鉄道ファン

2006年8月27日 (日) 23:57時点における125.173.54.155 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
旧・新橋駅の0哩ポスト - 鉄道ファンの原点でもある。(哩:マイル)
  1. 色々な形態があり「鉄ちゃん」と一括りにされるのを嫌う傾向がある
    • 「兼業」もあるが意外にも少数派である
      • しかし、航空とかバスといった他の乗り物と兼業しているやつは少なくない。
        • 軍事関係は意外と通じる。特に国鉄系。
  2. 「撮り鉄(静止画系)」は鉄道関係の構造物(車両とは限らない)を撮影する
    • 廃止される列車があるとホームの端で異様なカメラの放列が出来るが大抵この人たち
      • 一般人は廃止自体を知らないことが多いので気味悪がる
    • 良い撮影ポイントを求める余り、鉄道用地や民有地に入り込んで騒動を起こすこともある。
    • 自動車で移動する人も多いが、その場合鉄道会社に金は落ちないので、会社からすれば迷惑なだけ。
      • 昔はクルマできても、赤字路線には1往復すると言う儀礼があったが、今はそういう義理に厚い奴が減ってしまった。
    • 都市部が雪の日はどこからともなく現れる。
  3. 「録り鉄(動画系)」は鉄道関係の構造物(車両・車窓風景が中心)ビデオなどで録画する
    • カメラの放列は撮り鉄(静止画系)と同様
      • しかしお互いに「あいつらとは一緒にされたくない」と思っている
      • どっちにしても一般人は気味悪がる
  4. 「録り鉄(音声系)」は鉄道関係の音(主に車内や駅の構内アナウンス)を録音する
    • 狙った音以外の雑音に異様なまでに神経質で、騒ぐ子供がいるとにらみつけたりするのでやはり怖がられる
  5. 「乗り鉄(制覇系)」は全線乗車に心血を注ぐ
    • 恐らく人生のほぼ半分を捧げなければ制覇は無理だろう。ある意味ギネス級の趣味ですな
    • 特に実害はないが一部「車窓は左右必ず見ること」にこだわる人がいて挙動不審な傾向あり
    • 国鉄時代に全線乗車を果たしているのに「JRになったから」と再度Challenge!!
    • 廃止予定路線があるとあせる。
    • 「青春18きっぷ」が大好き。
      • 毎シーズン事に購入しては、全国各地へと旅立つ。
        • 「ながら族」にとって、1ヶ月前の座席予約は前哨戦、本戦は大垣ダッシュ(バトル)
      • 「夜行」といえば「夜行快速」の事を指す。
    • 車内検札の際、あまりの異状な乗車パターンに、しばしきっぷをまじまじと眺められる
      • 「初乗運賃で大回り乗車」等はその最たるものである。
    • 新幹線や特急を使うことを「ワープ」と呼び、邪道だとする傾向あり。
      • 高速バスなど、鉄道以外の交通機関を使うのは最も邪道だとされる。
      • あくまで「各駅停車で全線乗車」にこだわる。「ワープ」は未踏破路線への移動手段
      • 「飛び道具を使う」とも言う。
    • 制覇系でなくても飛行機が就航しているくらいの距離をわざわざ夜行列車で行ったり、新幹線で2時間位かかる距離を在来線の各駅停車で行く人も多い。
    • 航空割引運賃や格安フリープランツアーが広まったため、JRの割引切符はほとんどうまみがなくなっている事実には目をつぶる。
    • ギャラをもらって鉄道乗りつぶしをしている関口知宏がうらやましい。
    • 最近は秘境駅(=駅に通じる道がない駅など)ファンも出てきた。
  6. 「乗り鉄(特定路線・車両系)」は特定の路線や車両にとことんこだわる
    • 車内アナウンスやモーター音までが、完全に脳にインプットされている。
    • 路線さえ乗れればいいという人もいるので、こちらの場合は在来線特急はに頼ることが多い。
    • 盲腸線の終点駅ではほかの路線が接続していないため、次の路線に乗りたいがためにバスを使って次の路線の駅を目指す。
      • ただし、「上りと下りの両方向を乗って初めてその路線を踏破したとみなす。」という自己ルールを設定する人には、終着駅と他路線の駅を結ぶバスは無意味。
  7. 「時刻表ファン」は時刻表を常に持参。または雑誌代わりに時刻表を「読む」
    • 時刻表の数字の向こうに車窓からの景色や建物、さらには季節や時代の移り変わりを「読んで」いる
    • 実害はないものの、一般人には無味乾燥に見える時刻表を読んでいる時点で異様に映る
    • 愛読書はもちろん「日本交通公社(現・JTB)の時刻表」。JRの時刻表は後発なので邪道
      • それでも1冊しかない「国鉄監修JR時刻表」は記念で買っている。
      • 旅行の用事がない期間であってもとりあえず書店か図書館でJTBの時刻表を手に取り、「グッたいむ」を読む。
    • 大判時刻表を持って旅に出るのが真の鉄道ファンだと信じている。
      • ポケットサイズの時刻表は邪道。
    • JR貨物時刻表も当然持っている。
    • 検定試験が存在する
    • 市の中心地は時刻表索引地図の◎マークが基準。
      • 横浜市の中心が関内と言われても理解できない。
  8. 「技術鉄」は鉄道技術関係の書籍を見ると心躍る
    • 特に実害はなくその存在も目立たないが、たまに車内で子供に「これがVVVFの作動音だよ」「釣り掛け式はね」などと一般人には意味不明の台詞をつぶやく
    • モノマネのレパートリーに「列車のモーター音」が入っている。
      • バイオリンまたはサックスを演奏できる鉄道ファンなら、E501系の発進時の音をやったことがあるはず。
  9. 「駅弁鉄」は色々な場所の駅弁を食べることに趣味を見出す
    • 食通の派生系
    • 乗り鉄に似ているが、行くのに飛行機を使ったりする時点で根本的に異なる
    • 包装紙を集めている人もいる
      • これはどっちかというと鉄系ではなくコレクタに分類される
  10. 関西では阪急ファンと京阪ファンが敵対してるらしい。
    • これは特定鉄同士の一種の傾向。
  11. 駅を愛でる人、廃線跡を歩く人、観光旅行を兼ねる人など様々。
    • 廃線跡ファンのバイブルはもちろん「鉄道廃線跡を歩くⅠ~Ⅹ」(故・宮脇俊三氏著)である
    • 乗り鉄が高じて旅行主任者試験を取得した人もいる
    • 車内放送の物真似ができる。それを車内で勝手に披露してる奴もいる。
    • 駅の発車メロディーを携帯の着メロにしている。
      • 通称「発メロ」
    • 鉄道は車や飛行機と違って、常に冒険心を持って旅できるのが面白い。終点駅に着いたときの努力感と達成感はなんともいえないくらい気持ちがいい。
  12. 数種ある鉄道雑誌を一通りチェックする。好みによってどの雑誌が一番かが分かれる。→鉄道(雑誌・書籍)
    • たまに模型系も買う「鉄道模型趣味」「RM」「とれいん」など。
  13. 「新津」「川崎重工」「日立製作所」「日本車輌」「近畿車輌」など名称には敏感に反応。
    • 日立製作所は、その庭先である常磐線の特急「スーパーひたち」(651系)を造ったのが川崎重工だったことで大問題になったとか…
  14. 目の前を通過した列車の形式が即座に言える様になれれば一人前。
    • 新幹線がよく通過する駅で通過列車を見届けるのもある意味快感。速いです。
  15. 最近、鉄道ファンの女性の事を鉄子(てつこ)と呼ぶらしい。…某漫画の影響か。
  16. 踏切で長時間待たされても全然苦痛に感じない。
    • 旅先なんかだと、むしろ「どんな列車が来るんだろう?」とワクワクしている。
  17. ディーゼルカーや客車を「電車」と呼ぶなど言語道断。混同している人がいればいちいち指摘する。
    • テレビにも1人でツッコミを入れる。
  18. 指定席を取るときは当然窓際指定。
    • 通路側指定する出張族などが理解できない。
  19. 小学校のクラスに1人はいたであろうあの鉄道博士は今こんな風になってます。

関連項目