たりだと確実に1位。
    • サントリーは東北を馬鹿にしたので仙台人の高いプライドが傷つけられ心底恨んでいる。
    • ニッカの蒸留所が仙台市内にあるのでニッカは愛されている。
      • ニッカウヰスキー曰く、「仙台は第二の故郷」
  2. 冷やし中華発祥の地をもっとアピールしたがってる。
  3. 石巻周辺では焼きそばの麺は麺自体が茶色。(地元の人はこれ以外ありえないと思ってる。)
  4. 「芋煮」を全国区または標準語だと思ってる。(実際いた。)
    • えっ標準語じゃない?じゃあ標準語ではなんと言うのですか?(by仙台人)
      • 東北以外では芋煮の習慣はないのでそのまま芋煮でしょう。
      • (里芋の入った)豚汁です。
        • 山形も有名だが、山形は牛、宮城は豚という違いがある。
        • 山形は醤油、宮城は味噌。しかし、味噌が大目のブレンドの方が 本当はおいしい。
  5. 「枝豆」に砂糖をかけるに止まらず、すり潰してから食す。
    • これは「ずんだ(づんだ)」という枝豆による餡のようなもの。団子や餅などと一緒に食べます。そのまま食すことは無いと思います。
    • 三色団子の緑色はヨモギじゃなくてずんだ餅。
  6. 「いくら」を煮て食す。
    • 煮てはいませんよ、トッピングにてんこ盛りになってます。たまに偽イクラだと熱いお雑煮に浸かっても固化しなくてショックを受けます。
  7. 時期になると牡蠣祭りをやる地域があり、行けば牡蠣をタダで食べることができる。
  8. ドジョウを食べる。
  9. 全国でもホヤを日常的に食べると思っている。
  10. 水族館でマンボウを見るとヨダレをたらす。 刺身や串カツにして食べる。
  11. 牛タンを良く食べてる、と思われがちだが常用食ではなく、ほとんど食べることが無い。むしろ旅行で来てる人のほうが食べてる。
    • 仙台の人間は牛タンを名物だと気付いていない人が多く、大抵は関東圏の人に教わる。
    • そもそもは、旨いのに捨てられていたタンに目をつけて売り出したのが始まり。比較的新しい名物。
      • 元々は進駐軍が捨てていたタンに由来するため、国内の狂牛病騒動の影響は受けなかったが、その後のアメリカ産牛肉の輸入停止の影響をまともに受けた。
  12. 「ステーキ宮」の宮は宮城の宮だと思っている。
  13. 変なアイスクリームが多い。
    • 時々混じってる米粒で歯が欠けそうなササニシキアイスや、魚肉入りのサンマアイスなど。
  14. 納豆の歌がある。
    • はっとの歌もある。
  15. 天下一品ラーメン[1]を仙台発祥と思っているが、実際は京都発祥のラーメン屋

  1. 仙台(ひとめぼれやササニシキ派)の人はコシヒカリに異常なライバル心を燃やしている。
    • 昔読んだが、ささにしきは単品で食べる(味比べ等)では、コシヒカリにかなわないが、ブレンドしたときや加工料理(炊き込み御飯等)では、抜群の美味しさらしい。はらこ飯が代表例。
    • ササニシキは他の品種に比べて手間がかかり冷害にも弱い為かひとめぼれに変えた農家が多い。逆に今でもササニシキを育てているのはプライドを持っている農家が多い。炊き加減も難しいが上手く炊ければコシヒカリよりも味は良い(はず)。
    • 冷えてもうまいササニシキ。実はおにぎりや弁当に最適である。
  2. 米の品種改良ばかりしていてるが、ウケずに消えていく米の種類も多い。
  3. ササニシキは箱入娘で育てるのは大変だが、冷えると不味いコシヒカリ・ヒトメボレよりうまく、ササニシキの「冷害に弱い」という弱点を改良した その名も「たきたて」がもうすぐ試験から本格栽培になるらしい

冷蔵庫

  • 宮城の冷蔵庫(仙台かな?)に、今は亡き「しまかげ」アイスの「三色トリノ」と「ビバオール」をぜひ希望します。あと「トレボン」アップル味を…
  • しまかげの「vivaall(ビバオール)」は新潟県の「セイヒョー」というところで復活製造して、新潟県内なら売ってますよ(byケロリン)
  • 冷凍のずんだ餅
  • 冷凍のずんだ餅はお土産として売っている 
  • 冷蔵の萩の月(萩の調べは駄目) 
  • とびばいさ甘座のチーズケーキ
  • 冷凍の生どら
  • 笹かま!

はてな

  1. 一昔前、街のいたる所に「SHAR」という落書きが出没したが意味不明。詳しい方、どなたか教えて下さい…未だに気になります。(by へらへら)
    • 先月の「まんがライフ3月号」の田島みるく「本当にあった愉快な話」におそらく真相が。取調べでなぜSHARと書いたのか質問された犯人は「ガンダムのシャアアズナブルに憧れて書きました......」
    • 警官A「ガンダムのシャアはCHARだろっ!」
    • 警官B「残念!」えせガンダムマニア斬りっ!!
    • という落ちでした。(by Dewa)
    • ギャングの名前です。(by SHAR初代総統 石原)
      • ギャングとか言って恥ずかしくないのだろうか。本物のギャングは市民に迷惑はかけないのが掟なのに、迷惑掛けまくりだし。(by仙台市民)