ページ「勝手に祝日制定」と「もしあの都道府県の立場が入れ替わっていたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(「ハルヒの舞台」修正あり)
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もし祝日が○○だったら}}
*並び順は2県のうち、北(東)にある県が北(東)にある順でお願いします。
[[画像:BakaCalendar2019.png|thumb|250px|バカが描いた休日、2019年版。祝日の一覧は[[:ファイル:BakaCalendar2019.png|ファイルページ]]参照。]]
==北海道と他地域==
*項目は祝日としたい日付順(日付変動の場合は大まかでかまいませんが)にお願い押します。
===北海道と沖縄県===
**実際に制定された休日に関しては[[トーク:勝手に祝日制定#実現済み|ノート]]へ。
#終戦直後は北海道はアメリカ領土になっていた。もちろん現在は日本に復帰済み。
*特定の地域や人物に限定されすぎるネタや不謹慎なネタはご遠慮ください。
#*沖縄県には現在も鉄道が通っていた。民営化後はJR沖縄として設立された。
#**だが、ほとんどの鉄道は赤字…。
#*ただでさえアメリカっぽい北海道がさらにアメリカ化していた。
#北海道は車社会で鉄道等はそんな物存在しない。
#それでも、流石に沖縄新幹線は開通しないか。
#アイヌは沖縄に分布している。
#*与那覇岳は「神威岳」に。
#*むしろアイヌが北海道でアイヌ王国を建国してた。
#北海道が琉球と呼ばれていた。
#北海道はプロ市民の聖地だった。
#*中でも米軍千歳基地の厚岸移設反対運動は有名。
#2001年の省庁再編で沖縄開発庁は国土交通省の一部に、北海道開発庁は内閣府の一部になっていた。
#沖縄県内の国道は全て指定区間(国管理)。一方北海道には指定区間外(北海道管理)の国道が存在する。
#A&Wは北海道に進出していた。
#北海道の人口は史実よりかなり多く、特に札幌都市圏は人口密度が三大都市圏並みになっていた。
#[[北海道コンサドーレ札幌|コンサドーレ]]がFC琉球だった。(5を参照)


==1月==
===北海道と鹿児島県===
#実業団駅伝の日 (1/1)
#かつての鹿児島県最大都市は出水市だったが、衰退してしまい、今や鹿児島市になっている。
#*ニューイヤー駅伝の開催を記念して創設。
#*逆に北海道最大都市は昔から札幌市だ。
#横浜フリューゲルスの日 (1/1)
#鹿児島県第2都市は指宿市、第3都市は出水市だが、北海道第2都市は苫小牧市、第3都市は釧路市となっている。
#*横浜フリューゲルスの存在の風化をさせぬべく、かつ存続支援運動や横浜FC設立に関わった関係者やサポーターへの感謝の気持ちをこめて創設。
#鹿屋市には今でも鉄道がある代わり、釧路市からは国鉄末期に鉄道が消えた。
#*全国のJリーグ各チームでのサポーターの存在が重要視される一日に。
#鹿児島にテレ東系列がある代わり、北海道にはテレ東系列はない。
#往路の日(1/2)
#復路の日(1/3)
#*国民が[[箱根駅伝ファン|箱根駅伝]]に夢中になる2日間。
#王政復古記念日(1/3)
#*1868年のこの日(西暦)、王政復古の大号令が出された。
#イチゴの日(1/5)
#*イチゴを50%offで販売。
#七草の日(1/7)
#*昭和天皇の崩御日と重なってしまうが。
#東京ヤクルトスワローズの日 ( 「ヤクルトの日」 や 「燕の日」 なども可) (1/12)
#*1950年にヤクルトスワローズの前身にあたる 「国鉄スワローズ」 が発足したことを記念して創設。
#*フジテレビが何らかの形で各番組にヤクルトスワローズを絡める。
#尖閣諸島開拓の日(1/14)
#*2月に北方領土の日と竹島の日があるので。
#防災とボランティアの日(1/17)
#*阪神大震災を風化させない為にも。
#**既に昭和35年の時点で9/1(関東大震災)を「防災の日」としているので難しい。
#オリックス・バファローズの日 ( 「バファローズの日」 や 「ブレーブスの日」 なども可) (1/23)
#*1936年にオリックス・バファローズの前身にあたる 「大阪阪急野球協会」 が設立されたことを記念して創設。
#*全国のプロ野球ファンにおいてバファローズの存在が見直される日になる。
<!--#Go Ayano誕生日(1/26)
#*綾野剛の生誕記念日。
#**多分日本が真っ黒に…?-->
#国旗制定記念日(1/27)
#*明治3年のこの日に、日章旗のデザイン原形が公式に定まった。
#**但し1/27は旧暦ベース。新暦で定める場合は2/27になる。
#新聞の日(1/28)
#*1871年のこの日(太陽暦に直すと)に日本初の本格的な日刊紙である横浜毎日新聞が創刊された。


==2月==
===北海道と熊本県===
#テレビ記念日(2/1)
#戦前の北海道の中心地は札幌だった。
#*この日NHKがテレビの本放送を開始。
#*戦後それが函館市に移った。
#中日ドラゴンズの日 ( 「竜の日」 も可) (2/1)
#熊本市は[[もし熊本市が今も九州の中心だったら|今も九州の中心]]である。
#*1946年に今の中日ドラゴンズの前身にあたる 「中部日本」 が発足したことを記念して創設。
#*九州拓殖銀行の本店が置かれていたが1997年に経営破綻する。
#*愛知県内では至るところから 「燃えよドラゴンズ!」 がスピーカーから流されている。
#石勝線は[[もしあの鉄道路線が開業していなかったら#石勝線|全通できなかった]]が高千穂線は1981年に[[もしあの国鉄路線が全通していたら/九州#高千穂線|全通していた]]。
#*名古屋市・河村たかし市長が何かコメントするだろう。
#熊本ドームは[[Wikipedia:ja:第54回国民体育大会|未来国体]]にあわせる形で現実の[[札幌ドーム]]より2-3年早く開業、[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]が移転してきた。
#**これを受けて原田葵 (欅坂46) や上田晋也 (くりぃむしちゅー) からも何らかのコメントがあるだろう。
#*[[福岡ソフトバンクホークス|ダイエー]]は函館を本拠地に。
#*中日新聞や中日スポーツ、東京中日スポーツはドラゴンズ一色に。
#*むしろ未来国体が'88年・はまなす国体が'99年開催になり熊本ドーム完成は'01年で翌年のサッカーW杯の会場になっている。
#**もっといくと東京新聞、北陸中日新聞、日刊県民福井もドラゴンズ一色に。
#**未来国体は'89年だったのでは?
#テレビ朝日の日 (2/1)
#[[サッポロビール]]はクマモトビールに。
#*1959年にテレビ朝日の前身にあたる 「日本教育テレビ (NET) 」 が放送を開始したことを記念して創設。
#[[TVQ九州放送|TVQ]]の本社が[[もし○○にテレビ東京系列局があったら#熊本|熊本に存在]]するが[[テレビ北海道|TVh]]のそれは函館に存在した。
#戦士の日 (2/1)
#1972年の冬季オリンピックは海外で開催された。
#*2004年から{{#expr:{{CURRENTYEAR}}-2004}}年続いている、伝説の戦士のストーリーが放送を開始したことを記念して創設。
#*2018年あたりのオリンピックに函館が立候補するも国内選考で敗れる。
#**ファンを対象としたイベントが行われるかも。
#「[https://www.kkt.jp/program/janight/ カジサックのじゃないと!]」は在札局制作
#**日本記念日協会に、記念日としては登録された。
#*TEAM NACSと共演もしていた。
#節分(2/2~4)
===北海道と宮城県===
#*大豆と太巻きの生産を祝う日。
#水曜どうでしょうは[[東日本放送|KHB]]が制作していた。
#立春(節分の翌日、2月4日前後)
#*代わりにぼんやり~ぬTVが[[北海道放送|HBC]]、三又ノ番組が[[北海道テレビ放送|HTB]]が制作していた。
#工業の日(2/5)
#[[北海道コンサドーレ札幌|コンサドーレ札幌]]と[[ベガルタ仙台]]の立場が逆転していた。
#*官営八幡製鉄所の火入れ式が行われた。
#富沢駅付近に野球場兼サッカー場の[[札幌ドーム|仙台ドーム]]が建設される。
#北方領土の日(2/7)
==東北と他地域==
#*この日もそろそろ国民全体に意識してもらうため祝日化したほうがよさそう。
===青森県と神奈川県===
#肉の日(2/9)
#弘前市は平成の大合併で2010年に政令市昇格した。
#*この日は肉しか食べない。
#[[青森の駅#陸奥横浜駅の噂|<span style="color:#7bff00; background-color:#ffa500; ">「陸奥横浜駅」</span>]]が「横浜駅」、[[横浜駅|<span style="color:#ffa500; background-color:#7bff00; ">「横浜駅」</span>]]が「武蔵横浜駅」に。
#苗字の日(2/13)
#勿論<span style="color:#30f; background-color:#fbfaff; ">「横浜港」</span>と言ったら[[もし幕末にあの港が条約港になっていたら#(陸奥)横浜港|<span style="color:#fbfaff; background-color:#30f; ">東北の方</span>]]。
#*「平民苗字必称義務令」の発令日。
#*[[もし幕末にあの港が条約港にならなかったら#横浜港|<span style="color:#30f; background-color:#fbfaff; ">関東の方</span><span style="color:#fbfaff; background-color:#30f; ">ではない</span>]]。
#愛の日(2/14)
#<span style="color:#30f; background-color:#fbfaff; ">「横浜」</span>の知名度は[[横浜市|<span style="color:#30f; background-color:#fbfaff; ">関東の方</span>]]より[[青森/南部#横浜町の噂|<span style="color:#fbfaff; background-color:#30f; ">東北の方</span>]]が有名。
#*3/14の方が先に挙がっているとは。
#勿論<span style="color:#30f; background-color:#fbfaff; ">横浜町</span>は<span style="color:#fbfaff; background-color:#30f; ">横浜市</span>で[[もしあの都市が大都会になっていたら#横浜町|<span style="color:#fbfaff; background-color:#ff0054; ">大都会</span>]]。
#*この日を休みにしてほしいモテナイ男女も多かろう。
#*逆に<span style="color:#30f; background-color:#fbfaff; ">関東の方</span>は[[もしあの都市が田舎だったら#横浜市|<span style="color:#fbfaff; background-color:#00bfab; ">田舎</span>]]
#*でも町はデートだらけになり、デート終わりにチョコを渡すということが発生。
#[[東日本旅客鉄道/東北地区#大湊線の噂|<span style="color:#098200; background-color:#fbfaff; ">大湊線</span>]]が[[もしあの鉄道路線が○○だったら/JR東日本#三複線化されていたら|<span style="color:#fbfaff; background-color:#e06b00; ">三複線</span>]][[もしあのJR路線が電化されていたら#大湊線|<span style="color:#fbfaff; background-color:#098200; ">電化されていた</span>]]。
#煮干しの日 (2/14)
#[[もしあの地域が別の県に属していたら/関東#神奈川県の旧武蔵国が東京都|<span style="color:#30f;background-color:#ff6b00; ">武蔵南部は東京都に</span>]]。
#*この日は、味噌汁はなるべく煮干しの出汁で作る。
#*バレンタインデーがお嫌いな方は、こちらを祝日にしましょう。
#郵便記念日 (2/14)
#*日本の郵便シンボルマークを「〒」に定めた日。
#**但し、飛脚に代わる近代的郵便システムの導入日という意味で4/20のほうがふさわしいか?
#日蓮聖人誕生日(2/16)
#*日本人は信仰とは切っても切り離せない存在なので、祝日にしたほうが妥当だと思う。
#**その趣旨で祝日になるのがなぜ日蓮の誕生日かがよく分からない。
#**その根拠は'''失当'''。
#選挙の日(2/20)
#*日本史上初の普通選挙実施日。
#**但しこのときは「納税額を問わず全ての成人男性」。女性も参加を認められた初の国政選挙実施日とするなら4/10になる。
#新聞記念日(2/21)
#*日本史上初の日刊新聞が創刊された日。
#竹島の日(2/22)
#*国民が[[竹島]]の存在を忘れないように祝日にしてアピール。
#乃木坂の日 (2/22)
#*乃木坂46のファーストシングル 「ぐるぐるカーテン」 の発売を記念して創設。
#*乃木坂駅 (東京メトロ千代田線) 周辺にはファンでごった返す。
#*結成日の8/21でもいいかもしれない。
#**しかし、仮に2/22に設定されたとして、高山一実 (乃木坂46) はどのような心情になるのだろうか…?
#***実はこの日は高山一実の亡き弟の誕生日なのだ。
#**また、8/21は欅坂46の結成日とも同じなのだ。
#相模原線特急復活記念日 (2/22)
#*2013年の京王線のダイヤ改正で相模原線の特急電車が復活したことを記念して創設。
#*内容から相模原線沿線の自治体 (調布市・稲城市・川崎市・多摩市・八王子市・町田市・相模原市) に先行的に導入して様子を見ることに。
#*廃止された種別に対する議論がこの日を中心に盛んになる。
#閏年の日(2/29)
#*平年より1日多く働かされる不公平感を無くすため祝日に。
#**そこまでして祝日にする必要があるのか。
#***というか、何に対しての不公平感なんだ。


==3月==
===青森県と鹿児島県===
#非核の日(3/1)
[[もし青森と鹿児島が入れ替わったら]]も参照。
#*原水爆禁止運動が広まるきっかけとなったビキニ環礁での水爆実験が行われた日。
#鹿児島県は分散型で県庁所在地は国分(霧島)市にある。
#*核兵器禁止条約が採択された7月7日でもいいかもしれない。
#*県名が「桑原県」になっているかも。
#福岡ソフトバンクホークスの日 ( 「ソフトバンクホークスの日」 や 「ホークスの日」 なども可) (3/1)
#*鹿児島市が第二都市、鹿屋市が第三都市になっている。
#*1938年にソフトバンクホークスの前身にあたる 「南海軍」 が発足したことを記念して創設。
#*薩摩と大隅の県内対立がある。
#*福岡や大阪は黄色に染まるだろう。
#一方、青森県は一極集中型で、青森市は60万都市になっている。
#フジテレビの日 (3/1)
#岐阜は青森藩の治水工事のおかげで青森を尊敬している。
#*1959年にフジテレビが放送を開始したことを記念して創設。
#鹿児島県は日本一の相撲王国になっている。しかし、青森県も強い。
#ひなまつり(3/3)
#東北本線の八戸~青森は東北新幹線開業後も三セク転換されていないが、鹿児島本線の川内~鹿児島は九州新幹線開業後に三セク転換されていた。
#*学校で耳の日に耳鼻科検診ができなくなり、日本中で大問題になる。
#*東北本線盛岡~八戸は「陸奥おれんじ鉄道」に、鹿児島本線八代~鹿児島は袋駅を境に熊本側が「KSRくまもと不知火鉄道」、鹿児島側が「桜の島鉄道」になっていた。
#*男女両方の節句が祝日になり、男女差別がなくなる。
#活火山の島が青森市沿岸部にある。
#科学の日(3/5)
#*1771年に『ターヘル・アナトミア』の翻訳が開始された日。
#虐待防止の日(3/6)
#*北九州監禁殺人事件が発覚した日。
<!--#岩田剛典誕生祭!(3/6)
#*三代目JSoulBrothersのメンバー、岩ちゃんこと岩田剛典の生誕記念日!-->
#Chakuwiki発足記念の日(3/9)
#*バカの総本山Chakuwikiの発足日3月9日を祝日にして皆で祝おう!<!--あくまでネタですので-->
#レミオロメンの日(3/9)
#*言わずもがな例の曲から。
#初音ミクの日(3/9)
#*ネギを振り回す日。
#防災とボランティアの日(3/11)
#*東日本大震災を風化させない為に、平成基準で奇数年は1/17、偶数年は3/11というように隔年で移動。(改元があった場合も1年おきは崩さない)
#**だったら西暦基準で問題ないんじゃないか(但し○○95年と○○11年は例外。)
#**両方とも毎年実施してほしい。
#w-inds.day(3/14)
#*w-inds.のデビュー記念に祝日を制定。
#*ホワイトデーが休みになってしまうので、学校でプレゼントの授受をするロマンを感じる事ができなくなる。
#図形の日 ( 「円の日」 、「円周率の日」 なども可) (3/14)
#*円周率が3.14であることにちなみ創設。
#*ホワイトデーがお嫌いな方 (とくに数学ファンの方) はこちらを祝日にしましょう。
#**全国の数学ファンが集まって記念祭。
#技術の日(3/14)
#*大阪万博開幕の日。
<!--#サリン事件慰霊の日 (3/20)
#*1995年に発生した地下鉄サリン事件を風化させぬべく、そして慰霊を行うために創設。
#*東京メトロ日比谷線は運休になるかもしれない。
#*霞ヶ関駅も閉鎖されるかも。-->
#江戸幕府の日(3/24)
#*1603年のこの日(西暦)、[[徳川家康]]が幕府を開く。
#開国記念日(3/31)
#*日米和親条約の締結日。
#小みそか(3/31)
#教育の日(3/31)
#*教育基本法及び学校教育法の公布された日。


==4月==
===青森県と山口県===
#エイプリルフール(4/1)
#青森市は史実通り栄えているが県庁所在地ではない。
#*ウソネタを考えるため前日の3/31も祝日(国民の祝日)。
#*弘前が県庁所在地だった。県名も弘前県だったかもしれない。
#*むしろネタ披露のため強制出勤日にするべきでは・・・?
#山陽新幹線は新山口が終点、そこから先は九州新幹線だった。
#**むしろSNSでネタ披露を行う日になりそう。
#*一方の東北新幹線は新函館北斗が終点、新函館北斗~札幌の区間が北海道新幹線。
#***それでも芸能人は番組でネタ披露を行う。
#八戸に米軍基地がある。
#*祝日ということそのものが嘘。
#柳井市に軍民共用空港がある。
#**嘘だった場合「よくも騙したなー!」とか言って怒る人も多いが本当だった場合喜ぶ人も多い。
#青森県(弘前県)と会津は仲が悪かった。
#TBSテレビの日 (4/1)
#善知鳥市は1889年に、赤間関市は1898年に誕生していた。
#*1955年にTBSテレビの前身にあたる 「ラジオ東京テレビ」 が放送を開始したことを記念して創設。
#*善知鳥市は1902年に青森市に改称。一方で赤間関市は市制施行以来改称していない。
#国鉄分割民営化の日 (4/1)
#*両方とも平成の大合併で新設合併するのは史実通り。
#*1987年のこの日に国鉄が分割民営化されたが、その国鉄を懐かしむために創設。
#*少なくとも鉄道ファンにはあって欲しいだろう。
#神武天皇祭(4/3)
#*初代天皇である神武天皇の崩御日。
#オカマの日(4/4)
#*3/3(女)と5/5(男)の間でオカマの日なんだよなw
#**ナットク
#欅坂の日 (4/6)
#*2/22の 「乃木坂の日」 と同様、この日にファーストシングル 「サイレントマジョリティー」 が発売されたことを記念して創設。
#*結成した日の8/21でもいいかもしれない。
#**しかし、8/21は乃木坂46の結成日とも同じなのだ。
#明治維新の日(4/6)
#*1868年のこの日(西暦)、五箇条の御誓文が公布された。
#ガンダム初起動日(4/7)
#*機動戦士ガンダムの第1話「ガンダム大地に立つ!」の放映日を祝して。
#**何故かリアルロボット派閥から横槍を入れられる。
#*この日は鉄腕アトムの誕生日でもあるので、いっそ「ロボットの日」とすればいい。
#**ちなみに6月10日も「ロボットの日」(単なる語呂合わせ)。
#釈迦の誕生日(4/8)
#*キリスト教が休みなら仏教も休み。
#女性の日(4/10)
#*この日から1週間は女性週間。ちなみにこの日は和田アキ子の誕生日でもある。
#*国際女性デーの3月8日の方がいい気がする。
#テレビ東京の日 (4/12)
#*1964年にテレビ東京の前身にあたる 「東京12チャンネル」 が放送を開始したことを記念して創設。
#日曜ドラマ記念日(4/19)
#*日曜ドラマ初代作品である「ワイルド・ヒーローズ」が放送開始した日をお祝いする日!
#郵便の日(4/20)
#*1871年のこの日に郵便制度がスタートした。
#4月23日の悲劇(4/23)
#*2017年4月23日は色々悲劇が起こりまくっていたから。
#**このままだと祝日名にしにくいので「悲劇の日」あたりだろうか。
<!--#尾崎豊慰霊祭(4/25)-->
#鉄道安全の日 (4/25)
#*JR福知山線脱線事故が発生したこの日を、鉄道の安全に関することを考える日にしてみた。
#独立回復記念日(4/28)
#*1952年のこの日にサンフランシスコ講和条約が発効した。
#*名称は主権回復記念日で。
#*どのような名称であろうとも沖縄県民から抗議の声が上がるのは間違いない。


==5月==
===宮城県と新潟県===
#メーデー(5/1)
#仙台市は大規模な平成の大合併を経て2007年に政令指定都市に移行した。
#*メーデーは口実で、実際は国民の休日(4/30と5/2)をつくるため。
#*一方新潟市は1989年に政令指定都市に移行した。
#**みどりの日がこの日に移動すればよかったのに。
#山形が仙台の、鶴岡が新潟の植民地になるのは現実通りだが、福島県では福島市が仙台の植民地にならない代わりに会津若松市が新潟の植民地と化していた。
#*動労千葉が記念ストを毎年やりかねない。
#*勿論磐越西線は全線電化されて、磐越自動車道は全線4車線化していた。
#**偽メーデー(10/24)
#平成の大合併で宮城県は市町村数が現実以上に激減した。
#***バ○プが同名のシングルを出したため。
#宮城県はJR以外の鉄道が阿武隈急行を除いて存在しない事に。
#****遭難信号のほうだから5/1とは全く関係なかったりする。
#*一方で新潟県にはJR以外の鉄道が北越急行とえちごトキめき鉄道の他にも新潟市営地下鉄と新潟空港鉄道が存在する。
#***偽メーデー(11/18)
#アルビレックス新潟が2013年にACLに出場した。
#****同名の曲が収録されているB'zのアルバム発売日。
#*****こっちも遭難信号のほう。
#*実際に検討されたことはあったらしいが、勤労感謝の日と趣旨が被るということで見送りになったらしい
<!--#秋元康誕生日 (5/2)
#*AKBグループや坂道シリーズの礎を築いた男を記念して。
#*この日はどの番組でも秋元康作曲の曲が流れる。
#*翌日の憲法記念日の影響でゴールデンウィークが前に1日長くなる。-->
#立夏(5/5~6前後)
#*制定されたら即祝日が重なった場合に振替休日が適用されるようにな・・・らないかも。
#国民の祝日(5/7)
#*下のゴーヤの日、ゴクゴクの日と合わせてGWを延長する目的。
#ゴーヤの日(5/8)
#ゴクゴクの日(5/9)
#*酒をゴクゴク飲む日。
#通貨の日(5/11)
#*日本初の流通貨幣である和同開珎が初めて発行された日。
#沖縄復帰記念日(5/15)
#*1972年に沖縄が日本に復帰した日。
#サッカー記念日(5/15)
#*1993年にJリーグが開幕した日。
#男女共同参画社会の日(5/17)
#*1985年に男女雇用機会均等法が成立した日。
<!--#伊東美咲誕生日(5/26)
#*この日には伊東美咲主演のスペシャルドラマを放送。
#*芸名の由来となった[[wikipedia:ja:みさき公園|みさき公園]]の入場料が無料となる。
#坂井泉水慰霊祭(5/27)
#*国民は大打撃を受けたため供養祭で祝日に。-->
#ドラゴンクエストの日(5/27)
#*ドラゴンクエストの第1作が発売された日。


==6月==
==関東同士==
*6月下旬は梅雨入りしているところが多い一方、上旬は気候が良いので上旬に欲しい。
===茨城県と栃木県===
#ぐうたら感謝の日(6/2)
#つくば市はただの都市にすぎなかった。
#*元ネタは[[ドラえもん]]より。
#*逆に都賀が研究学園地区になっていた。
#**ちなみに水田わさび版アニメ(2014年6月13日放送「たけしのズンドコ誕生日」)では、昼寝の日(6/13)。さらにジャイアンの誕生日(6/15)も祝日にされた。
#*都賀町、西方町、壬生町でつが市が出来ていた。
#***ちなみに2014年6月15日は日曜日。のび太が「日曜日を記念日にしたって学校はもともと休みじゃないか!」と嘆いていたが、振替休日が適用されればもちろんノープロブレム。
#*つくばみらい市と言う地名なんて出来なかった。代わりに水海道市になっていた。
#***6月14日が日曜日と重なればただの日曜日、月曜日と重なれば昼寝の日の振替休日、それ以外では国民の休日。
#つくばエクスプレスは東武鉄道が運営していたかも。
#大相撲の日(6/2)
#*逆に栃木県は東武グループに無縁。
#*初代両国国技館が完成した日。
#関東鉄道は大手私鉄になっていた可能性が高い。
#アイヌ民族の日(6/6)
#都市規模も水戸市の方が発展しているため、東北本線や新幹線は水戸経由になっていたかも。
#*2008年のこの日、アイヌを先住民族と認めるよう政府に促す国会決議が可決された。
#*その東北本線もいつの間にか水戸線と言う愛称で呼ばれる事に…。
#皇太子殿下結婚の儀(6/9)
#*史実の水戸線は宇都宮経由となり宇都宮線となっていたかも。
#*1993年には祝日とされたが、6月は祝日が無いので恒久化してもいいと思う。
#*ルート的には栃木県に新幹線がそもそも通る事は無かっただろう。
#時の記念日(6/10)
#烏山線はJRが運営してなかった可能性が高い。
#*祝日の無い6月の救済。海の日があるのならこれがあっても。
#筑波山に東照宮ができている。
#*過去に6月の祝日候補として本当に検討されていた。
#*そこにJR筑波線と東武筑波線が競争している。
#父の日(6月第3日曜の翌日)、母の日(5月第2日曜の翌日)
#史実の宇都宮線は下岩線という路線名になっていた?
#*こどもの日と敬老の日が祝日なのに。
#福島県は郡山市よりいわき市の方が発展していた。
#**ついでにひなまつり(or耳の日)(3月3日)も祝日に。
#地磁気観測所は真岡市に出来ていた。
#ベースボール記念日(6/19)
#*栃木県内の鉄道は交流電化だらけになっていた。
#考古学の日(6/19)
#**宇都宮線は宇都宮駅から先が交流電化になっていた。
#*モースが大森貝塚を発見した日。
#***宇都宮線にE531系が導入されていた。
#科学の日(6/19)
#*逆に茨城県内の鉄道内は直流電化だらけだった。
#*理化学研究所が創設された日。
#**常磐線がE231系とE233系の湘南色が導入されていた。
#夏至(6/20~22)
#*祝日のない6月に対する救済。もちろん冬至の日とセットで。
#*こちらも実際に祝日化が検討されたことがある。
#慰霊の日(6/23)
#*現実では沖縄だけの休日だけど本土でも慰霊の日を行う。
<!--#美空ひばり慰霊祭(6/24)
#*ファンの人もファンで無い人も泣いて大喜び。-->
#露天風呂の日(6/26)
#2πの日(6/28)
#*2π=6.282...にちなんで制定。
#**2πは一周分であることから、全国の環状鉄道は終日環状運転。
#中みそか(6/30)


==7月==
===栃木県と群馬県===
#環境の日(7/1)
#東照宮は草津にできていた。
#*1971年のこの日環境庁が発足。
#栃木県だと宇都宮市と栃木市の対立がある。
#七夕(7/7)
#*一方で群馬県だと前橋市に一極集中しがち。
#*天候によって休みになるか否かが左右される。当日、雨が降ったら平日。晴れたら祝日。
#東武は草津に進出していた。
#**7月6日に放送される「明日の天気」には皆釘付けになる。
#*一方で栃木県内だと足利止まりで、それ以外の地域には進出できなかった。
#***どうなるかがわかんないのでカレンダーや手帳は7/7だけ白抜きにする。
#*前橋線もあるが、JRに大きく水を開けられている。
#**7月7日が土曜か日曜で雨降ったらどうなるの?
#***ただの土日休みになる。7/7が日曜で晴れたら、7/8は振替休日。
#**その地域の天候に左右されるので、祝日になる地域とならない地域と差が生まれる。
#*7/7は川(天の川)の日でもあるそうな。(Source of 国交省)
#ファミコン記念日(7/15)
#*1983年にファミリーコンピュータが発売された日
#道路の日(7/16)
#*1963年に名神高速道路の一部が日本初の高速道路として開通した日。
<!--#石原裕次郎慰霊祭 (7/17)-->
#元号記念日(7/17)
#*645年のこの日(西暦)、日本初の元号「大化」が制定された。
#太陽にほえろ!記念日(7/21)
<!--#アルル・ナジャ生誕祭(7/22)-->
#大阪の日(7/28)
#*「なにわ」に語呂合わせ。


==8月==
===栃木県と埼玉県===
#教育の日(8/3)
#東照宮は秩父に出来ていた。
#*1872年に学制が公布された日。
#*スキー場も秩父市に存在する。
#立秋(8/7前後)
#東武の関わりは史実と変わらず。ただし、埼玉県の方が東武の関わりが強い。
#道の日(8/10)
#*逆に西武の関わりは栃木県の方が強い。
#*鉄道の日を祝日にするならこっちも。
#**佐野市が野球の町。宇都宮市と鹿沼市はサッカーの町。ラグビーの町は那須塩原市辺り?
#ヲタク勇者感謝記念日(8/14)
#平成の大合併で宇都宮市が政令指定都市になっていた。
#*この日、とある劇団のドラマの中で繰り広げられたアイドルを助けに行くため、皆と協力しながらアイドルを助けたというヲタクを勇者と称える日である。
#*宇都宮市と鹿沼市の間で争いがある。
#お盆(8/15)
#大宮市、浦和市、岩槻市が健在。与野は与野町だったかも。
#*旧暦(7/15)でお盆を迎える地域もあるので、多少地域差がある。
#*岩槻も北部が岩槻市で南部が新和町になっていた。
#終戦の日(8/15)
#大宮市は餃子の町。
#米の日(8/18)
#*日本人の主食を見つめ直す日にする。
#交通の日(8/20)
#*日本史上初の三色交通信号が稼働し始めた日。
#坂道の日 (8/21)
#*この日に乃木坂46と欅坂46が結成されたことを記念して創設。
#テレビCMの日(8/28)
#*必ず某団体のCMが流れる。
#民放テレビの日 ( 「日本テレビの日」 、「日テレの日」 なども可) (8/28)
#*1953年に日本テレビが放送を開始したことを記念して創設。
#廃藩置県の日(8/29)
#*1871年のこの日(西暦)、明治政府は廃藩置県を命じた。
#大正の日(8/31)
#*大正天皇の誕生日。(1879年)
#**日曜日と重なれば、翌日は振替休日。すなわち、夏休みが1日延びる。


==9月==
===千葉県と埼玉県===
#防災の日 (9/1)
#千葉市は平成の大合併で政令市になっていた。
#*なんとなく意識はしているが、国民の防災意識を高めるため正式に休日化。
#*千葉と幕張の間で争いがある。
#*自宅の防災・減災状況の確認(備蓄品や転倒防止ロープなど)や、地域での避難訓練の開催などに充てるとより良いだろう。
#*政令市移行した後は北区、西区、千葉区、幕張区、南区、緑区、中央区、若葉区が出来ていた。
#民放ラジオの日 (9/1)
#*一方大宮市の方は中央区、与野区、浦和区、緑区、指扇区、見沼区が出来ていたかも。
#*日本初の民放ラジオ局であるCBCラジオとMBSラジオがこの日に開局したことを記念して創設。
#さいたま市なんて市名ではなく、埼玉県の県庁所在地は大宮市か浦和市になっていた。
#*ラジオの存在について改めて重要視される日になる。
#*寧ろ最初から大宮市になっていた。
#奠都記念日(9/3)
#*岩槻市は大宮市に編入する事は無かった。予定通り上尾市、伊奈町と合併していたかも。
#*1868年のこの日(太陽暦だと)に東京奠都の詔が出された。
#でも新幹線は史実通りだったかもしれない。
#ドラえもん誕生日(9/3)
#*アクアラインも。
#*ただし2112年以降に適用。
#*首都高も流石に史実通りか?
# 宇宙戦艦ヤマト帰還記念日(9/5)
#*1970年代、桶川新幹線が構想されるものの反対運動によって断念になってしまった。
#*初代『宇宙戦艦ヤマト』で2200年のこの日に宇宙戦艦ヤマトが帰還したことにちなむ。
#春日部市に国際空港が出来ている。
#憲法9条の日(又は平和記念日)(9/9)
#*桶川市内のホンダエアポートに桶川国際空港が出来ていたと思う。
#*一部の人間に強く反発される。
#成田市はらき☆すたとクレヨンしんちゃんの聖地になっていた。
#**憲法9条そのものが改正されると、反発する人が丸々入れ替わる事態に。
#*クレヨンしんちゃんは寧ろ柏市かと。らき☆すたは野田市辺りが舞台になっていた。
#*8/15を終戦記念日として法的に祝日にしてもいいかも。元々お盆休みだから変わらないけど。
#小湊鉄道にSLが走っていた。
#*いや、8/15が日曜日なら、8/16が振替休日になる。
#草加ではなく、松戸がせんべいの町だった。
#憲法に関連付けると、憲法記念日と趣旨が被る。平和の日なら、比較的近い9/21(国際平和デー)の休日化でいいのでは。
#浦和に「浦和メッセ」が出来ている。
#法律の日(9/9)
#*逆に幕張に千葉スーパーアリーナが出来ていた。
#*701年のこの日(太陽暦に直すと)日本初の本格的な独自の体系的法典である大宝律令が完成した。
#ディズニーリゾートは川口に出来ている。
#菊の日(9/9)
#*果たして、内陸に出来ていたかどうか。出来ていなかったら東京都の江戸川区と大田区に出来ていたかも?
#*重陽(菊)の節句。
#**史実の当初の計画では御殿場に作る予定だったらしいのでおそらく出来ていると思われる。
<!--#上戸彩誕生日 (9/14)
#*吉川市辺りに出来ていた可能性が高い。川口市は史実の船橋市ポジションで発展している。
#*この日は国民全員がパンダの着ぐるみを着て、白い犬を散歩させる。-->
#木更津市にイオンレイクタウンが出来ていたかも。内房線に木更津レイクタウン駅が出来ていた。
#バスの日(9/20)
#ららぽーとは三郷市でも富士見市でもなく川口市に出来ていた。
#*バスの初めて走った記念に制定。
#*千葉県には、船橋市ではなく浦安市と印西市にできていた。
#**敬老の日が9/20の場合は?
#幕張新都心駅はとっくに出来ている。一方、大宮新都心駅は構想止まり。
#***法改正で振替休日が祝日が重なっても適用されるようにすればおk。
#*大宮新都心駅にはイオンモール大宮新都心店が出来ていた。史実のコクーンシティ辺りに。
#航空記念日(9/20)
#ニューシャトルは大宮都市モノレールとして開通していた。大宮、上尾、伊奈どころか浦和、与野も通っていた。
#*日本で初めて動力飛行が行われた日。
#埼玉高速鉄道は最初から蓮田駅まで開通していた。東葉高速鉄道は未だに八千代中央駅止まり。
#**敬老の日が9/20の場合は?
#京葉線はつい最近E231系が導入されたばかりだった。
#***法改正で振替休日(ry
#そもそも、埼玉県は完全南関東地方になっていた。逆に千葉県は東関東地方扱いされていた。
#千葉ロッテマリーンズの日 ( 「マリーンズの日」 なども可) (9/21)
#*どさくさに巻き込まれて茨城県も何故か東関東扱いに。
#*1949年に千葉ロッテマリーンズの前身にあたる 「毎日オリオンズ」 が日本野球連盟に加盟を申請したことを記念して創設。
#ニュータウンは志木辺りに出来ていた。
#国際交流の日(9/23)
#国際空港は所沢市にできていた。
#*1543年に西洋人が初めて日本に上陸した日。
#*西武池袋線から空港連絡支線を伸ばし、都心からの空港アクセスラインになっていた。
#スーパーの日(9/23)
#埼玉県は東京ばかり名乗っていると言われていた。
#*[[ダイエー]]が大阪千林で営業を開始した日なので。
#*「元々埼玉県と東京都は武蔵だから別に良いだろ」と返される。
#こち亀連載開始記念日(9月の最終月曜日)
#千葉県は何も無く「ウン千葉」と呼ばれていた。
#大阪近鉄バファローズの日 (9/27)
#錦糸町が千葉県民の遊び場になっていた。
#*2004年に大阪近鉄バファローズの最後の試合が開かれたことを記念し、大阪近鉄バファローズの存在とプロ野球再編問題を風化させぬべく創設。
#*むしろ品川のような気がする。
#*近鉄最後の監督だった梨田昌孝が何かしらのコメントを残すだろう。
#勤労埼玉がストライキを起こしまくる。
#*2リーグ制維持に努めた日本プロ野球選手会に感謝する日でもある。
#*高崎線、宇都宮線、京浜東北線がストで運休に。
#広島東洋カープの日 ( 「広島カープの日」 「鯉の日」 なども可) (9/28)
#*1949年に日本野球連盟に広島カープの結成届が提出・受理されたことを記念して創設。
#*広島県内はとにかく赤色に染まる。
#**そして県内ではどの局でもカープの特番を放送。
#***広島県一丸となってカープの存在に感謝する日である。
#*小林克也や徳井義実 (チュートリアル) 、アンガールズなどはラジオ番組やテレビ番組、Twitterなどでカープに対する熱き思いを語るだろう。
#小みそか(9/30)


==10月==
===千葉県と神奈川県===
#新幹線の日 (10/1)
#千葉市どころか船橋市も政令市になっていた。もうひとつは…柏市辺り?
#*1964年の東海道新幹線の開業を記念して創設。
#*成田市も政令市構想するが、あえなく断念。
#*この日に限って新幹線の特急料金が特別に値引きされるかも。
#川崎市にディズニーリゾートが出来ていた。
#東京オリンピック記念日(10/10)
#海ほたるは神奈川県川崎市。
#*体育の日がハッピーマンデーの対象になったため、改めて10月10日に祝日制定。
#大磯町と二宮町と合併していた可能性がある。
#**体育の日が10月10日か11日の場合はどうするの?
#横浜市はあんなに面積が広くなる事も無く、区もそれほど多く無かった。
#***10月第2月曜が10日だったばあいは体育の日を11日にずらすとか。
#*戸塚市と保土ヶ谷市と磯子市が出来ていたかも。
#****ちなみに振替休日はその日の次の平日(月曜とは限らない)なので体育の日が11日のばあいはなんとかなるはず。
#軍港は木更津に出来ていた。
#***法改正で振替休日が祝日が重なっても適用されるようにすればおk。
#*史実の横浜相当の貿易港は千葉か。
#解放記念日(10/12)
#館山は城下町になっていた。
#*1871年のこの日(太陽暦では)に解放令が出され「えた」「ひにん」という呼称が廃止された。
#中核派系のJRの労働組合といえば勤労神奈川。
#鉄道の日(10/14)
#*東海道線、横須賀線、京浜東北線、横浜線がストで運休になっていた。
#*この周辺に秋休みを・・・。で、鉄道会社は割引切符を・・・。
#史実のみなとみらいにイオンモールが出来ていた。店名はイオンモール横浜港新都心店?
#**「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」が枠拡大して、青春18きっぷが秋にも。
#西部警察の日(10/14)
#稲の日(10/17)
#*1947年まで祝日として認定されていたので、名称を変えたうえで復活させる。
#天下統一記念日(10/21)
#*1591年のこの日(西暦)、九戸政実の乱が終結し、[[豊臣秀吉]]の天下統一が完成した。
#東北楽天ゴールデンイーグルスの日 ( 「楽天イーグルスの日」 や 「イーグルスの日」 なども可) (10/22)
#*2004年に楽天イーグルスの球団名が発表されたことを記念して創設。
#*大阪近鉄バファローズファンだった人やオリックスファンの人はどのような反応になるか…?
<!--#*久保史緒里 (乃木坂46) はこの日の仙台のテレビ・ラジオ番組に引っ張りだこに。-->
#孫の日(10月第三日曜日)
#*実際は国民の休日(10/9と10/16)をつくるため。
#*勤労感謝の日がこの日に移動すればよかったのに。


==11月==
==関東と他地域==
#川の日(11/1)
===埼玉県と愛知県===
#*1/11も候補に上がったが、成人の日と重なる可能性もあるので11/1としました。
#人口面では愛知県より埼玉県の方が多い。
#*家族そろって川の字に寝る日。
#これでも東海地方の中心は愛知県だが、史実以上に「何もない大都市」と言われる事に…
#ゴジラの日(11/3)
#*逆に埼玉県が「何も無い大都市」と呼ばれてしまう。
#漫画の日(11/3)
#名古屋市は平成の大合併で政令指定都市になっていた。
#*手塚治虫の誕生日であることから。但し、没日の2月9日を推す人もいる。
#埼玉県は先にヨドバシカメラが出店するが、愛知県は先にビックカメラが出店する。
#**それと既に祝日扱いの2/11によって2/10が挟まれる、という動機での賛成もあるだろう。
#*現在はヨドバシカメラやビックカメラは両方の県に出来ていた。
#*世界初の漫画雑誌刊行日という理由で7月17日を推す人もいる。
#大宮駅は最初から新幹線全停車になっていた。
#**但し「海の日」とかぶって意味が無いというおそれも。
#*一方の名古屋駅の新幹線通過されても「名古屋飛ばし」扱いされる事は無かった。名古屋飛ばし?何それ?
#北海道日本ハムファイターズの日 ( 「日本ハムの日」 や 「ファイターズの日」 なども可) (11/6)
#浦和辺りにレゴランドが出来ていた。もちろん千葉県のTDRと争いが史実以上に活発的になっていた。
#*日本ハムファイターズの前身にあたる 「セネタース」 が発足したことを記念して創設。
#愛知県はモノレール不毛へ。埼玉県はニューシャトルがモノレールに。
#立冬(11/7前後)
#鉄道博物館とリニア鉄道館が入れ替わる。
#トイレの日(11/10)
#*そもそも、埼玉県にはリニアは通らないから…(東京〜大阪間を通る事を考えると埼玉県を経由すると大回りになる為。)
#*「いいトイレ」でトイレの日となり、衛生陶器やトイレットペーパーやサンポールなどが確約で販売される。
#笠松駅近辺は愛知県民の遊び場だった。
#バカの日(11/11)
#春日部市と春日井市も入れ替わる。
#*バカの通知表はオール1、ということで。
#棒状菓子の日(11/11)
#*「ポッキー&プリッツの日」では他社から激しいブーイングが来るので。
#**この日に棒状菓子を食べることは国民の義務。
#侍の日 (11/11)
#*侍は 「士」 とも書き、日付を縦に書くと士の字が2つあるようにみえるから。
#*この日を中心に時代劇が積極的に放送される。
#埼玉の日(11/14)
#*現在は埼玉県民の日とされており、県外では池袋やTDRあたりが少々お零れを受けている程度であるが、全国的に埼玉県民の日を祝祭し、観光や娯楽の需要を創出する。
#南北朝統一記念日(11/19)
#*1392年のこの日(西暦)、後亀山天皇(南朝)が後小松天皇(北朝)に神器を譲り退位、南北朝時代が終結。
#世界こどもの日(11/20)
#*実際に国連で決められている記念日なので、世界中でこの日を祝日としてもらいたい。
#*毎年国会はこの日に、世界中の子供に対する環境を良くする案を発表する。
#*子供を守るため、この日だけはパトロールが強化される。
#*この日だけは子供の言うことをちゃんと聞いてあげないと逮捕される。
#**子供が 「1億円欲しい」 と言った場合でもしっかり1億円をあげなければならない。
#*** 「新幹線E5系に乗りたい」 と言ったらE5系に乗せてあげなければならない。
#*** 「この制服が欲しい」 と言ったらその制服を買ってあげなければならない。
#**これは親に限らず、大人は老若男女全員が対象。
#***会社や国家権力も対象に。
#*山梨県民にとっては既に県民の日だったのであまり変わりがなかった。
#*少なくとも教育基本法や学校教育法で定められている教育機関 (認可されている保育園、幼稚園、小学校、中等教育学校、中学校、高等学校、大学、短期大学、大学院、専門学校など) は休みになる。
#日本シリーズの日 (11/22)
#*1950年のこの日に第一回日本シリーズ (毎日オリオンズvs松竹ロビンズ) の最初の試合が開催されたことを記念して創設。
#*寒いからこの日には試合が開催されない可能性が高いものの、もしかしたら12球団の監督や選手などが出演するバラエティ番組が放送されるかも。
#横浜DeNAベイスターズの日 ( 「ベイスターズの日」 も可) (11/22)
#*1949年11月22日にDeNAベイスターズの前身にあたる 「まるは球団」 が発足したことを記念して創設。
#*TBSではこの日前後の 「水曜日のダウンタウン」 でベイスターズ選手に関する説を放送。
#たまごっちの日(11/23)
#*この日は勤労感謝の日だけではなく初代たまごっちの発売日でもあることを記念して創設。
#埼玉西武ライオンズの日 ( 「西武ライオンズの日」 や 「ライオンズの日」 なども可) (11/26)
#*1949年に西武ライオンズの前身にあたる 「西鉄クリッパース」 が発足したことを記念して創設。
#**実際西武ライオンズはこの日を 「球団創立日」 に定めている。
<!--#*松井咲子はこの日前後の 「見たい!行きたい!話したい!!」 (NACK5) で放送時間をほぼすべて使ってまで西武ライオンズに対する熱き思いを語るだろう。-->
#国会記念日(11/29)
#*1890年のこの日に第1回帝国議会が開会された。


==12月==
===埼玉県と岐阜県===
#宇宙の日(12/2)
#新幹線は大宮はスルー。新座駅が停車駅へ。
#*1990年に日本人が初めて宇宙に到達した日。
#*駅名も埼玉新座駅になっていた。
#秋葉原の日(12/8)
#*逆に岐阜県の方は岐阜駅に停車していただろう。
#*2005年にAKB48がデビューした日。
#長瀞辺りが温泉地へ。
#*太平洋戦争開戦の日と被るのが難点。
#埼玉県の町制はあまり無かった。寧ろ市制の方が多かった。
#*デビューシングル発売日である2/1でもよさそうだがメジャーデビューシングル発売日である10/25と揉めそうな気がする。
#平成の大合併で秩父市がとてつもなく肥大化していた。
#成道会(12/8)
#*といっても日本一面積が広い市になることはない。
#*ゴータマ・シッダッダが悟りを開いた日。
#犬山駅周辺が岐阜県民の遊び場と化す。
#阪神タイガースの日 ( 「虎の日」 や 「タイガースの日」 も可) (12/10)
#*1935年に阪神タイガースの前身にあたる 「大阪タイガース」 が発足したことを記念して創設。
#*関西のテレビ局では関西テレビでもタイガースの特番を放送。
#忠臣蔵の日 (12/14)
#*1703年のこの日に赤穂浪士が吉良邸に討ち入りしたことを記念して創設。
#*しかし埼玉県内 (とくに本庄市内) では 「井上小百合誕生日」 に呼び名が変わり、井上小百合 (乃木坂46) の生誕を祝う日にされていたのだった…。
#国連加盟記念日(12/18)
#*日本の国連加盟が承認された日。
#冬至(12/21~22)
#*もちろん夏至の日とセットで。もしかしたらクリスマスと合わせて4連休になるかも?
#*これから導入されるなら天皇誕生日にならなくなる12月23日の代替としてだろう。
#平成の日(12/23)
#クリスマス(12/25)
#*キリスト教徒は大喜び。
#*これをやると自動的に12/24も休日に。恋人が居ない人には大不評。
#**学校の冬休みが2日増える(天皇誕生日も合わせて)。
#***冬休みが長くなりすぎて授業を消化しきれなくなるおそれあり。
#***その代わり冬休みが終わるのも2,3日早くなる。
#日本プロ野球の日 (または巨人の日、読売ジャイアンツの日、など) (12/26)
#*読売ジャイアンツの前身にあたる 「大日本東京野球倶楽部」 が結成されたことを記念して創設。
#*徳光和夫や長嶋茂雄などが何らかのコメントを残し巨人の結成日を祝うだろう。
#*中居正広が出演する番組でも巨人ネタを振られかねない。
<!--#石原裕次郎・渡哲也誕生日(12/28)-->
#世田谷一家殺人事件慰霊の日 (12/30)
#*この日に発生した世田谷一家殺人事件を風化させぬべく、そして慰霊を行うために創設。
#地下鉄の日(12/30)
#*1928年12月30日に日本で初の地下鉄が開業したことを記念して創設。
#日本レコード大賞の日 (12/30)
#プロ野球戦力外通告の日 (12/30)
#*この日に 「プロ野球戦力外通告 クビを宣告された男達」 (TBS系) が放送されるため。
#**しかし12/30に 「プロ野球戦力外通告」 が放送されたのは2007・2008年と2013年以降。
#***過去には2006年度に、年が明けて1/6に放送されたこともある。
#****しかし、ここ最近は12/30に放送されるため、12/30にしても問題ないだろう。
#**この日を中心に 「12球団合同トライアウト」 の重要性も見直されることだろう。
#**もし戦力外通告のドキュメンタリー番組を全てのテレビ局で放送する際、東京を基準に考えると、放送する順番は何があっても最後はTBS系で開始時刻は22:00固定。
#***内容は各局で戦力外通告ドキュメンタリー担当ディレクターによるドラフト会議形式で、取り上げたい選手を2~3人ほど選ぶ。
#****しかし本場のドラフト会議とはちょっと違って、1~3巡目まで同時に指名して競合の場合はすべて抽選。
#***各局はおそらく次に挙げる球団の選手の内容が中心になる。カッコ内は地方の球団で製作を担当する局。
#****日テレ系は読売ジャイアンツ。
#****テレ朝系は阪神タイガース (ABC製作) か日本ハムファイターズ (HTB製作) 、あるいは楽天イーグルス (KHB製作) 。
#****TBS系はDeNAベイスターズか中日ドラゴンズ (CBC製作) 、あるいは広島カープ (RCC製作) 。
#****テレ東系はソフトバンクホークス (TVQ製作) 。
#*****これと全く同じ内容をNHK福岡放送局でも製作し、テレ東系を補完するべくNHK BS1でも放送。
#****フジテレビ系はヤクルトスワローズかオリックス・バファローズ (関テレ製作) 。
#****最後、NHK総合テレビは千葉ロッテマリーンズか西武ライオンズ。
#大みそか(12/31)
#紅白歌合戦の日(12/31)
#*毎年、この日にNHKが紅白歌合戦を放送するため。
#*裏番組となるため、民放が反発する。


==不定・未決定==
===埼玉県と京都府===
[[画像:RedCalendar2016.png|thumb|250px|毎日がHoliday~♪(画像は2016年版)]]
#埼玉県ではなく「氷川府」と名乗っていた。京都府は「平安県」になっていた。
#内閣総理大臣誕生日
#*郡名からとって「葛野県」だったのでは。
#*天皇誕生日もあるからついでに。
#東海道新幹線は平安駅(京都駅)とあっさり決まっていた。
#*確実に数年以内に下手すると数ヶ月で変わるため唯一カレンダーに載らない祝日になる。
#*その平安駅はのぞみも通過されていた可能性が高い。
#**場合によっては誕生日が来ないまま辞任する総理もいる。
#氷川府は千葉県どころか神奈川県にも勝っていると思われていたかもしれない。
#***なお、日本の歴代総理で在任期間中に誕生日を迎えなかったのは高橋是清・犬養毅・広田弘毅・平沼騏一郎・鈴木貫太郎・東久邇宮稔彦王・幣原喜重郎・芦田均・石橋湛山・宇野宗佑・羽田孜・麻生太郎がいる(第2次安倍内閣の時点、明治5年以前誕生の人物については誕生日を太陽暦に換算)。
#関東地方としての小学生の修学旅行と言えば栃木県ではなく、氷川府になっていた。中学生の修学旅行と言えば大阪府?
#*なので皇后誕生日ができる。
#川越市と大宮市は昔の街並みが広がっていた。小江戸?何それ?
#*三権分立より、衆院議長誕生日と最高裁長官誕生日もセットで。
#平安市が政令市化されるのは平成になってからだった。
#日本代表応援の日(日本代表の試合がある日)
#「バ葛野」といじられていた。
#*太田総理みたいにサッカーだけだと不公平なので全スポーツ適用する。
#葛野県に「鉄道博物館」が、氷川府に「氷川鉄道博物館」が出来る。
#**となるとオリンピックイヤー以外は11月はほとんど祝日になるのだが(バレーボールの国際大会が行われるため)。
#*最寄駅はそれぞれ「鉄道博物館(梅小路)」と「大成氷川北」。
#*最終的には海上自衛隊がインド洋で補給する日さえ休日になる。
#高槻市は京都府民の遊び場になる。
#天照大神の誕生日
#*[[#12月|キリスト教]]、[[#4月|仏教]]が休みなら神道も。
#**それを言い出せばムハンマドの誕生日も、となるかもしれないが不詳らしい。
#*むしろ日本にいる八百万の神全員の誕生日を祝日にですね。
#**そして365日祝日という珍事が発生。
#***そして祝日が形骸化。日曜日以外は休めなくなってしまう。
#歴代天皇誕生日
#*歴代全ての天皇誕生日が祝日となり、○○天皇誕生日と付く祝日が大量に。
#**そして毎日が休みに!
#***と言っても今上天皇は125代目なので、365日全てが埋まるのは理論上でも何世代先なのやら・・・
#****うるう年もあるから366日が埋まるとして、過去の天皇誕生日は考慮せずに計算すると、理論上は最低でも366代目(9.19×10<sup>780</sup>分の1の確率)、平均で2372代目。
#プレミアムフライデー(毎月最終金曜日)
#*一度に12日も祝日が増える。
#*テレビ局がこの日に月一放送の番組を放送するかもしれない。
#預言者生誕祭(ムハンマドの誕生日)
#*クリスマス(キリストの誕生日)や花祭り(釈迦の誕生日)を祝日にするのであれば、イスラム教にも配慮して設定。
#*日本で採用されてるグレゴリオ暦ではなく、イスラム圏独自の暦であらわされるので、毎年日にちが異なる。
#日本シリーズ開催の日 (日本シリーズの試合がある日)
#*仕事や学校を休んでもいいから、とにかくプロ野球日本シリーズを1人でも多くの人に見てもらう日。
#**午前中は応援する球団ごとに決起集会を開き、夜は日本シリーズを観戦。翌日は昨夜の結果を受けてまた決起集会、夜は試合観戦、の繰り返し。
#***祝日になったら全試合デーゲームに戻りそうな気もする(全試合試合終了まで放送を義務付けられたテレビ局のご意向)。
#*例えばアンチ巨人の人であっても読売ジャイアンツの出る試合を見てもらい巨人のよさを理解してもらう作戦。
#*もしかしたら日本シリーズの中継があるチャンネルでは視聴率が8割になっているかも…!?
#*出場チームの本拠地のある都道府県ではこの勢いが顕著になることに。
#土用の丑の日
#*夏の土用の間のみ、二の丑は対象外。年によって日付がやや広い範囲で変わるのでこちらに記載。
#中秋の名月(旧暦8/15)
#*旧暦基準で新暦では日付が年によってバラバラのためこちらに記載。
#イースター
#*ここ数年でこの日にイベントをあてるところが増えている。但し以下の通り難点も多い。
#**年によって3月になったり4月になったりする(年度をまたいで変動する)。
#**必ず日曜日に当たるので実質的には振替休日を1つ増やす以外に意味がない。
#**春分の日と丸かぶりするおそれがある。
#***イースターは必ず「春分」より後になる……
#**正教系は正統派のカトリックやプロテスタントと日付設定の解釈が異なっており、週単位でズレることがある。


[[Category:もしも借箱/日本|にほんのあたらしいしゆくしつ]]
===埼玉県と奈良県===
[[Category:|もしにほんのあたらしいしゆくしつ]]
#奈良市が政令指定都市へ…だが、近代的な街へ。
[[category:勝手|しゆくしつ]]
#*一方の埼玉県は政令指定都市ではないが、古の遺産の寺や神社が沢山ある街へ。
#史実の奈良時代は氷川時代になっていたか。
#大宮公園が鹿がいる公園へ。
#でも新幹線は史実通りだろう…。埼玉県は新幹線通らせたら景色が崩れると反対していた。
#現在も大宮市と浦和市と与野市と岩槻市が健在している。県庁は大宮市か岩槻市?
#奈良県は何もない県といじられて「お奈良」と呼ばれていた。
#関東地方としての修学旅行は埼玉県と栃木県とセットになっていた。
#*それでも知名度的には埼玉県の方が上。
#奈良市と大和郡山市が史実における大宮と浦和の関係に。
#関西本線の奈良駅~平城山駅間になら新都心駅が出来ていた。
#*そこに「ならスーパーアリーナ」が出来ていた。
#埼玉県と千葉県の関係がどうなっているか不透明。
#岩槻城が健在している。
#埼玉県は西に行けば行くほど山が多くある事に。秩父も未だに秩父町。
#*秩父は周辺の町村と合併することは無かった。
#鶴橋は奈良県民の遊び場に。
#大宮アルディージャは奈良市がホームタウンに。
#*「'''新'''大宮アルディージャ」と名乗っていたかも。
#けいはんな線は、「奈良高速鉄道」という鉄道会社が運営していた。
 
===千葉県と和歌山県===
#千葉県の名産と言えば船橋みかん。一方、和歌山県は有田梨が名産になっていた。
#国際空港は関西国際空港が和歌山県に来ただけ。千葉県の空港は館山市に空港が出来ていた。空港名は安房館山空港だった。
#和歌山県は大阪、兵庫、京都に引き続く大都市となり、「京阪山神」と呼ばれていた。
#アクアラインは淡路島から和歌山県を結んでいた。
#千葉県で人口が10万人を超えている市は千葉市だけ。
#勤労和歌山がストライキを起こしまくるため、和歌山県内のJRが麻痺することがしばしばある。
 
===千葉県と佐賀県===
#<span style="color:#fbfaff; background-color:#e06b00; ">「木更津焼」</span>が世界的に有名に。
#[[佐賀空港|<span style="color:#30f; background-color:#fbfaff; ">「佐賀空港」</span>]]は開港時[[もしあの空港が○○だったら#国際空港として開港していたら|<span style="color:#fbfaff; background-color:#30f; ">「新福岡国際空港」</span>]]で[[成田国際空港|<span style="color:#098200; background-color:#fbfaff; ">「成田国際空港」</span>]]は現在も[[もしあの空港が○○だったら#地方空港として開港していたら|<span style="color:#fbfaff; background-color:#098200; ">「千葉空港」</span>]]。
 
===神奈川県と山梨県===
#山梨県は関東地方に含まれていた。
#*逆に神奈川県は東海地方?
#神奈川県は全体的に人口が少なく山勝ちだった。無駄に面積が大きいと言われていた。
#*横浜市は日本一人口が少ない県庁所在地だった。
#甲府駅に京王、東急が通っていた。
#中央本線にグリーン車が出来ていた。東海道線のグリーン車は史実より遅れて2022年辺りに導入していた。
#*東海道線の鉄道ラインカラーも異なっていた。いわゆる湘南色は無かった。
#埼玉県から山梨県に結ぶ鉄道も出来ていた。と言うことは秩父鉄道もJR東日本になっていた可能性?
#新幹線は甲府経由でリニアは横浜経由か?
#TVY(テレビ山梨)という独立局が出来ていた。
#*神奈川県の方はテレビ神奈川、神奈川放送と言う放送局が出来ていた。
#八王子が神奈川県扱いされていた。
#甲府、大月、富士吉田が政令指定都市になっていた。
#山梨県と東京都で大学三大駅伝の一つである「富士駅伝」が開催されていた。
#神奈川県は面積は勿論、人口も佐賀県と近くなるので、佐賀県とかなり比較されるようになっていた。
 
===神奈川県と兵庫県===
#神戸は300万都市となっていた。
#*こうなると大阪が神戸都市圏に飲み込まれているかもしれない。
#京急と阪神、小田急と山陽電鉄の立場が逆転する。
#*東急と阪急も。
#*相鉄と神鉄も。
#**神鉄が不動産事業をやっていた。
#高校野球の聖地は横浜スタジアムに。
#*川崎球場が高校野球の聖地として現存していた可能性のほうが高いのでは。
#涼宮ハルヒの憂鬱の舞台は川崎市になっていた。
#小田原城は真っ白になっていた。
#西宮市の他、但馬地区に政令市ができていた。
#*逆に川崎市や相模原市は政令市になっていない。
#洲本が軍港になる。
#横須賀は人口5万程度の一地方都市だったかもしれない。
#何故か横浜市の海沿いに横浜空港が出来ていた。
#淡路島が海水浴場として栄えていた。
#川崎市の市外局番は「03」だった。
#小田原市内に「○○区△△」という地名があった。但し区役所はない。
#大丸山から見る横浜の夜景が「日本三大夜景」の一つに数えられていた。
#いしだあゆみが「ブルー・ライト・コウベ」を歌っていた。
#2005年の日本シリーズで横浜ベイスターズが千葉ロッテマリーンズにボロ負けしていた。
#*その時の試合結果である「千葉 33-4 横浜」にちなんで、334という数字を見かけたら「あんで!横浜関係ないべ!」と返すのがネットスラングとして定着していた。
#横浜みなとみらい地区を通るのはみなとみらい線ではなく鉄輪リニアの横浜市営地下鉄海岸線。
#神戸市営地下鉄の路線は「ブルーライン」と「グリーンライン」だった。
#大学三大駅伝は「出雲駅伝」「全日本大学駅伝」「'''六甲駅伝'''」。
#日本一短い国道は[[関東の国道#国道133号|国道133号]]だった。
#兵庫県に空港がない・・・。
#2019年のサッカーはJ1優勝がヴィッセル神戸、天皇杯優勝が横浜F・マリノス。
 
===神奈川県と和歌山県===
#[[もしあの都道府県の最大都市が別の都市だったら/関東#川崎市|神奈川県の最大都市は川崎市]]だった。
#[[もし淡路島が別の県になっていたら#和歌山県|淡路島]]や[[もしあの地域が別の県に属していたら/複数地方#南北牟婁郡が別の県|南北牟婁郡]]は和歌山県所属だった。
 
==甲信越同士==
===新潟県と長野県===
#上越線はJRになってから上越新幹線が開通した際に分断されていた。
#*一方、横軽は現存している。
#長野市は政令市になっていた。
#佐渡は飯田ポジションだったと思われる。
#*それでも鉄道はあったか微妙な所。
#冬季オリンピックは新潟で行われていた。
 
==甲信越と他地域==
===新潟県と石川県===
#鉄道関係は北陸新幹線と上越新幹線の開業時期が逆になっただけ。
#石川県は米の県として有名になっていた。新潟県は寒いイメージとして定着していた。
#逆に新潟県は史実以上に東北地方扱いされていた可能性が高い。
#金沢市は平成の大合併で政令指定都市になっていた。
#新潟県は明治時代の一時期、富山県と山形県庄内地方を併合して「大新潟県」となっていた。
#ツエーゲン金沢はJ1に長年定着した経験がある。
#佐渡島は石川県のものに。
#[[村上市]]では地上アナログ放送が1年早く終了していた。
 
===山梨県と静岡県===
#富士山をめぐる攻防は変わらず。
#甲府市と富士吉田市が政令市になっていた。
#*最大都市は富士吉田市。甲府市は人口減少により2017年には人口70万人を割った。
#御殿場線は存在しない。
#山梨側は上野原駅以西がJR東海だが、静岡側は身延線以外JR東日本だった。
#*境界駅は豊橋。
#*特急ふじかわは大月~富士だった。
#リニアは南部町を経由するが駅は設けられず、静岡県内に駅がある。
#*そもそもリニアは東海道ルートだった。
#ヴァンフォーレ甲府は長きにわたってJ1に所属している。
#*2016年に一度だけJ2に所属
#**山梨にもう1つJクラブができている。
 
==東海同士==
===静岡県と愛知県===
#静岡は三大都市に数えられる。
#*豊橋~三島を大手私鉄になった静鉄が結んでいる。
#*逆に名鉄は中小私鉄になっていた。
#一方、愛知県は名古屋と豊橋が平成の大合併で政令市になるが、どちらも100万人に届かず。
#浜松は政令市ではないが、県内二位のポジションを確実なものとしている。
#富士は自動車メーカーの企業城下町になっている。
#プロ野球は静岡新聞ドラゴンズが草薙球場を本拠地にしている。
#一方、Jリーグは熱田エスパルスとジュビロ蒲郡が存在している。
#*最近は岡崎myFCとアスルクラロ拳母が参戦している。
#愛知県はアニメ不毛の地である。
#*でも、一応愛知県も東海広域圏に含まれている可能性が高いからアニメは放送されているのでは?
#**但し、テレビ東京系列が出来るのは静岡県のみ。愛知県も独立局の可能性が高い。
#山梨県と岐阜県の立場も逆転している。
#*でも距離的に甲府が静岡の植民地になっていたかは微妙。
#伊豆が三重県ポジションになっていたかもしれない。
#遠州鉄道は路面電車を持っていた。
#天竜浜名湖鉄道はベットタウンとして宅地開発されている。
#ペリーは知多半島に来ていた。
#「三英傑」に今川義元が含まれている。
#名古屋市は政令市で唯一人口が70万人を切っていた。
#*人口は豊橋市が名古屋市を上回り、こちらも政令指定都市となっていた。
#近鉄は名古屋に到達せず、代わりに小田急が静岡まで延伸されていた。
#*新宿~静岡で「アーバンライナー」を運行し新幹線に対抗している。
#三重県は完全に近畿地方の扱いになっていた。
 
===三重県と静岡県===
#東海道新幹線は四日市ルートになっていた。
#四日市市と津市が政令指定都市に。
#[[JFL|ヴィアティン三重]]が清水エスパルスみたいな状態になっている。
 
===三重県と愛知県===
#東海道新幹線はやはり四日市ルートになっていた。
#県庁所在地が四日市となり人口が200万人を超え、政令指定都市となっていた。
#*津が豊橋のようになっていた。
#*名張が春日井、鈴鹿が豊田、松阪が岡崎みたいに発展していた。
 
==東海と他地域==
===愛知県と広島県===
#原爆は名古屋に投下された。
#広電が大手私鉄になる一方で名鉄は地方私鉄止まりだった。
#*広電は福山~広島~岩国間に路線を作っていた。
#愛知県を始めとする東海地方はJR西日本管轄の一方で、中国・四国地方を管轄するJRが存在していた。
#*そのJR中四国の広島地区は本社がある事に加えて、広電との競争に晒されてきたため、新車を積極的に導入していた。
#*一方でJR西日本の名古屋地区は国鉄車両が多く、「國鐵名古屋」と呼ばれていたが、2010年代に入って227系が導入され、2019年には国鉄車両の置き換えが完了した。
===岐阜県と広島県===
#原爆は岐阜に投下された。
#備後三次が有名な観光地となる。
#中国地方の中心は現実以上に岡山と広島で争われる事に。
#高山市や庄原市の平成の大合併での巨大化は現実通り。
 
==近畿同士==
===滋賀県と京都府===
#まず滋賀県人が京都府民を見下す。
#*京都府民の蔑称は'''京作'''になる。
#**または旧国名から「山'''背'''」<!--平安京遷都まではこっちだった-->。
#*それ以前に滋賀県そのものが'''「京都府」'''と呼ばれていた。
#**「滋賀」とは京都市(現実の大津市)の区の1つ「京都市滋賀区」になっている。
#京都府民はいくら出身地を説明しても'''[[滋賀]]'''になる。
#*京作A「僕は京都出身です。」
#**他県民B「へぇ~、滋賀生まれか。」
#***京作A「えっ…ちが…。」
#*逢坂の関以西が辺境として扱われる。
#[[大津市]]発着の電車ができる。京都は通過県に。
#多分都道府県名も「京都府」じゃなくなってるだろう。最早「京」でも「都」でも「府」でもない。
#*京都府は「葛野県」になっている。
#*あるいは近江+山城で「京都府」、丹波・丹後・但馬が1つの県で「福知山県」とか。
#京阪本線や阪急京都線は大津が終点となっていた。
#*阪急が滋賀県内に路線を持っていた。
#*JRの電車特定区間が大津あるいは草津まで延びていた。
#そもそも近江大津宮が東京遷都までずっと都だった。
#平等院が湖畔に建てられていた。
#[[北陸本線]]が大津起点になるが、平成初期に高規格新線へ切り替わる。
#*旧線は「琵琶湖観光鉄道」に転換。
#*山科から短絡線が建設され、大津からの本線や東海道線との間に乗じる三角地帯に車両基地が設けられる。
#葛野地方の中心は宇治。
#[[近江鉄道]]は準大手私鉄になっている。
#誰も大津「京」駅につっこまなくなる。
#大津市京都区といわれる。
#リニアを滋賀ヘ!運動が巻き起こる。
#奈良と三重の立場も入れ替わる。
#*日本の別名は大和ではなく伊勢。
 
===滋賀県と奈良県===
#海無し県なのは変わらない。
#[[名神高速道路|<span style='color:#fefeff;background-color:#00f;'>名神高速]][[もしあの高速道路の経由地が異なっていたら/中日本#亀山・木津経由|<span style='color:#fefeff;background-color:#00f;'>は亀山や木津を経由していた]]。
 
===京都府と奈良県===
#奈良市は政令市になっている。
#京都から奈良に遷都されていた。
#*平安時代と奈良時代は時代が逆になっていた。
#*南北朝も所在地が逆転していた。
#**後醍醐天皇は丹波の山奥に朝廷を構えていた。
#そもそも、奈良が「京都」を名乗っていて、京都が「平安」を名乗っていた。
#新快速は亀山~奈良~天王寺~大阪~神戸~姫路を走っていた。
#東海道新幹線は奈良経由だが、リニア中央新幹線は京都経由である。
#*東海道本線も現実の関西本線のルートで奈良に向かい、そこからは片町線のルートで大阪駅に向かっていた。
#*結果として名阪間の距離が短縮され、ひいては東京~大阪間の距離も短縮されていた。
#*東海道新幹線は大阪駅に直接乗り入れていた。そのため新大阪駅は存在しない。
#宮津・京丹後辺りは「京丹後村」だったかもしれない。
#三重県と滋賀県も逆転していたかもしれない。
#福井県の関西志向も薄かったかもしれない。
#伊賀上野や亀山は現実よりも発展していた。
 
===兵庫県と和歌山県===
#[[もし涼宮ハルヒシリーズの舞台が日本の別の都市だったら#大阪府堺市|ハルヒの舞台は堺市だった]]。
#幕末に[[もし幕末にあの港が条約港になっていたら#和歌山港|<span style='color:#fefdff;background-color:#ff004a;'>和歌山開港していた]]が[[もし幕末にあの港が条約港にならなかったら#神戸港|<span style='color:#fefdff;background-color:#4100ff;'>神戸は開港しない]]。
 
==近畿と他地域==
===和歌山県と岡山県===
#徳川御三家は備前・水戸・尾張になっていた。
#[[和歌山市|<span style="color:#ff6b00;background-color:#fefdff;">和歌山市</span>]]は[[もしあの県が当初から別の地方に属していたら#四国地方|<span style="color:#180030;background-color:#fefdff;">南海地方</span>]]の[[もし和歌山市が大都市になっていたら|<span style="color:#fefdff;background-color:#ff6b00;">中心都市になっていた</span>]]。
#[[岡山|<span style="color:#00ffdb;background-color:#ff006f; ">岡山県</span>]]は[[もしあの県が当初から別の地方に属していたら#岡山県が近畿地方|<span style="color:#ffb200; background-color:#4100ff; ">近畿地方に含まれていた</span>]]。
#*[[岡山の学業#関西高校|<span style="color:#180030;background-color:#fefdff;">「関西高校」</span>]]が<span style="color:#4fff00;background-color:#00bfab;">「か</span><span style="color:#fefdff;background-color:#ffb200;">ん</span><span style="color:#fefdff;background-color:#00e1ff;">さ</span><span style="color:#ffb200;background-color:#c00032;">い</span><span style="color:#fefdff;background-color:#ff006f;">高</span><span style="color:#fefdff;background-color:#4100ff;">校」</span>と多く誤解された。
#紀淡海峡大橋が開通している。
 
===和歌山県と福岡県===
#徳川御三家は筑前・水戸・尾張になっていた。
#[[もし熊本市が今も九州の中心だったら|<span style="color:#00ffe9;background-color:#ff0054; ">現在も九州の中心は熊本</span>]]。
 
==中国同士==
===鳥取県と島根県===
#浜田はそれなりに栄えていた。
#*三江線は廃線になっていない。
#鳥取県内では鳥取市に一極集中していた。
#明治時代の一時期、「大鳥取県」があった。
#出雲の白兎伝説があった。
#縁結びといえば伯耆大社。
#江戸時代まで因幡銀山が銀の一大産地だった。
 
===岡山県と広島県===
#岡山は100万都市になっていた。
#広島と松山の間に瀬戸大橋が通っていた。
#*一方、岡山県と香川県を結ぶしまなみ海道は小豆島を経由していた。
#*瀬戸大橋の本州側の起点は呉だったのでは。
#山の方はそこまで変わらず。
#広島県と愛媛県が広域放送エリアに。
#山口県は福岡志向が史実より強かった。
#中国銀行の本店は広島市、中国電力の本社は岡山市。
#[[広島東洋カープ|カープ]]は岡山市が本拠地だった。
#桃太郎の舞台は今の広島県だった。
#原爆は岡山に落とされた、
#倉敷に軍港が出来ていた。
#*逆に呉は工業地帯だった。
#*むしろ宇野では。
#JR西日本の岡山地区はJR発足後20年以上経っても国鉄車しかなく、國鐵岡山ネタが流行っていたが、2015年から岡山地区に順次新型の227系が導入されて2019年には岡山地区から国鉄車が消滅した。
#*むしろネタ自体がなかったのでは(下記の山陽電鉄に対抗するためJR型使用の新快速が岡山まで乗り入れると考えられそうだから)?
#広島市が大都会とネタにされる。
#岡山市は現実以上に名古屋市と比較されていた(大阪市からの距離がほぼ同じなので)。
#*大阪を中心にみると名古屋市-岡山市、横浜市-北九州市、東京23区-福岡市と都市規模が左右対称になっていた。
#[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]の岡山進出が実現し、大手私鉄となっていた。
#ザ ハヤシバラシティが[[もしあの都市開発が○○だったら#実現していたら|<span style="color:#11004a;background-color:#fcfbff; ">実現していた</span>]]。
#*[[もしあの建築物が実在していたら#桃太郎ランド(桃太郎電鉄)|<span style="color:#00ffdb;background-color:#ff006f; ">桃太郎ランド</span>]]も忘れずに。
#*広島ドームは[[Wikipedia:ja:第51回国民体育大会|<span style="color:#ffef00;background-color:#ff0048; ">'96年の国体</span>]]に合わせてできたかも。
 
==中国と他地域==
===山口県と福岡県===
#下関市と山口市が政令市になっている。
#*両都市の対立も強い。
#*下関市は「西山陽市」になっていただろう。
#**合併に参加したのは長府市、小月市、豊西市、川棚市
#山陽新幹線の終点と九州新幹線の起点は新下関駅だった。
#*そのため、博多南駅はない。
#北九州市は平成の大合併で成立していた。
#*名称は小倉市のままだったかもしれない。
#*場合によっては行橋まで飲み込んでいた。
#福岡市は地味な県庁所在地だったかもしれない。
#*人口も小倉の方が多い。
#九州の中心は熊本と鹿児島が争っていた。
#*むしろ熊本単独では。
#大牟田付近の住民は熊本志向があった。
#でも島根県はそんなに変わらないかもしれない。
#佐賀県のテレビ事情も現実とは違っていた。
#*いずれにしろ、福岡のテレビ局を見てたのは変わらない。
#麻生太郎と安倍晋三の出身地が入れ替わる。
#*2012年末以降、麻生太郎がずっと総理を務めていた。
#**安倍晋三は第二次以降の麻生内閣で副総理・財務大臣を担当していた。
#薩長同盟は薩筑同盟になっていた。
#小月製鉄所があった。
 
==四国同士==
===徳島県と香川県===
#四国の中心都市は[[徳島市]]と[[松山市]]が争っていた。
#*国の出先機関やJR四国の本社は徳島市に置かれていた。
#**徳島駅が史実より立派になっていた。
#高松琴平電気鉄道ではなく徳島鳴門電気鉄道が存在した。
#*[[南海電気鉄道|南海電鉄]]の系列会社になってたりして。
#*呼称は「鳴電(なるでん)」となっていた。
#瀬戸大橋ではなく神戸淡路鳴門自動車道に鉄道が併設されていた。
#*マリンライナーは京都~徳島で運行されている。
#**新快速かも。
#徳島ラーメンが現実よりも早くからご当地ラーメンとして知られていた。
#*兵庫県の会社が徳島風ラーメン専門の飲食店チェーン「鳴門製麺」を展開していた。
#*むしろ徳島がうどん県になるのでは。
#予讃線ではなく阿予線が存在していた。
#*つまり[[高徳線|これ]]のこと?
#徳島県のテレビは近畿広域圏に組み込まれていた。
#*逆に香川県は岡山県のテレビを越境受信する形になっていた。
#香川県の鉄道路線の電化率は0%。
#参院選で香川と愛媛が合区となっていた。
 
==九州同士==
===福岡県と佐賀県===
#はなわの「福岡県」の歌が存在する。
#佐賀県域は肥前と筑後の全域だった。
#*逆に福岡県域は筑前のみで[[もしあの県が存続していたら#小倉県|小倉県が存続していた]]。
 
===長崎県と鹿児島県===
#明治維新で長崎藩が大活躍し、二肥長土となっていた。
#*だが西南戦争で二肥閥は凋落していった。
#*佐賀藩も史実以上に活躍した。
#一方鹿児島県は指宿港が江戸時代にオランダや中国との交易拠点として栄え、条約港となって県庁が置かれていたが太平洋戦争末期に原爆が投下されていた。
#*県名が指宿県になっていた。
#**大隅全域が県域だったかも。
#九州新幹線は長崎ルートが先に開業し、指宿ルートは現実の鹿児島ルートと同じく新八代から部分開業していた。
#*だが指宿ルートの全線建設は佐賀市近郊とは違って熊本市近郊での需要が多い事で並行在来線の問題が生じない事から熊本県が反対する事なくすんなり建設されていた。
#*指宿ルートの並行在来線は経営分離されない一方で、長崎ルートの並行在来線は長崎本線の肥前山口~諫早間が経営分離されていた。
#川内が軍港として栄えていた。
#*上記のように指宿県域が大隅全域だったら変わっていた。
#天草・島原の乱ではなく天草・薩摩の乱が起きていた。
 
===大分県と宮崎県===
#大分県は民放2局県になっている。
#*でも民放5局の福岡県と隣接しているからケーブルテレビ普及率が現実以上となり、山梨県や徳島県と並んでケーブルテレビ普及率が日本一高い県になっていた。
#大分県は2007年にタレントの知事が誕生。出身地は福岡県豊前市で中津市の高校に通っていた。
#大分空港は坂ノ市に開業し、大分空港線が走っている。
#*その大分空港線は佐伯市にある旭化成の要望で建設されたもの。
#*一方で宮崎空港は都農町にある。
#大分県は大分市、中津市、佐伯市の三大都市に分散しているが、宮崎県は宮崎市に一極集中している。
#大分県は2000年代に一世を風靡したカリスマモデルの、宮崎県はAKBグループにおける1番人気メンバーのそれぞれの出身地。
#貴乃花親方の奥さんの出身地は大分県、初代貴ノ花の奥さんの出身地は宮崎県。
 
==関連項目==
*[[もしあの地方の立場が入れ替わっていたら]]
 
[[カテゴリ:もしも借箱/日本|たちは]]

2021年11月25日 (木) 14:41時点における版

  • 並び順は2県のうち、北(東)にある県が北(東)にある順でお願いします。

北海道と他地域

北海道と沖縄県

  1. 終戦直後は北海道はアメリカ領土になっていた。もちろん現在は日本に復帰済み。
    • 沖縄県には現在も鉄道が通っていた。民営化後はJR沖縄として設立された。
      • だが、ほとんどの鉄道は赤字…。
    • ただでさえアメリカっぽい北海道がさらにアメリカ化していた。
  2. 北海道は車社会で鉄道等はそんな物存在しない。
  3. それでも、流石に沖縄新幹線は開通しないか。
  4. アイヌは沖縄に分布している。
    • 与那覇岳は「神威岳」に。
    • むしろアイヌが北海道でアイヌ王国を建国してた。
  5. 北海道が琉球と呼ばれていた。
  6. 北海道はプロ市民の聖地だった。
    • 中でも米軍千歳基地の厚岸移設反対運動は有名。
  7. 2001年の省庁再編で沖縄開発庁は国土交通省の一部に、北海道開発庁は内閣府の一部になっていた。
  8. 沖縄県内の国道は全て指定区間(国管理)。一方北海道には指定区間外(北海道管理)の国道が存在する。
  9. A&Wは北海道に進出していた。
  10. 北海道の人口は史実よりかなり多く、特に札幌都市圏は人口密度が三大都市圏並みになっていた。
  11. コンサドーレがFC琉球だった。(5を参照)

北海道と鹿児島県

  1. かつての鹿児島県最大都市は出水市だったが、衰退してしまい、今や鹿児島市になっている。
    • 逆に北海道最大都市は昔から札幌市だ。
  2. 鹿児島県第2都市は指宿市、第3都市は出水市だが、北海道第2都市は苫小牧市、第3都市は釧路市となっている。
  3. 鹿屋市には今でも鉄道がある代わり、釧路市からは国鉄末期に鉄道が消えた。
  4. 鹿児島にテレ東系列がある代わり、北海道にはテレ東系列はない。

北海道と熊本県

  1. 戦前の北海道の中心地は札幌だった。
    • 戦後それが函館市に移った。
  2. 熊本市は今も九州の中心である。
    • 九州拓殖銀行の本店が置かれていたが1997年に経営破綻する。
  3. 石勝線は全通できなかったが高千穂線は1981年に全通していた
  4. 熊本ドームは未来国体にあわせる形で現実の札幌ドームより2-3年早く開業、日本ハムが移転してきた。
    • ダイエーは函館を本拠地に。
    • むしろ未来国体が'88年・はまなす国体が'99年開催になり熊本ドーム完成は'01年で翌年のサッカーW杯の会場になっている。
      • 未来国体は'89年だったのでは?
  5. サッポロビールはクマモトビールに。
  6. TVQの本社が熊本に存在するがTVhのそれは函館に存在した。
  7. 1972年の冬季オリンピックは海外で開催された。
    • 2018年あたりのオリンピックに函館が立候補するも国内選考で敗れる。
  8. カジサックのじゃないと!」は在札局制作
    • TEAM NACSと共演もしていた。

北海道と宮城県

  1. 水曜どうでしょうはKHBが制作していた。
    • 代わりにぼんやり~ぬTVがHBC、三又ノ番組がHTBが制作していた。
  2. コンサドーレ札幌ベガルタ仙台の立場が逆転していた。
  3. 富沢駅付近に野球場兼サッカー場の仙台ドームが建設される。

東北と他地域

青森県と神奈川県

  1. 弘前市は平成の大合併で2010年に政令市昇格した。
  2. 「陸奥横浜駅」が「横浜駅」、「横浜駅」が「武蔵横浜駅」に。
  3. 勿論「横浜港」と言ったら東北の方
  4. 「横浜」の知名度は関東の方より東北の方が有名。
  5. 勿論横浜町横浜市大都会
    • 逆に関東の方田舎
  6. 大湊線三複線電化されていた
  7. 武蔵南部は東京都に

青森県と鹿児島県

もし青森と鹿児島が入れ替わったらも参照。

  1. 鹿児島県は分散型で県庁所在地は国分(霧島)市にある。
    • 県名が「桑原県」になっているかも。
    • 鹿児島市が第二都市、鹿屋市が第三都市になっている。
    • 薩摩と大隅の県内対立がある。
  2. 一方、青森県は一極集中型で、青森市は60万都市になっている。
  3. 岐阜は青森藩の治水工事のおかげで青森を尊敬している。
  4. 鹿児島県は日本一の相撲王国になっている。しかし、青森県も強い。
  5. 東北本線の八戸~青森は東北新幹線開業後も三セク転換されていないが、鹿児島本線の川内~鹿児島は九州新幹線開業後に三セク転換されていた。
    • 東北本線盛岡~八戸は「陸奥おれんじ鉄道」に、鹿児島本線八代~鹿児島は袋駅を境に熊本側が「KSRくまもと不知火鉄道」、鹿児島側が「桜の島鉄道」になっていた。
  6. 活火山の島が青森市沿岸部にある。

青森県と山口県

  1. 青森市は史実通り栄えているが県庁所在地ではない。
    • 弘前が県庁所在地だった。県名も弘前県だったかもしれない。
  2. 山陽新幹線は新山口が終点、そこから先は九州新幹線だった。
    • 一方の東北新幹線は新函館北斗が終点、新函館北斗~札幌の区間が北海道新幹線。
  3. 八戸に米軍基地がある。
  4. 柳井市に軍民共用空港がある。
  5. 青森県(弘前県)と会津は仲が悪かった。
  6. 善知鳥市は1889年に、赤間関市は1898年に誕生していた。
    • 善知鳥市は1902年に青森市に改称。一方で赤間関市は市制施行以来改称していない。
    • 両方とも平成の大合併で新設合併するのは史実通り。

宮城県と新潟県

  1. 仙台市は大規模な平成の大合併を経て2007年に政令指定都市に移行した。
    • 一方新潟市は1989年に政令指定都市に移行した。
  2. 山形が仙台の、鶴岡が新潟の植民地になるのは現実通りだが、福島県では福島市が仙台の植民地にならない代わりに会津若松市が新潟の植民地と化していた。
    • 勿論磐越西線は全線電化されて、磐越自動車道は全線4車線化していた。
  3. 平成の大合併で宮城県は市町村数が現実以上に激減した。
  4. 宮城県はJR以外の鉄道が阿武隈急行を除いて存在しない事に。
    • 一方で新潟県にはJR以外の鉄道が北越急行とえちごトキめき鉄道の他にも新潟市営地下鉄と新潟空港鉄道が存在する。
  5. アルビレックス新潟が2013年にACLに出場した。

関東同士

茨城県と栃木県

  1. つくば市はただの都市にすぎなかった。
    • 逆に都賀が研究学園地区になっていた。
    • 都賀町、西方町、壬生町でつが市が出来ていた。
    • つくばみらい市と言う地名なんて出来なかった。代わりに水海道市になっていた。
  2. つくばエクスプレスは東武鉄道が運営していたかも。
    • 逆に栃木県は東武グループに無縁。
  3. 関東鉄道は大手私鉄になっていた可能性が高い。
  4. 都市規模も水戸市の方が発展しているため、東北本線や新幹線は水戸経由になっていたかも。
    • その東北本線もいつの間にか水戸線と言う愛称で呼ばれる事に…。
    • 史実の水戸線は宇都宮経由となり宇都宮線となっていたかも。
    • ルート的には栃木県に新幹線がそもそも通る事は無かっただろう。
  5. 烏山線はJRが運営してなかった可能性が高い。
  6. 筑波山に東照宮ができている。
    • そこにJR筑波線と東武筑波線が競争している。
  7. 史実の宇都宮線は下岩線という路線名になっていた?
  8. 福島県は郡山市よりいわき市の方が発展していた。
  9. 地磁気観測所は真岡市に出来ていた。
    • 栃木県内の鉄道は交流電化だらけになっていた。
      • 宇都宮線は宇都宮駅から先が交流電化になっていた。
        • 宇都宮線にE531系が導入されていた。
    • 逆に茨城県内の鉄道内は直流電化だらけだった。
      • 常磐線がE231系とE233系の湘南色が導入されていた。

栃木県と群馬県

  1. 東照宮は草津にできていた。
  2. 栃木県だと宇都宮市と栃木市の対立がある。
    • 一方で群馬県だと前橋市に一極集中しがち。
  3. 東武は草津に進出していた。
    • 一方で栃木県内だと足利止まりで、それ以外の地域には進出できなかった。
    • 前橋線もあるが、JRに大きく水を開けられている。

栃木県と埼玉県

  1. 東照宮は秩父に出来ていた。
    • スキー場も秩父市に存在する。
  2. 東武の関わりは史実と変わらず。ただし、埼玉県の方が東武の関わりが強い。
    • 逆に西武の関わりは栃木県の方が強い。
      • 佐野市が野球の町。宇都宮市と鹿沼市はサッカーの町。ラグビーの町は那須塩原市辺り?
  3. 平成の大合併で宇都宮市が政令指定都市になっていた。
    • 宇都宮市と鹿沼市の間で争いがある。
  4. 大宮市、浦和市、岩槻市が健在。与野は与野町だったかも。
    • 岩槻も北部が岩槻市で南部が新和町になっていた。
  5. 大宮市は餃子の町。

千葉県と埼玉県

  1. 千葉市は平成の大合併で政令市になっていた。
    • 千葉と幕張の間で争いがある。
    • 政令市移行した後は北区、西区、千葉区、幕張区、南区、緑区、中央区、若葉区が出来ていた。
    • 一方大宮市の方は中央区、与野区、浦和区、緑区、指扇区、見沼区が出来ていたかも。
  2. さいたま市なんて市名ではなく、埼玉県の県庁所在地は大宮市か浦和市になっていた。
    • 寧ろ最初から大宮市になっていた。
    • 岩槻市は大宮市に編入する事は無かった。予定通り上尾市、伊奈町と合併していたかも。
  3. でも新幹線は史実通りだったかもしれない。
    • アクアラインも。
    • 首都高も流石に史実通りか?
    • 1970年代、桶川新幹線が構想されるものの反対運動によって断念になってしまった。
  4. 春日部市に国際空港が出来ている。
    • 桶川市内のホンダエアポートに桶川国際空港が出来ていたと思う。
  5. 成田市はらき☆すたとクレヨンしんちゃんの聖地になっていた。
    • クレヨンしんちゃんは寧ろ柏市かと。らき☆すたは野田市辺りが舞台になっていた。
  6. 小湊鉄道にSLが走っていた。
  7. 草加ではなく、松戸がせんべいの町だった。
  8. 浦和に「浦和メッセ」が出来ている。
    • 逆に幕張に千葉スーパーアリーナが出来ていた。
  9. ディズニーリゾートは川口に出来ている。
    • 果たして、内陸に出来ていたかどうか。出来ていなかったら東京都の江戸川区と大田区に出来ていたかも?
      • 史実の当初の計画では御殿場に作る予定だったらしいのでおそらく出来ていると思われる。
    • 吉川市辺りに出来ていた可能性が高い。川口市は史実の船橋市ポジションで発展している。
  10. 木更津市にイオンレイクタウンが出来ていたかも。内房線に木更津レイクタウン駅が出来ていた。
  11. ららぽーとは三郷市でも富士見市でもなく川口市に出来ていた。
    • 千葉県には、船橋市ではなく浦安市と印西市にできていた。
  12. 幕張新都心駅はとっくに出来ている。一方、大宮新都心駅は構想止まり。
    • 大宮新都心駅にはイオンモール大宮新都心店が出来ていた。史実のコクーンシティ辺りに。
  13. ニューシャトルは大宮都市モノレールとして開通していた。大宮、上尾、伊奈どころか浦和、与野も通っていた。
  14. 埼玉高速鉄道は最初から蓮田駅まで開通していた。東葉高速鉄道は未だに八千代中央駅止まり。
  15. 京葉線はつい最近E231系が導入されたばかりだった。
  16. そもそも、埼玉県は完全南関東地方になっていた。逆に千葉県は東関東地方扱いされていた。
    • どさくさに巻き込まれて茨城県も何故か東関東扱いに。
  17. ニュータウンは志木辺りに出来ていた。
  18. 国際空港は所沢市にできていた。
    • 西武池袋線から空港連絡支線を伸ばし、都心からの空港アクセスラインになっていた。
  19. 埼玉県は東京ばかり名乗っていると言われていた。
    • 「元々埼玉県と東京都は武蔵だから別に良いだろ」と返される。
  20. 千葉県は何も無く「ウン千葉」と呼ばれていた。
  21. 錦糸町が千葉県民の遊び場になっていた。
    • むしろ品川のような気がする。
  22. 勤労埼玉がストライキを起こしまくる。
    • 高崎線、宇都宮線、京浜東北線がストで運休に。

千葉県と神奈川県

  1. 千葉市どころか船橋市も政令市になっていた。もうひとつは…柏市辺り?
    • 成田市も政令市構想するが、あえなく断念。
  2. 川崎市にディズニーリゾートが出来ていた。
  3. 海ほたるは神奈川県川崎市。
  4. 大磯町と二宮町と合併していた可能性がある。
  5. 横浜市はあんなに面積が広くなる事も無く、区もそれほど多く無かった。
    • 戸塚市と保土ヶ谷市と磯子市が出来ていたかも。
  6. 軍港は木更津に出来ていた。
    • 史実の横浜相当の貿易港は千葉か。
  7. 館山は城下町になっていた。
  8. 中核派系のJRの労働組合といえば勤労神奈川。
    • 東海道線、横須賀線、京浜東北線、横浜線がストで運休になっていた。
  9. 史実のみなとみらいにイオンモールが出来ていた。店名はイオンモール横浜港新都心店?

関東と他地域

埼玉県と愛知県

  1. 人口面では愛知県より埼玉県の方が多い。
  2. これでも東海地方の中心は愛知県だが、史実以上に「何もない大都市」と言われる事に…
    • 逆に埼玉県が「何も無い大都市」と呼ばれてしまう。
  3. 名古屋市は平成の大合併で政令指定都市になっていた。
  4. 埼玉県は先にヨドバシカメラが出店するが、愛知県は先にビックカメラが出店する。
    • 現在はヨドバシカメラやビックカメラは両方の県に出来ていた。
  5. 大宮駅は最初から新幹線全停車になっていた。
    • 一方の名古屋駅の新幹線通過されても「名古屋飛ばし」扱いされる事は無かった。名古屋飛ばし?何それ?
  6. 浦和辺りにレゴランドが出来ていた。もちろん千葉県のTDRと争いが史実以上に活発的になっていた。
  7. 愛知県はモノレール不毛へ。埼玉県はニューシャトルがモノレールに。
  8. 鉄道博物館とリニア鉄道館が入れ替わる。
    • そもそも、埼玉県にはリニアは通らないから…(東京〜大阪間を通る事を考えると埼玉県を経由すると大回りになる為。)
  9. 笠松駅近辺は愛知県民の遊び場だった。
  10. 春日部市と春日井市も入れ替わる。

埼玉県と岐阜県

  1. 新幹線は大宮はスルー。新座駅が停車駅へ。
    • 駅名も埼玉新座駅になっていた。
    • 逆に岐阜県の方は岐阜駅に停車していただろう。
  2. 長瀞辺りが温泉地へ。
  3. 埼玉県の町制はあまり無かった。寧ろ市制の方が多かった。
  4. 平成の大合併で秩父市がとてつもなく肥大化していた。
    • といっても日本一面積が広い市になることはない。
  5. 犬山駅周辺が岐阜県民の遊び場と化す。

埼玉県と京都府

  1. 埼玉県ではなく「氷川府」と名乗っていた。京都府は「平安県」になっていた。
    • 郡名からとって「葛野県」だったのでは。
  2. 東海道新幹線は平安駅(京都駅)とあっさり決まっていた。
    • その平安駅はのぞみも通過されていた可能性が高い。
  3. 氷川府は千葉県どころか神奈川県にも勝っていると思われていたかもしれない。
  4. 関東地方としての小学生の修学旅行と言えば栃木県ではなく、氷川府になっていた。中学生の修学旅行と言えば大阪府?
  5. 川越市と大宮市は昔の街並みが広がっていた。小江戸?何それ?
  6. 平安市が政令市化されるのは平成になってからだった。
  7. 「バ葛野」といじられていた。
  8. 葛野県に「鉄道博物館」が、氷川府に「氷川鉄道博物館」が出来る。
    • 最寄駅はそれぞれ「鉄道博物館(梅小路)」と「大成氷川北」。
  9. 高槻市は京都府民の遊び場になる。

埼玉県と奈良県

  1. 奈良市が政令指定都市へ…だが、近代的な街へ。
    • 一方の埼玉県は政令指定都市ではないが、古の遺産の寺や神社が沢山ある街へ。
  2. 史実の奈良時代は氷川時代になっていたか。
  3. 大宮公園が鹿がいる公園へ。
  4. でも新幹線は史実通りだろう…。埼玉県は新幹線通らせたら景色が崩れると反対していた。
  5. 現在も大宮市と浦和市と与野市と岩槻市が健在している。県庁は大宮市か岩槻市?
  6. 奈良県は何もない県といじられて「お奈良」と呼ばれていた。
  7. 関東地方としての修学旅行は埼玉県と栃木県とセットになっていた。
    • それでも知名度的には埼玉県の方が上。
  8. 奈良市と大和郡山市が史実における大宮と浦和の関係に。
  9. 関西本線の奈良駅~平城山駅間になら新都心駅が出来ていた。
    • そこに「ならスーパーアリーナ」が出来ていた。
  10. 埼玉県と千葉県の関係がどうなっているか不透明。
  11. 岩槻城が健在している。
  12. 埼玉県は西に行けば行くほど山が多くある事に。秩父も未だに秩父町。
    • 秩父は周辺の町村と合併することは無かった。
  13. 鶴橋は奈良県民の遊び場に。
  14. 大宮アルディージャは奈良市がホームタウンに。
    • 大宮アルディージャ」と名乗っていたかも。
  15. けいはんな線は、「奈良高速鉄道」という鉄道会社が運営していた。

千葉県と和歌山県

  1. 千葉県の名産と言えば船橋みかん。一方、和歌山県は有田梨が名産になっていた。
  2. 国際空港は関西国際空港が和歌山県に来ただけ。千葉県の空港は館山市に空港が出来ていた。空港名は安房館山空港だった。
  3. 和歌山県は大阪、兵庫、京都に引き続く大都市となり、「京阪山神」と呼ばれていた。
  4. アクアラインは淡路島から和歌山県を結んでいた。
  5. 千葉県で人口が10万人を超えている市は千葉市だけ。
  6. 勤労和歌山がストライキを起こしまくるため、和歌山県内のJRが麻痺することがしばしばある。

千葉県と佐賀県

  1. 「木更津焼」が世界的に有名に。
  2. 「佐賀空港」は開港時「新福岡国際空港」「成田国際空港」は現在も「千葉空港」

神奈川県と山梨県

  1. 山梨県は関東地方に含まれていた。
    • 逆に神奈川県は東海地方?
  2. 神奈川県は全体的に人口が少なく山勝ちだった。無駄に面積が大きいと言われていた。
    • 横浜市は日本一人口が少ない県庁所在地だった。
  3. 甲府駅に京王、東急が通っていた。
  4. 中央本線にグリーン車が出来ていた。東海道線のグリーン車は史実より遅れて2022年辺りに導入していた。
    • 東海道線の鉄道ラインカラーも異なっていた。いわゆる湘南色は無かった。
  5. 埼玉県から山梨県に結ぶ鉄道も出来ていた。と言うことは秩父鉄道もJR東日本になっていた可能性?
  6. 新幹線は甲府経由でリニアは横浜経由か?
  7. TVY(テレビ山梨)という独立局が出来ていた。
    • 神奈川県の方はテレビ神奈川、神奈川放送と言う放送局が出来ていた。
  8. 八王子が神奈川県扱いされていた。
  9. 甲府、大月、富士吉田が政令指定都市になっていた。
  10. 山梨県と東京都で大学三大駅伝の一つである「富士駅伝」が開催されていた。
  11. 神奈川県は面積は勿論、人口も佐賀県と近くなるので、佐賀県とかなり比較されるようになっていた。

神奈川県と兵庫県

  1. 神戸は300万都市となっていた。
    • こうなると大阪が神戸都市圏に飲み込まれているかもしれない。
  2. 京急と阪神、小田急と山陽電鉄の立場が逆転する。
    • 東急と阪急も。
    • 相鉄と神鉄も。
      • 神鉄が不動産事業をやっていた。
  3. 高校野球の聖地は横浜スタジアムに。
    • 川崎球場が高校野球の聖地として現存していた可能性のほうが高いのでは。
  4. 涼宮ハルヒの憂鬱の舞台は川崎市になっていた。
  5. 小田原城は真っ白になっていた。
  6. 西宮市の他、但馬地区に政令市ができていた。
    • 逆に川崎市や相模原市は政令市になっていない。
  7. 洲本が軍港になる。
  8. 横須賀は人口5万程度の一地方都市だったかもしれない。
  9. 何故か横浜市の海沿いに横浜空港が出来ていた。
  10. 淡路島が海水浴場として栄えていた。
  11. 川崎市の市外局番は「03」だった。
  12. 小田原市内に「○○区△△」という地名があった。但し区役所はない。
  13. 大丸山から見る横浜の夜景が「日本三大夜景」の一つに数えられていた。
  14. いしだあゆみが「ブルー・ライト・コウベ」を歌っていた。
  15. 2005年の日本シリーズで横浜ベイスターズが千葉ロッテマリーンズにボロ負けしていた。
    • その時の試合結果である「千葉 33-4 横浜」にちなんで、334という数字を見かけたら「あんで!横浜関係ないべ!」と返すのがネットスラングとして定着していた。
  16. 横浜みなとみらい地区を通るのはみなとみらい線ではなく鉄輪リニアの横浜市営地下鉄海岸線。
  17. 神戸市営地下鉄の路線は「ブルーライン」と「グリーンライン」だった。
  18. 大学三大駅伝は「出雲駅伝」「全日本大学駅伝」「六甲駅伝」。
  19. 日本一短い国道は国道133号だった。
  20. 兵庫県に空港がない・・・。
  21. 2019年のサッカーはJ1優勝がヴィッセル神戸、天皇杯優勝が横浜F・マリノス。

神奈川県と和歌山県

  1. 神奈川県の最大都市は川崎市だった。
  2. 淡路島南北牟婁郡は和歌山県所属だった。

甲信越同士

新潟県と長野県

  1. 上越線はJRになってから上越新幹線が開通した際に分断されていた。
    • 一方、横軽は現存している。
  2. 長野市は政令市になっていた。
  3. 佐渡は飯田ポジションだったと思われる。
    • それでも鉄道はあったか微妙な所。
  4. 冬季オリンピックは新潟で行われていた。

甲信越と他地域

新潟県と石川県

  1. 鉄道関係は北陸新幹線と上越新幹線の開業時期が逆になっただけ。
  2. 石川県は米の県として有名になっていた。新潟県は寒いイメージとして定着していた。
  3. 逆に新潟県は史実以上に東北地方扱いされていた可能性が高い。
  4. 金沢市は平成の大合併で政令指定都市になっていた。
  5. 新潟県は明治時代の一時期、富山県と山形県庄内地方を併合して「大新潟県」となっていた。
  6. ツエーゲン金沢はJ1に長年定着した経験がある。
  7. 佐渡島は石川県のものに。
  8. 村上市では地上アナログ放送が1年早く終了していた。

山梨県と静岡県

  1. 富士山をめぐる攻防は変わらず。
  2. 甲府市と富士吉田市が政令市になっていた。
    • 最大都市は富士吉田市。甲府市は人口減少により2017年には人口70万人を割った。
  3. 御殿場線は存在しない。
  4. 山梨側は上野原駅以西がJR東海だが、静岡側は身延線以外JR東日本だった。
    • 境界駅は豊橋。
    • 特急ふじかわは大月~富士だった。
  5. リニアは南部町を経由するが駅は設けられず、静岡県内に駅がある。
    • そもそもリニアは東海道ルートだった。
  6. ヴァンフォーレ甲府は長きにわたってJ1に所属している。
    • 2016年に一度だけJ2に所属
      • 山梨にもう1つJクラブができている。

東海同士

静岡県と愛知県

  1. 静岡は三大都市に数えられる。
    • 豊橋~三島を大手私鉄になった静鉄が結んでいる。
    • 逆に名鉄は中小私鉄になっていた。
  2. 一方、愛知県は名古屋と豊橋が平成の大合併で政令市になるが、どちらも100万人に届かず。
  3. 浜松は政令市ではないが、県内二位のポジションを確実なものとしている。
  4. 富士は自動車メーカーの企業城下町になっている。
  5. プロ野球は静岡新聞ドラゴンズが草薙球場を本拠地にしている。
  6. 一方、Jリーグは熱田エスパルスとジュビロ蒲郡が存在している。
    • 最近は岡崎myFCとアスルクラロ拳母が参戦している。
  7. 愛知県はアニメ不毛の地である。
    • でも、一応愛知県も東海広域圏に含まれている可能性が高いからアニメは放送されているのでは?
      • 但し、テレビ東京系列が出来るのは静岡県のみ。愛知県も独立局の可能性が高い。
  8. 山梨県と岐阜県の立場も逆転している。
    • でも距離的に甲府が静岡の植民地になっていたかは微妙。
  9. 伊豆が三重県ポジションになっていたかもしれない。
  10. 遠州鉄道は路面電車を持っていた。
  11. 天竜浜名湖鉄道はベットタウンとして宅地開発されている。
  12. ペリーは知多半島に来ていた。
  13. 「三英傑」に今川義元が含まれている。
  14. 名古屋市は政令市で唯一人口が70万人を切っていた。
    • 人口は豊橋市が名古屋市を上回り、こちらも政令指定都市となっていた。
  15. 近鉄は名古屋に到達せず、代わりに小田急が静岡まで延伸されていた。
    • 新宿~静岡で「アーバンライナー」を運行し新幹線に対抗している。
  16. 三重県は完全に近畿地方の扱いになっていた。

三重県と静岡県

  1. 東海道新幹線は四日市ルートになっていた。
  2. 四日市市と津市が政令指定都市に。
  3. ヴィアティン三重が清水エスパルスみたいな状態になっている。

三重県と愛知県

  1. 東海道新幹線はやはり四日市ルートになっていた。
  2. 県庁所在地が四日市となり人口が200万人を超え、政令指定都市となっていた。
    • 津が豊橋のようになっていた。
    • 名張が春日井、鈴鹿が豊田、松阪が岡崎みたいに発展していた。

東海と他地域

愛知県と広島県

  1. 原爆は名古屋に投下された。
  2. 広電が大手私鉄になる一方で名鉄は地方私鉄止まりだった。
    • 広電は福山~広島~岩国間に路線を作っていた。
  3. 愛知県を始めとする東海地方はJR西日本管轄の一方で、中国・四国地方を管轄するJRが存在していた。
    • そのJR中四国の広島地区は本社がある事に加えて、広電との競争に晒されてきたため、新車を積極的に導入していた。
    • 一方でJR西日本の名古屋地区は国鉄車両が多く、「國鐵名古屋」と呼ばれていたが、2010年代に入って227系が導入され、2019年には国鉄車両の置き換えが完了した。

岐阜県と広島県

  1. 原爆は岐阜に投下された。
  2. 備後三次が有名な観光地となる。
  3. 中国地方の中心は現実以上に岡山と広島で争われる事に。
  4. 高山市や庄原市の平成の大合併での巨大化は現実通り。

近畿同士

滋賀県と京都府

  1. まず滋賀県人が京都府民を見下す。
    • 京都府民の蔑称は京作になる。
      • または旧国名から「山」。
    • それ以前に滋賀県そのものが「京都府」と呼ばれていた。
      • 「滋賀」とは京都市(現実の大津市)の区の1つ「京都市滋賀区」になっている。
  2. 京都府民はいくら出身地を説明しても滋賀になる。
    • 京作A「僕は京都出身です。」
      • 他県民B「へぇ~、滋賀生まれか。」
        • 京作A「えっ…ちが…。」
    • 逢坂の関以西が辺境として扱われる。
  3. 大津市発着の電車ができる。京都は通過県に。
  4. 多分都道府県名も「京都府」じゃなくなってるだろう。最早「京」でも「都」でも「府」でもない。
    • 京都府は「葛野県」になっている。
    • あるいは近江+山城で「京都府」、丹波・丹後・但馬が1つの県で「福知山県」とか。
  5. 京阪本線や阪急京都線は大津が終点となっていた。
    • 阪急が滋賀県内に路線を持っていた。
    • JRの電車特定区間が大津あるいは草津まで延びていた。
  6. そもそも近江大津宮が東京遷都までずっと都だった。
  7. 平等院が湖畔に建てられていた。
  8. 北陸本線が大津起点になるが、平成初期に高規格新線へ切り替わる。
    • 旧線は「琵琶湖観光鉄道」に転換。
    • 山科から短絡線が建設され、大津からの本線や東海道線との間に乗じる三角地帯に車両基地が設けられる。
  9. 葛野地方の中心は宇治。
  10. 近江鉄道は準大手私鉄になっている。
  11. 誰も大津「京」駅につっこまなくなる。
  12. 大津市京都区といわれる。
  13. リニアを滋賀ヘ!運動が巻き起こる。
  14. 奈良と三重の立場も入れ替わる。
    • 日本の別名は大和ではなく伊勢。

滋賀県と奈良県

  1. 海無し県なのは変わらない。
  2. 名神高速は亀山や木津を経由していた

京都府と奈良県

  1. 奈良市は政令市になっている。
  2. 京都から奈良に遷都されていた。
    • 平安時代と奈良時代は時代が逆になっていた。
    • 南北朝も所在地が逆転していた。
      • 後醍醐天皇は丹波の山奥に朝廷を構えていた。
  3. そもそも、奈良が「京都」を名乗っていて、京都が「平安」を名乗っていた。
  4. 新快速は亀山~奈良~天王寺~大阪~神戸~姫路を走っていた。
  5. 東海道新幹線は奈良経由だが、リニア中央新幹線は京都経由である。
    • 東海道本線も現実の関西本線のルートで奈良に向かい、そこからは片町線のルートで大阪駅に向かっていた。
    • 結果として名阪間の距離が短縮され、ひいては東京~大阪間の距離も短縮されていた。
    • 東海道新幹線は大阪駅に直接乗り入れていた。そのため新大阪駅は存在しない。
  6. 宮津・京丹後辺りは「京丹後村」だったかもしれない。
  7. 三重県と滋賀県も逆転していたかもしれない。
  8. 福井県の関西志向も薄かったかもしれない。
  9. 伊賀上野や亀山は現実よりも発展していた。

兵庫県と和歌山県

  1. ハルヒの舞台は堺市だった
  2. 幕末に和歌山開港していた神戸は開港しない

近畿と他地域

和歌山県と岡山県

  1. 徳川御三家は備前・水戸・尾張になっていた。
  2. 和歌山市南海地方中心都市になっていた
  3. 岡山県近畿地方に含まれていた
  4. 紀淡海峡大橋が開通している。

和歌山県と福岡県

  1. 徳川御三家は筑前・水戸・尾張になっていた。
  2. 現在も九州の中心は熊本

中国同士

鳥取県と島根県

  1. 浜田はそれなりに栄えていた。
    • 三江線は廃線になっていない。
  2. 鳥取県内では鳥取市に一極集中していた。
  3. 明治時代の一時期、「大鳥取県」があった。
  4. 出雲の白兎伝説があった。
  5. 縁結びといえば伯耆大社。
  6. 江戸時代まで因幡銀山が銀の一大産地だった。

岡山県と広島県

  1. 岡山は100万都市になっていた。
  2. 広島と松山の間に瀬戸大橋が通っていた。
    • 一方、岡山県と香川県を結ぶしまなみ海道は小豆島を経由していた。
    • 瀬戸大橋の本州側の起点は呉だったのでは。
  3. 山の方はそこまで変わらず。
  4. 広島県と愛媛県が広域放送エリアに。
  5. 山口県は福岡志向が史実より強かった。
  6. 中国銀行の本店は広島市、中国電力の本社は岡山市。
  7. カープは岡山市が本拠地だった。
  8. 桃太郎の舞台は今の広島県だった。
  9. 原爆は岡山に落とされた、
  10. 倉敷に軍港が出来ていた。
    • 逆に呉は工業地帯だった。
    • むしろ宇野では。
  11. JR西日本の岡山地区はJR発足後20年以上経っても国鉄車しかなく、國鐵岡山ネタが流行っていたが、2015年から岡山地区に順次新型の227系が導入されて2019年には岡山地区から国鉄車が消滅した。
    • むしろネタ自体がなかったのでは(下記の山陽電鉄に対抗するためJR型使用の新快速が岡山まで乗り入れると考えられそうだから)?
  12. 広島市が大都会とネタにされる。
  13. 岡山市は現実以上に名古屋市と比較されていた(大阪市からの距離がほぼ同じなので)。
    • 大阪を中心にみると名古屋市-岡山市、横浜市-北九州市、東京23区-福岡市と都市規模が左右対称になっていた。
  14. 山陽電鉄の岡山進出が実現し、大手私鉄となっていた。
  15. ザ ハヤシバラシティが実現していた

中国と他地域

山口県と福岡県

  1. 下関市と山口市が政令市になっている。
    • 両都市の対立も強い。
    • 下関市は「西山陽市」になっていただろう。
      • 合併に参加したのは長府市、小月市、豊西市、川棚市
  2. 山陽新幹線の終点と九州新幹線の起点は新下関駅だった。
    • そのため、博多南駅はない。
  3. 北九州市は平成の大合併で成立していた。
    • 名称は小倉市のままだったかもしれない。
    • 場合によっては行橋まで飲み込んでいた。
  4. 福岡市は地味な県庁所在地だったかもしれない。
    • 人口も小倉の方が多い。
  5. 九州の中心は熊本と鹿児島が争っていた。
    • むしろ熊本単独では。
  6. 大牟田付近の住民は熊本志向があった。
  7. でも島根県はそんなに変わらないかもしれない。
  8. 佐賀県のテレビ事情も現実とは違っていた。
    • いずれにしろ、福岡のテレビ局を見てたのは変わらない。
  9. 麻生太郎と安倍晋三の出身地が入れ替わる。
    • 2012年末以降、麻生太郎がずっと総理を務めていた。
      • 安倍晋三は第二次以降の麻生内閣で副総理・財務大臣を担当していた。
  10. 薩長同盟は薩筑同盟になっていた。
  11. 小月製鉄所があった。

四国同士

徳島県と香川県

  1. 四国の中心都市は徳島市松山市が争っていた。
    • 国の出先機関やJR四国の本社は徳島市に置かれていた。
      • 徳島駅が史実より立派になっていた。
  2. 高松琴平電気鉄道ではなく徳島鳴門電気鉄道が存在した。
    • 南海電鉄の系列会社になってたりして。
    • 呼称は「鳴電(なるでん)」となっていた。
  3. 瀬戸大橋ではなく神戸淡路鳴門自動車道に鉄道が併設されていた。
    • マリンライナーは京都~徳島で運行されている。
      • 新快速かも。
  4. 徳島ラーメンが現実よりも早くからご当地ラーメンとして知られていた。
    • 兵庫県の会社が徳島風ラーメン専門の飲食店チェーン「鳴門製麺」を展開していた。
    • むしろ徳島がうどん県になるのでは。
  5. 予讃線ではなく阿予線が存在していた。
  6. 徳島県のテレビは近畿広域圏に組み込まれていた。
    • 逆に香川県は岡山県のテレビを越境受信する形になっていた。
  7. 香川県の鉄道路線の電化率は0%。
  8. 参院選で香川と愛媛が合区となっていた。

九州同士

福岡県と佐賀県

  1. はなわの「福岡県」の歌が存在する。
  2. 佐賀県域は肥前と筑後の全域だった。

長崎県と鹿児島県

  1. 明治維新で長崎藩が大活躍し、二肥長土となっていた。
    • だが西南戦争で二肥閥は凋落していった。
    • 佐賀藩も史実以上に活躍した。
  2. 一方鹿児島県は指宿港が江戸時代にオランダや中国との交易拠点として栄え、条約港となって県庁が置かれていたが太平洋戦争末期に原爆が投下されていた。
    • 県名が指宿県になっていた。
      • 大隅全域が県域だったかも。
  3. 九州新幹線は長崎ルートが先に開業し、指宿ルートは現実の鹿児島ルートと同じく新八代から部分開業していた。
    • だが指宿ルートの全線建設は佐賀市近郊とは違って熊本市近郊での需要が多い事で並行在来線の問題が生じない事から熊本県が反対する事なくすんなり建設されていた。
    • 指宿ルートの並行在来線は経営分離されない一方で、長崎ルートの並行在来線は長崎本線の肥前山口~諫早間が経営分離されていた。
  4. 川内が軍港として栄えていた。
    • 上記のように指宿県域が大隅全域だったら変わっていた。
  5. 天草・島原の乱ではなく天草・薩摩の乱が起きていた。

大分県と宮崎県

  1. 大分県は民放2局県になっている。
    • でも民放5局の福岡県と隣接しているからケーブルテレビ普及率が現実以上となり、山梨県や徳島県と並んでケーブルテレビ普及率が日本一高い県になっていた。
  2. 大分県は2007年にタレントの知事が誕生。出身地は福岡県豊前市で中津市の高校に通っていた。
  3. 大分空港は坂ノ市に開業し、大分空港線が走っている。
    • その大分空港線は佐伯市にある旭化成の要望で建設されたもの。
    • 一方で宮崎空港は都農町にある。
  4. 大分県は大分市、中津市、佐伯市の三大都市に分散しているが、宮崎県は宮崎市に一極集中している。
  5. 大分県は2000年代に一世を風靡したカリスマモデルの、宮崎県はAKBグループにおける1番人気メンバーのそれぞれの出身地。
  6. 貴乃花親方の奥さんの出身地は大分県、初代貴ノ花の奥さんの出身地は宮崎県。

関連項目