ページ「宇都宮線」と「愛知の学業」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{Otheruses|東北本線の関東近郊区間|東武宇都宮線|東武日光線}}
==愛知の学業の噂==
{{Pathnav|東北本線}}
#国公立>私立学校。私立高校では東海・滝、私立大学では南山ぐらいしか有力視されていない。[[名古屋大学]][[南山大学]]が2トップで、多くの愛知県民が目指している。県内では名大>早慶くらいの評価。旧帝大の誇り。地元志向。
*路線記号はJU。
#*[[愛知大学]]は県外の人に国公立と間違われる率が高い。
==テーマ別==
#**愛知高校と愛知中学もあるが、やはり私立。しかも愛知大学とはまったくの別系列。
*[[宇都宮線vs東北本線]]
#*私立の東海高や南女高は進学実績から言えば県内トップクラスだが、公立王国愛知では「勉強が出来るだけで内申の低い奴が行くところ」と思われている。
==宇都宮線の噂==
#**でも、そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!(私立生の憤り)
[[画像:E231-1000-U591-01.jpg|frame|[[JR東日本E231系電車|E231系1000番台電車]]([[埼玉の駅/利根#栗橋駅の噂|栗橋駅]]にて)]]
#***後に見返してオッパッピー♪
#朝ラッシュ時の上り電車は、古河以南からの乗車では座ることが出来ない。
#***それを見返すための秘密結社が存在する。
#*夕方ラッシュ時は蓮田と久喜でガッツリ降りて、古河以北は空気輸送。大宮でもかなり乗り込んでくる。
#**滝・東海は別格。公立の方を選ぶ受験生は多いが、滝・東海なら見下されるファクターはない。
#**人が減るせいもあるんだろうけど、冬季は利根川の鉄橋を越えた途端、車内の温度がクッと低下するのが如実に体感出来る。
#**東海から東京芸大合格者も出てるくらいなので、決して勉強だけではない、隣県の坊さん学校が勉強だけなのは事実。
#*日中も久喜以南からの乗車では座ることが出来ない。
#**南山は男子も女子も完全中高一貫だから内申関係ないんですが・・・
#*そんな事はない。車両を選べば久喜までは坐れる。
#*三河地区の私立中学では、生徒が一斉に公立高校を外部受験するという珍しい現象が起こる。
#[[餃子#宇都宮餃子|宇都宮餃子]]を食べに行くための路線
#**愛知産業大学三河と桜丘と人間環境岡崎しかないけど。
#湘南新宿ライン誕生当初、「大船」はまだ[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]でなじみがあったのが「横浜近辺」としか認識がなく、「逗子」はどこなのかもわからない乗客が多かった。
#***あと愛工大附属もね
#*[[新宿駅]]での「小金井」行にとまどう東京都民もいた。(武蔵小金井と勘違いした)
#****愛工大附属は名古屋市内だが?
#**[[小金井市|武蔵小金井]]のほうが一般的な知名度は高そうだし、東北本線小金井駅は「下野小金井」に改称するか、JR西日本みたいに車両に「大宮(もしくは小山)方面 小金井」と表記してもいいような気が。
#*愛知の県立高校では、早慶や一橋を受けたいと言っても無理やり名大の願書を書かされる。何でもかんでも名大合格者数で高校のレベルを争っている。
#***検討の価値はあるね。昔、東京在住の友人を招待すると、高確率で「えーと、今、籠原って駅なんだけど、小山ってあとどの位なの?」という入電が(泣)。大宮まで戻らせるべきか、高崎まで北上させて両毛線に分岐させるか、大いに悩んだもの。
#**名大は早慶より上なのは確か(但しブランドイメージは早慶が上)だが一橋よりは下。
#***今は下野市だから「下野」でいいと思う。上れば上野、下れば下野でわかりやすいし、「小金井」を付けるのは武蔵小金井と勘違いする輩を生むだけで蛇足。
#***ただし、医学部は名大のほうが上。
#****下野(しもつけ)の逆である「上野(こう'''ず'''け)」とは群馬県のこと。台東区の上野(うえの)は一切関係ない。たまたま同じ路線が乗り入れてるだけの話。 
#**しかし私立の東海はその限りではなく、特に文系に関して名大信仰は全くない。(実際のところ、東海高校の生徒は半分以上が名大現役合格不可能なのにも拘らず)
#***一応「小金井駅」の方が「武蔵小金井駅」より歴史が古いので、改称しようがないのである。
#**名大だけ受けるつもりだったのに早慶も受けろと言われたからそこまでではないかもしれない。
#****岩手川口駅は[[川口駅]]よりも先に開業して「川口」と名乗り、今の川口駅の方が区別のために「川口町」と名前を長くしていたが、後に先に開業した岩手の川口駅を「岩手川口」、後に開業した川口町駅を「川口」に改称した。
#*小学校低学年からゆとり教育にどっぷり浸かってきた世代が大学に入る2012年入試では、愛知の公立王国もどうなるか分からない。大阪・埼玉・千葉など一昔前までは公立王国だった地域でさえ今や私立優位だからな。
#**ちなみに、小金井駅の所在地は「国分寺」町だった。(今は下野市)これを知っている東京都多摩地域在住には実に親近感の沸く駅である。
#**埼玉は現在でも公立優位ですよ
#***それにしても「小金井行」も「武蔵小金井行」も存在し、路線カラーも同じ(オレンジ)でなおかつ同じ駅(新宿駅)に乗り入れるとはある意味奇跡。
#***確かに。男女別学のとこは大体強豪。
#****[[上野東京ライン]]の開業で[[東京駅]]でも「小金井行」、「武蔵小金井行」の両方が見られるようになりました。
#*愛知(特に三河)における私立高校の存在意義なんて、公立高校の滑り止めorスポーツが出来る人or勉強の出来ない人のためにあるようなものでしかない(但し上記のように例外もあり)。
#湘南新宿ラインの電車は[[赤羽駅|赤羽]]-[[大宮駅|大宮]]間では貨物線を走行する。この間はノンストップの為、普通電車の走行する最高速度クラスとなる120km/hの速度を体感することが出来る。
#公立岡崎高校を全国トップレベルの進学校だと思っている。
#*運が悪ければ京浜東北線といい競走になるくらいのノロノロ運転。
#*「思っている」っていうか、事実そうなんですけど。
#**そして線路容量に余裕のある湘南新宿ラインに抜かされる。
#**東大合格者数で24位、合格率で35位(いずれも2007年)は全国トップレベルというには物足りない。
#*正確には京浜東北線の蕨~西川口の間に限定される事が多い。西川口を通過する前に減速する。
#***関東だけで湘南とか浦和とか日比谷とか、ぱっと思いつく同ランクかそれ以上はこんだけあるしな。探せばも(ry
#*ヨーダンパ無しボルスタレス、いやぁ揺れる揺れる。
#***日比谷って今たいしたことないでしょ。東大合格もせいぜい10人行くかいかないか。
#**グリーン車だけにはあったヨーダンパも外された。
#****日比谷は最近復活傾向なので20~30人はいってる。
#**E233系ではグリーン車のみならず普通車もヨーダンパ付き。
#***2007年はたまたま不振年、2008年以降は11~12位あたりで公立ではトップ。
#*日中に関しては減速無く快走するよ。
#*東三河だと公立時習館高校。
#*正しくは田端信号場(田端駅と同じ扱い)~大宮。そして現在は赤羽~大宮間で[[浦和駅|浦和]]に停車する。所要時間は1~2分伸びただけ。
#*それくらいしか、岡崎には誇れるもんなんてない。せいぜい味噌の国。
#上野駅では殆どのホームが同じ発車ベルを使っているため、発車ベルが鳴ってもどの列車が発車するのかまったく分からない。
#*公立岡崎高校は、恐ろしいことに全国の県立・都立高校(国立以外の公立)の中で、東大進学率がトップだ。日比谷に勝っている。
#*そうでなくとも、まずは高崎線行か宇都宮・東北線行かを判断し、次に地上ホームか地平ホームかを判断しなくてはならないので、頭が混乱してしまう。そうしているうちに上野駅のホーム下の柱に頭を打ち付ける?(通路の天井の高さが低くて、ふつうに頭を下げないと通れないから)
#**やっぱり、履修不足なのだそうです。
#*地上ホーム発着のは山手線からの乗り換えが不便。山手線を降りて、エスカレーターを下ったら次は地上ホーム発。しかも発車まで後2、3分、ダッシュしたが、ホームに着いたとたん発車された・・・(泣)
#*対抗馬は茨城の土浦第一。
#*現在は16・17番線のみが発車メロディ化されたが、元々は発車メロディの存在を知らない地方出身者に配慮して全てのホームがベルだった。
#*医学部なんかを含めたら旭丘かな。
#**しかし、地方出身者が一番利用しそうな特急ホームをメロディーにしたら、意味がない・・・
#**旭丘は公表しないので察しにくい。トップなのは確かだが。
#**つか田舎民バカにされすぎだろ
#**私立だが東海も医学部が多い。
#**本当の田舎民は発車ベルすら聞いたことがない。てかそもそも鉄道を使わない(基本車移動)by東北出身の田舎モン
#*2トップだったら名大・名工かと
#***走ってる路線も多くが無人駅、マンワン運転なので鳴らされるのはベルではなく車掌笛or乗車促進音。
#**名工は国公立ですよ。国公立のトップ名古屋大学と私立のトップ南山大学で2トップということでしょう。
#**13番線もメロディ化。曲名は「あゝ上野駅」。東北へ行く列車が出るためにこの曲が選ばれたのだが、北斗星が引退したら東北まで行くのは豪華なカシオペアのみに。集団就職をテーマにした曲は似合わなくなる。
#***理系の場合は名城>南山で、さらに国立の名工が上だったり。
#***そのカシオペアも風前の灯。
#****大学のブランド力で名大に次ぐのはやはり南山。
#**上野東京ラインの開通で地平ホームの利用機会が減った。
#*愛知の奥様方はサンデー毎日の大学入試特集を見て旭丘や岡崎等の進学校から何人東大京大に行っているのかという情報を何気に把握している。
#正式には[[山手線]]は東北本線を経由して運転しているが、宇都宮線には何もメリットが無い。
#**週刊朝日などで自分の学校の記事が載るとこれでもかと宣伝する某私立高校がある。
#*宇都宮線が走る線路は、山手線が走る線路と別扱い。上野~赤羽は総距離も別で計上されてる。
#**隣県の坊さん学校はサンデー毎日で坊さん学校(6年制)となっていて、東海や旭丘より賢そうに見えるが、3年制を入れるとたちまち全国平均以下になってしまう。
#*ていうか、田端とか東北本線が通ってないじゃないか。
#学校の休み時間・休憩時間のことを「放課」という。
#**線路名称(路線の「戸籍」に相当するようなもの)上は、東京~田端~赤羽~盛岡(かつては青森まで)が東北本線の本体で、日暮里~尾久~赤羽はその支線の扱い。
#*TV番組「中学生日記」でそう言っていたのを確認。しかも中休みのことです、ときちんと解説の字幕が出ていた。
#***現に湘南新宿ラインは田端信号場(運賃計算上は田端駅と同一扱い)を通過していて田端以北は東北本線。
#**休み時間でいいじゃん。しかも放課後っていうのもあるし・・・。
#同様に埼京線や京浜東北線も東北本線の一部だが、宇都宮線には何もメリットが無い。
#*小生、ごく当然のことと思っていた。「君らが使っているのは標準語ちゃうよ。」と指摘する転校生はいたが「放課って何?」って訊く転校生はいなかったから。(県内某巨大新興住宅地在住者)
#*むしろ高崎線の方へ行く計画があったり、そっち方面の自治体がゴネたりしている。
#**「ちゃうよ」の時点で、その転校生が標準語を知ってるかどうかあやしい
#*[[埼京線]]の開業で、今まで宇都宮線を使ってた人の一部が埼京線に移ったんだが...
#「中学生日記」は名古屋の中学が舞台。実際に中学生は名札つけて歩いてる。
#**そもそも埼京線は宇都宮線のバイパス路線なんだから、当然と言えば当然。
#*そして愛知県民は、中学生日記が全国放送であることに気づかない。ローカルだと思っている。(大学時代、知立在住の子が、県外から進学した私に初めてそのことを教えてもらってびっくりしていた)
#宇都宮線の赤羽-大宮間を含む定期券を作った場合、同区間の宇都宮線,京浜東北線,埼京線の全ての駅で入退場が出来る。
#**私は逆に、全国放送であることは認知していても名古屋が舞台だと知りませんでした。愛知県民なのに。
#*ただし[[武蔵野線]]に乗り換える定期券を作る場合、南浦和乗換と武蔵浦和乗換は別扱いなので注意。
#**毎年オーディションがあるらしく、その時期になるとクラスの一部が色めき立つ(除・東三河)。
#**武蔵野線乗り換えでどうやって「大宮-赤羽間を含む定期」を作るんだよ?
#**名古屋のNHKから片道40分以内という規定があるため、東三河どころか岡崎辺りからでも来るのは無理。
#***「大宮→南浦和乗り換え→東浦和方面」の定期では武蔵浦和で降りれない・・・ってことでは?
#*名古屋でも三河でも、中学生はみんなしっかり名札をつける。これ愛知の常識。
#東京駅への直通の向けた工事が行われているが、[[常磐線]]に大半の本数が割り当てられる為に大きな利便性向上は見込めない。むしろダイヤの乱れが発生した場合の対処が複雑となるため、デメリットとなる可能性がある。
#**さすがに小学校ではつけないところも。
#*そんな話は聞いたことがない。常磐線は特急だけじゃなかったのか?
#*京都では10年ほど前に廃止。不審者が名札を見て声を掛けたりするのが発生したかららしい。ちなみに名古屋ではそんなことはあるのだろうか?
#*常磐線バンバン直通させたら上野で平面交差発生しまくるだろ
#**名札なんてあったっけ。(大谷)
#*平面交差の関係で常磐線は殆ど上野止まり。一部が品川まで直通。上野以南乗り入れは宇都宮線と[[高崎線]]がメインで、中には黒磯から熱海、宇都宮から沼津まで行く列車もある。
#**高校いって名札がないのでちょっと驚いた
#閉塞区間が長いため、快速電車に乗っても前の電車につかえて徐行運転となることがほとんどである。そのため、前を走行していた各駅停車を追い越しした後の回復運転は、程よい恐怖を味わうことが出来る。
#*あの大きな襟のセーラー服に白いカバーを掛けているのには驚いた。関東はセーラー服そのものが少ない上に栃木の女子高以外は襟にカバーなんか掛けないから。
#*仙石線で試験運用しているATACSに期待
#**白襟カバーが市内の殆どの学校で採用されているため学校を見分けるのが難しい
#*旧社会党の美濃部都知事が余計な事をしなければ、もっと簡単に東京直行が可能だったのに・・・。
#***だが丸の内中学校だけは採用していないので逆に大変目立つ…。
#平日昼間のグリーン車に乗っている人を見たことがない。ま、あれだけ料金が高けりゃ、ね…。
#****銀鼠色のラインというのも珍しいしね・・。
#*夏休み中に乗ったら2階は4割ほど席が埋まっていた。
#****でも、城山中も違う。だって、ブレザーだから
#*その代わり朝夕のラッシュ時や休日は満席。
#****港明中のセーラー服はかなり目立ちます。
#最近まで、大宮以北の各駅は「牧場の朝」「アマリリス」「ムーンリバー」等といった有名な曲をアレンジしたものが発車メロディーとして使われていた。
#*その大きなセーラー服の襟のことを名古屋襟といいます。
#*[[浦和駅|浦和]]・赤羽もそうです。(浦和は故郷と牧場の朝。赤羽はムーンリバー)
#**大阪でも名古屋襟スタイル。
#*新白岡駅などで使われている「スミレの花咲く頃」とかいうメロディが、ウルトラマンゼアスのテーマソングに似ていると感じたのは俺だけだろうか。
#***生徒からは間違いなくヘイトを買っている、と感じる。
#*赤羽はムーンリバーではなく牧場の朝とアマリリス
#***そんな名古屋襟は女装ファンから大人気で、裏ルートで高値で取引されているらしい。
#*浦和は変更されて聞けなくなった
#*愛知県は全国屈指の管理教育県だから。文化祭をつい最近まで「文化発表会」と呼ばせていた。
#**これで「故郷」は消滅。元々浦和駅でしか使用されていなかった。
#**全国3大管理教育県は「愛知」「千葉」「兵庫」かな? 私の故郷奈良も名札を忘れると買わされてました(40円)
#*蒲須坂~西那須野間は「浜千鳥」と「スミレの花咲く頃」
#**私の中学校(奈良)は「文化発表会」。文化祭を早く体験してみたい。
#**時間がないのでフルコーラスは絶望的
#**千葉県も公立中学生は名札付けて歩いてます(入学式の日に配られました)。
#一時期、合併で妙な名前の自治体がぞろぞろと集う路線になりかけた。具体的には「武南(ぶなん)」「さいたま」「彩野(あやの)」「桜宮(さくらのみや)」そして「さくら」。この内「[[さいたま市|さいたま]]」と「[[栃木/北部#さくら市の噂|さくら]]」だけが無事に合併。
#**ちなみに「トイレットペーパーは30cmまで」って校則も奈良だったような。
#*「さくら」に至っては寝台特急も・・・って路線違いかorz。もう無いし・・・
#***不正をしてもばれにくく怒られにくい校則の典型例。
#**「彩野」は現役。しかし市町村名までにはいたらなかった。
#**因みに管理教育の激しさは三河>名古屋以外の尾張>名古屋の順となっている。
#**「さくら」は山陽・九州新幹線直通に採用されるそうです。
#*イジメの発祥の地というのもあるな。
#*東さいたまってのもあった希ガス
#**発祥かどうかは知らんが、西尾ではトラウマ。この話題やめといたほうがいい。
#**「東埼玉」な。北川辺と大利根と栗橋。大利根町民の反対で白紙に。大利根町って栗橋駅寄りにしか市街地ないし、旧栗橋町と共に栗橋駅西土地区画整理事業もしたのにな。だから合併しても市街地連続してて違和感ないのに
#**体育会系の教師は愛知に来ると悪い方向に進化する
#横須賀線と同様、痴漢・露出系AV撮影の名所。
#*登場する先生の名前は全部名古屋の地下鉄の駅名。
#*直通がここまで…www
#*私が中学の時の校則「外出には制服・制帽を着用のこと」戦前じゃあるまいし→T海中学
#**直通ていうか増結だろw
#**だが1学期の1年生以外守る人はいない。
#神奈川あたりで「宇都宮行き」の表示を見ると、遥か彼方の遠い遠いところと思えてしまう。
#**T海に限らず市立中学にもその校則はある。
#*栃木県民にとって修学旅行の行き先(鎌倉の大仏は同地の小学生の修学旅行の見学コース)だと思っているかも
#***だがだれも守っていない気はするが。
#遂に宇都宮~黒磯間が終日半自動ドア実施。さらに田舎化…
#***T海は校舎は最新のくせに制服が古臭すぎて似合わない。
#*現在は小金井以北は終日半自動ドアです。
#**誰もが1回は地下鉄の職員と間違えられた経験がある。
#*終日ではないが都心の[[上野駅]]でも15時まで半自動化。不慣れな人が多いため、発車1分前にホーム側全てのドアが開く。期間限定だったのが通年化されたのは慣れさせるため?
#*自分の中学はつい最近までシャープペンシルの使用が禁止されてた。
#**東京駅でもやってんぞ。
#塾は佐鳴、野田塾とか。
#*グリーン車までも半自動か面白いな(藁)
#*私立中学系は名進研、明倫、日能研(河合塾)…
#*イヤ、逆に久喜辺りまで半自動化してほしい。田舎うんぬんってゆーか、栃木は寒いんじゃ!!!!
#**SAPIXも進出した模様。
#*最後に出る時に周りに人がいないときはボタンを押して出るとなんとなくカッコイイ。
#**ここ最近他地域の塾が名古屋に進出する傾向にある。
#*乗降者が少ない駅では半自動のほうがありがたいのだ。省エネにもなる。
#***浜学園はだいぶ前からある。
#*ワンマン化されないだけまし。
#学ラン&セーラー服の学校は良い子の集まる学校。ブレザーの学校は荒れていた過去がある学校という偏見がある。
#**ホームドアが無いのに15両G車付きのワンマン化は運転士の負担がでかすぎる。そもそも[[JR東日本|この会社]]、3両以上はワンマン化できないとかほざいてやがる。
#*ブレザーになったのは変形制服ができないようにだという噂を立てられる。
#***実はすでに[[仙台空港鉄道|この路線]]からの直通列車で4両でワンマン運転をしている(こっちはホーム監視用のモニタを設置して対応)
#複合選抜は実質的に明和(と刈谷)の為に作られた制度。
#利用客の少ない尾久駅の優遇ぶり(宇都宮・高崎両線利用可能かつ通勤快速停車駅)に嫉妬する利用者は多い。
#*それでも湘南新宿直通がなかった昔に比べれば本数は減った方。
#*東京23区内で近郊電車しか止まらない駅は他には西大井・新日本橋・馬喰町ぐらい?
#**尾久以外は全部スカ線系統・・・w
#*っていうか23区内のJR駅では3番目に乗降客数が少ないんだから、通過でいいと思う。
#**大宮までは本数が多いし退避設備がないので通過させると足並みが乱れるだけ。
#利根川がボトルネックのため、強風になると止まる。そのため、新幹線が動いていると振替輸送になるのでタダで「なすの」に乗ることができる。
#*栗橋あたりまで折り返しってのはできないのかねぇ。折り返し設備が少ないのはこういう時に良くない。
#**東鷲宮駅の広大な土地(旧貨物駅)を売っ払ったのは、大失態と言っても過言じゃないな。あそこを小金井以南の折り返し設備にして、どんな状況でも久喜までは輸送出来るようにすべきだった。
#*JR線が強風通行止めの時には東武線で利根川を渡っちゃうという新しい方法がみいだされた(未実施)。
#*利根川の鉄橋に防風柵が付いて、大分改善されました。
#東大宮を過ぎると急に田んぼが広がってくる。
#*東大宮手前もかなり畑。
#**↑夏にあそこらへん歩くとツライ。日陰なさすぎ。
#*見沼田んぼ
#**は見沼の干拓による新田開発地を指すため、この田んぼではない。
#*何と言うか、ギャップが凄い。
#*某アニメ映画でもネタにされてたりする。
#*東大宮~蓮田間は有名な撮影地。よく「北斗星」とかの写真が雑誌に載ってる。
#**通称「ヒガハス」。この区間の一部が[[上尾市]]を通っていることは鉄道マニアでも知らない人が多いと思う。
#***西側の車窓をよく見ると上尾市であることの証拠がある。
#日貸駐車場がどの駅でも大繁盛。(特に新白岡・栗橋・石橋)
#*ある意味、パークアンドライドの先進路線。
#**というか、駐輪場代高杉!(栗橋3000円/月)
#宇都宮~黒磯は交流でも間に合う感じがする。
#*そうなった場合、上野・逗子-黒磯直通はE531系で。
#**黒磯以北でE531系が実現
#**それと同時に130キロ運転も実現できるのでは・・・
#***福島県にも直通して欲しいです。
#**E531系の湘南カラーは違和感ありそうな・・・
#***以外にそんな違和感ない
#****東海道線に登場したE233系は顔がE531系なので同じようなもの。
#***[[高崎線]]と区別するために黒磯口と同じ色にしてもいいかも。そして直通運転。
#****でも小金井で'''基本編成'''を切り離して、小金井以北は付属編成のみで運転。
#民営化後の愛称付き路線第一号。
#*'''大和路線'''とかあるやろ。あちらも今や大阪府・奈良県では正式名([[関西本線]])が死語になってしもうた。
#wikipediaの宇都宮線の項、絶対栃木礼賛思想の持ち主が書いたに違いない。
#さいきん大部分が上野行きには乗らない
#*乗ったとしても赤羽で降りていくとか?
#**湘南新宿ライン目当て
#***上野東京ラインも。上野行は上野駅で地平ホームに到着するから乗換えも不便。
#大宮小金井間に車庫が無いのは納得いかない
#*東大宮操車場があったと思う。
#**東大宮操車場は大宮にあるという扱いなんじゃね?線路は大宮につながってるわけだし。
#**そのためか[[湘南新宿ライン]]の[[横須賀線|スカ]]ウツ系統はかつて大宮止まりもあった。
#*かといって大宮始発の電車が多いというわけではない。首都圏JR路線の中でももっとも効率が悪いというか始発駅が恐ろしく少ないというか。。。間々田辺りに車庫を作って古河始発電車を大量に増やすようにしておけばこの沿線もう少し発展していたかも。
#**大宮発着なんて作ったら沿線住民が大激怒します。(某埼玉の暴動の原因は上野行きの大宮打ち切り)
#***大宮終点が問題なんじゃなくて、乗りたかった電車が途中で打ち切られたのが問題なんじゃないの?現に朝と終電前に大宮発着はあるけど、何も言われてない訳だし。
#*東鷲宮の新幹線保線基地の一部を車庫として活用できないのかな?若干キャパが足りない気もするけど。
#架線トラブルで長時間抑止される事がたまにある
#大半の列車は宇都宮で分断されている。
#*上野・新宿-黒磯は160km近い距離だからな。
#*徐々に快速以外小金井で分断される足音が・・・
#**やめてくれ、最低宇都宮だろう?
#*一時期は分断された挙句に宇都宮でタッチの差で接続しない列車が続出。あまりにも苦情が来たのか次の改正で修正された。
#**あまりにも多数の苦情が来たためか、2~3ヶ月程度でのスピード修正。
#*そのため宇都宮~黒磯間を「黒磯線」と呼ぶ人もいる。
#宇都宮~黒磯間は、一部の上野発着を除き、グリーン車なしの5両編成で折返し運転。
#*ついに4両に短縮された。 一応5両も残っているが。
#神奈川県民に那須塩原、黒磯は想像もつかない。(平塚駅利用者)
#*2004年ぐらいまで神奈川から黒磯まで一本で行ける電車があった。
#**2015年に神奈川どころか静岡の熱海から黒磯まで一本で行ける電車が。距離にして267.9km(営業キロから算出)。
#*逆に栃木県北民は平塚がどこかわからない。
#「つぎは、ママだ!ママだ!」
#*「次は、トロ、トロ」
#**LEDの表示は「つぎは ト ロ 」www(在阪さいたま人・元土呂駅利用者)
#***カナカナで書かれて、あの白いぬこを連想したのは俺だけではないハズだ。
#****普通に寿司ネタじゃなくて?
#白岡駅「しらおかし」、久喜駅「クキクッキー」
#明治16年の開業当時、利根川橋の建設が間に合わなかったので、乗客は栗橋で降りて船で利根川を渡り、古河市中田で乗り直していた。
#*あと、宇都宮~矢板間は開業時ほぼ直線に結んでいたが、鬼怒川の度重なる氾濫により宇都宮~矢板間'''遠回りの'''現ルートになったという歴史を持つ。
#下りの場合、大宮までに間違った列車に乗ってることに気がつかないと違う方向へ連行される。
#*高崎線の通勤快速で鴻巣まで強制連行される宇都宮線ユーザーも数知れず。
#*一方、上りも大宮以南へ向かう場合は上野行きと湘南新宿を区別しなければならない。
#**ただし、これは赤羽までに気づければ被害を免れられる。
#***新都心・浦和利用者は除く
#****浦和も停車になりました。
#*****新都心?大宮から歩けば?
#野木寄りと栗橋寄りに渡り線路と言うのか分岐線路と言うのか分から無いが、分岐を通過する時に車輪と線路との間からジョイント音もが味わえる。
#高崎線は中仙道や国道17号線などと並んでいる為街はそれなりに発展しているが、宇都宮線は並行幹線道路が無いので街が寂しい
#*栗橋以北には[[国道4号]](日光・奥州街道)が並走してるよ。あと国道じゃないけどさいたま栗橋線(r3)も立派な幹線道路だぞ。あの道路はトラックがやたら多いし流れも悪いし(埼玉の県道では珍しい全線片側2車線なのだが)。
#*正しくは旧中山道と[[国道17号]]。高崎線並行区間は国道17号=中山道。
#14年11月ごろから一部駅を除いてATOSの放送から津田さんが降板し、有田洋之さんらしき方に交代されてしまったらしい。
#*有田さんじゃなくて田中一永さんね。
#*この新ATOSは導入が始まったのが宇都宮線からということで、別名「宇都宮型」とも。現在東京、埼玉、神奈川の主要駅を中心に使用が開始されている。
#*最初聞いたときは、違和感があった。いつも津田英治さんの声を聞いていたので。でも、向山さんの声は変更されていない。
#何気に[[阪急電鉄|阪急]]と駅名が3つ(大宮・石橋・岡本)も重なっていたりもする。
#*[[片町線|学研都市線]]と被る野崎駅も。
#*さりげなく[[阪急神戸線|各]][[阪急宝塚線|路]][[阪急京都線|線]]一つづつになってたりするww
#ホームライナー発祥の路線。
#*1984年から運行が始まった上野〜大宮の「ホームライナー大宮」が特急型車両を使用し、かつホームライナーを名乗った最初の列車。
#赤羽以南になると6号車に乗るべからず。赤羽の両方へ行くことが出来る階段が6号車付近にあるから混雑が凄まじい。尾久は唯一の階段に近いのが15両編成の場合4,5号車。上野も7,8番線の中央改札へ下りる階段がグリーン車あたりにあるからなおさら赤羽~尾久~上野間の混雑は頭いかれてる(by赤羽民)


==ダイヤの噂==
==愛知の大学の噂==
[[画像:E231-1000-U8-00.jpg|frame|古河駅1番線から上野へ折り返す古河始発]]
[[愛知の大学]]
#平日は朝10時まで上り快速電車が運転されない([[高崎線]]では通勤時間帯にも快速運転がある)。
#*湘南新宿の快速列車のことだろうけど、あれはスカ線内だけ通過する'''エセ快速'''。
#*湘南新宿内で各停なのに宇都宮線に入ると快速化する電車があるので非常にややこしい。
#*東海道線もラッシュ時に快速はない。下りは走らせてもいいと思うんだけど。
#快速電車を利用すると[[上野駅|上野]]から栃木県の[[小山市]]まで1時間6分で到達出来る。ただし、快速電車の本数は1時間に1本と絶望的に少ない。
#*注)現在殆どの快速は湘南新宿ライン直通のため上野に快速はやってこない。本数の少なさは変わらず。
#**上野発着の快速ラビットは、現在朝や夕方以降に運転されている。日中は湘南新宿ラインの快速にシフトした。
#***この際だから宇都宮線快速は上野発、高崎線快速は新宿経由に統一しようぜ。
#[[湘南新宿ライン]]は[[埼京線]]・[[川越線]]・[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]、[[横須賀線]]、宇都宮線、高崎線、[[東海道本線|東海道線]]の何れかにダイヤの乱れが発生すると、途中駅では運転見合わせ、運転開始前の場合は運休となることが非常に多い。
#朝ラッシュ時は5-10分間隔で運転されるが、昼間は普通電車の間隔が最大20分近くも開く。夕方ラッシュ時にも下り寝台特急が運転されるため、普通電車の間隔が最大20分近く開く。
#*そんなの東日本じゃデフォです。
#*そのくせよく遅れる。狙ってやってんのかと思うぐらい遅れる。
#[[東北新幹線|新幹線]]を使わない客への嫌がらせとしか思えない、古河止まりのホームライナーがある。
#*小山駅にはなすのが便利ですよーって言っているようなものですねw
#**しかも古河始発大船行きがある。そこは茨城か。
#***野木と間々田の利用客涙目w
#****2014年3月のダイヤ改正により廃止される。
#*そのホームライナーは廃止された。高崎線もホームライナー鴻巣が廃止されたが、代わりに「スワローあかぎ」が登場。宇都宮線は代わりの列車なし。
#たまに後10両小金井止まりがある。
#*グリーン券を宇都宮まで買っていたのに!
#土休日夜の下り快速ラビットに10両がある。ものすごい人だった。15両にしてあげなよ・・・
#*夕方の[[湘南新宿ライン]]の北行にも10両の電車がある。車内は言うまでも無く阿鼻叫喚。
#**そのくせ、明らかに10両で足りるであろう列車に15両が使われていることに悪意を感じる。
#***JRはどうせ近距離客しかいないから10両に詰め込めばいいとでも思っているのかねぇ
#*通勤快速も10両だから激混み。
#上りは終電が早い。
#*宇都宮から雀宮への終電は、東北新幹線に乗って大宮で折り返す経路。
#**おいおい・・・
#*宇都宮駅は上野方面、黒磯方面、日光方面のどれも終電が22時40分くらい。憶えやすい!
#*ちなみに、上りの終電は大宮止まり。そこから先は京浜東北へ乗り継ぐことになる。
#*乗り過ごすと痛い目を見る。特に間々田ー小山、小山ー小金井間。タクシーだと4000円近く、徒歩で90分。
#**栗橋ー古河間もやばいぞ。しかも、徒歩だと途中で橋を渡るから、冬だと死ぬほど寒い。
#**乗り過ごして小山に来ちゃったら宿を探すといい。少し歩くけど50号沿いに快活クラブもあるし。小金井なら、下り電車で宇都宮に出て宿を探そう。
#折角、東武との日光と鬼怒川方面との直通特急の運行が実現したのに、東武日光線との乗換えでもある栗橋は、快速フェアーウェイや一部の臨時列車は止めて貰えるのに、快速ラビット・通勤快速・ホームライナー古河・特急おはようとちぎ・特急ホームタウンとちぎの各列車は全列車通過されちゃう(東武日光線でも区間快速・区間急行・普通列車の停車以外は特急・急行・快速は通過だからかな・・・・)。
#*噂によると栗橋の場合は、あくまでも乗務員交代の運転停車で止まるだけだから、速達旅客列車は対象外の扱いの別物での考え方だと言う噂らしい。
#高崎線と同様に、昔は、通勤快速が土曜日と日曜日に走ってた。
#*昔は「スイフト」。
#なぜ利用者の多い東大宮に快速とまんないのか。東大宮のホーム狭すぎ。
#*長距離客の分離が快速の目的らしいので・・・
#**長距離客用は通勤快速。
#次の改正でまさかの古河折り返し新設。古河より北は大減便らしい。
#*宇都宮~黒磯の間のデータイム時(日中帯)は、特に利用者の頻度が激減。
#2010年12月4日のダイヤ改正で小山・宇都宮・黒磯方面への唯一の元・新特急が消滅。
#国鉄時代上野発普通電車が10時43分発の次が12時13分だった。
#*昭和60年3月改正でやっと今みたいなダイヤになったそうで・・・国鉄もやっと目が覚めた感じだったのかな
#熱海から5時間弱かけて黒磯までやってくる電車が2本設定されている。逆は土休日の朝に1本だけ。
#宇都宮線の最速種別である通勤快速だが、なぜか平日の夕方~夜間にしか運転されない。朝ラッシュ時にも運転すればいいのに。
#*通勤快速の停車駅が少ないからあまり乗客がいなそう。
#かつては黒磯まで211系など上野にも現れる列車が頻繁に行きかっていたが、最近は205系が続々導入したために宇都宮以北は別の路線のようになってしまった…
#上野発の宇都宮行終電は大宮で湘南新宿ライン北行終電(国府津発の快速高崎行)を待たずに発車していたが、接続するようになった。


====
==愛知の高校の噂==
*([[上野東京ライン]]←)'''[[上野駅|上野]]''' - [[東京23区の駅/荒川区・北区#尾久駅の噂|尾久]] - '''[[赤羽駅|赤羽]]''' - '''[[浦和駅|浦和]]''' - [[さいたま市の駅/大宮・岩槻#さいたま新都心駅の噂|さいたま新都心]] - ([[湘南新宿ライン]]←)'''[[大宮駅|大宮]]''' - [[さいたま市の駅/大宮・岩槻#土呂駅の噂|土呂]] - [[さいたま市の駅/大宮・岩槻#東大宮駅の噂|東大宮]] - '''[[埼玉の駅/利根#蓮田駅の噂|蓮田]]''' - [[埼玉の駅/利根#白岡駅の噂|白岡]] - [[埼玉の駅/利根#新白岡駅の噂|新白岡]] - '''[[久喜駅|久喜]]''' - [[埼玉の駅/利根#東鷲宮駅の噂|東鷲宮]] - [[埼玉の駅/利根#栗橋駅の噂|栗橋]] - '''[[茨城の駅#古河駅の噂|古河]]''' - [[栃木の駅#野木駅の噂|野木]] - [[栃木の駅#間々田駅の噂|間々田]] - '''[[小山駅|小山]]''' - '''[[栃木の駅#小金井駅の噂|小金井]]''' - '''[[栃木の駅#自治医大駅の噂|自治医大]]''' - '''[[栃木の駅#石橋駅の噂|石橋]]''' - '''[[栃木の駅#雀宮駅の噂|雀宮]]''' - '''[[宇都宮駅|宇都宮]]''' - '''岡本''' - '''[[栃木の駅#宝積寺駅の噂|宝積寺]]''' - '''氏家''' - '''蒲須坂''' - '''片岡''' - '''矢板''' - '''野崎''' - '''[[栃木の駅#西那須野駅の噂|西那須野]]''' - '''[[栃木の駅#那須塩原駅の噂|那須塩原]]''' - '''[[栃木の駅#黒磯駅の噂|黒磯]]''' - (→[[東北本線 (仙台地区)|郡山・福島方面]])
*項目名は50音順でお願いします。
**'''太字'''は快速(ラビット・湘南新宿ライン)停車駅
===全般===
**通勤快速は尾久に停車、蓮田は通過。
#[[名古屋鉄道]]の男川駅より東に行くと岡高に落ちた人は豊西よりも愛知産業大学三河高等学校の学力選抜クラスに行く人が意外に場合が多い。
#*岡崎城西Zコースの間違いでは?愛三大三河は・・・
#**愛産大三河は国立目指してる人数が明らかに少ないのが進学実績にも響いてる気がする。
#**岡高で一時期愛産大三河の選抜に東大京大A判定が何人もいるといううわさが流行っているとSSCの友人から聞いた。
#*保守的で地元志向と言われる東三河の受験生ならば、岡高よりも時習&豊丘or豊東&豊南を選択するはず。私立も桜丘の英数や川高の特進が大多数だろうし。
#私立高校が連携して、愛知サマーセミナーという公開授業が開かれる。
#三河を中心に弓道が盛ん。大抵どこの高校にも弓道場がある。


==関連項目==
===愛工大名電高校===
*[[上野東京ライン]]
#スポーツが盛ん。特に野球が強い。
*[[日光・きぬがわ]]([[東武特急#JR東日本直通特急|東武直通特急]])
#*イチローの母校である。
#**工藤公康の母校でもあるのだが、イチローのインパクトがあまりにも強すぎて忘れられがち。
#*春のセンバツ大会では優勝経験もあるのだが、夏になると途端に弱い。平成に入ってからは1度も夏の甲子園で勝利がない。
#**が、平成最後の年についに平成初勝利。これで勢いに乗るかと思われたが、次の試合であっさり敗戦。結局平成で1勝しかできないって…。
#「名電」とつく校名から、名鉄関係の学校と思われがちだが、関係はない。(名鉄系の高校は杜若高校)


----
===愛知高校===
{{東日本旅客鉄道}}
#最近共学になった。
#*男子高時代にトイレが男子用しかなかったせいか、トイレが男子しかない場所と女子しかない場所がありかなりいびつ。
#*元々校則は厳しいほうだが、共学化で更に厳しくなった。
#茶屋ヶ坂駅が最寄だがそこからは結構歩く。
#*名城線が環状線になるまでは市バスが命綱だった。


{{DEFAULTSORT:うつのみやせん}}
===愛知淑徳高校===
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道路線]]
#制服がかわいいというだけで受ける人多し。
[[Category:東京の鉄道]]
#*実際に水色のリボンは街中で見かけるとニヤリとくる。
[[Category:埼玉の鉄道]]
#*毎年衣替えの時期に[[中日新聞]]に写真が載るのは風物詩。
[[Category:茨城の鉄道]]
#実は女子校限定なら南女の次にレベルが高い。
[[Category:栃木の鉄道]]
 
[[Category:東北本線]]
===旭丘高校===
#旭丘高校ではピアスやら金髪やらなんでもOKらしい。
#*もっともそんな名門校でそういう服装で来る人はいないけどね。
#**因みに禁止されているのはマント・下駄の着用のみ。
#*目の前にある某ショッピングセンターで昼食を買うのもOK。
#*近くに某名古屋市長の実家がある。
#*偏差値が高くなるほど校則は緩くなるがデフォ→一番厳しいのは公立滑り止め私立だろうけどね。
#*卒業式に着ぐるみを着て参加し、教師に怒られた生徒がいるらしい。
#愛知県で唯一私服通学が容認されてる高校。
#*男子だと南山がある。女子だとここのみ。
#野球部のユニフォームが奇抜。いや、もちろんあれが伝統というのはわかっているけど…。
#*何気に夏の甲子園優勝校。初戦敗退するも抽選で復活。再度1回戦を勝ち進みそのまま決勝へ。あとアウト1つで敗戦というところで降雨ノーゲーム。再試合では延長までもつれこんで優勝。
 
===一宮高校===
#略称がヤリ高
#こんな名前だけど東大平均10名以上は輩出する、名古屋より北の県内公立高校では押しも押されもせぬ存在。
#名古屋大学合格者数では刈谷と並んで1位争いをする。
#しかし進学実績はここ10年でかなり落ちている。名大合格者数は半減。
#ファッション創造科とかいう運動部マネ要員の学科があり、野球部・サッカー部などは10人ぐらいマネージャーがいる。普通科の女子といがみ合っている。
 
===岡崎高校===
#近所で「名鉄の切符切り」という単語を発すると受験で不合格になる。
#単願で受ける人が意外に多い。
#*併願の都合上、岡崎から離れた高校しか志望できないというのもある。
#第二回科学の甲子園で優勝したらしい。
#*おそらく東海3県+静岡遠州民以外は「岡崎ってどこー!?」と思うに違いない。{{極小|あ、でもオカざえもんがいるか(笑)}}
#かつてフォークダンス禁止令が出てニュース映画で校長が晒された。
#*校長曰く「フォークダンスはみだらなもの」と言ったとか。
 
===岡崎北高校===
#岡崎北高校は学力と運動能力が反比例する。
#*体育のせいで内申点が足りず岡高を受けさせてもらえない生徒が流れてくるので。
#**でも全科目まんべんなく出来る奴ほど一流大学に受かるんだけどね、勉強だけの奴は人間としての幅が狭いというかランクが下だね。
#***少なくとも俺の出会ってきた体育の苦手な賢いやつらは人格的には優れてたと思うが。
 
===海陽中等教育学校===
#[[トヨタ自動車|トヨタ]][[東海旅客鉄道|JR東海]]が作った学校。
#*ここからの出向者が寮の管理者らしい。
#1期生そうそう東大合格者が続出した。
#*しかし、その裏でその合格者と同じ数の途中退学者が出たことを忘れてはいけない。
#リーマンショックに直撃した学年だけ人数が少ない。
#全寮制というのもあり、地方受験を実施している。
#*仙台、東京、金沢、名古屋、岐阜、大阪、広島、福岡で実施されている。
#学費・生活費はかなりかかるが、給費生枠がしっかりある。
#愛知私立中学の中では浮いている印象。この地域の中学受験の公式まとめサイトに唯一掲載されていないし。
#*というか全国の私立中高と比べてもかなり浮いている。同じ全寮制私立として名高い函館ラサールなどと比べても全然違う。
#**海陽がイギリスのイートン校などの名門私立をモデルにして作られた為なのだが、このシステムを取る全寮制私立が全国でここくらいしかない為「異端児」と言う印象がある。
#*業界団体にも入ってないからね。
 
===蒲郡東高校===
#前記の海陽中等教育校の近くに所在。
#学校群時代の方が、難易レベルが高かった。というのも、豊橋第一群で豊橋南高校への分配を避けた生徒が多く歩留まりしたからと言われている。
#現在の進学実績しか知らない世代からは、かつては、国府、成章、豊橋第二群に次ぐレベルと云っても信じてもらえないくらい落差がある。
 
===刈谷高校===
#西三河有数の進学校。
#過去に一度だけ甲子園に出たことがある。
#*でも旧制中学時代は野球禁止令が出ていた。
 
===金城学院高校===
#清水の主。
#*内部進学の場合は清水から大森に流れる。名鉄瀬戸線のお得意様。
#クリスマスのハンドベルコンサート。栄の冬の風物詩。
#ここはビリの生徒でも慶應に受かるらしい。
 
===国府高校===
#「こうこうこう」という珍名で知られている。
#*声に出して読みたい「国府高校」。
#*高校野球などでここが後攻の場合「こうこうこうこうこう」となる。
 
===向陽高校===
#ノーベル賞受賞者を出している。
#学校近くの電柱にぽつんと1つだけ金城学院大学の広告がある。
#*なぜ複数ではなく1つだけなのかは不明。
#岡田有希子の出身高校。芸能界入りするための条件でここに合格することが入っていた。
 
===瑞陵高校===
#旧制第五中学。通称「大根中」と呼ばれたそうな。
#学制改革後は「瑞陵遊園地」と呼ばれたとか。
#戦後数回だけ甲子園に出たことがある。ただし分校扱いだった愛知商業が出た。
#*そのためか朝日新聞のサイトでは瑞陵の甲子園出場回数は0回になっている。
#現在は杉原千畝推しで知名度向上中。
#江戸川乱歩の出身校でもある。
 
===成章高校===
#田原藩の藩校の系譜を引く伝統校。
#オアシズ(光浦靖子・大久保佳代子)の出身校だが、彼女たちの時代は普通科4クラス、今は普通科5〜6クラスだから今の方が門戸が広い。
#*オアシズの2人以外にも財界やスポーツ界にもぽつぽつ人材を送り込んでいる。
#**[[ヤクルトスワローズ]]のピッチャー小川もその一人。彼が在籍時には甲子園にも出場した。
#とはいえ、地元の好成績者の歩留まりはよく、現役の進学実績は年度によって、国府、豊丘に肉薄する。
#一方で、普通科6クラス時代は豊橋南第一志望落ちの生徒も少なからず入学し、二次募集も常態化していた。
 
===聖霊高校===
#今でこそ田舎にあるが、昔は都心のど真ん中にあった。
#*周りの道の交通量が増えたことによる騒音も移転の理由。
#**これによって数年で壊された校舎があるらしい。
#制帽がある。それは、なんと、ベレー帽! 。
#*地元テレビ局の取材でも、「かわいい」と大好評。
 
===滝高校===
#愛知県のトップレベル私立では数少ない共学校。
#変人が多い。
#授業時間も多く、長期休暇の補修も長い、いわゆる受験少年院。
#今の進学実績からは信じられないが昔は実業学校(農業・商業)だった。
#*設立母体がタキヒヨー創業家であることを考えるとわからなくはないが、それでも信じられない話である。
#*しかも商業科の募集停止が1998年と、意外と後年まで残っていた。
#*農業科に至っては、分離後はなんと食品会社になった。
 
===田口高校===
#県下に名だたる万年定員割れ公立高校。
#それでも、尾張地区からの普通科受験を解禁しようとしない。
#設楽、津具、豊根の各中学校からは連携一貫による入学者選抜が行われる。
#東栄町にあった新城東高校本郷校舎廃校とほぼ同時期に東栄町と設楽町を直通するバスが廃線になり、東栄町からの田口高志願者が激減した。
#慌てた北設楽郡の町村会は、両町の直通バスを復活させると共に、東栄中学も田口高の連携一貫校に組み入れた。
#その結果、今度は、本郷校舎廃止後に東栄中学出身者を多く受け入れた静岡県の佐久間高校が募集難に陥る事態になった。
 
===中京大中京高校===
#やはりここは何といっても野球!だろう。
#*野球に限らずスポーツ全般で強いと言ったほうがいいんじゃないかな。特にサッカーとか駅伝とかフィギュアスケートとか。
#**ただ最近では駅伝は豊川の2校に押され気味だけど。
#***とは言うものの、近年では箱根駅伝の山上りで驚異的な記録を出した神野大地を輩出している。
#*ちなみに甲子園での通算勝利数は春・夏・通算いずれも1位。野球に関してはやはり別格の強さを誇る。
#お隣の岐阜にも似たような名前の学校がある。
#*岐阜のほうの創設者はここの創設者の次男で、ここの校長を務めたこともある。なので勝手にパクったというわけではない。
#*建学の精神はどちらも「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」。
#スポーツの印象が余りにも強すぎてピンとこないかもしれないが、緑黄色社会が結成されたのはここの軽音楽部だと言われている。
 
===東海高校===
#何かとネジが飛んでる学校 (いい意味で)。
#*文化祭での「カヅラカタ歌劇団」はドラマの題材にもなった。
#フンドシ一丁で二見ヶ浦を泳ぐという謎の行事がある。
#*何故、わざわざ三重まで行く?知多半島辺りでいいんじゃないの?
#2013年現在、流行語「いつやるか?今でしょ。」の考案者林修先生の出身校。
#土曜に生徒発案で有名人を呼び授業が開かれる行事がある。
#制服が100年前と変わっていないらしい。
#*名古屋の地下鉄であまりに古臭い制服を着ている生徒がいたらここの生徒だと思っていい。
#*詰襟に学帽かぶって白い肩掛けカバンだったっけ?
#東京芸大に受かる奴もいるんだな・・・勉強できて芸術関係もばっちりって、ある意味日本最強の私立高校かも?
#国公立医学部医学科合格者数が日本一になることが多く、2008年以降連続日本一。
#*「Yes、高須クリニック」の考案者高須クリニック高須克弥院長の出身校でもある。
#生徒数は内来・外来合わせて大体440人位で、クラスはA~K迄の11有ります。
#学年席次一位かつ日本最大級のピアノ大会(ピティナ)で音大付属高校生を押しのけ一番をとった化け物が存在する。
#お年寄りにとっての認識は進学校ではなく、お坊さんの子供が行く学校。
#東海大学とは関係がない。ここと関係がある大学は東海学園大学。
 
===東邦高校===
#野球がめちゃくちゃ強い。あとはサッカーも全国大会にそこそこ出てる。
#東京の東邦大学とは全くの無関係である。
 
===豊橋東高校===
#1リットルの涙ファンにとって聖地。
#かつてはバレーボールの強豪だった。
 
===豊橋西高校===
#開校したばかりのころは「豊橋第三群」とみな自嘲してた。でもDQNはあんまりいなかったよ。
#一期生は合格発表を豊橋南に見に行った。まだ完成してなかったから。そして入学直後はプールもなかった。
#現在は建物がけっこう立ってるが、昔は周囲が養鰻場などで数百m先から学校が見えるほど何もなかった。当時西高前のまっすぐな道を「ヘルメット街道」(自転車通学者はヘルメットをかぶらないと怒られるのでそこでかぶり始める)と呼ぶ先生もいた。
 
===名古屋高校===
#今でこそ砂田橋駅があるが、昔は交通が不便だった。
#どうしても中学受験では愛知と並び東海の滑り止めのイメージがある。
#*改称前の名古屋学院のほうが響きがよかったような。これだと2流私立校っぽい。
#名前だけ聞くと、岐阜高や四日市高みたいな公立トップ進学校と勘違いしてまうなあ(笑)
#*それでも、愛知の私立高校としては馬鹿に出来ないレベル。{{極小|ピンキリな気がするけど。}}
 
===名古屋国際高校===
#校舎が奇抜。
#国際バカロレア機構によるディプロマプログラムの候補校として認証されている東海地区唯一の私立学校。
#*ここの上にある大学といい、よくわからないプログラムが好きだよねえ…。
 
===名古屋商業高校===
#商業高校の中では全国クラスの名門校。
#CAと聞いてここを思い浮かべれば立派な名古屋人?
#愛知高校が男子校だった頃はここの女子とカップルになることが多かったらしい。
 
===名古屋西高校===
#通称「名西(めいせい)」。お年寄りは「県二(県立第二高等女学校)」と呼ぶ人も。
#女学校あがりなので伝統的に女子生徒数が多い。
#「名西温泉」と呼ばれるほど緩い学校生活が過ごせるため受験時の偏差値はそれなりに高い。
#セーラー服が白襟に黒太線なので街中で見ると一発で分かる。
===南山高校===
#女子部のレベルは高いが、男子部のレベルはいまいち。
#*いまいちって・・・男子校限定で考えても東海の次の位置は変わらないぞ・・・(海陽は特殊なので除外)
#男子部は東海にライバル心むき出し。
#*中学の受験日を東海にぶつけてはいるが、おそらく当の東海は全く相手にしていない。
#**知り合いの南山出身者曰く、「併願をするような人に来てほしくない」と教師が言っているらしい。
#***だったら東海受かったのに南山に来てくれた奴の学費を無料にするくらいしてやれ!
#*実際に「山海戦」という対抗イベントが開かれている。
#*昔、修学旅行で東海と南山の列車が駅ですれ違い、大喧嘩が繰り広げられたらしい。(by親が男子部出身の人)
#女子部の制服はかわいい。
#*一方男子部に制服はない。
#**昔、男子部生はいりなか駅で'''地下鉄の職員とよく間違えられた'''という伝説を持つ。
#*当の女子部生にはもっぱらダサいと評され、「芋ドレス」の異名を得ている。
#最近、女子部出身の宝塚生が現れた。東海の東京芸大行った人といい…。
 
===南山国際高校===
#名前からお分かりの通り、南山高校の姉妹校。
#*インターナショナルスクールに毛が生えたような感じ。
#*とはいえ交流はない。
#元々は、南山の男子部を間借りする形で開校した。
#*辺鄙な場所に移転したせいで、生徒数が激減。いいのか。
===西春高校===
#北名古屋市にある唯一の高校。
#東郷高校、五条高校に並ぶ教育管理校で、毎年そこそこの人数の名大合格者を出す。
 
===宝陵高校===
#尾張の桃陵高校と共に衛生看護科を持ち、衛生看護科はやや難の部類に入る。
#宝陵の女生徒で三河一宮駅が大混雑したのも今や昔。
#今や1学年のクラス数も激減。併設する豊川特支本宮校舎の生徒が目立つ。
#昔は皆無だった男子生徒や男子専攻科の学生の姿も見られ、昔を知る人から「いつ共学になった?」と言われる学校である。
 
===名城大学附属高等学校===
#屋内にエスカレーターがあるほど巨大な校舎。
#名城高校と言ったら茶色?の制服。名古屋ではかなり奇抜な制服。
#東枇杷島という普通電車しか止まらない駅が最寄り駅のため、少し不便。
#*栄生駅からでも、ちょっと時間かかるだけ。
#近年はコンスタントに東大京大合格者を輩出している。
#校則が他の高校より厳しめ。
#毎年志願者がトップで、倍率が15倍となる。
#*滑り止め目当て。
 
===明和高校===
#官公庁街を外れたすぐのところに立地。
#旭丘、一宮と並び尾張の名門公立校。
#*そのくせ部活動は活発である。
#*伝統校としても有名で、数多ある明和高校の誇りでも原点的なもの。
#**1783年の明倫堂を礎とすると、2014年現在で230年余りの歴史を持つ。
#***明倫堂の後身の旧制明倫中は今の愛知商業高の校地で、明和高の現校地は旧制愛知第一高女の旧校地。
#*文理分けは3年から、また2期制を取り入れていることも特徴。
#「自主自立」の校風が特徴とされる。
#前にもあるが、部活動が盛ん。多く、優秀な成績を収めている。
#意外にも校内は自然豊か。グラウンド横にはメタセコイアが聳える。
#「明和体操」なるものが存在する。
#音楽科もあり、菊里と並んで県内公立では一流の部類に入る。
#決して明和町がある三重県ではない。
 
===山田高校===
#名古屋市立高校のひとつ。いしいひさいちの漫画でおなじみの高校名。
 
[[Category:都道府県別の学業|あいち]]
[[Category:愛知の学校・大学|*]]

2021年8月13日 (金) 02:58時点における版

愛知の学業の噂

  1. 国公立>私立学校。私立高校では東海・滝、私立大学では南山ぐらいしか有力視されていない。名古屋大学南山大学が2トップで、多くの愛知県民が目指している。県内では名大>早慶くらいの評価。旧帝大の誇り。地元志向。
    • 愛知大学は県外の人に国公立と間違われる率が高い。
      • 愛知高校と愛知中学もあるが、やはり私立。しかも愛知大学とはまったくの別系列。
    • 私立の東海高や南女高は進学実績から言えば県内トップクラスだが、公立王国愛知では「勉強が出来るだけで内申の低い奴が行くところ」と思われている。
      • でも、そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!(私立生の憤り)
        • 後に見返してオッパッピー♪
        • それを見返すための秘密結社が存在する。
      • 滝・東海は別格。公立の方を選ぶ受験生は多いが、滝・東海なら見下されるファクターはない。
      • 東海から東京芸大合格者も出てるくらいなので、決して勉強だけではない、隣県の坊さん学校が勉強だけなのは事実。
      • 南山は男子も女子も完全中高一貫だから内申関係ないんですが・・・
    • 三河地区の私立中学では、生徒が一斉に公立高校を外部受験するという珍しい現象が起こる。
      • 愛知産業大学三河と桜丘と人間環境岡崎しかないけど。
        • あと愛工大附属もね
          • 愛工大附属は名古屋市内だが?
    • 愛知の県立高校では、早慶や一橋を受けたいと言っても無理やり名大の願書を書かされる。何でもかんでも名大合格者数で高校のレベルを争っている。
      • 名大は早慶より上なのは確か(但しブランドイメージは早慶が上)だが一橋よりは下。
        • ただし、医学部は名大のほうが上。
      • しかし私立の東海はその限りではなく、特に文系に関して名大信仰は全くない。(実際のところ、東海高校の生徒は半分以上が名大現役合格不可能なのにも拘らず)
      • 名大だけ受けるつもりだったのに早慶も受けろと言われたからそこまでではないかもしれない。
    • 小学校低学年からゆとり教育にどっぷり浸かってきた世代が大学に入る2012年入試では、愛知の公立王国もどうなるか分からない。大阪・埼玉・千葉など一昔前までは公立王国だった地域でさえ今や私立優位だからな。
      • 埼玉は現在でも公立優位ですよ
        • 確かに。男女別学のとこは大体強豪。
    • 愛知(特に三河)における私立高校の存在意義なんて、公立高校の滑り止めorスポーツが出来る人or勉強の出来ない人のためにあるようなものでしかない(但し上記のように例外もあり)。
  2. 公立岡崎高校を全国トップレベルの進学校だと思っている。
    • 「思っている」っていうか、事実そうなんですけど。
      • 東大合格者数で24位、合格率で35位(いずれも2007年)は全国トップレベルというには物足りない。
        • 関東だけで湘南とか浦和とか日比谷とか、ぱっと思いつく同ランクかそれ以上はこんだけあるしな。探せばも(ry
        • 日比谷って今たいしたことないでしょ。東大合格もせいぜい10人行くかいかないか。
          • 日比谷は最近復活傾向なので20~30人はいってる。
        • 2007年はたまたま不振年、2008年以降は11~12位あたりで公立ではトップ。
    • 東三河だと公立時習館高校。
    • それくらいしか、岡崎には誇れるもんなんてない。せいぜい味噌の国。
    • 公立岡崎高校は、恐ろしいことに全国の県立・都立高校(国立以外の公立)の中で、東大進学率がトップだ。日比谷に勝っている。
      • やっぱり、履修不足なのだそうです。
    • 対抗馬は茨城の土浦第一。
    • 医学部なんかを含めたら旭丘かな。
      • 旭丘は公表しないので察しにくい。トップなのは確かだが。
      • 私立だが東海も医学部が多い。
    • 2トップだったら名大・名工かと
      • 名工は国公立ですよ。国公立のトップ名古屋大学と私立のトップ南山大学で2トップということでしょう。
        • 理系の場合は名城>南山で、さらに国立の名工が上だったり。
          • 大学のブランド力で名大に次ぐのはやはり南山。
    • 愛知の奥様方はサンデー毎日の大学入試特集を見て旭丘や岡崎等の進学校から何人東大京大に行っているのかという情報を何気に把握している。
      • 週刊朝日などで自分の学校の記事が載るとこれでもかと宣伝する某私立高校がある。
      • 隣県の坊さん学校はサンデー毎日で坊さん学校(6年制)となっていて、東海や旭丘より賢そうに見えるが、3年制を入れるとたちまち全国平均以下になってしまう。
  3. 学校の休み時間・休憩時間のことを「放課」という。
    • TV番組「中学生日記」でそう言っていたのを確認。しかも中休みのことです、ときちんと解説の字幕が出ていた。
      • 休み時間でいいじゃん。しかも放課後っていうのもあるし・・・。
    • 小生、ごく当然のことと思っていた。「君らが使っているのは標準語ちゃうよ。」と指摘する転校生はいたが「放課って何?」って訊く転校生はいなかったから。(県内某巨大新興住宅地在住者)
      • 「ちゃうよ」の時点で、その転校生が標準語を知ってるかどうかあやしい
  4. 「中学生日記」は名古屋の中学が舞台。実際に中学生は名札つけて歩いてる。
    • そして愛知県民は、中学生日記が全国放送であることに気づかない。ローカルだと思っている。(大学時代、知立在住の子が、県外から進学した私に初めてそのことを教えてもらってびっくりしていた)
      • 私は逆に、全国放送であることは認知していても名古屋が舞台だと知りませんでした。愛知県民なのに。
      • 毎年オーディションがあるらしく、その時期になるとクラスの一部が色めき立つ(除・東三河)。
      • 名古屋のNHKから片道40分以内という規定があるため、東三河どころか岡崎辺りからでも来るのは無理。
    • 名古屋でも三河でも、中学生はみんなしっかり名札をつける。これ愛知の常識。
      • さすがに小学校ではつけないところも。
    • 京都では10年ほど前に廃止。不審者が名札を見て声を掛けたりするのが発生したかららしい。ちなみに名古屋ではそんなことはあるのだろうか?
      • 名札なんてあったっけ。(大谷)
      • 高校いって名札がないのでちょっと驚いた
    • あの大きな襟のセーラー服に白いカバーを掛けているのには驚いた。関東はセーラー服そのものが少ない上に栃木の女子高以外は襟にカバーなんか掛けないから。
      • 白襟カバーが市内の殆どの学校で採用されているため学校を見分けるのが難しい
        • だが丸の内中学校だけは採用していないので逆に大変目立つ…。
          • 銀鼠色のラインというのも珍しいしね・・。
          • でも、城山中も違う。だって、ブレザーだから
          • 港明中のセーラー服はかなり目立ちます。
    • その大きなセーラー服の襟のことを名古屋襟といいます。
      • 大阪でも名古屋襟スタイル。
        • 生徒からは間違いなくヘイトを買っている、と感じる。
        • そんな名古屋襟は女装ファンから大人気で、裏ルートで高値で取引されているらしい。
    • 愛知県は全国屈指の管理教育県だから。文化祭をつい最近まで「文化発表会」と呼ばせていた。
      • 全国3大管理教育県は「愛知」「千葉」「兵庫」かな? 私の故郷奈良も名札を忘れると買わされてました(40円)。
      • 私の中学校(奈良)は「文化発表会」。文化祭を早く体験してみたい。
      • 千葉県も公立中学生は名札付けて歩いてます(入学式の日に配られました)。
      • ちなみに「トイレットペーパーは30cmまで」って校則も奈良だったような。
        • 不正をしてもばれにくく怒られにくい校則の典型例。
      • 因みに管理教育の激しさは三河>名古屋以外の尾張>名古屋の順となっている。
    • イジメの発祥の地というのもあるな。
      • 発祥かどうかは知らんが、西尾ではトラウマ。この話題やめといたほうがいい。
      • 体育会系の教師は愛知に来ると悪い方向に進化する
    • 登場する先生の名前は全部名古屋の地下鉄の駅名。
    • 私が中学の時の校則「外出には制服・制帽を着用のこと」戦前じゃあるまいし→T海中学
      • だが1学期の1年生以外守る人はいない。
      • T海に限らず市立中学にもその校則はある。
        • だがだれも守っていない気はするが。
        • T海は校舎は最新のくせに制服が古臭すぎて似合わない。
      • 誰もが1回は地下鉄の職員と間違えられた経験がある。
    • 自分の中学はつい最近までシャープペンシルの使用が禁止されてた。
  5. 塾は佐鳴、野田塾とか。
    • 私立中学系は名進研、明倫、日能研(河合塾)…
      • SAPIXも進出した模様。
      • ここ最近他地域の塾が名古屋に進出する傾向にある。
        • 浜学園はだいぶ前からある。
  6. 学ラン&セーラー服の学校は良い子の集まる学校。ブレザーの学校は荒れていた過去がある学校という偏見がある。
    • ブレザーになったのは変形制服ができないようにだという噂を立てられる。
  7. 複合選抜は実質的に明和(と刈谷)の為に作られた制度。

愛知の大学の噂

愛知の大学

愛知の高校の噂

  • 項目名は50音順でお願いします。

全般

  1. 名古屋鉄道の男川駅より東に行くと岡高に落ちた人は豊西よりも愛知産業大学三河高等学校の学力選抜クラスに行く人が意外に場合が多い。
    • 岡崎城西Zコースの間違いでは?愛三大三河は・・・
      • 愛産大三河は国立目指してる人数が明らかに少ないのが進学実績にも響いてる気がする。
      • 岡高で一時期愛産大三河の選抜に東大京大A判定が何人もいるといううわさが流行っているとSSCの友人から聞いた。
    • 保守的で地元志向と言われる東三河の受験生ならば、岡高よりも時習&豊丘or豊東&豊南を選択するはず。私立も桜丘の英数や川高の特進が大多数だろうし。
  2. 私立高校が連携して、愛知サマーセミナーという公開授業が開かれる。
  3. 三河を中心に弓道が盛ん。大抵どこの高校にも弓道場がある。

愛工大名電高校

  1. スポーツが盛ん。特に野球が強い。
    • イチローの母校である。
      • 工藤公康の母校でもあるのだが、イチローのインパクトがあまりにも強すぎて忘れられがち。
    • 春のセンバツ大会では優勝経験もあるのだが、夏になると途端に弱い。平成に入ってからは1度も夏の甲子園で勝利がない。
      • が、平成最後の年についに平成初勝利。これで勢いに乗るかと思われたが、次の試合であっさり敗戦。結局平成で1勝しかできないって…。
  2. 「名電」とつく校名から、名鉄関係の学校と思われがちだが、関係はない。(名鉄系の高校は杜若高校)

愛知高校

  1. 最近共学になった。
    • 男子高時代にトイレが男子用しかなかったせいか、トイレが男子しかない場所と女子しかない場所がありかなりいびつ。
    • 元々校則は厳しいほうだが、共学化で更に厳しくなった。
  2. 茶屋ヶ坂駅が最寄だがそこからは結構歩く。
    • 名城線が環状線になるまでは市バスが命綱だった。

愛知淑徳高校

  1. 制服がかわいいというだけで受ける人多し。
    • 実際に水色のリボンは街中で見かけるとニヤリとくる。
    • 毎年衣替えの時期に中日新聞に写真が載るのは風物詩。
  2. 実は女子校限定なら南女の次にレベルが高い。

旭丘高校

  1. 旭丘高校ではピアスやら金髪やらなんでもOKらしい。
    • もっともそんな名門校でそういう服装で来る人はいないけどね。
      • 因みに禁止されているのはマント・下駄の着用のみ。
    • 目の前にある某ショッピングセンターで昼食を買うのもOK。
    • 近くに某名古屋市長の実家がある。
    • 偏差値が高くなるほど校則は緩くなるがデフォ→一番厳しいのは公立滑り止め私立だろうけどね。
    • 卒業式に着ぐるみを着て参加し、教師に怒られた生徒がいるらしい。
  2. 愛知県で唯一私服通学が容認されてる高校。
    • 男子だと南山がある。女子だとここのみ。
  3. 野球部のユニフォームが奇抜。いや、もちろんあれが伝統というのはわかっているけど…。
    • 何気に夏の甲子園優勝校。初戦敗退するも抽選で復活。再度1回戦を勝ち進みそのまま決勝へ。あとアウト1つで敗戦というところで降雨ノーゲーム。再試合では延長までもつれこんで優勝。

一宮高校

  1. 略称がヤリ高
  2. こんな名前だけど東大平均10名以上は輩出する、名古屋より北の県内公立高校では押しも押されもせぬ存在。
  3. 名古屋大学合格者数では刈谷と並んで1位争いをする。
  4. しかし進学実績はここ10年でかなり落ちている。名大合格者数は半減。
  5. ファッション創造科とかいう運動部マネ要員の学科があり、野球部・サッカー部などは10人ぐらいマネージャーがいる。普通科の女子といがみ合っている。

岡崎高校

  1. 近所で「名鉄の切符切り」という単語を発すると受験で不合格になる。
  2. 単願で受ける人が意外に多い。
    • 併願の都合上、岡崎から離れた高校しか志望できないというのもある。
  3. 第二回科学の甲子園で優勝したらしい。
    • おそらく東海3県+静岡遠州民以外は「岡崎ってどこー!?」と思うに違いない。あ、でもオカざえもんがいるか(笑)
  4. かつてフォークダンス禁止令が出てニュース映画で校長が晒された。
    • 校長曰く「フォークダンスはみだらなもの」と言ったとか。

岡崎北高校

  1. 岡崎北高校は学力と運動能力が反比例する。
    • 体育のせいで内申点が足りず岡高を受けさせてもらえない生徒が流れてくるので。
      • でも全科目まんべんなく出来る奴ほど一流大学に受かるんだけどね、勉強だけの奴は人間としての幅が狭いというかランクが下だね。
        • 少なくとも俺の出会ってきた体育の苦手な賢いやつらは人格的には優れてたと思うが。

海陽中等教育学校

  1. トヨタJR東海が作った学校。
    • ここからの出向者が寮の管理者らしい。
  2. 1期生そうそう東大合格者が続出した。
    • しかし、その裏でその合格者と同じ数の途中退学者が出たことを忘れてはいけない。
  3. リーマンショックに直撃した学年だけ人数が少ない。
  4. 全寮制というのもあり、地方受験を実施している。
    • 仙台、東京、金沢、名古屋、岐阜、大阪、広島、福岡で実施されている。
  5. 学費・生活費はかなりかかるが、給費生枠がしっかりある。
  6. 愛知私立中学の中では浮いている印象。この地域の中学受験の公式まとめサイトに唯一掲載されていないし。
    • というか全国の私立中高と比べてもかなり浮いている。同じ全寮制私立として名高い函館ラサールなどと比べても全然違う。
      • 海陽がイギリスのイートン校などの名門私立をモデルにして作られた為なのだが、このシステムを取る全寮制私立が全国でここくらいしかない為「異端児」と言う印象がある。
    • 業界団体にも入ってないからね。

蒲郡東高校

  1. 前記の海陽中等教育校の近くに所在。
  2. 学校群時代の方が、難易レベルが高かった。というのも、豊橋第一群で豊橋南高校への分配を避けた生徒が多く歩留まりしたからと言われている。
  3. 現在の進学実績しか知らない世代からは、かつては、国府、成章、豊橋第二群に次ぐレベルと云っても信じてもらえないくらい落差がある。

刈谷高校

  1. 西三河有数の進学校。
  2. 過去に一度だけ甲子園に出たことがある。
    • でも旧制中学時代は野球禁止令が出ていた。

金城学院高校

  1. 清水の主。
    • 内部進学の場合は清水から大森に流れる。名鉄瀬戸線のお得意様。
  2. クリスマスのハンドベルコンサート。栄の冬の風物詩。
  3. ここはビリの生徒でも慶應に受かるらしい。

国府高校

  1. 「こうこうこう」という珍名で知られている。
    • 声に出して読みたい「国府高校」。
    • 高校野球などでここが後攻の場合「こうこうこうこうこう」となる。

向陽高校

  1. ノーベル賞受賞者を出している。
  2. 学校近くの電柱にぽつんと1つだけ金城学院大学の広告がある。
    • なぜ複数ではなく1つだけなのかは不明。
  3. 岡田有希子の出身高校。芸能界入りするための条件でここに合格することが入っていた。

瑞陵高校

  1. 旧制第五中学。通称「大根中」と呼ばれたそうな。
  2. 学制改革後は「瑞陵遊園地」と呼ばれたとか。
  3. 戦後数回だけ甲子園に出たことがある。ただし分校扱いだった愛知商業が出た。
    • そのためか朝日新聞のサイトでは瑞陵の甲子園出場回数は0回になっている。
  4. 現在は杉原千畝推しで知名度向上中。
  5. 江戸川乱歩の出身校でもある。

成章高校

  1. 田原藩の藩校の系譜を引く伝統校。
  2. オアシズ(光浦靖子・大久保佳代子)の出身校だが、彼女たちの時代は普通科4クラス、今は普通科5〜6クラスだから今の方が門戸が広い。
    • オアシズの2人以外にも財界やスポーツ界にもぽつぽつ人材を送り込んでいる。
  3. とはいえ、地元の好成績者の歩留まりはよく、現役の進学実績は年度によって、国府、豊丘に肉薄する。
  4. 一方で、普通科6クラス時代は豊橋南第一志望落ちの生徒も少なからず入学し、二次募集も常態化していた。

聖霊高校

  1. 今でこそ田舎にあるが、昔は都心のど真ん中にあった。
    • 周りの道の交通量が増えたことによる騒音も移転の理由。
      • これによって数年で壊された校舎があるらしい。
  2. 制帽がある。それは、なんと、ベレー帽! 。
    • 地元テレビ局の取材でも、「かわいい」と大好評。

滝高校

  1. 愛知県のトップレベル私立では数少ない共学校。
  2. 変人が多い。
  3. 授業時間も多く、長期休暇の補修も長い、いわゆる受験少年院。
  4. 今の進学実績からは信じられないが昔は実業学校(農業・商業)だった。
    • 設立母体がタキヒヨー創業家であることを考えるとわからなくはないが、それでも信じられない話である。
    • しかも商業科の募集停止が1998年と、意外と後年まで残っていた。
    • 農業科に至っては、分離後はなんと食品会社になった。

田口高校

  1. 県下に名だたる万年定員割れ公立高校。
  2. それでも、尾張地区からの普通科受験を解禁しようとしない。
  3. 設楽、津具、豊根の各中学校からは連携一貫による入学者選抜が行われる。
  4. 東栄町にあった新城東高校本郷校舎廃校とほぼ同時期に東栄町と設楽町を直通するバスが廃線になり、東栄町からの田口高志願者が激減した。
  5. 慌てた北設楽郡の町村会は、両町の直通バスを復活させると共に、東栄中学も田口高の連携一貫校に組み入れた。
  6. その結果、今度は、本郷校舎廃止後に東栄中学出身者を多く受け入れた静岡県の佐久間高校が募集難に陥る事態になった。

中京大中京高校

  1. やはりここは何といっても野球!だろう。
    • 野球に限らずスポーツ全般で強いと言ったほうがいいんじゃないかな。特にサッカーとか駅伝とかフィギュアスケートとか。
      • ただ最近では駅伝は豊川の2校に押され気味だけど。
        • とは言うものの、近年では箱根駅伝の山上りで驚異的な記録を出した神野大地を輩出している。
    • ちなみに甲子園での通算勝利数は春・夏・通算いずれも1位。野球に関してはやはり別格の強さを誇る。
  2. お隣の岐阜にも似たような名前の学校がある。
    • 岐阜のほうの創設者はここの創設者の次男で、ここの校長を務めたこともある。なので勝手にパクったというわけではない。
    • 建学の精神はどちらも「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」。
  3. スポーツの印象が余りにも強すぎてピンとこないかもしれないが、緑黄色社会が結成されたのはここの軽音楽部だと言われている。

東海高校

  1. 何かとネジが飛んでる学校 (いい意味で)。
    • 文化祭での「カヅラカタ歌劇団」はドラマの題材にもなった。
  2. フンドシ一丁で二見ヶ浦を泳ぐという謎の行事がある。
    • 何故、わざわざ三重まで行く?知多半島辺りでいいんじゃないの?
  3. 2013年現在、流行語「いつやるか?今でしょ。」の考案者林修先生の出身校。
  4. 土曜に生徒発案で有名人を呼び授業が開かれる行事がある。
  5. 制服が100年前と変わっていないらしい。
    • 名古屋の地下鉄であまりに古臭い制服を着ている生徒がいたらここの生徒だと思っていい。
    • 詰襟に学帽かぶって白い肩掛けカバンだったっけ?
  6. 東京芸大に受かる奴もいるんだな・・・勉強できて芸術関係もばっちりって、ある意味日本最強の私立高校かも?
  7. 国公立医学部医学科合格者数が日本一になることが多く、2008年以降連続日本一。
    • 「Yes、高須クリニック」の考案者高須クリニック高須克弥院長の出身校でもある。
  8. 生徒数は内来・外来合わせて大体440人位で、クラスはA~K迄の11有ります。
  9. 学年席次一位かつ日本最大級のピアノ大会(ピティナ)で音大付属高校生を押しのけ一番をとった化け物が存在する。
  10. お年寄りにとっての認識は進学校ではなく、お坊さんの子供が行く学校。
  11. 東海大学とは関係がない。ここと関係がある大学は東海学園大学。

東邦高校

  1. 野球がめちゃくちゃ強い。あとはサッカーも全国大会にそこそこ出てる。
  2. 東京の東邦大学とは全くの無関係である。

豊橋東高校

  1. 1リットルの涙ファンにとって聖地。
  2. かつてはバレーボールの強豪だった。

豊橋西高校

  1. 開校したばかりのころは「豊橋第三群」とみな自嘲してた。でもDQNはあんまりいなかったよ。
  2. 一期生は合格発表を豊橋南に見に行った。まだ完成してなかったから。そして入学直後はプールもなかった。
  3. 現在は建物がけっこう立ってるが、昔は周囲が養鰻場などで数百m先から学校が見えるほど何もなかった。当時西高前のまっすぐな道を「ヘルメット街道」(自転車通学者はヘルメットをかぶらないと怒られるのでそこでかぶり始める)と呼ぶ先生もいた。

名古屋高校

  1. 今でこそ砂田橋駅があるが、昔は交通が不便だった。
  2. どうしても中学受験では愛知と並び東海の滑り止めのイメージがある。
    • 改称前の名古屋学院のほうが響きがよかったような。これだと2流私立校っぽい。
  3. 名前だけ聞くと、岐阜高や四日市高みたいな公立トップ進学校と勘違いしてまうなあ(笑)
    • それでも、愛知の私立高校としては馬鹿に出来ないレベル。ピンキリな気がするけど。

名古屋国際高校

  1. 校舎が奇抜。
  2. 国際バカロレア機構によるディプロマプログラムの候補校として認証されている東海地区唯一の私立学校。
    • ここの上にある大学といい、よくわからないプログラムが好きだよねえ…。

名古屋商業高校

  1. 商業高校の中では全国クラスの名門校。
  2. CAと聞いてここを思い浮かべれば立派な名古屋人?
  3. 愛知高校が男子校だった頃はここの女子とカップルになることが多かったらしい。

名古屋西高校

  1. 通称「名西(めいせい)」。お年寄りは「県二(県立第二高等女学校)」と呼ぶ人も。
  2. 女学校あがりなので伝統的に女子生徒数が多い。
  3. 「名西温泉」と呼ばれるほど緩い学校生活が過ごせるため受験時の偏差値はそれなりに高い。
  4. セーラー服が白襟に黒太線なので街中で見ると一発で分かる。

南山高校

  1. 女子部のレベルは高いが、男子部のレベルはいまいち。
    • いまいちって・・・男子校限定で考えても東海の次の位置は変わらないぞ・・・(海陽は特殊なので除外)
  2. 男子部は東海にライバル心むき出し。
    • 中学の受験日を東海にぶつけてはいるが、おそらく当の東海は全く相手にしていない。
      • 知り合いの南山出身者曰く、「併願をするような人に来てほしくない」と教師が言っているらしい。
        • だったら東海受かったのに南山に来てくれた奴の学費を無料にするくらいしてやれ!
    • 実際に「山海戦」という対抗イベントが開かれている。
    • 昔、修学旅行で東海と南山の列車が駅ですれ違い、大喧嘩が繰り広げられたらしい。(by親が男子部出身の人)
  3. 女子部の制服はかわいい。
    • 一方男子部に制服はない。
      • 昔、男子部生はいりなか駅で地下鉄の職員とよく間違えられたという伝説を持つ。
    • 当の女子部生にはもっぱらダサいと評され、「芋ドレス」の異名を得ている。
  4. 最近、女子部出身の宝塚生が現れた。東海の東京芸大行った人といい…。

南山国際高校

  1. 名前からお分かりの通り、南山高校の姉妹校。
    • インターナショナルスクールに毛が生えたような感じ。
    • とはいえ交流はない。
  2. 元々は、南山の男子部を間借りする形で開校した。
    • 辺鄙な場所に移転したせいで、生徒数が激減。いいのか。

西春高校

  1. 北名古屋市にある唯一の高校。
  2. 東郷高校、五条高校に並ぶ教育管理校で、毎年そこそこの人数の名大合格者を出す。

宝陵高校

  1. 尾張の桃陵高校と共に衛生看護科を持ち、衛生看護科はやや難の部類に入る。
  2. 宝陵の女生徒で三河一宮駅が大混雑したのも今や昔。
  3. 今や1学年のクラス数も激減。併設する豊川特支本宮校舎の生徒が目立つ。
  4. 昔は皆無だった男子生徒や男子専攻科の学生の姿も見られ、昔を知る人から「いつ共学になった?」と言われる学校である。

名城大学附属高等学校

  1. 屋内にエスカレーターがあるほど巨大な校舎。
  2. 名城高校と言ったら茶色?の制服。名古屋ではかなり奇抜な制服。
  3. 東枇杷島という普通電車しか止まらない駅が最寄り駅のため、少し不便。
    • 栄生駅からでも、ちょっと時間かかるだけ。
  4. 近年はコンスタントに東大京大合格者を輩出している。
  5. 校則が他の高校より厳しめ。
  6. 毎年志願者がトップで、倍率が15倍となる。
    • 滑り止め目当て。

明和高校

  1. 官公庁街を外れたすぐのところに立地。
  2. 旭丘、一宮と並び尾張の名門公立校。
    • そのくせ部活動は活発である。
    • 伝統校としても有名で、数多ある明和高校の誇りでも原点的なもの。
      • 1783年の明倫堂を礎とすると、2014年現在で230年余りの歴史を持つ。
        • 明倫堂の後身の旧制明倫中は今の愛知商業高の校地で、明和高の現校地は旧制愛知第一高女の旧校地。
    • 文理分けは3年から、また2期制を取り入れていることも特徴。
  3. 「自主自立」の校風が特徴とされる。
  4. 前にもあるが、部活動が盛ん。多く、優秀な成績を収めている。
  5. 意外にも校内は自然豊か。グラウンド横にはメタセコイアが聳える。
  6. 「明和体操」なるものが存在する。
  7. 音楽科もあり、菊里と並んで県内公立では一流の部類に入る。
  8. 決して明和町がある三重県ではない。

山田高校

  1. 名古屋市立高校のひとつ。いしいひさいちの漫画でおなじみの高校名。