ページ「もしあの都道府県の人口が○○だったら」と「勝手に市町村合併して委員会/関東」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター 改変
 
 
1行目: 1行目:
*項目の追加は北から順でお願いします。
==[[茨城]]==
{{日本目次}}
[[画像:Ibaraki(Katsujo-ver.).PNG|250px|right|thumb|もっと合併すべき]]
==分割済み==
#常総市(常総市+つくばみらい市)
*[[もしあの都道府県の人口が○○だったら/関東]]
#*未来があるのかがわからない市が消滅。
#*'''[[茨城/県西#常総市の噂|あいつ]]が何も言わなければそうなってた。'''
#北萩市(北茨城市+高萩市)
#*市役所は高萩に作り、市名は北茨城のまま
#**観光地からとって五浦市、旧藩からとって松岡市、北いばらき市など
#***ただでさえ平仮名自治体が多いのにさらに増やすのは...
#土浦市(土浦市+かすみがうら市+阿見町)
#*荒川沖・神立の両地区の境界線を取っ払うには好都合。
#水戸市(水戸市+ひたちなか市+大洗町)
#*水戸市人口40万人突破、ひらがな市のひたちなか市も消滅。
#*茨城町と那珂市を加えれば50万人都市に。
#**名前は地域名の那珂市かひたちなか市復活か茨城市のどれかに。
#*さらに東海村(問答無用)・笠間市・城里町・常陸大宮市も吸収して政令市に。
#常陸野市(石岡市+小美玉市)
#*もう、この際新設&新市名でいきましょう!
#**もう、おみたま市でいいよ
#***欧米風に「OH!美魂市」でいいんじゃね?
#***わざわざ、石岡の名前を消さなくても、小美玉を石岡に編入すれば良し。
#****小美玉という名は恥ずかしいが、石岡と一緒になるのはもっといやだなぁ…
#*****常陸府中市はどうだろう
#古河市(古河市+埼玉県北川辺町)
#*東武新古河駅獲得!
#*五霞町との交換合併?
#**古河が埼玉県入りするのがオチだと思う。
#***こが市に名を改める
#河内町について
#*龍ケ崎市or稲敷市に編入されるのが理想。
#**最悪の場合は分割。
#五霞町について
#*幸手市へ越境合併。
#**埼玉県北川辺町との交換合併?
#*もし、埼玉編入が絶望的となった場合は、境町に編入。
#*野田市じゃね?そしたらチーバくんの鼻が鋭利になるんだが。
#筑波市(つくば市+つくばみらい市)
#*可能性は低いが、土浦市との合併でも使えそうな新市名だ
#*これで2つの馬鹿市名とさよなら。筑波は漢字の方が絶対にかっこいいのに。
#東海村→常陸東海市(単独市制、愛知県に東海市がある為旧国名を冠した。)
#*町制施く事先決。何故なら単独市制施行する為には人口5万人以上で、地方自治法に基く規定を満たしていないとなれないはずだが。
#**村から市になることもできマス。沖縄の豊見城市は村から直接進化しました。
#***「トウカイムラ」のが有名だから、東海村市でいいんじゃないか
#取手を千葉に投げ、北茨城を福島に譲り、古河を勝ち抜き選(栃木、埼玉、千葉)で勝った県に投売り。
#*千葉はあまり古河とは関係ない気がするが・・・
#**旧下総国だった故に、ほんの一時期だけ千葉県だったことがある。実は。
#***いわき市・矢祭町などを茨城県に編入してもよさそうな
#水戸、日立、土浦を合併させて、'''イバラギ'''市とする。
#*さらに松戸・柏・我孫子を加えて'''チバラギ'''市で
#北銚子市(あるいは鹿嶋市)(鹿嶋市+神栖市+行方市+鉾田市+大洗町+潮来市)
#*あるいは「行方不明市」
#**「舐め方市」とか。
#**真面目に「茨南市」とかでもいいかも。
#**普通に考えれば「鹿行市」が無難かと。
#超龍ヶ崎市(龍ヶ崎市+利根町+取手市)
#*こんな地名になったのは国交相の罠。
#*普通に龍ヶ崎市へ編入で良いではないか。
#**取手市民が暴れても知らんぞ。
#栃木県小山市(結城市+栃木県小山市)
#筑波市(つくば市+つくばみらい市+下妻市)
#ひたち野市(土浦市+牛久市+龍ヶ崎市)
#*旧新治県からとって新治市とかは
#**新治駅が新治市にあると思った人たちが、新治に集結。
#南茨城市(取手市+守谷市)
#*取手が守谷に吸収されて「守谷市」となるオチしか見えない by 取手住民
#常陸市(常陸太田市+常陸大宮市+大子町)
#*日立市との間で混乱必至。
#**常陸大宮市市役所存続で、常陸太子市や常陸大田市とか
#牛久沼市(牛久市+龍ヶ崎市)
#西茨城市(常総市+坂東市)。旧岩井市民悲願の鉄道が今ここに!
#つくば市(つくば市+守谷市+つくばみらい市+取手市+龍ヶ崎市+牛久市)


==北海道==
== [[栃木]] ==
*[[もし北海道の人口が○○だったら]]
[[画像:新栃木県.PNG|250px|right|thumb|2008年12月8日時点での書き込みを参考に地図化]]
#矢板市(矢板市+さくら市+塩谷町)
#*これで、[[佐倉市]]と紛らわしくかつ大馬鹿地名のさくら市めでたく消滅
#**さくら市命名者である市内の小学生が泣き、大問題になる。オレはさくら市が無くなる事には賛成だが(幾らなんでも幼稚過ぎる)
#***旧郡名を由来として塩谷市または歴史的地名の喜連川を新市名として復活
#小山市(小山市+野木町)
#真岡市(真岡市+二宮町)
#宇都宮市(宇都宮市+高根沢町+芳賀町)
#宇都宮市政令指定都市移行パターン
#*宇都宮市(宇都宮市+鹿沼市+下野市+上三川町+壬生町)
#**人口密度と経済的な結びつきを考えると現時点では一番理想的だと思います。
#*行政区
#**宮区(宇都宮市中心部)
#**鹿沼区(旧鹿沼市)
#**下野区(旧下野市+旧壬生町+旧上三川町+宇都宮市南部)
#**河内区(宇都宮市北部)
#**人口はいくらくらいなのよ?70万人程度だったらこれで良いけど。
#*他の合併相手も見つけるとしたら真岡市・二宮町・芳賀町で宇都宮南東部も含めて芳賀区とか
#東芳市(益子町+茂木町+市貝町)
#*「益子市」でも可(ネームバリューからして・・・)
#*ごめんねごめんね~で有名なU字工事の益子が一日市長になる。
#都賀市(都賀町+西方町)
#那須市<small>または</small>那須塩原市(那須塩原市+那須町)
#三毳市(岩船町、大平町、藤岡町)
#*大平町よ、工場持ってるからってでしゃばるな。
#*岩船ではなく「岩舟」ですね。「岩船」は[[新潟|新潟県]]の郡名です。
#小山市(小山市+下野市+野木町+茨城県結城市)
#*栃茨(とちばらき)市(上記4自治体+茨城県古河市+筑西市)
#*いや、'''栃城(とちぎ)市'''だろ。
#**対等合併を示すため'''栃城(とちき)市'''となる
#*小山市(小山市+下野市+野木町+岩舟町+大平町+藤岡町)
#**これによって人口約31万人に達し、県下第2位の都市に相応しい規模となる
#[[足利市]]+[[群馬|群馬県]][[桐生市]]=[[栃木|栃木県]][[足利市]]
#宇都宮市(宇都宮市+さくら市)
#*これでひらがな市のさくら市がめでたく消滅。
#佐野市+岩舟町+藤岡町=佐野市
#栃木市+小山市+下野市+大平町+都賀町+壬生町=栃木小山市/下野小山市
#鹿沼市+西方町=鹿沼市
#とちぎ市(足利市+佐野市+栃木市+小山市+下野市+大平町+岩舟町+藤岡町+野木町+茨城県結城市)
#*72万人で政令指定都市移行
#**区割り
#*栃木区(旧栃木市)
#*小山区(旧小山市+旧野木町)
#*東区(旧茨城県結城市)
#*もっけ区<small>または</small>神峯区(旧大平町+旧岩舟町+旧藤岡町)
#**区名の由来はアニメ名
#*西区(旧足利市)
#*佐野区(旧佐野市)
#*新都市区(旧佐野市南東部)
#*区が多くない?72万人程度だったらせいぜい4つ。7つは多いんじゃない?
#日光市(日光市+塩谷町)
#*これで日光市の面積は静岡県浜松市を抜いて全国2位になる(浜松は全国3位になる。岐阜県高山市は首位を維持する。)。
#南那須市(那須烏山市+那珂川町)
#*どちらかといえば那須南市
#大矢市(大田原市+矢板市)
#*「だいや市」と読む。
#はが市(真岡市+市貝町+二宮町+芳賀町+益子町+茂木町+宇都宮市清原地区)
#宇都宮市政令指定都市移行パターン②
#*宇都宮市(宇都宮市+さくら市+下野市+上三川町+高根沢町+芳賀町+壬生町)
#**鹿沼市は上都賀地域の中心都市であるため、合併しない。
#*行政区
#**北区(旧宇都宮市の北部)
#**南区(旧宇都宮市の南部)
#**芳賀区(旧宇都宮市の清原地区・旧芳賀町)
#**南塩谷区(旧さくら市・旧高根沢町)
#**下野区(旧下野市・旧上三川町・旧壬生町)
#那須塩原市の合併解消。那須郡再編成
#*大田原市/現大田原市+旧西那須野町+旧塩原町
#*那須市/旧黒磯市+那須町
#**これで大田原~西那須野が一連都市として発達し人口15万程に。


==青森==
==[[群馬]]==
=== 2倍だったら ===
[[画像:新群馬県.PNG|250px|right|thumb|2008年12月9日時点での書き込みを参考に地図化]]
#青森県の人口が250万人になるから史実の宮城県の人口を越えてしまうが…と思いきや、宮城県も史実より人口が増えて300万人になっているので問題無し。
#前橋市(前橋市+富士見村+吉岡町+榛東村)
#青森県のフジテレビ系列が実現していた。局名は青森アップルテレビ。
#高崎市(高崎市+吉井町+玉村町)
#*それでもテレ東系は来なかった。
#渋川市(渋川市+吉岡町)
#史実より早くセブンイレブンが出店していた。
#桐生市(桐生市+みどり市)
#東北新幹線は最初から新青森駅まで全開通していた。
#*妙な飛び地を解消。そして、みどり市という馬鹿市名も解消。
#*第三セクターなどは存在しない。IGRいわて銀河鉄道も存在しない。
#館林市(館林市+邑楽町+明和町+大泉町+千代田町+板倉町+埼玉県北川辺町)
#*それでも羽越新幹線は構想止まりのまま。
#*東毛がやっとスッキリ。
#*工事の難しさを考慮すると史実の八戸部分開業くらいで新青森に到達する感じでは。
#*ならついでに太田市+桐生市+みどり市も巻き込んで「東毛市」にしてもいいね。
#大間から函館を結ぶ津軽海峡大橋が実現していた。
#草津町(草津町+六合村)
#*公海上に橋を通すのはさすがにまずい気がする。
#沼田市(沼田市+昭和村+川場村)
#**じゃあ東京湾アクアラインのような形で開通していたか?
#下仁田町(下仁田町+南牧村)
#***途中に島(=日本領土)ができるため国際海峡としての役割を果たせなくなってしまう。
#中之条町(中之条町+高山村)
#**日本国が特別に公海にしてるだけだから、領海に戻せば行けると思う。
#前橋・高崎合併案
#十和田観光鉄道と下北交通と南部縦貫鉄道と南部鉄道は廃線されなかった。
##群馬市(前橋市+高崎市)
#*特に南部鉄道は十勝沖地震で被害受けても復帰は出来ていた。
##ぐんま市(前橋市+高崎市+玉村町)
#*代わりに史実では作られなかったローカル私鉄の多くが消えていた。
##*この際、周辺自治体を巻き添えにしてでも政令指定都市も目指す!!
#**それでも弘前電気鉄道は弘南鉄道の路線になっていたか。
##**さいたま市の2番煎じより、高崎市にしたほうが良い。前橋市は幾つかの区に分割すべし!
#津軽と南部の対立がさらに激化していた。
##群馬市(前橋市+高崎市+藤岡市+富士見村+吉岡町+榛東村+吉井町+玉村町)
#*それ以前に津軽と南部が別の県でも十分やっていけたと思われる。
##群馬市政令指定都市移行パターン(前橋市+高崎市+伊勢崎市+玉村町)
#それでも恐山のイタコ志望者が増えるかどうかは不明。
##*行政区
#関東地方で言う神奈川県の立場で発展していた。
##**前橋区(前橋市)
#*確実に政令指定都市化された時に青森湾辺りに港区が出来ていた。
##**高崎区(高崎市東部)
#[[もし北海道最大の都市が函館のままだったら|今でも北海道最大都市が函館だったら]]少しあり得ていた。
##**伊勢崎区(伊勢崎市+玉村町)
#青森市は函館市に引き続いて夜景が美しいものになっていたかも。
##**多野区(高崎市西部)
#*そこは人口と無関係では。
#高崎市(その他の市町村)
#大畑線は廃線にならず、大間線も開業していた。そして、函館駅まで結ばれていた。
#あがつま市(東吾妻町+中之条町+長野原町+草津町+六合村+高山村)
#*大畑線は転換にならずJR東日本として運営していた。
#渋川市(渋川市+吾妻郡)
#太平洋戦争では弘前・八戸も大空襲で焼け野原と化していた。
#*日本有数の観光都市に。
#*国立大学が弘前に大学が移転しない。
#群馬県再編案
#白神山地が早い時期に開発され世界遺産に登録されなかった。
##前橋市(前橋市+伊勢崎市+渋川市+玉村町+榛東村+吉岡村)
##*人口70万人で政令指定都市移行。
##高崎市(高崎市+安中市+藤岡市+富岡市+下仁田町+甘楽町+神流町+南牧村+上野村)
##吾妻市(中之条町+東吾妻町+長野原町+高山村+六合村+嬬恋村)
##沼田市(沼田市+みなかみ町+片品村+川場村+昭和村)
##東毛市(太田市+桐生市+みどり市+館林市+明和町+邑楽町+千代田町+大泉町+板倉町)
#館林広域圏再編案
##館林市(館林市+明和町+板倉町)
##邑楽市(邑楽町+千代田町)
##大泉市(大泉町単独市制)
#高崎市(高崎市+藤岡市)→新町の飛地問題解決


==秋田==
==[[埼玉]]==
=== 今でも、100万人を維持していたら ===
→[[勝手に市町村合併して委員会/埼玉]]
*史実では、2017年に100万人を下回りました。
#テレビユー秋田は確実に開局していた。
#*人口140万の山口県でも未だに4局揃っていないのにそれは無謀。
#地域経済の衰退が史実より遅かったかもしれない。
#*ただし県民の実感にはほぼ差がない。
#人口は石川県、山形県と同じになっていた。
#*山形県の人口は史実より多くなっていたかもしれない。
#そもそも現実との人口差がほとんどないためあまり変化が起きるような気がしない。


=== 2倍だったら ===
==[[千葉]]==
#TBS系列が…と言いたいが秋田放送の圧力で開局せず。
[[画像:新千葉県2.PNG|250px|right|thumb|2008年12月2日時点での書き込みを参考に地図化]]
#*人口を考えると流石に開局しているでしょう。
#千葉市(千葉市+習志野市+四街道市)
#**QABのごとく一局二波方式がとられていた。
#*ロゴ制定に伴い、ちば市に変更。
#秋田新幹線はスピードアップしていた。フル規格は微妙だが。
#*これにより千葉市習志野区が誕生。
#国際教養大学の偏差値が東大並みに。
#**四街道区も誕生。
#平成合併で秋田市が政令指定都市移行を目指すも頓挫。
#***「習志野区」ではなく「'''津田沼区'''」になる可能性高し
#十和田湖の県境がもっと秋田にとって有利な引かれ方になっていた。
#*これで千葉市悲願の人口100万人都市に。
#秋田銀行がさらに積極的に隣県へ進出している。
#**八千代市も仲間に入れて(涙)
#*少なくとも山形からの撤退はなかった。
#印西市(印西市+本埜村+印旛村+栄町)
#*郡名にあわせて「印旛市」に。
#*ひらがなで、いんば市
#*どさくさに紛れて印西警察署管内の白井市も合併。
#安房市(南房総市+館山市+鋸南町)
#*プラス鴨川市+勝浦市になったら旧安房国がそのまんま一つの市に
#**勝浦市は安房国じゃなくて上総国です
#東葛飾市(船橋市+市川市+鎌ヶ谷市+松戸市+柏市+我孫子市+流山市+習志野市の津田沼駅周辺)
#*もし実現すれば一気に200万都市に
#*面倒くさいので上記と組み合わせました。(東葛市=柏市の旧名)
#*これで千葉市以上の政令指定都市の誕生。(それまでの市は区に変わる)
#*区割りは鎌ヶ谷、我孫子、流山、習志野はそのまま。船橋、市川、松戸は分割あり。
#**あと、柏も分割あり。
#**面積上それは仕方ない…。でも'''まともな区名'''にしてほしい。
#**柏区(柏中心地)、田中区(柏たなか駅周辺.花野井.松葉町.豊勢)、土区(増尾より南)、柏の葉区(柏の葉.柏の葉キャンパス駅周辺.十余二.若柴.高田)、沼南区(旧沼南町)
#**船橋区(本町・海神・南船橋地区)前原区(前原・薬円台・飯山満・習志野台地区)、二和区(二和・高根・三咲・大穴)、小室区(小室・船橋北西部地区)、西船区(西船橋・中山地区)、法田区(行田・法田地区)、丸山区(丸山の飛び地周辺)、藤原町(藤原8丁目)
#*松戸、流山は念願の柏ナンバーに。野田ナンバーはほぼ消滅。
#**松戸と流山は[[千葉のナンバープレート#野田ナンバー|野田ナンバー]]のまま、柏。我孫子、鎌ヶ谷、[[千葉のナンバープレート#柏ナンバー|柏ナンバー]]。その他は[[千葉のナンバープレート#習志野ナンバー|習志野ナンバー]]
#*習志野ナンバーは船橋ナンバーに変わる。
#**実は[[千葉のナンバープレート#習志野ナンバー|習志野ナンバー]]は習志野市とは関係がない。
#*後に取手市の一部(旧取手市)を編入。野田市はそのまま。
#木更津市(木更津市+袖ヶ浦市)
#*地形と交通の便が見合わない境界線を省く。
#*斯くして袖ヶ浦ナンバーは木更津ナンバーに。
#上総一宮市(一宮町+長生村+白子町+睦沢町)
#浦安市(浦安市+市川市行徳地区)
#*まさか「ディズニー市」「ミッキー市」なんてしないよね…(ディズニー社が許さないだろうしw)。
#**「夢の国市」ならありえるw
#***まるで[[伊豆の国市|ここ]]みたいな名前だ。
#何も書かれていないのに地図では君津市と富津市が合併している件
#*地図製作者の案だと思えばいいジャマイカ
#茂原市(茂原市+長生郡全町村)
#*茂原市以外の名前を考えるとしたらば、「長生市」・「外房市」・「上総市」・「東上総市」・「かずさ市」・「東かずさ市」・「南千葉市」・「東市原市」(紛らわしい)…か?
#*実現すれば[[市原市]]・[[千葉/内房#君津市の噂|君津市]]に次ぐ広大な市域が実現。
#佐倉市(佐倉市+八街市+印旛郡酒々井町)
#*佐倉じゃ田舎っぽいか?せやたら「東千葉市」・「印旛市」・「桜市」(栃木にもあるため漢字)にしよか?
#**さくら市が桜市に変えるべき。佐倉は田舎じゃないと思うんだけどなぁ。印旛だと印西のイメージでちょっと違うかも。印旛郡だが。
#印旛市(成田市+佐倉市+四街道市+白井市+印西市+八街市+富里市+酒々井町+栄町)
#*この組み合わせだと72万人で政令指定都市が可能であり、歴史的な一体感もあるからうまくいくだろう。
#*四街道市との結びつきが強い'''千葉市'''花見川区み春野・大日町を'''印旛市'''四街道区に編入。
#**花見川区み春野は明治22年まで印旛郡宇那谷村だった。
#**むしろ四街道市を千葉市と合併して'''千葉市'''四街道区にしたほうがいい。
#*もし四街道市と白井市が離脱したら、代わりに八千代市を入れれば政令指定都市の要件を満たせる。
#**八千代市の一部(旧阿蘇村、現在の村上・米本)は昭和29年まで印旛郡だった。
#*印旛郡ではないが成田空港圏である香取郡多古町と山武郡芝山町も印旛市成田区に編入。
#香取市(香取市+神崎町+多古町+東庄町)
#*本来ならば香取市成立時に3町も編入すべきだった。
#**3町は香取市ではなく成田市や銚子市との合併を望む意見もあるから難しいかも(特に多古町民は成田志向が強い)。
#*未回収の香取郡(成田市に編入された大栄町と下総町)も香取市に編入。
#**多古町でさえ成田市への編入を望んでいるのにそれは無理。
#山武市(山武市+東金市+大網白里市+九十九里町+芝山町+横芝光町)
#*ただし芝山町は成田空港圏であるため、むしろ山武市ではなく成田市と合併するかも。
#*大網白里市も千葉市志向が強いから山武市ではなく千葉市緑区に編入されそう。
#**むしろ未回収の山武郡である緑区土気町(昭和44年まで山武郡土気町)が山武市に復帰すべき。
#***あんな山奥が千葉市アドレスだったせいで千葉リーヒルズの無謀な開発計画の犠牲になってしまった。


==岩手==
==[[東京]]==
=== 2倍だったら ===
[[画像:新東京都.PNG|250px|right|thumb|2008年11月30日時点での書き込みを参考に地図化]]
#史実の宮城県とほぼ同じ人口になっていた。こちらが史実の宮城県並みに発展していた。
[[画像:新東京市.JPG|250px|right|thumb|新たな東京市]]
#*宮城県は史実以上に発展していた。
#西多摩市(福生市+羽村市+瑞穂町)
#東北新幹線の盛岡駅までの部分開業は少し早まり1979年辺りに出来ていたかも。
#あきる野市(あきる野市+日の出町)
#*八戸駅延伸開業したとしても第三セクターは無く「IGRいわて銀河鉄道」も存在しなかった。
#*檜原村も一緒に合併
#**但し、青い森鉄道は史実通り。八戸~青森駅間として営業していた。
#*日の出町・桧原村は編入でいいと思うが。
#三陸鉄道に特急が通っていた可能性があるかもしれない。
#南多摩市(多摩市+稲城市)
#*そもそも、三陸鉄道は第三セクターではなく、私鉄列車として開通していたかも。
#*さらに川崎市麻生区・多摩区も併合。
#**山田線の宮古~釜石間が復旧したとしてもJR東日本と引き続き営業していたか?
#東多摩市(三鷹市+武蔵野市+調布市+狛江市)
#**むしろ国鉄線として開業できていた可能性のほうがまだ高い。
#*狛江は世田谷の砧とか羽根木とかとまとめたほうがいいんじゃ?
#**「あまちゃん」の展開が若干変わっていた。
#*名は武蔵野市か武蔵野区(世田谷区喜多見・給田5丁目・北烏山の一部を編入)でいいのでは?
#盛岡市の隣に現実の岩手町を中核とした「岩手市」ができてしまいややこしいことになる。
#**北烏山と南烏山全域でいいと思う。
#*岩手町・葛巻町・玉山村か。
#*但し役所は三鷹
#仙台高等裁判所の支部は秋田市ではなく盛岡市にできていた。
#*ちなみに旧東多摩郡は現在の中野区と杉並区。
#三陸かどこかに第2の空港が建設されている。
#*+小金井市東部(梶野町全域・東町全域・緑町の一部・中町の一部)も併合。
#盛岡を発着するローカル私鉄が存在していた。
#府中市(府中市+国立市+国分寺市+小金井市)
#セブンイレブンももっと早くできていたかもしれない。
#*「武蔵府中国分寺市」とか?
=== 岡山並みだったら ===
#**「武蔵国府市(むさしこくふし)」でいいのでは?
#岩手めんこいテレビが史実より早く開業していた。
#*+調布市西端部(飛田給の一部・西町の一部・上石原の一部)も併合。
#「2倍だったら」の項目のいずれかが実現していた。
#立川市(立川市+昭島市+東大和市+武蔵村山市)
#南北で分割(盛岡県と一関県)されたかも。
#北多摩市(西東京市+小平市+東久留米市+清瀬市+東村山市)
#*その程度で分割されるなら福島県もとっくに分割されているはず。
#*ついでに新座市と所沢市も編入。
#*もう、西武市でいいじゃん。
#*+小金井市の小金井公園(関野町)も併合
#八王子市(八王子市+日野市)
#*政令指定都市に移行。中央区・南区・東区・日野区・高尾区・北区・西区を設置。
#*人口を考えれば、政令市になっても区は3つくらいでしょう。
#**じゃあ中央区・高尾区・東区かな…
#***八王子市に編入前の地名の小宮区、加住区、横山区、七生区、日野区、由井区、柚木区、八王子区(中央区)、桑田区、浅川区、恩方区、川口区、元八区とか。
#***柚木より由木かと…
#青梅市(青梅市+奥多摩町)
#*ついでに山梨県の小菅村・丹波山村も越境合併(住民は願っている)。
#相模原市(町田市+神奈川県相模原市+神奈川県大和市)
#*政令指定都市に移行
#千葉県浦安市は東京23区へ越境合併し、東京24区へ(浦安区へとなる)
#*さらに江戸川区葛西地区と合併して東臨海区に
#東京市(23区全域)
#西東京区 所沢市+新座市を多摩六都(東村山市+小平市+清瀬市+東久留米市+西東京市)と越境合併させてめでたく東京24区目誕生に。
#*西東京市単独で区部編入
#世田谷区(世田谷区+夕張市)
#世田谷市 政令指定都市に移行。区分けは世田谷区、北沢区、玉川区、砧区、烏山区、狛江区(狛江市を併合)。
#上にもあったが、八王子市+町田市で政令指定都市を!
#沖の鳥島町(離島部全域)
#*中国に対する対抗として、日本の最南端沖ノ鳥島をアピール。都知事の考えとも合致。
#*いや、特例で市や区にしてしまえ。市役所を登記上沖ノ鳥島に置くとか。絶対に中国に屈してはならない!
#西多摩町(奥多摩町+桧原村)
#八王子市(八王子市・日野市・立川市・東大和市・武蔵村山市・昭島市・瑞穂町・あきる野市・日の出町・羽村市・福生市・青梅市)
#*政令指定都市に移行。
#府中市(狛江市・調布市・府中市・稲城市・多摩市・三鷹市・武蔵野市・小金井市・国分寺市・国立市・西東京市・小平市・東村山市・東久留米市・清瀬市)
#*政令指定都市に移行。
#多摩中央市(立川市+昭島市+福生市)
#*多摩市と紛らわしいし、多摩中央警察署が多摩市に既にある。素直に立川市でいいと思うのだが?
#入間市(瑞穂町+埼玉県入間市)
#相武市(八王子+日野+町田+神奈川県相模原市+神奈川県愛川町)
#久留瀬区(清瀬市+東久留米市北部+練馬区飛地+埼玉県新座市西部)
#新宿区(新宿区+中野区+渋谷区北部)
#狛江、調布、三鷹市を編入。狛江市+調布市は調布区とし、三鷹市は三鷹区に。
#武蔵野区(練馬区の一部+武蔵野市+旧田無市)
#*+小金井市も地価が高いから武蔵野区に併合。
#あきる野市(あきる野市+檜原村+日の出町)
#*檜原村と日の出町は編入でいいと思うが、妥協案としてあきる野を使わないって手もありか?
#*別名称案 あきがわ市(秋川は旧秋川市があるからNG) 日野原市・あきの原市(合成)
#東京市(東京23区部全域)
#*人口は600万以上で、政令指定都市ではなく特別政令市となり、行政区は特別行政区となる。
#*区分けは以下の通り。
#**東区・西区・南区・北区・中区(市役所所在地)・中央区・港区・港北区・港南区・新宿区(都庁所在地)・渋谷区・東京区・品川区・千代田区・世田谷区・東世田谷区・目黒区・墨田区・足立区・文京区・江戸川区・葛飾区・大田区・中野区・杉並区・板橋区・荒川区・豊島区・練馬区・台東区・江東区
#**しめて32区。人口の多い江戸川や足立、大田や練馬も分区できると思うが。
#***東区・西区・南区ってのはいったいどこなのか?
#**わかりにくいから旧東京市35区の名前使えばいいのに。
#***今のままでいいじゃんかよぉ
#**旧35区+練馬区だろ。
#*「江戸市」「えど市」でも可。
#西多摩市(青梅市+福生市+羽村市+あきる野市+瑞穂町+日の出町+檜原村+奥多摩町)
#北多摩市(府中市+調布市+西東京市+国立市+立川市+武蔵野市+三鷹市+小金井市+清瀬市+国分寺市+東久留米市+東村山市+小平市+昭島市+東大和市+武蔵村山市+狛江市)
#南多摩市(八王子市+町田市+日野市+稲城市+多摩市)
#*東京都を4つの政令指定都市に再編。東京23区は東京市に。
#学園都市(立川市+多摩市)
#調布市+府中市+三鷹市の味の素スタジアム周辺3自治体でFC東京市
#*ヴェルディサポ涙目・・・
#東京特別区市制施行案
#*品川市(品川区+目黒区+大田区+港区高輪)
#*東京市(千代田区+中央区+港区)
#*板橋市(練馬区+板橋区+北区)
#*新宿市(新宿区+渋谷区+中野区)
#*世田谷市(世田谷区+杉並区)
#*墨田市(台東区+荒川区+墨田区)
#*池袋市(豊島区+文京区)
#*深川市(江東区+江戸川区葛西地区+品川区東八潮+港区台場+浦安市)
#*葛飾市(葛飾区+足立区+江戸川区北部)
#八王子市(八王子市+あきる野市+日の出町+青梅市+檜原村+奥多摩町)
#*人口約87万人で政令指定都市移行。区分けは以下のとおり。
#**奥多摩区(奥多摩町+檜原村)
#**五日市区(あきる野市五日市)
#**あきる野区(あきる野市東部)
#**八王子区(八王子市中心部)
#**高尾区(八王子市高尾)
#**由木区(八王子市由木)
#**日の出区(日の出町)
#東京市(東京都区部)
#*旧東京市(東京35区)をベースに一部の区を分区。結果的には旧東京市と現在の東京都区部を合わせたような形となり、計48区とする。
#**都心地区(21区)
#***千代田区(麹町区から分区)、麹町区、神田区、日本橋区、京橋区、中央区(京橋区から分区)、港区(芝区から分区)、芝区、麻布区、赤坂区、四谷区、牛込区、小石川区、文京区(小石川区から分区)、本郷区、台東区(下谷区から分区)、下谷区、浅草区、本所区、墨田区(本所区から分区)、深川区
#**郊外地区(27区)
#***淀橋区、新宿区(淀橋区から分区)、向島区、城東区、江東区(城東区から分区)、品川区、荏原区、目黒区、大森区、蒲田区、大田区(蒲田区から分区)、世田谷区、千歳区(世田谷区から分区)、砧区(世田谷区から分区)、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、滝野川区、王子区、北区(王子区から分区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区
#**** 「区」でゲシュタルト崩壊してきた。
#*詳細は画像を参照されたし。
#東京伊豆町(大島町+利島村+新島村+神津島村+三宅村+御蔵島村+八丈町+青ヶ島村)
#*小笠原村と合わせて「東京郡」新設を。
#動画区(練馬区+杉並区)‥どちらもアニメで町おこしをしてる区なので合併してしまおう。 もちろん英文表記はTOKYO Anime Cityで。
#新多摩市 (多摩市+八王子市+稲城市+日野市+府中市)
#新案その1
##東京24区(東京都区部、狛江市、調布市、三鷹市、武蔵野市、西東京市、埼玉県和光市、千葉県浦安市、市川市(旧行徳町、旧南行徳町))
##*詳しくは[[勝手に区再編して委員会#東京都|東京24区案]]を参照
##埼玉県府中市:府中市全域、小金井市全域、国分寺市全域、小平市全域
#*+調布市西端部(飛田給の一部・西町の一部・上石原の一部)も埼玉県府中市でOK
##埼玉県東村山市:東村山市全域、東久留米市全域、清瀬市全域、埼玉県新座市(西堀・新堀)
##埼玉県立川市:立川市全域、国立市全域、昭島市全域、東大和市全域、武蔵村山市全域
##埼玉県福生市:福生市全域、羽村市全域、瑞穂町全域
##埼玉県青梅市:青梅市全域、奥多摩町全域
##埼玉県五日市市:あきる野市全域、日の出町全域、檜原村全域
##神奈川県八王子市:八王子市全域、日野市全域、多摩市全域
#*'''稲城市、町田市は[[勝手に市町村合併して委員会/関東#神奈川|神奈川県]]を参照'''#
#新案その2(多摩大規模再編)
##武蔵野市:西東京市、武蔵野市、三鷹市、小金井市、国分寺市、小平市 →政令市に移行
##調布市:調布市、狛江市
##村山市:武蔵村山市、東大和市、東村山市、東久留米市、清瀬市
##立川市:立川市、国立市、昭島市
##府中市:府中市
##青梅市:青梅市、羽村市、福生市、瑞穂町
##あきる野市:あきる野市、日の出町
##奥多摩町:奥多摩町、檜原村
##八王子市;八王子市(旧由木村除く)、日野市
##多摩市:多摩市、稲城市、八王子市(旧由木村)
##町田市:町田市


==宮城==
==[[神奈川]]==
*[[もし宮城県の人口が○○だったら]]
[[画像:新神奈川県.PNG|250px|right|thumb|2008年12月8日時点での書き込みを参考に地図化]]
#厚木市(厚木市+愛川町+清川村)
#相模原市(相模原市+座間市)
#*政令指定都市になり次第座間区に。
#*それはない・・・相模原町から座間村は独立したんだから
#海老名市(海老名市+綾瀬市)
#茅ヶ崎市(茅ヶ崎市+寒川町)
#鎌倉市(鎌倉市+逗子市+葉山町)
#相模原市(横浜市+川崎市+相模原市+海老名市+綾瀬市+座間市+大和市+厚木市+愛川町+清川村+東京都町田市)
#*人口日本一を誇るスーパー政令指定都市。行政区数は50区以上。
#*名前がおかしいよ。
#*相武市ではどうでしょう。
#*相模原市でいいよww
#*神奈川市では?
#横須賀市(横須賀市+三浦市)
#平塚市(平塚市+大磯町+二宮町)
#秦野市(秦野市+中井町)
#熱海市(湯河原町+真鶴町+静岡県熱海市)
#北足柄市(松田町+大井町+開成町+山北町)
#逗子市(逗子市+葉山町)
#小田原市/西さがみ市(小田原市+南足柄市+大井町+松田町+開成町+山北町+中井町+箱根町+湯河原町+真鶴町)
#*という話も一瞬あったらしいがすぐに消滅したらしい。
#相模町田市(相模原市+東京都町田市)
#神奈川市(横浜市+川崎市)
#*むしろかながわ市
#*神奈川より横浜の名を残したほうがネームバリューがあるかと。
#*「神奈川県神奈川市神奈川区」が誕生。
#高座市(綾瀬市+海老名市+座間市+寒川町)
#*高座市なら綾瀬市+海老名市+座間市+大和市の方がいいのでは。
#川崎市(川崎市+稲城市+多摩市)
#*23区や横浜が相手だと吸収されてしまうので、川崎が生き残るためにはこちらに手を伸ばすしかない。
#*稲城市→川崎市稲城区
#*多摩市→???
#**現多摩区を多摩南区にして多摩市を多摩北区にすればおk
#*横浜市鶴見区も、ガラが似てるから川崎入りしたほうがいいね。
#海ほたる市(川崎市+千葉県木更津市)
#だいたい県央市(大和+座間+海老名+綾瀬)
#*そりゃ、だれも触れないはずよ。まだ合成地名の「大座海瀬市」のほうがいいよ。
#北神奈川市(相模原+座間+大和)
#南足柄市(南足柄市+開成町)
#*足柄市
#秦野市(秦野市+松田町+中井町+山北町)
#横浜市(横浜市←大和市)
#*大和区新設
#小田原市(小田原市←箱根町+大井町+二宮町)
#*観光資源ゲット。
#北湘市(平塚市+厚木市+秦野市+伊勢原市+大磯町+二宮町+中井町+愛川町+清川村)
#*県内4つ目の政令指定都市。平塚区、厚木区、秦野区、伊勢原区、大根区、中区、愛甲区の7区を設置。
#三浦半島市(横須賀市+三浦市+逗子市+葉山町)
#*県内5つ目の政令指定都市。横須賀区、久里浜区、浦賀区、三浦区、逗子区、葉山区の5区を設置。
#湘南市(藤沢市+茅ヶ崎市+鎌倉市+寒川町)
#*県内6つ目の政令指定都市。藤沢区、江ノ島区、茅ヶ崎区、鎌倉区、大船区、寒川区の5区を設置。
#高座市(大和市+海老名市+座間市+綾瀬市)
#*県内7つ目の政令指定都市。大和区、さがみ野区、海老名区、座間区、綾瀬区の5区を設置。
#**上記にある高座市とは別物ってことですね。
#足柄市(小田原市+南足柄市+真鶴町+湯河原町+箱根町+松田町+開成町+足柄町+山北町+大井町)
#*県内8つ目の政令指定都市。小田原区、南足柄区、箱根区、足柄上区、足柄下区の4区を設置。
#横浜市(横浜市+川崎市+相模原市+鎌倉市+逗子市+横須賀市+葉山町+三浦市+藤沢市+茅ヶ崎市+寒川町+平塚市+大磯町+二宮町+座間市+大和市+愛川町+清川村+東京都町田市+八王子市+日野市)
#厚木市(厚木市+清川村+愛川町+秦野市+相模原市)
#*それなら相模原市だろ一番大きくて人口も多いんだから
#相模原市(神奈川市と相模原市)
#*さらに言うなら南足柄市と合併して相模原市に全部の湖(神奈川県内)を相模原市名義にする
#**それなら東京都相模原市にしたら?
#大磯市(大磯町+二宮町)
#鶴間市(相模原市+大和市+東京都町田市のそれぞれ一部)
#*「鶴間」「上鶴間」「下鶴間」の地名が上記3市に広がっているのでまとめて分離合併。相模大野駅-町田駅-横浜町田ICー鶴間駅くらいの広さがあるから、十分に市として成り立つだろう。


==山形==
==越境合併==
=== 鹿児島並みだったら ===
#奥多摩秩父市(奥多摩町+檜原村+あきる野市+小菅村+丹波山村+上野原市+秩父市+東秩父村)
#山形市は中核市に移行していた。
#*東京都、山梨県、埼玉県の越境合併
#*鶴岡市や酒田市も中核市に移行していたかもしれない。
#**横瀬町や小鹿野町が入らずに東秩父村が入るのか・・・
#*山形市については2019年に本当に移行した。
#多摩市 (多摩市+稲城市+八王子市+日野市+町田市+府中市+相模原市)
#テレビユー山形の開局は史実より早まっていた。
#*時期は1980年代前半。
#*4局目(さくらんぼテレビ)ができてもそう不自然には思われない。
#マクドナルドの進出がソ連より後になることなどあるわけがない。
#整備新幹線に奥羽新幹線が含まれていた。


==新潟==
[[Category:勝手に市町村合併して委員会|かんとう]]
=== 2倍だったら ===
[[Category:関東地方|かつてにかつへい]]
#新潟県にテレビ東京系列「テレビ越後」が出来ていた。
#日本海最大都市にはなれるはず。
#*太平洋側と日本海側の差別化が出来ていたはず。
#**「表日本」、「裏日本」という表現は無かった。
#**元は何ら蔑視を含まない表現のためそれは無関係。
#佐渡島は全市町村合併する事は無く、市町村でやっていけたはず…
#*佐渡島に予定通り鉄道が通っていた。
#やはり現実世界と同様にどこの地方かはっきりしていない。
#新潟市は70年代に政令指定都市になっていた。
#*「札新福」という言い回しができていたかもしれない。
#*ゴジラシリーズでも破壊シーンが描かれていた。
#新潟空港に現実の福岡や新千歳並みに多くの国際線が乗り入れる。
#上越市と長岡市が中核市になっていた。
#日本石油は三菱石油との合併まで東京本社とは別に「新潟本社」を置いていた。
#冬季アジア大会くらいは誘致できていた。
#第二新潟バイパスが出来ていた。
#*コースは内野~黒崎~亀田~豊栄~新発田となっていたか。
#日本海東北自動車道は2010年代に全線開通していた。
#羽越新幹線は整備新幹線に格上げされていた。
#新潟県スポーツ公園も史実より20年程早く整備されていた。
 
==山梨==
=== 10倍だったら ===
#山梨県は甲信越地方ではなく関東地方に含まれていた。
#埼玉VS千葉に山梨も加わり、関東No.3争いは史実以上に競っていた。
#中央新幹線はリニアではなく新幹線として開通していた。
#*リニアは中央新幹線と東海道新幹線の間を通っていた。
#富士急は関東地方の大手私鉄へ昇格。小田急と仲が良いかも。
#*山梨交通電車線が現在もごく普通に走っている。
#鉄道では埼玉県と山梨県を結んでいた。
#考えられる原因としては「武田信玄が天下統一」か「海面上昇で低地の大都市が残らず水没」くらいか。
#人口密度が1830人/平方キロとなりバングラデシュすら超える。
#*甲府の中心部が現実の東京・大阪と大差ない過密状態に。
#富士山大噴火でどれほどの被害が出るか想像したくもない。
#甲府は政令指定都市だった。
#地形を考慮するとFM-FUJIとは別にJFNの局ができていてもおかしくない。
 
=== 静岡並みだったら ===
#富士山の争いがさらに激化する。
#甲府市は政令指定都市になっていた。
#山梨県に空港も開業していた。
 
==静岡==
*[[もし静岡県の人口が○○だったら]]
 
==愛知==
=== 東京並みだったら ===
#名鉄名古屋線岐阜方面と豊橋方面・豊田線・小牧線・瀬戸線はそれぞれ別の私鉄だった。
#*もちろん名岐・愛電とも大手私鉄に名を連ねている。
#*瀬戸電は独立を保っていた場合準大手くらい。
#**瀬戸電+中央線金山〜高蔵寺+城北線+愛環で一つ鉄道会社になっていた可能性もある
#***中央本線の一部を手放すというのは国鉄としてはまずありえない選択。
#東海道新幹線の山側に新東海道新幹線ができていたかも。
#*あるいは鉄車輪方式の中央新幹線が整備新幹線に入っている。
#小牧空港を発着する航空便が多い。
#*容量逼迫が早まるため中部空港は関空より先に建設されていた。
#テレビ番組が名古屋だけ放送されないということはなくなる。
#*現実では関東だけ放送されない番組もあるくらいなのでそれは分からない。
#高速道路も片側6車線になる。
#=三英傑のうち1人くらいはずっと愛知県内のどこかを本拠地にしていた場合。
#豊橋あたりも政令指定都市になっていた。
#*東京に対する横浜みたいなポジションになっていたかも?
#清須や長久手も名古屋市に飲み込まれていた。
#1970年の万博が愛知県、2005年の万博が大阪府で行われていた。
#間違いなく「名古屋都構想」が出ている。
#放送業界において「準キー局」といえば在名局のこと。
#「名古屋人がみな名古屋弁をしゃべる」という誤解がなくなる。
#名古屋城を天皇の居住地として首都になっている可能性もある。
#*清水義範『金鯱の夢』の愛知県民用ラストでは本当にこんな世界観だった。
#名古屋高速の管理は名古屋高速道路公団(2005年以降は名古屋高速道路株式会社)が行っていた。
 
==富山==
=== 2倍だったら ===
#富山市は政令市となり、高岡市も中核市に。
#*射水市も20万人を超えていた可能性がある。
#富山藩が加賀藩の支藩になることはなかった。
#路面電車網が著しく発達している。
#射水丘陵は、旧山田村あたりまで開発されていた。
#加越能高速鉄道計画は無事実現していた。
 
=== 10倍だったら ===
#米騒動で政権が倒れていた。
#*イタイイタイ病騒動でも即座に内閣が倒れていた。
#**公害対策は史実よりスピーディに進んでいた。
#射水丘陵はもはや牛岳の山麓まで開発されていた。
#弥陀ヶ原や雲ノ平は居住地であった。
#一向一揆集団が天下統一。
#*戦国武将涙目。
#*神保家がいるんですが…。
#史実より持ち家志向が小さかった。
#製薬業界の勢力図が史実と大幅に変わっている。
#富山大空襲の死者数がどれほどのものになっていたか想像したくもない。
#富山市営地下鉄が開業し路面電車が消えていた。
#第二次大戦後、富山地鉄は京阪神急行や大東急同様に分裂した。
 
==石川==
=== 2倍だったら ===
#北陸新幹線は上越新幹線とほぼ同時期に開業していた。
#*というより北陸新幹線が長岡経由のルートで開業していた。
#戦前からその状態であれば、金沢などに空襲が行われていた。
#*空襲で歴史的建造物が焼失し、金沢は今より観光客が少なかったかもしれない。
#20世紀中に能登半島に空港ができていた。
#19世紀に加賀藩が殖産興業に走っていれば現実になっていた。
#北陸鉄道がまとまったネットワークを保有している。
#*自社線だけで金沢から小松や山中温泉に行けていた。
#*富山や福井への進出も考えられる。
#**大手私鉄にはならなくても準大手私鉄にはなっていたかもしれない。
#*東急などの中古車両だけではなく、営業自社車両があった。
#金沢の地下鉄計画がより一層現実味を増していた。
#*LRT程度が限界かと。
#金沢大学は郊外に角間を超える規模のキャンパスを形成
#*そもそも金沢城跡から移転するかどうか。
 
=== 半分だったら ===
#北陸新幹線は開業しない。
#*または2015年開業は富山までか。
#能登は文字通りの陸の孤島に。
#*当然能登に空港はできない。
#江戸期の人口が史実通りなら、金沢は都市地位が大きく低下していることになる。(1850年の金沢の人口は全国4位)
#そもそも石川県が生き残っているか自体怪しい。
#*能登が富山県、加賀が福井県に編入されていた。
 
==福井==
=== 人口が100万人を超えていたら ===
#福井市は中核市になっていた。
#*敦賀市も中核市になっていたかもしれない。
#坂井町、芦原町は、史実より早く市制化していた。
#*そもそも坂井郡の合併の枠組みが変わっていた可能性も高い。
#*丸岡町、春江町、金津町も市制化されていた可能性が高い。
#3局目の福井文化テレビジョン(福井県民テレビ)が確実に開局していた。
#*JNNかANNに加盟していた。
#福井空港と羽田空港を結ぶ定期便が運航されていた。
#新快速の敦賀駅乗り入れが(史実では、2006年)史実より早まっていた。
#何らかの口実ができバラク・オバマが大統領在任中に小浜市を訪問できていたかもしれない。
#秋田県と同様に、2018年以降に人口が100万人を下回っていたかもしれない。
 
=== 2倍だったら ===
#上記のことが全て実現していた。
#*さらに民放は何とか4局化が実現。
#福井市の人口は50万人になっていた。
#イオンモールの出店が何らかの形で実現している。
 
==滋賀==
=== 埼玉並みだったら ===
#南びわ湖駅は東海道新幹線開通当初から出来ていた。駅名は栗東駅。
#*場合によっては大津市にも駅が出来ていた可能性高い。『京都と近い』は関係無く。
#*そもそも草津駅あたりを通るルートになっていた可能性もある。
#京阪神に賀が加わるか微妙な所。
#*関西では滋賀県は一般的に「滋」と表される。
#滋賀県内に空港が出来ていた。琵琶湖辺りに出来ていたか。
#*ほとんどの地域が「琵琶湖辺り」に該当しそうな気が…。
#滋賀日日新聞と京都新聞は対等合併していた。
#*滋賀日日新聞側が存続会社になっていた。
#*現在は「京滋新聞」とでも名乗っている。
#「びわ湖の水止めたろか」が冗談で済まなくなる。
#江若鉄道は戦時買収で国有化されていた。
#近江鉄道は大手私鉄になっていた。
#*滋京急行鉄道と名乗っていた?
 
==京都==
=== 2倍だったら ===
#京都市は近代化していたかもしれない…。
#*現実でも古色蒼然とした地域はよく探さないと見つからないように思える。
#京都ナンバーから独立し、亀岡ナンバーと福知山ナンバーが実現していた。
#*まず史実でも検討されたことがある舞鶴ナンバーの方が先では。
#京都市電の「外周線」は東大路通(史実通り)、北山通、西京極通、十条通を通っていた。
#*そのうち景観条例の影響で開発しにくい旧市街に代わり洛西や下鳥羽あたりが大発展。
#*京都市役所が中心部から姿を消す。
#**或いは近隣の京都ホテルオークラ並の高さのに建て替えられていた。
#さらに多くの近代建築が開発で失われていた。
#広義の桂川流域に大規模なダムが複数できていた。
#丹後もしくは中丹地域への空港建設が実現していた。
#京都市内の交通がマヒする。
#*地下鉄網が史実以上に広がっていた。
#**だが遺跡が大量に出てきて工事はなかなか進まない。
#京都市の衛星都市である宇治市、城陽市、長岡京市、亀岡市、京田辺市、八幡市の人口が史実よりも多くなっていた。
#*園部町、大山崎町、木津町、精華町の人口も多くなり、市制化されていた。
#京都府内の交通が史実よりも充実していた。
#*奈良線とJR嵯峨野線の電化及び複線化が史実よりも早く完成していた。
#**奈良線の全線複線化や山陰本線園部~綾部間の複線化が実現したかも。
#*京都市営地下鉄烏丸線では、近鉄京都線に乗り入れする列車の本数が史実よりも多くなっていた。
#*それでも市電は廃止された。
#文化庁の移転が史実よりも早まっていたかもしれない。
#経済面において、大阪府と大阪市は見劣りを感じ、危機感を抱いていた。
#*対東京的な意味では現実でも危機感を抱いているのでは。
#*[[もしあの地方の中心都市が別だったら#京都市|京都が関西の中心都市になっていた]]ら尚更。
 
=== 300万人を超えていたら ===
#山城地域、亀岡市や園部町の人口が多くなっていた。
#*園部町が市制化されていた。
#JR嵯峨野線と奈良線の複線化が史実より早く進んでいた。
#現実でも260万人の人口があるためそこまで変わらないような気がしてならない。
 
==大阪==
=== 東京並みだったら ===
#大阪市営地下鉄の路線は[https://pbs.twimg.com/media/CI_1vsUVEAAFcS8.jpg こうなってしまう。]
#*とても上記のような「史実+α」程度で済むような気がしない。
#*少なくとも環状線の市営地下鉄は出来ていただろう。
#*民営化時期は当然ながら早まっていた。
#あべのハルカスは世界一高いビルになる。
#*地震国の日本に世界一高いビルなど無謀もいいところ。
#神戸や京都は大阪のベッドタウンと揶揄される。
#*現実でも少なからずそうなっている気が…。
#地震や台風が直撃したら大変なことに。
#テレビ大阪も近畿広域化されていただろう。
#*TVOとは別に独立局ができていた。
#[[名鉄名古屋本線]]が大阪まで延伸されていた。
#JR西日本は昔から新車導入に積極的だった。
#*なお導入されるのは新快速でも4ドアオールロングシートである。
#リニア全通は史実より早かった。早くて2030年代?
#大阪発祥の企業の多くが現在も登記上の本店および本社機能を大阪に置いている。
#*在阪局がキー局の放送ネットワークもあったはず。
#東京と同時に都制が施行されていた可能性あり。
#MBS制作の平成ウルトラシリーズでは大阪も主な舞台になっていた。
#阪急ブレーブス、近鉄バファローズは身売りされなかった可能性がある。
#*近鉄花園野球場ができて、近鉄バファローズはそこを本拠地としていた。
#USJは10年近く前に出来ていた。
#*ただ「ジュラシック・パーク」に関しては本作の登場と時期が被る為、開園時から作られていたかどうか。
#2008年か2020年に大阪での五輪が実現していた。
 
===1000万人を超えていたら===
#テレビ大阪は近畿広域局として、開局していた。
#*1990年代には、独立局の「なにわテレビ」が開局していた。
#隣県の兵庫県の人口は、700~800万人に、京都府の人口は300~500万人になっていた。
#阪急新大阪線やなにわ筋線や京阪森ノ宮線などが開業していた可能性がある。
#「東京並みだったら」の項目で実現していた可能性もある。
#三権の最高機関のうちどれかを大阪に移すことが本気で検討されていた。
 
==和歌山==
===千葉並みだったら===
#和歌山県は千葉県と同じ立場になっていた。
#*滋賀県は埼玉県と同じ立場。和歌山県と滋賀県は敵視していた。
#*当然地味な県と言われる事は無かった。
#関西国際空港は大阪ではなく和歌山の海岸に出来ていた。
#京阪神に山が加わり京阪山神と呼ばれていた。
#*「阪和京神」あたりでは。
#*[[もしあの都市が大都会になっていたら#和歌山市|こうなる]]。
#和歌山線もアーバンネットワークに含まれていた。
#和歌山市に市営地下鉄が出来ていた。
#紀淡海峡大橋はとっくに実現していた。
#*そこに鉄道も通っていた。運営はJR西日本?
#和歌山県内の人口は恐らく北寄りに多く片寄っていた。
#*史実以上に南部の過疎化が進行していた危険もある。
#南海ホークスの本拠地が和歌山になっていた。
#*88年シーズン後には花王かオークワあたりに売られていた。
#乱開発のせいで熊野古道は世界遺産になれなかった。
#紀州路快速が熊取以南各駅停車になることもなかった。
#*というより阪和線にも新快速が運転されている。
#**一部は和歌山以南の紀勢本線直通も行われている。
#*それ以前に南海鉄道が国有化されていた。
#みさき公園は閉園しなかった。
 
==兵庫==
===2倍だったら===
#「飾磨県」が存続しており、姫路市が政令指定都市に昇格していた。
#*兵庫県では尾崎市が政令指定都市へ?
#**[[尼崎市]]・・・だよね?
#*豊岡県も現存している。
#**結局今の兵庫県位の人口の県が2つ、鳥取県くらいの人口の県が1つ出来る。
#神戸市は流石に大阪市の人口を越える事は無いと思うが200万近くになっていた。
#平成の大合併で少なくなる事は無かっただろう。
#現在も淡路島に鉄道が通っていた。
#*淡路島だけで30万人は存在していた。
#*明石海峡大橋には鉄道も通っていた。
#神戸空港は神戸国際空港に昇格。
#*というより関西国際空港が神戸沖にできていた。
#阪神淡路大震災の被害がさらに大きくなっていた。
#*死者が1万人を突破していてもおかしくない。
#福原京が大政奉還まで使われていたらひょっとして…。
 
===700~800万人を超えていたら===
#尼崎市や西宮市や宝塚市や明石市が中核市になっていた。
#*西宮と尼崎は既になってるぞ。
#神戸市が史実より経済的に繁栄していたかもしれない。
 
===和歌山県並み(100万人)だったら===
#播但線、姫新線は廃止、播但道建設も凍結されてしまい、兵庫県の南北は完全に分断される。
#何らかの理由で旧摂津国部分を大阪府に取られていたら本当にこうなっていたかもしれない。
 
==奈良==
===2倍だったら===
#奈良市の人口が70万人になり、政令指定都市の仲間入りをする。
#*「三都物語」ではなく「四都物語」と呼ばれている。
#五新線はなんとか開業にこぎつけられており、奈良県南部にも公共交通機関で行きやすくなっていた。
#*・・・だが、南部が過疎なのは変わらないため経営は苦しい。
#奈良時代があと数百年続いていたらありえた。
 
==鳥取==
===東京並だったら===
#鳥取市も米子市も人口400万人くらいになっていた。
#境港市が日本一人口密度の高い市に、日吉津村が5万人を超えて日本一人口密度の高い町村になっていた。
#山陰新幹線が開通していた。
#鳥取砂丘は環境崩壊していた可能性が高い。
#*高度成長期辺りに開発で砂丘が消滅していた。
#市の数は4つのままだが、町村が軒並み人口5万人を超えていた。
#*軒並み市制施行しているはずなので現実の埼玉県のような感じになっていたのでは。
#出雲や美作も鳥取県(鳥取都?)に編入されていた。
#この世界の日本は環日本海諸国との関係を外交上の最重要事項にしている。
#羽合は独立した自治体のまま。よって知名度がさらに上がっていた。
#山陰近畿自動車道と京都縦貫自動車道は山陰自動車道の一部になっていた。
#*鳥取自動車道の志戸坂峠区間が一般道との共用区間になることはなかった。
#兵庫県但馬地域の人口は4倍くらいになっており、豊岡県が存続していた。
 
===半分だったら===
#鳥取県は元も子も無かった。島根県に編入されていた。
#*鳥取は未だに町制。
#*領域が長すぎるので岡山県に編入された可能性もある。
#鳥取砂丘が史実より広がっていた。
#山陰地方の乗り入れテレビ局は無かった。
#*鳥取県が最初からないのが理由かもしれないが。
#境港は現在までに米子に合併されていた。
 
===2倍だったら===
#鳥取市(平成の大合併前)と米子市は中核市になっていた。
#参院選で島根と選挙区が一緒になることはない。
#*放送エリアも。
#なぜか米子から分県運動がでる。
#人口が120万人くらいになるだけで現実と変わらない。
#島根を属国扱いする県民が少なくない。
 
==島根==
===5倍だったら===
#これでも330万人ぐらいで広島県より多くなるので中国地方の中心は島根県となる。
#当然ながら鳥取県も200万人くらいは居ただろう。
#山陰エリアに山陽朝日放送(テレ朝系列)とテレビさんいん(テレ東系列)が出来ていた。
#それでも新幹線は開通していたか怪しい。
#松江藩の石高が仙台藩や薩摩藩並みになっていた。
#太平洋戦争で松江市が大空襲の被害を受けていた。
#*松江城天守を始め多くの文化財が失われていた。
#隠岐も隠岐郡全体で合併したら市制施行できるくらいの人口はあった。
#一畑電車が鳥取や広島まで路線を伸ばす。
#*鳥取県はともかく広島へは山越えが必要になるので相当厳しい気がする。
#竹島返還運動が史実より活発だった。
 
===20倍(東京並)だったら===
#浜田地方は別の県で浜田県になっていた。
#*島根県の人口は700万人。浜田県は600万人ぐらいになっていたかも。
#島根県の市町村が平成の合併などで減る事は無かった。
#山陰電鉄という大手私鉄が存在していた。
#*むしろ一畑電車が大手私鉄になっていた。
#ヤマト王権ではなく「イズモ王権」が日本を支配していたらこうなっていたかもしれない。
#[[もし大韓民国が○○だったら#竹島を強占しなかったら|竹島は強占されなかった。]]
 
==岡山==
===2倍だったら===
#岡山市は大都会扱いされた。
#山陽電車と岡山電軌がしのぎを削っていた。
#*バス路線網もわけがわからなくなる。
#史実以上にフェリー大国に。
 
==広島==
*[[もし広島県の人口が○○だったら]]
 
==香川==
===東京並だったら===
#人口密度が凄まじいことに…。
#*タワーマンションだらけになっていたのは確実。
#**おいおい。言っておくけど、これ… 香川だぞ。「香港」じゃなく。
#***単純計算だとこの場合の香川の人口密度は5000~6000人くらいで6500人ぐらいの香港より少なめ。可住面積は香川の方が広いし。
#*高松市の人口密度がまさに東京23区と同じくらいになる。
#小豆島だけで政令指定都市クラス。
#水不足がより深刻になる。
#*徳島にまで被害が及んでいた。
#*脱塩装置の技術が進んでいた。
#*瀬戸大橋は巨大な水道管になる。
#*だから、香港じゃ(以下略)
#瀬戸大橋完成により岡山がさらに香川の植民地色を増していた。
#観音寺の銭形は高度成長期に潰されていた。
#*高松琴平電気鉄道は戦後に分裂していた。
 
==高知==
===10倍だったら===
#平地が少ないので、タワーマンションが乱立する。
#とさでん電鉄は大手私鉄になっていた。
#土佐県と高知県で二つに別れていた。
#*愛知県より人口が少ないためそれは考えにくい。
#四国新幹線は高知駅経由になっていた。同時に2000年代に開業していたかもしれない。
#「四国銀行」と名乗る会社が高知を本拠地とすることに誰も違和感を抱かない。
 
===2倍だったら===
#人口140万人沖縄並みとなり結局テレ朝系列は開局せずorz。
#*岩手や山形よりは人口が多いため4局化が実現しても不思議ではない。
#土佐電鉄の経営危機はそれほどでもなかった。
#中村線はJRのままだったかも。
 
==福岡==
===2倍だったら===
#福岡市は日本三大都市に入っていた。
#*日本三大都市は東京・大阪・福岡になっていた。
#*中京圏が「札仙名広」の一角に成り下がっていた。
#筑後地方は別の県になっていた。
#*三潴県が存続している。
#*豊前も独立した「小倉県」のまま。
#西鉄は北九州方面にも路線を持っていた。
#*史実の筑豊電鉄計画線と同じような路線を自社で建設していた。
#北九州市も人口が2倍になるどころか5市合併による成立自体なかった。
#*今でも小倉市のままか。
#**北九州高速道路もなかった。
#玄界灘のどこかを埋め立てて「九州国際空港」が建設されていた。
#ライオンズが福岡を離れることはなかった。
#場合によっては福岡と博多が別の自治体になっていた可能性すらある。
#*平成の大合併で政令指定都市「ふくおか市」が出来ていた。
#筑豊地区の旧産炭地だった自治体は福岡や小倉のベッドタウンとして再生している。
 
===100万人を切っていたら===
#現在も[[もしあの県が存続していたら#小倉県|小倉県]]と[[もし三潴県が存続していたら|三潴県]]が存続している。
#*福岡県の県域は旧筑前国のみ。
#熊本市は現在も九州の中心都市である。
#*テレビ東京系列局は1990年頃に熊本県に開局していた。
#*山陽新幹線は1975年に熊本まで開通していた。
#**福岡市と熊本市の立場が逆になっていた。
#**史実の福岡にある機能はほぼすべて熊本に置かれていた。
#*かつて熊本市を拠点にするプロ野球団が存在した。
#[[HKT48ファン|HKT48]]ではなく札幌にSPR48が結成された。
#「[[もし熊本市が今も九州の中心だったら]]」の内容が、ほぼすべて現実に。
#*[[もしあの都市が大都会になっていたら#熊本市|この内容]]を忘れずに。
#博多駅は「福岡駅」を名乗った。
#*東北本線(現在のIGRいわて銀河鉄道)の「福岡駅」は現実より早く「二戸駅」に改称。
#*北陸本線(現在のあいの風とやま鉄道)の「福岡駅」は「越中福岡駅」を名乗った。
#*山陽新幹線の駅は福岡駅ではなく、[[福岡/筑前#粕屋町の噂|この辺り]]に建設された。
#「札仙広熊(読みはさっせんこうゆう)」という呼び方が存在した。
 
==佐賀==
===神奈川並みだったら===
#九州の中心は佐賀県に。
#*県域が肥前全域・筑後・壱岐・対馬くらいまで膨れ上がっていた。
#*大宰府も唐津あたりに置かれている。
#*佐賀空港の必要性を疑う人などいない。
#地味な県なんて言わせなかった。
#はなわの「佐賀県」は存在しなかった。
#佐賀市は人口が300万人に。唐津市も人口が150万人と福岡市並みになっていた。
#民放がサガテレビ1局だけという事はなかった。
 
==長崎==
===熊本並みだったら===
#長崎国際テレビor長崎文化放送の開業が史実より早く開業していた。
#佐世保市も中核市に移行していた。
#熊本県の人口は200万人を超えていたかもしれない。
#それでも軍艦島の運命は史実と変わらなかった。
#西彼杵半島を南北に縦断する私鉄があった。
#北九州と長崎の工業地域をまとめる「九州工業地帯」という言い回しがあった。
 
==熊本==
===広島並みだったら===
#熊本市の人口が広島市並みになっていた。
#*八代市のそれも福山市並みになっていた。
#民放も1975年までに4局化していた。
#*それでもテレ東系列は来なかった。
#[[もし熊本市が今も九州の中心だったら|今でも九州の中心が熊本だったら]]このようになっていたかもしれない。
#[[西日本鉄道/路線別#天神大牟田線|西鉄大牟田線]]の熊本延伸が九州鉄道時代に実現。
 
==宮崎==
===島根並みだったら===
#明治時代、人口が北海道と沖縄を除けば鳥取に次いで少なかった事を考えると有り得たかもしれない。
#民放が2局しかなくても文句を言われなかった。
#*むしろ鹿児島か大分辺りと相互乗り入れをしていた。
#*下手すればテレビ局が1局だけだったかも。
#*あっさりとMBCラジオの宮崎進出が認められていた。
#下手すれば日豊本線の大分以南は非電化だった。
#人口密度も100人未満となり、西日本最低クラスになっていた。
#一部では「九州のお荷物」などとさんざんに叩かれていた。
 
===福岡並みだったら===
#東九州自動車道や九州中央自動車道は全線4車線で開通していた。
#福岡高裁の支部が宮崎に置かれていることに誰も違和感を覚えない。
#高千穂線は高森まで全通していた。
#*3セク化されずに現在でもJRの路線として存続している。
#*2005年の台風による被害から復旧できていた。
#*2016年の熊本地震からの復旧が早まっていた。
#宮崎市は政令指定都市になっていた。都城市と延岡市は中核市に。
#鹿児島県の大隅地区は現実ほど衰退せず、鉄道空白地帯になることもなかった。
 
==鹿児島==
===200万人台だったら===
#鹿屋市に今でも鉄道があった。
#民放4局目も昭和のうちに開局していた。
#三島村・十島村に高速船が就航していた。
#桜島と鹿児島市が陸続きになった。
#大阪~鹿児島間を結ぶ夜間高速バスの「さつま号」が2020年時点でも存続していた。
#関西と鹿児島を結ぶ寝台特急「明星」が1994年までに存続していた。
#1955年の国勢調査では実際に200万人を超えていたが…。
#つまり宮城並みの人口だったらという事かな。
 
==沖縄==
===福岡並みだったら===
#それでも沖縄県に鉄道が出来ていたか怪しいが…
#沖縄県に日本テレビ系列が予定通り開局していた。局名は南西放送。
#*流石にテレビ東京系列は出来ていないか…。
#琉球王国時代から人口規模が大きければ1609年に侵攻してきた薩摩藩の軍勢を返り討ちにしていた。
#*台湾も支配下に置けていた。
#**大隅諸島も。
#*それでも明治維新後には日本領にされる。
#**ただし現在独立できている可能性は否定できない。
#那覇と首里が今でも別の都市。
#*那覇市周辺が香港みたいな光景になっていた。
#*コザと美里も未だに別々だった。
#本島にもう1つ空港ができていた。
#やんばるの自然はかなり破壊されていた。
#[[もし台湾が中華人民共和国の支配下に入っていたら|台湾が共産化]]し避難民が押し寄せたかも。
 
===半分だったら===
#過疎化に悩んでいた。
#*特に離島では無人化していたかもしれない。
#それでも交通事情は史実通り。
#*ただ、ゆいレールもできていたかどうか微妙だった。
#**沖縄自動車道は新直轄で建設されていた。
#明治以来ずっと鹿児島県に属していた。
#*「沖縄県」という県は誕生しなかった。
#テレビ局はテレビ朝日系列が出来なかった可能性が高い。
#昔から人口が少なかったら琉球王国が宮古・八重山まで支配できたかどうか微妙。
#*場合によっては明or清に征服され現在まで中華文化圏に組み込まれている。
#*徳之島以北にも勢力を伸ばせなかった。
#戦後アメリカ軍基地が建設されてもそこまで大きな問題にならず。
 
===10倍だったら===
#沖縄県は東京と同じ人口になっていた。それどころか面積も人口密度も全く東京と同じ。
#沖縄県にJR九州、大手私鉄が出来ていた。
#*大手私鉄は琉球鉄道、那覇市営地下鉄辺りか。
#**「市営」地下鉄なら市の事業なので私鉄には含まれない。
#***それは「市鉄」では?
#*沖縄戦はもっと酷い戦争になっていた可能性がある。
#*ただ、戦後に人口急上昇した場合はそうならない。
#**戦後にそこまで急増するシナリオが全く想像できない。
#**内地が共産化して避難民が押し寄せるといったところか。
#テレビ局は日本テレビ系列、テレビ東京系列どころか独立局も出来ていた。
#尖閣諸島は今でも有人島で、しかも独立した自治体になっている。
#昔からここまで人口が多ければ独立国として問題なくやっていけたはず。
#*史実とは逆に琉球軍が九州へ侵攻していた可能性すらある。
#*ただし19世紀には欧米諸国か日本により植民地化されていた。
#大規模な埋め立てが各地で行われていた。
 
[[カテゴリ:もしも借箱/日本の地方|あのととうふけんのしんこう]]

2021年5月20日 (木) 21:49時点における版

茨城

もっと合併すべき
  1. 常総市(常総市+つくばみらい市)
    • 未来があるのかがわからない市が消滅。
    • あいつが何も言わなければそうなってた。
  2. 北萩市(北茨城市+高萩市)
    • 市役所は高萩に作り、市名は北茨城のまま
      • 観光地からとって五浦市、旧藩からとって松岡市、北いばらき市など
        • ただでさえ平仮名自治体が多いのにさらに増やすのは...
  3. 土浦市(土浦市+かすみがうら市+阿見町)
    • 荒川沖・神立の両地区の境界線を取っ払うには好都合。
  4. 水戸市(水戸市+ひたちなか市+大洗町)
    • 水戸市人口40万人突破、ひらがな市のひたちなか市も消滅。
    • 茨城町と那珂市を加えれば50万人都市に。
      • 名前は地域名の那珂市かひたちなか市復活か茨城市のどれかに。
    • さらに東海村(問答無用)・笠間市・城里町・常陸大宮市も吸収して政令市に。
  5. 常陸野市(石岡市+小美玉市)
    • もう、この際新設&新市名でいきましょう!
      • もう、おみたま市でいいよ
        • 欧米風に「OH!美魂市」でいいんじゃね?
        • わざわざ、石岡の名前を消さなくても、小美玉を石岡に編入すれば良し。
          • 小美玉という名は恥ずかしいが、石岡と一緒になるのはもっといやだなぁ…
            • 常陸府中市はどうだろう
  6. 古河市(古河市+埼玉県北川辺町)
    • 東武新古河駅獲得!
    • 五霞町との交換合併?
      • 古河が埼玉県入りするのがオチだと思う。
        • こが市に名を改める
  7. 河内町について
    • 龍ケ崎市or稲敷市に編入されるのが理想。
      • 最悪の場合は分割。
  8. 五霞町について
    • 幸手市へ越境合併。
      • 埼玉県北川辺町との交換合併?
    • もし、埼玉編入が絶望的となった場合は、境町に編入。
    • 野田市じゃね?そしたらチーバくんの鼻が鋭利になるんだが。
  9. 筑波市(つくば市+つくばみらい市)
    • 可能性は低いが、土浦市との合併でも使えそうな新市名だ
    • これで2つの馬鹿市名とさよなら。筑波は漢字の方が絶対にかっこいいのに。
  10. 東海村→常陸東海市(単独市制、愛知県に東海市がある為旧国名を冠した。)
    • 町制施く事先決。何故なら単独市制施行する為には人口5万人以上で、地方自治法に基く規定を満たしていないとなれないはずだが。
      • 村から市になることもできマス。沖縄の豊見城市は村から直接進化しました。
        • 「トウカイムラ」のが有名だから、東海村市でいいんじゃないか
  11. 取手を千葉に投げ、北茨城を福島に譲り、古河を勝ち抜き選(栃木、埼玉、千葉)で勝った県に投売り。
    • 千葉はあまり古河とは関係ない気がするが・・・
      • 旧下総国だった故に、ほんの一時期だけ千葉県だったことがある。実は。
        • いわき市・矢祭町などを茨城県に編入してもよさそうな
  12. 水戸、日立、土浦を合併させて、イバラギ市とする。
    • さらに松戸・柏・我孫子を加えてチバラギ市で
  13. 北銚子市(あるいは鹿嶋市)(鹿嶋市+神栖市+行方市+鉾田市+大洗町+潮来市)
    • あるいは「行方不明市」
      • 「舐め方市」とか。
      • 真面目に「茨南市」とかでもいいかも。
      • 普通に考えれば「鹿行市」が無難かと。
  14. 超龍ヶ崎市(龍ヶ崎市+利根町+取手市)
    • こんな地名になったのは国交相の罠。
    • 普通に龍ヶ崎市へ編入で良いではないか。
      • 取手市民が暴れても知らんぞ。
  15. 栃木県小山市(結城市+栃木県小山市)
  16. 筑波市(つくば市+つくばみらい市+下妻市)
  17. ひたち野市(土浦市+牛久市+龍ヶ崎市)
    • 旧新治県からとって新治市とかは
      • 新治駅が新治市にあると思った人たちが、新治に集結。
  18. 南茨城市(取手市+守谷市)
    • 取手が守谷に吸収されて「守谷市」となるオチしか見えない by 取手住民
  19. 常陸市(常陸太田市+常陸大宮市+大子町)
    • 日立市との間で混乱必至。
      • 常陸大宮市市役所存続で、常陸太子市や常陸大田市とか
  20. 牛久沼市(牛久市+龍ヶ崎市)
  21. 西茨城市(常総市+坂東市)。旧岩井市民悲願の鉄道が今ここに!
  22. つくば市(つくば市+守谷市+つくばみらい市+取手市+龍ヶ崎市+牛久市)

栃木

2008年12月8日時点での書き込みを参考に地図化
  1. 矢板市(矢板市+さくら市+塩谷町)
    • これで、佐倉市と紛らわしくかつ大馬鹿地名のさくら市めでたく消滅
      • さくら市命名者である市内の小学生が泣き、大問題になる。オレはさくら市が無くなる事には賛成だが(幾らなんでも幼稚過ぎる)
        • 旧郡名を由来として塩谷市または歴史的地名の喜連川を新市名として復活
  2. 小山市(小山市+野木町)
  3. 真岡市(真岡市+二宮町)
  4. 宇都宮市(宇都宮市+高根沢町+芳賀町)
  5. 宇都宮市政令指定都市移行パターン
    • 宇都宮市(宇都宮市+鹿沼市+下野市+上三川町+壬生町)
      • 人口密度と経済的な結びつきを考えると現時点では一番理想的だと思います。
    • 行政区
      • 宮区(宇都宮市中心部)
      • 鹿沼区(旧鹿沼市)
      • 下野区(旧下野市+旧壬生町+旧上三川町+宇都宮市南部)
      • 河内区(宇都宮市北部)
      • 人口はいくらくらいなのよ?70万人程度だったらこれで良いけど。
    • 他の合併相手も見つけるとしたら真岡市・二宮町・芳賀町で宇都宮南東部も含めて芳賀区とか
  6. 東芳市(益子町+茂木町+市貝町)
    • 「益子市」でも可(ネームバリューからして・・・)
    • ごめんねごめんね~で有名なU字工事の益子が一日市長になる。
  7. 都賀市(都賀町+西方町)
  8. 那須市または那須塩原市(那須塩原市+那須町)
  9. 三毳市(岩船町、大平町、藤岡町)
    • 大平町よ、工場持ってるからってでしゃばるな。
    • 岩船ではなく「岩舟」ですね。「岩船」は新潟県の郡名です。
  10. 小山市(小山市+下野市+野木町+茨城県結城市)
    • 栃茨(とちばらき)市(上記4自治体+茨城県古河市+筑西市)
    • いや、栃城(とちぎ)市だろ。
      • 対等合併を示すため栃城(とちき)市となる
    • 小山市(小山市+下野市+野木町+岩舟町+大平町+藤岡町)
      • これによって人口約31万人に達し、県下第2位の都市に相応しい規模となる
  11. 足利市群馬県桐生市栃木県足利市
  12. 宇都宮市(宇都宮市+さくら市)
    • これでひらがな市のさくら市がめでたく消滅。
  13. 佐野市+岩舟町+藤岡町=佐野市
  14. 栃木市+小山市+下野市+大平町+都賀町+壬生町=栃木小山市/下野小山市
  15. 鹿沼市+西方町=鹿沼市
  16. とちぎ市(足利市+佐野市+栃木市+小山市+下野市+大平町+岩舟町+藤岡町+野木町+茨城県結城市)
    • 72万人で政令指定都市移行
      • 区割り
    • 栃木区(旧栃木市)
    • 小山区(旧小山市+旧野木町)
    • 東区(旧茨城県結城市)
    • もっけ区または神峯区(旧大平町+旧岩舟町+旧藤岡町)
      • 区名の由来はアニメ名
    • 西区(旧足利市)
    • 佐野区(旧佐野市)
    • 新都市区(旧佐野市南東部)
    • 区が多くない?72万人程度だったらせいぜい4つ。7つは多いんじゃない?
  17. 日光市(日光市+塩谷町)
    • これで日光市の面積は静岡県浜松市を抜いて全国2位になる(浜松は全国3位になる。岐阜県高山市は首位を維持する。)。
  18. 南那須市(那須烏山市+那珂川町)
    • どちらかといえば那須南市
  19. 大矢市(大田原市+矢板市)
    • 「だいや市」と読む。
  20. はが市(真岡市+市貝町+二宮町+芳賀町+益子町+茂木町+宇都宮市清原地区)
  21. 宇都宮市政令指定都市移行パターン②
    • 宇都宮市(宇都宮市+さくら市+下野市+上三川町+高根沢町+芳賀町+壬生町)
      • 鹿沼市は上都賀地域の中心都市であるため、合併しない。
    • 行政区
      • 北区(旧宇都宮市の北部)
      • 南区(旧宇都宮市の南部)
      • 芳賀区(旧宇都宮市の清原地区・旧芳賀町)
      • 南塩谷区(旧さくら市・旧高根沢町)
      • 下野区(旧下野市・旧上三川町・旧壬生町)
  22. 那須塩原市の合併解消。那須郡再編成
    • 大田原市/現大田原市+旧西那須野町+旧塩原町
    • 那須市/旧黒磯市+那須町
      • これで大田原~西那須野が一連都市として発達し人口15万程に。

群馬

2008年12月9日時点での書き込みを参考に地図化
  1. 前橋市(前橋市+富士見村+吉岡町+榛東村)
  2. 高崎市(高崎市+吉井町+玉村町)
  3. 渋川市(渋川市+吉岡町)
  4. 桐生市(桐生市+みどり市)
    • 妙な飛び地を解消。そして、みどり市という馬鹿市名も解消。
  5. 館林市(館林市+邑楽町+明和町+大泉町+千代田町+板倉町+埼玉県北川辺町)
    • 東毛がやっとスッキリ。
    • ならついでに太田市+桐生市+みどり市も巻き込んで「東毛市」にしてもいいね。
  6. 草津町(草津町+六合村)
  7. 沼田市(沼田市+昭和村+川場村)
  8. 下仁田町(下仁田町+南牧村)
  9. 中之条町(中之条町+高山村)
  10. 前橋・高崎合併案
    1. 群馬市(前橋市+高崎市)
    2. ぐんま市(前橋市+高崎市+玉村町)
      • この際、周辺自治体を巻き添えにしてでも政令指定都市も目指す!!
        • さいたま市の2番煎じより、高崎市にしたほうが良い。前橋市は幾つかの区に分割すべし!
    3. 群馬市(前橋市+高崎市+藤岡市+富士見村+吉岡町+榛東村+吉井町+玉村町)
    4. 群馬市政令指定都市移行パターン(前橋市+高崎市+伊勢崎市+玉村町)
      • 行政区
        • 前橋区(前橋市)
        • 高崎区(高崎市東部)
        • 伊勢崎区(伊勢崎市+玉村町)
        • 多野区(高崎市西部)
  11. 高崎市(その他の市町村)
  12. あがつま市(東吾妻町+中之条町+長野原町+草津町+六合村+高山村)
  13. 渋川市(渋川市+吾妻郡)
    • 日本有数の観光都市に。
  14. 群馬県再編案
    1. 前橋市(前橋市+伊勢崎市+渋川市+玉村町+榛東村+吉岡村)
      • 人口70万人で政令指定都市移行。
    2. 高崎市(高崎市+安中市+藤岡市+富岡市+下仁田町+甘楽町+神流町+南牧村+上野村)
    3. 吾妻市(中之条町+東吾妻町+長野原町+高山村+六合村+嬬恋村)
    4. 沼田市(沼田市+みなかみ町+片品村+川場村+昭和村)
    5. 東毛市(太田市+桐生市+みどり市+館林市+明和町+邑楽町+千代田町+大泉町+板倉町)
  15. 館林広域圏再編案
    1. 館林市(館林市+明和町+板倉町)
    2. 邑楽市(邑楽町+千代田町)
    3. 大泉市(大泉町単独市制)
  16. 高崎市(高崎市+藤岡市)→新町の飛地問題解決

埼玉

勝手に市町村合併して委員会/埼玉

千葉

2008年12月2日時点での書き込みを参考に地図化
  1. 千葉市(千葉市+習志野市+四街道市)
    • ロゴ制定に伴い、ちば市に変更。
    • これにより千葉市習志野区が誕生。
      • 四街道区も誕生。
        • 「習志野区」ではなく「津田沼区」になる可能性高し
    • これで千葉市悲願の人口100万人都市に。
      • 八千代市も仲間に入れて(涙)
  2. 印西市(印西市+本埜村+印旛村+栄町)
    • 郡名にあわせて「印旛市」に。
    • ひらがなで、いんば市
    • どさくさに紛れて印西警察署管内の白井市も合併。
  3. 安房市(南房総市+館山市+鋸南町)
    • プラス鴨川市+勝浦市になったら旧安房国がそのまんま一つの市に
      • 勝浦市は安房国じゃなくて上総国です
  4. 東葛飾市(船橋市+市川市+鎌ヶ谷市+松戸市+柏市+我孫子市+流山市+習志野市の津田沼駅周辺)
    • もし実現すれば一気に200万都市に
    • 面倒くさいので上記と組み合わせました。(東葛市=柏市の旧名)
    • これで千葉市以上の政令指定都市の誕生。(それまでの市は区に変わる)
    • 区割りは鎌ヶ谷、我孫子、流山、習志野はそのまま。船橋、市川、松戸は分割あり。
      • あと、柏も分割あり。
      • 面積上それは仕方ない…。でもまともな区名にしてほしい。
      • 柏区(柏中心地)、田中区(柏たなか駅周辺.花野井.松葉町.豊勢)、土区(増尾より南)、柏の葉区(柏の葉.柏の葉キャンパス駅周辺.十余二.若柴.高田)、沼南区(旧沼南町)
      • 船橋区(本町・海神・南船橋地区)前原区(前原・薬円台・飯山満・習志野台地区)、二和区(二和・高根・三咲・大穴)、小室区(小室・船橋北西部地区)、西船区(西船橋・中山地区)、法田区(行田・法田地区)、丸山区(丸山の飛び地周辺)、藤原町(藤原8丁目)
    • 松戸、流山は念願の柏ナンバーに。野田ナンバーはほぼ消滅。
    • 習志野ナンバーは船橋ナンバーに変わる。
    • 後に取手市の一部(旧取手市)を編入。野田市はそのまま。
  5. 木更津市(木更津市+袖ヶ浦市)
    • 地形と交通の便が見合わない境界線を省く。
    • 斯くして袖ヶ浦ナンバーは木更津ナンバーに。
  6. 上総一宮市(一宮町+長生村+白子町+睦沢町)
  7. 浦安市(浦安市+市川市行徳地区)
    • まさか「ディズニー市」「ミッキー市」なんてしないよね…(ディズニー社が許さないだろうしw)。
      • 「夢の国市」ならありえるw
        • まるでここみたいな名前だ。
  8. 何も書かれていないのに地図では君津市と富津市が合併している件
    • 地図製作者の案だと思えばいいジャマイカ
  9. 茂原市(茂原市+長生郡全町村)
    • 茂原市以外の名前を考えるとしたらば、「長生市」・「外房市」・「上総市」・「東上総市」・「かずさ市」・「東かずさ市」・「南千葉市」・「東市原市」(紛らわしい)…か?
    • 実現すれば市原市君津市に次ぐ広大な市域が実現。
  10. 佐倉市(佐倉市+八街市+印旛郡酒々井町)
    • 佐倉じゃ田舎っぽいか?せやたら「東千葉市」・「印旛市」・「桜市」(栃木にもあるため漢字)にしよか?
      • さくら市が桜市に変えるべき。佐倉は田舎じゃないと思うんだけどなぁ。印旛だと印西のイメージでちょっと違うかも。印旛郡だが。
  11. 印旛市(成田市+佐倉市+四街道市+白井市+印西市+八街市+富里市+酒々井町+栄町)
    • この組み合わせだと72万人で政令指定都市が可能であり、歴史的な一体感もあるからうまくいくだろう。
    • 四街道市との結びつきが強い千葉市花見川区み春野・大日町を印旛市四街道区に編入。
      • 花見川区み春野は明治22年まで印旛郡宇那谷村だった。
      • むしろ四街道市を千葉市と合併して千葉市四街道区にしたほうがいい。
    • もし四街道市と白井市が離脱したら、代わりに八千代市を入れれば政令指定都市の要件を満たせる。
      • 八千代市の一部(旧阿蘇村、現在の村上・米本)は昭和29年まで印旛郡だった。
    • 印旛郡ではないが成田空港圏である香取郡多古町と山武郡芝山町も印旛市成田区に編入。
  12. 香取市(香取市+神崎町+多古町+東庄町)
    • 本来ならば香取市成立時に3町も編入すべきだった。
      • 3町は香取市ではなく成田市や銚子市との合併を望む意見もあるから難しいかも(特に多古町民は成田志向が強い)。
    • 未回収の香取郡(成田市に編入された大栄町と下総町)も香取市に編入。
      • 多古町でさえ成田市への編入を望んでいるのにそれは無理。
  13. 山武市(山武市+東金市+大網白里市+九十九里町+芝山町+横芝光町)
    • ただし芝山町は成田空港圏であるため、むしろ山武市ではなく成田市と合併するかも。
    • 大網白里市も千葉市志向が強いから山武市ではなく千葉市緑区に編入されそう。
      • むしろ未回収の山武郡である緑区土気町(昭和44年まで山武郡土気町)が山武市に復帰すべき。
        • あんな山奥が千葉市アドレスだったせいで千葉リーヒルズの無謀な開発計画の犠牲になってしまった。

東京

2008年11月30日時点での書き込みを参考に地図化
新たな東京市
  1. 西多摩市(福生市+羽村市+瑞穂町)
  2. あきる野市(あきる野市+日の出町)
    • 檜原村も一緒に合併
    • 日の出町・桧原村は編入でいいと思うが。
  3. 南多摩市(多摩市+稲城市)
    • さらに川崎市麻生区・多摩区も併合。
  4. 東多摩市(三鷹市+武蔵野市+調布市+狛江市)
    • 狛江は世田谷の砧とか羽根木とかとまとめたほうがいいんじゃ?
    • 名は武蔵野市か武蔵野区(世田谷区喜多見・給田5丁目・北烏山の一部を編入)でいいのでは?
      • 北烏山と南烏山全域でいいと思う。
    • 但し役所は三鷹
    • ちなみに旧東多摩郡は現在の中野区と杉並区。
    • +小金井市東部(梶野町全域・東町全域・緑町の一部・中町の一部)も併合。
  5. 府中市(府中市+国立市+国分寺市+小金井市)
    • 「武蔵府中国分寺市」とか?
      • 「武蔵国府市(むさしこくふし)」でいいのでは?
    • +調布市西端部(飛田給の一部・西町の一部・上石原の一部)も併合。
  6. 立川市(立川市+昭島市+東大和市+武蔵村山市)
  7. 北多摩市(西東京市+小平市+東久留米市+清瀬市+東村山市)
    • ついでに新座市と所沢市も編入。
    • もう、西武市でいいじゃん。
    • +小金井市の小金井公園(関野町)も併合
  8. 八王子市(八王子市+日野市)
    • 政令指定都市に移行。中央区・南区・東区・日野区・高尾区・北区・西区を設置。
    • 人口を考えれば、政令市になっても区は3つくらいでしょう。
      • じゃあ中央区・高尾区・東区かな…
        • 八王子市に編入前の地名の小宮区、加住区、横山区、七生区、日野区、由井区、柚木区、八王子区(中央区)、桑田区、浅川区、恩方区、川口区、元八区とか。
        • 柚木より由木かと…
  9. 青梅市(青梅市+奥多摩町)
    • ついでに山梨県の小菅村・丹波山村も越境合併(住民は願っている)。
  10. 相模原市(町田市+神奈川県相模原市+神奈川県大和市)
    • 政令指定都市に移行
  11. 千葉県浦安市は東京23区へ越境合併し、東京24区へ(浦安区へとなる)
    • さらに江戸川区葛西地区と合併して東臨海区に
  12. 東京市(23区全域)
  13. 西東京区 所沢市+新座市を多摩六都(東村山市+小平市+清瀬市+東久留米市+西東京市)と越境合併させてめでたく東京24区目誕生に。
    • 西東京市単独で区部編入
  14. 世田谷区(世田谷区+夕張市)
  15. 世田谷市 政令指定都市に移行。区分けは世田谷区、北沢区、玉川区、砧区、烏山区、狛江区(狛江市を併合)。
  16. 上にもあったが、八王子市+町田市で政令指定都市を!
  17. 沖の鳥島町(離島部全域)
    • 中国に対する対抗として、日本の最南端沖ノ鳥島をアピール。都知事の考えとも合致。
    • いや、特例で市や区にしてしまえ。市役所を登記上沖ノ鳥島に置くとか。絶対に中国に屈してはならない!
  18. 西多摩町(奥多摩町+桧原村)
  19. 八王子市(八王子市・日野市・立川市・東大和市・武蔵村山市・昭島市・瑞穂町・あきる野市・日の出町・羽村市・福生市・青梅市)
    • 政令指定都市に移行。
  20. 府中市(狛江市・調布市・府中市・稲城市・多摩市・三鷹市・武蔵野市・小金井市・国分寺市・国立市・西東京市・小平市・東村山市・東久留米市・清瀬市)
    • 政令指定都市に移行。
  21. 多摩中央市(立川市+昭島市+福生市)
    • 多摩市と紛らわしいし、多摩中央警察署が多摩市に既にある。素直に立川市でいいと思うのだが?
  22. 入間市(瑞穂町+埼玉県入間市)
  23. 相武市(八王子+日野+町田+神奈川県相模原市+神奈川県愛川町)
  24. 久留瀬区(清瀬市+東久留米市北部+練馬区飛地+埼玉県新座市西部)
  25. 新宿区(新宿区+中野区+渋谷区北部)
  26. 狛江、調布、三鷹市を編入。狛江市+調布市は調布区とし、三鷹市は三鷹区に。
  27. 武蔵野区(練馬区の一部+武蔵野市+旧田無市)
    • +小金井市も地価が高いから武蔵野区に併合。
  28. あきる野市(あきる野市+檜原村+日の出町)
    • 檜原村と日の出町は編入でいいと思うが、妥協案としてあきる野を使わないって手もありか?
    • 別名称案 あきがわ市(秋川は旧秋川市があるからNG) 日野原市・あきの原市(合成)
  29. 東京市(東京23区部全域)
    • 人口は600万以上で、政令指定都市ではなく特別政令市となり、行政区は特別行政区となる。
    • 区分けは以下の通り。
      • 東区・西区・南区・北区・中区(市役所所在地)・中央区・港区・港北区・港南区・新宿区(都庁所在地)・渋谷区・東京区・品川区・千代田区・世田谷区・東世田谷区・目黒区・墨田区・足立区・文京区・江戸川区・葛飾区・大田区・中野区・杉並区・板橋区・荒川区・豊島区・練馬区・台東区・江東区
      • しめて32区。人口の多い江戸川や足立、大田や練馬も分区できると思うが。
        • 東区・西区・南区ってのはいったいどこなのか?
      • わかりにくいから旧東京市35区の名前使えばいいのに。
        • 今のままでいいじゃんかよぉ
      • 旧35区+練馬区だろ。
    • 「江戸市」「えど市」でも可。
  30. 西多摩市(青梅市+福生市+羽村市+あきる野市+瑞穂町+日の出町+檜原村+奥多摩町)
  31. 北多摩市(府中市+調布市+西東京市+国立市+立川市+武蔵野市+三鷹市+小金井市+清瀬市+国分寺市+東久留米市+東村山市+小平市+昭島市+東大和市+武蔵村山市+狛江市)
  32. 南多摩市(八王子市+町田市+日野市+稲城市+多摩市)
    • 東京都を4つの政令指定都市に再編。東京23区は東京市に。
  33. 学園都市(立川市+多摩市)
  34. 調布市+府中市+三鷹市の味の素スタジアム周辺3自治体でFC東京市
    • ヴェルディサポ涙目・・・
  35. 東京特別区市制施行案
    • 品川市(品川区+目黒区+大田区+港区高輪)
    • 東京市(千代田区+中央区+港区)
    • 板橋市(練馬区+板橋区+北区)
    • 新宿市(新宿区+渋谷区+中野区)
    • 世田谷市(世田谷区+杉並区)
    • 墨田市(台東区+荒川区+墨田区)
    • 池袋市(豊島区+文京区)
    • 深川市(江東区+江戸川区葛西地区+品川区東八潮+港区台場+浦安市)
    • 葛飾市(葛飾区+足立区+江戸川区北部)
  36. 八王子市(八王子市+あきる野市+日の出町+青梅市+檜原村+奥多摩町)
    • 人口約87万人で政令指定都市移行。区分けは以下のとおり。
      • 奥多摩区(奥多摩町+檜原村)
      • 五日市区(あきる野市五日市)
      • あきる野区(あきる野市東部)
      • 八王子区(八王子市中心部)
      • 高尾区(八王子市高尾)
      • 由木区(八王子市由木)
      • 日の出区(日の出町)
  37. 東京市(東京都区部)
    • 旧東京市(東京35区)をベースに一部の区を分区。結果的には旧東京市と現在の東京都区部を合わせたような形となり、計48区とする。
      • 都心地区(21区)
        • 千代田区(麹町区から分区)、麹町区、神田区、日本橋区、京橋区、中央区(京橋区から分区)、港区(芝区から分区)、芝区、麻布区、赤坂区、四谷区、牛込区、小石川区、文京区(小石川区から分区)、本郷区、台東区(下谷区から分区)、下谷区、浅草区、本所区、墨田区(本所区から分区)、深川区
      • 郊外地区(27区)
        • 淀橋区、新宿区(淀橋区から分区)、向島区、城東区、江東区(城東区から分区)、品川区、荏原区、目黒区、大森区、蒲田区、大田区(蒲田区から分区)、世田谷区、千歳区(世田谷区から分区)、砧区(世田谷区から分区)、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、滝野川区、王子区、北区(王子区から分区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区
          • 「区」でゲシュタルト崩壊してきた。
    • 詳細は画像を参照されたし。
  38. 東京伊豆町(大島町+利島村+新島村+神津島村+三宅村+御蔵島村+八丈町+青ヶ島村)
    • 小笠原村と合わせて「東京郡」新設を。
  39. 動画区(練馬区+杉並区)‥どちらもアニメで町おこしをしてる区なので合併してしまおう。 もちろん英文表記はTOKYO Anime Cityで。
  40. 新多摩市 (多摩市+八王子市+稲城市+日野市+府中市)
  41. 新案その1
    1. 東京24区(東京都区部、狛江市、調布市、三鷹市、武蔵野市、西東京市、埼玉県和光市、千葉県浦安市、市川市(旧行徳町、旧南行徳町))
    2. 埼玉県府中市:府中市全域、小金井市全域、国分寺市全域、小平市全域
    • +調布市西端部(飛田給の一部・西町の一部・上石原の一部)も埼玉県府中市でOK
    1. 埼玉県東村山市:東村山市全域、東久留米市全域、清瀬市全域、埼玉県新座市(西堀・新堀)
    2. 埼玉県立川市:立川市全域、国立市全域、昭島市全域、東大和市全域、武蔵村山市全域
    3. 埼玉県福生市:福生市全域、羽村市全域、瑞穂町全域
    4. 埼玉県青梅市:青梅市全域、奥多摩町全域
    5. 埼玉県五日市市:あきる野市全域、日の出町全域、檜原村全域
    6. 神奈川県八王子市:八王子市全域、日野市全域、多摩市全域
  42. 新案その2(多摩大規模再編)
    1. 武蔵野市:西東京市、武蔵野市、三鷹市、小金井市、国分寺市、小平市 →政令市に移行
    2. 調布市:調布市、狛江市
    3. 村山市:武蔵村山市、東大和市、東村山市、東久留米市、清瀬市
    4. 立川市:立川市、国立市、昭島市
    5. 府中市:府中市
    6. 青梅市:青梅市、羽村市、福生市、瑞穂町
    7. あきる野市:あきる野市、日の出町
    8. 奥多摩町:奥多摩町、檜原村
    9. 八王子市;八王子市(旧由木村除く)、日野市
    10. 多摩市:多摩市、稲城市、八王子市(旧由木村)
    11. 町田市:町田市

神奈川

2008年12月8日時点での書き込みを参考に地図化
  1. 厚木市(厚木市+愛川町+清川村)
  2. 相模原市(相模原市+座間市)
    • 政令指定都市になり次第座間区に。
    • それはない・・・相模原町から座間村は独立したんだから
  3. 海老名市(海老名市+綾瀬市)
  4. 茅ヶ崎市(茅ヶ崎市+寒川町)
  5. 鎌倉市(鎌倉市+逗子市+葉山町)
  6. 相模原市(横浜市+川崎市+相模原市+海老名市+綾瀬市+座間市+大和市+厚木市+愛川町+清川村+東京都町田市)
    • 人口日本一を誇るスーパー政令指定都市。行政区数は50区以上。
    • 名前がおかしいよ。
    • 相武市ではどうでしょう。
    • 相模原市でいいよww
    • 神奈川市では?
  7. 横須賀市(横須賀市+三浦市)
  8. 平塚市(平塚市+大磯町+二宮町)
  9. 秦野市(秦野市+中井町)
  10. 熱海市(湯河原町+真鶴町+静岡県熱海市)
  11. 北足柄市(松田町+大井町+開成町+山北町)
  12. 逗子市(逗子市+葉山町)
  13. 小田原市/西さがみ市(小田原市+南足柄市+大井町+松田町+開成町+山北町+中井町+箱根町+湯河原町+真鶴町)
    • という話も一瞬あったらしいがすぐに消滅したらしい。
  14. 相模町田市(相模原市+東京都町田市)
  15. 神奈川市(横浜市+川崎市)
    • むしろかながわ市
    • 神奈川より横浜の名を残したほうがネームバリューがあるかと。
    • 「神奈川県神奈川市神奈川区」が誕生。
  16. 高座市(綾瀬市+海老名市+座間市+寒川町)
    • 高座市なら綾瀬市+海老名市+座間市+大和市の方がいいのでは。
  17. 川崎市(川崎市+稲城市+多摩市)
    • 23区や横浜が相手だと吸収されてしまうので、川崎が生き残るためにはこちらに手を伸ばすしかない。
    • 稲城市→川崎市稲城区
    • 多摩市→???
      • 現多摩区を多摩南区にして多摩市を多摩北区にすればおk
    • 横浜市鶴見区も、ガラが似てるから川崎入りしたほうがいいね。
  18. 海ほたる市(川崎市+千葉県木更津市)
  19. だいたい県央市(大和+座間+海老名+綾瀬)
    • そりゃ、だれも触れないはずよ。まだ合成地名の「大座海瀬市」のほうがいいよ。
  20. 北神奈川市(相模原+座間+大和)
  21. 南足柄市(南足柄市+開成町)
    • 足柄市
  22. 秦野市(秦野市+松田町+中井町+山北町)
  23. 横浜市(横浜市←大和市)
    • 大和区新設
  24. 小田原市(小田原市←箱根町+大井町+二宮町)
    • 観光資源ゲット。
  25. 北湘市(平塚市+厚木市+秦野市+伊勢原市+大磯町+二宮町+中井町+愛川町+清川村)
    • 県内4つ目の政令指定都市。平塚区、厚木区、秦野区、伊勢原区、大根区、中区、愛甲区の7区を設置。
  26. 三浦半島市(横須賀市+三浦市+逗子市+葉山町)
    • 県内5つ目の政令指定都市。横須賀区、久里浜区、浦賀区、三浦区、逗子区、葉山区の5区を設置。
  27. 湘南市(藤沢市+茅ヶ崎市+鎌倉市+寒川町)
    • 県内6つ目の政令指定都市。藤沢区、江ノ島区、茅ヶ崎区、鎌倉区、大船区、寒川区の5区を設置。
  28. 高座市(大和市+海老名市+座間市+綾瀬市)
    • 県内7つ目の政令指定都市。大和区、さがみ野区、海老名区、座間区、綾瀬区の5区を設置。
      • 上記にある高座市とは別物ってことですね。
  29. 足柄市(小田原市+南足柄市+真鶴町+湯河原町+箱根町+松田町+開成町+足柄町+山北町+大井町)
    • 県内8つ目の政令指定都市。小田原区、南足柄区、箱根区、足柄上区、足柄下区の4区を設置。
  30. 横浜市(横浜市+川崎市+相模原市+鎌倉市+逗子市+横須賀市+葉山町+三浦市+藤沢市+茅ヶ崎市+寒川町+平塚市+大磯町+二宮町+座間市+大和市+愛川町+清川村+東京都町田市+八王子市+日野市)
  31. 厚木市(厚木市+清川村+愛川町+秦野市+相模原市)
    • それなら相模原市だろ一番大きくて人口も多いんだから
  32. 相模原市(神奈川市と相模原市)
    • さらに言うなら南足柄市と合併して相模原市に全部の湖(神奈川県内)を相模原市名義にする
      • それなら東京都相模原市にしたら?
  33. 大磯市(大磯町+二宮町)
  34. 鶴間市(相模原市+大和市+東京都町田市のそれぞれ一部)
    • 「鶴間」「上鶴間」「下鶴間」の地名が上記3市に広がっているのでまとめて分離合併。相模大野駅-町田駅-横浜町田ICー鶴間駅くらいの広さがあるから、十分に市として成り立つだろう。

越境合併

  1. 奥多摩秩父市(奥多摩町+檜原村+あきる野市+小菅村+丹波山村+上野原市+秩父市+東秩父村)
    • 東京都、山梨県、埼玉県の越境合併
      • 横瀬町や小鹿野町が入らずに東秩父村が入るのか・・・
  2. 多摩市 (多摩市+稲城市+八王子市+日野市+町田市+府中市+相模原市)