「沖縄のメディア」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
130行目: 130行目:
#タイムスの沖縄大百科事典にはNHK沖縄だけ写真入(豊見城時代スタジオ増設前)だった。
#タイムスの沖縄大百科事典にはNHK沖縄だけ写真入(豊見城時代スタジオ増設前)だった。
#*今思えば、琉球放送が唯一写真入(正面凸凹時代)とかでなくてよかったかも。
#*今思えば、琉球放送が唯一写真入(正面凸凹時代)とかでなくてよかったかも。
#総合は2ch、教育は12chでいずれも[[近畿|関西]]と同じ。[[関東]]では2chが映らないか[[テレビ埼玉|テレ玉]]、12chが[[テレビ東京|テレ東]]だから混乱する。
#総合は2ch、教育は12chでいずれも[[近畿|関西]]と同じ。[[関東]]では2chが映らない、12chが[[テレビ東京|テレ東]]だから混乱する。
#教育テレビでローカル番組を放送している。
#教育テレビでローカル番組を放送している。
#総合テレビで平日夕方に放送していた「太陽(てぃだ)カンカンワイド」では、珍しく道路交通情報(但し本島分のみ)を放送していた。(NHK東京「首都圏ネットワーク」でさえ、通常は道路交通情報を放送しない。)
#総合テレビで平日夕方に放送していた「太陽(てぃだ)カンカンワイド」では、珍しく道路交通情報(但し本島分のみ)を放送していた。(NHK東京「首都圏ネットワーク」でさえ、通常は道路交通情報を放送しない。)

2021年4月26日 (月) 08:27時点における版

テレビ・ラジオぬ噂

  1. 沖縄本島北部や宮古八重山では民放AMラジオがFMで放送されている。そのためラジオのナイターやオールナイトニッポンもFMで聴けるらしい。
    • 西表や与那国ではNHKラジオがすべてFMでやっている。
    • AM電波では外国との混信がひどいための措置。FMで放送していてもあくまでAMラジオの中継局なので当然モノラル放送。
      • モノラルな上に、AMラジオ向けに調節された音源をそのまま流しているせいなのか、音質もちょっと悪い。
    • そのうち那覇本局もNHK以外はFM化の羽目に・・・・・・・
      • AM(中波)自体が終了するわけではないが、本局のFM化なら2018年までの開始がほぼ確実になった。
  2. 結構最近まで、宮古・八重山では民放が見れなかった。
    • 豊見城→糸満―(海底ケーブル)→平良→多良間→石垣→川平→西表祖納→与那国→内道の順に伝送
      • OTVの放送開始終了映像でかつてこの様子を描いたCG映像が流れていた。
    • 開設日に、日本のメディア界の枠組みを築いた元首相が亡くなった。
    • めでたく2009年4月からQABも視聴可能に。RBCなどで2年足らずしか視聴できなかったテレ朝の番組がこれからは放送局がつぶれない限り東京と同時に視聴できる。
    • でも、最新の情報で開局は数ヶ月遅れるとか・・・・・・
    • QABの項目にもありますが10月21日のデジタル開局が決まりました。
  3. 北&南大東島には沖縄局の中継局が無い代わりに通信衛星経由の中継でNHK(東京)とTBSとフジテレビとテレビ朝日が見られる(小笠原諸島への送信のついでに)。
    • テレビは、東京タワー→テレコムセンター→通信衛星→南大東→北大東
    • ラジオは、NHK豊見城・ROK大里・RBC嘉数→通信衛星→南大東
      • ISDN電話回線じゃなかったっけ。通信衛星なら「なんでテレビは送れないの?」になるけど。
    • 日本テレビとテレビ東京は沖縄に系列局がないため放送されない。そのため該当する系列の番組がBS、CSを除きほとんど見られない。
      • MXのような独立局も忘れるな。
      • 独立局?沖縄にはそんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ。(by小島よしおもどき)
    • だが、このたび海底ケーブル敷設で沖縄の番組に切り替えることになるらしい。地上デジタル開設はもちろん、ブロードバンドサービスも始まる。
  4. 与那国島では台湾のテレビ放送が見れるらしい。
  5. 本島中部ではAFN(American Forces Network)が映る家庭が結構残っている。
    • 通称6チャンネル(アメリカのテレビでは8chだが、日本のテレビでは5チャンネルと6チャンネルの間くらいで受信できる為)。
      • 関東人はTBSを、関西人はテレ朝を見ようとすればAFNを見る。
      • 那覇でも、北に向けたVHFアンテナを向けた建物が点在する。
    • アメリカのドラマやニュースがリアルタイムで観られるある意味貴重な存在。
    • 本島内の一部ホテルでは、客室のテレビでAFNが視聴できる。
    • アメリカ本国の一部の局みたいに2009年2月17日にアナログ停波していたら、見逃すところだった。6月12日に停波するのか、2011年7月24日に停波するのか見ものだ。
      • デジタルはATSCかISDBのどっちかもわからん。
    • AFNのFM放送は、何気に日本にあるFM放送の中では最大出力で放送してる。(出力20Kw)あの、TOKYOFMやJ-WAVEでも10Kwなのに・・・
      • しかし、送信所の標高が低いせいか、地元(出力1kW)と比べても多少飛びが良い程度。名護までは聴ける。
    • AFNのAM放送(648kHz)とFM放送は別内容。掛かる曲も、FM放送のほうがより若者向けといったところ。
      • CMも流れる。啓発ものやイベント告知が多いが、企業広告もちゃんと流れる。
        • スタバのラジオCMなんて、日本ではここくらいじゃないだろうか。
        • 緊急地震速報を解説する啓発CMも流れていた(2017年)。もちろんあのチャイム付きで。
          • 初めて聴いたとき、沖縄で本当に大地震が発生したのかと思った。
  6. アナログ通常番組は2011年6月23日(慰霊の日)をもって終了する予定。
  7. AMラジオの場合、本土から距離が遠くかつ出力があまり大きくなく、どっちも半島との混信がほぼ避けられない。ゆえに、本土からの遠距離受信は絶望的。
    • その影響のためか、沖縄本島以外の離島の中継局の場合AM局にも関わらず、FMの周波数を使われていることも(ここもそうだが…)
      • 邪道かもしれないけど、そのFM波(VHF)をEスポ受信するという手も・・・。
    • よって、遠距離受信ファンにとっては、本土から遠距離受信できた証(ベリーカード)がひとつのステータスであり真のファンの証となる。
    • 以前広島市で韓国らしき局と混信しながらもRBCを受信したことがある(もちろん夏場の夜)。
    • なおROKは福井放送に負けて受信ならず。
      • そういわれたら沖縄各局の周波数は北陸方面と被っている。RBCは北日本放送、AFNはNHK富山第一と。
    • 鹿児島の指宿-枕崎周辺では、昼間なら割と良好に受信できる。600kmくらいでも間に障害物が無い状態では届くようだ。
      • 昼間で安定受信可能な北限は、おそらく垂水市街地。AFNは自動選局で拾えることすらある。鹿屋市の内陸でも海に近い地域(中心街や西原)でノイズが出ない場所ならギリギリいける。
  8. 10mの津波が襲えば、助かるのは琉球新報とNHKだけ。沖縄タイムスはそんな予測が出ているにもかかわらずRBC隣接地に戻る。
    • RBCこそリウボウ楽市を恒久建造物にして天久に移転すべき。OTVとROKもエッカホテル跡地への計画変更を推奨する。(FM沖縄はどうしようか)ただ、那覇市の正確な津波予測次第では無用ではある。
    • もし、沖縄本島に東日本大震災クラスの津波が襲ったら、一環の終わり。NHK函館放送局の「亀田報道拠点」みたいに、高台に『簡易報道拠点施設』を作りなさい。
  9. コミュニティFM局がやたらと多い。こんなところでアメリカナイズされなくても。
    • 全国的には斜陽にあるラジオ放送だが、沖縄ではまだまだ健在・・・と思われる。
      • ラジオパーソナリティに適した人材が他県と比べても多いというのはあるかも。局アナ、ローカルタレント、それにお笑い芸人、どれをとっても層が厚い。
  10. 琉球放送が沖縄タイムス、琉球新報が沖縄テレビと関係あるらいい。
    • 名称がねじれてる気もするが、偶然なんだろうか。
  11. 民放3局全てで、コールサインの3文字目と、局名をローマ字にしたときの頭文字が一致する。(JORR=琉球(Ryukyu)放送、JORY=琉球(Ryukyu)朝日放送、JOOF=沖縄(Okinawa)テレビ)
  12. レーティング上においては、全時間帯においてRBCiラジオが首位ということになってはいるが、一方でFM沖縄も番組改変率の低さやスポンサーの厚さという点からすれば相当にいい勝負ではないかと思われる。
    • ラジオ沖縄にしても、番組表を見る限りではスポンサーの付き具合はRBCiラジオと遜色ない。
  13. CMで電話番号を読み上げる際に、市外局番を省略することがたまにある。それも県域ラジオで。
    • 沖縄は「098」と「0980」(名護・先島諸島など)「09802」(大東島のみ)の3種類しかないため、いちおう区別は付くが…。
      • 関西でも大阪「06」の市外局番を省略するテレビCMがいくつかある。
  14. 日本道路交通情報センターの沖縄支部には、交通情報とは思えないほど訛っているおじさんがいる。各局のラジオ交通情報で、味のある訛りで交通情報をレポートしている。

日テレ系列のない沖縄

  1. 全国で唯一日テレ系列がなく、テレビの巨人戦ナイターはほとんどビジターしかやらない。
    • 24時間テレビ沖縄テレビが放送しており、グランドフィナーレは深夜に放送する。
    • 日テレ系の「南西放送」が開局する予定だったが、結局開局できなかった。
      • 「笑っていいとも」が、昼の12時でなく夜中の12時にやっているという噂。w
        • ↑のはウソですね 私は住んでいますが、TV欄には書いていません ちなみにいいともは普通に12時からやっています
        • 宮古は夕方5時だったような・・・。
          • 青森の間違いでしょ。日テレ系はないが、フジテレビ系は同じ8チャンネル。
          • 民放中継局自体が1993年12月にやっと開設されているので、それ以前の地元ケーブルテレビはそうだったらしい。
          • 『箱根駅伝』も、本島北部で鹿児島讀賣テレビが受信できる極一部の世帯を除き、リアルタイムで視聴出来ない。CS放送「日テレG+」を契約すれば、当日夜にダイジェスト放送は視聴可能ではある。
            • ラジオはNHKでやっている。
    • 競馬中継がフジテレビ系だけで、秋のG1レースのうち11月に行うジャパンカップなどが日テレのゴルフ中継やるために放送されない。
    • TVキー局が少ないからみんなNHK大好きになる・・と沖縄出身の人から聞いたことある。
      • ありません。受信料未払いおおいし。仕方なく見ているひとのほうが・・・・・・紅白何パーセントとってるか知りたい。
      • 大嘘。実際はNHKが日本で一番観られていない県。大河ドラマは1桁をウロウロ、他地区では2桁が当たり前であるニュースも5%ほどだったりする。最も視聴率が高いのは沖縄テレビ(日本テレビ系が無いから)で、かのザ・ベストハウス123が30%行くこともある。
    • 「ズームイン!!朝!」でおなじみの川満聡は日本テレビ那覇支局のキャスターとして出ているが、沖縄では同番組の放送はない。
    • 沖縄本島北部の西海岸の一部の地域では鹿児島県の日テレ系の局である鹿児島讀賣テレビの与論中継局(51ch)が受信できるため、それで日テレ系を補完する場合もあるらしい。
      • 本島最北端の辺戸岬でワンセグ受信できた。KYTは25chなので与論島ではなく、沖永良部島(知名中継局)受信らしい。
        • 更に国道58号線を進んだところにある「奥」集落は、軒先のアンテナが北東方向にしか向けられていない。
          • 共同店ではOTVが映っていたのも謎だが、鹿児島局の受信は各自でやってくださいということだろうか。
        • ついでにMBCラジオも調べてみたら、名護以北なら本局の電波が微弱ながら届いているっぽい。
    • 項目名「唯一」とあるが佐賀県もない。
      • しかし、佐賀のほうは県外民放で見ているのでNNN系列局が見れない県は実質的に沖縄だけ。
      • 実質宮崎もない状態です。ウンコは実質フジテレビ系主体でNNN系列の番組がほとんど遅れネットです。
    • 「笑点」を放送していない唯一の都道府県(2009年現在)。宮崎では昨年再開した(ただし平日の朝)。そもそも沖縄には関西以上に独自のお笑い文化が根付いているから受け容れられないのだろう。
    • 仮に開局できても、那覇市「以外の市・町・村」や「離島」でもあますことなく受信(カバー)できるとは思えない。
      • 県内の全市・町・村をカバーできても、それだけで日テレのアニメが見られることにはならない。
    • 佐賀、大分、宮崎と異なるのは、ケーブルテレビの区域外再放送に頼ることも出来ないというところ。
      • 沖縄本島においてはKYTソースの日テレ映像が流れている以上「技術的には可能」ということは明らかになったが…。
  2. タイムスのテレビ欄に宮古テレビ(宮古島のCATV)の番組表が載っているが、有吉ゼミ・有吉反省会がゴールデンタイムに放送されているらしい。それどころかミヤネ屋、ウェークアップ、そして沖縄なのにたかじん委員会まで流しているとか。
    • 宮古島に限れば、下手な日テレ系列局がある地域よりも番組は充実しているかもしれない。
    • QABの中継局設置前は、アメトーークも載っていた記憶がある。
    • そういや宮古島や石垣島など八重山は沖縄にしては保守の強い土地柄だからな。石垣島では沖縄で数少ない保守系の新聞も発行されてるし。
    • 2019年8月から、沖縄ケーブルネットワークのコミュニティチャンネルで、平日帯の情報番組(ZIP、スッキリ、ヒルナンデス、every全国枠、NEWS ZERO)とズームインサタデー、シューイチは流れるようになった。肝心の映像ソースはまさかの「辺戸岬で受信したKYT」。
      • そのため、鹿児島仕様の天気ループ(画面左上に表示されるやつ)が那覇でもそのまま流れているらしい…。
      • これでゆくゆくは鹿児島読売テレビの区域外放送ができるだろうか。
  3. フジテレビが凋落した今ならOTVのネットチェンジがあってもおかしくないだろう。
    • OTVは開局当初からフジが関わっているらしく、それもあってFNSのシングルネットを継続しているようなので、日テレに鞍替えするとしたらフジが完全に崩落してからだと思います
      • OTV開局前の研修先(東京)では、なぜか日テレだけがハブられていた。
      • フジの資本は「外資」扱いで注入されたとか。
        • 「Wikipedia」には、『当時の沖縄テレビ社長がフジテレビの前に日本テレビを訪れ、日テレ側から「時期尚早」と言われ、フジテレビ系列になった。』と記載があるが、これは真実なの?
          • 当時は一社で全国ネットワーク作ろうとしたからじゃないの?一方フジテレビは台湾まで系列局作る気満々だったから。

その他

  1. 琉球放送・沖縄テレビ放送・ラジオ沖縄の3社は、本土復帰前から「日本民間放送連盟」に加盟していた。但し、本土復帰までは、「準加盟」の扱いだった。

NHK沖縄放送局

  1. コールサインのJOAPは戦前からのもの。
  2. 1945年3月28日戦争により休局、アメリカ世末期の1967年12月21日再開。→もし沖縄の民放が本土復帰直前にNHKに移行されていたら
    • 最初は現在の琉球放送により再開されるはずだったが軍の圧力にあい民間放送へ。
    • その後RBC、OTV+ROKのどちらかが移行するはずがストなどの攻撃にあい、泣く泣く那覇市隣接の村(当時)に局舎建設。
    • 前身の沖縄放送協会(OHK)が宮古・八重山地区で先行して放送開始。本島地区での放送開始はその1年後。それまで本島地区ではOTVがスポンサーをつけてNHKの番組を放送していた。
      • そのこともあってか、当初の仮称は「先島テレビ」。
  3. 受信料払わないくせに相撲や高校野球や紅白見る県民多い。
    • 沖縄県で受信料未払い率が高いのはNHK沖縄放送局が沖縄県で民放(OTV・RBC)に遅れをとった名残(上記参照)
  4. 最近那覇市に移転。ナーファ(那覇)放送局へ名称変更のうわさがある。
  5. たまに放送開始・終了を差し替え、「日の丸・君が代」流さないこともあった。
  6. タイムスの沖縄大百科事典にはNHK沖縄だけ写真入(豊見城時代スタジオ増設前)だった。
    • 今思えば、琉球放送が唯一写真入(正面凸凹時代)とかでなくてよかったかも。
  7. 総合は2ch、教育は12chでいずれも関西と同じ。関東では2chが映らない、12chがテレ東だから混乱する。
  8. 教育テレビでローカル番組を放送している。
  9. 総合テレビで平日夕方に放送していた「太陽(てぃだ)カンカンワイド」では、珍しく道路交通情報(但し本島分のみ)を放送していた。(NHK東京「首都圏ネットワーク」でさえ、通常は道路交通情報を放送しない。)
  10. たまに自ら志願して沖縄勤務を希望する全国区のアナウンサーがいる。
    • 代表格はなんといっても武田真一アナ。

沖縄ぬ民放各局

琉球朝日放送

仲良く同居
  1. 居候の身。
    • 現状は琉球放送 琉球朝日放送部
      • もちろん琉球放送の弟分だ。
      • 琉球放送 テレビ朝日ネット部門
      • TBSとテレビ朝日は左翼系であることからその一つと言える。
    • RBCの系列企業ともいえる沖縄タイムスが朝日新聞との関係が深いため、RBCの下でQABが成立した。
      • 資本関係的には朝日新聞(17.14%)とテレビ朝日(19.85%)のほうがRBC(8.00%)よりも持ち分が多いにも関わらず、RBCの一部門といったほうがしっくりくる。
  2. アナログ波だと、未だに離島地域では見れない。
    • 先島諸島(宮古・八重山)と大東諸島
      • でも先島諸島には2009年デジタルの新規中継局が開局することが決まり、島民にとっては悲願である。
        • 5月11日開局決定!
          • 訂正:10月21日(10月1日から試験放送視聴可能になたため、今度はマジでこの日に開局できる!)
          • テレビ朝日『スーパーモーニング』で、宮古島のシャークハンターの話題を放送したが、この当時、当の宮古島では視聴できなかった。
      • その代わり、大東諸島はテレビ朝日が見られる。
        • 大東諸島はアナログ終了2日前に、デジタル中継局が正式開局!
      • でも地元のケーブル局が実質テレ朝系列もどきになっている。
  3. 琉球放送会館の中に本社がある。
    • 本社ビル屋上の鉄塔には“RBC”“QAB”と2社の略称が書かれている。
      • RBCテレビのオープニングにも映っている。
    • 玄関・通用口まで一緒。タイムテーブルを貰いに行くと、一度に2局分ゲットできる。
    • 社屋前で台風中継をすることがあるが、タイムスや沖縄セルラー、58号線の映像ばかりで、社屋は頑なに映さないようにしている。RBCに関連するものが映るとまずいのかしら。
    • タイムスの本社も隣にある。
  4. ロゴマークが明朝体。
  5. テレ東の番組が在沖局の中で一番多い。
    • 逆に日テレの放送が先発2局で放送されているせいなのか無い。
  6. やぐちひとりが唯一レギュラーネットされている。
  7. ABCのローカル番組のネットが比較的多い。
  8. 電波割当日(19930716)は横浜に現在日本一のビルがオープンしたのと同じ日。
    • 琉球放送が余計なことしなければ社名は沖縄朝日放送(ABO)で、電波割り当ては1992年1月までに行われ、1993年4月に南西放送と同時開局するはずだった。
  9. テレ東アニメである「極上!めちゃモテ委員長」は諸事情により1週遅れネットしている一部TXN系列局よりも30分早く放送。
    • 2008年4月にBLEACHをRBCから奪取した実績もある。
  10. 先にOTVとRBCが開局してたので余り知られてはないが、実は沖縄県で史上初の日本のテレビジョン放送の免許状交付で開局したテレビ局であり、沖縄県では特に那覇近郊では初のUHF局である。(OTVとRBCは、アメリカ施政権下でテレビジョン放送の免許状交付されて開局した。)
  11. 沖縄が舞台なためか、あそびにいくヨ!がここで放送される事になった。
    • 「はいたい七葉」と言う地元舞台のオリジナルミニアニメを放送した事もある。
  12. 「スーパーJチャンネル九州・沖縄」ではよくここの特集が放送される。
    • 論調は朝日系+沖縄のメディアなんで、想像の通り(オスプレイ配備を「強行」とする辺り)
      • ・・・と思っていたら、NHK沖縄のローカルニュースも扱う話題が同じだったりするので、こういう論調が沖縄の多数派だと考えていいのかも。
        • ただ、NHKはストレートニュースとして流すので、いわゆる「偏向」はしていない。
      • 普天間基地の機能を辺野古(キャンプ・シュワブ)の増設で移転させることを、NHKやOTVが「辺野古移設」としているところを、QABやKBCは「新基地建設」と言っている。
        • テレ朝は「移設」なので、同じ朝日系でも東京とは温度差がある。
        • ところがテレ朝系内部では一貫性がないようで、2019年現在(県民投票時)はANNニュースや報道ステーションでは「新基地」なのに対しJチャンネルでは「移設」。KBC(シリタカの九州・沖縄枠)にしてもQAB発では「新基地」だが、KBC取材では「移設」だったりする。
    • 「九州・沖縄」の元・司会者(草柳アナ)が「QABの社員」として沖縄からリポートしていたりする。
  13. 平成新局にしてはCMが埋まっている。
    • 民放3局なのが功を奏しているのか、RBCの営業力のお陰なのだろうか。
  14. RBC→QAB→RBCと渡り歩いたバラエティ番組がある。
  15. RBC主催の阪神-中日戦をサンテレビが中継したが、その時の技術協力にQABが名を連ねていた。
    • ABCとのリレー中継の関係だろうけど、さすが弟分である。
  16. クロージング直前まで通常のCM(しかも沖縄ローカル)が延々と流れる。誰が見るんだ。
  17. 開局はMXTVと1ヶ月しか違わないが、東京都も沖縄県も親局UHFの恒常局としては初なのに、UHFアンテナの売上は沖縄県が東京都に圧勝したという。
    • そりゃキー局系列局と独立局とでは需要が段違いでしょう…。そんな訳で地デジ切り替え需要が出るまではMXは苦戦を強いられたのである。
  18. けものフレンズを夕方に放送した唯一の局。テレ東系以外で全日帯に放送したのはここだけ。
  19. デジタル化後のクロージングでは宮古や八重山、大東島を差し置いて、沖縄県外であるはずの与論島をちゃっかり光で描いている。

ラジオ沖縄

  1. 放送終了時に流れる音楽が切なく感じる。
  2. KSDT→JOXRに変更
    • 東海ラジオ放送になった近畿東海放送(ラジオ三重)のお下がり。東海ラジオ放送の旧コールは皮肉にも2つとも沖縄に回された。
  3. ラジオ放送をRBCに統合して、南西放送になる計画があった。
  4. 一時期スカパー!にも配信していた。その名も「はいさいラジオ506」。
  5. ここのお陰で沖縄県は地方には珍しく民放ラジオ3局地区。民放テレビが4局以下で民放のラジオ局が3局以上あるのはここと新潟県くらい。テレビのチャンネルの少なさの割にラジオ事情は恵まれていると言える。
    • しかしながらプロ野球の球団の本拠地ではないので、NHK・民放合わせて3局で全て巨人戦が流れることもしばしば。逆に放映権の関係で全て違うカードになることもある。
  6. 泉崎から海洋博の遺物だったホテル跡地に移転し、20年以上が過ぎ、海に近いため老朽化が著しい。
    • 3代目局舎自力建設かラジオ1局化かでゆれている。
    • 日テレ系転換目指していたなら壷川の市営住宅に入るべきだと思う。電話番号も泉崎時代のが復活できるし。
      • 毎日・読売・日テレの那覇支局も入居させて。
    • なんで琉球新報に11階建て作らせた上、10階に素直に入居しないんだろう・・・・・・
  7. そもそも東京財界でしかも当時ロッキードでイメージが悪かったあの総合商社に土地をやすやすと売り渡す(跡地は現在マンション)なんて、労働組合がストライキヤっても可笑しくないことだぞ。
  8. 「テレフォン人生相談」は、11時の時報後すぐには始まらない(ラジオ沖縄側の入りコメントがある)。
    • そういうわけで、同じく11時開始のMRTラジオ(宮崎)より5秒ほど遅れて放送されている。
    • ラジオ沖縄での放送時間が30分遅くなった。
  9. 沖縄テレビのラジオ部門ではないらしい。ただOTVでラジオ沖縄のCMは流れている。
    • そのラジオ沖縄のCMは2013年時点でもSDだった。ハイビジョン化されないのだろうか。
  10. やっている番組内容といい、規模の大きなコミュニティFMという印象。
    • 社是が「ローカルに徹せよ」なのもある。
  11. 親局の周波数を変更したのはここが一番最近。
    • 移動前の783kHzは日本では全く使用されていない。夜間783に合わせると海峡之声(中国の台湾向け宣伝放送)が強力に受信される。昼間にしてもNHK第1名瀬(奄美大島)と隣接していたので、やんばるでは聞きにくかったのではないだろうか(当時はFM中継局などない)
  12. 「暁でーびる」は大人気番組だそうで、提供読みがとてつもなく長い。
    • 語りはウチナーグチ、掛かる曲は沖縄民謡と、とことん県内向け。
      • 番組内でパーソナリティが読み上げる生CMも当然のようにウチナーグチであり、かつ分量も相当に多い。
  13. 一昔前までシャープ一社提供の帯番組があった。
  14. 毎年草野球大会(オリオンスーパーベースボール)を開催している。
    • 大会は奄美でも行っているが、そもそも奄美でラジオ沖縄は聞かれているのだろうか。
  15. ようやくラジオ沖縄もFM沖縄と同時にradiko対応するそうだ。
  16. 毎日(ANN1部と暁でーびるの間は)放送を休止している。県域ではかなり珍しい。
    • 2021年春改編で「オールナイトニッポン0」と「あさぼらけ」(前者は全曜日、後者は金曜日以外)がスタートしたので、ANN1部と午前5時の番組の間の放送休止は土曜日だけになった。
  17. 日曜の最後に放送される技術倶楽部が意外と人気だったりする。
    • radikoでも聴けるが、タイムフリーができない所が逆に人気だったりする

FM沖縄

  1. 極東放送
    • もともとはAM局でした。
    • KSDX(極東放送日本語放送)→JOTF(財団法人極東放送→株式会社極東放送)→JOIU-FM(株式会社エフエム沖縄)
  2. 1960年に局舎が火事で焼けたことがある。
  3. 中南部で87.3、北部で83.7。実に覚えやすいが先島では未だに聴取することが出来ない。
    • その為宮古島では地元のコミュニティFMのFMみやこが一部FM沖縄のローカル番組を同時ネットしている。
      • そのローカル番組とは、「ハッピーアイランド」と「ゴールデンアワー」という、FM沖縄の二枚看板とでもいうべき番組である。
    • 2009年4月にQABが先島にも開設されるので、この際一緒に整備してもらったらどうか?
    • 2018年度に国から補助金が下りて、宮古島向けの中継局設置がほぼ決まった。まさかの展開。
      • ところで中継局が開局したら、FMみやこの同時ネットはどうなるのだろうか。
        • どうやら既に同時ネットを取りやめて、ミュージックバードで穴埋めするようになったらしい。FM沖縄がradikoで聴けるようになったのと、FMみやこ自身もネット放送を開始したという事情もあるかも。
  4. 沖永良部島や与論島では、FM鹿児島の代わりにJFN系番組が聴ける手段になっている。
  5. 2017年10月より、ようやくRadikoに対応することになった。先島、および県外のリスナーにとっては特に朗報である。
  6. 番組中での他局に関するネタについては割と寛容なようで、ラジオ沖縄の番組に出演しているひーぷーを、自分の番組の放送終了直後にゲストとして登場させた実績がある他、ゴールデンアワーの誕生日のコーナーでは、RBCのアナウンサーの誕生日がふつうに読み上げられたりする。(特に小山アナ、柳アナに至っては「大先輩」として取り上げられたほど)
  7. どういうわけか、沖縄からは遠く離れたここにある明星学苑が筆頭株主だったりする。
    • このPDFによると、明星学苑には沖縄学習センターが存在しており、そこがFM沖縄を利用しての通信教育を行う構想の名残のようだ。

新聞ぬ噂

  1. 新聞は沖縄タイムスと琉球新報しかなく、全国紙は昼になってから前日の夕刊と一緒に届く。
    • 2紙とも主義主張がほとんど同じである。何か違いはないのか?
      • 強いて言えば、タイムスの方がより左寄り。
        • 2016年現在は逆という説もある。が、いずれにせよ左寄りなことには変わりはない。
    • 両紙とも左寄り。
      • 故にヤマトで「俺は沖タイや琉新に書かれてるような主義じゃないぞ」と両紙を否定するウチナンチュ多し。
        • 選挙結果(得票率)を見る限りでは一枚岩でなさそう(実際、2014年の衆院選比例では自民党が最多得票だった)のに、それでも2紙とも「オール沖縄」だとか言っているし、そうでない声は掲載されない。紙面作りも「全県民が反対しています!」とでも言うような感じになっている。
          • それを如実に表したのが名護市長選に関する社説。2014年1月20日は4000票の差を「圧倒的多数意思」だとか「民意が示された」(大意)と表現したが、2018年2月5日は3000票の差についてスルーし「一様にはいえない」「争点になっていない」とかわす。
      • 翁長県政に限れば無批判。実質的に、2紙とも翁長氏の機関紙である。
        • この節もベクトルが違うだけで同じような行為をしてる気がするんだけど・・・。
          • ちょっと言っている意味がわからないです。
    • 最近、日本経済新聞の沖縄版が琉球新報から発行された。
    • 県紙が2つあっても片方は廃刊になることが珍しくないが、沖縄では何故か両方存続している。
      • なお、沖縄以外で県紙が両方存続しているところは福島のみ。(福島民報・福島民友)
    • 戦後親米保守を掲げた第3の新聞はいくつかあったがあまり部数が伸びなかったり既存紙から妨害があったりで廃刊になった。
  2. 地元2紙には、ウチナンチューなどの方言見出しが躍っていて、驚く。これができない全国紙に勝ち目はないが、その事実を当の全国紙は知らない。
    • スポーツ紙はニッカンとスポニチのみ(地元新聞社の提携によるが、10〜12面くらいしかなく、ギャンブル面は省かれている)。
    • 宮古や八重山行くとさらに地元新聞が発行されており、1面はだいたい地元ネタ。八重山のある新聞は朝刊なのに4面しかなく広げたら1枚の紙にしかならない。
      • その内「八重山日報」という新聞は沖縄タイムス・琉球新報と異なり右寄りor親米軍な論調である。最近では出版までやっているようだ。
    • 高校総体の記事は、2紙とも2ページ使って、かつ、カラー掲載。こりゃ全国紙に勝ち目はないわ。
  3. 上から下まで訃報欄だらけの面が1〜2面ある。その面だけは毎朝必ずしっかりと目を通すとか?
    • 「~さんちのおじいちゃん亡くなったみたい!!告別式出ないと!!」みたいな感じ。
  4. マングースが増えすぎて困っている記事は、朝刊の一面に載る。
  5. 新聞中面のラジオ欄、県内各地のコミュニティFM局まで載っている。
    • こういう姿勢の地方紙は少数派(鹿児島は新聞社が出資している1局しか載せてないし、宮崎は完全無視)なので、褒めるべき点でもあるが、沖縄はその数が非常に多いので…。
  6. どっちも偏向しているが、2紙あるだけ他の田舎県よりまし。
    • ウンコだけしかないのと、ウンコ&ゲロの両方があるのと、いったいどっちが「まし」なのか……?
  7. 小林よしのりの批判しか掲載しない」ことで意味有名。本人の反論をずっと拒否しているそうで。
  8. 琉球新報と沖縄タイムス両方2009年2月28日をもって夕刊を廃止。
    • 上記にあるような報道ばかりやるから、読者が愛想尽かしたんだ。ざまあみろ!
    • 違います。現在が不況のため廃止したそうです。
    • 景気が戻ってもそのままだと思います。何故なら不況が原因じゃないから。
    • タイムスのほうは一時期「速報性を保つため」として復活させたことがある。
  9. 両紙とも復帰前から長らく沖縄県庁の近くにあったが、近年移転した。
    • 沖縄タイムスと琉球放送は隣接、琉球新報は国際通りの0マイル地点にあった。タイムスは取り壊されたが新報は2009年現在建造物残存。
  10. テレビ欄はNHK→資本・友好関係にある局→ライバル(新聞と同関係にある)局の順。
  11. そのためにタイムスでは沖縄テレビが右「端」テレビ。
    • 以前はタイムス・新報ともQABが右端だった。沖縄タイムスは15年ほど前まで民放→NHK順だった。
    • ある意味タイムスはデジタル順、新報はアナログ順である。
    • タイムスと友好関係にある朝日もついにフジを右端へ。悪意はなし。
      • だからフジは3か5を、OTVは4を採れば良かったのだ!
    • ちなみにタイムスはGコードを掲載しないままEPGの時代に突入。
      • 新報も多分掲載してない。予約するときはいちいち時間を手入力することになる。
  12. 九州の県立図書館ではタイムスしか取っていないことがある。少なくとも佐賀・熊本・宮崎はそう。
  13. タイムス・新報にとっては反基地集会はかなりの「大事」。1面の見出しが横一面ぶち抜きだったり、集会の様子をラッピング紙面で2ページ分丸々使ったり。
    • これ、周辺地域では「集成館 世界遺産に登録」「赤﨑勇氏 ノーベル賞受賞」「東九州自動車道 大分-宮崎間全線開通」「宮崎牛 2回連続日本一」クラスの出来事でようやく採用される紙面構成である。
  14. 朝日でも一面に載せた中国の抗日70周年軍事パレードの記事は両紙揃って6面に
  15. タイムス・新報ともに政治ネタが絡まないと、ごく普通の地域色豊かな地方紙といったところ。
  16. 戦前の「琉球新報」は今とは逆で、むしろ本土への同化を推進していたらしい。
    • 戦前のものとは「琉球新報」という名前が同じなだけで中身は全くの別物。
    • 琉球新報含めて戦時中に統合→沖縄戦で廃刊→在日米軍の準機関紙「ウルマ新報」として創刊→琉球新報に改題という流れ。
  17. 4コマ漫画は、今時の地方紙には珍しくタイムス・新報どちらも地元の作者によるオリジナルであり、力が入っている。特に新報は「4コマ漫画・才能発掘プロジェクト」なるものまで主催するほど。
    • この才能発掘プロジェクトで優勝した上原さんの漫画は、「ゆたぽん騒動」の余波で記事の横にある4コマもまるっと写り込んだ状態で拡散し、思わぬ形でそのクオリティを全国に見せつけることとなった。
  18. 日本の新聞社としては珍しく、公式サイトで公開した過去記事・社説をあまり削除しない。
    • というわけで、過去の社説との齟齬も比較的簡単にチェックできたりする。
  19. 「県政与党」という表現をよく用いる。場合によっては単に「与党」と表現する。
    • 他県の地方紙でもあることはあるんだろうけど、特に沖縄関係でよく見る気がする。
    • 「オール沖縄」が崩壊し始めた2018年頃から、こう表現するようになった。
      • そんなに国政と違う勢力が「与党」なのが嬉しいのか…
        • 石垣市議会関連の記事では多数派の自民系を「与党」と表現してるしそういうわけではないだろう。
    • 一般的には自民党は「保守」・共産党や社民党は「革新」、公明党や維新の会は「中立」と呼んで区別していることが多い。
  20. それでも琉球独立については大っぴらに賛成ではない。

隣接メディア

  • 鹿児島のメディア
  • 東京のメディア
    • 隣接してるかって?USAに突き当たる前に東京都に突き当たりますが何か。
    • 隣接どころか大東島地方を侵食してるわな。
      • 地デジ化によって解消されました。