筑西市

2009年6月13日 (土) 11:46時点における211.19.100.115 (トーク)による版 (→‎筑西市の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動
栃木 結城 筑西 桜川
古河 八千代 下妻

五霞

埼玉
みらい

平成17年3月28日(月)下館市・真壁郡関城町・同郡明野町・同郡協和町が合併し、筑西市(ちくせいし)が誕生しました。

筑西市の噂

  1. 市民は茨城県民だという意識がうすい。
    • じゃあ栃木人だと思ってるのか???
    • 滅多に水戸に行かない。電車で水戸に行く時間と金があるなら、一足延ばせば宇都宮線で大宮でも東京でも行ける。車で買い物に行くなら、山越えて水戸へ行くより近いつくばか宇都宮。
    • 栃木の高校に通う生徒が大勢いる。栃木の県立高校に通う生徒もざらにいる。水戸の高校に通うのは少数派。土浦は片道1時間半以上かかり、つくばへはバスも電車も無いため実質通学不可。
  2. 市内のゴルフ好きのオヤジたちは、筑西市出身プロゴルファー片山晋呉を自分の息子と勘違いしている。
    • 晋呉は俺が教えたとか、いつの間にか追い越されたとか、それぞれが勝手なことを言っている。
    • しかし、当の片山はほとんど帰郷していない。
    • 片山の実家の向かいには、昔はゴルフの打ちっぱなし場があった。だが潰れて結婚式場になり、今はまた別の施設になってるとか。
  3. マギー司郎の出身地でもあるが、知られたくないらしい。マギーがテレビ出演中「マギーって筑西市出身だよね?」と聞くと「そうだっけ?」と知っているのにとぼける。
    • もともと「とぼけ」がウリだったから、地でいっている訳だ。
      • 人それを天然と言う
  4. テレビの天気予報で土浦・水戸・宇都宮どこを見て良いのかわからない。
    • 3つの都市からほぼ等間隔。全部合わせて、3で割ったら。
    • 実は熊谷の天気を見るのが一番当たる。
  5. 15年ぐらい前に赤痢が大発生した。何人も隔離患者がでた。菌を持ち込んだのは東南アジアに○春ツアーに行った給食センターの職員らしい。
  6. やっぱりヤンキーがもてる。
    • 本屋やビデオ屋の入り口前に駐車するのが通例となっている。もはや誰も不快に感じてない。
  7. かつて旧真壁町の塙世交差点付近までつくばエクスプレスが延伸され、駅ができるという噂が、まことしやかに囁かれていた。
    • そんなの聞いたことない (by 桜川市真壁町住民)
  8. 市の形が、下館市を膨張させたかのように見える。
  9. 結城との境(鬼怒川の向こう)にある筑西遊湯館は600円でプールや温泉に入れるので重宝。だけどこういう施設があまり筑西市民には合わないのか、平日はプールはほぼ貸切状態。
  10. 東西の幹線道路50号はバイパスがあるも、市内はしばしば渋滞。
    • おまけに、50号と294号との西谷貝交差点は294号側の青信号の時間が非常に短い。
    • 50号バイパスは市街地周辺をぐるりと回るように造られているので、地図上から見ると遠回りしているような感じになってしまう。
  11. 下館に対し、中館・上館という地名がある。
    • 住所としては残っていないが、久下田と下館の間辺り。元々は下館も含め城の名前。
    • 中館は住所名として健在。ちなみに旧「下館市中館」は合併でそのまま「筑西市中館」になったが、いわゆる下館地区、住所で言うところの旧「下館市甲・乙・丙」もそのまま「筑西市甲・乙・丙」にしてしまったため、下館という地名は行政上消えてしまった。これに対して反感を抱いた館っこも多かったが、特に反対運動などが盛り上がる様子もなく今日に至る。
    • もとは平安時代、平将門の乱平定のために派遣された藤原秀郷が湿地帯の中に立つ南北に長い台地に3つの館を構え、それぞれ北から上館、中館、下館と名付けたのが地名の起こりで、後に戦国時代末期に結城家から独立した水谷家の城下町・下館が最も栄えそのまま戦後周辺市町村を吸収して市制施行した為市名は下館となった。
  12. 路線バスがついになくなった。
  13. 下館駅の真岡鐵道切符売り場には、益子と茂木までの運賃とSL料金だけ英語の手書き表示がある。

明野地区の噂

  1. 鬼血骸村という場所があり変なおじさんが鎌をもって追いかけてくるらしい。
    • それ下妻ね。世界七不思議研究所ね。気持ち悪い所だけど、それだけ。
    • 「きちがい村」の都市伝説は県内中にあるみたいです。那珂の友人も言ってました。
  2. 明野の地名は、何年か前甲子園に出場するまで、知らなかったし、県民が正確に読めなかった。「ミョウノ?」ってどこだ、と言う程度。「ソンナノアッタノカヨ」と言う認識。

関城地区の噂

  1. 関城は梨の産地…でも、千代田と混同しそう。
  2. 郵便局とか宅配便泣かせの関城。飛び地混在何でもありあり。

「ちくせいし」の市名についての噂

  1. 県内他市町村の県民の60%は九州の自治体だと勘違いしている。
    • 鎮西市?の仲間か、程度の理解
    • 誰でも「筑西市」って言われたら、「筑波の西」より「筑紫(=福岡)の西」を連想してしまうはず。
  2. 県外の人は、読めない。
    • 「つくにしし」「ちくさいし」「つくせいし」が頻出。
  3. しょうもない馬鹿話を一つ。
    • 「先生、来週の出張先はどこですか?」
      「ウン、筑西」
      「えぇっ、ウンチクセイ、ですか?!」
      「ウンチ臭えぇ、かぁ」
    • 他に「血くせえ」とする説もある。筑西市内には筑西警察署、筑西市民病院、筑西保健所等がある。
  4. 「筑西市出身です」と名乗るのが嫌なので旧市町村名で名乗る。
    • 名乗っても県内の人間すら「どこそれ?」と聞き返してくるし、まして県外じゃ誰も知らないし、おまけに上記の馬鹿話のように馬鹿にされるのがわかっているので、わざわざ筑西市を名乗る必要性がない。特に旧下館市民は昔から続く伝統の地名を奪われた屈辱感がある為、意識的に「下館」と名乗る場合が多い。
  5. 地名研究家の間でも賛否が分かれる。
  6. 「筑波山の西」の意味だとしても、よく見たら筑波山は筑西市域を含んでいない。
  7. ここの県民のみなさんから、「筑」の商標を勝手に使うなとブーイング。
  8. ちくしょう市
  9. 合併で新市名を決めるとき、下館から「し」、明野から「あ」、協和から「わ」、関城から「せ」の1文字ずつ取って  「しあわせ市」という案もあったらしいが、却下となり皆ホッとして胸を撫でおろした。