ページ「ICプリペイドカード」と「沖縄の言葉」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|カード|ICカード}}
{{タイトル|沖縄ぬ言葉}}
==島くとぅばぬ噂==
#本土の人間のことを「やまとんちゅ(大和人)」と呼ぶ。
#*「ないちゃー(内地の人)」とも呼ぶ。
#**「内地」は北海道だろ。
#***ちっちっ、「内地」は沖縄でもいいますよ。でも、大方は「本土」だけど。
#****本来は沖縄も内地。
#**沖縄の人間はうちなんちゅ。
#**“ちゅ”または“ちゃー”が“人”の意味。“ちゅ”は愛称、“ちゃー”が蔑称と定義する人も。
#*外国人は「あめりかー」。大正生まれレベルは「オランダー」
#島によって方言が違い、別の島の人同士では会話が通じない。
#*沖縄本島、八重山、伊江島、渡嘉敷、大東、等、場所によって言葉が微妙に違う。大半は同じ。ただし、宮古島の言葉は極端に異なる。
#**大東島は初期移民が八丈島出身だったので、ウチナーグチと混ざって独特の方言になっているそうだ。例「ドゥング」=馬鹿。八丈方言「ドンゴ」が沖縄の音韻の影響で転訛したもの。
#*北部方言は「ぱぴぷぺぽ」音。南部方言はアクセントの乱高下が特徴。
#*那覇方言と首里方言は、言葉の美しさで競いあう運命にある。
#**両者は大体同じだが、アクセントが違う。首里は西南九州式、那覇は外輪東京式(近くは奄美、本土では大分その他全国各地に分布)。
#**首里では'''r'''音が'''d'''音になる訛りが庶民や中流女性に見られる(上流層と中流男性は訛らない)。例:「'''ル'''ーチュー(琉球)」→「'''ドゥ'''ーチュー」。なお那覇では庶民でもこの訛りはない。
#*沖縄本島でも市町村の違いで方言にギャップがある。
#*言語学の著名サイトethonologue.comの分類によると、日本には15の言語が存在し、そのうち11が琉球方言。[http://www.ethnologue.com/show_country.asp?name=JP] [http://www.ethnologue.com/show_map.asp?name=JP&seq=10]
#**標準語との差はイタリア語とフランス語の差よりも遠い関係らしい。
#*ウチナーグチ(琉球方言)は大和言葉とは違うのでマスターすればある意味バイリンガルになれる
#**「旅の指さし会話帳」という外国語会話のシリーズには、'''琉球語'''がある(買いました)。
#*宮古の言葉はウチナーグチをマスターした人でも難しいきっと日本一難しい方言
#**一般に先島(宮古・八重山)方言とウチナーグチの差は日本本土諸方言(津軽・薩摩含む)内部の差より大きい。但し八丈は(離島だけど)例外的に違いが大きい。
#**むしろ[[鹿児島/奄美]]の言葉(シマクチ)のほうがウチナーグチに近縁。
#「人を殺すことは悪いことです」という看板がある。
#*しかし、若者は「死なす」を連呼する。
#**「死なす」は本当に殺すって意味じゃなくて泣かすという意味に近い。
#***最近はLineなど文面でも「死なす」「殺す」とか言うので、ノリが読めないと真面目にいじめを疑う。
#**「殺す」って軽い気持ちで言うのと同じでしょ。
#**「くるさりんどー」っても言う。
#**「うちくるす」→「撃ち殺す」と戦時中に無理やり日本語になおされた。本当は「うちくるす」→「やっつける」のほうがただしい。 
#**「やー、くるす」と言って内地の人を殺してしまった沖縄人の裁判で、「くるす」は「たっくるす」の短縮したものであり、「たっくるす」は「叩き懲らしめる」の変化したものであって、決して「叩き殺す」ことを意味せず、被疑者には殺意がなかったと、方言学者までが出廷して説明したことがあった。…みなさん、そんなこと意識して言ってました?
#***まじか。
#***意識とかしてない
#**本土から来た転校生に「殺す」とか「死なす」などを言った人がいて、その転校生は怒っていた。本土の人にこういうことを言ったら大変な事になるな。
#来年のセンター試験から、国語の文章が琉球弁で出題され、外国語として日本語が選択できる。
#*それはありえないです
#**いや、そうでもない。
#選挙ポスターの人名にみたことも無い文字が使われている時がある。
#*てか選挙ポスターの人名がカタカナで書かれるのは、沖縄だけなんだって!知らんかった。こないだマタヨシのカタカナを見たないちゃーが、「なんでカタカナなんだよ?パソコンで変換されなかったんじゃね?」って笑ってました☆
#**誰だマタヨシって。
#***自称イエス・キリストのことかと。
#夜になるとラジオからはハングルと中国語しか聞こえない。
#*[[ハングル]]なんて言語はない。あくまで韓国語や朝鮮語の文字体系。英語をラテン文字、中国語を漢字というのと同じ。
#「上等」の使い方が違う。質が上級品という意味では使わない。
#*逆でしょ? 「上級」とか「よくできてる」って意味で「上等」って使うんでしょ。
#**↑微妙に違うような気がする。ないちゃーからみると「これで用が足りる」って意味合いにもとれる。
#***(人名とか学校名とか)上等!かかって来い!とか使ったり、「あの食べ物上等さぁ?」とか↑の意味で使ったりもする。
#*というか、沖縄の価値表現は「ジョートー(良い)」「ヤナー(悪い)」が基本。質が上級品という意味で「しか」使わないと思うんだけど…。
#**最近、「普通の上等」というランクが出来た。
#***「普通の上等」はもともと泡盛のCMで使われていたが、それがうけてから有名になった
#本土の人は現地の女の子に「アカミ デージ キモチいいさぁ」と言わなくてはならない。
#*言っちゃ駄目。セクハラだよ?
#*WHY?
#ウコン(ターメリック)のことを「うっちん」と呼ぶ。かつて「うっちん粉」という商品が売られていた。
#*うっちん茶は今でも普通にある
#*「うっちん粉」も普通にある。いつも飲んでるよ!
#*少し前、通販広告に「うっちん粉」という商品を見かけた気がする
#**えー。うっちんって、ウコンのことだったの!ちなみに、「ばんしるー」が標準語でグァバのことだと知らない人も多い。(27歳の時に初めて知った。)
#***ばんしるーの事、今知ったよ
#***蕃石榴から来ているのではないかと
#ゴミ箱、クズかごを「ちりばこ(塵箱)」と言う。ティッシュを丸めた大きさでもゴミとは呼ばず塵。
#*大阪に住んでるけど、普通じゃないの。大阪でもたまに言うけど・・・。
#**大阪市大正区は「琉球政府の出張所」があります。
#*福岡に住んでるけど、普通に言いますよ。
#「訳がわからない」ことを「意味がわからない」と言う。訳と意味に区別が無い。
#*同じじゃないの?
#**「意味よー!」て使ったりするし、(意味=筋)とかじゃないかな?
#**そう、それ!メールでそれ使われてわけわからんかった~。
#「私、○○します。」というのを「○○しましょうねえ」と言う。こっちを見て「帰りましょうねえ」と言うので「帰ろう」と誘われているのだと思って慌てて片付けていたら、その人はさっさとひとりで帰って行ってしまった・・・。しかも、コレ沖縄の人たちは方言だなんてこれっぽっちも思っていないです。
#*当たり前だろ。
#*あまりにも一般化したせいか、ホテルの中国系従業員すら「(ポイントカードを)作りましょうねえ」と言っていた。他ではエンダーとレンタカー店でも聞いた。
#相手の話に同意する時、「だからよ~」を使う。例えば、A「最近は不況でどこも大変やっさー」B『だからよ~』
#*接続詞として、「だからどうするべき~」みたいな用法で使われる事はあまりない。
#**鹿児島もそうです。
#*自分の周りでもよく使ってますが・・・。(仙台市南部)
#**沖縄の「だからよ~」は独特。同意ではなく茶化して笑い飛ばすニュアンスが強い。この言葉が出れば「その話題はもう終わりにしよう」という意味になる。
#「ゴーヤー」を「ゴーヤ」と言われるのにものすごい嫌悪感がある なのでゴーヤーとちゃんと言わせたい気持ちがあるらしい
#宮古島ではゴーヤは「ゴーラ」、サータアンダギーは「サタバンピン」、グアバは「バンジロウ」めんそーれ=ようこそは「んみゃ~ち」。
#沖縄人はのんびりといわれるが宮古の人は早口。
# 「バカ」「アホ」に相当するうちなーぐちは「フリムン」「フラー」。大和口に直訳すると「惚れ者」。
#*大部分の地域では「惚れ」(=バカ)と「触れ」(=精神障害)が同音になる。ゆえに精神障害者にもこの語が転用される。
#*先島の一部ではP音とF音で区別する(ぷりむぬ)。ここでは「精神障害者」の意味は含まれない。
#お冷のことを「あいすわーらー」と言う。
#*ガソリンスタンドは「カールテックス」と言う。
#**絆創膏を「バンドエイド」というようなものか。個人的にはバンドエイド以外の絆創膏を「バンドエイド」と言う系はとてつもなく嫌なのでENEOS以外の給油所を「カルテックス」なんて言われたら我慢できない
#「えんじんぶーぶー」=エンジンが壊れて動かない。
#*エンジンが壊れて立ち往生しているバスの乗客が、何事かと飛んできた米兵に説明した言葉。
#口癖は「なんくるないさー」(=「なんとかなるよー」)
#*それはない。
#*あまり言わない。
#*[[THE IDOLM@STER|某アイドル育成ゲーム]]で[[THE IDOLM@STERの登場人物#我那覇響|一部]]のファンに流行してしまった言葉の一つ。
#*サーターアンダギーの『沖縄に行きませんか』で17回言っている。
#「やーやらやー?」=「おまえだろー?」
#2~3文字の名前の人、もしくはニックネームを伸ばす
#*例:まき→まーきー
#*としや→としやー(ニックネームがあれば「とーしー」)
#それほど親しくない人にさえ(同姓異性問わず)、下の名で呼ぶ。
#*同じ苗字が多いため。学校でも、教師も生徒を名前で呼ぶ。
#*むしろ苗字で呼ばれると違和感がある。嫌だ。(自分だけじゃないはず)
#居酒屋の従業員の名札は下の名しか書かれていない。
#女性は20代後半ごろまで、自分のことを自分の名で言う。
#*小学校から高校までほとんどの女子は自分のことを自分の名前で言っていた。私などと言ってた人は本土から来た転校生など。しかし彼女たちも周りに影響されて自分のことを自分の名前で言う。by沖縄県民
#とりあえず名前に限らず、2・3文字の単語を伸ばす傾向にある。
#「うーとーとー」=(神様などに)お祈りをすること。
#*季節が夏(6~8月)になると、この地方で頻繁に聞く表現の一つ。
#とても、めっちゃなどは「死に」と言う。「今日は死に暑いさー」「海が死にキレイ」など
#*なので洋画のタイトル"Die Hard"をある意味すんなり直訳できる。「死につらい」
#*最上級が「死にかん」
#「おやまあ!」=「アッキサミヨー」
#*サーターアンダギーの『ヤンバルクイナが飛んだ』で使っている。おそらく曲名の『ヤンバルクイナが飛んだ』ことに対する「おやまあ!」だろう。
#沖縄のかなりの人間が「でーじ」を「とても」のように使うが、それは間違い。そのように使うなら「でーじな」の形にしないといけない。例:×「でーじ寒い」○「でーじな寒い(でーじなひーさん)」<!--方言勉強しやがれ、方言知らん無知沖縄人共。-->
#「北風」のことを沖縄では「ニシカゼ」と言うとあるホームページに書かれていたが、どういう方角の概念を持っていたのだろうか?
#*方角の概念というより呼び方が違う。北=ニシ 東=アガリ 西=イリ 南=ヘー(フェー)などなど。アガリ、イリは太陽関連ですな。
#**南=フェーは大和古語の南風(ハエ)より、北をニシと呼ぶのは諸説あるが、その一つに祖先がやってきた方向「古(イニシエ)」が語源であるとする説がある。この説では日本語の西がニシである事も同時に説明できる。
#沖縄でしりとりをすると、終わらない。
#ユネスコからは「琉球語」として独立した言語とみなされている。「宮古語」「与那国語」「八重山語」「国頭語」「奄美語」全て別言語扱い。
#*日本語と琉球語の差はフランス語とイタリア語の差に匹敵するらしい
#*[[東京/伊豆諸島#八丈島の噂|八丈語]]も別言語だとか。こう数えると日本には9つの言語(日本語、[[アイヌ語]]、八丈語、奄美語、国頭語、沖縄語、宮古語、八重山語、与那国語)があることになる。
#**普段は島尻に分類される[[沖縄/島尻#伊是名島・伊平屋島ぬ噂|伊平屋・伊是名]]は国頭語圏になる。
#漢字語と固有語が混ざっているあたり朝鮮語や老人の台湾語(中華民國國語ではない)に似た雰囲気を感じる。
#言葉の中に古語が残っている。イン(犬)、ワラバー(童)、チュラカーギー(清ら影)、カナシ=愛おしい、シシ=肉など
#多分どこかの項に書かれてあるが、最近の若い人は生粋のウチナーグチを話さず、ウチナーヤマトグチを使っている


==Felica規格プリペイドカード==
{{動画}}
;[[ICカード/交通系|交通系]]
[[カテゴリ:沖縄|ことは]]
*[[Kitaca]]:[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]
[[カテゴリ:方言|おきなわ]]
*[[Suica]]:[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]
*[[TOICA]]:[[東海旅客鉄道|JR東海]]
*[[ICOCA]]:[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]
*[[SUGOCA]]:[[九州旅客鉄道|JR九州]]
*[[PASMO]]:関東私鉄等
*[[manaca]]:中京私鉄等
*[[ICい~カード]]:伊予鉄道
*[[nimoca]]:九州バス等
 
;流通系
*[[nanaco]]
*[[WAON]]
*[[楽天Edy]]
#大手二社の電子マネー(WAONとnanaco)は目立つが、それ以外ではFeliCa(IC)ではなく磁気カードで代替するところが目立つ。
#*業界3位の[[ユニー]]ですらIC電子マネーはEdyに任せ、自社グループの電子マネーは磁気カードとした(uniko)。
#**ファミマと合併しちゃったので、元ユニー系のサークルKサンクスがイオン系のWAONという訳の分からないことに。
#***共通ポイントで楽天スーパーポイント陣営になったのを期にEdy陣営となってEdy払いでのポイント付与が2倍になるも、ファミリーマートとの経営統合で他店と同じの倍率に戻る。
#**下記ドン・キホーテの電子マネーに統合。
#**サークルKサンクスはEdyの導入がセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートよりも早かったらしい
#*ここにきて、[[ドン・キホーテ]]が独自の電子マネーを導入。マジか!と思ったら名前がmajica。
#**マジか!と思ったら、これもしっかり名前に「IC」が入っているという。ICと付けなくてはならない掟があるのかどうか。
#***しかし[[ドン・キホーテ#majica|ICカードではなく磁気ストライプという罠。]]
 
;その他
*[[e-AMUSEMENT PASS|PASELI]]
 
===CoGCaの噂===
#CGCグループが発行する電子マネー。名前の通り小鹿がイメージキャラクター。
#*COJICAではなくCoGCa。ICではなくCGCの文字が入っている。
#*あと、'''小'''銭と'''時'''間が'''か'''からない。
#流通系では珍しくFeliCaを採用しているが、それが災いしてかCGCグループでも未だに使えない店が多い。
#*例えば、新潟県内だとウオロクでは使えるが原信では使えない。
#ポイントカード機能も兼ねているが、ポイントがたまるのは発行した店でだけ。
 
==国際ブランド付きプリペイドカード==
*[[○○Pay#au PAYの噂|auPayプリペイドカード(旧auWALLETカード)]]
**[[Pontaカード#おさいふPonta|おさいふPonta]]
#[[VISA]]や[[JCB]]とありながら、クレジットではない説明しづらい存在。
#*日本人の現金志向を変えられるかが鍵。
#一応大多数の店舗で使えるので、上記ハウスマネー程は囲い込み要素はビミョー。Edyがなんで普及しないかでお察し下さい。
 
===ココカラクラブカードの噂===
#[[クレディセゾン]]と提携する形で発行開始された、日本初の[[VISA]]ブランド付与のプリペイドカード
#*だもんでデビットカードやバーチャルプリペイドカード同様に通販でも使える
#入金がココカラファイン系各店舗でないと出来ないからVISAデビットほど使い勝手が良いかは微妙なところ
#*バーチャルカード(Vプリカやeさいふなど)みたくコンビニでできればと思うが……
#*セゾンカードからのクレジットチャージが可能となったが、知ってる人はどれくらいいるのだろうか
#*ゆうちょ銀行ATMが対応してグンと楽に。
#**これで田舎のゆうちょATM(言ってしまえば離島の郵便局でも)でチャージも出来るようになったが、キャラのココシエルが券面に載っていない2017年10月以前の旧デザインカードではなぜかこれができない(不正使用騒ぎのせい?)。旧デザインカード所持者は、カードを乗り換えろというのか。
#**チャージには、カードの暗証番号が必要になる(初期値は発行時の台紙に記載済み。
 
===WebMoneyの噂===
#上のau Walletの汎用版みたいなもの。
#*サービス開始当初は一般加盟店でもポイントがついていたが、今ではWebMoneyでの決済しかポイントが付かない。
#チャージ方法はau Walletより多い。
#*都銀からの口座振替、セブン-イレブンでの収納代行、自遊空間での現金チャージが可能
#*なぜか本人確認しないと持てない非Liteではクレジットカードチャージできなくなった。逆だろ。
#残高は「~円」ではなく「~POINT」表記である。
 
===mijicaの噂===
#ゆうちょ銀行が発行しているVISAプリペイドカード
#*2019年1月まではただのプリペイド式だったが、それ以降はゆうちょの口座紐づけとなって不足時のオートチャージに対応(実質的なデビット仕様)。さらにプリペイド式では珍しいICチップ付与・Visaのタッチ決済にも対応して2階級特進・・・だが、あくまでもプリペイドは変わらないので使えない店も多いとか。
#2000円(税込)につき、1ポイントと還元率は低い。
#*仕様が変わってもこのポイント制度は変わらない(2019年2月現在)ので、相変わらず進んでこれにする必要はない。
#**ただし、この手のカードには珍しく発行からその後のサポート窓口までほぼ全てセゾンで一貫だったりするらしい。
 
==関連項目==
*[[カード#番号式プリペイドカード|番号式プリペイドカード]]
*[[磁気プリペイドカード]]
 
{{DEFAULTSORT:あいしーふりへいとかーと}}
[[カテゴリ:金融]]
[[カテゴリ:ICカード]]

2021年6月11日 (金) 15:05時点における版

島くとぅばぬ噂

  1. 本土の人間のことを「やまとんちゅ(大和人)」と呼ぶ。
    • 「ないちゃー(内地の人)」とも呼ぶ。
      • 「内地」は北海道だろ。
        • ちっちっ、「内地」は沖縄でもいいますよ。でも、大方は「本土」だけど。
          • 本来は沖縄も内地。
      • 沖縄の人間はうちなんちゅ。
      • “ちゅ”または“ちゃー”が“人”の意味。“ちゅ”は愛称、“ちゃー”が蔑称と定義する人も。
    • 外国人は「あめりかー」。大正生まれレベルは「オランダー」
  2. 島によって方言が違い、別の島の人同士では会話が通じない。
    • 沖縄本島、八重山、伊江島、渡嘉敷、大東、等、場所によって言葉が微妙に違う。大半は同じ。ただし、宮古島の言葉は極端に異なる。
      • 大東島は初期移民が八丈島出身だったので、ウチナーグチと混ざって独特の方言になっているそうだ。例「ドゥング」=馬鹿。八丈方言「ドンゴ」が沖縄の音韻の影響で転訛したもの。
    • 北部方言は「ぱぴぷぺぽ」音。南部方言はアクセントの乱高下が特徴。
    • 那覇方言と首里方言は、言葉の美しさで競いあう運命にある。
      • 両者は大体同じだが、アクセントが違う。首里は西南九州式、那覇は外輪東京式(近くは奄美、本土では大分その他全国各地に分布)。
      • 首里ではr音がd音になる訛りが庶民や中流女性に見られる(上流層と中流男性は訛らない)。例:「ーチュー(琉球)」→「ドゥーチュー」。なお那覇では庶民でもこの訛りはない。
    • 沖縄本島でも市町村の違いで方言にギャップがある。
    • 言語学の著名サイトethonologue.comの分類によると、日本には15の言語が存在し、そのうち11が琉球方言。[1] [2]
      • 標準語との差はイタリア語とフランス語の差よりも遠い関係らしい。
    • ウチナーグチ(琉球方言)は大和言葉とは違うのでマスターすればある意味バイリンガルになれる
      • 「旅の指さし会話帳」という外国語会話のシリーズには、琉球語がある(買いました)。
    • 宮古の言葉はウチナーグチをマスターした人でも難しいきっと日本一難しい方言
      • 一般に先島(宮古・八重山)方言とウチナーグチの差は日本本土諸方言(津軽・薩摩含む)内部の差より大きい。但し八丈は(離島だけど)例外的に違いが大きい。
      • むしろ鹿児島/奄美の言葉(シマクチ)のほうがウチナーグチに近縁。
  3. 「人を殺すことは悪いことです」という看板がある。
    • しかし、若者は「死なす」を連呼する。
      • 「死なす」は本当に殺すって意味じゃなくて泣かすという意味に近い。
        • 最近はLineなど文面でも「死なす」「殺す」とか言うので、ノリが読めないと真面目にいじめを疑う。
      • 「殺す」って軽い気持ちで言うのと同じでしょ。
      • 「くるさりんどー」っても言う。
      • 「うちくるす」→「撃ち殺す」と戦時中に無理やり日本語になおされた。本当は「うちくるす」→「やっつける」のほうがただしい。 
      • 「やー、くるす」と言って内地の人を殺してしまった沖縄人の裁判で、「くるす」は「たっくるす」の短縮したものであり、「たっくるす」は「叩き懲らしめる」の変化したものであって、決して「叩き殺す」ことを意味せず、被疑者には殺意がなかったと、方言学者までが出廷して説明したことがあった。…みなさん、そんなこと意識して言ってました?
        • まじか。
        • 意識とかしてない
      • 本土から来た転校生に「殺す」とか「死なす」などを言った人がいて、その転校生は怒っていた。本土の人にこういうことを言ったら大変な事になるな。
  4. 来年のセンター試験から、国語の文章が琉球弁で出題され、外国語として日本語が選択できる。
    • それはありえないです
      • いや、そうでもない。
  5. 選挙ポスターの人名にみたことも無い文字が使われている時がある。
    • てか選挙ポスターの人名がカタカナで書かれるのは、沖縄だけなんだって!知らんかった。こないだマタヨシのカタカナを見たないちゃーが、「なんでカタカナなんだよ?パソコンで変換されなかったんじゃね?」って笑ってました☆
      • 誰だマタヨシって。
        • 自称イエス・キリストのことかと。
  6. 夜になるとラジオからはハングルと中国語しか聞こえない。
    • ハングルなんて言語はない。あくまで韓国語や朝鮮語の文字体系。英語をラテン文字、中国語を漢字というのと同じ。
  7. 「上等」の使い方が違う。質が上級品という意味では使わない。
    • 逆でしょ? 「上級」とか「よくできてる」って意味で「上等」って使うんでしょ。
      • ↑微妙に違うような気がする。ないちゃーからみると「これで用が足りる」って意味合いにもとれる。
        • (人名とか学校名とか)上等!かかって来い!とか使ったり、「あの食べ物上等さぁ?」とか↑の意味で使ったりもする。
    • というか、沖縄の価値表現は「ジョートー(良い)」「ヤナー(悪い)」が基本。質が上級品という意味で「しか」使わないと思うんだけど…。
      • 最近、「普通の上等」というランクが出来た。
        • 「普通の上等」はもともと泡盛のCMで使われていたが、それがうけてから有名になった
  8. 本土の人は現地の女の子に「アカミ デージ キモチいいさぁ」と言わなくてはならない。
    • 言っちゃ駄目。セクハラだよ?
    • WHY?
  9. ウコン(ターメリック)のことを「うっちん」と呼ぶ。かつて「うっちん粉」という商品が売られていた。
    • うっちん茶は今でも普通にある
    • 「うっちん粉」も普通にある。いつも飲んでるよ!
    • 少し前、通販広告に「うっちん粉」という商品を見かけた気がする
      • えー。うっちんって、ウコンのことだったの!ちなみに、「ばんしるー」が標準語でグァバのことだと知らない人も多い。(27歳の時に初めて知った。)
        • ばんしるーの事、今知ったよ
        • 蕃石榴から来ているのではないかと
  10. ゴミ箱、クズかごを「ちりばこ(塵箱)」と言う。ティッシュを丸めた大きさでもゴミとは呼ばず塵。
    • 大阪に住んでるけど、普通じゃないの。大阪でもたまに言うけど・・・。
      • 大阪市大正区は「琉球政府の出張所」があります。
    • 福岡に住んでるけど、普通に言いますよ。
  11. 「訳がわからない」ことを「意味がわからない」と言う。訳と意味に区別が無い。
    • 同じじゃないの?
      • 「意味よー!」て使ったりするし、(意味=筋)とかじゃないかな?
      • そう、それ!メールでそれ使われてわけわからんかった~。
  12. 「私、○○します。」というのを「○○しましょうねえ」と言う。こっちを見て「帰りましょうねえ」と言うので「帰ろう」と誘われているのだと思って慌てて片付けていたら、その人はさっさとひとりで帰って行ってしまった・・・。しかも、コレ沖縄の人たちは方言だなんてこれっぽっちも思っていないです。
    • 当たり前だろ。
    • あまりにも一般化したせいか、ホテルの中国系従業員すら「(ポイントカードを)作りましょうねえ」と言っていた。他ではエンダーとレンタカー店でも聞いた。
  13. 相手の話に同意する時、「だからよ~」を使う。例えば、A「最近は不況でどこも大変やっさー」B『だからよ~』
    • 接続詞として、「だからどうするべき~」みたいな用法で使われる事はあまりない。
      • 鹿児島もそうです。
    • 自分の周りでもよく使ってますが・・・。(仙台市南部)
      • 沖縄の「だからよ~」は独特。同意ではなく茶化して笑い飛ばすニュアンスが強い。この言葉が出れば「その話題はもう終わりにしよう」という意味になる。
  14. 「ゴーヤー」を「ゴーヤ」と言われるのにものすごい嫌悪感がある なのでゴーヤーとちゃんと言わせたい気持ちがあるらしい
  15. 宮古島ではゴーヤは「ゴーラ」、サータアンダギーは「サタバンピン」、グアバは「バンジロウ」めんそーれ=ようこそは「んみゃ~ち」。
  16. 沖縄人はのんびりといわれるが宮古の人は早口。
  17. 「バカ」「アホ」に相当するうちなーぐちは「フリムン」「フラー」。大和口に直訳すると「惚れ者」。
    • 大部分の地域では「惚れ」(=バカ)と「触れ」(=精神障害)が同音になる。ゆえに精神障害者にもこの語が転用される。
    • 先島の一部ではP音とF音で区別する(ぷりむぬ)。ここでは「精神障害者」の意味は含まれない。
  18. お冷のことを「あいすわーらー」と言う。
    • ガソリンスタンドは「カールテックス」と言う。
      • 絆創膏を「バンドエイド」というようなものか。個人的にはバンドエイド以外の絆創膏を「バンドエイド」と言う系はとてつもなく嫌なのでENEOS以外の給油所を「カルテックス」なんて言われたら我慢できない
  19. 「えんじんぶーぶー」=エンジンが壊れて動かない。
    • エンジンが壊れて立ち往生しているバスの乗客が、何事かと飛んできた米兵に説明した言葉。
  20. 口癖は「なんくるないさー」(=「なんとかなるよー」)
    • それはない。
    • あまり言わない。
    • 某アイドル育成ゲーム一部のファンに流行してしまった言葉の一つ。
    • サーターアンダギーの『沖縄に行きませんか』で17回言っている。
  21. 「やーやらやー?」=「おまえだろー?」
  22. 2~3文字の名前の人、もしくはニックネームを伸ばす
    • 例:まき→まーきー
    • としや→としやー(ニックネームがあれば「とーしー」)
  23. それほど親しくない人にさえ(同姓異性問わず)、下の名で呼ぶ。
    • 同じ苗字が多いため。学校でも、教師も生徒を名前で呼ぶ。
    • むしろ苗字で呼ばれると違和感がある。嫌だ。(自分だけじゃないはず)
  24. 居酒屋の従業員の名札は下の名しか書かれていない。
  25. 女性は20代後半ごろまで、自分のことを自分の名で言う。
    • 小学校から高校までほとんどの女子は自分のことを自分の名前で言っていた。私などと言ってた人は本土から来た転校生など。しかし彼女たちも周りに影響されて自分のことを自分の名前で言う。by沖縄県民
  26. とりあえず名前に限らず、2・3文字の単語を伸ばす傾向にある。
  27. 「うーとーとー」=(神様などに)お祈りをすること。
    • 季節が夏(6~8月)になると、この地方で頻繁に聞く表現の一つ。
  28. とても、めっちゃなどは「死に」と言う。「今日は死に暑いさー」「海が死にキレイ」など
    • なので洋画のタイトル"Die Hard"をある意味すんなり直訳できる。「死につらい」
    • 最上級が「死にかん」
  29. 「おやまあ!」=「アッキサミヨー」
    • サーターアンダギーの『ヤンバルクイナが飛んだ』で使っている。おそらく曲名の『ヤンバルクイナが飛んだ』ことに対する「おやまあ!」だろう。
  30. 沖縄のかなりの人間が「でーじ」を「とても」のように使うが、それは間違い。そのように使うなら「でーじな」の形にしないといけない。例:×「でーじ寒い」○「でーじな寒い(でーじなひーさん)」
  31. 「北風」のことを沖縄では「ニシカゼ」と言うとあるホームページに書かれていたが、どういう方角の概念を持っていたのだろうか?
    • 方角の概念というより呼び方が違う。北=ニシ 東=アガリ 西=イリ 南=ヘー(フェー)などなど。アガリ、イリは太陽関連ですな。
      • 南=フェーは大和古語の南風(ハエ)より、北をニシと呼ぶのは諸説あるが、その一つに祖先がやってきた方向「古(イニシエ)」が語源であるとする説がある。この説では日本語の西がニシである事も同時に説明できる。
  32. 沖縄でしりとりをすると、終わらない。
  33. ユネスコからは「琉球語」として独立した言語とみなされている。「宮古語」「与那国語」「八重山語」「国頭語」「奄美語」全て別言語扱い。
    • 日本語と琉球語の差はフランス語とイタリア語の差に匹敵するらしい
    • 八丈語も別言語だとか。こう数えると日本には9つの言語(日本語、アイヌ語、八丈語、奄美語、国頭語、沖縄語、宮古語、八重山語、与那国語)があることになる。
  34. 漢字語と固有語が混ざっているあたり朝鮮語や老人の台湾語(中華民國國語ではない)に似た雰囲気を感じる。
  35. 言葉の中に古語が残っている。イン(犬)、ワラバー(童)、チュラカーギー(清ら影)、カナシ=愛おしい、シシ=肉など
  36. 多分どこかの項に書かれてあるが、最近の若い人は生粋のウチナーグチを話さず、ウチナーヤマトグチを使っている
トークに、沖縄の言葉に関連する動画があります。