ページ「秘境駅」と「カテゴリ:ありがちな姓」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>無いです
(人名カテ追加)
 
1行目: 1行目:
==秘境駅の噂==
{{DEFAULTSORT:ありかちなせい}}
[[画像:EtchujimaST00.jpg|frame|[[東京駅]]からたった2駅目にある秘境駅]]
[[category:ご当地の噂テーマ別]]
#誰も降りない。誰もいない。誰も知らない。
[[Category:人名]]
#*いやいや、鉄道オタクには有名ですよ。
#*ヲタが降りる。ヲタがいる。ヲタは知っている。
#*知る時があるとすれば「○○駅には停まりません」という案内を見た時、聞いた時。
#駅廃止の噂がたえない。
#*噂ですまなかった事例、それに路線そのものの廃止の噂が立ち、それが現実になってしまった例は数多し。
#*残っている理由は維持コスト<廃止コストということらしい。
#駅につながる道が存在しない。
#*電灯もない。
#近くにあったテーマパークなどが閉園した為に秘境駅になってしまった悲しい歴史を持っている駅も少なくない。
#*○川アイランド駅etc.
#*西○台ハイランド駅etc.
#秘境駅を激しく専門とするヲタも存在する。
#*確かに萌える。
#*[[廃墟ファン]]は友。
#*[http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/ この人]はそれが高じてテレビ番組まで持った。
#秘境駅ではないが都市部にありながら利用者数の少ない駅を揶揄する時にも使われる。
#*特に新幹線駅。
#**安中榛名かな?
#***「新幹線の秘境駅」でGoogle検索するとこの駅に関するページばかりが出てきて噴くw
#**新岩国駅、新尾道駅、東広島駅を揶揄するときにも使う。
#**平成27年4月現在、新たな新幹線秘境駅候補が絶賛建設中。何処とは言いませんが。
#*越中島駅だな。
#**尾久・十条・板橋も。
#***板橋のどこが秘境駅なの?乗ってごらん。
#***十条や板橋よりも利用者が少ない、上中里駅は?(都内のJR東では越中島についでワースト2)
#*市場前駅(ゆりかもめ)は23区にありながら利用者数が東京都内最少(76人/日)。
#**だってまだ何にも無いじゃないw当の(築地)市場は揉めに揉めてるし、オリンピックもどうなる事やらで。
#*関西では南海汐見橋線の各駅を揶揄する時にも使われる。
#*[[武蔵野線]]を忘れていないか君たち。西浦和、新座、吉川美南…秘境駅テイスト満載。
#**確かに、西浦和は「都会の中の隠れた駅」って感じがするな。首都高側から見たら特に。
#秘境駅の宝庫といえば、北海道と[[飯田線]]。
#*北越急行線も秘境駅が多い。(大池いこいの森、美佐島、ほくほく大島・・・など)
#**大井川鉄道井川線も。(奥大井湖上、尾盛 、アプトいちしろ、土本などなど。)
#**県庁所在地しか通らない[[仙山線]]もなにげに多い。(西仙台ハイランド・八ツ森・奥新川・面白山高原)
#***西仙台ハイランド・八ツ森は廃止になりました。
#何故こんな所に駅があるのか、[[鉄道ファン|テツ]]以外は誰も知らない。
#駅舎内には交流ノートが置いてある。
#下車すると列車の乗務員から不信な目で見られる。
#*あるいは一発で[[鉄道ファン|テツ]]だと見破られる。
#*乗務員が「誰も降りないだろう」と思ってドアを開けないで発車しようとすると、降りると聞いてびっくりして慌ててドアを開ける。
#**秘境駅から乗ると、他の乗客から「こんなところに人間がいる!?」というような目線を浴びる。
#名前に横文字を使いまくるが、その駅の周辺は特になにもないうえ、利用客が少ない駅だって。
#*行川アイランド、西仙台ハイランド、アプトいちしろのこと?
#*大川ダム公園(会津鉄道)
#列車本数自体もあまりない駅が多い。
#*あまりないどころか1日の停車列車0の「駅」もある、
#**1日どころか通年停車列車0の「駅」もある。
#***列車が停まらなくなってから、何年か経った後に廃止。
#近くの集落及び道路がダムの底に沈んだため秘境駅になってしまった駅も多い。
#北海道だと仮乗降場から昇格したという駅も多い。
#*そして仮乗降場仕様(縁側のようなホームだけとか)のまま廃止になる例も多い。
#*似たような事例であるが信号場からの昇格駅も(これは全国的に)ある。羽越本線の女鹿・折渡・桂根とか。
#*ホームが1両分(20m)よりも短いものは、「朝礼台」と呼ばれる。
#もともと運転上の理由で設けられた駅(信号場に類似)だが、その必要がなくなって設備が廃止され、ホームだけ残る秘境駅と化してしまった所も多い。
#*山田線や岩泉線の秘境駅はもとスイッチバック駅。
#*設備が現役でもCTC化が進んだ今日では同じ現象が起こるようで……肥薩線に土讃線etc.
#日本以外で「秘境駅」という概念が頭にある鉄道ファンがいるのは今のところ台湾くらい。
#*ヨーロッパ除けば鉄オタの概念がないからね。
#*というか、海外の秘境駅ってあまり聞かない。
#神奈川に秘境駅はそんなに無い 横浜には全然ない
#*[[鶴見線]]とか[[南武線#浜川崎線(南武支線)の噂|南武支線]]とか[[相模線]]とか[[御殿場線]]とか[[横須賀線]]逗子以遠とか[[伊豆箱根鉄道]]とか、神奈川も挙げればキリが無いと思うが・・・。
#**そんなのは秘境駅ではない。
#とりあえず、歩いてたどり着く事が可能な駅が多い。
#*歩きでないとたどり着けない、と言うべきか。流石に歩いても辿り着かない駅はない、いや、辿りつなかさそうに思える駅もなくはないなぁ。
#**下記「秘境駅だより」の№24の駅は歩いては辿りつけない。あと、[[横浜市の駅#海芝浦駅の噂|海芝浦駅]]や、もうなくなったが[[北海道の駅#吉岡海底駅の噂|吉岡海底駅]]も。
#***なるほど。一般客が降りられない駅と海底駅はすでに秘境駅とは別次元な気もしますが。奥が深いな。
#JR本州会社にとっては観光資源と見えているが、三島会社にとってはお荷物にしか見えていない。
 
==秘境駅だより==
[[画像:Nakaisamurai119.jpg|thumb|240px|飯田線中井侍駅:彼岸花と119系]]
#やはり日本でいちばん有名な秘境駅と言えば、小幌駅。
#*一番じゃないけど宗太郎駅や土合駅、行川アイランド駅、尾盛駅も有名。
#**他にも大狩部、浅岸、大志田、岩泉線、長谷とかも秘境駅の一種。
#**おいおい、坪尻駅が出てないぞ
#**大志田・浅岸は待合室に「熊注意」の張り紙が。
#*そこで心中する人が出るほどになったなあ。
#*[[月刊サンデージェネックスファン#ゆりてつファン|マンガ]]とはいえ、さすがに女子高生4人だけで雪の中訪問するのは無茶だと思います、松山センセ。
#トンネルの筒石。
#*ただし通勤通学時間帯は利用がそこそこある。
#*そこはそこそこ利用者がいる。
#**むしろ湯檜曽と土合。登山シーズンでもなければ人気がなくなる。
#道路も全くなく孤立した小和田。
#*次の中井侍も大概だと思うがな。
#秘境駅+スイッチバック駅という、テツにはたまらない要素がたっぷりの坪尻駅。
#*駅を出ると「マムシに注意」の看板がお出迎え。草ボーボーだし、都会に暮らしてると怖くなってしまう。
#**[[探偵!ナイトスクープファン|探偵!ナイトスクープ]]で乗客数を調査したことがあった。
#**影が薄いが新改も忘れないでください。
#天竜川の断崖絶壁に立つ田本。
#10年以上1本の列車も停車していない八ツ森。
#*その2つ隣にある駅も一本も列車が停車していない、西仙台ハイランド。
#**2014年3月14日付で二駅とも廃止された。八ツ森はある意味当然の結果だが西仙台ハイランドはニッカ駅あたりに名称を変えて休日運行を復活させる手もあったような。
#博物館動物園駅(廃駅):都心に隠れたある意味、秘境?あるいは魔境と言うべきか?
#*今でも上野と日暮里の間に、黄色と白の古臭いペンキで塗られていて、薄暗い照明がついたままの駅は、何ともいえない。
#*ついでに日暮里よりのトンネル出口近くにある「寛永寺坂」駅跡(昭和22年に廃止)も見るといいよ。
#定光寺駅:下り方向に向かって右手に庄内川、左手に崖がそびえ立つ。
#*隣の古虎渓駅も利用者数は定光寺より多いが駅前は狭路しかない。それでも30分毎に普通が来る。
#**まあ、駅前にぼろい廃墟ホテルがあるし。駅前の道路でピンクチラシを配っているし。そんなやつがいる=ほとんど車移動
#大手私鉄の秘境駅かつ、なぜか特急が停車する大佐倉。
#*大佐倉は秘境でも何でもないよ。駅前に民家も多いし単なる田舎。
#*大手私鉄の秘境駅なら近鉄大阪線の西青山、南海高野線上古沢・紀伊細川・紀伊神谷の方が上手。
#**極楽橋も。
#***西青山は急行の停車駅、極楽橋に至っては特急の発着駅である。
#****西青山は交通量がそれなりにある国道と交差しているうえ、ハイカーの利用もあるから秘境度は低いぞ。
#***ケーブルカーの特性から生まれた生駒鋼索線の霞ヶ丘駅も凄い。生駒市内とは思えん。
#旧白滝、上白滝、下白滝の白滝シリーズ。
#*石北本線起点側より上白滝駅、白滝駅、旧白滝駅、下白滝駅の順。通称「'''石北白滝カルテット'''」。
#**このうち白滝駅は他と比較して駅周辺人口も多く、一部の列車ではあるが特急も停まるため、秘境駅ではない。
#**2001年7月のダイヤ改正までは上白滝駅の手前に奥白滝駅も存在していたため、「石北白滝クインテット」だった。
#特に冬は秘境度が増す朝里。
#到達するのに文字通り「命がけ」だった張碓(廃駅)。
#*ハリウスと書くとシューティングゲームの名前っぽい。
#*5分にあげず列車が通過する過密区間にある「秘境駅」、しかも駅舎のある側には線路を横切らなければ行けなかったので、列車にはねられて本当に生命を落とした人も。
#**このため、田舎の秘境駅と違い、廃止と同時に完膚無きまでにその痕跡を消し去られた。世の中には「廃駅マニア」という連中も居るので、少しでも設備を残しておくと危ないと判断されたらしい。
#リアルに遭難しかねない奥羽本線赤岩駅。仮にも県庁所在地。
#海に面している大狩部
#浅岸、大志田、押角
#*押角は路線と命運を共にしそう……
#冬季は駅がないことになってしまう田子倉。
#*2013年3月ダイヤ改正をもって廃止。
#菊水山は今どうなってるのかな。
#*廃止されました。ただ近くにある藍那駅は現役時代の菊水山駅に並ぶ秘境駅。
#**営業休止じゃなかったっけ?<!--まぁ事実上廃駅みたいなものではあるが・・・。-->
#千歳線の美々駅。ここで降りるのはほんのわずか新千歳空港の最寄と間違えた人ぐらい。
#*強風の夜、架線切断で2時間近く立ち往生したことがあるが、真っ暗&強風で'''遭難するかと思った'''。
#仙山線の奥新川。真冬に降りると駅舎に行くまでに雪まみれになる。
#近鉄大阪線の西青山、比較的利用者が多い近鉄で利用者数が2人になったこともある。
#*実は西青山より利用者が少ない沓掛、五知、白木(志摩線)。特に沓掛はかつての春日野道ほどではないがホームが狭すぎ。
#能勢電鉄妙見線の笹部駅。
#*実は駅から見えない所に結構新興住宅地はある。
#東京23区内から電車一本で行ける野岩鉄道の男鹿高原駅。駅を出ると目の前は林。付近に人家どころか車すら見かけない。
#*駅前に「山火事注意」の立て看板、少し離れた所には「熊出没注意」看板も。
#[[芸備線]]の備後落合駅。昔は夜行も止まっってた駅らしいが今は駅前に廃屋があるのみ。
#[[富山の交通#黒部峡谷鉄道|黒部峡谷鉄道]]の各駅、特に宇奈月、黒薙、鐘釣、欅平以外の一般客の乗降を扱わない駅は、バリバリの秘境駅だと思うが、意外と話題にならないのはなぜだろう?
#*一般客は降りられないからじゃないかな。歩いて行くのも無理だし。
#石勝線の楓駅。特急がバンバン走る本線の中に存在した、一日1本だけしか走らない事実上の支線。ただし1時間に1本バスがすぐそばを走ってたので、駅に行くこと自体は容易な部類。
#未成駅となった知多新線の小野浦駅も開業したらここに入ってたのだろうか。
#坂本ケーブルのもたて山、ほうらい丘。生駒ケーブルの霞ヶ丘。ケーブルの中間駅自体が少ないが、この3駅は箱根や大山ケーブルのそれのような賑わいとは無縁。
#*梅屋敷は生駒山宝山寺に近いからまだマシだが、利用者は少ない。
 
===都会近くの秘境駅===
#JR福知山線の武田尾駅は秘境駅。乗客はほとんどおらず、学生が数人、普通の乗客が数人、武田尾温泉に行く人が数人いるだけである。
#*それに、あの駅のホームの半分ほどは外に収まりきらずにトンネルの中に入ってしまっている。
#*ICOCAが使える。本数は1時間4本という情報だけ聞くと秘境駅に思えない。
#*そんな秘境駅の武田尾でも駐輪場があり、なんと'''有料'''である。管理事務所もある。
#*実は宝塚から廃線跡ハイキングしてきた客が結構乗ってくる。
#*一応書いておくが、一日の乗車人員(2007年度)は574人/日だから、乗客がほとんどいない訳はない。
#*山陰線(嵯峨野線)の保津峡駅より大分マシ。こちらは利用者数265人/日。トロッコ保津峡駅はもっと酷い。
#*昔は、軍部の高級幹部の保養地でもあったそうな。そのときは賑わっていたんだとか。
#首都圏から近い秘境駅、海芝浦駅と大川駅。新芝浦も秘境駅と言えるかもしれない。
#*鶴見線の、東芝社員以外は鉄道以外では自力で行けないの海芝浦と、大都会の駅なのにあまりに本数が少ないの大川はここに入れていいだろ。
#誰も使わない山陽新幹線の駅:厚狭駅、新岩国駅、新尾道駅、東広島駅を秘境駅に加える運動をしよう。
#*ついでに安中榛名駅と本庄早稲田駅も秘境駅に加える運動をしよう。
#**安中榛名駅は小学館文庫「秘境駅に行こう」で紹介されていた。もっとも、宅地が造成された今は、牛山氏の公式ホームページからは削除されている。
#***東北新幹線のくりこま高原といわて沼宮内を秘境駅に加える運動をしよう。
#*厚狭駅は在来線ならそこそこ利用客がいるし、市街地立地なのでそぐわない。隣の湯ノ峠駅のほうがまだマイナー。
#あとは南海汐見橋線の木津川駅とか、多奈川支線の終点・多奈川駅も秘境駅というべきかもしれない。
#*その汐見橋駅自身が秘境の仲間入り寸前。
#**というより、汐見橋線全てが入ってしまうような・・・。
#*紀伊細川・紀伊神谷も入れてあげてください……
#**極楽橋も。
#*さすがに廃止されたが、南海なら水軒というきわめつけの秘境駅があった。和歌山市内なのに、一日2本しか電車が来なかった。
#**駅そのものは本数が少ないだけで、住宅とかもあるところに立地していた。近くにはバスも通っていた。
#JR九州香椎線海ノ中道駅。乗降客は意外といるがほとんどが行楽客で、付近に人家は一切ない。それでも福岡市内駅。
#[[大阪市営地下鉄今里筋線]]の清水駅。近くに京阪千林駅や谷町線千林大宮駅があるため利用客は市営地下鉄の中でも最少。
#*とはいえ日4,000人はある。
#[[京阪中之島線]]のなにわ橋・大江橋・渡辺橋・中之島の各駅。[[ファイル:なにわ橋駅ホーム.jpg|200px|thumb|これでも大阪都心のど真ん中]]
#*大阪都心のど真ん中にあるのにあの閑散ぶりは…。
#**大江橋は、大阪/梅田駅の各線と乗り継ぐなら淀屋橋より便利。
#***でも、京都方面に向かうときは淀屋橋まで歩いて座席確保してしまう・・・
#山陽電鉄須磨浦公園駅。
#*列車の行き先にもあるので有名な駅だが、周辺に民家がないため利用客数は山陽電鉄では最少(1日平均1000人にも満たない)。行楽シーズンの休日以外は閑散としている。
#東武の堀切駅。
#*各停だけでなく区間準急と区間急行も停まる、乗降客もそこそこ居る、住宅地の中。それなのに、この秘境駅テイストはなんなんだろう……
#*上り線ホームは都道に面しているのでまだマシなのだが、下り線ホームは姿は見えるものの、駅舎に向かっていると思われる小径がことごとく行き止まりになっている。どこから乗れるのかわからない。
#**下り線駅舎は運河に面したどんづまりで、「偶然通りかかる」ことができないロケーションである。
#*いまどき駅構内に上下線ホームを行き来するための地下道も跨線橋も無い。都内の駅とは思えん。
#**[[東京急行電鉄|東急]]にはかなりあるぞ。多摩川線なんか中間駅全部そうだし。
#***[[東急池上線|池上線]]の石川台、御嶽山、久が原、千鳥町、蓮沼や[[東急大井町線|大井町線]]の戸越公園、荏原町、尾山台や[[東急東横線|東横線]]の妙蓮寺も。
#**京阪や阪急でも小駅では結構見かける。というよりこういう構造は私鉄に多い。
#***ちなみに西中島南方駅も該当するが、秘境駅はもちろん小駅だと言ったら袋叩きにあうぞ。
#**銀座線の稲荷町、田原町も。
#[[神戸高速鉄道]]の西元町駅。元町駅と高速神戸駅に挟まれているが、立地が中途半端なためか驚くほど人が少ない。地下のホームも薄暗いため不気味ですらある。
#[[阪堺電気軌道]]の住吉公園駅。駅そのものは住宅地の中にあるが電車が来るのは朝の7~8時台のみ…。恐らく日本一早い最終電車かも。
 
[[Category:鉄道|ひきようえき]]
[[Category:駅|ひきよう]]

2011年1月24日 (月) 23:08時点における最新版